練習機統一スレ28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 10:00:07.66ID:bI0FVCtl
T-7Aライセンス生産はスレの総意
2020/10/29(木) 22:47:21.62ID:JNVRDTYZ
自分が必死になっているせいで「周りも同じに違いない」と錯覚してしまうことは仕方が無いことだと思う >>714
2020/10/29(木) 23:16:04.35ID:m0riQOzd
717名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 04:32:53.48ID:tk+My5Fw
必死に話をすり替えようとしてるがT-4はT-1,T-33,T-2前期型の3機種を後継した中等・高等兼用練習機なんだな
いくらT-4を中等練習機だからと話を矮小化しても事実は変わらないから無駄
T-4の機体性能も遷音速域まで出る速度性能を有し総推力も3dを越える高級高等練習機並
F-35に続きF-3がほぼ単座機のみが確定的だから複座訓練型を練習機に使う体制も維持できなくなる
そしてF-15DJも減少していきF-2Bも2035年頃から減少に転じるから現体制の維持は難しくなる

以上の条件を無視して話を繰り広げても単なる妄想に過ぎない
よくF-15DJやF-2Bだけを残せばという人がいるが旧式機を無駄に残されても空自は困るだけ
戦力としては旧式で役立たないし練習機としては運行経費が高すぎるから
中露の空海軍と対峙してる空自にしてみればT-4練習機の為に新型機更新の足枷になるような事は迷惑な話でしかない
F-15DJやF-2Bを無理に維持するとF-35やF-3の調達削減に繋がりかねないからやりたくないのさ
せっかく新型機への更新計画が動いてるのに自ら潰すような事はしないだろ
2020/10/30(金) 06:09:56.33ID:tk+My5Fw
T-7Aは元々は候補にすら入らないはずの機体だった
2018年末の今大綱・中期防策定時にT-4後継機に何らかの決定をしてたら候補にすらならなかった
2018年に正式採用が決まった機体を候補機にすることは無理だから
2018年末で何も検討せず2023年末でも検討見送りだからT-7Aが有力候補になってしまう
そしてアメリカのT-7A運用開始が2023年予定だから2028年末での検討ならアメリカの状況を見てから決められる

偶然なのか意図的なのかは不明だがわざわざT-7Aが有力候補になれる時期まで先送りしてしまっている
しかもT-4を改修して使い続けるという方針も全く立てていない
野球で例えるなら2球続けてど真ん中のホームランを狙えるコースに来たのに見逃しをして2ストライク取られたようなもの
そりゃ練習機開発は絶望的なことはわかるというもの
2020/10/30(金) 06:53:29.11ID:yhXuvn5r
T-7AよりもM-346のほうが魅力的
T-7Aは最新でライセンス生産の条件も厳しいだろうしラ国したら値段は倍になる
単純導入なら導入コストは安いだろうがそれでも米軍調達単価と日本の購入価格をおなじと決めつけるやつはアホ丸出し
M-346はむしろ成熟期だし軽攻撃機練習機兼用型もあり戦力補助として期待できる 
純粋な練習機にすぎないT-7Aでは戦力として期待できない 
軽攻撃機型T-7Aを作るにしても先の話だし開発コストは導入国が持つことになる
720名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 07:17:39.51ID:yKBFvmfn
>>714
もともと「練習機総合スレ」
次スレから元のスレタイに戻せばいい
2020/10/30(金) 09:47:18.66ID:FIxFv5Wi
隔離スレwだし何でも有りw
2020/10/30(金) 10:40:07.65ID:tk+My5Fw
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/10/30a.pdf

喜べ、次期戦闘機で三菱が防衛省と正式契約
これからは国内メーカーは次期戦闘機関連に全力投球
2020/10/30(金) 11:04:58.07ID:P2Nydor1
>>719
高等練習機を戦闘能力で評価すべきではない。重量とコスト増
F-15DJMSIPも近代化改修しない機体があるし
2020/10/30(金) 11:46:36.19ID:dF/r5ixn
>>719
ただでさえT-7AよりM346の方がコストが高く、生産数も少なすぎてライセンス生産すら許さないだろう

それに同じ固定価格契約仲間のKC-46Aが米国と同じ水準の価格で入手できていることを考えると、T-7Aも同価格か、あるいは更に量産効果の進んだ状態で契約できる可能性が高い
2020/10/30(金) 11:49:34.33ID:2uqSLQ4Q
そもそも軽戦闘機型を導入するなんて誰も言ってないのに、どうして軽戦闘機型を導入するのが条件になっているんだろう?
2020/10/30(金) 14:46:31.15ID:yhXuvn5r
とにかくT-7Aにしたい連中は現用T-4の延命もできない M346は高い T-7Aは安いの一点張りだね
一つ一つあやしい論拠の積み重ねで穴だらけだけどね
特にM346が高いって話は疑問だしT-7Aの安いって数字も米軍調達価格を持ってきて安いと言う

1つ言えることは初めから答えが決まってる連中との議論は無意味って事実だね
議論してるんじゃなく連中は押し売りしてるのだから
 
2020/10/30(金) 14:59:02.34ID:YpJuUT+5
とにかくT-7Aにしたくない連中は現用T-4の延命はできる M346は安い T-7Aは高いの一点張りだね
一つ一つあやしい論拠の積み重ねで穴だらけだけどね
特にT-7Aが高いって話は疑問だしM346の安いって数字も伊軍調達価格を持ってきて安いと言う

1つ言えることは初めから答えが決まってる連中との議論は無意味って事実だね
議論してるんじゃなく連中は押し売りしてるのだから
 
2020/10/30(金) 15:02:00.85ID:Ni6gOO6n
ワロタ
自己紹介を相手に投影してただけなんやな
2020/10/30(金) 15:07:05.52ID:tk+My5Fw
今すぐ導入だとM-346の方が完成度は高いが空自がT-4後継機を導入するのは2029年度以降なんだよね
おそらく2030年代初頭だから10年先だと思ってよい
今のままだと10年後にM-346の生産がどうなってるかを心配する必要が出てくる
ホークみたいな大ヒット練習機でもなければT-4みたく200機もの量産が約束されてるわけでもない
T-50が10年後も生産継続してるかという問いと同じ問題が出てくる

それに大してT-7Aは2023年度から運用開始
2028年末くらいに選定すると5年の運用期間の実績を見て選べるという利点があるし
日米同盟がある上にライセンス生産するにしても国内企業とボーイングの関係性は非常に深い
タケなんかは防衛政策の時間軸を無視するからM-346が最適とか記事にするが
T-4後継機は今すぐ導入できるわけではなく早くても2029年度以降だということにはふれない

2023年度にT-4後継機検討をしないということは2029年度以降でないとT-4は後継機による更新は無いこと意味する
これを無視した意見は妄想レベルと言われてしまう
2020/10/30(金) 15:09:16.00ID:GyUQM2qj
怪しい論拠を三つも四つも積んでその上に結論を乗せて気持ち悪くない人なんだろうと思う

まともな論の通用する人でないのは間違いないね
2020/10/30(金) 15:15:14.83ID:/hGQMngv
結論ありきで、その為に必死で念仏唱えてるからな
しまいにゃT-7Aを導入する為に、T-7後継をT-6テキサンU並の機体にすべきだとかアホを言い出す
2020/10/30(金) 15:16:43.30ID:GyUQM2qj
>>729
AFJT間に合っちゃうね
国内開発と複数の外国機を比較して最適な選択が出来るねー
2020/10/30(金) 15:36:15.53ID:huMqKOXm
結論ありきで、その為に必死で念仏唱えてるからな
しまいにゃM346を導入する為に、T-7後継をM345並の機体にすべきだとかアホを言い出す
というか言い出した
2020/10/30(金) 15:36:43.97ID:kPQUjRLy
あとM346が武装できると言っても
対応してるのがIRIS-TかAIM-9Lだけじゃスクランブルにはとても使えない...
2020/10/30(金) 16:34:36.81ID:wX77WEJ8
対処するにしてもまず最初に視認の必要があるから
SRAAMのみの機体でも充分でしょ
M346だとそれ以前にスピードが厳しいと思うが
2020/10/30(金) 16:46:51.94ID:mYYsn6D+
日本は練習機を軽爆戦にしたくて堪らない国家じゃあるまいし。
2020/10/30(金) 16:53:41.43ID:/hGQMngv
まあ軽戦は要らんでしょ
F-15/F-2退役後のスクランブルはF-35でやるんでないの (F-3は機体規模の面から運用コストが大きくなって不向きと思われる)
2020/10/30(金) 17:11:11.12ID:mYYsn6D+
マッハ2.2でかっ飛ぶ戦略爆撃機編隊へのスクランブル迎撃任務は
マッハ1.6の鈍足でちまちまやるの?

射程1000qの空対空ミサイルを弾倉でなく両脇に抱えたら
こんなもんレーダーでバレバレの単なるヤラレキャラだよ。
2020/10/30(金) 17:18:37.13ID:mYYsn6D+
M-345の最速域と機体渡し単価の競合相手は
イタリア国内各官公署で配備されている
双発プロップ機のP.180-2髭太郎だよ。
2020/10/30(金) 17:24:24.22ID:bu0oTYQj
>>732
AFJT成功の鍵はアルファジェット代替のフランスの意欲にかかっているんだが如何せんやる気がない

このままだとC101どころかアルファジェットまで全てPC-21でリプレースされてしまう
2020/10/30(金) 17:25:01.05ID:e6/6dBMj
>>738
専守防衛では最初にやられるのも大事な仕事
すぐさまフルスペックの防衛出動
2020/10/30(金) 17:29:58.64ID:hlPWAKEy
>>738
10分にも満たないマッハ1.6~1.8程度のアフターバーナーか、ドロタンとミサイル携行では遷音速すら覚束なくなるミリ推力のF-15Jじゃねぇ

それよかスーパークルーズできるF-35の方が遥かに高速で進出して、長時間追跡できるから
2020/10/30(金) 17:55:05.60ID:GyUQM2qj
>>742
F-35はスーパークルーズの時間に制限なかったかな
2020/10/30(金) 17:56:20.22ID:88hSiRkV
三菱がエンブラエルwを買うよw()

F2後継機開発は三菱が統括で受注しますた!!w

┏○)) アザ━━━━━━━━ス! w
2020/10/30(金) 18:04:29.69ID:GyUQM2qj
>>740
PC-21でいいやって国おおいな
アメリカはパイロットスクールも多いし初等を外注しやすいからその上に絞ってくるのもわかる

やっぱりアメリカは特殊だよなぁ
2020/10/30(金) 18:14:55.80ID:sBqkoUQT
>>724
ライセンス生産すら許さないだろう・・・マジ?Σ(゚◇゚;)
2020/10/30(金) 18:26:26.62ID:9FDay+sk
>>743
マッハ1.2で15分だったか
2020/10/30(金) 18:29:31.26ID:/hGQMngv
少なくともT-7AやM-346よりは早いし、練習機にやらせる様な分野ではない
2020/10/30(金) 19:17:42.59ID:x+aLTeDa
>>742
>>747
F-35にしてもF-15にしてもアフターバーナーは常用できるものじゃないんで、結論だけ言うとより少ない燃料でより高速に巡航できるのはF-35の方になる
2020/10/30(金) 19:18:20.33ID:oed9KHnl
>>738
>マッハ2.2でかっ飛ぶ戦略爆撃機編隊
>射程1000qの空対空ミサイル

あたま大丈夫ですか
2020/10/30(金) 19:20:48.66ID:wHabt17l
超えだしてワロタ


727 名無し三等兵 sage 2020/10/30(金) 14:59:02.34 ID:YpJuUT+5
とにかくT-7Aにしたくない連中は現用T-4の延命はできる M346は安い T-7Aは高いの一点張りだね
一つ一つあやしい論拠の積み重ねで穴だらけだけどね
特にT-7Aが高いって話は疑問だしM346の安いって数字も伊軍調達価格を持ってきて安いと言う

1つ言えることは初めから答えが決まってる連中との議論は無意味って事実だね
議論してるんじゃなく連中は押し売りしてるのだから
 
2020/10/30(金) 20:18:21.55ID:+Aes3Y5e
肥えたw
2020/10/30(金) 20:29:53.05ID:yhB9mTyD
う〜ん界隈でもT-7A一択な雰囲気だねぇ


訓練機スレ : 軍事系まとめブログ
ttp://gunji.blog.jp/archives/1078191389.html
754名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 21:39:45.00ID:IdZ29w2Q
T-4再生産決定!

T-7A厨怒りの不買運動へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d6efa67aaf0033185ae036dbbb0dd6657ab2524
2020/10/30(金) 21:46:02.80ID:/hGQMngv
プラモか
2020/10/30(金) 22:01:21.26ID:bhQ0K0Of
昨日、>683で誰にも構って貰えなかったからって同じネタまた貼るとか恥ずかしい奴だな
2020/10/30(金) 22:10:22.50ID:/EkRza1U
実質的な敗北宣言ktkr >>754
758名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 22:11:05.84ID:bhjJIIXE
やはりハセガワは不買運動ですね
T-4再生産許さないのはスレの総意♪ヽ(´▽`)/
759名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 22:24:28.81ID:YxKWhpyT
>>757>>758
T-7A厨が論破され過ぎてついにプラモまで敵視し始めて草
2020/10/30(金) 22:34:19.29ID:/Y/PvqxC
[悲報] T-4厨、論破され過ぎてプラモの再生産に縋りつく
761名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 22:36:36.78ID:YxKWhpyT
>>760
T-7A厨、論破され過ぎて怒りのプラモ敵視+思考停止で反響言語発症
2020/10/30(金) 22:40:24.70ID:ybMMECP6
[悲報?] T-4厨、渾身のボケを空振ってしまい怒り心頭か?
2020/10/30(金) 22:42:23.59ID:tKEW45Fe
自分で自分の不利を印象付けてしまうとはやってしまいましたなぁ


754 名無し三等兵 2020/10/30(金) 21:39:45.00 ID:IdZ29w2Q
T-4再生産決定!

T-7A厨怒りの不買運動へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d6efa67aaf0033185ae036dbbb0dd6657ab2524
764名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 22:49:28.76ID:YxKWhpyT
>>762>>763

758 名無し三等兵 2020/10/30(金) 22:11:05.84 ID:bhjJIIXE
やはりハセガワは不買運動ですね
T-4再生産許さないのはスレの総意♪ヽ(´▽`)/

761 名無し三等兵 2020/10/30(金) 22:36:36.78 ID:YxKWhpyT
>>760
T-7A厨、論破され過ぎて怒りのプラモ敵視+思考停止で反響言語発症

761 名無し三等兵 2020/10/30(金) 22:36:36.78 ID:YxKWhpyT
>>760
T-7A厨、論破され過ぎて怒りのプラモ敵視+思考停止で反響言語発症


論破され過ぎて思考停止してプラモすら許さず反響言語を起こすT-7A厨をご覧下さい
765名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 22:50:52.00ID:YxKWhpyT
>>762>>763

758 名無し三等兵 2020/10/30(金) 22:11:05.84 ID:bhjJIIXE
やはりハセガワは不買運動ですね
T-4再生産許さないのはスレの総意♪ヽ(´▽`)/

760 名無し三等兵 sage 2020/10/30(金) 22:34:19.29 ID:/Y/PvqxC
[悲報] T-4厨、論破され過ぎてプラモの再生産に縋りつく

761 名無し三等兵 2020/10/30(金) 22:36:36.78 ID:YxKWhpyT
>>760
T-7A厨、論破され過ぎて怒りのプラモ敵視+思考停止で反響言語発症


論破され過ぎて思考停止してプラモすら許さず反響言語を起こすT-7A厨をご覧下さい
2020/10/30(金) 22:54:44.48ID:/hGQMngv
まあ落ち着こう、アホと対等に喧嘩してると自分までアホになるぞ
2020/10/30(金) 22:57:27.26ID:fvslLU3T
相変わらず統合失調症全開なT-7A厨
2020/10/31(土) 00:11:38.31ID:s9EAc6ti
まさかこんな形で決着がついてしまうとは思わなかったよ
2020/10/31(土) 00:53:23.92ID:FEHQMJsG
T-4厨が顔真っ赤で草
770名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 01:51:58.29ID:XJ9uTGXn
プラモすら許さないT-7A厨の発狂はスレの伝説へw
771名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 03:42:41.17ID:FOoeEh5C
エアバスのAFJTはT-7Aとほぼ同寸みたいだな
そうするとエンジンが問題でF404系統を搭載するとT-7Aとの差別化が難しい
いくらエアバス企画といってもアメリカ空軍正式採用機のブランドと実績に勝つのは困難
となると差別化の為にM88が有力となるがF404よりコンパクトだが推力と実績で劣る
AFJTのご先祖様であるマコはM88やEJ200は不採用でF414を選んでいる
いかに練習機とはいえモタモタしてると2020年代末に間に合わなくなる
772名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 03:44:20.76ID:ME1NBBUn
久しぶりに来たら
T-7A厨がマウント取られてフルボッコにされててワロタ
2020/10/31(土) 08:20:49.70ID:tKaCwRIN
最近はT-4厨は国内開発やT-4改は無理だと自覚している
だが、散々にボコられた怨念からM-346が最適とか言い出している
スレの地縛霊みたいな存在になり果ててしまった
774名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 08:48:18.11ID:WLWOvipl
>>773
T-4後継JT-Xの国内開発のデッドラインが2028年以降であればT-4改といった国内開発は十分候補

T-7Aも有力な選択肢であることは10スレ以上前から一貫して認めている様に事実だが、他の候補機を盲目に攻撃するT-7A厨の妄執は肯定されない
775名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 08:51:33.82ID:WLWOvipl
>>773
また、M346はT-4改と並んでJT-Xの候補であろうことは10スレ以上前から散々既出

「F-2後継機がどうなるか不明だが、複座練習機型があれば、F-15とF-2で行っている戦闘機操縦課程(100時間)をJT-Xが引き継ぐ必要はなく、要求される飛行性能はBT-Xよりロースペックとなる。
そうなれば、T-4改にEBT機能を付加する安価な機体やT-100(M-346)も十分候補となり得る。」
林元空将(軍事研究2019年3月号)

単にT-7Aが盲目なだけ
2020/10/31(土) 09:34:42.20ID:9lBUQ37t
最近のボーイングの状況から見て
T-7Aをライセンスどころか買えと言われる未来が見える
2020/10/31(土) 09:43:22.86ID:8MYvp26+
それでも1機3000万ドル
2020/10/31(土) 11:26:02.73ID:+02kxX6J
逆を言えば、国内生産なら開発費抜きで30億は確実に許される、と。
2020/10/31(土) 11:28:00.52ID:c0LINLJZ
久しぶりに来たら
T-4厨が自爆してフルボッコにされててワロタ
2020/10/31(土) 11:35:05.48ID:8MYvp26+
>>778
30億yenで済むの?
2020/10/31(土) 11:43:01.01ID:koIHMANB
>>778
税金還流考えたらさらに三割くらい許容される
メンテ費用まで考えたら外国機は半値ぐらいでないと勝負にならないかなと思う
2020/10/31(土) 11:43:44.14ID:koIHMANB
>>779
お前毎日来てるだろうが
2020/10/31(土) 11:57:01.87ID:o/yMuhH6
>>781
還流どころか赤字で法人税払ってないんですがそれは・・・

官の意向でうっかり利益にならない事業を押し付けまくってしまった結果です
2020/10/31(土) 12:15:41.40ID:KBdgsUfo
将来練習機開発に関しては防衛省内に賛同するグループが形成されなかったのは事実でしょう

賛同するグループが形成されないと
開発計画を策定したり予算獲得の根回しがされないから話が前に進まない
こういう場合は国内メーカーがどんなに開発を希望しても実現しない
門前払い状態にされてしまっているから

現時点ではUS-2後継機開発より賛同者が防衛省内にいないことを意味している
賛同者がいるとコンセプト研究みたいな感じで動きが出てくる
785名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 12:17:07.98ID:Mi2oQzKV
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101   初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4    初飛行:1985年7月、運用開始:1988年3月

欧州はAT-2000を放棄した過去がありT-7A厨が思うにそれは欧州防衛当局の総意
T-7A厨の見立てでは欧州では練習機開発のタイミングを逸して既に詰んでいる
T-7A厨からみると次期練習機選定はペーパープランのAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利
しかも西や仏ではT-7A厨推奨のPC-21が既に運用されており全ての条件が整っている

結論としてT-7A厨の考察では欧州では日本よりも先にT-7Aのライセンス生産が実現するはず
2020/10/31(土) 12:23:20.32ID:+02kxX6J
>781 プリンタ商法上等なT-7Aみたいのだと、半額、15億でもぼったくりと思ってしまうわw
なお、開発費で何だかんだ1機あたり10億は乗っかるのでその辺諸々が3割だと思われ。
2020/10/31(土) 12:25:28.43ID:+5RaAomx
>>786
>プリンタ商法上等なT-7Aみたいのだと

まだ言ってるのかw
ソースは?
2020/10/31(土) 13:09:52.92ID:+5RaAomx
https://twitter.com/RossiAgustinOk/status/1321989012362534912

アルゼンチンが買ったFA-50
英国部品の輸出許可が出なかった模様
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/31(土) 13:15:28.25ID:tq1oPcbN
>>785
英独 →T-7A

仏西 →PC-21

とT-7A厨は予想してる
2020/10/31(土) 13:27:38.89ID:koIHMANB
>>783
そこで法人税しか思い付かない浅はかな奴と話す気にならないんで
T-7Aやすーい
国内開発たかーい
とでも言っててくれ

それともなんか言い返したら価値っぽくなるルールか?

そろそろ傍観者装ってフルボッコ発言する時間だぞ
定期的にやらないと負けた感じになるもんな
さぁ4時間ぶりの「久しぶり」だ
2020/10/31(土) 13:31:42.60ID:oKpPjhAF
「久しぶり」の効果絶大でワロタ
2020/10/31(土) 13:33:07.61ID:8X2CvMXV
なるほど負けた感じになるのが嫌だからT-7Aにそんなに固執してたのね

ようやく得心したわ >>790
2020/10/31(土) 13:35:38.59ID:6uyM46EH
練習機なんんてそこらの院生でも設計できる
三菱で暇になったやつと川崎、新明和にやらせればいい
2020/10/31(土) 14:13:22.26ID:MbkBJj4i
米国のように圧倒的な空軍力のある国ではないのだから練習機クラスも軽攻撃機に転用するのは必須だと思うけどね
特に短AAMクラスを運用できる機体は無人機退治に使いやすい 
攻撃ヘリが旧式化し対空戦闘対艦戦闘に忙殺されるF-35 F-15JSI F-2の横で対地支援をまともに行える機体は練習機転用ぐらいだ
戦闘機定数に抵触しない重要な航空戦力として考えなければ話にならない 
日本の戦闘機定数はわずか290機に過ぎないのだから200機前後配備されるT-4後継機が限定的でも戦闘攻撃能力を持つことは総体的な戦力の飛躍的向上になる

純粋な練習機を導入するって贅沢はもう日本には許されない 
2020/10/31(土) 14:16:04.82ID:xAlFWXQ6
言い切った
男らしいぞ!!
2020/10/31(土) 14:21:20.84ID:+XzEt9Og
>>793
心の根っこの部分が技術軽視、しばき思想の塊だから
溢れんばかりの自尊心のために「国産!国産!」というエゴが漏れてしまうんやね
2020/10/31(土) 14:23:32.46ID:6uyM46EH
対地攻撃なんてどこにするんだよ、ばか
離島にだって短SAMくらい揚げられるよ、危なくて危なくて
だいたい誰が操縦するんだよ、ばかw
2020/10/31(土) 14:26:00.09ID:6uyM46EH
>>796
飛べばいいんだよ、練習機なんて
おそらを飛べれば
なにいってやがる
鳥人間コンテストの延長だ
2020/10/31(土) 14:33:26.38ID:MbkBJj4i
>>797
短SAMの射高射程を理解してるか?
操縦資格もちが戦闘機定数と同じだけしか日本に存在してないと思ってるのか?
当然だが戦闘機定数よりも操縦資格もちのほうがずっと多い 
そして戦闘機パイロットは練習機連絡機として練習機に乗るため操縦資格も併せ持つ
だから世界中で練習機は軽攻撃機として転用されてる やらない国は空軍規模が大きくそれをする必要のない国
日本はそうではないのだからそれらの国と同じように軽攻撃機転用を期待するのは当然のこと
2020/10/31(土) 14:40:55.54ID:H4040QtA
中露みたいな空軍相手だと軽戦は単なる的だよ
軽戦が活躍できたのは湾岸戦争前まで
スパローがよく命中するようになった湾岸戦争以降は一方的にやられかねない機体になった
更にアムラームが普及すると同時に複数機葬られかねない機体になったのが軽戦
中露相手にギリギリ出せるレベルなのはグリペンが最低限の機能だと思った方がいい
練習機の改装機なんて飛ばしても無駄に戦死者を増やすだけ
特に日本本土・近海はSU-27系統の機体が出現してからは戦闘機サイズの機体が日本上空も行動半径に入ってきた
日本は世界で最も軽戦が活躍できない条件が揃っている
2020/10/31(土) 14:46:09.60ID:6uyM46EH
>>800
そういうことだ
COIN機なぞ発展途上国同士でつぶしあうもの
漫画ばかり読んでいるからばかに育つのら
練習機は飛べればいいの!
琵琶湖に工場でも立てておけ
2020/10/31(土) 14:47:22.72ID:YE/EF9uh
>>779
T-7A厨が認知症になってて草
2020/10/31(土) 14:47:55.09ID:MbkBJj4i
それは考えが古いと思いますよ
いまは無人機が大量に飛行する 廉価な無人機の相手をするために虎の子のF-35を使う愚策を回避できる
F-35はJ-20等の強敵に F-15JSIとF-2はほかの非ステルス機の相手をしたら無人機の相手をできる機体が日本にはないからね
総量として1000機を超える中国空軍を相手に定数290機で相手をする以上 
練習機に無人機の相手を任せる程度の妙手がないと戦闘前に負けている勝負だ
2020/10/31(土) 14:52:24.38ID:6uyM46EH
>>803
無人機なんてP-1でもたたき落とせるわ
漫画の発想をやめよ
練習機は練習機
パイロットも万能ではないし、数にも限りがあるのら
機能をつけとけばすぐ使えると思い込むばか
その無駄な機能にも金がかかることすら理解できない無能
2020/10/31(土) 14:58:10.17ID:6uyM46EH
だいたい日本海を渡って来る無人機はおいくらになるんだろう???
どんなペイロードなのだろう???
全部無人機にしたら練習機いらないね!
2020/10/31(土) 15:01:37.38ID:MbkBJj4i
「練習機は練習機」
もともと日本もT-2を転用してF-1を作りT-2自体にも簡便な戦闘力を期待してた
T-4の時代にも機関銃の搭載を狙ったがフレームが持たず諦めた だがもともとは練習機にも武装を求めていた
それがT-4時代が長く練習機に攻撃能力を持たせないことが当然の雰囲気になった だがこれは明らかに古い
世界の練習機を見渡せば攻撃能力を持たせるのは必然的な常識 
T-7もCOIN機型の転用を模索してるしM-346はM-346LCA M-346LFFAと改良を重ねた ホークもホーク200は戦闘攻撃型
世界的には常識の当たり前だが単に日本が海に囲まれてるだけの地理的要因だけで「必要ない」と繰り返す人がいる
海に囲まれていれば対舟艇ミサイルの運用や無人機撃墜 データリンク構築の補助等 
いくらでも任務が存在することを失念してる
2020/10/31(土) 15:04:13.74ID:CBSRkP8o
兵装重量増やすとコスト上がるからT-7AはCOIN型を派生させる程度に留めた、
そこでそのCOIN機は内戦中や麻薬業者叩く必要なくても要るのかという話だろ
2020/10/31(土) 15:05:09.98ID:MbkBJj4i
>>805
「だいたい日本海を渡って来る無人機はおいくらになるんだろう??? 」
現在ではリーパークラスで普通に6000km近いの航続距離がある
中国製の安物無人機 翼竜でも3000km以上だ
2020/10/31(土) 15:06:23.41ID:6uyM46EH
>>806
後先が逆だ
日本の練習機は将来的な戦闘機製造技術の習得のために造られてきた
それが可能になったいま、本旨に戻るだけ
そんなマルチ練習機つくって、日頃から訓練もせず実戦に投入するのか???
凶器の沙汰ら
ゲームちゃうねんぞ
2020/10/31(土) 15:08:55.10ID:MbkBJj4i
>>804
まずそのP-1がきわめて高価な虎の子だと理解してない無能
P-1で無人機の撃墜を考えるなんて無能の極み的発想だ
そのための戦闘機でその戦闘機の定数が足りないだから無人機程度なら練習機でも対応できるようにしよう ってのは当たり前
世界中がやってる当たり前だ むしろ対潜哨戒機が無人機を撃墜しようなんて考えるのが漫画の発想だと理解できてるか?w
2020/10/31(土) 15:09:39.61ID:gsafR8y7
空自もFSXの時に軽戦は捨てている
F-1後継機が中型機が構想されたのみれば軽戦では無理という認識
F-16を改造したF-2も大型化して中型機並みで軽とは言えないレベル
F-35にしても単発機だけと機体規模は中型機並み
次期戦闘機は大型機だし軽戦闘機は採用する気がないのは明白
次期戦闘機が大型機を構想した時点で複座訓練型を練習機に使う可能性は消滅
高等練習機/軽戦闘機程度の機体でよいならとうの昔に開発なんて出来ていた
2020/10/31(土) 15:10:20.79ID:MbkBJj4i
>>809
「一言も練習機を作れ」とは書いてない
練習機なんて作るな すでにある練習機を導入すればいい
ただ「戦闘力のあるものを選べ」 と書いただけだ 勘違いするな
2020/10/31(土) 15:11:39.26ID:CBSRkP8o
それに先進国の一つの日本が戦闘参加するときは長期化して世界大戦になる可能性もあるんだし
そうなったら平時で持ってるくらいの高等練習機分ぐらいは全力でパイロット育成してろよという話
2020/10/31(土) 15:13:00.82ID:MbkBJj4i
別に「練習機を戦闘機のかわりにしろ」「練習機でアラートしろ」「練習機を開発しろ」
とは書いてない 現在の次期練習機を選択する基準として戦闘力は重要だって話だ
だからこそT-7Aでもいい M-346でもいいと考える だが短AAMと誘導爆弾の運用能力は欲しいって話だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況