携帯電話からスマホへの転換期に日本メーカーが衰退し韓国メーカーが隆盛したようなことが
ガソリンエンジン車から電気自動車への転換時に起こるってことなのね
----
まもなく沈没する自動車業界でトヨタが生き残るためのたった1つの方法
https://president.jp/articles/-/39333
「2020年代を通じて一番日本経済に打撃が大きいのはトヨタの衰退だ」と予言しています。
これから衰退するのはトヨタだけではありません。あらゆる自動車メーカーがそうなります。
今、自動車業界は過去100年間とはまったく違う構造変化に見舞われていると言われています。
その結果、今から20年後、2040年頃には自動車産業から時価総額200兆円企業が3〜5社誕生すると予測します。
上位3〜5社の中に、トヨタ、フォルクスワーゲン、GM、フォード、メルセデス、ルノーといった旧来の自動車メーカーの名前は1社ないしはゼロでしょう。
そのほかの上位企業はグーグルやアリババといった異業種の企業となるはずです。
今後は電気自動車への移行と、自動運転技術の実用化により、乗用車を製造販売するという伝統的なビジネスの収益性が下がります。
既存の自動車メーカーの時価総額は、過去に紡績メーカーや化学メーカーなどがその道をたどったようにトップ企業でも時価総額1兆円を切るような水準に下がるはずです。
これから自動車業界に起きることは、かつてのパソコン業界と同じです。
2000年に日本には6社の大手パソコンメーカーがありましたが、2020年現在そのほとんどが衰退しました。
一方で、2020年には広義のパソコン産業から時価総額100兆円企業が4社誕生しています。
アップル、マイクロソフト、グーグル、アマゾンです。
そこには数年以内にフェイスブックの名前も加わるでしょう。
富士通、NEC、東芝、ソニー、パナソニック、シャープの名前が加わる可能性はありません。
それと同じで、20年後、トヨタが自動車産業に出現する時価総額200兆円企業の一角に食い込むためには自動車メーカーのポジションのままでは難しい。
これがトヨタ危機の本質です。いや、トヨタだけではありません。
日産、ホンダ、スズキ、三菱、マツダ、スバルといったすべての自動車メーカーに共通する未来の危機なのです。
探検
民○党類ですが消滅しつつあります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
4名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-Wy42)
2020/10/11(日) 09:35:59.70ID:g0+NEAwUa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ご飯食べに行こ
- 【悲報】国民健康保険料、2026年から引き上げ決定WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 博多駅あるあるWWW
- 日経「"戦時になっても国を統治できる体制"を整えることが高市首相に課せられた重大な責任」 [289765331]
- ダビスタSwitchとかいうクソゲー
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
