民○党類ですが元気ですかー!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/13(火) 21:36:30.38ID:pbqWUqOH0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

元気があれば何でもできる!(σ゚∀゚)σエークセレント!

対空射撃が再評価された前スレ
民○党類ですが議員の管理すら難しい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602521100/

ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/14(水) 00:50:48.94ID:HUiVaKW70
>>248
そもそも出る機会があるとでも?
2020/10/14(水) 00:51:12.30ID:3XME+Rkm0
>>251
ん、まあそれもそうか…?コロニーは武器になったので実質軍需理論(ぉ
2020/10/14(水) 00:52:27.62ID:yVxOGRMn0
スバルもあんなんでも車が一番儲かってるよね
2020/10/14(水) 00:53:32.03ID:QsD1rhUy0
BLMのみなさんがコロンブス・デーに引き倒したリンカーンの銅像 @アメリカ・ポートランド市
https://pbs.twimg.com/media/EkGcz3jU8AImc-s.jpg

これ、どう見てもトランプへの援護射撃だろ…
2020/10/14(水) 00:54:16.87ID:3XME+Rkm0
>>254
日本の工業生産額のうち軍需向けは全体の1%未満である、と令時に書いてあった。
一応、本当か?と思って調べたら防衛省のpdfに書かれていた。
2020/10/14(水) 00:55:30.12ID:yVxOGRMn0
つまりボーイングがいまの苦境を逃れるためには、バイクか車を作るのだ
2020/10/14(水) 00:56:07.29ID:vQlrBDrZ0
コロニー作る資材、どっから調達してるんだろうか。いかに月を開発しても・・・( ^ω^)
アステロイドベルトくらいになると取りに行って帰って来るのが大変だろうし、小惑星をいくつか移動させて来ていたが、それじゃ足りないだろう明らかに
2020/10/14(水) 00:57:02.32ID:o6ks51WX0
>>248
>あの訳分からない宇宙世紀にまともな民生産業ってあるんかね…?

地球圏の人口の大半がコロニーや月などに数十億人単位で居住し、コロニーだけでも常時数百基が
それぞれ数千万人の大人口を抱えて稼働しているとなると、それを支える物流や輸送機器・通信機材
だけでも膨大なインフラが必須であるし、連邦市民が日常生活で使用する生活用品や家電製品なども
途轍もない規模であるから、平時や戦間期に於いては元々家電メーカーのアナハイムもそちらの稼ぎが
圧倒的に大きいでしょう。
2020/10/14(水) 00:57:19.10ID:zCdjVavga
>>241
これ何てタイトルの漫画?
2020/10/14(水) 00:57:36.47ID:vgs0bdt80
軍需はボロ儲けしているとかたくなに信じてる人もいるけど
ボロ儲けしているのならあんな統廃合されるかいな
2020/10/14(水) 00:57:40.59ID:3XME+Rkm0
>>258
月は戦車砲くらいの速度でモノを打ち出すだけで、月軌道から地球軌道に遷移しちゃうのぜ。
しかも空気がないんで便利なんだ。
2020/10/14(水) 00:59:16.82ID:3XME+Rkm0
>>259
書いてて思ったけど一年戦争後の糞みたいな時代のイメージだったかも
2020/10/14(水) 00:59:41.37ID:n2GD1HR80
>>246
うーん、わからん!
なんか勉強しないとダメっぽい

>>255
BLMはトランプの陰謀?
2020/10/14(水) 01:00:30.63ID:d9wtej/W0
月軌道に捨てたゴミっていつまでも減速しないから面倒そう
2020/10/14(水) 01:01:02.78ID:HUiVaKW70
>>260
ジョニーライデンの帰還の12巻あたりだな
2020/10/14(水) 01:02:06.48ID:o6ks51WX0
>>260
ガンダムエースで連載中の「ジョニー・ライデンの帰還」

時期的には逆襲のシャアの少し前のUC0090年代初頭。
2020/10/14(水) 01:02:19.07ID:7CJm3TGj0
>>265
地球に比べて1/6だけど重力あるから放物線描いていつか地面に落ちるでしょ?
そうすりゃ地面との摩擦で減速するじゃん
2020/10/14(水) 01:05:11.96ID:vgs0bdt80
NvidiaはAmpere GPUをサムスンの8nmからTSMCの7nmに2021年に移行するんだそうだ
AppleやAMDが7nm+や5nmに移行するからという事らしい
2020/10/14(水) 01:07:04.57ID:3XME+Rkm0
>>265
ソーラレイみたいので照射、減速させて月に落としちゃえ
2020/10/14(水) 01:09:31.24ID:99DDVhRv0
>>247
村雨さん……
2020/10/14(水) 01:09:43.03ID:rPsQOWXG0
生えてないなら
那珂ちゃんのファンを辞めます!

そして那珂ちゃん大氾濫から1年である。
2020/10/14(水) 01:09:58.17ID:7CJm3TGj0
芹沢鴨がなんかインデ…ネイティブアメリカンみたいな風貌になってる…
つか刀の穿き方逆だろう、これ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/q61sRXg.jpg
2020/10/14(水) 01:10:36.66ID:5Zqyp0fVM
>>255
これを称賛することを自らに課している民主党メディアって実はドMなのでは…

>>247
そう…
2020/10/14(水) 01:14:01.76ID:ET3Xt3570
>>255
こんな映像を見て、どうしてBLMを支持する人が増えるだろうか。
2020/10/14(水) 01:15:03.29ID:3XME+Rkm0
つか、まだ暴れとるんかねあのきちがいども
2020/10/14(水) 01:18:35.40ID:/hSpCFDp0
尚現状Gレコと髭除いた宇宙世紀シリーズの実質的最終作といえるリングオブガンダムだとコロニーは消滅、
最後のコロニーは刑務所代わりに使用される始末である

そして外宇宙へのエクソダスにナノマシンが作り上げた巨大コロニーが用いられるけどそっからクンタラの共食いの未来と考えると…カナシイネバナージ
2020/10/14(水) 01:18:49.58ID:JsSEf33X0
>>249
H2Rは正気だったとな
2020/10/14(水) 01:19:52.37ID:PvuP4iXl0
皆様ご存じの蒼き鋼のアルペジオで美少女ばかり描いてた反動で
おっさん祭りになったのがジョニーライデンの帰還でございます
2020/10/14(水) 01:19:53.05ID:F6Vx1hHr0
「おいしい昆虫記」発売!蟲喰ロトワ(むしくろとわ)@ラオスから緊急帰国中@Mushi_Kurotowa
学術のない状態、ラオスで見てきましたが文化の内需がないので本は出版されないし読まないし、
みんなネットで海外コンテンツ(タイ語と発音が近いのでタイ経由コンテンツ)を見てそれを作る
インフラも人材も育たないので、「役に立ちすぎて見えない」んだと思いますよ。

Kaneda@gypsycomet
カナダに来て実感するのは日本の子供向けの昆虫図鑑の熱量が本当に凄くて、
たった「1冊」で子供に虫の凄さやその多種多様な生態、飼育法、分類を教えてくる事だと思う。
BC州で見た子供向けの虫の本は比較的優しく作られ過ぎていて、
結果として日本の子供の虫に対する熱意との差が開いてる。


こういうの、結構大きかったりするんだろうな。
翻訳して出したりしないのかな。
2020/10/14(水) 01:20:58.38ID:99DDVhRv0
たいへんだなあ

@walkeri
Oculus Quest2期待してたんだけど
・Facebook連携必須
・FacebookにBANされると二度と使えなくなる
・なのに誤BANが頻発してるしBANは永久
・親会社のFacebookはこの問題を解決する気配がない
・解決する権限のないOculus公式が矢面に立たされてる
という状況で残念だしかわいそう さすがに買えない…
2020/10/14(水) 01:22:29.02ID:yVxOGRMn0
>>278
スーパーチャージャー搭載は正義ではないと?
2020/10/14(水) 01:24:24.45ID:/hSpCFDp0
>>241
コイツがいるのである程度は確定で残っとるはずやで>月の生産力
ttp://blog-imgs-46.fc2.com/s/c/i/scifimechanic/Fw190+011_convert_20100830221212.jpg
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20131203/23/uc0079-0615/72/1b/j/t02080400_0208040012769553684.jpg
2020/10/14(水) 01:24:37.56ID:F6Vx1hHr0
>>281
そのまま滅びるんでは>顔本
2020/10/14(水) 01:26:53.02ID:e2IlfpZfM
>>277
その辺の設定意図的に壊そうとしているっぽいのでどうなのかわからんけど
宇宙世紀末期に関してはクンタラいたっぽいし何の擁護もできない。
2020/10/14(水) 01:27:50.10ID:/hSpCFDp0
>>279
なんでや!ゴップの養女のジョニ子おるやろ!
ttps://livedoor.blogimg.jp/guran2016_ms06/imgs/3/4/340ef238.jpg
2020/10/14(水) 01:30:10.55ID:/hSpCFDp0
>>285
壊すというかGレコの設定のいくつか、自体どーも時間なくてまとめきれんかったリングオブガンダムから持ってきてる臭いでなぁ……
特に宇宙世紀物で軌道エレベーターでたのコイツが最初の筈だし
2020/10/14(水) 01:30:21.09ID:zCdjVavga
>>266
>>267
thx
ジョニーライデン読んでみるか
2020/10/14(水) 01:30:26.43ID:7CJm3TGj0
排気過給器でもエギゾーストマニフォールド内に燃料噴射してやれば排気中の酸素と結びついて燃焼起こすから常に全開でタービンぶん回ってレスポンス良くできるのになんで遠心式の過給器にしたんでしょうね?
カワサキのH2シリーズって
2020/10/14(水) 01:31:27.17ID:HmOSZve40
>>281
もしや無印Oculus持ってる俺は勝ち組か
ありがとう給付金
2020/10/14(水) 01:35:56.16ID:VDU5UQOja
>>273
それは恐らくエネミー専用データをぶっこ抜くかハックして、味方の右側配置で表示してるんだろうから、逆の状態で正しい(敵に配置するときデータを左右反転するので、敵専用データならそれで正常になる)
2020/10/14(水) 01:36:27.85ID:1zY+WZkS0
>>290
quest買っててよかったかも
2020/10/14(水) 01:36:38.62ID:PvuP4iXl0
>>288
同作者が描いた妹キャラや年上キャラとのジオン公国日常系漫画もあるので気が向いたら読んで欲しい
2020/10/14(水) 01:36:52.42ID:e2IlfpZfM
>>241
ほぼ描写ないが設定ではVガン時でもサナリィ単独ではMS量産できずにアナハイムが噛んでた
F91の時には競争試作やった2組織が手を組んでたわけだ。

小説版ではVガンの時代にマイナーチェンジされたアナハイム製新型量産機が開発されてたようだが
読んだのにその辺全く記憶にない。
2020/10/14(水) 01:38:30.93ID:yVxOGRMn0
>>289
スーパーチャージャーで細かく制御しないと、街乗りやってらんない出力特性になるから
2020/10/14(水) 01:39:09.90ID:zCdjVavga
>>235
それで生物学にさらっと転向できる辺り我々凡人とは頭の作りが違うよな
2020/10/14(水) 01:40:01.49ID:o6ks51WX0
ジャンプ来週号から「ぼくたちは勉強ができない!」の最終章にして第5ルートは満を持しての真冬先生エンド。

真冬先生押しの金関待望のトゥルーエンドですが、もし「実は血が繋がっていなかった」妹ちゃんエンドルート
であったらどうしようかと不安に苛まれていた金関とウリであった。

https://img.animanch.com/2019/07/1f07600b.jpg
https://img.animanch.com/2019/07/68df9ddf.jpg
2020/10/14(水) 01:40:08.67ID:7CJm3TGj0
Oculus勝ち組かと思ったら変なとこでケチ付いちゃいましたけどHTCのもPSVRも特になにか新しい動きあるわけでもないみたいだし
このまま尻すぼみで終わるのかなあ?VRって…
2020/10/14(水) 01:40:38.14ID:PvuP4iXl0
>>289
ハイパーバーやめろや
2020/10/14(水) 01:43:19.47ID:4OtJgAn00
ゴマキの本気見逃す気?

ビビアミいい加減にしろ
2020/10/14(水) 01:43:40.48ID:8XXNvthN0
「核武装中立」に突っ走る文在寅、朝鮮戦争終結宣言で「米韓同盟」破棄へ
10/13(火) 17:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f19dafb10a2d0a540a72d7ee514bc9654eaa5a22

 文在寅(ムン・ジェイン)政権が米韓同盟の廃棄に突き進む。先にあるのは中立化と核武装だ。韓国
観察者の鈴置高史氏が朝鮮半島の展開を読む。

米国は無視、再び終戦宣言を主張
搦め手からも米軍撤収狙う
統制権巡り足を蹴り合う米韓

>鈴置:統制権の返還後も、国連軍司令部を通じて韓国軍を指揮・統制し続ける方針と見られています。
>国連軍司令部は米韓連合司令部の上に位置する組織ですし、未来連合司令部になってもそれは同じ
>です。ただ、政治的な組織に過ぎません。そこで実際の作戦を指導する参謀陣を連合司令部から移す
>方向と報じられています。
>
>――文在寅政権はそれに対抗できますか? 
>
>鈴置:「終戦宣言」こそが、必殺の反撃兵器なのです。先ほど説明したように朝鮮戦争が公式に終われば、
>国連軍司令部は解体されます。それを根城に米国が韓国軍をコントロールしようにも、国連軍司令部
>自体がなくなってしまうのです。

感情に訴える保守系紙
「バカ! おまえは愛されてない」
よみがえる属国意識
「同盟廃棄」に伏線敷くハンギョレ
米国も見捨て始めた
ひとりぼっちの韓国
非核化と取引される米韓同盟
核を持つには同盟が邪魔だ
「同盟はいつまでも続けぬ」と言い切った駐米大使
2020/10/14(水) 01:44:02.34ID:vgs0bdt80
>>297
あのタイムスリップから分岐を推す(異端派
2020/10/14(水) 01:45:07.82ID:JNXn8SAe0
>>181
かくしてMM88菌のもとは納豆菌との生存競争に敗れ絶滅した
人類はちょっと安全になったのでした
2020/10/14(水) 01:47:53.55ID:1zY+WZkS0
お、プライムデー大したことないと思ってたけどWi-Fiルーターの類が割と安いな
2020/10/14(水) 02:00:26.33ID:G5U47WHH0
137
おっぱいは素晴らしい。
今日もアンカーレスができない。
2020/10/14(水) 02:05:07.33ID:7CJm3TGj0
>>305
半角で>>○○で行けるべさ?
2020/10/14(水) 02:08:43.89ID:G5U47WHH0
306
残念。ERROR:当分お断りしています。だって。
308名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/14(水) 02:13:23.23ID:7RTBLF8R0
>>262
ただ月で金属が取れるかと言うと大いに疑問ではある。
少なくとも鉄は無理ぽ。
2020/10/14(水) 02:13:45.16ID:G5U47WHH0
オカムラがゲーマー向け家具市場への参入を表明。11月に第1弾製品を発表

ttps://www.4gamer.net/games/999/G999902/20201013034/

マジか。アイテムの出来次第では購入するよ。
2020/10/14(水) 02:13:57.21ID:7CJm3TGj0
>>307
キャッシュ削除するか端末の再起動で行けるようになるよ、それ
2020/10/14(水) 02:14:23.43ID:xZG9+VUO0
>>301
もう南朝鮮と台湾の交換は既定路線だなあ
2020/10/14(水) 02:15:03.88ID:xZG9+VUO0
>>309
サガミも?
2020/10/14(水) 02:21:51.12ID:yVxOGRMn0
https://twitter.com/kuro2014_lg/status/1315587500920897536
庁内のはんこ撤廃宣言に合わせて、稟議が押印からサインになりました。
現場からは以上です。

-----
個人的には河野のリーダーシップには防衛大臣のころから疑問を感じていたが、具体的実務改革でなんか出始めた
通達やコンセプトを上手く伝えられていないか、河野自身もビジョンがないのでは?
ハンコを廃止するぞ! どうやるかはお前らが考えろ、じゃあ役人は動かないのではと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/14(水) 02:26:06.61ID:G5U47WHH0
309
サブリナ(スタンダード) エクストラハイバックを超える製品は生み出されるのかどうか気になる。

Cookie削除してみたけれどやっぱり駄目でした。ありがとう。
2020/10/14(水) 02:26:25.74ID:qkpLQekr0
>>297
だがちょっと待って欲しい。


別に血がつながった妹ちゃんENDがあっても良いのではないか。
2020/10/14(水) 02:27:37.04ID:qkpLQekr0
>>313
サインよりハンコの方が楽ではないのかしかし。
2020/10/14(水) 02:30:31.16ID:e2IlfpZfM
>>316
それな。
名前書きゃいいんだろ、と思ってる人もいるだろうが、
サイン文化では筆跡鑑定されるし確実に自分の筆跡といえるくらい
毎回同じように書けなきゃダメだ。
トランプだってくずし字みたいに見えて毎回同じだ。
2020/10/14(水) 02:32:04.57ID:HCt7wryL0
元のツイ見りゃわかるが地方自治体の話じゃ
自治体だと電子決裁化は遅れてるところはあるだろうぬ
中央省庁だと省庁内は電子決裁システムはあるはず
めんどくさいのは申請とか部分だろうね
2020/10/14(水) 02:36:03.27ID:qkpLQekr0
まぁ別にハンコでもそうでなくてもいいんだけど、
手間を減らそうとして返って手間が増えたってのだけはやめて欲しい。
2020/10/14(水) 02:36:08.56ID:QsD1rhUy0
>>317
海外の上流階級の連中はサインの訓練してるからなぁ
クレカが本邦で普及しだした頃に気取ってアルファベットで署名書いた連中はけっこう苦労していたw
2020/10/14(水) 02:37:52.20ID:7CJm3TGj0
本来の趣旨ではハンコでもサインでもボインでも本人確認できるなら何でもいいじゃん?って話だったのがどっかでおかしなコンサルかなんかが捻じ曲げたんですよね
ハンコ廃止論って
2020/10/14(水) 02:43:45.36ID:8XXNvthN0
迅速なボイン認証のために、乳出しチョゴリが流行する未来が__
2020/10/14(水) 02:43:50.26ID:yVxOGRMn0
現時点でグダっている時点で、ハンコ改革って無理じゃないかなと思う
2020/10/14(水) 02:44:25.61ID:oEHlTuMK0
そも、鑑定人という職業が要求されるようになったら社会全体としてはコスト増なのでは…
2020/10/14(水) 02:44:47.76ID:HCt7wryL0
まだLightning使い回すんですか林檎ー!!!
2020/10/14(水) 02:45:07.58ID:qkpLQekr0
国立国会図書館にお子様ランチなんてあるのか、行く機会ないけど…
2020/10/14(水) 02:45:47.25ID:r739HW6J0
体調不良で変な時間に起きたのでまた寝る。こりゃ追いつけないな。

>>320
映画【太陽がいっぱい】でも練習してたな(違。

貿易関連の書類用に英字のサインを自分で考えて作ったが、悪筆で日本語でも同じ署名ができない俺が英字のサインを同じように書ける訳がない。

1セットの書類に10か所以上サインするATAカルネというのがあって、なるべくそろえるように書いて、提出前に通関業者に見てもらったら、
・まあ筆跡鑑定すれば同じ人が書いたと言われるくらいにはそろってるからいいと思いますよ
という慰めの言葉をもらった。
2020/10/14(水) 02:46:23.63ID:7CJm3TGj0
>>325
もう一回MSに資金援助させるくらい干し殺さなきゃもうあいつら止まらんよ?
どうしょうもないクソ経営陣なんだから
2020/10/14(水) 02:47:33.53ID:7CJm3TGj0
指紋承認無いんですね、今回も…
2020/10/14(水) 02:51:21.52ID:1WO13567K
ソシャゲ掛け持ちしてたら目に見えて他の活動に割けるリソースが減ったので、メイン三本+
DMMのデイリーミッションクリアに必要な分はログボ勢になって細々やってる
忍殺コラボ目当てで登録した凍京NECROも結局放置だしな
2020/10/14(水) 02:58:54.67ID:G5U47WHH0
スケールアヴィエーション2020年 11 月号。相変わらずノーズアートクィーンが素晴らしい。今度はバニーガールだって。
2020/10/14(水) 03:02:45.51ID:QsD1rhUy0
危ねぇ
Primeセールでポチったはずの商品が通常価格での注文になってた
かなり先の発送だったのでキャンセルして注文し直した

安くなきゃ買ってねーよ!ヽ(`Д´)ノプンプン
2020/10/14(水) 03:04:51.07ID:DnFHpK3Z0
3Dでコンテンツを作るコストがもっともっと下がらないとVRはきつい
時間が解決する問題ではあるけど
2020/10/14(水) 03:20:27.44ID:7CJm3TGj0
うへぇ〜…こりゃ手が出ねぇわ……(´・ω・`)
https://i.imgur.com/zmdK4md.jpg
2020/10/14(水) 03:27:48.13ID:1WO13567K
TOHOシネマズ新宿、封切り日の16日は42回、翌日の17日も41回鬼滅を掛けるとかどんだけだよとw
2020/10/14(水) 03:27:51.92ID:qkpLQekr0
>>334
結構な性能のPCが組めるじゃん…
2020/10/14(水) 03:28:21.93ID:qkpLQekr0
>>335
すごいねぇ、そんなに埋まるんやろうか本当に。
2020/10/14(水) 03:28:55.05ID:yVxOGRMn0
PS5が三台買えるのです
2020/10/14(水) 03:32:45.91ID:7CJm3TGj0
>>336
これは24回の割賦で買ったらってアレですけどね?
価格表だとこんな感じですかね
https://i.imgur.com/D8ZLEgw.jpg
2020/10/14(水) 03:36:59.45ID:QsD1rhUy0
アポーはそんなにSE2が売りたいのかw
2020/10/14(水) 03:38:27.52ID:X24I8fcMa
>>334
買うことがあるなら無印でいいですぅ…でも無印11使ってるんで要らないかなぁ…12のデザインは好きなんだけどお高い…
2年前くらいまではXperia使ってきたけど最近の泥はRAMも改善されてきたし次買い換えることあったらGooglePixelにしようかな…お安いしスペックもそれなりだし
2020/10/14(水) 03:39:22.35ID:1WO13567K
>>337
特典とか物販にはあんま興味ないんで、一週間くらい経ってから観に行こうかと
2020/10/14(水) 03:48:13.87ID:qkpLQekr0
>>339
払い終わる頃には次どうしようってなりそうやね。
2020/10/14(水) 03:48:52.28ID:X24I8fcMa
>>330
なんというおま俺…
2020/10/14(水) 03:58:36.99ID:ET3Xt3570
>>334
信者の皆さんなら、喜んで支払う金額なのでは?
AppleCare込み月々たったの8,000円でこの素晴らしいデバイスを手にできるのですから!
(24回払い)
2020/10/14(水) 03:59:43.19ID:zCdjVavga
「俺だって大阪市民や」 都構想、投票権なき外国籍住民

 大阪都構想の住民投票(11月1日)では、大阪市民のうち外国籍の住民に投票権がない。自治体独自の条例で住民投票権を認めた例は全国にあるが、今回は法律で投票権が限定されているためだ。(玉置太郎)

 「『4世』にもなって、これだけ社会に根付いて、まだ投票権がないのはなんでや、って思う」

 曽祖父の代から大阪市生野区で暮らす在日韓国人4世の金(キム)カラクさん(22)はこう語る。福祉事業所で働く傍ら、ボランティアで市内に住む外国人家庭の子どもの学習を支援する。
「政治に参加する権利がないことは、この子らにも障壁であり続ける。しんどい立場におかれたマイノリティー(少数者)こそ、政治の影響を受けるのに」

 パレル・ハンズ2世さん(26)=平野区=は11年前、フィリピンから父親が働く大阪へ。夜間中学、高校、大学を経て、今は府立高で講師を務める。「何年住んでも、やっぱり外国人のことは後回しにされるんだと感じました」という。

 前回同様、住民投票は2012年に成立した大都市地域特別区設置法(大都市法)に基づく。同法は投票権について、公職選挙法を踏まえて日本国籍をもつ人に限っている。
大阪市は住民の5%にあたる約15万人が外国籍で、政令指定市で最多。うち金さんのような在日コリアンら「特別永住者」が約5万人、10年以上の居住歴があり、法務省が永住許可を認めた「永住者」が約3万人を占める。

「日本国籍を」「国籍はアイデンティティー」
 松井一郎・大阪市長は昨年11月、会見で外国籍住民の投票権について問われ、「意見を言うためには、ぜひ日本国籍を取得してもらいたい」と述べた。ハンズさんは「ずっと日本に住むつもりでも、アイデンティティーとして国籍は持っていたい」と言う。

https://www.asahi.com/articles/ASNBB4W7RN9SPTIL014.html

なんで帰化しないの?
2020/10/14(水) 04:01:41.55ID:ET3Xt3570
>>339
しかし相変わらずAppleは、バッテリー容量は少なくても( `д´)b オッケー!という方針なんだな。
モバイルバッテリー必須か。

>>343
次どうしよう?などと悩む必要はありません。
払い終わる頃に登場する新しいiPhoneを分割で買えば良いのです。
2020/10/14(水) 04:03:06.00ID:ET3Xt3570
>>346
> 「『4世』にもなって、これだけ社会に根付いて、まだ投票権がないのはなんでや、って思う」

「何を以て」社会に根付いた、と判断するのかね?
日本の場合、「国籍」という立派な証明書を持つ人のみが、重要な政治案件に関与することができるのだ。
「社会に根付く」というそういうことだよ。
2020/10/14(水) 04:04:43.17ID:ET3Xt3570
>>346
>国籍はアイデンティティー」

祖国の国籍は持っていたい、一方で日本の政治案件に関与したいというのは、
あまりにも都合が良すぎるであろう。
2020/10/14(水) 04:06:38.59ID:1WO13567K
そいや昨日始まったおそ松さん三期は初っ端からジェンダーだのグローバル化だの茶化しまくってから
お薬ネタやら不意打ちで鬼滅パロやらぶち込んで来て、相変わらず一話を円盤に収録する気が微塵も感じられんなとw
2020/10/14(水) 04:13:00.84ID:QsD1rhUy0
>>346
>アイデンティティーとして国籍は持っていたい

じゃあ選挙は祖国でやってね ニッコリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況