練習機統一スレ28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/10/16(金) 10:00:07.66ID:bI0FVCtl T-7Aライセンス生産はスレの総意
426名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:07:39.98ID:iqMakz3n427名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:07:44.08ID:ciuLAlN/428名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:09:51.59ID:vrForS8t >>425
遷音速域の訓練やアグレッサーとして5世代機の戦闘機を翻弄する役目も引き継がなきゃいけないから、M346程度の推力じゃ力不足だろうね
遷音速域の訓練やアグレッサーとして5世代機の戦闘機を翻弄する役目も引き継がなきゃいけないから、M346程度の推力じゃ力不足だろうね
433名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:16:37.31ID:Uzf61A/k434名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:17:36.11ID:ifuBaORj T-4クラスの機体を開発するならFJ44の単発では無理だろ
双発にしてもF404単発にコスパで勝れるかというと・・・・
T-7AやAFJTが単発を選んだとこみると
コスパで双発機は単発機に敵わないという結論でしょう
T-4改みたいな古い機体のリニューアル版でも開発しない限りは双発は分が悪い
双発にしてもF404単発にコスパで勝れるかというと・・・・
T-7AやAFJTが単発を選んだとこみると
コスパで双発機は単発機に敵わないという結論でしょう
T-4改みたいな古い機体のリニューアル版でも開発しない限りは双発は分が悪い
436名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:19:33.19ID:3dvZTQ3Z 769 名無し三等兵 sage 2020/10/13(火) 23:12:52.64 ID:EIxRoOeW
ttps://defense-update.com/20130103_iaf_m346_life_cycle_cost.html
↑の記事でM-346のCPFHがA-4 スカイホーク(調べたところ1970年代の全盛期でCPFH: 9800ドル~、退役前だと高くなることはあっても...)と同等だと言ってるので想像しやすい
ttps://defense-update.com/20130103_iaf_m346_life_cycle_cost.html
↑の記事でM-346のCPFHがA-4 スカイホーク(調べたところ1970年代の全盛期でCPFH: 9800ドル~、退役前だと高くなることはあっても...)と同等だと言ってるので想像しやすい
437名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:20:21.42ID:hhjseBhi 934 名無し三等兵 sage 2020/10/15(木) 15:23:25.84 ID:+AN3keaj
燃料消費率
・FJ44のなかで一番小さいFJ44-1Aで0.45
・F404は0.85(ミリタリー最大)
FJ44は必然的に双発になるから、得られる推力からするとFJ44燃費悪過ぎでは?
燃料消費率
・FJ44のなかで一番小さいFJ44-1Aで0.45
・F404は0.85(ミリタリー最大)
FJ44は必然的に双発になるから、得られる推力からするとFJ44燃費悪過ぎでは?
438名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:30:19.80ID:Mky9mKjd SFCは出力時間当りの燃料消費量だから双発だろうと推力が小さかろうと値は変わらんぞ
439名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:41:57.02ID:tauw5laL 久しぶりに来たけど、またT-4厨がエビデンスで殴られてんのか
441名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:13:49.29ID:nvzWRnAo442名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:15:59.34ID:ciuLAlN/443名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:29:43.61ID:ciuLAlN/444名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:42:43.70ID:zkjcVhOp AFJTは実際に開発するとなるとT-7AやM-346の方が安いだろという話になりかねない
とりあえずライバルはブツが既にできているからコストの見通しがAFJTよりクリア
T-7Aはアメリカ空軍という大口需要を掴んでるしM-346は既に運用実績がある
練習機になんて金をかけるならFCASや関連無人機に開発費かけろという話になるかもしれない
防衛省はそなるのがわかってるから最初から次期戦闘機関連を最優先にしている
エアバスは比較的T-4厨に近い発想で日本の防衛省はT-7A推しの人に近い考えだということ
たぶんエアバスはT-7AやM-346をライセンス生産というのは会社的に出来ないのだろう
とりあえずライバルはブツが既にできているからコストの見通しがAFJTよりクリア
T-7Aはアメリカ空軍という大口需要を掴んでるしM-346は既に運用実績がある
練習機になんて金をかけるならFCASや関連無人機に開発費かけろという話になるかもしれない
防衛省はそなるのがわかってるから最初から次期戦闘機関連を最優先にしている
エアバスは比較的T-4厨に近い発想で日本の防衛省はT-7A推しの人に近い考えだということ
たぶんエアバスはT-7AやM-346をライセンス生産というのは会社的に出来ないのだろう
445名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:46:18.70ID:nvzWRnAo T-7A厨の主張が正しければ
欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいることになる
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
欧州でT-7Aライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいることになる
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
欧州でT-7Aライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
446名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:52:57.54ID:wW8W4BXc いくらT-7Aが高性能でもエアバスが許さないでしょ
447名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:56:28.79ID:cJrVNQ0W448名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:02:00.40ID:jKyZFotj T-7A厨の主張が正しければ
エアバスはT-7Aのライセンス生産をすることになるだろうな
エアバスはT-7Aのライセンス生産をすることになるだろうな
450名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:03:39.79ID:zkjcVhOp AFJTはコスト的にも実績でもライバルより不利
実績ではM-346に劣り量産効果でT-7Aに劣るのは目に見えている
T-7Aは空軍と更に海軍が採用するとアメリカだけで500機を超える受注数になる
AFJTは日本とか英国を抱き込まないとコスト的な見通しは相当に厳しい
悪いことにM-346のレオナルドはテンペスト陣営であり
同じくテンペスト陣営にいるスウェーデンのサーブはT-7A開発に参加している
日本は日米同盟という軍事同盟を結んでる上に日本の国内メーカーは実質的にボーイング組
開発が本当にできるのか見ものではあるね
実績ではM-346に劣り量産効果でT-7Aに劣るのは目に見えている
T-7Aは空軍と更に海軍が採用するとアメリカだけで500機を超える受注数になる
AFJTは日本とか英国を抱き込まないとコスト的な見通しは相当に厳しい
悪いことにM-346のレオナルドはテンペスト陣営であり
同じくテンペスト陣営にいるスウェーデンのサーブはT-7A開発に参加している
日本は日米同盟という軍事同盟を結んでる上に日本の国内メーカーは実質的にボーイング組
開発が本当にできるのか見ものではあるね
451名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:05:32.32ID:ciuLAlN/452名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:11:54.89ID:HGXPJWld まー中等・高等の後継候補機は幾らでもあるけど
初等のT-7後継はマジでどうすんだろ
T-7/T-5を元にした改造機でもいいだろうけど、それやるとあんま高性能化は出来んよね
そこの性能が上がらない場合、中等練習機の後継も必然的にあんまハイパワーな機体には出来ない
初等のT-7後継はマジでどうすんだろ
T-7/T-5を元にした改造機でもいいだろうけど、それやるとあんま高性能化は出来んよね
そこの性能が上がらない場合、中等練習機の後継も必然的にあんまハイパワーな機体には出来ない
453名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:16:37.20ID:ciuLAlN/ エンジンだけ共通にしたら?
前出てたPC-7の改造版は
前出てたPC-7の改造版は
454名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:20:38.82ID:uNx+G88e457名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:25:23.63ID:ciuLAlN/ >>454
カッコ良いの?
何処いらへんかな?
中等練習機をFJ44機でやらせて、
高等練習機をF100双発機でやる所?w
我が国の無人機は米国の結局は給油機に
なったの除けば攻撃用のと違い、制空まで
考えた構成になるようだ。
しょぼいF404 のようなさんぱいエンジン
積んだ機体よりはまともな選択だとは
思うが、カッコ良いとまで言ってくれるか
wewww
カッコ良いの?
何処いらへんかな?
中等練習機をFJ44機でやらせて、
高等練習機をF100双発機でやる所?w
我が国の無人機は米国の結局は給油機に
なったの除けば攻撃用のと違い、制空まで
考えた構成になるようだ。
しょぼいF404 のようなさんぱいエンジン
積んだ機体よりはまともな選択だとは
思うが、カッコ良いとまで言ってくれるか
wewww
458名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:27:58.33ID:tkx8JaKv >>453
しっかしPC-7改だと前回の騒動は何だったのかという話にw
さりとて今更ブランニューの機体はもう間に合わない。
まさかのシーラスSR20とかだったりしてなw
米軍でもT-53として使っているし。
しっかしPC-7改だと前回の騒動は何だったのかという話にw
さりとて今更ブランニューの機体はもう間に合わない。
まさかのシーラスSR20とかだったりしてなw
米軍でもT-53として使っているし。
459名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:28:52.41ID:ciuLAlN/ なんのことだもんだいなど無かったよ
良いね?
良いね?
460名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:30:23.28ID:GLar0tA7 また論破されて話題を逸らそうとしてる・・・
461名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:31:45.43ID:RvIZwDLr 草
462名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:32:48.16ID:HGXPJWld >SR20
初等練習機としては必要十分な機体だと思うが、パワーはT-7より大分落ちるのと
あれレシプロエンジンだから、燃料共通化の観点で自衛隊は選びそうにない気がする
初等練習機としては必要十分な機体だと思うが、パワーはT-7より大分落ちるのと
あれレシプロエンジンだから、燃料共通化の観点で自衛隊は選びそうにない気がする
464名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:34:54.53ID:VsmdKFY/ >>463
そりゃ何で論破されたかなんてプライドのせいで書けないことは推察できるんだけど、だからといって突然失神しないで欲しい( ´∀`)
そりゃ何で論破されたかなんてプライドのせいで書けないことは推察できるんだけど、だからといって突然失神しないで欲しい( ´∀`)
465名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:38:09.23ID:ciuLAlN/467名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:46:27.74ID:sm0TVp/L469名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:49:22.57ID:HGXPJWld PC-21の馬力が1600とかよ
470名無し三等兵
2020/10/24(土) 23:25:57.08ID:gIPTCNzM472名無し三等兵
2020/10/25(日) 00:58:30.35ID:0tjG6j9b わかります
国産T-7改はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
国産T-7改はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
476名無し三等兵
2020/10/25(日) 06:16:41.51ID:M5chKiCH477名無し三等兵
2020/10/25(日) 06:48:52.34ID:YZR3MFx/ いくらなんでも日本単独だけであれもこれも全てやるのは無理がある
今回の次期戦闘機は戦闘機単体だけでなく無人機を含めた戦闘システムの開発
戦闘機と複数の無人機を同時開発する状態になるから余裕はない
更にC-2/P-1の派生型の開発もあるからT-4後継機までは厳しかったのだろう
政治的にも練習機開発を無理してやる必要性もない
仏独西のFCASの方は戦闘機本体の方はダッソーが主体で無人機はエアバス
しかもT-7A開発に参加したサーブやM345/M346を開発したレオナルドはテンペストの英国陣営
エアバスも練習機くらいは開発できる上に政治的にも練習機開発を考えなくてはいけなくなった
無駄に予算は割きたくないが政治的にやらんといけない状況にある
今回の次期戦闘機は戦闘機単体だけでなく無人機を含めた戦闘システムの開発
戦闘機と複数の無人機を同時開発する状態になるから余裕はない
更にC-2/P-1の派生型の開発もあるからT-4後継機までは厳しかったのだろう
政治的にも練習機開発を無理してやる必要性もない
仏独西のFCASの方は戦闘機本体の方はダッソーが主体で無人機はエアバス
しかもT-7A開発に参加したサーブやM345/M346を開発したレオナルドはテンペストの英国陣営
エアバスも練習機くらいは開発できる上に政治的にも練習機開発を考えなくてはいけなくなった
無駄に予算は割きたくないが政治的にやらんといけない状況にある
478名無し三等兵
2020/10/25(日) 10:10:04.12ID:6Ft7wVNT 久しぶりに来たらT-7A厨が破綻のいいわけしててワロタ
480名無し三等兵
2020/10/25(日) 11:06:54.46ID:0AgUkTwe 日英米で練習機を共通化するのはありそう
これからの同盟の推移次第だけど、アビオニクスや兵装を共通化する以上は避けて通れない課題でもあるしな
これからの同盟の推移次第だけど、アビオニクスや兵装を共通化する以上は避けて通れない課題でもあるしな
482名無し三等兵
2020/10/25(日) 12:10:52.54ID:LLoY4Rl3484名無し三等兵
2020/10/25(日) 12:26:43.74ID:MMtC5ZJJ485名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:04:28.22ID:LSSvn1U2486名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:04:29.89ID:lHPfZtKl 空軍所属のT-53はアカデミーの候補生の単位取得用を軍で面倒みてるだけで、軍のパイロット教育とは一切、関係が無いぞ
487名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:05:41.25ID:EY0hFM0H T-7A厨の主張が正しければ
欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいるはず
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
しかも西や仏ではT-7A厨推奨のPC-21を導入済みで条件的に申し分ないはず
欧州でT-7Aの輸入かライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいるはず
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
しかも西や仏ではT-7A厨推奨のPC-21を導入済みで条件的に申し分ないはず
欧州でT-7Aの輸入かライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
488名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:11:19.50ID:LSSvn1U2 >>487
昔開発した日本のエンジンは未熟だから寿命も何もかも短いんだろ
偉大な功績を残した事と性能が優れている事はイコールでは無いからね
その条件は昔の未熟だった日本と最先端の欧州のエンジンなどが全く同レベルな条件じゃ無いと当てはまらない
そして日本で生産すれば保守が用意で寿命が伸びるってのも否定する事になるのかもしれないね
昔開発した日本のエンジンは未熟だから寿命も何もかも短いんだろ
偉大な功績を残した事と性能が優れている事はイコールでは無いからね
その条件は昔の未熟だった日本と最先端の欧州のエンジンなどが全く同レベルな条件じゃ無いと当てはまらない
そして日本で生産すれば保守が用意で寿命が伸びるってのも否定する事になるのかもしれないね
489名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:17:53.85ID:MMtC5ZJJ490名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:23:19.97ID:F/rqANId >>489
えっ?
えっ?
491名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:31:39.55ID:MMtC5ZJJ えっ
まさかPC-21を初等練習機だと思ってるんじゃないだろうな
まさかPC-21を初等練習機だと思ってるんじゃないだろうな
492名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:35:14.16ID:3ETUCSpy 航空自衛隊の規模なら
PC-21を導入したらその次に高等/LIFTを入れるやろ
PC-21を導入したらその次に高等/LIFTを入れるやろ
494名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:52:13.92ID:ktLG72Mh495名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:59:33.32ID:yRORCN7l 危険で燃費かさむ気がするがメリットあるんかな
496名無し三等兵
2020/10/25(日) 14:03:23.87ID:3ETUCSpy パイロット候補生が最初に登場する機体がPC-21の国
オーストラリア フランス スペイン
オーストラリア フランス スペイン
497名無し三等兵
2020/10/25(日) 14:08:55.69ID:LSSvn1U2 シミュレーターが高性能化しどんどん良くなって初等練習機と教育用の複座戦闘機が必要無くなってきた
これは時代の流れでしょ
これから先はそれが主流になるんじゃね
これは時代の流れでしょ
これから先はそれが主流になるんじゃね
498名無し三等兵
2020/10/25(日) 14:11:58.08ID:MMtC5ZJJ499名無し三等兵
2020/10/25(日) 14:15:41.34ID:qUOU/g1e イタリアとかを視察してるのは
戦闘機パイロットの教育システムそのものの視察だろう
単純にT-7後継機を決めれば終わりじゃない
戦闘機パイロットの教育システムそのものの視察だろう
単純にT-7後継機を決めれば終わりじゃない
500名無し三等兵
2020/10/25(日) 15:07:39.55ID:1EWgjEWh なぜか日本の状況と欧州を同一視したがって、おまけにそれを相手の責任であるかのように吹聴するけど当然のことながら状況は異なっているよね
エアバス支配地域はアメリカ機材を受け入れないし、伝統的に航空機製造ノウハウがあった欧州練習機はT-4と違って機体が強固で耐久性があるからT-4よりうんと長寿命であると
487 名無し三等兵 2020/10/25(日) 13:05:41.25 ID:EY0hFM0H
T-7A厨の主張が正しければ
欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいるはず
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
しかも西や仏ではT-7A厨推奨のPC-21を導入済みで条件的に申し分ないはず
欧州でT-7Aの輸入かライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
エアバス支配地域はアメリカ機材を受け入れないし、伝統的に航空機製造ノウハウがあった欧州練習機はT-4と違って機体が強固で耐久性があるからT-4よりうんと長寿命であると
487 名無し三等兵 2020/10/25(日) 13:05:41.25 ID:EY0hFM0H
T-7A厨の主張が正しければ
欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいるはず
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
しかも西や仏ではT-7A厨推奨のPC-21を導入済みで条件的に申し分ないはず
欧州でT-7Aの輸入かライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
501名無し三等兵
2020/10/25(日) 15:09:32.30ID:FsbOFeEq 初等練習機はIR-OPVしだい
IR-OPVが量産型を作ってある程度の数を量産するなら機体を共通化してT-7の更なる発展型で次期初等練習機は決まり
IR-OPVが量産型を作ってある程度の数を量産するなら機体を共通化してT-7の更なる発展型で次期初等練習機は決まり
502名無し三等兵
2020/10/25(日) 15:17:24.61ID:FsbOFeEq >>500
「伝統的に航空機製造ノウハウがあった欧州練習機はT-4と違って機体が強固で耐久性があるからT-4よりうんと長寿命であると 」
タイフーンの飛行寿命1500時間って理解して書いてるか?w
F-15C系列が8000時間だったのを2万時間にしてるしF-15E系は3万時間とか言ってる中の1500時間やぞ
まさか戦闘機と練習機は別だからとでも宣うのか?w
「伝統的に航空機製造ノウハウがあった欧州練習機はT-4と違って機体が強固で耐久性があるからT-4よりうんと長寿命であると 」
タイフーンの飛行寿命1500時間って理解して書いてるか?w
F-15C系列が8000時間だったのを2万時間にしてるしF-15E系は3万時間とか言ってる中の1500時間やぞ
まさか戦闘機と練習機は別だからとでも宣うのか?w
503名無し三等兵
2020/10/25(日) 15:24:38.56ID:5h96Hd+c 流石に1500時間は製造ミスった機体だけだろう
標準3000とか短すぎるのは確かだが
標準3000とか短すぎるのは確かだが
504名無し三等兵
2020/10/25(日) 15:59:54.23ID:3ETUCSpy 3000は改修を行う目安で寿命は6000だぞ
505名無し三等兵
2020/10/25(日) 16:02:47.89ID:g8s719k/507名無し三等兵
2020/10/25(日) 16:08:06.66ID:JqoCZtzV オーストラリアが導入にしたホークが早々に退役準備なとこみると
特にT-4が寿命が短いということはないだろ
むしろ200機余りでT-1,T-33,T-2前期型を後継機させたのは数的少々無理があった
実際のところ2028年度迄は確実に使うのは確定で最古機体でも40年
T-33の事例から換算すれば飛行時間9600時間位になるから寿命が短いという指摘は妥当ではない
ただT-4厨が主張するよな寿命がいくらでも伸ばせるみたいな話はファンタジー
特にT-4が寿命が短いということはないだろ
むしろ200機余りでT-1,T-33,T-2前期型を後継機させたのは数的少々無理があった
実際のところ2028年度迄は確実に使うのは確定で最古機体でも40年
T-33の事例から換算すれば飛行時間9600時間位になるから寿命が短いという指摘は妥当ではない
ただT-4厨が主張するよな寿命がいくらでも伸ばせるみたいな話はファンタジー
508名無し三等兵
2020/10/25(日) 16:12:06.80ID:jnJBxuQL 確かにホークは並の寿命だけど
アルファジェットとC101はやけに長寿だな
ラテン系というかエアバスの母体になった企業あたりに高耐久の知見があるんだろうか
アルファジェットとC101はやけに長寿だな
ラテン系というかエアバスの母体になった企業あたりに高耐久の知見があるんだろうか
509名無し三等兵
2020/10/25(日) 16:15:08.66ID:wJbxUuab どこの国も初期型タイフーンはさっさと新型タイフーンで置き換えているからこそ1500時間で騒げた側面もある
またしても主翼にヒビ入ったF-2Bなんて替えがないから有耶無耶にしてるし
またしても主翼にヒビ入ったF-2Bなんて替えがないから有耶無耶にしてるし
510名無し三等兵
2020/10/25(日) 16:18:39.54ID:JqoCZtzV クラックなんてF/A-18Eとかでも発生しとるぞ
T-4厨はアホだがタケ・キヨの話を真に受けるアンチもバカ過ぎ
T-4厨はアホだがタケ・キヨの話を真に受けるアンチもバカ過ぎ
511名無し三等兵
2020/10/25(日) 16:26:51.02ID:JqoCZtzV F-2の技術なんて欠陥どころか民間機のB787にまで応用せれている
どうみても技術的に成功で複合材を使用した航空機は日本が最も豊富なデータを持っている
FBW技術も20年程運用しても墜落事故に至るようなトラブルもなし
日米間の政治問題化さえしなければ技術的にはかなり優秀な部類に入る成果と評価するのが妥当
ただ、この手の技術は練習機開発には必用ないから外国機導入の可能性が高い
練習機なんて要求性能さえ満たせればコスパしか求めないから
どうみても技術的に成功で複合材を使用した航空機は日本が最も豊富なデータを持っている
FBW技術も20年程運用しても墜落事故に至るようなトラブルもなし
日米間の政治問題化さえしなければ技術的にはかなり優秀な部類に入る成果と評価するのが妥当
ただ、この手の技術は練習機開発には必用ないから外国機導入の可能性が高い
練習機なんて要求性能さえ満たせればコスパしか求めないから
512名無し三等兵
2020/10/25(日) 16:44:40.35ID:TROc9tj9 >>511
次の練習機も40年コースで運用しそうだから耐久性に振りそうな気がする
その場合燃費が犠牲になるだろうな
なんにせよF-3のVV選定時並みにシミュレーションが行われると思ってる
吊しの機体が空自の要求に適合はしないんじゃないかな
次の練習機も40年コースで運用しそうだから耐久性に振りそうな気がする
その場合燃費が犠牲になるだろうな
なんにせよF-3のVV選定時並みにシミュレーションが行われると思ってる
吊しの機体が空自の要求に適合はしないんじゃないかな
513名無し三等兵
2020/10/25(日) 16:50:23.67ID:2PhvmQ+s >>506
何もソースがないならT-7A厨は戦わなきゃ、現実と
何もソースがないならT-7A厨は戦わなきゃ、現実と
514名無し三等兵
2020/10/25(日) 16:52:11.59ID:2PhvmQ+s >>507
寿命がいくらでも延ばせるなどと主張しているのはT-7A厨の脳内藁人形だけでは?
寿命がいくらでも延ばせるなどと主張しているのはT-7A厨の脳内藁人形だけでは?
517名無し三等兵
2020/10/25(日) 16:56:59.80ID:E1DUo9Jq 日本の置かれてる状況は英国に近い
英国もテンペスト重視で傑作練習機ホーク後継機開発を放置
日本も次期戦闘機重視てT-4後継機開発に動かない
日本、英国はT-7AやM-346導入でもよいという事情も同じ
スペインはどっぷりエアバス勢力圏だから勝手に安い練習機買いますとは政治的に言えない
どこまで政治的事情で練習機開発のコストをどこが負担するかは見ものではある
英国もテンペスト重視で傑作練習機ホーク後継機開発を放置
日本も次期戦闘機重視てT-4後継機開発に動かない
日本、英国はT-7AやM-346導入でもよいという事情も同じ
スペインはどっぷりエアバス勢力圏だから勝手に安い練習機買いますとは政治的に言えない
どこまで政治的事情で練習機開発のコストをどこが負担するかは見ものではある
518名無し三等兵
2020/10/25(日) 16:59:55.46ID:TROc9tj9 >>515
無人機のエンジンで提案を要請しそうな区分に4tクラスがあった
これの双発じゃないかと予想してる
これなら無人機と連動しながらの訓練も出来るだろうけど
訓練行程が出ていないからやるかどうかだな
無人機のエンジンで提案を要請しそうな区分に4tクラスがあった
これの双発じゃないかと予想してる
これなら無人機と連動しながらの訓練も出来るだろうけど
訓練行程が出ていないからやるかどうかだな
519名無し三等兵
2020/10/25(日) 17:00:05.98ID:2PhvmQ+s521名無し三等兵
2020/10/25(日) 17:05:00.75ID:2PhvmQ+s522名無し三等兵
2020/10/25(日) 17:07:59.75ID:TROc9tj9523名無し三等兵
2020/10/25(日) 17:11:38.99ID:hSIxfYTy525名無し三等兵
2020/10/25(日) 17:25:40.42ID:TROc9tj9 んーストレスマネジメントとか通じなそうだね
いいんじゃない短寿命だか
あれが採用されるー決まりー絶対ー1000%ー
とでもやってれば
フレームを守るためにマウント挟むなんて工学の基本だろうに
いいんじゃない短寿命だか
あれが採用されるー決まりー絶対ー1000%ー
とでもやってれば
フレームを守るためにマウント挟むなんて工学の基本だろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 [尺アジ★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 [どどん★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」★2 [1ゲットロボ★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 競輪実況★1607
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪 ★2
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ [165981677]
- 【高市速報】日本女性の平均寿命、40年連続世界1位👑に輝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
