民○党類ですが元気ですかー!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/13(火) 21:36:30.38ID:pbqWUqOH0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

元気があれば何でもできる!(σ゚∀゚)σエークセレント!

対空射撃が再評価された前スレ
民○党類ですが議員の管理すら難しい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602521100/

ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/14(水) 12:39:38.86ID:99IpvJMja
5G対応くらいだよね、それでも遅すぎ感はある
2020/10/14(水) 12:40:17.02ID:GoMcwgfea
>>159
日本人でもラエリアン・ムーブメントの信者っているのかね?
2020/10/14(水) 12:40:19.49ID:Q6wjyp0bd
「たいげい」か
区別しやすくていいのかもな
2020/10/14(水) 12:40:28.40ID:yVxOGRMn0
>>691
EVでもインバーターや磁界制御なんかをみると、言うほどシンプルでもないんだよな
性能を追求していくうちに、現行内燃機関並みにめんどくさく複雑なシステムになっていくと考えているけど
2020/10/14(水) 12:40:57.17ID:KNq1YOMQa
コロナ渦真っ最中ですし遅れもしますよ
生産拠点のChina脱出もしなきゃトランプ敵に回しますしね
2020/10/14(水) 12:41:11.74ID:ZoiBLGDQK
>>702
放電しても軽くならないしな
2020/10/14(水) 12:41:44.77ID:QIJ01xcy0
>>703
林檎はクアルコムと揉めてたからね。インテルのモデム買収して自力で作るつもりだったが失敗して
結局クアルコムのケツ舐める羽目になったのが運の尽き。
2020/10/14(水) 12:41:58.93ID:kmhihpbkM
>>708
金属空気電池の場合放電したら重くなるというね
2020/10/14(水) 12:42:58.42ID:2+h9x+/ud
>>602
貴様ッ!高知県民だなッ!
2020/10/14(水) 12:44:09.57ID:ZGpB7KtAM
協働ロボの技術は
お弁当工場と食品工場が、鍛えることになるのかなぁって最近思う
2020/10/14(水) 12:44:20.11ID:Q+avv6gFM
>>607
いったいなんの権限があってこんなこと言ってるんだ?
2020/10/14(水) 12:44:21.30ID:ptWJZL9RM
何の関係もない狂犬団が喚き出しそう>大鯨
2020/10/14(水) 12:44:26.39ID:ZWeV/M7I0
きっとアメリカ内戦が始まってそれどころじゃ無くなるんだぁ
2020/10/14(水) 12:46:28.87ID:xZG9+VUO0
海老とか縁起良さそう
2020/10/14(水) 12:47:03.72ID:Cet90krB0
>>663
命名基準としては別に水中と限定されてないのでなあ
「○○ほう」や「○○かく」だって使えるのだな
2020/10/14(水) 12:47:10.25ID:ZoiBLGDQK
>>607
人事を握っているのでざいむ理論を振りかざすマヌケは片付けられる
2020/10/14(水) 12:47:11.77ID:P3mfS1fJ0
首里城義援金など502万円を着服か 石垣市職員を処分
https://news.livedoor.com/article/detail/19053718/

沖縄本島の事件かと思ったら石垣島かいな (;・∀・)
2020/10/14(水) 12:47:22.27ID:yVxOGRMn0
「液体電池」で600km走る車、給水が充電
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/25/news041.html

わい 「お? なんかすごそうだぞ」

>車載タンクに蓄えた400L(リットル)の水溶液から電力を引き出し、600km走行する車が作れるのだという。
>電池切れになったら、水溶液を「給油」(給水)して何度でも600km走る。
>600km走行できれば東京大阪間を走破できる。ガソリン車と全く同じ使い方が可能になる。

>車載タンクに蓄えた400L(リットル)の水溶液
>車載タンクに蓄えた400L(リットル)の水溶液

わい 「つかいもんにならんやんけ。満タンで車重ニトン超えるやんか」
2020/10/14(水) 12:48:29.81ID:ZoiBLGDQK
>>720
ワロタww
2020/10/14(水) 12:48:36.80ID:Cet90krB0
>>720
チャーチルクロコダイルみたくトレーラー式とかかもしれんし
2020/10/14(水) 12:49:13.94ID:Q+avv6gFM
>>644
公差0.01mmの製品を作る工作機械の公差はその1/10でなけりゃだめだし、その工作機械を作るための工作機械、いわゆるマザーマシンの公差はさらにその1/10でないと駄目なのだなあ。
まあ軽々には作れないよね。
2020/10/14(水) 12:50:08.49ID:ZoiBLGDQK
使用済み電解液を垂れ流せばワンチャン
2020/10/14(水) 12:50:12.72ID:4Z97vDeu0
>>703
MediaTekとかの石使ってええんやで・・

まあQualcommの砂竜の搭載モデルが人気だからしゃーない
Qualcommが開発に失敗したのかしら・・
2020/10/14(水) 12:50:33.42ID:ZGpB7KtAM
大陸横断鉄道とかなら
給水車連結するのは、ありかもしれんがw
2020/10/14(水) 12:52:24.85ID:vwUboiCS0
>>278
単なるパワーキチでクローズドコース専用だから充分正気

https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2sx/
少なくともスポーツツアラーにH2のエンジン積んでしまうよりは
2020/10/14(水) 12:52:27.27ID:Q+avv6gFM
>>660
少なくとも今の段階で前首相が中国とは対決する!なんて言えんやろw
日本の立場なら開戦直前までそう言い続けるだろうさ。
2020/10/14(水) 12:52:28.01ID:Q6wjyp0bd
>>716
・くるまえび
・いせえび
・てながえび
・かどえび
・さくらえび
2020/10/14(水) 12:52:32.87ID:99IpvJMja
>>725
林檎はインテルからモデム部門買ってるけど、5Gモデムには失敗した模様。
モデムに関してはQualcommに降った形やね
2020/10/14(水) 12:53:55.38ID:yVxOGRMn0
どう考えても性能と利便性でプリウスに勝るエコカーはまだまだ出てこないと思う
2020/10/14(水) 12:53:59.98ID:vwUboiCS0
>>680
ゆーてアウディなんて半端なトコロをどこが単体で買うねんというのはある
余所が買う意味を見出すブランド価値で言ったらアストンやランボの方が上までありそう
2020/10/14(水) 12:54:04.85ID:HGkIu+Xrp
超特急「燕」は炭水車の後に水槽車を増結して沼津から名古屋までノンストップで走った、
みたいなハナシになってきた。
2020/10/14(水) 12:54:05.44ID:/z0v7/O9a
>>720
月に一度とかの「給油」で、うん百リットルのバッテリー廃液を垂れ流すスタイル
実に環境によろしいな
2020/10/14(水) 12:54:10.44ID:4Z97vDeu0
>>720
地方幹線の途中駅の踏切付近で衝突して周辺自治体までもが蒸発まではあるなぁ・・
2020/10/14(水) 12:54:18.66ID:1zY+WZkS0
今更iPhoneが左前になってAndroidが主流になったら困るな
明日からMacで仕事しろと言われるレベルで困る
2020/10/14(水) 12:54:44.42ID:QsD1rhUy0
「たいげい」は完全にノーマークだったんじゃね?
しかしそんなに潜水艦にも艦娘パネルを置きたかったのか>海自w

ってことは次は「じんげい」か?
2020/10/14(水) 12:55:09.86ID:P3mfS1fJ0
会長に鄭義宣氏 3代目が世襲―現代自グループ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101400473&;g=int
>韓国の現代自動車グループは14日、
>首席副会長の鄭義宣氏(49)がグループ会長に就任したと発表した。
>義宣氏は、父親で会長だった鄭夢九氏(82)の代わりに2018年から事実上、現代自動車グループを率いていた。
>会長就任により、名実ともにトップとなる。

あっちも代替わりか
2020/10/14(水) 12:55:17.60ID:vwUboiCS0
>>289は排気ガス規制で殴られてネギトロになってよい。
2020/10/14(水) 12:55:47.81ID:Cet90krB0
>>728
今年の二月に米国防省の長官が2021年に尖閣に米軍基地を作る計画進めてるという話あったからそれが実現したら話も変えるだろなあ
「核心的利益」とやらに尖閣も入ってるそうなので米軍基地なり日米共同基地なりできたら黙っていられなくなるだろしな
2020/10/14(水) 12:55:53.09ID:Q6wjyp0bd
>>733
ピコーン
道路に給水ピット掘れば無限や!
2020/10/14(水) 12:56:35.42ID:UIwObBKTa
アゼルバイジャン国防省
夜間にKelbajar地区のアルメニアの戦術ミサイルシステムを破壊したと発表
https://pbs.twimg.com/media/EkQiKyeX0AE6qJZ.jpg
https://mobile.twitter.com/wwwmodgovaz/status/1316218889395671040

動画はまだなし
事実ならアルメニア国境まで無人機が進出できる状況なようだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/14(水) 12:57:01.71ID:A9QiCpCL0
リッター1.5キロしか走れないとか
レドックスフロー電池はやっぱり据え置き蓄電池用じゃない?

>>703
スマホでは世界初の5nmプロセスというロマン?
2020/10/14(水) 12:57:12.07ID:2bhnXw9e0
>>737
一般公開しないから完全に隊内で楽しむ用やないですか
2020/10/14(水) 12:57:32.64ID:Cet90krB0
>>739
ガソリンを使わないで水素なりアンモニアを使えという意識高い発言かもしれんし……
2020/10/14(水) 12:57:38.00ID:ZWeV/M7I0
林檎ははやくiPhone互換機の許可を出すべきだと思うよ
ほら分割されたくないでしょう・・・
2020/10/14(水) 12:58:27.03ID:OOn9el/j0
>>742
またダミーに引っ掛かったんだろアゼル軍
2020/10/14(水) 12:58:30.39ID:Prod4cah0
>>729
はい、下から2番目アウト―
2020/10/14(水) 12:59:12.79ID:02Ft0hZ6a
>>667
パーゲーのおぢちゃん全否定(涙)

なおホモについては元施設先生にチェストかまされるのが嫌だから黙る!w
2020/10/14(水) 12:59:16.00ID:kmhihpbkM
>>737
いや鯨は普通に予想の範囲
ド本命とまでは言わないが候補としては上位。
2020/10/14(水) 12:59:21.74ID:Cet90krB0
>>729
ロシア海軍「潜水艦にエビとかいやらしい……」
2020/10/14(水) 13:00:07.68ID:P3mfS1fJ0
>>744
艦これが始まった頃に

「年代が古いから人が来ない天竜に乗りたいって新隊員がいっぱい出てきた」

って話があったなぁ。(;・∀・)
2020/10/14(水) 13:00:14.66ID:zCdjVavga
茨城が魅力度再開という唯一のアイデンティティーを奪われたようです
2020/10/14(水) 13:01:10.56ID:vgs0bdt80
IEEE1394はいい規格だけど
ライセンス料別にしてもあんなん採用したくねーよと言うのも正直わかるw
2020/10/14(水) 13:01:23.16ID:kmhihpbkM
>>752
金型も作られたしな
2020/10/14(水) 13:01:31.99ID:/z0v7/O9a
>>753
大洗あたりがやらかした?
757名無し三等兵 (スッップ Sdbf-7+od)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:02:11.75ID:8Y/aEFj+d
>>478
そんな下らない省益しか見ていないから国賊鈴木宗男とつるんで樺太豊原市に「在ユジノサハリンスク日本領事館」なるものを設けるような恐るべき売国行為ができるのだ
2020/10/14(水) 13:02:50.44ID:kb5gpeYHd
たいげい型が7隻で次に移るのなら、スーパーコリンズことアタック級と
ポストたいげい型のどちらが先に出来るか比べて遊ぶことができませんな。
2020/10/14(水) 13:03:04.76ID:rPsQOWXG0
>>574
鎮魂と供養として旧海軍の艦名を優先使用するだろうから、2,3番艦にその名を使って、鯨は早期打止めとなり、早々に鳳に変わる可能性も微レ存。

その一方で、潜水艦=鉄のくじらだから、長命になる気もする。
2020/10/14(水) 13:03:34.59ID:6+uDvSYN0
>>737
3隻目までは試験潜水艦扱い、って話も有るから、案外「じんげい」「ちょうげい」で
試験潜水艦系をセットにするのはあるのかもしれんね。
2020/10/14(水) 13:04:15.09ID:P3mfS1fJ0
>>755
ミリオタさんと模型ヲタさんはウィッチーズとガルパンと艦これに頭上がらないよねぇ。

ここらへんが当たらなかったら模型メーカーさん潰れたかもなぁ (;・∀・)
2020/10/14(水) 13:05:34.26ID:02Ft0hZ6a
>>729
こら
好物混ぜるなw

>>698
おぢちゃん
土砂降りザザ降りは安全面があるからしゃーないけど
濃霧と名乗るもおこがましい霧ですぐLKA失効とかクルコン失効やめて!w
(なおモリゾー社だけの犯罪ではない。被告席には日産も座ってるから独りぢゃないよ!)
2020/10/14(水) 13:06:54.49ID:G5U47WHH0
713
越権行為ですが、誰も問題にしませんね。
2020/10/14(水) 13:07:54.66ID:Cet90krB0
>>758
アタック級位の大きさのSSnってのはポストたいげい型に必要になるかもしれんからなあ
米国とカナダとオーストラリアと本邦でSSn研究とかあるかもしれん
2020/10/14(水) 13:08:38.92ID:G5U47WHH0
718
戦後、大蔵省(財務省)人事を外部の人間がどうこうできた例は少ないですね。
2020/10/14(水) 13:09:58.53ID:kmhihpbkM
ポストたいげいでは航続距離を伸ばしてほしい。
オーストラリアには文句を言うより「お前のほしい潜水艦はもうできた」
ってpgrする方がいい。
2020/10/14(水) 13:10:40.56ID:HGkIu+Xrp
>>761
いっぽうそのころ、なぜか若い娘っ子が大挙して押し寄せるようになって、
ワケワカメながらもものすげー喜んでる日本刀業界。
2020/10/14(水) 13:12:04.56ID:SomJKNP+0
>>761
9割がたの「○○から来た奴ウゼー」の声は大して聴く価値はないですわな
なぜなら彼ら自身が納得するやり方かつ、ご新規集めできる
魅力あるものを生み出せずに業界ごと老いてきたのだから
2020/10/14(水) 13:14:06.38ID:HGkIu+Xrp
アタック級って文字を見ると、どうしても泡がぶくぶく立った渦潮の真ん中に浮いてる
潜水艦を想像してしまう。
770名無し三等兵 (スッップ Sdbf-7+od)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:14:49.60ID:8Y/aEFj+d
え、何これ超欲しいんだけど
https://i.imgur.com/Pf2erHY.jpg

金髪艦娘の振袖は白人によるホワイトウォッシュに入りますか?
2020/10/14(水) 13:16:06.01ID:vwUboiCS0
>>659
ホンダジェットのエンジン(HF120)は前身となるHF118の開発・製造から試験まではホンダ本体でやったんだよね
量産やFAAの形式認証取得ってなると別のノウハウが求められるから、メイン市場の北米で強くてこのエンジンに
売れるんじゃね?と興味を持ってくれたGEと合弁作ってそこで生産する手を打ったけど
2020/10/14(水) 13:16:30.90ID:WQnMEJi10
>>770
黒人がいないので黒人差別_

冗談はともかく文化盗用とか間抜けなことを言わないのが本邦のいいところ
2020/10/14(水) 13:16:31.19ID:kmhihpbkM
>>769
トップとか
ニュービーズとか
2020/10/14(水) 13:18:52.04ID:fAw6ONtm0
>>770
(正月装備の立体化け?)
2020/10/14(水) 13:19:03.80ID:vwUboiCS0
>>706
電池容量に限りがあるから回生は必ず入れる必要があるけど
この制御がまためんどくさいしねぇ
776名無し三等兵 (スッップ Sdbf-7+od)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:19:47.25ID:8Y/aEFj+d
>>766
豪鯨(オーストラリアン・ホエール)を捕鯨国日本から買いたいですねわかります

>>772
白人花魁好きなんで文化盗用批判運動はやめて欲しい
2020/10/14(水) 13:23:14.20ID:RiswCdR8M
潜水母艦

大日本帝国
迅鯨型潜水母艦
 迅鯨
 長鯨

大鯨(軽空母に改造され「龍鳳」と改称)

剣埼型潜水母艦
 剣埼(軽空母に改造され「祥鳳」と改称)
 高崎(未完成のまま軽空母に改造され「瑞鳳」と改称)

名前展開が読めない
2020/10/14(水) 13:23:19.00ID:VG6jebVWa
アタック級は後一回くらいは大幅遅延と予算おかわりが有ると思うなあ
2020/10/14(水) 13:26:23.23ID:kmhihpbkM
>>778
結局できないに一票
2020/10/14(水) 13:27:28.84ID:1WO13567K
>>774
一瞬「『りったいばけ』って何やねん」と思ってしまったニダ
2020/10/14(水) 13:28:46.05ID:yVxOGRMn0
>>775
機械部品は一見複雑そうに見えるけど、実はシンプルなのよな
よっぽど電子機器や電源制御のほうが複雑なシステムを使っていて、でも駆動しないから一見シンプルに見えるだけという
2020/10/14(水) 13:29:36.26ID:02Ft0hZ6a
>>780
なお艤装が帯の一部(待て)
https://i.imgur.com/9u1cXji.jpg
https://i.imgur.com/D16JlhH.jpg
2020/10/14(水) 13:30:16.59ID:RiswCdR8M
広辞苑で後方一致検索

いわし‐くじら【鰯鯨】 ヒゲクジラ類ナガスクジラ科の獣。
かわ‐くじら【皮鯨】 鯨の肉の、皮に接した脂肪の部分。食用にする。
こく‐くじら【克鯨】 鬚ひげクジラの一種。全長約15メートル。
ごとう‐くじら【五島鯨】 ゴンドウクジラの別称。
ごんどう‐くじら【巨頭鯨】 (ゴトウクジラ(五島鯨)の訛)大形のイルカ。
ざとう‐くじら【座頭鯨】 クジラ目ナガスクジラ科の鬚ひげクジラ。
さらし‐くじら【晒し鯨】 鯨の脂肪層を薄く切り、熱湯で脂肪を除き、冷水でさらした食品。
しお‐くじら【塩鯨】 塩漬にした鯨のあぶら身。古くは元日の吸物の料とした。
しろ‐くじら【白鯨】 コククジラからとった鯨ひげ。
しろながす‐くじら【白長須鯨】 鬚ひげクジラの一種。動物中最大で全長30メートル、体重100トン以上に達する。
せみ‐くじら【背美鯨】 クジラの一種。
ちょうさ‐ほげい【調査捕鯨】 クジラの生息数・分布などに関する科学的調査のための非商業的な捕鯨。
ながす‐くじら【長須鯨・長簀鯨】 ヒゲクジラ類ナガスクジラ科の海獣。
は‐くじら【歯鯨】 歯をもつ鯨類の総称。
ひげ‐くじら【鬚鯨】 鯨鬚くじらひげをもつクジラの総称。
ほ‐げい【捕鯨】 クジラを捕獲すること。
まっこう‐くじら【抹香鯨】 歯クジラの一種。
やま‐くじら【山鯨】 猪いのししの肉の異称。
2020/10/14(水) 13:30:43.67ID:VG6jebVWa
>>779
hahahaha、まさかカエルに取り返しのつかない額の大金を吸い取られただのオチだなんて______
2020/10/14(水) 13:31:25.04ID:rRCYFnyG0
>>781
ターボとか誰が発明したのかと、感心するよな

吸気と排気管の間にタービン入れるだけだっていう
2020/10/14(水) 13:33:37.86ID:VG6jebVWa
>>782
次の正月にゃコロちゃんの振袖も見たいです
おねがいパセリニキ
2020/10/14(水) 13:35:05.33ID:A9QiCpCL0
そういえばヒュンダイが排気ガス規制全然クリアで来てなくて
このままじゃ莫大な罰金支払いが発生とか
2020/10/14(水) 13:35:06.57ID:RiswCdR8M
潜水艦「ちょうさほげい」
2020/10/14(水) 13:36:03.91ID:UIwObBKTa
>>783
大喜利じゃねーかw
2020/10/14(水) 13:39:45.90ID:rRCYFnyG0
マッコウクジラいいな

全速力でソナー探知ものともせず的に直進
2020/10/14(水) 13:43:24.75ID:QsD1rhUy0
>>752
マジで潜水艦乗組希望者を増やすための命名かも
海幕が艦これ運営に長鯨の実装を要請したりしてw

しかしこうなると国防の見地からも艦これのサービス終了は簡単には許されない状況になってきたな (゜ω。)
2020/10/14(水) 13:43:33.38ID:ZWeV/M7I0
潜水艦「ほげー」とな
2020/10/14(水) 13:43:37.00ID:4jaj2kKk0
>>736
>今更iPhoneが左前になってAndroidが主流になったら困るな

えっ?


【モバイルOS世界シェア 2020】
android 72%
ios   27%
2020/10/14(水) 13:45:07.32ID:gWXhu8Hr0
>>783
たいげいにするニダ。
795名無し三等兵 (スッップ Sdbf-7+od)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:46:44.16ID:8Y/aEFj+d
>>761
艦これが当たらなければあきつ丸のプラモは絶対企画通らなかっただろうしな
2020/10/14(水) 13:47:37.83ID:ZWeV/M7I0
茨城県最下位脱出で大荒れの今年の魅力度ランキング
1〜25位
https://i.imgur.com/UVfCZL2.jpg
26〜47位
https://i.imgur.com/Z9BBaLB.jpg

あなたの都道府県は何位かな・・・
2020/10/14(水) 13:48:37.32ID:2bhnXw9e0
>>791
まさか二次元が楽団程度には民心掌握の一助に成るとは昭和の軍ヲタに未来を語っても絶対に信じてもらえないでしょうな
2020/10/14(水) 13:49:39.96ID:us1XWwtn0
>>796
ゾンビランドやありがトーレス効果も期限切れか

ドライブイン鳥に全てをかけよう
2020/10/14(水) 13:51:11.23ID:r739HW6J0
今日は病院の検査で休みー。

>>761
ストライクウィッチーズは商材としてはプラモの方にはさして貢献してない。
フィギュアは単独でじゃんじゃん売れたし、モチーフとなった機体とのタイアップ商品は出続けているが、あれのおかげで新金型のひこーきプラモが出たりはしてない。

ガルパンはかなり波及効果があった。センチュリオン試作型A41とかARL44とかの商品化もだが、戦車模型全体が活性化。

しかし艦これ効果にはとてもじゃないが敵わんわな。
あのリニューアルラッシュ+外国艦・マイナー艦新作はすごかったつか、まだ衰えてない。反動が怖い。
2020/10/14(水) 13:51:58.54ID:ZGpB7KtAM
鯱なら「こ」でいいのかね
2020/10/14(水) 13:53:27.82ID:kmhihpbkM
>>799
冬の時代に耐えてきた業界だから
また冬が来ても蓄え(いま新造された金型等)で食っていくんじゃないか
2020/10/14(水) 13:53:54.08ID:F2g5jWA70
路面濡れたら、レーンアシスト効かねぇしな
雪がちらついたら前走車との距離警報も効かん

全天候型にならんと意味がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況