練習機統一スレ28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/10/16(金) 10:00:07.66ID:bI0FVCtl T-7Aライセンス生産はスレの総意
305名無し三等兵
2020/10/23(金) 08:21:12.40ID:BhohbMco >>300
一般論としてライセンス生産が低リスクなのは当然のこと
悔しいかもしれないが、リスクがないという珍説を言い出したT-7A厨の無知がT-7A厨の被論破を招いたという現実を受け入れよう
その上で、T-7Aは現時点で開発が完了した機体ではなく、林元空将より下記のようなリスクが指摘されている
「米空軍との初度契約ではT-Xとシミュレータの初号機を2023年サンアントニオ・ランドルフ統合訓練基地に納入することが求められている。431機の現有T-38は2023年から29年までの6年間で全機フェーズアウトするので、2024年のIOC資格取得は空軍の絶対条件である。
それを達成するためには、まずLRIPを2022年までに開始しなければならない。見切り発車で製造に移行するれば、一応納期は守れるが、納入後に追加経費のかかる改修作業が必要となり、運用にも支障をきたす。開始を遅らせれば、それらは避けられるが、納期を守れないというジレンマに陥る。
本事業は元々スケジュールがタイトなため、開発と量産準備を同時並行的に進めなければならず、ちょっとした躓きが納期遅延に直結する。スケジュールキープが本事業の最大の課題と言えよう。」
「本事業ではコストオーバーランが懸念される。その主因はボ社の低価格提案にあるが、契約上の縛りも大きい。米空軍はEMDフェーズ及び量産第四次契約までは定額インセンティブ・フィー(FPIF)契約とすることで、一定条件下でコスト超過分の補填が認められるが、量産第五次契約以降は完全定額(FFP)契約に移行するため、超過分はすべて会社負担となるからだ。」
「ボ社はT-X475機とシミュレータ120台を92億ドルで提供する約束をしたわけだが、米空軍の要求は351機と40台に過ぎない。オプションを行使することなく351機で終われば、約68億ドルしか受け取れない計算だ。米空軍見積もり(約190億ドル)との乖離は約120億ドルでKC-46の累積赤字の4倍(KC-46の2018年度3四半期末の累積赤字は約34億ドル)にも上る。外国への売却でその穴埋めをしようとするはずだ。」
林元空将 軍事研究2019年3月号
一般論としてライセンス生産が低リスクなのは当然のこと
悔しいかもしれないが、リスクがないという珍説を言い出したT-7A厨の無知がT-7A厨の被論破を招いたという現実を受け入れよう
その上で、T-7Aは現時点で開発が完了した機体ではなく、林元空将より下記のようなリスクが指摘されている
「米空軍との初度契約ではT-Xとシミュレータの初号機を2023年サンアントニオ・ランドルフ統合訓練基地に納入することが求められている。431機の現有T-38は2023年から29年までの6年間で全機フェーズアウトするので、2024年のIOC資格取得は空軍の絶対条件である。
それを達成するためには、まずLRIPを2022年までに開始しなければならない。見切り発車で製造に移行するれば、一応納期は守れるが、納入後に追加経費のかかる改修作業が必要となり、運用にも支障をきたす。開始を遅らせれば、それらは避けられるが、納期を守れないというジレンマに陥る。
本事業は元々スケジュールがタイトなため、開発と量産準備を同時並行的に進めなければならず、ちょっとした躓きが納期遅延に直結する。スケジュールキープが本事業の最大の課題と言えよう。」
「本事業ではコストオーバーランが懸念される。その主因はボ社の低価格提案にあるが、契約上の縛りも大きい。米空軍はEMDフェーズ及び量産第四次契約までは定額インセンティブ・フィー(FPIF)契約とすることで、一定条件下でコスト超過分の補填が認められるが、量産第五次契約以降は完全定額(FFP)契約に移行するため、超過分はすべて会社負担となるからだ。」
「ボ社はT-X475機とシミュレータ120台を92億ドルで提供する約束をしたわけだが、米空軍の要求は351機と40台に過ぎない。オプションを行使することなく351機で終われば、約68億ドルしか受け取れない計算だ。米空軍見積もり(約190億ドル)との乖離は約120億ドルでKC-46の累積赤字の4倍(KC-46の2018年度3四半期末の累積赤字は約34億ドル)にも上る。外国への売却でその穴埋めをしようとするはずだ。」
林元空将 軍事研究2019年3月号
306名無し三等兵
2020/10/23(金) 08:23:19.30ID:NipgMiLC さて暇になった三菱メンバー
307名無し三等兵
2020/10/23(金) 08:53:19.84ID:33EXjJ4R308名無し三等兵
2020/10/23(金) 12:41:39.56ID:9000ajOf309名無し三等兵
2020/10/23(金) 12:42:25.98ID:26ln6pBo やっぱりスレの総意の通りなんですね
ライセンス国産T-7Aはスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
ライセンス国産T-7Aはスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
310名無し三等兵
2020/10/23(金) 12:45:12.38ID:zSA/MRGP T-50は買えないし
M346やM345は中身が古いし
残りはPC-21くらい?
ただ性能の割に割高だからなぁ
M346やM345は中身が古いし
残りはPC-21くらい?
ただ性能の割に割高だからなぁ
311名無し三等兵
2020/10/23(金) 12:53:44.39ID:/wQvsj3V 確かにF-35の開発なんかの場合、本来ならハード屋の仕事は2000年代に終わってるはずなのに現実では全く解放されてないもんな・・・
F-3についても前期型と後期型で別物になるという話もある
F-3についても前期型と後期型で別物になるという話もある
313名無し三等兵
2020/10/23(金) 13:10:50.17ID:aqKnC5VY 米空軍のT-Xは空自のT-Xでもあったんだなぁ(諦め)
314名無し三等兵
2020/10/23(金) 13:19:51.35ID:8Kg+Ss+B 次期戦闘機の開発を見ればわかるとおり戦闘機本体を開発するだけでなく無人機もセットで研究開発される
次期戦闘機と外国製無よ人機を組ませるのは色んな面で難しい
特に戦闘を一緒に行う無人既には次期戦闘機とペアになる国内開発の無人機開発が必要
無人機開発は戦闘機本体が初飛行したからと終わるわけでもなく絶えず新しい機材が必要になる
そうした中で練習機なんぞに開発リソースは割かないということだ
この分野には日本も後れを取るわけにいかないので研究開発費も重点投資されることになる
防衛白書で次期戦闘機や電子戦機、無人機分野などに重点が置く事が述べられている
練習機は開発する意義は低いが生産品として防衛産業の維持には役立つのでライセンス生産が最も有効
国内開発か外国機丸ごと購入かという極論は愚かな選択でしかない
次期戦闘機と外国製無よ人機を組ませるのは色んな面で難しい
特に戦闘を一緒に行う無人既には次期戦闘機とペアになる国内開発の無人機開発が必要
無人機開発は戦闘機本体が初飛行したからと終わるわけでもなく絶えず新しい機材が必要になる
そうした中で練習機なんぞに開発リソースは割かないということだ
この分野には日本も後れを取るわけにいかないので研究開発費も重点投資されることになる
防衛白書で次期戦闘機や電子戦機、無人機分野などに重点が置く事が述べられている
練習機は開発する意義は低いが生産品として防衛産業の維持には役立つのでライセンス生産が最も有効
国内開発か外国機丸ごと購入かという極論は愚かな選択でしかない
315名無し三等兵
2020/10/23(金) 13:22:17.00ID:BrS3WU5L 俺はM346で抗う
練習機なんて枯れた機体で十分、それよりもトレーナー含めたシュミレーター環境とセットで考えんと
今は様々な機種をシュミレート出来る、他の兵科(SAMトレーナーとか)と接続して総合的な仮想訓練が
出来たりする方が大事だ、機体だけあればいいってもんじゃない、そっちの構築に金使って欲しい
練習機なんて枯れた機体で十分、それよりもトレーナー含めたシュミレーター環境とセットで考えんと
今は様々な機種をシュミレート出来る、他の兵科(SAMトレーナーとか)と接続して総合的な仮想訓練が
出来たりする方が大事だ、機体だけあればいいってもんじゃない、そっちの構築に金使って欲しい
316名無し三等兵
2020/10/23(金) 13:26:42.05ID:33EXjJ4R >>308
>次世代の練習機のなかでT-7Aが一番完成へのイニシエーションに近く堅実な選択肢であることを示してくれて嬉しく思う
完全に誤り。EBTを備えたM-346がT-7Aより先に完成しており、既に運用を開始している
「T-Xの最大の特徴であるEBT機能による高い教育効果と優れた経済性は、想像をはるかに超えたものがあり、GBTSと合わせ飛行教育に革命をもたらす技術だ。しかし、この機能はT-Xの専売特許ではない。レオナルドが"空中ドーム"と称するEBT機能は、イタリア空軍でBVR戦闘や夜間近接航空支援の訓練などに使用され、実戦闘機の20〜30%の経費節減を達成しているほか、イスラエル空軍でもF-16で1年を要したOR訓練期間を半減させた実績を誇ることから、T-X選定ではBT-Xに敗れたT-100(M-346)のシステムを搭載する日欧共同開発も十分候補となり得る。」
林元空将 軍事研究 2019年3月号
>外国への価格転嫁についてもKC-46Aではっきり否定されていることから、元空将の趣意がT-7A導入を強く補強してくれていることも歓迎したい
平成29年度予算でのKC-46Aは267億円/機
令和2年度予算でのKC-46Aは4機で1,052 億円。一括調達のよる削減額が120億円なので、単機であれば293億円
為替レートもあるが3年で1割近く価格高騰している
林元空将も下記の通り懸念している
「ボ社のT-X入札は軍事部門のビジネスモデルを大きく変えるきっかけを作ったと言われるが、旅客機エンジンメーカーはマーケットシェアを確保するため以前から原価を割った取引を行っている。それはアフターサービスで儲けることが主眼で、T-Xの戦略と軌を一にするものである。
こにT-Xの戦略は、既に空中給油・輸送機KC-46で実績がある。この競争でボ社はエアバス社と40億ドルの差をつけて落札したが、定額契約により2018年第2四半期までに約34億ドルもの超過経費を自社負担している。」(注:2020年現在では約46億ドルに拡大)
「本事業ではコストオーバーランが懸念される。その主因はボ社の低価格提案にあるが、契約上の縛りも大きい。米空軍はEMDフェーズ及び量産第四次契約までは定額インセンティブ・フィー(FPIF)契約とすることで、一定条件下でコスト超過分の補填が認められるが、量産第五次契約以降は完全定額(FFP)契約に移行するため、超過分はすべて会社負担となるからだ。」
>次世代の練習機のなかでT-7Aが一番完成へのイニシエーションに近く堅実な選択肢であることを示してくれて嬉しく思う
完全に誤り。EBTを備えたM-346がT-7Aより先に完成しており、既に運用を開始している
「T-Xの最大の特徴であるEBT機能による高い教育効果と優れた経済性は、想像をはるかに超えたものがあり、GBTSと合わせ飛行教育に革命をもたらす技術だ。しかし、この機能はT-Xの専売特許ではない。レオナルドが"空中ドーム"と称するEBT機能は、イタリア空軍でBVR戦闘や夜間近接航空支援の訓練などに使用され、実戦闘機の20〜30%の経費節減を達成しているほか、イスラエル空軍でもF-16で1年を要したOR訓練期間を半減させた実績を誇ることから、T-X選定ではBT-Xに敗れたT-100(M-346)のシステムを搭載する日欧共同開発も十分候補となり得る。」
林元空将 軍事研究 2019年3月号
>外国への価格転嫁についてもKC-46Aではっきり否定されていることから、元空将の趣意がT-7A導入を強く補強してくれていることも歓迎したい
平成29年度予算でのKC-46Aは267億円/機
令和2年度予算でのKC-46Aは4機で1,052 億円。一括調達のよる削減額が120億円なので、単機であれば293億円
為替レートもあるが3年で1割近く価格高騰している
林元空将も下記の通り懸念している
「ボ社のT-X入札は軍事部門のビジネスモデルを大きく変えるきっかけを作ったと言われるが、旅客機エンジンメーカーはマーケットシェアを確保するため以前から原価を割った取引を行っている。それはアフターサービスで儲けることが主眼で、T-Xの戦略と軌を一にするものである。
こにT-Xの戦略は、既に空中給油・輸送機KC-46で実績がある。この競争でボ社はエアバス社と40億ドルの差をつけて落札したが、定額契約により2018年第2四半期までに約34億ドルもの超過経費を自社負担している。」(注:2020年現在では約46億ドルに拡大)
「本事業ではコストオーバーランが懸念される。その主因はボ社の低価格提案にあるが、契約上の縛りも大きい。米空軍はEMDフェーズ及び量産第四次契約までは定額インセンティブ・フィー(FPIF)契約とすることで、一定条件下でコスト超過分の補填が認められるが、量産第五次契約以降は完全定額(FFP)契約に移行するため、超過分はすべて会社負担となるからだ。」
317名無し三等兵
2020/10/23(金) 13:30:32.55ID:33EXjJ4R >>309
俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨は基地外
>>314
「技術基盤は「防衛力そのもの」であり、「予想できないことが起こる」という有事の本質に対処する上で必須のポテンシャルである。それは無形だが、無形であるが故にあらゆる事態に対処できる。
東西冷戦真っただ中の1982年に英国が想定もしなかった南半球の島嶼作戦(フォークランド紛争)で勝覧を収めた陰にbヘ、長年の装備滑J発を通じて培bチてきた英国防演q産業の技術力bェあった。
未知の戦場に適合させるための緊急改修は時間的制約から、手順の省略やスペックダウンを強いられたが、作戦上の要求に迅速に対応し、限定期間を有効に機能した。本物の技術力がなければ至難の業だ。
このような無形のポテンシャルは、逆説的だが、形のあるものを造り続けなければ獲得できない。そこに常続的な装備品開発の必要性がある。」
「「装備調達で、安くて良いものがあれば買ってくれば良い」という意見がある。一見合理的な意見だが、技術基盤が防衛力の根幹であること、そのような政策を続ければその基盤が崩壊することを顧みない考え方だ」
「JT-Xの選定の機会を捉えて技術基盤の育成・確保に努めなければならない」
林元空将 軍事研究2019年3月号
俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨は基地外
>>314
「技術基盤は「防衛力そのもの」であり、「予想できないことが起こる」という有事の本質に対処する上で必須のポテンシャルである。それは無形だが、無形であるが故にあらゆる事態に対処できる。
東西冷戦真っただ中の1982年に英国が想定もしなかった南半球の島嶼作戦(フォークランド紛争)で勝覧を収めた陰にbヘ、長年の装備滑J発を通じて培bチてきた英国防演q産業の技術力bェあった。
未知の戦場に適合させるための緊急改修は時間的制約から、手順の省略やスペックダウンを強いられたが、作戦上の要求に迅速に対応し、限定期間を有効に機能した。本物の技術力がなければ至難の業だ。
このような無形のポテンシャルは、逆説的だが、形のあるものを造り続けなければ獲得できない。そこに常続的な装備品開発の必要性がある。」
「「装備調達で、安くて良いものがあれば買ってくれば良い」という意見がある。一見合理的な意見だが、技術基盤が防衛力の根幹であること、そのような政策を続ければその基盤が崩壊することを顧みない考え方だ」
「JT-Xの選定の機会を捉えて技術基盤の育成・確保に努めなければならない」
林元空将 軍事研究2019年3月号
318名無し三等兵
2020/10/23(金) 13:34:45.51ID:33EXjJ4R >>313
空自は米空軍と同じ旧FI(F-15)を採用していながら米空軍と異なり専用高等練習機を教育体系から廃した
空自は米空軍と同じ旧FI(F-15)を採用していながら米空軍と異なり専用高等練習機を教育体系から廃した
319名無し三等兵
2020/10/23(金) 13:41:53.87ID:8Kg+Ss+B https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/html/n42203000.html
いくら昔に退官した人の記事にすがりついても無駄
これが現在の防衛省の研究開発方針
昔の人の話をいくら引用しても現在の方針とは違う
いくら昔に退官した人の記事にすがりついても無駄
これが現在の防衛省の研究開発方針
昔の人の話をいくら引用しても現在の方針とは違う
320名無し三等兵
2020/10/23(金) 14:09:57.21ID:D58RVtT6321名無し三等兵
2020/10/23(金) 14:11:44.17ID:YkT5r4sT >>316
M346とT-7AのEBTって次元が違うじゃない?
想定するアビオニクスも、コクピットのレイアウトも2世代くらい隔絶しているからね
あといKC-46Aの一括調達を単機の単価に戻す荒業に笑ってしまった(笑)
そこまで苦しいなら相談してくれればいいのに
米軍の単価が1機2400万ドルであることを考えると、空自の1機260億円のどこに価格転嫁分があるというのか教えてほしい
M346とT-7AのEBTって次元が違うじゃない?
想定するアビオニクスも、コクピットのレイアウトも2世代くらい隔絶しているからね
あといKC-46Aの一括調達を単機の単価に戻す荒業に笑ってしまった(笑)
そこまで苦しいなら相談してくれればいいのに
米軍の単価が1機2400万ドルであることを考えると、空自の1機260億円のどこに価格転嫁分があるというのか教えてほしい
322名無し三等兵
2020/10/23(金) 14:16:30.00ID:vndJ3WYt >>315
20年遅れの練習機と候補生をイタリア送りにする手間を盾に抗われても・・・
作戦機が枯れた技術で構成されていれば練習機も枯れた技術で良いのかもしれないけど、現実は逆であると主要先進国は行動で示してしまっているから・・・
20年遅れの練習機と候補生をイタリア送りにする手間を盾に抗われても・・・
作戦機が枯れた技術で構成されていれば練習機も枯れた技術で良いのかもしれないけど、現実は逆であると主要先進国は行動で示してしまっているから・・・
323名無し三等兵
2020/10/23(金) 14:21:05.53ID:kSDvOxwe >>317
そのありがたい訓話はF-3に余すことなく活かされるので、練習機に関しては現実的な予算で購入できる外国機から数をしっかり揃えることを優先しましょ
そのありがたい訓話はF-3に余すことなく活かされるので、練習機に関しては現実的な予算で購入できる外国機から数をしっかり揃えることを優先しましょ
326名無し三等兵
2020/10/23(金) 14:41:09.98ID:bLvqUs8+ https://www.blogbeforeflight.net/2020/10/japan-air-self-defense-force-officers-visit-italian-air-force-international-flight-school.html?m=1
ふむ、M346の視察かぁ。
イネ科が推してるので不安だがあり得なくもないか?
ふむ、M346の視察かぁ。
イネ科が推してるので不安だがあり得なくもないか?
327名無し三等兵
2020/10/23(金) 14:50:53.00ID:9gUbJTN0 M-346、T-7A、共にシミュレータ関係はElbit製
328名無し三等兵
2020/10/23(金) 14:58:05.80ID:NipgMiLC330名無し三等兵
2020/10/23(金) 17:08:18.09ID:0vYMW5dM イスラエルか採用してる
少なくともT-50よりは上
少なくともT-50よりは上
331名無し三等兵
2020/10/23(金) 17:13:59.39ID:9nObG1er >>326
これか
Japan Air Self-Defense Force officers visit Italian Air Force International Flight School
Blog Before Flight Staff October 04, 2020 0
He underlined the high capabilities of the new T-346 Integrated Training System (ITS) for the
training of pilots for fourth and fifth generation aircraft
and the next
phase-in of the new trainer jet, the T345 - High Efficiency Trainer, which will gradually replace the MB339 in phases 2 and 3 of the flight training
これか
Japan Air Self-Defense Force officers visit Italian Air Force International Flight School
Blog Before Flight Staff October 04, 2020 0
He underlined the high capabilities of the new T-346 Integrated Training System (ITS) for the
training of pilots for fourth and fifth generation aircraft
and the next
phase-in of the new trainer jet, the T345 - High Efficiency Trainer, which will gradually replace the MB339 in phases 2 and 3 of the flight training
332名無し三等兵
2020/10/23(金) 17:29:36.15ID:ELL2ae4G333名無し三等兵
2020/10/23(金) 17:31:38.96ID:ELL2ae4G しかしM346の可能性が高くなりオウム返し連呼のT-7A厨がいきなりおとなしくなってて草生える
334名無し三等兵
2020/10/23(金) 17:33:20.18ID:Z/HrWiic んーF-35Bは当面空自で運用って話だったよな
移管の道筋がついているのか
20機程度のために訓練行程を変えるのかな
単に幕僚の覚え目出度い幹部の可能性もあるが
移管の道筋がついているのか
20機程度のために訓練行程を変えるのかな
単に幕僚の覚え目出度い幹部の可能性もあるが
335名無し三等兵
2020/10/23(金) 17:49:28.41ID:OoIqxNG0 というよりM346含めて次期練習機の視察巡業がはじまった様子で、いよいよT-4の命運が決まったことが確認できてニッコリ
339名無し三等兵
2020/10/23(金) 17:56:17.11ID:8Kg+Ss+B M-346の可能性なんて全然高くならないぞ
だいたい昔から調査なんてアメリカだけでなく欧州にも派遣してる
フランスなんかは調査だけされて採用されないから頭にきて第四回F-Xでラファール提案を辞退している
FSXの時も買いもしないトーネードの資料とか集めてた
特に空自はドップリとアメリカ空軍式に染まってるから欧州機は非常に厳しい
唯一チャンスがあったのは2009〜2018年の間のアメリカに候補機が無かった時代だ
T-7A推しでなくても非常に厳しいと思うだろ
だいたい昔から調査なんてアメリカだけでなく欧州にも派遣してる
フランスなんかは調査だけされて採用されないから頭にきて第四回F-Xでラファール提案を辞退している
FSXの時も買いもしないトーネードの資料とか集めてた
特に空自はドップリとアメリカ空軍式に染まってるから欧州機は非常に厳しい
唯一チャンスがあったのは2009〜2018年の間のアメリカに候補機が無かった時代だ
T-7A推しでなくても非常に厳しいと思うだろ
342名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:23:08.61ID:XlfirUPV343名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:30:11.99ID:8Kg+Ss+B https://www.keidanren.or.jp/policy/2013/048.pdf
2013年にはイタリアの防衛産業なんかも調査しておりM-346もレポートに出ている
欧州への視察や調査はさほど珍しくはない
この頃にT-4後継機を検討してればM-346も有力候補だったかもしれないが・・・
タケの話だから話し半分だがBAEも接触してきたという話もある
この頃なら国内開発や国際共同開発など選択肢は多かったと思うが
同時にXF9-1の開発が本格化するのがこの頃で練習機より次期戦闘機重視姿勢が鮮明になってきたのも2013年頃
2013年にはイタリアの防衛産業なんかも調査しておりM-346もレポートに出ている
欧州への視察や調査はさほど珍しくはない
この頃にT-4後継機を検討してればM-346も有力候補だったかもしれないが・・・
タケの話だから話し半分だがBAEも接触してきたという話もある
この頃なら国内開発や国際共同開発など選択肢は多かったと思うが
同時にXF9-1の開発が本格化するのがこの頃で練習機より次期戦闘機重視姿勢が鮮明になってきたのも2013年頃
345名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:35:44.45ID:vAnU+mKX346名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:38:32.70ID:ELL2ae4G 次期練習機 最有力候補M-346か
軽攻撃機型M-346FAなら近接航空支援もこなせるし当面は戦闘能力ゼロのT-7Aよりも便利だろうね
無人機の迎撃くらいもこなせるし
軽攻撃機型M-346FAなら近接航空支援もこなせるし当面は戦闘能力ゼロのT-7Aよりも便利だろうね
無人機の迎撃くらいもこなせるし
347名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:38:49.84ID:7VOsk9p7 秘匿性の高い主力戦闘機の開発情報は公式決定の前からバンバン公開しているのに「練習機は隠しておこう」とはならんからね
US-2後継や随伴無人機なんかも公然と開発を明言しているし
US-2後継や随伴無人機なんかも公然と開発を明言しているし
348名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:41:17.15ID:XYPtKfP3 M346もイギリス/テンペストあたりに食い込んでくれればワンチャンあっただろうけど、T-Xで破れた背景もあってアメリカ/F-35に依存する日本にとっては優秀な当て馬以上の価値が見出せないだろう
350名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:48:20.14ID:V/arzIXl 軽戦闘機にして陸自に配給しないと
このままじゃ世界でも珍しい対戦車航空兵器を持たない軍隊になっちゃうよ
このままじゃ世界でも珍しい対戦車航空兵器を持たない軍隊になっちゃうよ
351名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:49:29.89ID:X8IZlRn4 アゼルバイジャンとアルメニアの戦争見てる限り対戦車はドローンで良くね?
352名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:57:22.26ID:8Kg+Ss+B 現在の選考は初等練習機でさえも一応は公正に選考しましたというポーズを取らないといけない
いきなり何の検討もされずに国内開発しますなんて選考は難しい
次期戦闘機なんかも最初から国内開発ありきで話は進んでいたのだがポーズとして国際共同開発や既存機改造も検討した
そういう選考過程を取らないと開発着手にはこぎつけない
当然のことながら選考は十分な開発期間を確保できる時期に行われる
だからT-4後継機の検討がいつ入るかが国内開発をするか否かの大きな判断材料になる
検討が早く入れば国内開発を前提に動いていることを意味して後ズレするほど国内開発の可能性は低下する
T-4の使用年数からして国内開発をする為には2023年度がギリギリのラインだったがそこを見送った
それが将来練習機の開発放棄とT-7A有力説の大きな根拠になっている
いきなり何の検討もされずに国内開発しますなんて選考は難しい
次期戦闘機なんかも最初から国内開発ありきで話は進んでいたのだがポーズとして国際共同開発や既存機改造も検討した
そういう選考過程を取らないと開発着手にはこぎつけない
当然のことながら選考は十分な開発期間を確保できる時期に行われる
だからT-4後継機の検討がいつ入るかが国内開発をするか否かの大きな判断材料になる
検討が早く入れば国内開発を前提に動いていることを意味して後ズレするほど国内開発の可能性は低下する
T-4の使用年数からして国内開発をする為には2023年度がギリギリのラインだったがそこを見送った
それが将来練習機の開発放棄とT-7A有力説の大きな根拠になっている
353名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:57:55.79ID:xOHCTuAg >対戦車航空兵器
島国だから、そもそも敵戦車が上陸してくる様な状況になってる時点で論外
島国だから、そもそも敵戦車が上陸してくる様な状況になってる時点で論外
354名無し三等兵
2020/10/23(金) 19:01:13.39ID:33EXjJ4R >>345>>347
事前の事項要求なくいきなり開発が開始されたのはUS-1A改(US-2)という事例がある
メーカー内での研究が行われているかどうかは外部からでは不明であるが、KHIはT-4の近代化や後継機の事業提案活動の推進を明言している
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
T-4後継JT-Xの開発開始のデッドラインが2028年以降であれば問題はない
事前の事項要求なくいきなり開発が開始されたのはUS-1A改(US-2)という事例がある
メーカー内での研究が行われているかどうかは外部からでは不明であるが、KHIはT-4の近代化や後継機の事業提案活動の推進を明言している
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
T-4後継JT-Xの開発開始のデッドラインが2028年以降であれば問題はない
356名無し三等兵
2020/10/23(金) 19:08:50.68ID:+N7IlQ0h US-2の開発は公式決定前からダダ漏れだった件について
361名無し三等兵
2020/10/23(金) 19:40:33.52ID:9nObG1er そういやF-15 は議会ガー君
元気にしてるのかな
元気にしてるのかな
363名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:02:39.99ID:FrNEzR9p ブルーインパルスが外国産機になる事は認めない F-3来い
364名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:03:07.96ID:MO1nLD7p 意外にもJT-Xの立ち上げは早くなりそうだな
顔ぶれはアメリカのT-Xとあんまり変わらなさそうだが
顔ぶれはアメリカのT-Xとあんまり変わらなさそうだが
365名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:13:26.47ID:WMz7rBMj M345は必要十分ではあるものの
すべての点(性能・価格・将来性etc)においてT-7Aが上位互換になってしまってる点を払拭しないと厳しい
すべての点(性能・価格・将来性etc)においてT-7Aが上位互換になってしまってる点を払拭しないと厳しい
366名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:15:32.67ID:9nObG1er 今度はどんな条件を追加した
367名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:16:28.25ID:D58RVtT6 T-7Aと比較するならM-346だろ
368名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:25:19.33ID:oVYz92/4 M346は必要十分ではあるものの
すべての点(性能・価格・将来性etc)においてT-7Aが上位互換になってしまってる点を払拭しないと厳しい
すべての点(性能・価格・将来性etc)においてT-7Aが上位互換になってしまってる点を払拭しないと厳しい
369名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:27:36.30ID:9nObG1er 壁打ちしてんの?
371名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:31:41.42ID:4/BCgi/b 左官さんwだろw
372名無し三等兵
2020/10/23(金) 22:26:53.31ID:8J8hcCXu もしかして彼の人はボーイングとサーブのアンチなんじゃないか
いやもっと言えばLMからの依頼を受けてるんじゃないかと思えてきた
いやもっと言えばLMからの依頼を受けてるんじゃないかと思えてきた
373名無し三等兵
2020/10/23(金) 23:12:44.55ID:ffKgDE2i (p_-)つ「統合失調症(処方箋)」
376名無し三等兵
2020/10/24(土) 00:08:23.21ID:xBRDYC7n 中等練習機なんてただの飛行機だ
初めて作るならともかく
練習や連絡、飛行時間の確保、その他雑用に対応できればいい
買うより作れ
初めて作るならともかく
練習や連絡、飛行時間の確保、その他雑用に対応できればいい
買うより作れ
377名無し三等兵
2020/10/24(土) 00:53:43.37ID:xB7CaKfg M346大攻勢が一瞬にして包囲殲滅されてて草生える
378名無し三等兵
2020/10/24(土) 04:18:28.36ID:NN2VmFx7 現実問題として国内開発案が無い場合はアメリカ機が絶対有利
アメリカ機に候補が無い場合のみ欧州機が有力候補になりうる感じ
F-35を採用してアメリカがT-7Aを採用した時点で運命は決まってしまった
国内メーカーも事実上のボーインググループだからT-7Aを推すのは間違いない
後は良い条件でライセンス生産をすることを考えるというのが現実的選択
次期戦闘機や関連無人機、C-2/P-1派生型をガッチリ予算かけてやった方がいいだろうな
あれこれ手を出して1事業あたりの予算が薄くなっては意味だない
アメリカ機に候補が無い場合のみ欧州機が有力候補になりうる感じ
F-35を採用してアメリカがT-7Aを採用した時点で運命は決まってしまった
国内メーカーも事実上のボーインググループだからT-7Aを推すのは間違いない
後は良い条件でライセンス生産をすることを考えるというのが現実的選択
次期戦闘機や関連無人機、C-2/P-1派生型をガッチリ予算かけてやった方がいいだろうな
あれこれ手を出して1事業あたりの予算が薄くなっては意味だない
379名無し三等兵
2020/10/24(土) 04:38:25.82ID:ec/AJdrB MSJが開発中止になったので、開発に係わる技術者に余裕が出て来るんだろう
380名無し三等兵
2020/10/24(土) 05:56:26.33ID:sEsEQr/o わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
382名無し三等兵
2020/10/24(土) 07:15:27.78ID:HvuJVjaU 航空会社も本格的なシミュレータから
モニター並べただけなのを両方使っている
訓練の項目により使い分けするのだろう
モニター並べただけなのを両方使っている
訓練の項目により使い分けするのだろう
383名無し三等兵
2020/10/24(土) 08:08:02.87ID:zXeNSDDR 将来練習機の計画を立てられなかった理由
@ 将来練習機の明確なコンセプトを出せなかった
A 国内に使用できるエンジンが皆無だった
B 練習機に適したアビオが無かった
C 次期戦闘機関連と開発時期が重なってしまった
D 防衛省の研究開発方針が高度な分野に重点投資に変更された
E 練習機開発自体の技術的意義が大きく低下した
理由は列挙するとこんな感じだろう
日本の練習機開発自体が将来の戦闘機開発に役立つ技術の確立が目的だったから
どんな練習機が必要かというコンセプトはほとんど研究されてこなかった
@ 将来練習機の明確なコンセプトを出せなかった
A 国内に使用できるエンジンが皆無だった
B 練習機に適したアビオが無かった
C 次期戦闘機関連と開発時期が重なってしまった
D 防衛省の研究開発方針が高度な分野に重点投資に変更された
E 練習機開発自体の技術的意義が大きく低下した
理由は列挙するとこんな感じだろう
日本の練習機開発自体が将来の戦闘機開発に役立つ技術の確立が目的だったから
どんな練習機が必要かというコンセプトはほとんど研究されてこなかった
384名無し三等兵
2020/10/24(土) 08:52:08.06ID:DMtAOqot385名無し三等兵
2020/10/24(土) 09:08:52.84ID:NVX3cyVC いやいや防衛省の賢明な判断の列挙だろ
練習機に力いれて重要技術の開発を手を抜けなんて
酷使様のフリした反日だろ(笑)
ローテク分野にかまけてれば防衛産業がじり貧になるのは目に見えている
練習機に力いれて重要技術の開発を手を抜けなんて
酷使様のフリした反日だろ(笑)
ローテク分野にかまけてれば防衛産業がじり貧になるのは目に見えている
386名無し三等兵
2020/10/24(土) 09:26:23.62ID:fimiIxKS >>356
具体的なソースをどうぞ
>>380
俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨はキチガイ
>>383
T-4後継JT-Xの必要時期はT-4の残寿命によるが公式資料にそれがわかるものはなく、国内開発のデッドラインは不明
単に現時点までには不要であった可能性もあろう
>>385
「技術基盤は「防衛力そのもの」であり、「予想できないことが起こる」という有事の本質に対処する上で必須のポテンシャルである。それは無形だが、無形であるが故にあらゆる事態に対処できる。
東西冷戦真っただ中の1982年に英国が想定もしなかった南半球の島嶼作戦(フォークランド紛争)で勝利を収めた陰には、長年の装備開発を通じて培ってきた英国防衛産業の技術力があった。
未知の戦場に適合させるための緊急改修は時間的制約から、手順の省略やスペックダウンを強いられたが、作戦上の要求に迅速に対応し、限定期間を有効に機能した。本物の技術力がなければ至難の業だ。
このような無形のポテンシャルは、逆説的だが、形のあるものを造り続けなければ獲得できない。そこに常続的な装備品開発の必要性がある。」
「「装備調達で、安くて良いものがあれば買ってくれば良い」という意見がある。一見合理的な意見だが、技術基盤が防衛力の根幹であること、そのような政策を続ければその基盤が崩壊することを顧みない考え方だ」
「JT-Xの選定の機会を捉えて技術基盤の育成・確保に努めなければならない」
林元空将 軍事研究2019年3月号
具体的なソースをどうぞ
>>380
俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨はキチガイ
>>383
T-4後継JT-Xの必要時期はT-4の残寿命によるが公式資料にそれがわかるものはなく、国内開発のデッドラインは不明
単に現時点までには不要であった可能性もあろう
>>385
「技術基盤は「防衛力そのもの」であり、「予想できないことが起こる」という有事の本質に対処する上で必須のポテンシャルである。それは無形だが、無形であるが故にあらゆる事態に対処できる。
東西冷戦真っただ中の1982年に英国が想定もしなかった南半球の島嶼作戦(フォークランド紛争)で勝利を収めた陰には、長年の装備開発を通じて培ってきた英国防衛産業の技術力があった。
未知の戦場に適合させるための緊急改修は時間的制約から、手順の省略やスペックダウンを強いられたが、作戦上の要求に迅速に対応し、限定期間を有効に機能した。本物の技術力がなければ至難の業だ。
このような無形のポテンシャルは、逆説的だが、形のあるものを造り続けなければ獲得できない。そこに常続的な装備品開発の必要性がある。」
「「装備調達で、安くて良いものがあれば買ってくれば良い」という意見がある。一見合理的な意見だが、技術基盤が防衛力の根幹であること、そのような政策を続ければその基盤が崩壊することを顧みない考え方だ」
「JT-Xの選定の機会を捉えて技術基盤の育成・確保に努めなければならない」
林元空将 軍事研究2019年3月号
387名無し三等兵
2020/10/24(土) 09:43:28.36ID:+P7ivuY5 エアバスのAFJTはエンジンどうすのだろ?
マコからステルス機要素を無くした感じの機体だが
流石にエンジンはF404ではないだろ
EJ200を使うかM88を使うかだが
EUから飛び出た英国に利することはしないだろ
ラファールでも使ってるM88か?
マコからステルス機要素を無くした感じの機体だが
流石にエンジンはF404ではないだろ
EJ200を使うかM88を使うかだが
EUから飛び出た英国に利することはしないだろ
ラファールでも使ってるM88か?
388名無し三等兵
2020/10/24(土) 10:04:40.01ID:CfG5A3Bb T-7A厨の主張が正しければ
ヨーロッパの次期練習機選定ではAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
ヨーロッパでT-7Aライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
ヨーロッパの次期練習機選定ではAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
ヨーロッパでT-7Aライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
389名無し三等兵
2020/10/24(土) 10:24:34.28ID:ncPXBCLT 日本は練習機を開発しない理由が揃い過ぎてるから無理だろ(笑)
390名無し三等兵
2020/10/24(土) 11:16:53.26ID:OFKOxSIG >>388
ヨーロッパの定義が雑過ぎてわろけてしまうのだけれど
・イギリス→Hawk
・フランス→PC-21
・イタリア→M346
・スペイン→AFJT
残ってるのは練習機をアメリカに完全依存してるドイツくらい?
ヨーロッパの定義が雑過ぎてわろけてしまうのだけれど
・イギリス→Hawk
・フランス→PC-21
・イタリア→M346
・スペイン→AFJT
残ってるのは練習機をアメリカに完全依存してるドイツくらい?
391名無し三等兵
2020/10/24(土) 11:28:43.06ID:Uzf61A/k イギリス→T-6+Hawk
フランス→PC-21+アルファジェット
イタリア→M-345+M346
スペイン→PC-21+AFJT
のようにPC-21を少数だけ買って範囲狭めの中等練習機に使うのが
流行りなのか
フランス→PC-21+アルファジェット
イタリア→M-345+M346
スペイン→PC-21+AFJT
のようにPC-21を少数だけ買って範囲狭めの中等練習機に使うのが
流行りなのか
392名無し三等兵
2020/10/24(土) 11:51:12.60ID:MRg3J0nL 現中期防で次期初等練習機が決定
国産T-7改はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
国産T-7改はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
393名無し三等兵
2020/10/24(土) 12:01:28.28ID:lnwpPyAw394名無し三等兵
2020/10/24(土) 12:09:30.24ID:Mky9mKjd The mainstay aircraft for the RAF’s fast jet training program for the last 30 years has been the Tucano which has now flown for the last time and has been replaced by the Texan.
ttp://www.thenorthernecho.co.uk/news/17996434.final-flights-raf-linton-ouse-prepares-closure/
ttp://www.thenorthernecho.co.uk/news/17996434.final-flights-raf-linton-ouse-prepares-closure/
395名無し三等兵
2020/10/24(土) 12:14:06.53ID:lgpmHnfO 古い上にスペインだけ初等練習機の話してる393なんなんだ
396名無し三等兵
2020/10/24(土) 12:34:08.11ID:n184I3Vd AFJTはスペインだけの需要でスタートさせるのは困難
少なくともドイツやフランスが採用確約しないと厳しい
練習機なんて性能を争う機体じゃないからT-7Aとの差別化が難しい
開発費がエアバスが全面的負担なのかスペイン政府に負担を求めるかも不明
スタート前にもめると平気で数年は空費してしまう
現時点でエアバスの思いつきペーパープラン扱いの域は出ない構想
少なくともドイツやフランスが採用確約しないと厳しい
練習機なんて性能を争う機体じゃないからT-7Aとの差別化が難しい
開発費がエアバスが全面的負担なのかスペイン政府に負担を求めるかも不明
スタート前にもめると平気で数年は空費してしまう
現時点でエアバスの思いつきペーパープラン扱いの域は出ない構想
397名無し三等兵
2020/10/24(土) 12:38:00.91ID:sinrG2Ie このまま惰性でいくと、、、
・イギリス→T-7A
・フランス→PC-21+AFJT
・イタリア→M345+M346
・スペイン→AFJT
・ドイツ→T-7A(アメリカ預かり)
・イギリス→T-7A
・フランス→PC-21+AFJT
・イタリア→M345+M346
・スペイン→AFJT
・ドイツ→T-7A(アメリカ預かり)
399名無し三等兵
2020/10/24(土) 13:07:25.98ID:NBYOR6gq >>396
コロナで軍事費はどこもゼロに限りなく近ずくだろうから練習機も軍用機全体ももう駄目だろう
不景気な時は国民に直接、臨時金を渡すか大幅減税しないと国民や企業全体が潤わないし
軍事費みたいなのだと一部の企業や外国企業だけ儲かって国内に金が回らなくて景気対策にならないし
結局はヨーロッパ全部を集めてもAFJTは数十機が集まれば御の字だから計画として難しい
コロナで経済ズタズタのスペインは一切、資金は出さず美味しいとこだけ持ってこうて魂胆だろうけど
録な航空産業にないスペインには土台無理な話と考えられ
コロナで軍事費はどこもゼロに限りなく近ずくだろうから練習機も軍用機全体ももう駄目だろう
不景気な時は国民に直接、臨時金を渡すか大幅減税しないと国民や企業全体が潤わないし
軍事費みたいなのだと一部の企業や外国企業だけ儲かって国内に金が回らなくて景気対策にならないし
結局はヨーロッパ全部を集めてもAFJTは数十機が集まれば御の字だから計画として難しい
コロナで経済ズタズタのスペインは一切、資金は出さず美味しいとこだけ持ってこうて魂胆だろうけど
録な航空産業にないスペインには土台無理な話と考えられ
400名無し三等兵
2020/10/24(土) 13:17:42.29ID:Uzf61A/k401名無し三等兵
2020/10/24(土) 13:49:36.63ID:YHne99/c402名無し三等兵
2020/10/24(土) 15:08:48.23ID:BZvgFASF まあ採用される時期にアップデートがされてない、期待出来ない練習機はNGでしょ
403名無し三等兵
2020/10/24(土) 17:22:06.79ID:e2u4pTDW■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【日本一決定戦】千葉県民ちょっと来いkskすっぞ【王者は驕らず勝ち進む】
- ヤフコメで高市早苗が中国から逃げ回り対話を避けているって書いたらネトウヨに叩かれた 100うーん超えた😢 [817148728]
- 【日本一決定戦】神奈川県民ちょっと来いkskすっぞ【鳩サブレー】
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- おさかなさんあつまれえ
