民〇党ですがたいげいでした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/14(水) 23:25:01.04ID:6+uDvSYN0
!extend:on:vvvvv:1000:512
まさか鯨とは、このリハクの目を以てしても(ry、(σ゚∀゚)σエークセレント!

ILCを葬った前スレ
民○党類ですが一番くじらです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602656421/

ですがスレ避難所 その379
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1602596791/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/16(金) 00:13:10.49ID:wGEfiR8Y0
アメリカを見ていると、つくづく日本は議員内閣制で良かったと思う
韓国も確か当初は議員内閣制にしようって話だったが、イスンマンが独裁したくてたまらなくて、強引に大統領制にしたとか聞いた
韓国が議員内閣制採用できてたら・・・まあ今と大して変わらなかったか
2020/10/16(金) 00:14:18.68ID:zxDsZh9ra
子供に汚れ仕事をさせる土方や近藤に対しての憤りを感じるキャラには74さんも大いに共感した。
2020/10/16(金) 00:14:34.56ID:wGEfiR8Y0
>>774
韓国が嘘ついて米朝会談やらせなければ、北朝鮮相手に爆弾は落としてた
あれほんとにギリギリだったようで、そりゃあ安倍も焦るわなと
2020/10/16(金) 00:14:43.07ID:uSFCg5+4a
「隠れトランプ支持者なんかいない!」と主張してるですが民に聞きたいんだけど、BLMとか経ての今の状況で逆にどうして堂々と中道派がトランプ支持を公言してると思ったの?
2020/10/16(金) 00:15:26.96ID://yv+Lr00
どこのですが民の話だ
2020/10/16(金) 00:15:38.16ID:9ERFm1jo0
>>772
ボックスクエとハントクエで疲弊した所にダイレクトアタックとは
2020/10/16(金) 00:16:26.66ID:zYarh9nk0
BLMサンドって何を挟むの?
2020/10/16(金) 00:17:25.97ID:d28I3gA30
>>781
ベーコン・レタス・桃だわかったか
2020/10/16(金) 00:18:27.28ID:5BAJVe6oM
>>775
日本に近いのはイタリアで

イタリアの大統領は名誉職であり、王様の代わりで
内閣総理大臣が国家主席で
総理大臣には国会の解散権があり
国会には内閣辞職法案の提出権がある

イタリアの総理大臣がよく変わるのは
ひどい内閣を、国会が問答無用で叩き潰せる仕組みがあるから
2020/10/16(金) 00:18:42.78ID:pogOBjXi0
ベーコンレタスマーマイトじゃないのか
2020/10/16(金) 00:18:49.74ID:PUIqivofd
>>775
日本でも黒田清隆とかいたから多少はね?
2020/10/16(金) 00:19:22.55ID:CScy72joa
>「隠れトランプ支持者なんかいない!」と主張してるですが民

具体的に誰なのかレス番で示されたし。少なくとも大多数はそうではないと思うが
2020/10/16(金) 00:19:40.10ID:ZCktM13e0
ベーコンレタスマリファナだ_
2020/10/16(金) 00:19:47.26ID:S+GfwREM0
>>763
ジョージアのケンプ知事を甘く見るなよ
共和党を勝たせるためにはどんな手段でも使う
一昨年の知事選もそれで勝ち抜いた
2020/10/16(金) 00:21:22.23ID:4mCxvrwg0
>>779
前回の世論調査がアテにならなかったので補正をかけているという解説はあったのぅ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/635
2020/10/16(金) 00:21:45.25ID:uSFCg5+4a
>>781
バナナ・レモン・メロン
2020/10/16(金) 00:22:36.92ID:gZFEfPPB0
>>787
野菜だからね
2020/10/16(金) 00:22:53.13ID:eLHOjnch0
正直、今回の選挙は読めない・・・・・・・・

普通に民主党が勝ちそうな気もするし(さすがに上院までブルー一色になる事は無いと思うけど)
でも、普通にトランプが当選するかもしれない気がしないでもない・・・・・・


多分、アメリカ人の大部分も同じ状態なんだろうな
選挙直前には「どっちでも良いから早く決めてくれ!」という声が大きくなったりして
2020/10/16(金) 00:24:13.48ID:uSFCg5+4a
>>786
今いるのかは知らんけど何日か前のスレで熱弁してたのがいたから気になっただけ
2020/10/16(金) 00:24:38.21ID:XeUz3BHI0
どっちが勝っても大丈夫なようにオプション作りをしてるだろうガースーの精神的摩耗やいかに
2020/10/16(金) 00:25:37.55ID:a8C3ZwqS0
>>781
ベーコン・レタス・モッツアレラ(チーズ)

こう書くと、なんか美味そうな気がしてこないか?
2020/10/16(金) 00:26:38.72ID:zxDsZh9ra
>>781
ブリティッシュ・レタス・マスタード
2020/10/16(金) 00:27:01.47ID://yv+Lr00
>>789
ほぉ、、、
バイデン勝っちゃうのかなぁ
2020/10/16(金) 00:27:20.80ID:BWJ67Sfa0
避難所にそう言う(隠れトランプ支持者は丸見え)レスしたの自分だから私の事が言われてるかも知れない・・・
隠れトランプ支持者は英語だと「Shy Trump Voter」って言うからググるとそう言う記事が見つかるよ

https://morningconsult.com/form/shy-trump-2020/
英語記事だが例えばこれとか


https://jp.wsj.com/articles/SB10815890474657353843204586475190059010196
登録必要だがこういう日本語記事も

仮にいたとしてもペンシルベニア州みたいにどうしようも無いぐらい差が付いてるケースあるからねぇ
2020/10/16(金) 00:27:32.01ID:qEbrvifL0
ベジマイト・レタス・マーマイト
こうじゃないか?
2020/10/16(金) 00:28:33.05ID:pogOBjXi0
>>799
それだとVLM…
2020/10/16(金) 00:29:11.74ID:BWJ67Sfa0
>>794
やはりここはどちらが勝っても可能性のあるアメリカ内戦をだな・・・
2020/10/16(金) 00:29:16.81ID:a8C3ZwqS0
>>792
今回もし「トリプル・ブルー」なんてことになったら、もう二度と共和党政権は誕生できないかもしれない。
そのくらいの危機感が共和党支持者の中で広まってるっぽい。

なお、上院に関してだがワシントンのコロンビア自治区を州に昇格させようという動きがあるみたいで、
これをやると上院の議席が増えることになる。
んで、この地域は民主党支持者が多いもんだから、上院での勢力図は民主党に有利になる。

現在は共和党が多数を占めている上院で、これを必死に防いでいる状態。

日本のサッカー中継のセリフではないが、「負けられない戦い」がそこにある模様。
2020/10/16(金) 00:29:36.92ID:a8C3ZwqS0
>>796
肉、入ってないですやん?
2020/10/16(金) 00:30:25.74ID:zYarh9nk0
>>802
日本の都道府県を州とみなそう
かなり真っ赤にできるぞ
2020/10/16(金) 00:30:35.61ID:xSUUUnGt0
>>781
ビヤーキー・ロイガー・ツァトゥグァだとききました
2020/10/16(金) 00:30:45.73ID:LqLLV7GI0
前回の選挙の反省で、世論調査の補正をかけなおした上で
バイデンが有力という予測
前回ほどの読み違えは無さそう

出口調査は民主党みたいなノリが予想より浸透してなければ
さすがにトランプは勝てない
2020/10/16(金) 00:31:02.10ID:Wo/zD4XT0
>>766
つまりこのあとオーナーが乱入してさらに不倫騒動も起きるのか…
2020/10/16(金) 00:31:06.41ID:XeUz3BHI0
>>801
余計に負担が増えるからやめちくり
2020/10/16(金) 00:31:10.36ID:eLHOjnch0
バイデンが勝ったら勝ったで、その後の政権運営は相当混乱しそうだからなぁ
反トランプだけで纏まっている面もあるから、その重しが外れたらどうなるんだろうね
2020/10/16(金) 00:31:17.40ID:u52WfGNN0
>>749
暴力がコミュニケーションなんじゃない?
2020/10/16(金) 00:31:32.32ID:xatLr0Zx0
>>357
>スパロボに出てくる宇宙人勢力みたいやな>ワンランク下の技術を提供する

「まほろまてぃっく」に登場する宇宙人らも、地球人らにオーバーテクノロジーの数々を気前よく供与し、
それでのぼせ上った強硬派が独自の宇宙艦隊を創設し総力戦を挑むも、全く歯が立たなかったばかりか
艦隊はほほ全滅し攻撃の余波で飛び散った月の一部が地球に向かい人類滅亡の危機に・・

と言うのが終盤の展開でしたが、運よく生き残れた強硬派の幹部は
「彼らが我々にくれてやったのは火縄銃程度のどうでもいいレヘルの物に過ぎなかったのか・・?」
と恐れ戦き、自らの愚かさを悔いました。

恒星間航行を行う技術を有する宇宙人らにしてみれば、地球側との技術格差は余りにも圧倒的であり、
将来的に供与された技術で良からぬ事を企んだ場合に備え、容易に対処可能なレベルの低い技術や
情報しか与えなかったものの、地球人の立場や知見ではそこまで見抜けなかったのです。
2020/10/16(金) 00:31:50.77ID:LqLLV7GI0
>>802
トリプルレッドではなく?
2020/10/16(金) 00:31:58.70ID:wGEfiR8Y0
バイデンが勝ったらろくに考えもせずまた戦争おっぱじめるでしょ
2020/10/16(金) 00:32:24.74ID:a8C3ZwqS0
>>809
まず、民主党極左グループとの間で内紛が発生します。
2020/10/16(金) 00:32:38.67ID:WitiLf920
>>789
ここの概ねの論調としては、隠れトランプ派が多いのと米メディアが偏向し過ぎていて状況が読めない、
という感じなのでは?
どちらかと言うとが海外のベタ記事や現地のツイッターソースを細かく拾ってくる傾向があるここの住人だと、
世論調査の数値と現地の雰囲気に乖離がありそうな事も認識しているだろうし。
2020/10/16(金) 00:33:48.32ID:a8C3ZwqS0
バイデン政権誕生といえば、副大統領候補のカマラハリスが、
「就任当日に、トランプ減税は撤廃します」とか言ってるんだよなぁ。

減税の恩恵受けてきた中間層以上の人たち、(∩゚д゚)アーアーきこえなーいってやってるのかね。
2020/10/16(金) 00:33:56.20ID:qEbrvifL0
>>800
おおう
恥ずかしい
まあいいや
2020/10/16(金) 00:34:21.50ID:DVbA90Hgd
>>763
グルジアは外国だろ!(ぐるぐる目
2020/10/16(金) 00:34:26.25ID:a8C3ZwqS0
>>812
ややこしいことに、共和党のカラーが「赤」で、民主党のカラーが「青」なんだわ。
ややこしいことに。
2020/10/16(金) 00:34:42.57ID:8tQ5oCRRd
こういう話もある

18 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/15(木) 22:42:47.30 ID:hmlLpo7k
フロリダさえ手に入れたらトランプは少なくとも11月3日中には負けない可能性が極めて高い
そうなったら当日に勝利宣言からの郵便投票無効の訴訟でしょ
裁判所は押さえてる
フロリダさえ取れば大統領に居座れると思ってるよ
2020/10/16(金) 00:35:21.50ID:LqLLV7GI0
>>815
前回それで大外れしたから
世論調査の補正をかなりかけているそうで

その上でメディアだけじゃなく、金融系の調査まで売電がやや有利分析
実際にバイデンがリードしてると考えた方が良さそう

ただし今回は郵便選挙の扱いで揉めるので、
選挙後は年明けまで法廷闘争で大統領が決まると言われている
2020/10/16(金) 00:35:59.99ID:QeRmxQdkM
>>803
ブリテンが入っておる
2020/10/16(金) 00:37:07.50ID:zxDsZh9ra
>>805
優勝です。(マーマイトパン一か月分を譲渡(キャンセル不可
2020/10/16(金) 00:39:21.61ID:zYarh9nk0
>>821
近頃の状況見るとブルームバーグなんて露骨だし
「クリーン」じゃないと金を貸さないとか金融系もかなり偏ってきてる気がする
2020/10/16(金) 00:39:30.35ID:yjcE/vYV0
https://pbs.twimg.com/media/EkBP1nmU8AEOwHn.jpg

最初から両方とも背中を撃つつもりだったのだなあ
2020/10/16(金) 00:39:41.40ID:WitiLf920
>>821
ただ、その補正モデルが正しい保証もないからのう。
現時点では、結果が出るまでは分からない、というスタンスが無難であろうよ。
2020/10/16(金) 00:41:05.74ID:Wo/zD4XT0
>>781
ビスマルク・リットリオ・マエストラーレ
2020/10/16(金) 00:41:12.30ID:Tp5IRdo/d
>>797
ただ、こういうのもあるのでなあ。

世論調査ではバイデン氏が有利、それでも勝つのはトランプ氏?
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35158908-2.html

なんとトランプが再選する…のか? テレビ討論で狙われるバイデンの足元
世論の本音は調査とは別なところに ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/75423?imp=0
2020/10/16(金) 00:43:15.52ID:eLHOjnch0
まぁ、選挙直前でメディア・ネット上・口コミで様々な風評が流れるのは、どの国も変わらないなという感想
ただ、今のアメリカメディア・リベラルのやり方は、ここ10年来の自民党に対するメディアの攻撃手法とオーバーラップする面が非常に強い・・・

なので、このスレだと、アンチメディア・リベラルの風潮が強いのも致し方ないかなと
(割とトランプ政権を「悪くは無いんじゃない?」という感じの意見も多そうだし)
2020/10/16(金) 00:43:22.68ID:8X3SZQERK
メディアが信頼出来ないつーのは本当に厄介だわ
中韓の情報部はこんな感じの状況でメディアを信用しながら日本の動向を探っているのだろうか
2020/10/16(金) 00:43:44.08ID:Ylxs+dty0
どいっちゅからぶんどったエニグマを配って回るブリカスをdisるのはやめるんだ!
2020/10/16(金) 00:44:30.77ID:LqLLV7GI0
接戦になれば投票でバイデンが勝っても
郵便投票の法廷闘争でトランプが大統領になるって
日本のテレビでも言われとりますの
2020/10/16(金) 00:45:05.26ID:WitiLf920
>>829
あと、評価基準はあくまでも「日本にとって有益か否か」なのだ。
2020/10/16(金) 00:45:05.74ID:eLHOjnch0
メディアの主張=世論とは同じではない、乖離してる面が強くなっている

これもまた、日本にとっては見慣れた光景ではある
故に、メディアのバイデン有利報道も疑ってかかる人が多いのだろうと思う・・・・・
2020/10/16(金) 00:45:19.96ID:BWJ67Sfa0
米民主党支持者が郵便投票メインだから選挙日初日は真っ赤になる可能性があってこれを「Red Mirage」とか言うとかなんとか

ttps://ecp-yusercontent-com.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/ecp.yusercontent.com/mail?url=https%3A%2F%2Fimages.axios.com%2Fkx1iII7wU8E9ylC4YnRSn5-u_HI%3D%2Ffit-in%2F1116x1300%2F2020%2F09%2F01%2F1598956455752.gif&t=1599011812&ymreqid=5168f0ec-b448-994f-1ca1-300032019b00&sig=5X9TPejwkfwB3_WoxvE3hw--~D
2020/10/16(金) 00:45:50.00ID:Wo/zD4XT0
ワロス

米大統領選 バイデン候補のスキャンダルに関するニュースサイトがTwitter上で検閲対象になりいにしえの秘技が令和の世に蘇る
https://togetter.com/li/1608595

避難所はいまだにh抜きじゃないとURL貼れないよね…
2020/10/16(金) 00:46:06.31ID:uSFCg5+4a
>>828
>しかし、オールドメディアなどの「アベ>ノセイダ―ズ」がいくら声を張り上げて>も、対抗勢力であるはずの特定野党への>支持は高まらない。むしろ、「アベノセ>イダ―ズ」のあまりのえげつなさに良識>ある人々が眉を顰め、「アベノセイダ―>ズ」よりはましだということで、安倍>首相や自民党に対する「消極的支持派」>を増やしているようにも思える。

何という正論…
2020/10/16(金) 00:46:41.65ID:eLHOjnch0
>>836
報道しない自由、これもまた日本では見慣れた光景ですね・・・・・
2020/10/16(金) 00:46:58.64ID:zYarh9nk0
ただ、日本の2009再現という可能性も十分あると思う
アメリカの諸氏には辞めさせられない鳩山ー菅のコンボを堪能していただくことになるのかもしれない
比較的マシな野田は現れないのだ
2020/10/16(金) 00:47:50.88ID:LqLLV7GI0
Twitterのリツイート制限はこの布石だった?w
2020/10/16(金) 00:48:14.44ID:3eesigpk0
>>834
あとは米メディアがどれだけ現実から目を背けたがってるか次第かな
あくまでも分析はきちんとやらないと沽券に関わるというつもりで前回の失敗を踏まえた上での現状なら
誠に遺憾ではあるがトランプは負ける
2020/10/16(金) 00:49:00.65ID:LqLLV7GI0
トランプ政権が第二期安倍政権なのか、麻生政権なのか
その位置付けがはっきりとわからない
2020/10/16(金) 00:51:23.57ID:yjcE/vYV0
NHKニュース @nhk_news
“私のパジャマ着た男が歩いてる” 窃盗容疑などで男逮捕 島根
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012664621000.html

く @ku_ris_e
私のパジャマ着た男が歩いてる←パワーワードすぎる

く @ku_ris_e
盗むだけならまだわかるけどそれを着て本人と鉢合わせるってどういう状況だよ

ぐんたま @Lie_0004
字面が強すぎる
2020/10/16(金) 00:52:00.51ID:zYarh9nk0
売電が鳩山でハリスが菅と見ると
アメリカ人は大変幸福な4年間を過ごせそうだな
パラノイア的に
2020/10/16(金) 00:52:37.50ID:eLHOjnch0
>>841
ただ、米メディアがどれほど正確さを求めたとしても、それがあっているかどうかはまた別問題なのだ・・・
日本でも非常によく見られるパターンなのだ

今回の世論調査が当たったとしても、この調子だと将来的には既存マスメディアと世論の乖離は大きくなり、誰からも信用されなくなるんだろうな
2020/10/16(金) 00:53:53.43ID:nqPx6ce20
>>829
まあオバマの時も、オバマは実はインドネシア国籍でアメリカ大統領の資格がないから
裁判で当選が無効になる、というデマが右派の間で結構広まってたらしいしな
この手の陰謀論的なデマは右派左派関係なく、一定の層には広がり易いのだろう
2020/10/16(金) 00:55:27.19ID:zxDsZh9ra
>>843
母者の弟も、姉のセーラー服を着ているところを母者に見つかってちんちん蹴られたエピソードなどがあるので背徳的な何かがあるのだろう。

※叔父は高校卒業後に更生のために警察官になりました。
2020/10/16(金) 00:56:46.76ID:xatLr0Zx0
>>719
>風評被害を一番懸念していたので騒ぎ立てる奴をかたっぱしから殴りにいく算段でもついたとか

大炎上し未完に終わった「美味しんぼ/福島の真実編」終盤でその醜悪な本音本質を曝け出した
放射脳カリーも「ぶん殴る奴リスト」に入っていたら笑う。

あの糞ヘイト漫画には福島JAも正式に抗議していたはず。
2020/10/16(金) 00:56:49.73ID:FW5i0YL90
トランプが勝つ方にコテの頭蓋骨を賭ける
2020/10/16(金) 00:57:02.13ID:LqLLV7GI0
過激なコスプレで物議を醸しているレイヤーさん

自分でむにむにしてますって宣伝してる有料画像を気の迷いで
買ってみたら、ホントに具がはみ出てたわワロタw

コスプレも一部でアダルトコンテンツ化してるんやな
2020/10/16(金) 00:57:04.13ID:yjcE/vYV0
アメリカ人が「バイデンは勝ちそうなのか。じゃあ行かなくても大丈夫だな」と考える人間が多いかどうか
2020/10/16(金) 00:57:41.02ID:zYarh9nk0
ところで飛行機雲って翼が原因だよな?
ストパン観たんだが後方に流れる一筋の飛行機雲もどきってまさか尻かr…

いやなんでもない
2020/10/16(金) 00:58:03.94ID:XeUz3BHI0
トランプが負けて反トランプ政策バンバン通してぐるぐる目なアメリカも平時なら面白そうなんだがな…
2020/10/16(金) 00:58:26.78ID:3eesigpk0
>>849
誰の何歳頃の?
2020/10/16(金) 00:58:41.64ID:BWJ67Sfa0
>>849
そもそも頭蓋骨のあるコテどれだけいるんです・・・?
2020/10/16(金) 01:00:23.11ID:yjcE/vYV0
https://pbs.twimg.com/media/Ej8ZbYqUwAAzIBU.jpg

なんでこんなに支離滅裂なんだよw
2020/10/16(金) 01:00:56.23ID:8X3SZQERK
>>850
「(過激すぎて)コミケで発禁食らいました」つーのを箔付けにしてたりするからなぁ
2020/10/16(金) 01:01:44.35ID:PUIqivofd
>>855
頭蓋骨あるとこんなの無理だからねしかたないね
https://i.imgur.com/FaxZMaa.jpg
2020/10/16(金) 01:01:47.09ID:1bTACJ6na
多分支持率が一時期がっつり落ちるけどやり切ることにしたんだな>処理水排水
2020/10/16(金) 01:02:16.61ID:a8C3ZwqS0
>>832
そこで鍵を握るのが、9人目の連邦最高裁判事ですよ。
現在上院で、判事候補として大統領から推薦されている保守派のバレット氏に対する
公聴会が開かれとりますが、今後は上院の司法委員会で採決を行って、上院本会での議決となります。

もちろん、民主党側は「今は選挙期間中なんだから、最高裁判事は大統領選が終わってからにすべき」
と主張して、採決に頑強に反対しとります。
さらに言うと、共和党の中にもこれに賛同する上院議員がちらほらと。

それでも、マコネル上院院内総務(共和党)は、「なんとしても10/22までに司法委員会で採決する」と
宣言しとるんで、この委員会で可決されたら、11/3直前の本会議での採決という運びになりそうな予感。
あとは共和党側からの「離反者」を抑えられるかどうかというキワドイ話になってきます。

ちなみに、現在の連邦最高裁判事の構成は、保守派5名、リベラル派3名。
これだけ見ると選挙結果が法定に持ち込まれて最高裁まで争われたとしても、トランプ政権側に有利に見えますが、
保守派のうちの一人はリベラル派に理解を示す可能性があるとかで、現状のままででは判事の評決が
4:4と真っ二つになる可能性も微レ存。

だがしかし、選挙前にバレット氏を最高裁判事に任命することができれば保守派6:リベラル派4になるので、
仮に保守派から1名寝返っても、一票差でトランプ政権有利な判決を出せるわけです。

なので、現在進行中の最高裁判事の指名はとっても重要、と。
2020/10/16(金) 01:02:54.74ID:PUIqivofd
>>856
ノイズ、だとぉ!?
2020/10/16(金) 01:03:22.53ID:4mCxvrwg0
>>829
話せばわかる爺さんならどちらでもよい
(1期目の選挙のネガキャンが酷すぎたギャップで余計に「このオッサン意外と計算してるんじゃね?」とも)
2020/10/16(金) 01:03:37.80ID:XeUz3BHI0
>>856
最後の告白で笑う
2020/10/16(金) 01:04:04.83ID:CScy72joa
>>836
twitter社がこれに対抗して特定文字列をNGワードにしたら、
今度はURLの間隔を開けたり/を入れる秘奥が用いられる事でせう


>>839
それだとバイデン/ハリス政権も、
我が党みたく悪徳政治家&悪の組織のテンプレ的行動を延々やらかすんでしょうかのう
2020/10/16(金) 01:05:46.29ID:MRkl5DOad
>>856
ノイズは出ないのでは?
2020/10/16(金) 01:07:19.88ID:d28I3gA30
>>856
ハードオフ店員って脳みそあるべき場所にオガクズが詰まってても務まるのか
2020/10/16(金) 01:08:08.66ID:YAW5fM0a0
ネガキャン合戦こそ北米大統領選の華よ
2020/10/16(金) 01:08:38.83ID:xatLr0Zx0
>>845
>この調子だと将来的には既存マスメディアと世論の乖離は大きくなり、誰からも信用されなくなるんだろうな

報道や調査分析ではなく単にテメーらの願望垂れ流していただけとバレたヒュンダイとかねもう


嘉田「(2012年)11月24日、小沢に『あなたが出たら100人当選する』と言われ結党」
 
日刊ゲンダイ 11月27日 小沢嘉田連合100議席超え
日刊ゲンダイ 11月28日 小沢大仕掛け、脱原発連合で130議席超え
日刊ゲンダイ 11月30日 小沢未来、選挙情勢、比例76議席超え
日刊ゲンダイ 12月01日 小沢未来がとんでもないブーム 女性3人に1人が強い関心! 自民顔面蒼白
日刊ゲンダイ 12月03日 小沢未来、小選挙区で60議席がすでに当確

  ↓ ↓ ↓  61人の現役議員を含む小選挙区111名、比例区119名 ( 重複109 ) 擁立


小沢未来獲得議席 小選挙区2 比例区7
2020/10/16(金) 01:09:51.24ID:PUIqivofd
>>865
ノイズ出なかったら何を保証するんですか
2020/10/16(金) 01:10:00.89ID:zYarh9nk0
>>868
これ、61人の現役議員のみなさまのうち52人は失業したってこと?
こわす
2020/10/16(金) 01:10:34.48ID://yv+Lr00
ボルトン回顧録によればやはりトランプは勝つ気なかったみたいニダが今回はどうなんだろう
2020/10/16(金) 01:11:07.72ID:Riyl1StU0
V2Cでまた書き込みできない…普通のブラウザで書くのはちょーめんどいね…
2020/10/16(金) 01:12:14.49ID:PUIqivofd
>>868
真面目な話、嘉田って誰?
2020/10/16(金) 01:13:05.55ID:uSFCg5+4a
>>871
仮にもし今回もトランプに勝つ気がなかったとしても、共和党にとって今回の大統領選は絶対に負けられない戦い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況