戦国時代や江戸時代の何々の守とは、要するに律令制の国司のことだが
ほとんどが自称であった。
大岡越前とか、越前の守を名乗っていたが
越前国の領土があった事は無く、自称だよね
江戸時代の大名や旗本は、幕府の申請で一応は官位はあったようだからまだいいが

戦国武将の織田信長が上総介を名乗ったり
今川義元が三河守と名乗ったのも自称であって、官位を受けていた事実もなく
自称というより詐称みたいなものだったようだ