民○党類ですが東京ハーバード大学です

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ b302-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:47:31.49ID:UblnmkX80
!extend:on:vvvvv:1000:512
これで千葉県に対抗だ(σ゚∀゚)σエークセレント!

元服前な前スレ
民○党類ですがけったいな幼名です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602845935/

ですがスレ避難所 その379
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1602596791/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:48:00.23ID:UblnmkX80
>800越え後にスレタイ提案、【>900で次スレ建造】、900越え後は次スレが建つまで建造関係以外の書き込み自重でお願いします。
※アンカーがなかったとき、900→930→950→建造できる人

○建造者の方へのお願い
・スレ立て前の宣言、及びリロードの徹底
・建造失敗した人(出来ない人)はアンカーで代理建造者の指名
・!extend:on:vvvvv:1000:512←これを「(σ゚∀゚)σエークセレント」の行の上、一番最初の行に貼り付ける
この4つに注意して建造してください。お願いいたします。m(_ _)m
※スレタイに悩んだら、提案された物、他者の建造失敗した内容を適宜改変して利用という手もあります。
※失敗してもみんな笑って弄ってくれます。ガンガン行こうぜ!。

             ____________
          |;;;;;;;;               ;;;;;;;;;|
          |しばし待て,新スレ前にリロードだ |
          |;;;;;;;;;             ;.,;;;;; |
          | ;;;;;;;; ∧,,∧. /  ∧,,∧ ;;;;;;;;; |
          |   (`・ω・)/   (・ω・´)   ; |
       ∧,,∧ . ̄ ̄(   つ ̄ ̄(     ) ∧,,∧
      ( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ lll(ω・´ )
      |   つ、_            ⊂   |
   ∧,,∧ゝ-/ / /           _ ─\ノ
  ( `・ω)/_   ̄           \ \  ∧,,∧
   |  つ/ /                    ̄ ⊂(ωφ` )ヽ
   ゝ/   ̄=凸                  ⊂二ノ )
3名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:49:25.65ID:UblnmkX80
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま無視してしまう。
|| ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
||  荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
||  重複スレには誘導リンクを貼って放置すれば、一件落着となる。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘う。
||  ここでレスしたら、その時点で荒らしに乗ったことになり、あなたの負けとなるのだ。
||  私なら、このような煽りや自作自演を見た時点で、甲高く「厭ね!」と声に出す。
||  そして同じように放置してしまえば、我が党の撲滅も容易となる。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにエサを
||  与えてはいけない。                           Λ_Λ  
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて             \(・Д・,,)< ムーミン村があるんだハーバード大学ぐらいある
||  ゴミが溜まったら削除が一番であるのは、言うまでもない。   ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_                | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧ 
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧∧ < 偏差値50もなさそう
2020/10/17(土) 12:54:01.95ID:lwpxeQ9TF
おつですぞ
エドモント大学だっけか?本邦にあった海外の大学
2020/10/17(土) 12:54:10.30ID:IW71jIx20
いちおつ
一方大阪は大阪ケンブリッジ大学(奈良)を誘致した
2020/10/17(土) 12:55:46.90ID:8Rf1Itzcp
>>1
東巾大(とうはばだい)乙。
2020/10/17(土) 12:57:13.13ID:4z7HqBtOa
問題はトランプが大人しく負けを認めるのか?ということ
それとも…

----
バイデン勝利、確定か… 
過去8回の大統領選を的中させた学者、バイデン勝利を確信
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602898329/
2020/10/17(土) 13:01:59.58ID:6ASoq79a0
>>1乙です

バイデン候補、息子がろくでなしで犯罪を揉み消したまでは理解できなくもないけど、
ほぼ隠しようもない事案抱えたまま大統領選に出たのが理解できぬ。
2020/10/17(土) 13:18:00.19ID:XPEHiJPZ0
国連大学とかいう謎の大学
2020/10/17(土) 13:21:58.41ID:V7L2VlDJ0
一乙。

>8
米わが党に売電ぐらいしか表立ったスキャンダル持ちでないタマがなかったのでは?
前回なんかクリントン嫁引っ張り出してきたぐらいだし。
2020/10/17(土) 13:22:16.67ID:s1ZveXbr0
>>1 乙
「Uターンしたけど結局首都圏にいます」給料15万位でも家賃に4,5万払って車必須…地方の一人暮らしに経済的余裕がない…
https://togetter.com/li/1608888

額面の収入で比べると3万程度の違いならギリギリ地方、4万以上の違いなら東京(首都圏)だよなぁ
4万以上変わるなら、住居費含めても自由に使える金増えるし
2020/10/17(土) 13:28:44.08ID:6ASoq79a0
田舎に両親が健在で住居費が要らないとかじゃないと無理?
2020/10/17(土) 13:40:34.50ID:3n6IaDyKA
パックンはハーバードの神学科で卒業してすぐに新潟の地方劇団に就職したエリート
2020/10/17(土) 13:42:59.32ID:3n6IaDyKA
>>8
オバマは推薦を求められて最初は「止めとけよ」って言ったらしい
2020/10/17(土) 13:43:14.19ID:UblnmkX80
実の所記事で言われてる鳥取島根は陸の孤島のため意外と物価ランキングが高い
2020/10/17(土) 13:43:41.84ID:dHdKggNr0
いちおつ

>>13
まあいくらハーバートでも神学や宗教学では飯は食えんだろうの (*'ω'*)
2020/10/17(土) 13:44:12.22ID:TNQyBiHY0
今夜はワイン開けようぜ?
https://i.imgur.com/uitP3ki.jpg
2020/10/17(土) 13:45:21.52ID:s1ZveXbr0
>>7
これまでは日本時間の水曜日の昼には結果が出てたけど
今回は結果が確定するの木曜以降になるのかな?

郵便投票、場所によって当日の消印有効ってあるから
2020/10/17(土) 13:45:46.05ID:3n6IaDyKA
>>16
ケントギルバートがハーバードなんか日本で知名度があるだけで大したことないって言ってたな
2020/10/17(土) 13:50:45.31ID:pIAaC/1s0
米民主党内の乖離がひどいのでバイデンくらいしか出せなかった
2020/10/17(土) 13:52:50.07ID:6F5Ew+n+M
NHKは一度国有化して
受信料制度は廃止
職員の給与を平均1300万円から、人事院勧告に相当する半分以下にして
NHKエンタープライズ、NHKエデュケーション、総合ビジョンなどの子会社を全部解散させ
7000億円とい資産(電力債などの換金可能な有価証券)を全部国庫に編入し
地方局も全部整理して不動産を売却した上で
一般会計で予算編成して、その毎年の予算内で人件費と番組制作をする
というような改革をすべき
2020/10/17(土) 13:52:57.86ID:/RkMeDq30
【技能実習】スリランカの技能実習生が前橋の農業法人告発 日常的に暴言や暴力★2 [ウラヌス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602909145/

ドンドン炙り出せ
農奴を維持するのは現代日本の恥である
2020/10/17(土) 13:56:04.43ID:CZm3vFMl0
>>1モツ
硫黄島の石を持ち帰ってよい
https://i.imgur.com/4yJBjPG.jpg


*どういう訳か火山性の変な石が採れる上に、どういう訳か本土に持ち込まれてオークションに出ている件
…あの…夜な夜な何か出て「喉渇いた」「靖国に連れて行け」「赤線どこや」など言われてないか?
2020/10/17(土) 13:56:32.38ID:6F5Ew+n+M
こういうピンと調整できるメガネって便利なのだろうか
https://www.mumumoo.com/coco18srj
2020/10/17(土) 13:57:10.42ID:TNQyBiHY0
>>24
一枚のレンズで遠近両用になるとかあんじゃないの?
2020/10/17(土) 13:57:27.05ID:ga0PMncg0
韓国人は世界最優秀民族を自称しています。
その韓国で在日糞ガキの李明博(月山明博)は
大統領(国家元首)になりました。
自称なれど、世界最優秀の国家元首です。

また、北の大首領である金正恩の母親は、
大阪出身の金正日悦び組でした。
なんと在コ(日鮮混血?)が国母であります。
文大統領によると、金正恩も在日成分の
特殊な半チョッパリであると発言しています。

朝鮮戦争難民が増殖した在コの皆さんは
先達に倣って帰国し皆徴兵されて尻を掘られて脱肛し、
最前線で鎖に拘がれてエラハリ防弾少年となり、
生き延びた暁には国家元首になって下さい。
日本では不用品の10円50銭でも、故郷に戻れば
超VIP兵士な未来が約束されています。 
2020/10/17(土) 13:57:48.62ID:3n6IaDyKA
>>21
それでもいいと思うけど、それをやらせないために必死になって工作しているんだよなぁ。
籾井会長就任つるし上げとか。
NHK改革しようとするとみんな飛ばされたって高橋洋一が言ってたな。
2020/10/17(土) 13:58:09.14ID:T7w+Fo8k0
>>1
おっつーかれーですー
2020/10/17(土) 13:58:54.74ID:s1ZveXbr0
>>19
日本が知ってるアメリカの大学ってアイビーリーグとかカリフォルニア工科大学位しかないんじゃないだろうか
ニュースに出てくるのはアイビーが多いし

カリフォルニア工科大は理系で有名だし
それ以外の大学は名前も知らないっていう人が多いと思う
まぁ、各州に〇〇州立大学(〇〇には州名がある)っていうのはあるが
2020/10/17(土) 14:00:04.71ID:6F5Ew+n+M
>>29
アメリカはそんな名門大学がひしめくのに、大統領候補があれだぞ
2020/10/17(土) 14:01:08.35ID:Xdud8deJ0
アメリカもあれだけ有名大があっても
結局のところは、ボスの推薦状パワー次第なんだろうなw
2020/10/17(土) 14:03:02.07ID:T7w+Fo8k0
>>12
そうそう・・

>>11,15
自分で仕事取ってこれる人なら九州は暮らしやすいね
2020/10/17(土) 14:03:22.07ID:i7e3iqeB0
>>27
形式的でも自浄が期待できないなら
外から壊すしかないね
2020/10/17(土) 14:03:32.40ID:c1Tp2TmyF
>>30
我が国だって東大卒のアレな総理とか、東工大卒のアレな総理とか。
2020/10/17(土) 14:03:33.32ID:QtRW8V+z0
>>25
遠近両用レンズは、便利そうに見えて使い勝手悪いんですよねぇ
でも>>24は機能性の前にダサすぎてダメかなw
2020/10/17(土) 14:03:37.67ID:s1ZveXbr0
>>22
とはいうものの、実習生という名の農奴がいない限りは農業が成り立たないのも事実なんだけどなぁ
確かに日本人を雇ってその人に適正な収入を与えてやる、っていうのが理想なんだけど
そんな事したら下手したら価格を4〜5割上げないといけなくなるし
一定数、価格のみで選ぶ人はいる訳だからそんな価格だと売れない
2020/10/17(土) 14:07:12.05ID:V7L2VlDJ0
Sa8f-kA3v
いつもの20円ワッチョイな。

>29
漫画やサブカルメディアだと「マサチューセッツ工科大学(MIT)」出身の優秀な研究者、云々がハク付けになってる事が多い気がする。
2020/10/17(土) 14:07:23.62ID:6F5Ew+n+M
>>35
人と会う時用には使わないと思うぞ
自動車運転用とか
作業用に使うのではないかな
2020/10/17(土) 14:08:39.36ID:jlpr4TAx0
>>1

>グレンラガン
前半は良かったけど、後半からイマイチで終盤はどんどん雑になってきて
ノリと勢いと大きさで押し切った感がありすぎてなぁw
2020/10/17(土) 14:09:35.74ID:jlpr4TAx0
そういや、どうすごいのか全く知らんわw>MIT
2020/10/17(土) 14:09:40.75ID:QtRW8V+z0
>>38
作業用なら、すなおに手元用の眼鏡にかけ直したほうが早いし視界も良好では
2020/10/17(土) 14:09:49.57ID:5b5Ktd5P0
>>1

>>39
「無理を通して道理を蹴っ飛ばす!」アニメなんです>グレンラガン
2020/10/17(土) 14:10:21.79ID:Xdud8deJ0
MITは、本当に凄いらしい
まあ、それでも人類は大して前に進めないんだから
我々と誤差みたいなもんやな!!www
2020/10/17(土) 14:10:29.95ID:7zopOO1G0
>>36
一方で人件費を高騰させないと設備投資してくれないからね。
英国でもブレクジットで奴隷が消えて設備投資が一気に増えたようなもので。
2020/10/17(土) 14:11:48.03ID:jlpr4TAx0
>>42
あのグニョグニョ動くメカはあんま好きになれん。
メカはもっとカッチリして欲しい。
2020/10/17(土) 14:12:54.90ID:jlpr4TAx0
>>43
どんなに一部がすごくても全体がアカンならあんま意味ないなぁと、コロナ被害を見てると思ってしまう。
2020/10/17(土) 14:13:07.97ID:Xdud8deJ0
コロナでアメリカ南西部の機械化が促進
なんて話もあったな
2020/10/17(土) 14:13:10.14ID:grJOYmiE0
猫滅の刃漫画化希望
2020/10/17(土) 14:13:31.68ID:QtRW8V+z0
>>39
ノリと勢いを楽しむアニメだと思ってたのでTV版はあれで良かったと思ってます
劇場版は色々と中途半端で終わってて、全然面白くなかったなぁ
2020/10/17(土) 14:13:42.63ID:82uMnL6p0
俺の中でひそかに、トリガーの脚本の人は「同じパターンしか書けないのではないか」疑惑がある
2020/10/17(土) 14:14:52.32ID:s1ZveXbr0
>>44
ただ、農機ってひとつで2000万とかするんだよね
機械化を進めるって言っても高い事にはねぇ…

国が農機買うのに農機一つあたり500万とか補助金を出してくれればねぇ…
2020/10/17(土) 14:15:16.07ID:XPEHiJPZ0
創作のMIT出身者で最初に思い出すのが米国地球外生命体対策調査研究所の面々
2020/10/17(土) 14:15:19.97ID:5b5Ktd5P0
「キルラキル」もノリと勢いのアニメだったが、
いちおうちゃんと完結させたな。
2020/10/17(土) 14:16:53.43ID:t8v58dFb0
鬼滅の刃の映画はPG12なのに随分キッヅが多かったなあ
2020/10/17(土) 14:16:56.54ID:ludo3zqG0
他人の作ったものだからそんなものと笑い飛ばす位でちょうどいいと思います。整合性とか色々気にしてたら自分で作るしかなくなりますよ。

デカイおっぱい チョー最高。
2020/10/17(土) 14:17:35.01ID:jlpr4TAx0
>>50
キルラキルとかダーフラとかなぁ。
2020/10/17(土) 14:18:34.53ID:jlpr4TAx0
>>54
親も来させようという手段だと思ってるw>RG12
2020/10/17(土) 14:19:00.70ID:PKZYXPT60
>>19
WIKIだけれど

卒業生や企業からの巨額の寄付と巧みな投資戦略によって極めて富裕なことでも知られ、米国で財政状態の指標とされる大学基金額は、
2018会計年度では全米の大学で最大の370億ドル超にのぼる。また2017年に億万長者(資産10億ドル)となった卒業生の数188人も、
全米の大学で最多である

アイビーリーグ、国や人種を越えたコネ使えるのだし。
どの大学でも下は下だけどね、それを言っちゃおしめぇよ
2020/10/17(土) 14:20:04.38ID:8Rf1Itzcp
猫滅の刃 阪和電車編 撮影快調?
2020/10/17(土) 14:20:35.87ID:7zopOO1G0
>>51
故にリース事業なんてものが。
いずれにせよ国が農業は法人化しろと言ってるから家族経営時代の感覚は消えて行くんじゃないかねえ。
2020/10/17(土) 14:20:42.99ID:pIAaC/1s0
優秀の方向性も色々やしな
2020/10/17(土) 14:21:10.14ID:73yIE7ZV0
>>53
基本はデビルマンやしまぁまぁ無難な締め方やね
ゆる百合の間に挟まる男が居ないだけでストレスフリーですわ
2020/10/17(土) 14:21:28.25ID:s1ZveXbr0
子供向けアニメ映画は結構強いだろうなww
基本親と行かないといけないからそれだけで2人分確保できる
ワンピース、コナン、ドラゴンボールあたりが興収上位に来る理由もこれ

その点、社会人向け映画はそういうのがないから結構厳しい
2020/10/17(土) 14:21:32.99ID:qZD9QPRu0
>>57
キッズアニメの映画はキッズと付き添いの親で収入が二倍三倍になるからな
一人で来るおっきなキッズは知らぬ
2020/10/17(土) 14:21:36.03ID:MYQVqYwwF
来週、大都会に行くんだがホテル代が高いなあ。
2020/10/17(土) 14:21:45.74ID:6F5Ew+n+M
>>53
GRIDMANもそうだな
2020/10/17(土) 14:21:53.18ID:QtRW8V+z0
今どきのジャンプって、キッズが読んでるのだろうかと思わなくもない
2020/10/17(土) 14:22:16.83ID:CZm3vFMl0
>>59
日輪斧を用意しよう


◆待てそれはゲッタートマホークだ◆いやバトルホークかも知れない◆
2020/10/17(土) 14:22:31.11ID:JcpxRCnA0
>>56
ダリフラはトリガー作品では無い
監督の出身が同じで、制作に協力してたから誤解されやすいけど

どっちもグレンラガン作ってたので
あのノリしか受け付けなくなってる可能性はあるw
2020/10/17(土) 14:24:08.45ID:XutsiYXg0
グレンラガンはどんどんインフレしていく感じが実にゲッターロボ
2020/10/17(土) 14:24:13.83ID:lyGSReYIM
>>44
コロナでわかったのは西欧の農業は自国民だけでは成り立たないってことだなぁ

>>50
ゴンゾ全盛期のときにサテライトへゴンゾからストーリー作りを指南しにいった話はウケた
2020/10/17(土) 14:24:31.68ID:+7YkRer/0
>>24
詐欺サイトとしてブロックされたので見に行けない。
2020/10/17(土) 14:24:47.18ID:MYQVqYwwF
>>48
ガチ18禁だー
2020/10/17(土) 14:24:48.54ID:PKZYXPT60
>>50
トリガーの戦犯(褒め)というか勝因は、熱血脚本は、かずきな
トリガーでも偉い人の舛本和也さんがコントロールすると断然変わってくる
リトルウィッチアカデミーの堤さんとか
2020/10/17(土) 14:24:58.44ID:uSN9TvmP0
SSSS.GRIDMANはノリと勢いの作品ではなかったような……
2020/10/17(土) 14:25:28.46ID:ludo3zqG0
ダリフラは嫁さん型宇宙戦艦がよかったですね。内蔵式のビーム砲アレイのデザインはカッコ悪かったけど。
2020/10/17(土) 14:25:51.11ID:s1ZveXbr0
>>58
まぁ、寄付によって入学ができるからなぁ…
もしこれを日本で慶応大学あたりがやったらかなり批難受けるだろうが

例えば学費とは別に毎年200万の寄付をすれば入学&卒業できますよ、みたいな感じで
そもそも慶応に限らずAOというバカ向け入試があるから親は寄付してまで大学卒業させる必要ないのかもしれないが
2020/10/17(土) 14:26:29.94ID:jlpr4TAx0
>>64
ああいうのって、マジ小さいお友達だけだと映画館で止められるん?
推奨なだけで特にとがめられない?


>>69
トリガーのWikipedia見たのに!!11
まぁ、ああいうのって最初はともかく何度も見てると飽きるんだよね。
2020/10/17(土) 14:27:02.24ID:lyGSReYIM
>>64
どういう経緯でその辺の世代にウケているのかさっぱりわからんのだよなぁ

>>67
娘に「ジャンプって大人の読む雑誌でしょ」って言われたツイートがあった気がする
2020/10/17(土) 14:27:12.40ID:6F5Ew+n+M
ジパング実写版 21話 1対40
https://www.youtube.com/watch?v=Hxm6brUGhJk

深刻な素材不足
2020/10/17(土) 14:27:18.95ID:82uMnL6p0
>>75
ふとももしか憶えてない
2020/10/17(土) 14:28:02.60ID:UblnmkX80
今の若い子漫画読むん?(老害発言
2020/10/17(土) 14:28:24.08ID:PKZYXPT60
実写が凄くで霞んじゃったが、テラフォ・アニメ版、トリガーw
2020/10/17(土) 14:28:55.05ID:jlpr4TAx0
>>82
それこそ鬼滅で読む子が増えたとか聞いたような。
2020/10/17(土) 14:29:31.13ID:c7j4tTR90
学問も研究もすべては金があってこそよ
金に困らぬ貴族が欧州の科学の基礎を作っておるし

ただしその金がどこから来ているか、学問が出来ているのは誰のおかげかを忘れるとギロチンが待っている
学術会議とそれを擁護する面々は忘れているようだが
2020/10/17(土) 14:30:13.97ID:qZD9QPRu0
>>78
そもそも小さな子供は普通親が一人で寄こさんだろう…
小学校高学年ぐらいになったら一人でで見に来るかもしれないけど
2020/10/17(土) 14:30:16.56ID:sEq7fMMx0
>>69
キルラキルは演出で面白いなーと記憶に残った部分があったけど
ダリフラは内容忘れちゃったわ
2020/10/17(土) 14:30:38.26ID:4vzpKYL3a
>>65
カツラは新調したんですか?
2020/10/17(土) 14:30:39.25ID:dHdKggNr0
>>43
技術的には人類史上最速で加速しているはずだが、今現在の速度が速すぎて実感できないのだ (*'ω'*)
2020/10/17(土) 14:31:31.67ID:MYQVqYwwF
全年齢実射版もヒロインは渚みつきで。
2020/10/17(土) 14:31:49.39ID:ga0PMncg0
>>24
累進度?可変量?が+6.25とは凄いが、レンズを横方向にずらす関係で、左右視界はたいへん狭いだろう。

>>38
このメガネを自動車運転で使うと、誰もが前しか見ない老人性プリウス症候群になりそうな予感。
 交差点では横断者轢きまくり!
 合流ポイントで斜めミサイル吶喊!
 その他色々
2020/10/17(土) 14:32:52.21ID:QtRW8V+z0
鬼滅は昭和世代のキン肉マンや北斗の拳とかの、これ目当てでジャンプを買うって立ち位置なのだとすると
新規読者層確保でウハウハなわけですね
2020/10/17(土) 14:33:35.30ID:jlpr4TAx0
>>86
いやまぁ、一人では来なくても、「きめつのやいばの映画見に行こー!」って
12歳以下の小さいお友達同士で誘ってってパターンもあるかなと。
2020/10/17(土) 14:35:01.11ID:c7j4tTR90
どれほど科学が発展しようとお湯沸かして羽車回すスチームパンクからは逃れられない
2020/10/17(土) 14:35:28.43ID:jlpr4TAx0
>>92
今のナウなヤングはアニメをリアタイで見て→先が気になる!単行本?そんなのあるの?→
もっと先が気になる!→え?週間で出てるの!?ってなるとかならないとか聞いた気がする。
2020/10/17(土) 14:35:36.14ID:lyGSReYIM
>>92
今年の全コミックスの売り上げの7割だか8割だかが鬼滅だっけな
2020/10/17(土) 14:36:19.26ID:PKZYXPT60
>学術会議とそれを擁護する面々は忘れているようだが

パヨ人脈な人は知らず、擁護してるとレッテルを貼られてる
怒ってる連中は、首相の仕事は説明するのが仕事や
単に苦渋の選択をしたと一言あればよかったんぬと言っている
支持者以外へ政権がどこを向いてるのかビジョンを魅せらるのも首相の仕事だし
(ゲルがしぶといのもビジョンを語るのだけはいっちょまえだからな)
パヨは騒がせておけばあれらは燃え尽きるし
2020/10/17(土) 14:36:23.38ID:5b5Ktd5P0
>>84
鬼滅の何が子どもたちを惹きつけたのか・・・
2020/10/17(土) 14:36:40.31ID:jlpr4TAx0
>>96
恐ろしいな…
2020/10/17(土) 14:38:28.63ID:+7YkRer/0
>鬼滅
ワイドショーで、学校が終わって夜の上映に来た母子が、母(祖母)がこの子(孫)にグッズを買うため朝一の上映に行ってたという話をしてた。
特に鬼滅のファンではなかったので2日くらいかけて【予習】していったと。

んで映画見て泣いて帰ってきたらしいw。
楽しめたようでなにより。


>>87
ダリフラは昔のことを思い出したあとのテンポが急に悪くなった印象。
2020/10/17(土) 14:38:29.75ID:8Rf1Itzcp
そうなると子供には単行本も雑誌も安いのよな。ゲームとかに比べたら夢のような値段でキメツにアクセス出来る。ハンディだし。
2020/10/17(土) 14:38:41.43ID:pIAaC/1s0
鬼滅と書いてマンガと読むようになるな
2020/10/17(土) 14:38:52.19ID:c7j4tTR90
>>97
怒っている連中のほとんどは「任命拒否は法律違反! どの法律かはしらんけど」とか「学問の自由!」とかばっかりではないか?
2020/10/17(土) 14:39:03.61ID:ktE7K2U6d
そもそも学術会議にどっちの陣営も興味なかったよね?ってのが今回の騒ぎの本質でしょ
2020/10/17(土) 14:39:32.90ID:Zm7O08Ca0
タイミングいくら緩めても安定動作しない回路をやけくそでマージンゼロにしたらド安定
なんだこりゃ
同期の絡みか
2020/10/17(土) 14:40:11.21ID:qZD9QPRu0
>>98
出来の良いホラー伝奇系バトル物に加えて適度にギャグも挟んでバランスがいいからだろう
2020/10/17(土) 14:40:57.75ID:5b5Ktd5P0
>>93
>きめつのやいば

きつめのやばい?
2020/10/17(土) 14:41:52.24ID:jlpr4TAx0
>>100
お母さんも大変だなぁw
2020/10/17(土) 14:42:02.53ID:dHdKggNr0
>>103
だいたい仮に法律違反だとしても、それを判断するのは裁判所であって学者でもマスコミでもないんや (ヽ'ω`)
2020/10/17(土) 14:42:02.75ID:8Rf1Itzcp
果たして何人のキッズが首尾よく鬼詰をゲットしてしまうのか?
2020/10/17(土) 14:42:06.35ID:lyGSReYIM
>>106
ジョジョに置き換えても大丈夫な分析
2020/10/17(土) 14:42:08.82ID:ktE7K2U6d
いまさらだけどこんなしょうもない質問に対する答弁書に目を通して押印しなきゃならん天皇陛下かわいそう


内閣参質二〇二第四〇号
  令和二年十月二日
内閣総理大臣 菅 義偉


       参議院議長 山東 昭子 殿

参議院議員小西洋之君提出安倍総理の連続在職日数が歴代最長となったのは民主制を破壊する空前の憲法違反の繰り返しによるものであることに関する質問に対し、
別紙答弁書を送付する。


   参議院議員小西洋之君提出安倍総理の連続在職日数が歴代最長となったのは民主制を破壊する空前の憲法違反の繰り返しによるものであることに関する質問に対する答弁書

一から三までについて

 お尋ねの趣旨が必ずしも明らかではないが、安倍前内閣総理大臣の連続在職日数が歴代内閣総理大臣の中で最長となったことについては、安倍前内閣総理大臣が、
令和二年八月二十四日の記者の取材において「政治においては、その職に何日間、在職したかではなくて、何を成し遂げたかが問われるのだろうと思いますが、
この七年八か月、国民の皆様にお約束した政策を実行するため、結果を出すために、一日一日、日々、全身全霊を傾けてまいりました。その積み重ねの上に、
今日の日を迎えることができたんだろうと考えて」いる旨述べたとおりである。


https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/202/touh/t202040.htm

質問は省略
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/202/syuh/s202040.htm
2020/10/17(土) 14:42:59.28ID:lyGSReYIM
>>110
マジで爆売れそうな気がするな
無限発射編
2020/10/17(土) 14:43:11.06ID:5b5Ktd5P0
>>106
バランスは大事だな。
2020/10/17(土) 14:43:56.26ID:ktE7K2U6d
無限発射編
https://i.imgur.com/sb3A1Y3.jpg
https://i.imgur.com/ZxJW5kA.jpg
https://i.imgur.com/qyW5AB2.jpg
https://i.imgur.com/kkC8OOp.jpg
2020/10/17(土) 14:43:57.17ID:qZD9QPRu0
>>111
ジョジョはあの絵柄が苦手という人はたまにいた
2020/10/17(土) 14:44:03.13ID:EY8sd4Q4d
>>112
議員からの質問に対する答弁書に御名御璽は必要ない
2020/10/17(土) 14:44:57.77ID:5b5Ktd5P0
>>109
マスコミさんにとっては、学者先生が「法律違反だ!」といえばそれが事実であるかのように伝えるのがお仕事なんで。
憲法学者が「それは憲法違反だ!」といえば、それが決定であるかのように伝えるのと同じ構図です。

・・・なぜか日本国憲法を守っていない(´・ω・`)
2020/10/17(土) 14:45:19.79ID:0dkjldvw0
>>100
昨日見に行った回だと、ラスト近くで劇場内のあちこちからすすり泣きの声が聞こえてきてたなあ
レイトショー間際で客はキッズ少な目年齢層高めだったのに
2020/10/17(土) 14:45:40.14ID:6F5Ew+n+M
院長は小西をプリウスで轢いてよい
2020/10/17(土) 14:45:41.95ID:t8v58dFb0
キッヅは見入ってたぞ
半分親子連れだったな
2020/10/17(土) 14:45:52.27ID:jlpr4TAx0
君の名ははスロースタートだったから違うと思うけど、天気の子でもあそこまで箱確保してたっけ?

いきなり箱複数をあそこまで確保した作品って始めてみた気がするんだけど、
さすがにそこまで入る?とか思ったけど、ほとんどいっぱいみたいだし、しかもコロナ対策せずに。
2020/10/17(土) 14:45:53.56ID:sEq7fMMx0
>>98
良くわからんけど禰豆子?が人気らしい
2020/10/17(土) 14:46:20.89ID:U332AoWfa
>>112
こんな事を毎週毎週やらせておいて、天皇陛下が手前らの味方だなんてある筈が無い、
という考えに至らないのが皇道派パヨ族
2020/10/17(土) 14:46:24.30ID:ga0PMncg0
>>104
日本学術会議は日本共産党スターリン主義者周辺が、
日本政府から学者様としてのお墨付き(身分ロンダリング)を得られる強力なコネ組織。

学術会議を潰されたら21世紀のスターリンになりたい共産党と出版社は大ダメージである。
2020/10/17(土) 14:46:24.31ID:XPEHiJPZ0
>>112
こんなくだらないのを議員の活動実績にしたくないなぁ…
2020/10/17(土) 14:46:51.64ID:sEq7fMMx0
>>111
ジョジョってホラー要素あったっけ?
オカルトはともかく
2020/10/17(土) 14:47:50.34ID:73yIE7ZV0
>>122
コロナでスッカスカだから全ベットだったのだろう
2020/10/17(土) 14:48:46.12ID:73yIE7ZV0
>>127
真紅のロマンホラーなので
2020/10/17(土) 14:48:53.77ID:t8v58dFb0
劇場鑑賞のおまけは小冊子と塗り絵だったから、完全にキッヅをターゲットにしてたな
2020/10/17(土) 14:49:11.99ID:qZD9QPRu0
>>127
キャッチコピーに深紅のロマンホラーとあったし吸血鬼と人間との闘いはホラー物だろう!?
2020/10/17(土) 14:49:50.25ID:4vzpKYL3a
2か月遅れの8月の代休を提督にもらって海水浴に現れたザラ級重巡洋艦ポーラ
ttps://pbs.twimg.com/media/Ekf9MypXgAEO-op.jpg
2020/10/17(土) 14:50:07.91ID:5b5Ktd5P0
ジョジョといえば、実写ドラマをやるようだな。
N H K で!

高橋一生主演×荒木飛呂彦原作ドラマ『岸辺露伴は動かない』12月NHKで放送
https://www.cinra.net/news/20201014-kishiberohan
https://www.cinra.net/uploads/img/news/2020/20201014-kishiberohan_full.jpg
2020/10/17(土) 14:50:30.10ID:s1ZveXbr0
>>96
ワンピースキングダム鬼滅が今売れてる漫画か
TOP3がこれ

今って昔みたいに簡単には単行本初版80〜100万とかいかないからなぁ
ブリーチとか銀魂がワンピースやナルトと同時に連載されてた時なんか他の漫画も凄かったのにな

今はyoutubeとか他の競争相手がいるからなぁ…
2020/10/17(土) 14:50:35.78ID:8Rf1Itzcp
>>123
咥えたがる少女が大増殖中やぞ。
2020/10/17(土) 14:51:04.49ID:Xdud8deJ0
>>135
竹輪の売り上げが倍増!!
2020/10/17(土) 14:51:21.70ID:U332AoWfa
私も無限列車編は観ておこうか。

ついでにはたらく細胞ってまだ上映中でしたっけ?
2020/10/17(土) 14:51:49.24ID:Zm7O08Ca0
一応ホラーサスペンスかなと>ジョジョ
2020/10/17(土) 14:52:01.14ID:73yIE7ZV0
>>133
イケメンなのかもしれないけど、この番宣素材の露伴の絵は解釈不一致だわ
2020/10/17(土) 14:52:15.16ID:82uMnL6p0
深紅のロマンホラーがキャッチコピーだった頃って
親父が善意で世話してる友達が家乗っ取りに来るサイコホラーであって
吸血鬼パートになるとジョナサンも覚悟ガン決まりだしホラーじゃない気がする
2020/10/17(土) 14:52:53.61ID:6l9piO9w0
>>97
>>首相の仕事は説明するのが仕事や
首相クラスになれば「説明の出来ない事」だってある事を理解出来てない大人が多いだけだ。

>>苦渋の選択をしたと一言あればよかったんぬと言っている
不要。
学術会議の面々が、勤務する大学の受験生に不合格理由を微に入り細を穿つように説明した
話など聞いたことが無いしな。
2020/10/17(土) 14:53:01.06ID:5b5Ktd5P0
>>134
ワンピースキング、ダム鬼滅、
・・・あと一つなんだっけ?>TOP3
2020/10/17(土) 14:53:24.18ID:0dkjldvw0
>>137
シネマシティだとまだ上映中でした
2020/10/17(土) 14:53:26.88ID:sEq7fMMx0
>>131
正直吸血鬼って言われてもなんてゆーかDIOじゃん…って感じだったし柱の男とかぁ
2020/10/17(土) 14:53:56.34ID:i7e3iqeB0
>>133
この人は大河のイメージが強すぎてな
2020/10/17(土) 14:54:34.48ID:U332AoWfa
主人公メンバーのバランスが良い&ヤなヤツが居ないのも大事
2020/10/17(土) 14:55:06.16ID:Xdud8deJ0
最近のデザインのバイクのミラーを取って
バーエンドミラーにしても、なんか微妙だな
2020/10/17(土) 14:55:06.36ID:Zm7O08Ca0
覚悟ガン決まりだとホラーじゃないのならバイオシリーズはどうなる
2020/10/17(土) 14:55:12.96ID:8Rf1Itzcp
岸辺露伴は土方歳三みたいな顔をしているはず。
2020/10/17(土) 14:55:31.27ID:sEq7fMMx0
>>133
何故実写にするのだ
2020/10/17(土) 14:56:05.57ID:Xdud8deJ0
大食いおっぱい属性が身に付くキッズが沢山生まれるのか
2020/10/17(土) 14:56:35.17ID:5b5Ktd5P0
>>145
よし、NHKに「ジョジョの奇妙な大河ドラマ」を制作してもらおう。
1年かけて。
2020/10/17(土) 14:57:08.14ID:dHdKggNr0
>>142
ヴィンランド・サガかな
2020/10/17(土) 14:57:26.47ID:qZD9QPRu0
>>133
波紋使ったバトルやスタプラと世界の殴り合いよりはかなり実写向きだと思う
ホラーはホラーでもジョジョのそれというよりも世にも奇妙な物語系のホラーだけど
2020/10/17(土) 14:58:10.10ID:+ePp+Ggua
JOJOやるよりは常識の範疇だろう・・・
2020/10/17(土) 14:58:16.31ID:73yIE7ZV0
動かないシリーズは世にも奇妙な物語だからな
2020/10/17(土) 14:58:19.63ID:Xdud8deJ0
ジョジョは、3部のお陰で
ロードムービーなイメージ
2020/10/17(土) 14:58:20.16ID:U332AoWfa
>>143
どもども。合わせて観て来ますかね
2020/10/17(土) 14:58:37.55ID:4vzpKYL3a
>>152
小林靖子さん死んじゃう(視聴者が)
2020/10/17(土) 14:58:50.34ID:UQmybYma0
>>97
首相は見せてるけどパヨが馬鹿すぎて理解できてないだけだし
ヒロシマとかフクシマとか漢字すら読めない知的劣等の集まりだから仕方ないけど
2020/10/17(土) 14:59:32.37ID:JcpxRCnA0
>>115
女優のスタイルいいな
2020/10/17(土) 14:59:48.48ID:U332AoWfa
>>148
CGアニメ版シリーズは完全にバトル物だと思うんです >バイオ
2020/10/17(土) 15:00:49.42ID:p/TEvuTL0
>>133
なお脚本は小林靖子。
2020/10/17(土) 15:02:03.68ID:sEq7fMMx0
>>163
なら観るわ(手のひら回転)
2020/10/17(土) 15:02:26.48ID:0dkjldvw0
すわさわ東京+235
やはり1200前後で安定だのう・・・
2020/10/17(土) 15:03:02.17ID:MYQVqYwwF
びょうめつのやいば

むげんねこごろしへん。
2020/10/17(土) 15:03:30.24ID:73yIE7ZV0
鬼滅効果で無惨様増えそう
2020/10/17(土) 15:03:33.70ID:7oTCQ74Ba
艦これまだ秋なのに、サウスダコタ 浴衣グラフィックが消えていたのが悲しい

なんで脱がすの?
2020/10/17(土) 15:04:45.49ID:8Rf1Itzcp
>>165
安定しすぎだろう。
対策してない特定の業種だけがコンスタントに回してるとしか思えん。
2020/10/17(土) 15:06:25.37ID:JcpxRCnA0
追える数の上限が+200前後なだけな気がしなくもない
2020/10/17(土) 15:07:15.82ID:jlpr4TAx0
>>169
そいつらだけで回ってるならまぁいいんだけど、
そこから一般に広まるのが困るんだよねぇ、これから季節だし。

欧州の急増は何かきっかけでもあったのかな。
2020/10/17(土) 15:07:47.77ID:EY8sd4Q4d
>>170
おそらくはそうだろう
もっともそれで支障が無いのであればそれで良いし
2020/10/17(土) 15:08:44.35ID:fG2nvz5PM
>>170
それだと累積で増えて陽性率や死者数上がると思うがそんなには増えてない。
2020/10/17(土) 15:10:26.78ID:ktE7K2U6d
退院・回復者数とも総合すると±30くらいをいったりきたり
2020/10/17(土) 15:10:27.85ID:4vzpKYL3a
>>169
この寒さで浴衣を着せ続ける方が濃くだと思うの。
2020/10/17(土) 15:10:36.06ID:73yIE7ZV0
>>172
スイスでヨーデルパーティーで患者急増とかなんでパリピから脱落してるんでそ
2020/10/17(土) 15:10:53.17ID:2+8NQW5Ba
>>123
性に興味を持つのは良い事だ。
だがアレは歪むだろう。
2020/10/17(土) 15:11:55.21ID:JcpxRCnA0
マスク手洗いが徹底されてると
再生産数が1前後に定着するのかも?

それも不思議な話ではあるけど
2020/10/17(土) 15:12:14.68ID:s1ZveXbr0
欧州はみんなマスクしないから…
確かにマスクは他人から移されないっていう効果はないが自分から移さないって効果はあるし
欧州は他人の事を考えない人が多いからなぁ

手洗いをしない人の割合も日本と比べて多そう(偏見)だし
2020/10/17(土) 15:13:06.05ID:VP6AJJVt0
セックスするからコロナにかかるんだよ
ざまあねえな!
2020/10/17(土) 15:13:10.50ID:fG2nvz5PM
>>29
鉄道衰退の時代いつの間にか電車で通えなくなったレイクランド大学
2020/10/17(土) 15:13:10.62ID:73yIE7ZV0
雰囲気が濃い
2020/10/17(土) 15:13:49.27ID:0dkjldvw0
>>171
欧州版GoToイート&GoToトラベルの影響では?
英国はGoToイートというか外食半額やった影響だとジョンソン首相が認めてたはず
2020/10/17(土) 15:14:47.54ID:7oTCQ74Ba
>>175
迅鯨は浴衣じゃないか
だいたい12月〜1月のイベントが秋イベな時点でお察しください

要望には送っているがグラフィックの期間終了告知はメンテ後なのが不満
2020/10/17(土) 15:15:35.74ID:ga0PMncg0
>>165
毎日東京都人口(1400万・昼1600万)の1/1万弱が感染すると、
1年間で3%(40万人?)ぐらいが妖精ちゃんになる。

発病すると2週間から2ヶ月入院して医療リソースを食い潰すから、
感染速度ageage、重体mashimashiになるとたいへんヤバい。
2020/10/17(土) 15:15:57.94ID:EY8sd4Q4d
今年はマスク常にするようにした春先から今まで全く喉が痛くなったりの風邪症状が無いからやっぱりマスクには他所から移されない予防効果があると思うよ
2020/10/17(土) 15:16:09.46ID:8Rf1Itzcp
>>179
偏見ではないぞ。
そして呼びかけられてもいない。
そしてそして、幼稚園小学校で習慣付けされてない連中にはマスクなんかよりもっと困難。
2020/10/17(土) 15:16:50.40ID:dHdKggNr0
>>183
マスクをして黙って移動し、談笑もせずに黙って食事し、静かに旅を終えて帰宅するなどということをできるはずもなく・・・( ^ω^)
むしろある程度できちゃう日本人のほうがおかしいとも言える
2020/10/17(土) 15:17:13.66ID:qpQrq4tTa
>>186
自分だけ常にしてて周りがしてない状態と比較しないと
2020/10/17(土) 15:17:29.84ID:7oTCQ74Ba
サウスダコタに新しい期間限定グラフィックが実装されるまで未改造のままにしておくか
2020/10/17(土) 15:17:40.38ID:ZujVNTR8d
床屋で髪斬るぜ
2020/10/17(土) 15:18:03.25ID:JcpxRCnA0
アメリカの場合は大学名じゃなくて学部と学位で
決まってるから

ハーバードローのJDはエリートだけど
ハーバード法学部の学士は日本で言うとマーチ文系程度の扱い
2020/10/17(土) 15:18:59.03ID:8Rf1Itzcp
>>191
髷が結えなくなりもうしたか。
2020/10/17(土) 15:19:07.72ID:U332AoWfa
>>187
手が汚染されていたらマスクしたって意味が無いのに…
飛沫感染しなくても接触感染するだけじゃないですか
2020/10/17(土) 15:21:24.76ID:MLBpPy2MM
>>142
鬼滅はその辺と2桁ぐらい違う
1年で9000万冊増は伊達じゃないw
2020/10/17(土) 15:21:47.83ID:U332AoWfa
いや待て、もしかして欧米の公共施設って、人が触る物各種の定期的な消毒作業はしているんでしょうか?  接触感染予防にゃ必須でしょアレ  
2020/10/17(土) 15:21:56.82ID:5b5Ktd5P0
>>166
鬼滅とコラボして、「氷結の刃」というお酒をですね・・・
2020/10/17(土) 15:22:30.70ID:Zm7O08Ca0
熊本拠点のプロ野球球団に馬原氏 独立リーグ、元投手
https://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2020101701001473/
>チーム名は公募の結果、「火の国サラマンダーズ」に決まった。
うーむ
サラマンダーより、ずっとはやい!
2020/10/17(土) 15:22:47.89ID:7oTCQ74Ba
普段、艦これにすべてを捧げないのに
こういうときだけ不満をのべるのはおかしいよな
潜水艦や駆逐艦の育成に熱中して戦艦改装を放置するのが悪いんだよな

改装後でグラフィック変わるの今知った
2020/10/17(土) 15:22:48.08ID:AQcs7VTDM
>>37
ミスカトニック大学も稀覯本のコレクションで有名やね。
日本人の卒業生も何人かいたはず。
2020/10/17(土) 15:24:07.11ID:ZujVNTR8d
>>197
アルコールの呼吸(鬼滅はしらんけど)
2020/10/17(土) 15:24:09.12ID:5b5Ktd5P0
>>177
将来、子どもたちの間で「禰豆子プレイ」というものが密かに流行るかもしれない。
2020/10/17(土) 15:24:17.63ID:MLBpPy2MM
>>198
火の国レッドマンズとか強そう
2020/10/17(土) 15:24:47.31ID:0dkjldvw0
>>188
義務化もされてるので、外ではそれなりにマスクするようになってるようだが、
飲食店とか行楽地では思い切り密になってて、さらにマスク外して談笑してるからねえ

頭隠して尻隠さずというか…
2020/10/17(土) 15:24:49.60ID:8Rf1Itzcp
ミニスカトラップ大学?そういうのもあるのか!(ない)
2020/10/17(土) 15:25:49.13ID:bmf9bEBLd
東京 +235 (10/17)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602914535/

「すわっ!?」
「さわーっ!?」
その一報を受け、ですがスレ武漢コロナ緊急対策本部に緊張が走った!
2020/10/17(土) 15:26:07.36ID:MLBpPy2MM
>>204
法律で不使用に刑罰がある時点なぁ
2020/10/17(土) 15:26:35.09ID:PKZYXPT60
>床屋で髪斬るぜ

天然逆ツーブロックで大銀杏ですね、わかります
2020/10/17(土) 15:26:48.41ID:AQcs7VTDM
>>46
科学技術は一人の天才が全体のレベルを引き上げるけど社会のレベルは構成員のレベルが全体的に引き上げられんとな。
2020/10/17(土) 15:26:50.03ID:MLBpPy2MM
>>206
今も緊張感は走り続ける
2020/10/17(土) 15:27:24.39ID:ZujVNTR8d
>>208
ツーブロなんてハイカラな髪型はせんよ。スポーツ刈りぽいやつの変形だ
2020/10/17(土) 15:27:32.66ID:5b5Ktd5P0
>>201
「壱ノ型、チューハイ!」
2020/10/17(土) 15:28:10.76ID:0dkjldvw0
>>205
トラップに引っかかるとSAN値が下がるような目に…
生えてるんだな、きっと
2020/10/17(土) 15:28:34.31ID:5b5Ktd5P0
>>204
パリの飲食店の様子をみたら、小さなテーブルで対面で談笑しながら密集して飲食しとる。
これは感染拡大止まりませんわ。
2020/10/17(土) 15:28:56.18ID:ZujVNTR8d
呼吸法はどーしてもジョジョが思い浮かぶなー。古い人間なんで。

アルコールのためのオーバードライブ
2020/10/17(土) 15:29:45.35ID:JcpxRCnA0
鬼滅の作者は鳥山明の収入に迫るんちゃうか
期間が短いから追いつかないとは思うけど
2020/10/17(土) 15:29:52.19ID:8Rf1Itzcp
>>213
ジッサイ、英語trapには「男の娘」の義あり。
2020/10/17(土) 15:30:21.52ID:5b5Ktd5P0
>>207
さらに今週末から、夜間外出禁止令も追加されます。>パリ
違反すると1万7千円だかの罰金だと。
2020/10/17(土) 15:30:32.91ID:7oTCQ74Ba
迅鯨は「たいげい」進水による追加任務もあって浴衣グラフィック続行中なのか
2020/10/17(土) 15:30:38.88ID:bmf9bEBLd
16 デンちゃん(千葉県) [US][] 2020/10/17(土) 15:03:41.72 ID:fop0jHmB0

東京コロナカレンダー

報告 日  月  火  水  木  金  土
05/03 *93 *87 *57 *37 *23 *39 *36  計*372
05/10 *22 *15 *27 *10 *30 **9 *14  計*127
05/17 **5 *10 **5 **5 *11 **3 **2  計**41
05/24 *14 **8 *10 *11 *15 *22 *14  計**94
05/31 **5 *13 *34 *12 *28 *20 *26  計*138
06/07 *14 *13 *12 *18 *22 *25 *24  計*128
06/14 *47 *48 *27 *16 *41 *35 *39  計*253
06/21 *35 *29 *31 *55 *48 *54 *57  計*309
06/28 *60 *58 *54 *67 107 124 131  計*601
07/05 111 102 106 *75 224 243 206  計1067
07/12 206 119 143 165 286 293 290  計1502
07/19 188 168 237 238 366 260 295  計1752
07/26 239 131 266 250 367 463 472  計2188
08/02 292 258 309 263 360 462 429  計2373
08/09 331 197 188 222 206 389 385  計1918
08/16 260 161 207 186 339 258 256  計1667
08/23 212 *95 182 236 250 226 247  計1448
08/30 148 100 170 141 211 136 181  計1087
09/06 116 *77 170 149 276 187 226  計1201
09/13 146 *80 191 163 171 220 218  計1189
09/20 162 *98 *88 *59 193 195 269  計1064
09/27 144 *78 212 194 235 196 207  計1266
10/04 108 *66 177 142 248 203 249  計1193
10/11 146 *78 166 177 284 184 235  計1270
2020/10/17(土) 15:30:56.35ID:Zm7O08Ca0
秋田で梅毒感染者急増 昨年の2倍以上 夫婦、恋人間で拡大懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/b90a7160e92dfc837df5477c2e0797ea9dec7732
これはもしかしてGoToであの人が……
東京大阪が多いのはわかるにしても香川が多いのはなんでだろ
2020/10/17(土) 15:30:58.27ID:7oTCQ74Ba
>>216
鳥山明はDr.スランプもあるからな
2020/10/17(土) 15:31:16.91ID:5b5Ktd5P0
>>205
>>213
なんと!!
「ミニスカトランプ学園」とな!??
2020/10/17(土) 15:31:37.90ID:8Rf1Itzcp
「アルコールの呼気!」
「検出!赤キップ!免取な!」
2020/10/17(土) 15:31:47.06ID:MLBpPy2MM
>>216
さすがに無理だけどジャンプトップクラスだろうな。コミックス1億冊到達最短記録だし。
2020/10/17(土) 15:31:51.78ID:6+357Ud/d
>>212
鬼ころしがアップを始めました
2020/10/17(土) 15:32:21.74ID:ZujVNTR8d
>>218
デモ行進してコロナ増加と。思えば昨今の数値は夜間営業の時間短縮に対するパリの飲み屋共のデモも原因ちゃうかな(ニュースで見てたけど)
2020/10/17(土) 15:32:38.36ID:73yIE7ZV0
>>221
東京での出稼ぎで貰ってきたんだろうな
見た目遺伝子プール優秀だから
2020/10/17(土) 15:33:17.69ID:6+357Ud/d
>>218
そういやパリっ子()は規制がかかるから夜遊びしまくってるとか。
だから感染拡大するのがわからんのかねえ?
2020/10/17(土) 15:34:20.64ID:AQcs7VTDM
>>91
歩行者がちゃんと横断歩道を歩いて渡るなら多少視界が狭くとも問題ない。
横断歩道の横から飛び出す馬鹿とか原付き並みの速度で飛び出す阿呆自転車さえ居なければ。
2020/10/17(土) 15:34:36.71ID:sEq7fMMx0
>>204
>>214
あーこれはもうダメですね
病院勤めなのでマスク外して飯食いながら話かけてくるヤツには殺意がわくようになってしまったわ…
2020/10/17(土) 15:34:47.10ID:MLBpPy2MM
>>218
スペインも罰金制で違反回数が記録されて最高額まで行くと600万とかだった
2020/10/17(土) 15:40:31.68ID:8Rf1Itzcp
>>230
前後左右に5台のOverEatsが並走している!
2020/10/17(土) 15:42:03.80ID:0dkjldvw0
>>214
それと比べれば、未だマスク使用を推奨しないけど、人と人の間の距離取ったり、
飲食店での入店制限とか早めに実施していたスウェーデンのがまだマシなのよね

でも8月時点で第二派来てない!うちの対策が正しかった!言ってたスウェーデンさんですが、
9月後半からきっちり感染者が拡大傾向に乗ってきてて…
それでも他の北欧諸国よりは感染拡大ペースが抑えられてるんだけど

10月入ってからのフィンランドさんがすごい増加ペースになりかかてて
2020/10/17(土) 15:43:27.91ID:MLBpPy2MM
>>234
気温って影響しそうだな
そろそろ北海道あたりは注目かな
2020/10/17(土) 15:44:01.80ID:5b5Ktd5P0
>>226
鬼殺隊メンバー御用達のお酒ですね。

・・・「鬼ころし」のボトルにさりげなく、「鬼殺隊御用達」と印刷して良い。
2020/10/17(土) 15:44:52.36ID:T7w+Fo8k0
(´・ω・`)
ttps://i.iMgur.com/OtXFtlR.jpg
2020/10/17(土) 15:45:20.27ID:5b5Ktd5P0
>>234-235
寒くなると室内の保温のために、換気がおろそかになりますな。
2020/10/17(土) 15:45:25.87ID:2+8NQW5Ba
子供はおとなしく蜜璃ちゃんで精通しておればよい。
2020/10/17(土) 15:46:10.60ID:8Rf1Itzcp
蜜柑ちゃんで精通?
2020/10/17(土) 15:46:56.70ID:ZujVNTR8d
>>236
ガンバリマンはどの位置になるか
2020/10/17(土) 15:47:06.73ID:0dkjldvw0
>>231
わかる
通勤ライナー系の列車乗ってると最近酒飲みながら大声でしゃべりまくる輩が増えてきてて、
近くでやられると切れそうになってしまうね…

これから季節が冬になるのに、気の緩みまで進むのはちと怖い
2020/10/17(土) 15:51:08.19ID:pTJR+N6p0
>>82
転生したらスライム、もかなり小学生に人気あるとか
2020/10/17(土) 15:51:17.40ID:Z8gURYi0M
アフリカ支援を渋りはじめた中国──蜜月の終わりか
https://www.newsweekjapan.jp/mutsuji/2020/10/post-95.php

>それでもアフリカが中国との関係を重視せざるを得ないのは、たとえローンが頭打ちになっても、それでも
>中国ほどアフリカに資金を回す意思・能力のある国が他にないからだ。

記事タイトルとは裏腹にアフリカは中国から離れられず中国は国家援助こそ減るものの民間資本による投資は
増えるだろうという記事。

でも地球の裏側に金が切れたら縁も切れるのが確実な衛星国を持つことが中国にとってどれ程意義があるのかねえ。
貧乏な衛星国に吸い尽くされたソ連という先人がいるだろうに。
2020/10/17(土) 15:52:12.28ID:U332AoWfa
>>218
またも現場の取締りがザルで機能しないオチかもですよ
2020/10/17(土) 15:52:24.67ID:2+8NQW5Ba
201016 かっ、勘違いしないでよねっ!
https://ameblo.jp/pinsamo/entry-12632102140.html
2020/10/17(土) 15:53:23.68ID:pTJR+N6p0
>>246
供給網の国内回帰予算に想定上回る応募、予備費で860億円を上乗せ | ロイター
https://jp.reuters.com/article/supply-chain-japan-idJPKBN27112L

これは嬉しいニュース
2020/10/17(土) 15:53:52.25ID:9x95axpp0
>>245
しかも相手はフランス人だ
2020/10/17(土) 15:56:02.65ID:8Rf1Itzcp
>>246
タロー、前回も「全員給付はない」って言ってたよな。
そういう風に言う立場なんだろうな。
これは来るな。
2020/10/17(土) 15:57:16.08ID:U332AoWfa
>>249
「総理がやろうと言ったなら仕方無いよなあ__」です?
2020/10/17(土) 15:58:52.75ID:4vzpKYL3a
>>242
帝都から一本で帰れるのは良いんですけど茨城県央民は酒飲みが多くてね……。
2020/10/17(土) 15:59:09.33ID:YIQepkQvd
>>250
ガースーの指導力アピかしら?
「財務省の反対を押しきって〜」とかってw
2020/10/17(土) 16:00:01.18ID:7oTCQ74Ba
艦これ出撃任務の録画をはじめたとたん
パソコン フリーズ
真面目に買い換えるか

74氏が教えてくれたフジツーの暑さに強い型にするか
2020/10/17(土) 16:00:10.09ID:4vzpKYL3a
つくばエクスプレスでも酒とおでん缶で一杯やってるのがいて閉口しています。
2020/10/17(土) 16:00:25.80ID:0dkjldvw0
>>249
まあ状況が違うから減額!とか二次補正分の5万はいいけど、
三次補正以降の10万おかわりはやらん!とかに落としてくるのかな?
2020/10/17(土) 16:00:33.61ID:YIQepkQvd
>>214
おフランス様のカフェ文化にケチを付けるザマスか!?
2020/10/17(土) 16:00:37.29ID:Xdud8deJ0
国内回帰とはいえ、人手不足と人件費はどうするんだろ?
2020/10/17(土) 16:01:23.34ID:6F5Ew+n+M
>>249
コロナ対応なら、コロナで困ってる人だけに100万円でも500万円でも配れば済む話だった
全員に配ったのは経済を回すため
なので特別給付と、非常事態宣言は関係ない
2020/10/17(土) 16:01:31.08ID:4vzpKYL3a
>>253
CPUはいいのにして、メモリ増設必須ですね。(; ・`д・´)
ツイキャス実況を見ているだけで処理速度が危ういです。
2020/10/17(土) 16:02:57.03ID:ludo3zqG0
133
先生はもっと上品にどや顔すると思ってた。
2020/10/17(土) 16:04:34.67ID:7oTCQ74Ba
>>259
事務用としてはよくても、
配信実況の参加や出撃動画の編集やUPには向いていないですね

別のものを検討します。
2020/10/17(土) 16:05:03.87ID:MLBpPy2MM
>>239
射精したら死んじゃうくせに…

>>255
財務省はそうしたいらしい
5万円分はもう予備費積んであるので腹は痛まないから恩を着せておかわりを防ぎたい
2020/10/17(土) 16:05:14.43ID:2+8NQW5Ba
>>257
でかい工場の話は無いからなあ。
2020/10/17(土) 16:07:13.17ID:ludo3zqG0
261
動画配信用と勘違いしかけた。あぶないあぶない。
デスクトップ(Ryzen9)にした方がいいのではないだろうかとか書きかけた。
2020/10/17(土) 16:08:15.56ID:4vzpKYL3a
>>261
外付けの冷却ファンと併用すれば富士通でなくとも猛暑対応は可能かと思います。

富士通のノーパソはコーヒーをこぼしても即死にはならない設計がウリですね。
2020/10/17(土) 16:09:22.78ID:qZD9QPRu0
流石にジェネシスのようなエピローグ削ってまでラスボスに大暴れさせる展開はやらなかったゾイドワイルドゼロ最終回録画見オワタ
・とはいえ無傷じゃないだけまだ救いがある、月食らって大破したけど死にはしなかったキンゴジュさんとかいるしな
・えっあんなにダメージ食らってて二時間でいけるの!?
・共和国の旧都市は自爆、新都市も壊滅とかそりゃ文明レベル落ちるわ
・本当かー?本当にポイントまで行けば治るのかー_
・かませかと思ったら最初期から最終話まで本当頑張ったなこの人たち
・リュッケ隊長以下モブ軍団全滅よりジェイク被弾の方がヤバさを感じてしまう
・なんか光ってうっとおしい重要アイテムを踏み潰すとかじゃなくて座席の横によけるラスボス
・どうしてそうやってフラグを立てるんですか?
・メルビルちゃん!とおまけのサリーちゃん!
・砲の奥にコアがあったという事はコアのエネルギーだだもらししてたのかその砲
・改めて世界地図見ると北米大陸が北三分の二消し飛んでるな…
・今は復活しなかったけど未来を考えるとしっかりと植物等は育つからねえ
・結局バズは最後までブレなかったな
・いや一緒についてけよと思ってるわバズ
・むしろまだ認められずにいたんだ…
・ジェノスピノが平和への鍵になると信じて復活させたけどシーガルに利用されて死んだコリンズ准将もあれだけジェノスピノが活躍し続けていたなら本望だろう
・良かった侍女が妾の子に食わせるパイは無いとか言うかと思った
・こっちはこっちで我々の戦いはこれからだEND
・あーその大陸がワイルドの舞台になるのか
・言い方は酷いけど運び屋やりたいってバズの意思尊重してるんだろうしね、言い方は酷いけど
・最後は名前呼ぶかと思ったのに!

コロナの影響もあってか全体的に話のバランス悪い所もあったけど戦闘シーンは力入ってたしいいアニメだった
次にまたTVシリーズやるのはいつになるだろうな…
2020/10/17(土) 16:09:58.50ID:ludo3zqG0
262
財務省
あいつらばら蒔いた金を回収する気満々ですからね。ギャンブルに注ぎ込む為に種籾や子供の給食費を取り上げるアホなオヤジ並みです。
2020/10/17(土) 16:11:45.56ID:MLBpPy2MM
>>267
増発した国債が短期なのに悪意を感じるよなぁ
2020/10/17(土) 16:12:17.58ID:7oTCQ74Ba
メモリー増設せずとも8年間頑張ってくれたんだ、ブルーレイディスクプレーヤーとして壊れるまで使い続けるとして、

ウェブコンテンツを楽しむためのパソコンは新しいのにするか
2020/10/17(土) 16:13:13.78ID:pIAaC/1s0
大統領選後の混乱が長引くようなら来年度予算の景気対策も結構な規模にならざるを得ないな
2020/10/17(土) 16:13:51.33ID:7oTCQ74Ba
最上のSS感想より転載
薩摩転生 〜サツマン朝東ローマ帝国爆誕〜

天正十五年(1587年)正月、桜島の異常な光に包まれた薩摩半島は、島津家ごと西暦1453年の黒海沿岸に転移してしまう。
島津家の十字の紋を見たビザンツ帝国と戦争中のオスマン帝国皇帝メフメト2世は、謎のキリスト教徒を屈服させるべく、薩摩の地に踏み入る。
オスマン軍を迎え撃つは、島津家四男・家久。
一方、オスマン帝国によって滅亡の危機に瀕していたビザンツ帝国皇帝コンスタンティノス11世は、起死回生の一手として島津家との同盟を申し出る。
だがそれは、島津家に「ローマ帝国再興」を大義名分としたヨーロッパ征服のお墨付きを与えるものであった

( ;´・ω・`)あ、あの大隅半島はどうなったんですか
2020/10/17(土) 16:14:12.63ID:jlpr4TAx0
>>266
ヒロインがもう少し目立つべきだった地味過ぎた…
2020/10/17(土) 16:16:35.74ID:ludo3zqG0
268
百年国債でもよかったのにね。
2020/10/17(土) 16:18:20.31ID:bmf9bEBLd
https://www.t-kikan.jp

労働はあなたをジユウにする。
2020/10/17(土) 16:23:50.34ID:qZD9QPRu0
>>272
キューブの起動キーポジションはレオが持ってっちゃったしおっぱいと博士の助手ポジションはそれぞれアイゼルとメルビルちゃんが持ってっちゃったからね…
終盤にはリアクション要員という事以外何も残らなかった…
2020/10/17(土) 16:26:11.29ID:PKh7N9x90
三島由紀夫の“幻の写真集”刊行 自決前に篠山紀信さんが撮影
https://news.yahoo.co.jp/articles/69b9c548c502c06d0815018c1b609f3d81dbc0bb
>決闘に敗れた剣士、切腹する侍、競技中に絶命した体操選手らに三島自らが扮し、独自の美意識を表現した“幻の写真集”が、半世紀を経てようやく日の目を見た形だ。
こ、これは気持ち悪い
2020/10/17(土) 16:29:27.72ID:4vzpKYL3a
ttps://video.twimg.com/amplify_video/1278727110136180737/vid/1280x720/KK6ELgLLkDmmwDXx.mp4
2020/10/17(土) 16:32:49.61ID:4vzpKYL3a
茨城県南の交通
https://www.youtube.com/watch?v=vXNnpgt63_A
2020/10/17(土) 16:32:54.71ID:/RkMeDq30
防弾少年団とやらの事務所の株価暴落を見ていると詐欺のような気がしてきたな

気の毒だけどマスコミもグルになってると思う
2020/10/17(土) 16:34:34.67ID:7oTCQ74Ba
>>278
ひどい
2020/10/17(土) 16:36:05.94ID:OsNF3taH0
>>192
細かいことですまんが、ハーバードの学士学部に法学部というのはないぞ。法学学べるのは大学院(ロースクール)
のみ。アメリカの大学ほどこもそうなはず。
2020/10/17(土) 16:39:45.81ID:x/j/etvk0
新日凱旋のグレート―O―カーン、“恋敵”のオカダ・カズチカを一蹴で「ええ気分じゃ」
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/hochi-20201017-OHT1T50103.html
17年に新日デビューした逸材だが、人気アニメ「ラブライブ!」シリーズの大ファンとしても知ら、“世界最強のラブライバー”とも呼ばれてきた。

中でも声優・三森すずこ(34)が演者を務める園田海未(そのだ・うみ)を「推しキャラ」と宣言。しかし、その三森は昨年4月にオカダと電撃結婚。「もう二度とピエロにならない。そう生きよう」とツイッターに投稿した上で英国武者修行に旅立っていた。
2020/10/17(土) 16:43:16.73ID:mP82mRHn0
エロ注意
ttps://i.Imgur.com/sxhyXZF.jpg
2020/10/17(土) 16:46:41.56ID:JcpxRCnA0
>>281
法学部なかったっけ?法学士がいたような気が
2020/10/17(土) 16:49:31.71ID:jlpr4TAx0
>>283
生やすな(´・ω・`)
2020/10/17(土) 16:55:17.49ID:TNQyBiHY0
ゴーストオブツシマのアップデートでニューゲーム+とオンラインマルチプレイ来たけどまだあかんな、これ…
10分おきくらいにエラー吐かれたらさすがに遊んでられん(´・ω・`)
2020/10/17(土) 16:55:26.69ID:OsNF3taH0
>>284
それは大昔の人では?昔はロースクール出ると法学士(Bachelor of Law)だったんだが、Bachelorだと
イギリスとか欧州でで馬鹿にされるので法学博士JD(Juris Doctor)とした聞いたことがある。

今は学部4年(どこの学部でもよい)+ロースクール3年で7年、ハーバードは年間500〜600万円授業料が
かかるから相当なもので、コスパがよくないのでロースクールはどこも人気が落ちていると聞く。
2020/10/17(土) 16:56:33.57ID:7zopOO1G0
>>247
経産省のページ見てても1.7兆円近く応募あったのに2200億で足りるのかと思っていたがやっぱ積み増すのか。
それとも切れた米国が暴れて経済戦が前倒しになるから移転ペースを上げざるを得ないか。
2020/10/17(土) 16:56:37.52ID:JcpxRCnA0
ガースー政権の経済顧問がバリバリの新自由主義者揃いなんだが

マジレスのような経済左派路線にはならんのか
自民の経済左派は傍流らしいからの
2020/10/17(土) 16:56:56.88ID:s1ZveXbr0
>>229
ただ、欧州の若者の気持ちも分からんでもない
ただでさえ若年失業率が高いのに、コロナによってさらに失業率が上がったし

コロナ上陸から7か月位たって現役世代(特に20〜30代)はかかってもほぼ軽傷で死ぬことはない
それなのに高齢者の命を守るという理由だけで自分たちは(在宅勤務を含めて)抑圧されてる
こんなんで暇でやることのない若者に不満を溜めるなって言っても無理でしょ
2020/10/17(土) 16:59:35.05ID:JcpxRCnA0
>>287
アメの学生は大学は安いとこ出てロースクールに金をかけるんかのう

ハーバードとかイェールのローは州立大の卒業生を歓迎しない
らしいけどの(いると教授に珍しがられるレベル)
292名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 16:59:59.59ID:x0fQ/cO40
>>277
せ め て 靴 は は け
2020/10/17(土) 17:00:37.53ID:G+swKMlcd
>>283
本物のエロ注意
https://i.imgur.com/obDeLn9.jpg
2020/10/17(土) 17:01:54.31ID:kF82Jd4h0
夏が終わって寒くなったから?


インドとか南米でも増えまくってる事を考えると…
>>247
減価償却を早くしてくれないと半導体やその他の電子デバイスはちょっとねえ
今は割と長期化してるといえなくもないけど
2020/10/17(土) 17:02:26.54ID:C1rycgT2r
生やす流れ?
https://pbs.twimg.com/media/EhZnUEJVgAADayO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjeXSESVoAURgWq.jpg
2020/10/17(土) 17:02:55.49ID:pwCUmZvI0
>>293
これツッコミ入れてるの全員夕雲型かw
2020/10/17(土) 17:04:26.42ID:kF82Jd4h0
>>244
内陸の貧乏な中国人を送り込んで現地人を民族浄化しながら現地の腐敗した上層部とつながる
ってやり口を進めるんじゃないの?昔ならその後権力側のガス抜きや政権交代後のスケープゴート的人気取りで追放されるけど
後ろ盾になってりゃそれもやりにくいだろうし
298名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:05:38.91ID:x0fQ/cO40
https://youtu.be/YKvHpf3tMU0?t=57

ヒュンダイってほんとにホンダイで売ってるんだなあw
2020/10/17(土) 17:07:41.65ID:7zopOO1G0
>>294
ttps://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/india/
インドに関しては実はこれでも減っているのである。
赤道付近の南方国家なんて冬でも30度近いのだから気温なんて当てにならぬ。
2020/10/17(土) 17:08:40.77ID:stl7Ah2y0
>>295
駆逐艦【速下】 vs 駆逐艦【速砂】
2020/10/17(土) 17:08:41.72ID:c7j4tTR90
>>297
そうすっとゲリラがまたどこからかパトロン見つけてきて泥沼の内戦化するので、投資したお金が無駄になり現地の中国人が土に還るので、
結局のところまともなところとお付き合い出来ない時点で詰むのだ
2020/10/17(土) 17:08:50.60ID:pTJR+N6p0
>>289
失業率が低いなら問題ない。

失業率が上がっている状況で実施すると失われた20年再びですが。
2020/10/17(土) 17:09:17.48ID:OsNF3taH0
>>291
多分自分のところの学部生を優先しているのでは。だから州立大学とかから入ってくる奴は相当優秀なのかも
しれませんね。

ちなみにハーバードとかは日本からの留学生も大学院は官僚(日銀なども含む)を優先して入学させる。まあ派遣。
大学もコネ作っときたいからね。それからポリコレ的に女性。次は寄付した企業からのとる。民間の一般企業の男は
最後の最後に枠が空いていれば入れてくれるかもという感じかと。今は中国がめちゃくちゃしたから変わっているかも。
2020/10/17(土) 17:10:30.29ID:uAUHX/rz0
>>276
ただのナルシスホモじゃねーか
だから昼飯前なんかのタイミングで襲撃する様なバカな事を仕出かすんだよw
腹減らした猛獣の群れに独り善がりな愛国演説など無力w
2020/10/17(土) 17:12:04.12ID:4GAxtQLpK
>>285
だが待ってほしい、生えたのは上なのではないか
2020/10/17(土) 17:13:01.03ID:s1ZveXbr0
>>289
経済財政諮問会議の竹中がヤバい、ヤバいって言われてるけど、それよりもデービッドアトキンソンの方がヤバいと思う
中小企業の整理・統廃合をやろう!(意訳)みたいな事を言ってるし

一見いいように思えるけど、合併や買収があったら特に事務部門の重複の所は切られる訳で
切られた人をどこが吸収するかって問題がある
合併や買収を何故するか、っていうと効率化の為で特に事務部門は切られやすい
好景気時だったらまだいいけど今やったらコロナとの相乗効果で失業者が増えると思う
2020/10/17(土) 17:13:52.09ID:RfZ9aYAYa
たわし原先生ですかね?
林屋って(´・ω・`)
2020/10/17(土) 17:15:57.17ID:pTJR+N6p0
>>306
だから、高橋洋一さんを参与で合わせて迎えることで、タイミングを測るんでしょうな。
2020/10/17(土) 17:16:40.53ID:Xdud8deJ0
長距離トラックドライバー動画見てて思うが
荷物の積み降ろし、あれほんと無駄だよなって
特にキャベツとかw
2020/10/17(土) 17:17:38.26ID:sEq7fMMx0
>>283
ババアみたいな乳してる
2020/10/17(土) 17:17:47.67ID:PKZYXPT60
>>306
>中小企業の整理・統廃合をやろう!(意訳)みたいな事を言ってるし

中小企業を統合、統制はガースーの持論やん
中小と大を区別するのは、
市場規模なのか売り上げなのか、
もしかして資本金で、それはヤメロと
2020/10/17(土) 17:18:33.06ID:qZD9QPRu0
http://uproda.2ch-library.com/10287306yo/lib1028730.jpg
2020/10/17(土) 17:18:39.30ID:F6mfPyktM
やはりアメリカ内戦か
----
【悲報】トランプはホワイトハウスから刑務所に直行する初の大統領に?
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602920728/

トランプは、これまで様々な手段を使って民主党支持者へのあからさまな投票妨害を試みてきた。
さらには、たとえ選挙で負けても「平和的に」権力を移行させるかどうか、わからないと公言している。

白人至上主義武装団体の「プラウドボーイズ」に、「下がって待機せよ」と言及するなど、
トランプが選挙で敗北したあかつきには米国で内戦が勃発する可能性を真剣に懸念する声もある。

いったいトランプ大統領は、なぜここまでなりふり構わず再選にこだわるのか。
彼が本当に本人が主張するような「成功したビジネスマン」なのであれば、ホワイトハウスを退いても悠々自適の優雅な引退生活が待っているのではないか。

だが実は、ドナルド・トランプ氏には何が何でも再選しなくてはならない理由がある。

「彼が大統領の地位を失ったら、起訴されて有罪判決を受け、刑務所に送り込まれることを恐れているのです」。
MSNBCのインタビューでそう語ったのは、トランプの著書『The Art of the Deal』(邦題『トランプ自伝――不動産王にビジネスを学ぶ』)の
ゴーストライターを務めた、トニー・シュワルツである。

1985年の末から、本の執筆のため18カ月、ほとんどの週末をトランプと一緒に過ごしたというシュワルツは、
「一緒にいてすぐに、彼は平気でどんな嘘でもつく人間だということに気がついた。でも仕事だからと割り切って書いたのです」と語る。
だが当時は、まさか彼が米国の大統領になるとは夢にも思っていなかった。
彼の資質が国政に影響を与えている現在、この仕事を受けたことを心から後悔しているのだという。

過去30年間で、ドナルド・トランプ氏は公私合わせて何と3500件もの告訴をされている。
実は筆者も個人的に、20年ほど前に彼にフィー(手数料)を踏み倒されたというマンハッタンのコンサルタントを知っている。
「弁護士でも雇ったらどうだ。そのほうが高くつくぞ」と捨て台詞を吐かれたそうである。
ちなみに彼は取り立てを断念したので、この3500件の中には入っていない。

https://webronza.asahi.com/national/articles/2020101700001.html
2020/10/17(土) 17:19:03.45ID:Eok2Nm4A0
>>289
その辺ガースーは不安なのよね。
我が党類が安牌だからとナメプしていい状況ではないんだけどな。
>>310
ババアの乳をちゃんと見たことがあるのかと、君は!
2020/10/17(土) 17:19:35.70ID:PKZYXPT60
>荷物の積み降ろし、あれほんと無駄だよなって

岡田屋やセブンの前でキャベツを、これは将軍からだとばらまくのか
2020/10/17(土) 17:20:17.35ID:pIAaC/1s0
毛は生えるものであるからして、林家一門は打首獄門
2020/10/17(土) 17:21:01.23ID:7zopOO1G0
少し前の求人バブル越え状態ならともかく、リーマンみたくコロナで数年は失業率高止まりだろうしなあ。
それとも我が党と違って1年もしないうちにまたバブル越え求人体制まで持って行く心算なのか。

人は失業しないと別の仕事に就くための努力をしてくれないのが常なのも事実。
人手不足業界向けの訓練学校行って斡旋企業に入るなら学校行って
金貰える体制くらい作れば良いのだろうが、そこまで行くか。
2020/10/17(土) 17:21:16.31ID:F6mfPyktM
ホワイトハウス入りしてからもトランプには常に黒い疑惑がついて回ってきた。

2016年にはトランプ大学(2005年にニューヨーク州教育局が「大学」の名称を使用することは不適切だと指摘)が不正運営で2500万ドルの授業料の返還を命じられている。
また同じく2016年に、チャリティ団体「トランプ財団」が寄付金を不正使用してきたことがスクープされ、
2019年には財団の解散と200万ドルの罰金が課されている。

中でも国家安全保障に関わるもっとも重要な事件は、ロシア疑惑と呼ばれるものだ。
2016年の選挙の際に、トランプが自分の当選のためにロシアと共謀したという疑惑である。
この事件を担当していたFBI(連邦捜査局)のジェームズ・コミー長官は、2017年にトランプ大統領本人によって解任させられた。

司法省が任命したロバート・モラー元FBI長官がまとめた調査報告書は、
大統領が任命したウィリアム・バー司法長官によって「大統領本人の関与は証拠不十分」と抑え込まれ、側近たちの逮捕のみで終了した。
そして今年7月には、この事件で議会に対する偽証罪、証人の買収などで禁固刑を受けた元側近ロジャー・ストーンに、トランプ大統領が恩赦を出した。

米国司法省は、過去何十年間も現職大統領は訴追できないとする方針を貫いてきた。
罪を問うには議会による弾劾で罷免されるしかないのだが、上院で共和党が多数を占めている現在、
それは不可能であることは今年の2月「ウクライナ疑惑弾劾裁判」で上院投票によって
無罪評決が出たことで証明された(トランプ大統領がウクライナの大統領との電話会談で、
軍事支援の交渉中、ジョー・バイデン親子の調査を依頼したとされる職権乱用等の疑惑)。

だが今回の選挙でトランプ大統領が落選すれば、改めて訴追される可能性は残っている。
連邦刑事事件の時効はその多くが5年なので、逆に今回再選となったなら、少なくとも本件に関しては逃げきれる可能性は大だ。
トランプ大統領が、病み上がりの身をおしてエアフォースワンで全米を飛び回り、選挙活動に熱を入れるのにはこうした背景がある。

https://webronza.asahi.com/national/articles/2020101700001.html
2020/10/17(土) 17:21:34.98ID:s1ZveXbr0
>>302
まぁ、コロナで徐々に上がってきてるけどな
第三次補正が来年1月と遅いから、少なくとも12月まで増えていくだろうな

10月に成立させて11月には執行できるようにしてたら失業者増はある程度防げるのにな
2020/10/17(土) 17:24:12.30ID:AjamFXpP0
アメリカのビジネスマンなんてアイサツ代わりに告訴するものだろ?(偏見)
2020/10/17(土) 17:24:12.46ID:Xdud8deJ0
コロナよりも、米中関係の方が
日本の雇用に影響与えそう
2020/10/17(土) 17:24:45.21ID:sWRcddzK0
バイデン息子の疑惑が出ても今まで通り無視しておけばいいのに、
SNSが削除や垢凍結してやぶ蛇になったから、
日本のゴミも(必死になっているんだなぁ…
(-@∀@)とかさ
2020/10/17(土) 17:25:19.60ID:c7j4tTR90
トランプよりバイデンとその息子のほうが調べりゃあっという間に逮捕終身刑だと思うが
2020/10/17(土) 17:25:32.58ID:7zopOO1G0
>>319
官僚が過労死しちまうから仕方ない。通常の予算編成だって既に遅れに遅れているわけで、
3次補正も来年度予算と一緒に執行予定というのはそういう事だろう。

>>321
仮にも貿易戦争激化させながらでもバブル越え求人維持してたわけで、
コロナ以上の打撃となると戦争するしかねえな。
2020/10/17(土) 17:29:15.03ID:+7YkRer/0
消すと増えるの法則がバイデン馬鹿息子に発動したら選挙前に終わるだろうが、米マスコミが【報道しない自由】のお手本を示してくれてるようだしよく判らんな。


ところでジャンプが出てたので女房が買ってきてた。

マキマさーん。
マキマさーーーーーーーーん!!!!!
2020/10/17(土) 17:30:37.09ID:s1ZveXbr0
小山晃弘 @akihiro_koyama
ちなみに東大系のインカレサークルでは、東大生を狙うお茶女生(偏差値62)と聖心生(偏差値52)と白百合生(偏差値47)の熱いバトルを観測することができます。
聖心と白百合は割と仲良くなるけど、お茶の水はマジで聖心・白百合と交わらないとも言われてますね…。
https://twitter.com/akihiro_koyama/status/1317031407860949002

東大生の方にも選ぶ権利はある訳で…
お茶大ならともかく聖心、白百合なんて誰も(じゃないけど)知らない?ような大学より
早稲田や慶応の人と付き合うでしょww
まぁ、合コンまでならできるだろうけどww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/17(土) 17:34:28.56ID:pM9Fun0O0
>>100
感性が若い方々が増えてるようで大変よい
2020/10/17(土) 17:35:34.96ID:l1MhwhsZ0
断髪完了。
いやー寒いな
2020/10/17(土) 17:35:58.10ID:wqtKaehS0
最近の20円類を見るに、中国はアメリカで内戦引き起こそうと煽ってるってことやの。
2020/10/17(土) 17:37:17.74ID:LSg/rbW20
>>326
おっぱい次第だぞ
2020/10/17(土) 17:38:18.21ID:YIQepkQvd
>>328
ショートにできる人間が羨ましい
自分は短くすると月代がバレてしまうから… (´・ω・`)
2020/10/17(土) 17:38:39.71ID:5b5Ktd5P0
>>322
FBやTwの規制はさすがに擁護できんな。
NYPostの記事URLを貼り付けるだけで投稿できなくするとは、

まるで5chじゃないか!(違った?
2020/10/17(土) 17:38:50.27ID:6ASoq79a0
内戦起きるほど物資溜め込めてる勢力ないだろうからもって半年以内に鎮圧されるじゃろ?
2020/10/17(土) 17:39:40.83ID:qZD9QPRu0
>>325
主人公が民衆から応援されて逆に弱体化する展開は面白かった
初期から自分に対する恐怖の総量が強さや格になるって言われてるから理屈はあってるんだよな
流石に逆転する展開だろうけど推しを殺したかっただけで死んでほしくなかったみたいな顔してるマキマさんはこの先またテンションが上がってくれるだろうか
2020/10/17(土) 17:39:40.94ID:sEK3+97S0
>>328
パンツ履いたときの感触は?股間は快適?
2020/10/17(土) 17:39:54.51ID:G+swKMlcd
お前らに言っておくが
東大行こうが彼女出来るかは結局顔とカネやぞ
2020/10/17(土) 17:40:35.54ID:l1MhwhsZ0
おっ?髪切りとパンツの相関性がわからんわけだが!
2020/10/17(土) 17:41:02.86ID:5H0gJp+0a
米国内資産凍結されるまでやり合う気も無いだろからな
China自身がChinaを信じていない限り先に瓦解するのはChina
2020/10/17(土) 17:41:23.39ID:YIQepkQvd
>>326
>聖心、白百合なんて誰も(じゃないけど)知らない?ような大学

釣りですか?
嫁実家の太さを狙うならお茶大より聖心じゃないのかしら
2020/10/17(土) 17:43:05.38ID:pM9Fun0O0
>>339
それはある
お茶はわりといろんな所からきてるから
2020/10/17(土) 17:45:12.35ID:Xdud8deJ0
お茶は、地方の優等生が行くんだろ?
お茶漬けも沢山いるんだろうけどw
2020/10/17(土) 17:46:38.65ID:7zopOO1G0
>>329
その結果が飯やトイレも調達できないアレじゃなあ・・・。
結局、内戦しようにも国に頼らないとご飯一つ食べれないのよね。
2020/10/17(土) 17:47:19.56ID:7oTCQ74Ba
>>300
早霜VS速吸
2020/10/17(土) 17:48:20.93ID:7oTCQ74Ba
>>311
ただいまのままでは高齢な経営者の病気によって従業員全員失業者の町工場が増える
2020/10/17(土) 17:48:31.09ID:DiXUv6yZ0
けたく

なんかあったかいの?
2020/10/17(土) 17:50:00.39ID:AjamFXpP0
令和時獄変の特異的時空間災害。あれの原因も再発防止も雲を掴むような話でまったく歯が立たないが
対策だけはその性質を逆手にとってSCP財団的に行えよう
日本の為政が及ぶところだけが時空間転移するのであれば
世界征服してしまえばいくら転移しようと転移してないのとおなじである
さらに御都合主義に対応するなら主要資源、希少資源の産地だけ空白にしておけば不定期にリセットされさらにごあんしん

ハッピーエンドを迎えた後にこれの完遂をもってトゥルーエンドとということになろう
2020/10/17(土) 17:50:25.80ID:s1ZveXbr0
>>332
上院をどっちが取るかだね

共和党が51以上を維持できれば民主党に好き放題されないけど
50だったら大統領選挙で負けたら好き放題される
共和党が49以下だったらさらに酷い事になると思う
2020/10/17(土) 17:50:53.19ID:tl+oKc+da
>>1乙ですん
2020/10/17(土) 17:51:07.99ID:LSg/rbW20
東大生って相手の学校で区別なんかするか?
残念な奴が「ボクチンナントカ高校でいちばんだったんだもの!」とかいいつつ留年するイメージ
せいぜい知ってるかどうかくらいの問題じゃ?
創価大学とかだとお、おう… とか反応するかもだけど
2020/10/17(土) 17:51:22.96ID:l1MhwhsZ0
トランプかバイデンか、我が方の中ではすでにbetしている。
2020/10/17(土) 17:54:13.58ID:AjamFXpP0
トランプ:2倍
バイデン:5倍
2020/10/17(土) 17:55:28.33ID:s1ZveXbr0
>>336
金を稼ぐ為には東大卒が一番でしょ
生涯年収が平均と比べて全然違うし

東大出て稼げないって早々ないと思うよ
2020/10/17(土) 17:56:48.19ID:x/j/etvk0
反トランプのトランプを嫌う理由ってい不法移民を野放しにしないで法律を厳格に適用するからだとか話し方が嫌だとか言ってる事が嫌いとか顔が嫌いとか大統領の適格性ではないのな
2020/10/17(土) 17:57:57.75ID:ikndUWsbd
東大生なあ…
高校の時点で彼女や彼氏がいたりするんで、大学で見つけよう的なのはどうなんでしょ?
高校の時点で地元の進学校だからぬー。
そこで見つけるのも、大学で見つけるのもあんまり変わんない現実。
2020/10/17(土) 17:58:23.62ID:AjamFXpP0
>話し方が嫌だとか言ってる事が嫌いとか顔が嫌いとか

うちのオカンかよ・・・(麻生政権時)
356名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:58:25.62ID:PKZYXPT60
>ただいまのままでは高齢な経営者の病気によって従業員全員失業者の町工場が増える

紋切型の優等生な答えなんだけどさ、こんなの人口コア層であった団塊がリタイアの時から言われてた話であって
そのころ、経営者(オーナ)が引退で失業者が増えましたか?
中小でも一般的に、親会社もしくは同業他社、業界大手か銀行から人を融通しあいますね
2020/10/17(土) 18:00:11.48ID:3gsBQjM20
>>353
え?それ無法者の言い分と親しくない人の人柄?
法と秩序を無視したい側がネガティブキャンペーンしてるようにしか見えない
358名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:01:14.68ID:PKZYXPT60
>反トランプのトランプを嫌う理由ってい不法移民を野放しにしないで法律を厳格に適用するからだとか
>話し方が嫌だとか言ってる事が嫌いとか顔が嫌いとか大統領の適格性ではないのな

二行目は討論会の「見た目で」前予想がひっくり返るとか、
アメリカの王道なのでほんとショウガナイ
2020/10/17(土) 18:01:25.97ID:bmf9bEBLd
>>351
んじゃ、トランプとバイデンにそれぞれ100弗ベット
2020/10/17(土) 18:02:07.99ID:ikndUWsbd
>>352
官僚に魅力を感じるなら東大生だろうけど、会社や民間で雇われなら一橋や慶応
中小の跡取り経営とかだと日大とかになりそうな?

カネの有無なら日大のほうが生涯収入は上かもしれん現実が。
2020/10/17(土) 18:02:35.20ID:AjamFXpP0
>>359
しまった
そりゃそうするよなw
2020/10/17(土) 18:03:09.53ID:ikndUWsbd
>>351
トランプに50ドルかけたいなあ。
2020/10/17(土) 18:03:31.48ID:bmf9bEBLd
>>361
トランプに150、バイデンに100とすると?
2020/10/17(土) 18:03:47.57ID:PKZYXPT60
https://pbs.twimg.com/media/EkcGCVjVoAA2eSg.jpg

ボコさん違う
2020/10/17(土) 18:04:07.51ID:uendCelP0
>>353
大統領職にありながらいつまでもプロレス的パフォーマンスするのとか、思いつきや放言で周辺を混乱させるのはトップとしてどうなのか……というのではないのか
2020/10/17(土) 18:04:57.86ID:AjamFXpP0
>>363
どちらが勝っても儲かる慈善事業に成り果てるのだ!
2020/10/17(土) 18:05:28.13ID:lPEU2KE60
うおおお仕事終わったぞおおおおおお
我が勤め先の大学、雨の中国旗掲揚しっぱなしにしちゃったけど予算削られたりしないよね?ね?
2020/10/17(土) 18:06:31.99ID:Gax73Ykfd
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602845935/926

前スレ>>926
今晩、21時からフジの土曜プレミアムで総集編の後編をやるから見るべし。
大量のファンを生んだ神回、19話は必見。
2020/10/17(土) 18:06:49.03ID:bmf9bEBLd
>>367
アメの中国 旗とな!?
2020/10/17(土) 18:07:00.74ID:uendCelP0
そうじゃなくても予算減らされてるじゃないですかヤダー……
2020/10/17(土) 18:07:17.18ID:7JyRDJBf0
>>367
アメリカの中国旗ってなんじゃらって思ったのは内緒ニダ
2020/10/17(土) 18:09:42.08ID:DiXUv6yZ0
>>369 371

あなたたち (;・∀・)
2020/10/17(土) 18:09:50.28ID:AjamFXpP0
ビキ @biki203
もはや文字を読ませる気はない全集中福島民報。(でも伝わる)
https://pbs.twimg.com/media/EkfLyLEUcAEuJBG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EkfLyYKVkAA83cb.jpg

ビキ @biki203
なお、先週がこちら
https://pbs.twimg.com/media/EkgQKgdVkAApzjR.jpg

めっちゃ推しとるやんけ・・・
2020/10/17(土) 18:10:18.03ID:PKZYXPT60
2012年の第1巻以来、8年間で74冊を刊行しました(年内に第80巻まで出したい)。

「戦史・紛争史研究家」という肩書きは、軍事作戦の分析から、戦争と紛争の構造解析、
人種差別と戦う政治闘争まで、幅広い領域をカバーできるので便利です。

山崎 雅弘@mas__yamazaki
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1312245586909753344

一読者として政治闘争のほうは今すぐでなく配慮致しますので、
ボドゲーや戦技戦闘戦術作戦術戦略、軍事通史を書いてください
おながいします
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/17(土) 18:12:21.26ID:Hf10z1vIK
>>366
手数料徴収すれば良いのでは?
2020/10/17(土) 18:13:28.17ID:WsP6oCxr0
>>77
個人が買えないけど東大ですら大学債出すみたいですぞ
東大はないにせよ「株主優待」という発想に行き着く後追いがでるかもしれん
2020/10/17(土) 18:13:41.07ID:ikndUWsbd
>>375
参加料500ドル、とか?
2020/10/17(土) 18:15:40.48ID:lPEU2KE60
五星紅旗じゃないよwww
元首相が亡くなるたびに形の上で要請は来てたけど、今回はタイミング悪いしかなり話題になってるね
2020/10/17(土) 18:15:52.91ID:7oTCQ74Ba
>>1おつ
2020/10/17(土) 18:16:24.12ID:6Ca53HmA0
前川すけべぇが学術会議の件でまた出てきたな
381名無し三等兵 (ワッチョイ 5b02-F9zC)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:16:32.41ID:sjutXk5F0
>>376
超カミオカンデの為に40年債...
うーむ、10年債とかでばら売りしてたら買ってもだが40では残す相手も居らぬ身としてはw
2020/10/17(土) 18:16:49.79ID:bmf9bEBLd
>>377

GPIF「よろしい。ならば全力だ」
2020/10/17(土) 18:17:02.22ID:WsP6oCxr0
>>368
ありがとうございます
予習なしで飛び込むかと思ったけど見ておくに越したことなさそうですね
2020/10/17(土) 18:17:19.65ID:ludo3zqG0
313
この頃は合衆国が内戦になるというのが左翼の人の夢なの?
2020/10/17(土) 18:17:51.61ID:PKh7N9x90
阪神が女子硬式チーム新設
https://this.kiji.is/690123916586550369
>阪神は17日、野球振興活動として、2021年シーズンから「阪神タイガース女子硬式野球クラブチーム」を設立すると発表した。
阪神キャッツにしようぜ
2020/10/17(土) 18:18:59.96ID:lPEU2KE60
大学からしたらもう文科省や財務省は「意味不明な言動をするナニカ」でしかないのに、そんなとこからの要請に従って雨の中走るハメになって酷い気分だわ
2020/10/17(土) 18:19:44.51ID:GxedB6UBx
>>312
つ[少女セクト]
竿役なし&成人指定マークもなしというレズ一本槍。

>>374
ザキ山さんってTwitterで周回遅れな事ばかり言ってる炎上芸人じゃ無かったの?
2020/10/17(土) 18:20:47.14ID:6Ca53HmA0
>>386
おつかれやで
雨の日は形容しないもんですぜw
2020/10/17(土) 18:20:53.05ID:ikndUWsbd
>>384
中国ちゃんの国内事情のほうが内戦だから、そういう願望が反映されてしまうのかもね。
食料備蓄をよびかけたりしてるしさ。
390名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:21:00.35ID:x0fQ/cO40
>>297
それがうまくいくようならソ連邦とその衛星国は空中分解しなかったと思うんだ。
それに中国がいつまで金をばら撒けるか疑問でもある。 アメの衛星国は自力で
稼げる国が多かったけどアフリカはどうかなあ。
2020/10/17(土) 18:21:37.76ID:dHdKggNr0
ブドウ糖の分子式が「C6H12O6」であるとたった今知ったワイです (*'ω'*)
炭素と水素と酸素だぜ。そりゃエネルギーになるよね
392名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:22:10.50ID:x0fQ/cO40
>>390>>301あてで
2020/10/17(土) 18:22:29.21ID:6Ca53HmA0
しかし、改ざん程度で死ぬことはなかったと思うニダね
2020/10/17(土) 18:22:41.76ID:li2Auc+Ba
>>391
高校で習うはずでは?ボブ訝
2020/10/17(土) 18:23:21.71ID:LSg/rbW20
また74の眷属か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201017/k10012668301000.html
2020/10/17(土) 18:23:26.69ID:l1MhwhsZ0
>>391
セルロースを見たら卒倒しそう!
2020/10/17(土) 18:23:44.65ID:dHdKggNr0
>>394
ヤバイ。授業をまじめに受けてなかったことがバレる・・・( ^ω^)
2020/10/17(土) 18:25:29.88ID:lPEU2KE60
>>388
理系単科大なもんで、職員も作法やら文化に無頓着なのばっかりでしてね……
辛うじて「日没以降は掲揚しない」というのは知ってたので許して♡
2020/10/17(土) 18:25:44.44ID:pM9Fun0O0
>>373
報道の中立性はどこへいった
新聞たるもの鬼の方を応援するのではなかったのか
2020/10/17(土) 18:25:49.13ID:uendCelP0
負け戦が込むと判断力もモラルも低下する
その結果魔人を追い落とせる僅かな可能性に縋りつくしかなかった彼らは執着し、いくつかの社会集団の間に取り返しの付かない溝を作り出してしまった

最初に取り上げた地方議員は筋の悪さを悟って引っ込めようとしてたのにね
2020/10/17(土) 18:26:26.01ID:7oTCQ74Ba
>>356
町工場によくいる50代以上の従業員
大企業傘下でも田舎の工場だと60代がまだまだ主力
失業者対策つうより、技能が継承されないことが不味いのか


でつの知ってるところだと、60代過ぎてても人に仕事を教えられるタイプの方は請け負い先の工場とか、
過去の同僚のツテで定年退職にあわせて転職しているのがちらほらいる。

零細企業だと、銀行屋や信金とかが助けてくれるのかな
人はともかくマシン、設備の引き取り手は見つけてくれるだろうな
2020/10/17(土) 18:26:59.46ID:p/TEvuTL0
>>356
増えだすのはこれからだし
中小企業庁もそれ認識しているから必死こいて統合とか合併の下準備やりまくっているけど
黒字解散が微妙に増えつつあるからな。
2020/10/17(土) 18:27:32.46ID:dHdKggNr0
>>396
セルロースと水を強引に合成したらブドウ糖になるのだろうか (*'ω'*)
2020/10/17(土) 18:27:34.15ID:Hf10z1vIK
>>378
勤め先の市は、感染人数やら何やらでコロナ注意報/警報を出すのだが、
注意報の場合は黄旗、警報の場合は赤旗を市内の各施設に挙げるとか…
2020/10/17(土) 18:28:56.86ID:lPEU2KE60
最近のネットを見てると、そのうち日本がノーベル賞とれなくなったら「ノーベル財団は左翼!」とか言い出しそうで怖いんだよな
2020/10/17(土) 18:29:24.95ID:l1MhwhsZ0
>>403
聞こえますか…酸です…酸を使うのです…
2020/10/17(土) 18:29:49.82ID:dHdKggNr0
>>405
今でも十分左翼じゃろ
2020/10/17(土) 18:30:29.61ID:fG2nvz5PM
中小企業の整理統合は起こったらラッキーだが、
政策でやるのはなんか違う気がする。

統合であぶれるような人材はもともとやるべき仕事じゃなかったんじゃないか。
2020/10/17(土) 18:30:45.78ID:l1MhwhsZ0
>>407
LDPが政界蹂躙してる日本はリベラルのスクツ(なぜか変換できない)
2020/10/17(土) 18:30:52.65ID:p/TEvuTL0
>>401
中小企業庁の現状の政策見るとこの手の零細企業を丸ごと売却しやすくすることで
黒字でまだ稼げる企業をオーナーが引退したいから解体するような真似を防いて同時に中小企業同士の合併を促進する
以降が見えているからなあ。

そもそも中小企業庁は全ての中小企業対象にしているから工場だけじゃなくて地場スーパーマーケットとかの
一見すると企業に見えない代物すら売却とか合併が行えるようになることを狙っている臭い。
2020/10/17(土) 18:31:00.33ID:7oTCQ74Ba
>>373
福島民報って毎日新聞系列だけど、毎日新聞はフジ/鬼滅のスポンサーなのか?

ちなみに福島民友は読売新聞系列
先週のは印刷ミスか急遽差し替えだったのかなとおもったが、
今週のをみると確信犯だよな

エールの表記は他と変わらないのに
今までこういう特別待遇はなかったはずなんだよ、しかもアニメで
2020/10/17(土) 18:31:05.67ID:Kb/Qsmlz0
>>391
似たようなものだな>C2H6O
2020/10/17(土) 18:31:15.34ID:pM9Fun0O0
>>407
然り
ジャコバンの貴方がいわれると説得力ありますな
2020/10/17(土) 18:31:16.28ID:sWRcddzK0
>>393
モリトモの財務省の人は、ウツで病気療養あけだったそうです
2020/10/17(土) 18:31:59.58ID:i7e3iqeB0
スポーツクラブで一風呂の間に
令獄更新されていたわ
2020/10/17(土) 18:32:16.50ID:6gt+YBSQa
>>405
それ絡むの平和賞だろ?すでにicanとかいうきちがい団体に罵詈雑言吐かれてるよ
2020/10/17(土) 18:32:38.26ID:Kb/Qsmlz0
>>393
バレたあと指示した上司が逃げて「あの人が勝手にやったこと」って責任をおっかぶせられたんじゃないの
2020/10/17(土) 18:33:41.28ID:uendCelP0
>>405
ネット世論はその逆の方向にも振れやすいと思う
掲示板を含むSNSはその場の感情をその場で発散させ、共有し、熟慮なく強固にしてしまう傾向がどこにでもあるし

だから違和感やのめり込みすぎを感じたら目の前の箱や板から遠ざかるのが一番だろう
2020/10/17(土) 18:34:08.86ID:7oTCQ74Ba
>>410
いっときは東南アジアや中国など海外移転する中小企業も相次いだからね
今回のコロナで海運の動きがとまって部品が国内主要メーカーに入らないという驚愕すべき事態になった

地方振興的には、コンパクトシティとあわせて都市部の町工場や倉庫業を新しい工業団地に集約してほしいところ
そんでもって工業団地と住宅地をつなぐバス路線や自転車道路がほしいところだ
2020/10/17(土) 18:35:14.39ID:s1ZveXbr0
まぁ、20年後くらいになれば中国からもノーベル賞出てきそうだが
2020/10/17(土) 18:35:17.29ID:ludo3zqG0
389
トランプ氏とその一党が、これはデカップリングじゃない管制であるとして表面上は戦争にならない様に努めているというのに。中共ときたら……。
2020/10/17(土) 18:35:18.84ID:lPEU2KE60
>>407
もうなってた!コワイ!

というのは置いといて、少なくとも平和賞以外はかなりまともに選ばれてると思うぞ
日本の研究環境が絶頂期だった時期の分がちゃんと後々の受賞数に現れてるのを見ても、特に国籍や人種でハンデはついてないようだし
2020/10/17(土) 18:35:20.40ID:qAzwYbc0F
>>412
ジメチルエーテル!
2020/10/17(土) 18:35:42.13ID:PL3Dq+If0
>>420
中国内戦を終結に導いて平和賞とか?
2020/10/17(土) 18:36:17.88ID:7oTCQ74Ba
福島県双葉郡の浪江のロボットテストフィールドみたいなのは、みていてワクワクする
浪江からそう遠く離れていない相馬の方とか、航空宇宙関係の工場も点在している
2020/10/17(土) 18:36:20.31ID:6Ca53HmA0
>>414
タイミングが悪い…
>>417
だとしてもニダ
2020/10/17(土) 18:36:21.40ID:7zopOO1G0
>>393
これが懐かしの友愛パワーです。

>>408
幕藩体制を廃藩置県するようなものさ。
いずれ起きるものなら自然にやらせるより人の手を入れたほうが良かろう。
2020/10/17(土) 18:37:31.02ID:PKZYXPT60
>>401
最初に仰られたのは経営者の話ですよね
今はなされているのは従業員に関しての話ですね

個人的には雇用の流動性など妄想の産物と思いますが
竹中さんを政策に参画させるということは雇用の流動性を認めているとみられる
時節で潰れる企業や解雇される人が発生するのは
内閣が進める日本国の方針なので致し方ないですよ
2020/10/17(土) 18:37:46.09ID:lPEU2KE60
>>424
なんのひねりもなく今の中国は科学大国だぞ
体感で「これいいな」と思った論文の1/3くらいは中国発だ
2020/10/17(土) 18:38:37.58ID:DLSorJegM
>>428
よくわからんねけどさ
その従業員ってやつが、いないんだよw
人口減少社会が進むんだから
2020/10/17(土) 18:39:08.48ID:s1ZveXbr0
>>410
工場は大手の所ならともかく末端下請けになると給料が安すぎて集まらないからなぁ…
年齢が行ってからやっと年収300〜400万くらい出れば御の字みたいな所さえあるだろうし

そりゃ、下請けは集まらないだろうよ
2020/10/17(土) 18:39:56.10ID:PKZYXPT60
しかし、ケケ中、雇用の流動性でフワちゃんみたいなのが派遣されてきたら激怒するんだろうなぁ
フワちゃん、あれはあれで自助努力してるタイプなんですがねぇ、でも激怒なんだろうなぁ
2020/10/17(土) 18:40:35.70ID:7oTCQ74Ba
経営状況に関係なく
東日本大震災クラスの津波が来たら流されそうな首都圏の工場とか
全国の原子力発電所付近の工場、流通拠点とか

それぞれ沿岸や原発から遠く離れた位置に集約することはこれからもとめられるのでは
造船や原発におろす工場まで沿岸、原発周辺から離すというのは無理だろうが

311後、帰宅困難地区に指定されたがために従業員たちが全国に散らばって戻ってこれず廃業したケースは多数ある
434名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:41:14.12ID:x0fQ/cO40
>>385
そういえば八ナイリメイク版と球詠をいまさら消化した。
放送当時の評価とは裏腹に球詠面白いじゃないか。 作画はめっちゃ微妙だが、
これ以上ないくらい王道のストーリーで。 キャラも立ってる気がする。

しかし女子野球アニメはなぜか作画が酷いのが多い印象だn。
2020/10/17(土) 18:41:16.73ID:7JyRDJBf0
令時はなんか最後は在日米軍とばとるになりそうだなー
2020/10/17(土) 18:41:18.62ID:dHdKggNr0
>>422
いや、決して罵り言葉で言ってるわけではなく、ノーベル賞って平和賞がその根幹にあるわけですし。それにワイは別に左翼が悪いとは思ってないです
正常な範囲内であれば右でも左でも構わないし、許容範囲を超えたら右だろうと左だろうとダメだろうと
トランプ支持者がクビになったりするのは別にリベラル思想が悪いわけではなく、それを駆使する人間のうちの一部の奴の人間性がダメなだけなわけです
2020/10/17(土) 18:41:55.94ID:uendCelP0
>>429
ド文系だからさっぱり分からないところだけど、この四半世紀の躍進を見れば化学とか生理学(もう一人取ってる)とかは直に取れそうだよね
2020/10/17(土) 18:42:09.83ID:PL3Dq+If0
>>432
誰やねんってググって駄目だった
>TBSにオーディションに行った際に『クレイジージャーニー』の松本人志の楽屋を見つけて挨拶に行こうと思ったところスタッフに止められて怒られていた時に、事務所の重役に悪態をつき(重役の去り際に見えないように後ろ姿に向かって中指を立てていたら、その姿がガラスに映っていたためバレたため、事務所を解雇され[1][15][16]、 以降はフリーの芸人として活動
2020/10/17(土) 18:42:30.55ID:ludo3zqG0
427
それって計画経済じゃないの?
日本帝国が失敗し、ソビエト連邦も失敗した方法をとるのはどうかと思うんだけど。

国の政策としてはもっと大きいなところを触って仕事を増やして就業人口を増やすことだと思うんだけど。
2020/10/17(土) 18:43:04.79ID:7oTCQ74Ba
>>430
だから自民党は外国人を積極的に雇おうって話なんだな

そうそううまく行くといえないけども
女性の社会進出がさけばれてるけど工業系女子が増えるながれにもっていくか
>>428
返信おつ
2020/10/17(土) 18:43:33.76ID:PKZYXPT60
>>430
自民がみてる本筋の話とか
あなたが言われた云十年スパンで見て従業員(雇用者が減る)ことは知っています
彼は経営者が病死だ年齢だと言い出したんで
そりゃぁ表現が違うやろと
2020/10/17(土) 18:43:50.97ID:6Ca53HmA0
うーむ
やはりというか視覚はドーパミン神経系なのだなぁ
2020/10/17(土) 18:44:02.27ID:7oTCQ74Ba
>>431
若者が入らず、業界によっては70代ですら若い人たちといわれている
2020/10/17(土) 18:44:38.44ID:jkKRKEMp0
>>423
アルコールと同じ!酒税かけなきゃ!(財務脳)
2020/10/17(土) 18:45:53.70ID:7oTCQ74Ba
>>441
それはそれで現実によく聞く話
跡継ぎなんていないから
2020/10/17(土) 18:46:03.28ID:lPEU2KE60
>>436
どうやらまともな方のようで、なんか申し訳ありませんね

実際、中国な研究の質も量も日本を完全に追い抜かしてるし、そのうち確実にノーベル賞は取れるだろうね
いかんせん順番待ちなので2〜30年後になってしまうだろうけど
2020/10/17(土) 18:46:24.07ID:ludo3zqG0
443
そういうところに10代20代を入れて生活が成り立つようにしなければ。機械化できるならいいのだけれど。
448名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:46:31.43ID:x0fQ/cO40
>>405
ノーベル賞を授与する利益と中国からの便宜の利益を天秤にかけて、そっちの方が儲かると
踏んだら右にも左にも転ぶだろ。 しょせんは欧州人だし。
2020/10/17(土) 18:48:33.66ID:C1rycgT2r
人権がないから人体実験やり放題の中国は医学・生理学賞の常連になりそうだが、基礎化学の積み重ねが必須な物理学賞や化学賞が取れるかと言われたら疑問。
2020/10/17(土) 18:48:41.60ID:s1ZveXbr0
>>422
ノーベル文学賞は圧倒的に英米圏の人が有利だよなぁ…
東アジア・東南アジアの人は優秀な訳者がいる事が取る条件だし

まぁ、英語圏以外でも英語への翻訳はするだろうけど、欧州の言語とか英語に似てるから
かなり訳しやすいしだろうしなぁ…
2020/10/17(土) 18:48:51.26ID:ludo3zqG0
追い抜かれているのであればもう一度、高等教育の見直しをするべきでしょう。文科省も再編して補助金も見直しをしなければ。
2020/10/17(土) 18:48:53.69ID:LSg/rbW20
ガンダム観ていて思ったんだけれど
OPのよみがえるガンダムって蘇ったのあったっけ?
アニメだとデビルガンダムと愉快な仲間たちくらいしか思いつかない
あとはクロスボーンガンダムX1改くらい
2020/10/17(土) 18:48:56.82ID:PKZYXPT60
ノーベル財団左翼論

ノーベル財団が駆け引きとして自国利益や影響力を追及しているのは
スウェーデンの立場を利するスウェーデンの右翼という見方もできます
そんなの他国からするとクソリベ、左翼呼ばわりもあり得ますが
2020/10/17(土) 18:49:38.47ID:ikndUWsbd
>>447
たぶん、トヨタ的なカイゼンをするだけで作業効率化されると思うよ。

トヨタイムズの雨ガッパストーリーからしても、生産性の高め方が違いすぎるもの。
ttps://toyotatimes.jp/chief_editor/048.html
2020/10/17(土) 18:49:57.46ID:p/TEvuTL0
>>405
ノーベル賞に関してはとればとるほど推薦人とかの条件で取りやすくなるのがなあ。
2020/10/17(土) 18:50:09.30ID:t8Uec7DV0
振り切れた右と振り切れた左は一周して同じところを指してしまう
2020/10/17(土) 18:50:51.87ID:WsP6oCxr0
>>443
一時期の阪神中日でさえそこまでひどくはなかったのに
2020/10/17(土) 18:50:56.53ID:AjamFXpP0
【注意喚起】トンビが人間の食べ物を狙うことは知られているけど、それよりも大切なものを連れ去っていくことがあるらしい
https://togetter.com/li/1608564

イッヌやヌコを砂浜で遊ばせる時は注意してね・・・
心の傷になるから・・・
2020/10/17(土) 18:51:23.23ID:6Ca53HmA0
>>454
ううう…(この種のカイゼンについていけないタイプなんで怖い)
2020/10/17(土) 18:51:40.81ID:6gt+YBSQa
>>449
あそこは実際臓器ビジネスを国際化しちまいかねん。というか既にしてるな
2020/10/17(土) 18:51:45.86ID:ludo3zqG0
450
孔子学院は先進国における中国語(漢字)の利用率を上げて中国語の論文や翻訳をたくさん書いたりしてもらうのが主目的だった。百年単位のプロジェクトだったのに。
2020/10/17(土) 18:52:05.38ID:jQ1Rc6z/0
>>452
GP01→GP01Fbじゃ壊され方が足りん?
2020/10/17(土) 18:52:39.01ID:lPEU2KE60
よく「中国に科学技術で追いつかれないよう〜」みたいなことを言う人がいるが、実際はすでに追い抜かれてる
日本人が追いつく方法を考えねばならない段階
2020/10/17(土) 18:53:26.26ID:uendCelP0
>>452
ウィングとかエクシアとか?
さすがに自己修復したわけじゃないだろうが
2020/10/17(土) 18:53:38.25ID:PKZYXPT60
ノーベル文学賞

ソ連が強国言われていたころ、アレクサンドル・ソルジェニーツィンが受賞しているんで狙ってるんだよな
2020/10/17(土) 18:53:53.97ID:G+swKMlcd
>>452
Zガンダム→Zザク
GP01→フルバーニアン
ウイングガンダム(自爆後修復)
ガンダムX→ディバイダー
色々あるぞ
2020/10/17(土) 18:54:24.62ID:ludo3zqG0
454
努力をしている企業には税金なんかの優遇があるといいですね。やっぱり邪魔だな消費税。
2020/10/17(土) 18:54:27.21ID:7zopOO1G0
>>463
本当に抜いてるなら何で日本ですら作れる半導体製造装置や工作機械を
自国で内政できずに米国に簡単に潰されてしまったの?
2020/10/17(土) 18:54:37.43ID:s1ZveXbr0
>>451
まずもって大学の予算を増やす事が条件だな>高等教育の見直し

運営交付金を1兆4000億円位に増やし、旧帝国大学に重点的に配分、そのほかの大学も増やすと
2020/10/17(土) 18:54:56.30ID:TCNUM8mL0
じゃけん中国にならって財政政策金融政策ジャブジャブやりましょうねー
2020/10/17(土) 18:55:21.98ID:WsP6oCxr0
>>450
多和田葉子というドイツ在住作家がいてその人は
自らドイツ語でも作品を発表しているので春樹なんぞより10倍は可能性がある
2020/10/17(土) 18:55:53.16ID:lPEU2KE60
>>451
科研費と大学運営交付金の大幅な増額、あと何よりもまず大学院生が給付型奨学金を受け取れるようにしないとどうにもならないな

今の日本は、日々研究に励んでいる大学院生に罰金刑を科している状態だし
2020/10/17(土) 18:56:21.04ID:PL3Dq+If0
>>458
我が子が
http://uproda.2ch-library.com/1028732RTN/lib1028732.gif
2020/10/17(土) 18:56:27.29ID:9x95axpp0
>>454
この手のノウハウが骨まで染み込んでるおっさんはやっぱ強いなあ
2020/10/17(土) 18:56:48.33ID:dHdKggNr0
>>463
それでも別に良い気がしますな。日本人は追われるより追う方が気質的に得意だと思う
2020/10/17(土) 18:57:30.90ID:LSg/rbW20
>>462
もうちょっとこれは死んだろ感が欲しい

>>464
エクシアは蘇り感ある
ウイングはなんか転がってた部品使って組み立てた蘇りとはなんか違う感
再生怪人的な?
2020/10/17(土) 18:57:48.54ID:7JyRDJBf0
>>475
迎え撃つのも大好きな気がします!
2020/10/17(土) 18:58:00.59ID:7oTCQ74Ba
>>447
貯金ができないからな
社会保険に加入していない工場や倉庫っていまだ多数あるようです

ハローワークとかでよくみる
ハローワーク職員が訪ねてきました!って書かれて紹介されてるところは福利厚生がある程度整っているとしても、
なかなか人が入ってこないところ、入ってもすぐ辞めるところが多いんだな

あと、教育制度整えられないところは20代は受け入れないそうだよ
教育経験豊富で管理職経験もある40代がほしいそうだ

でも、そういうところって収入とマッチングしないから、受ける人がいない
高い収入だすよってところは、人の集め方もうまい
2020/10/17(土) 18:58:32.89ID:uendCelP0
米中冷戦が加速していくと、高水準の工作機械をまとまった数出せる方向になると思うよ?
天安門広場で西欧からの流入が途絶えた頃、何とか自力でやろうとした経験もあるし、蓄えた国力をテコにそれなり以上の成果をもたらす可能性は高い
2020/10/17(土) 18:58:51.80ID:G+swKMlcd
>>477
そういや雲丹の人はいったい何の罪を犯したらこんなことになるの?
https://i.imgur.com/OmrSnMw.jpg
2020/10/17(土) 18:58:53.04ID:p/TEvuTL0
>>446
まあ取れるとは思うけどその時にはかつての科学大国だとかソ連みたいな扱いされてそう。

>>461
英語という比較的使いやすい言語があるのに糞ムズイ中国語を欧米人が使うわけがない。
下手するとPC上で表示すらできないと思われ。

>>472
ここらへん老人が金取っているのが明確なんだけどこれに関しては
どこもかしこもいずれそうなるのが見えているからなあ。
冗談抜きで健康寿命の増大と人口増はやらないといけないしこの二点を恒久的に解決できた国は覇権国も夢ではない
ほどの難問。
2020/10/17(土) 18:59:37.81ID:t8Uec7DV0
オーストリア外相がコロナ陽性 EU会合で感染か
https://news.yahoo.co.jp/articles/43aadbe5b2611b16bb0315fcff050658e804b501
>対面形式だった外相理事会に出席したベルギーのウィルメス外相は16日、
>新型コロナ感染の疑いのある症状があり、自主隔離に入ると表明。同理事会が多数に感染を広げる
>「スーパースプレッダー・イベント」となった可能性が出てきた。

欧州の危機ですぞー欧州が滅びますぞー
それにしても毎度際立つブリの悪運の強さよ
2020/10/17(土) 19:00:10.73ID:s1ZveXbr0
>>463
そのためには「無駄な研究」に予算を割くようにしないとな

例えばJFEスチールとか帝人とか素材関連をやってる所に国が予算をつけて
すぐに実用化できないが実用化できたらかなりの金になるような研究に金を出すと

まぁ、「そんな無駄な予算があるんだったら福祉に回せ」って言うのが世論だろうけど
2020/10/17(土) 19:00:19.64ID:WsP6oCxr0
>>472
好きでやってるやつら(文系は言われやすい)に税金を突っ込むな
という一般国民の意識も時間かけて変えてく他無いでしょうな
2020/10/17(土) 19:00:30.97ID:i7e3iqeB0
>>432
ケケ中とか新自由主義者は
前向きに未来を夢見ながら
安い給与で自分たちに奉仕する若者が
無限に湧いてくると思ってるからな。
2020/10/17(土) 19:00:31.43ID:lPEU2KE60
>>468
論文数や人員数、そして予算額を見てくれ
中国は韓国等とは違って功を焦ってない。効率的な研究環境を整備して、きっちり時間と金をかけて基礎研究からアメリカに追いつく算段をしている
かつて半導体事業は日本のお家芸だったが今は台湾と韓国の寡占市場だ、製造装置もそうならないとは限らないぞ
2020/10/17(土) 19:01:07.52ID:7JyRDJBf0
>>480
世の中すごいことを考える人が居るんだなあ
2020/10/17(土) 19:01:16.19ID:8s+0hhPX0
>>480
バイオマグロめいたスシ、、、
2020/10/17(土) 19:02:20.57ID:li2Auc+Ba
つまり海胆の人は人工生命体…?
2020/10/17(土) 19:02:23.59ID:pwCUmZvI0
休日、あるいは休業日で稼働してない施設でも旗の掲揚はするんだったっけか。
うぅむ……以前にどこかで聞いたような気がするのだが思い出せない。
2020/10/17(土) 19:02:38.48ID:x/j/etvk0
>>458
カツラを持っていくとかつかんでずらしていくとかもある。
偽装禿げは気を付けて欲しい。
2020/10/17(土) 19:02:43.19ID:G+swKMlcd
>>488
まだあるぞ
https://i.imgur.com/Ceyjccd.jpg
https://i.imgur.com/Id9b4Z4.jpg
2020/10/17(土) 19:02:57.86ID:TNQyBiHY0
こうやって3D化されてみるとなんつうか、ダッセーな…
https://i.imgur.com/WDhL6iq.jpg
https://i.imgur.com/n1WEm63.jpg
https://i.imgur.com/7L20yWL.jpg
https://i.imgur.com/nU2fHb0.jpg
https://i.imgur.com/mtSj5Cg.jpg
https://i.imgur.com/tSknPvT.jpg
https://i.imgur.com/ENHZdna.jpg
https://i.imgur.com/ORAyAGe.jpg
2020/10/17(土) 19:04:00.28ID:6gt+YBSQa
>>479
西側技術体系や市場への片務的アクセスの遮断せんとやりたい放題になるんで、そんならそれで、
お互いに流通させあわなくさせるのが先決では?
2020/10/17(土) 19:04:40.04ID:jQ1Rc6z/0
>>493
そう、個人的には嫌いじゃないけど
……ま、29より25の方が好きではあるが()
2020/10/17(土) 19:04:46.25ID:t8Uec7DV0
>>483>>484
基礎研究って言われてもピンと来ないもんねぇ
宇宙分野は浪漫だと言えば押し切れるとはいえ

はやぶさプロジェクトだって凄い事業だったことは分かるけど何に活きてくるのかよくわからんw
2020/10/17(土) 19:04:48.68ID:ludo3zqG0
468
作れないのは最先端のもので、3世代前程度後ならなんとかなるんですよ。我が国もそうだけど。

469
予算の増大は必要ですが、どれかに重点的に投資する弊害をどれだけ取り除けるかだと思います。どの技術が伸びるかなんて最初からわかる分けないんですよ。最低限の補助金は出して、後は税金を優遇するとか投資する企業の税金を安くするとかの方がいいと思います。
駄目な技術に投資して、負けを認められなくてズルズルと投資を続けてしまうのはよくあることです。
2020/10/17(土) 19:04:57.15ID:7zopOO1G0
学術会議の例を見ると大学なんぞに研究やらせるよりどんどん予算削って干殺しにした方がいいと思うけどなあ。
企業研究者に金を回すべきでは?

>>486
それって現状では追いついてないって言ってるわけで、先の発言と矛盾しているのだが。
2020/10/17(土) 19:05:07.37ID:2+8NQW5Ba
タップオシリスマグナ…
やらしい名前だな。
2020/10/17(土) 19:05:32.69ID:WsP6oCxr0
>>485
赤の他人は基本的に自分やお前のために
生まれた訳じゃないし生きてるわけでも無いのだが
こういうのもまた致命的な思い上がりってやつなのだろう
2020/10/17(土) 19:06:08.02ID:s1ZveXbr0
>>481 一番下
男性の健康寿命が72、寿命が80
女性の健康寿命が75、寿命が87
とかだっけ?

実際は60を超えると体力差が出てくるだろうけど
女性の寿命が長いのが結構社会保障的にきついな
介護施設とか圧倒的に女性の方が多いし
2020/10/17(土) 19:06:21.09ID:l1MhwhsZ0
半導体が日本のお家芸ではなくなった理由は開発競争で負けたからって印象が無いな…
2020/10/17(土) 19:06:23.23ID:p/TEvuTL0
>>486
今からだと時間かけたら普通に高齢化と債務の山に飲まれて死ぬぞ。
そもそも今の中国に必要なのは安定した資源を供給しかつ自国で生産する商品を消費してくれる市場で
それを狙ってアフリカ投資回していたけど安定する前に貿易戦争突入し諸外国が敵に回りだしたので
第一次世界大戦時のドイツのような状態に突入すると思われ。

真面目に中国は功を焦らないのであれば敵意とか見せずかつ貿易面でも適度に譲歩しつつ
高等教育受けた人材の数とか武器に諸外国に研究協力していった方が覇権取れた可能性が高い。
2020/10/17(土) 19:06:38.06ID:Kb/Qsmlz0
>>422
山極以来、ノーベル賞委員会はあまり信用していないw
今年のゲノム編集にしても受賞2名で石野教授が外れたのは「女性2名が受賞!」にしたかった思惑じゃないのかねぇ
西澤教授が光ファイバーでもらえなかったのもよくわからんし
2020/10/17(土) 19:06:58.00ID:6gt+YBSQa
>>498
あら工学の敵なんで
2020/10/17(土) 19:07:16.59ID:lPEU2KE60
>>484
大学院生は「学生」である以上に「研究者」である、現状はタダ働きそのものである、と広く認識してもらえれば多少はマシになるかな……
2020/10/17(土) 19:07:41.58ID:5b5Ktd5P0
>>458
トンビ:「あ、獲物が無警戒ではしゃいでる!(ピューッ ← 急降下爆撃)」
2020/10/17(土) 19:08:06.77ID:uendCelP0
>>484
でも現在進行形で人文科学の勝手なことしいが一般世論にケンカ売ってるじゃないですか……

もう最悪人文科学だけ悪者ということで更地にし、自然科学のみなさんだけでも生き残って貰うとかじゃないと世論の理解は得られないのではないか?
と人文系としてかなり悲観的に考えてる

それほどまでに政治的に勝算なくケンカに走ったツケは重いのではないか
2020/10/17(土) 19:08:23.24ID:7oTCQ74Ba
大企業傘下で、60過ぎても働いている人が目立つところ
それはそれでいいものだよ
休憩時間のときとかおもしろい話とか聞ける

取引先の数だけ再就職の機会が豊富にある
2020/10/17(土) 19:08:24.21ID:jQ1Rc6z/0
>>476
フルバーニアンじゃ足りないかぁ
511名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:08:31.20ID:x0fQ/cO40
>>463
その真偽をどうこう言う気はないが、ではソ連はなぜアメリカに敗れたのだろう?
あそこだって国家がバックアップして技術開発に邁進してただろうに。
2020/10/17(土) 19:08:39.41ID:6F5Ew+n+M
>>391
人間を含んだすべての細胞は
ATPを使って、エネルギーを発生しています

ATPはアデノシン三リン酸です
エネルギーを発生させると
ADP、アデノシン二リン酸になります

このADPをATPにするために必要なのが
アセチルCoA(アセチル・コエンザイムA=アセチル補酵素A)です

ブドウ糖はピルビン酸に変換されます

このピルビン酸と、アセチルCoAを比べると、ピルビン酸のCO基と、
アセチルCoAの補酵素Aが入れ替わってるだけです

すなわちピルビン酸に酸素原子をくっつけて、CO基をCO2として遊離させ、
補酵素Aをつけると、アセチルCoAになり、このアセチルCoAがADPをATPに再生し
ATPによりエネルギーが発生します

このピルビン酸を酸化させてCO2を分離させる時に、酸素が必要で、
その結果としてCO2が放出されます。これが呼吸
2020/10/17(土) 19:08:47.36ID:6Ca53HmA0
トビって結構、強いのねー
2020/10/17(土) 19:08:58.24ID:LSCD+/wG0
>>498
基礎研究みたいなものはむしろ大学で研究した方がよっぽど良いと思うのだが…
2020/10/17(土) 19:09:48.68ID:lPEU2KE60
>>498
日本は既に追いついてる、アメリカに追いつく算段をしてる、という意味だ
あと大学の予算干すとか恐ろしいこと言わないでくれ、そんなことしたらいよいよ手詰まりになるぞ
2020/10/17(土) 19:09:57.40ID:6Ca53HmA0
研究開発費の税制を改めよう
2020/10/17(土) 19:10:06.19ID:6F5Ew+n+M
>>514
大学の強みは学部生や院生などの安い労働力がいること
2020/10/17(土) 19:11:30.59ID:+7YkRer/0
>>499
タップ:(軽く)叩く
オシリス:お尻の複数形
マグナ:すごい

猥褻極まりないな。
2020/10/17(土) 19:11:43.16ID:6Ca53HmA0
>>517
企業と付き合いの深い研究者なんか
合同研究と称して学生を提供しているからな
2020/10/17(土) 19:11:47.88ID:OsNF3taH0
>>456
だって地球は丸いんだもん♪
2020/10/17(土) 19:12:01.12ID:s1ZveXbr0
>>484
税金がいってるかどうかは知らんが、社会学、特にフェミニズムとか酷いからなぁ…
全部結論は「女性差別!だから女性優遇を!」だからなぁ

そういうのを見ると予算(税金)を出したくないと思っても仕方がないと思う
2020/10/17(土) 19:12:01.14ID:uendCelP0
>>515
もう既に干してるしなあ(年1%のコスト削減とか)

推進してた当の本人が語ってた気がするけど、国立大の法人化は本当に大失敗だった
2020/10/17(土) 19:12:19.84ID:LSCD+/wG0
大学にはじゃぶじゃぶカネ突っ込んでどんどん研究させるのが良いのだが…

あ、妙な像だの奇抜な建築だの始めたら削って良い
2020/10/17(土) 19:12:42.21ID:6gt+YBSQa
>>511
違いとして市場、技術へのアクセスがあるんで、ここの遮断、少なくともズルさせんことが肝心よ。
そこが原資になってんだからさ。
2020/10/17(土) 19:12:57.35ID:ikndUWsbd
>>501
本来、年金の設計が貰う前に死ぬ人がいるから回る、システムだったのだから
受給年齢を75歳にすれば解決しそうなのよね。
2020/10/17(土) 19:13:10.78ID:p/TEvuTL0
>>502
むしろ税制面とかの問題とか諸外国に連携されて殺された面が強いよねえ。
そもそも製造装置にしてもEUVのランプはアメリカと日本製だし
半導体の製造ノウハウにしても単純に製造装置取り付ければ終わりじゃなくてマスクの管理とかで
それ相応のノウハウがあるからなあ。

>>501
健康寿命と寿命との違いが一致していればまだ死ぬまで働けで高齢者の社会保障を削れるけど
働けないけど寿命が10年以上あるとなると国で支えないと労働者はまず金を動かさなくなって
経済が壊死するからなあ。
質が悪いことに欧米でもこの手の兆候がすでに出ているので冗談抜きで高齢化は経済を長期停滞に追い込むし
高齢化による長期停滞から逃れる術はどこの国も現状では持っていない。
2020/10/17(土) 19:13:21.43ID:lPEU2KE60
>>511
単純に資金額でアメリカが勝ってたのもあるが、ソ連は科学研究に政治の都合を持ち込みすぎたな
いい例がルイセンコだが
幅広く多額の金を配って有用ならもっと優遇されるアメリカと、政府の機嫌をとれない研究者は干されるソ連の差だといえよう
2020/10/17(土) 19:13:33.98ID:ludo3zqG0
481
そんなんじゃ負けっぱなしだからやると決めたんでしょう。その点だけは評価します。
日本はゲームと漫画とアニメでなんとかすればいいと思いますけど。
2020/10/17(土) 19:14:09.31ID:q9gSFSSX0
というか中国の軍事力も科学力も、その実体は中の人のトップである習近平すら正確に掴めていないというのに、
どうやって外部から評価してるのだろう?
2020/10/17(土) 19:14:12.58ID:2ShPiMeF0
今週の魔女の度々は2話構成だったけどどちらもバッドエンド( ^ω^)・・・
2020/10/17(土) 19:14:20.16ID:x/j/etvk0
こういう彼女ならいいな。こっちから話題振れないし
https://www.youtube.com/watch?v=ky4VjtOzD9w
532名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:15:06.56ID:x0fQ/cO40
>>479
公差0.1mmの機械を作る生産機械の公差は0.01mm必要で、その生産機械を作るマザーマシンの
公差は0.001mm必要みたいな?
出来ないとは言わんけど西側の技術から隔離されたらそうそう出来んやろ>高水準の工作機械

アナログ技術はデジタル技術と違って積んだ経験がものを言うので。
2020/10/17(土) 19:15:10.58ID:AjamFXpP0
米FBI、バイデン氏息子のパソコンを入手 ウクライナ疑惑関連のメールも
https://www.epochtimes.jp/p/2020/10/63509.html

バイデン候補「致命傷」となる新たなメールが明らかに ウクライナ疑惑で企業幹部と面会か
https://www.fnn.jp/articles/-/96185

バイデン氏疑惑記事にフェイスブックとツイッターが措置
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012664811000.html

ツイッターCEO、上院が召喚へ バイデン氏記事の拡散制限で
https://jp.wsj.com/articles/SB11558895924352213554804587038980471431116

【社説】ハンター・バイデン氏のビジネス
ジョー・バイデン前副大統領の息子は父親の名声を私利目的で利用した
https://jp.wsj.com/articles/SB11558895924352213554804587039422332772122

(*'ω'*)
2020/10/17(土) 19:15:23.48ID:qZD9QPRu0
>>476
ウイングガンダムはシベリアで回収した残骸をトールギスの予備パーツ使ってレストアしたので蘇りっちゃあ蘇り
2020/10/17(土) 19:15:49.44ID:TCNUM8mL0
同じ口でケンキューガーとクニノシャッキンガーを言う人が珍しくないのだな
財金制作という戦略が正しくなければ戦術で取り返そうとしても限界がある
2020/10/17(土) 19:16:03.48ID:LSCD+/wG0
>>529
科学の場合は論文数という基準があるにはあるけど

軍事力はぶっちゃけよくわからん
頭数で比べるのもなんだし
2020/10/17(土) 19:16:13.56ID:TNQyBiHY0
>>533
この息子、そのうち謎の事故死とか起こしそう…
2020/10/17(土) 19:16:24.43ID:2+8NQW5Ba
>>517
貴重な若人を自殺させるのはやめてください。
2020/10/17(土) 19:17:08.39ID:dHdKggNr0
>>511
ソ連は技術力とは全然関係ないところで限界に達したからのう。同じことは中国にも起こり得るし、もちろん中国以外の国にも起こり得る
そしてソ連が崩壊した後もその培った技術力は遺産として継承されているわけで、やっぱり育てておくのに越したことはないんだろう

しかし基礎研究とかすぐに利益に結び付かないところが大事だというのは分かるが、同時に目の前の利益もとっても大事というのも現実だしな。とにかく金がなければ研究すらできんのだ
アメリカが最強なのは、商品化にも余念がないからではないだろうか。もちろん商業的要請にも悪い部分はあるにしてもだ
540名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:17:13.56ID:x0fQ/cO40
>>481
日本語も人の事は言えんけど、発音を入力して文字変換するのは明らかに効率が悪い。
2020/10/17(土) 19:17:50.83ID:t742WsOy0
BS4Kってくだらない通販番組か昔の時代劇や演歌ばっかりなんだが
4Kの意味がまるでないではないか
2020/10/17(土) 19:18:10.66ID:p/TEvuTL0
>>525
というか現行の65歳からもらう方式だと人生80歳時代な現代では出生率が4.0ないと破綻するけど
75才からならまだ2.0で安定するという話があるからなあ。
2020/10/17(土) 19:18:42.85ID:YXJ3A0jz0
>>473
oh…
キツツキが鳩の雛の頭をカチ割って、脳ミソ食べる動画を思い出した…
2020/10/17(土) 19:18:43.00ID:uendCelP0
>>535
同じ口でそう言うのは行詰り感から来る諦念や敗北主義に近い
自分も時折囚われるからよくないんだが
2020/10/17(土) 19:18:47.35ID:lPEU2KE60
「半導体で中国が世界トップになる」のも怖いけどむしろ「半導体の次」が中国から出てくる可能性が怖い
半導体によって真空管が駆逐されたように、半導体を駆逐する何かが出てきてもおかしくない
そしてそういったでかい発明は、基本的に基礎研究の強い国から出てくる
2020/10/17(土) 19:19:25.81ID:t8Uec7DV0
理系はカネがかかるのぅ
比較的安上がりな憲法学等が同じ団体で政治活動して反感買ってるのが不幸だの
2020/10/17(土) 19:19:42.63ID:6gt+YBSQa
>>539
チャイが厄介なの、商品化のとこを自国だけ囲い混みかつ外部からスパイつうのがある訳なんで、
その意味でもとにかく隔離せんと話にならんべよ。
2020/10/17(土) 19:20:27.57ID:Re3dgEw30
>>545
半導体の次なあ、とりあえずダイヤモンド半導体の次はTWTみたく超超小型真空管じゃね?
2020/10/17(土) 19:20:42.83ID:yvrAYhK50
おっぱい!
2020/10/17(土) 19:21:13.31ID:pyz203D5M
>>503
中共とドッ帝の共通点がマジで多すぎてWW1の再来の可能性に震える
トウェインの言う通り、歴史は繰り返さないが韻を踏むとばかりに海のWW1ってな構図になるだろうけど
2020/10/17(土) 19:21:15.11ID:LSCD+/wG0
>>546
機器は金掛ければ掛ける程高性能になるからね
更新も重要だし
2020/10/17(土) 19:21:41.76ID:yvrAYhK50
まあ、やはり核で焼き払うしかないだろ。
2020/10/17(土) 19:22:19.77ID:sWRcddzK0
>>482
マスクをしないのなら、アクリル板を立てて、距離をあけて、換気して…
やってないんだろうなぁ…
2020/10/17(土) 19:22:48.62ID:6gt+YBSQa
>>550
ww1はドイツが艦隊保全してただけで、あれでも戦艦保有数1位と2位の闘いなのや
2020/10/17(土) 19:23:10.55ID:Re3dgEw30
>>549
しらぬいのOPYに何か落ち度でも?
https://i.imgur.com/amGXCaJ.jpg
2020/10/17(土) 19:23:12.89ID:ludo3zqG0
546
憲法学は、宮澤憲法学を葬ってからではないでしょうか。
2020/10/17(土) 19:23:27.87ID:Kb/Qsmlz0
晩飯 
https://dotup.org/uploda/dotup.org2283276.jpg

こういう注文ができるのは街中華ならではw
2020/10/17(土) 19:23:38.80ID:0dkjldvw0
アパート二階の廊下の床が抜け5人が負傷@NHK
速報として流す程のニュースか分からんが、珍しい事故ではあるかもしれない
2020/10/17(土) 19:23:41.89ID:yvrAYhK50
なんでこのスレ日蓮が好きなの…>>○○が滅びますぞー
2020/10/17(土) 19:24:05.91ID:dHdKggNr0
>>547
ソ連が技術的にすごかったのも、要するに西側の技術はスパイで入手して、自分たちのほうは外に出さなかったからというのがありますしね。中国もまさに同じことをやっている
しかしソ連は事実上西側世界の市場からは締め出されていたが、中国は世界市場にアクセスできている点が大きく異なるわけですね。まずはそこから(徐々にでも)追い出そうと
2020/10/17(土) 19:24:32.88ID:Re3dgEw30
>>557
中華料理で大和屋ってもうちょっと中国風の名前をだな……
2020/10/17(土) 19:24:49.08ID:p/TEvuTL0
>>545
ただ半導体は出て来た国から見ても国力も科学力も劣る国が売れる商品作って本家の方を一時駆逐しかけたので
例えとして使うのはちょっと微妙。

そういう意味では半導体を駆逐する何かって現行の半導体より性能特性もよくて、より安価かつ低レベルな技術でも作れる
代物なのかもしれない。
2020/10/17(土) 19:25:03.83ID:TNQyBiHY0
昔、積んであった本の重さで建物の床抜けて死んだ人とかいたよね?
564名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:25:06.24ID:x0fQ/cO40
>>493
デュダンダルだったか。
奇抜な翼形態を採用しようとにじみ出る第4世代感は隠しようがないなあ。
2020/10/17(土) 19:25:07.37ID:PKZYXPT60
>>558
ジャンプ積み上げ疑惑

(紙は重い)
2020/10/17(土) 19:25:22.12ID:yvrAYhK50
>>555
とってつけたようなはんぺんが淫猥すぎる。
2020/10/17(土) 19:25:31.80ID:q9gSFSSX0
>>559
若い頃にかかるはしかのようなもんだからな
2020/10/17(土) 19:26:05.54ID:2Sd3IINNa
ポケット戦艦ならぬ、
一万トン未満、5000トンクラスのポケット空母とかでてくるかな
タイの軽空母 チャクリ・ナルエベトよりも小さい、
イタリアの全通甲板のドック型揚陸艦サン・ジョルジョぐらいか、それ以下

中国なら21世紀の護衛空母、MACシップを披露してくれると混もう
2020/10/17(土) 19:26:29.24ID:2Sd3IINNa
>>555
膨らみかけみたいでいいですね
2020/10/17(土) 19:26:33.23ID:WsP6oCxr0
>>525
一部の単に払いたくない勢がいう国営ねずみ講論もあながち外れちゃいないわけだな
たまたま長生きしすぎたやつをみんなで支えようという代物とも言える
2020/10/17(土) 19:26:47.26ID:qpQrq4tTa
>>563
下の部屋に居た母親殺したんじゃなかったっけ
2020/10/17(土) 19:27:05.76ID:sWRcddzK0
>>563
地震で崩れた本に埋もれて亡くなった人はいた
2020/10/17(土) 19:27:18.86ID:aJfhFqdh0
>>544
つか単にそういう風潮を社会全体に蔓延させるための世論工作の一環でしょ。
少なくともネットでその手の発言をする連中は全部そうだと見做して良い。
2020/10/17(土) 19:27:31.85ID:2Sd3IINNa
>>561
中国人からみたらラーメンや半チャーハンは日本料理だし
2020/10/17(土) 19:28:23.55ID:p/TEvuTL0
>>550
ルトワック氏が数年前から言っている話でもある。
真面目に第一次世界大戦前のドイツって工業力でもイギリス追い抜かすし技術力でも伸びまくっていたけど
外交面でのトチりと現実を見ない大戦略のせいでヨーロッパ巻き込んで自滅して政治的にも大混乱状態になったからなあ
真面目に現行の中国も似たような状態になる可能性は考えておいた方がいいとは思う。
2020/10/17(土) 19:28:29.81ID:t8Uec7DV0
>>556
ちょっと意図がわからない
個人がアレなのと美濃部-宮澤の系譜の学説の中身は別問題では
2020/10/17(土) 19:28:31.97ID:jkKRKEMp0
>>538
若いときには買ってでも苦労するもんだ


そう言われるとなぜか殺意湧きますよね
578名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:28:36.09ID:x0fQ/cO40
>>500
つうか国家とか自由主義とか言うリソースはいくら使っても無限に湧き出すと考えてる
節があるんだよな>新自由主義者

この手の連中は自由主義者を名乗りながら、実のところ中国みたいな金でどうにでもなる
国と異様に相性が良いのがこまったところ。
2020/10/17(土) 19:28:56.47ID:GxedB6UBx
>>564
未だにFや凾フ戦闘機には違和感がある自分。
VF-1が至高でVF-11やVF-17、VF-19まだは許せるけど。
2020/10/17(土) 19:29:05.39ID:6gt+YBSQa
>>560
何か腐らせてたのを買ったら格安で買えて、それで儲かったみたいなバカな話もあるけどな。
何にせよてめえんとこは閉め出しで他所には自由に売るとかやらせてたんで、そこをまず、
塞がんことにはほんとどうにもならんよ。
2020/10/17(土) 19:29:08.44ID:8s+0hhPX0
>>512
日本語でok
>>525
寿命査定システムも組み込んでくれ。
2020/10/17(土) 19:29:45.73ID:7zopOO1G0
>>514
大学がきちんと赤狩り済ませてくれればそれも良さそうだけどねえ。
現状じゃ、スパイ抱えて研究するようなもんだ。

>>515
追いついているなら米国のエンティティリスト入りなんて気にする必要ないな。
台湾や韓国が半導体作れるのは先進国製の機材や材料を安く使って作れるからで、
当人たちは金玉握られ続けているわけで、元になる最先端科学技術は先進国が持ってる例だからなあ。

そんな感じで外からの信用を失い続けるような言動をする大学連中に
金を入れ続けようと思わない人間が出て着てる事は認識して欲しい。
2020/10/17(土) 19:30:47.60ID:mP82mRHn0
>>546
憲法学や社会学ってそんなに予算必要か・・?
研究テーマが枯れてるから予算ゼロでも良いだろ・・
584名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:30:50.79ID:x0fQ/cO40
>>503
日本を押しのけて太平洋西側の守護者になれた可能性がむっちゃ高かったと思う。
もう少し腰が低ければ。
欧米人が潜在的に日本を敵視するのに比べてなぜか中国人には甘いから。
2020/10/17(土) 19:31:01.32ID:6gt+YBSQa
>>575
うちんとこがブリテンみたいに人的被害大の外債まみれにならんようにせんと。
2020/10/17(土) 19:31:11.19ID:8s+0hhPX0
>>555
フラットではあるが盛りあがりがあり、うんたらかんたら
2020/10/17(土) 19:31:18.82ID:PKZYXPT60
>>572
自分の買った本の積読で潰される分には自己責任だけど
古本屋か?地震で本と棚にはさまり埋まって亡くなられた女児は居たたまれない
2020/10/17(土) 19:31:44.56ID:G+swKMlcd
>>561
ダーホーヂアじゃないの?
2020/10/17(土) 19:32:03.30ID:yvrAYhK50
>>567
ヘルペスみたいなものだな。
2020/10/17(土) 19:32:15.40ID:pyz203D5M
>>554
それは知ってるけど、あくまで主戦場は陸だったから多少はね?
2020/10/17(土) 19:32:40.45ID:LSCD+/wG0
>>582
赤狩りは大いに進めてもらいたい
あとは大学で政教分離ならぬ政学分離を徹底して
2020/10/17(土) 19:33:15.75ID:t8Uec7DV0
>>583
一応時代に合わせて事件も判例も変わりますけえ…
2020/10/17(土) 19:33:46.68ID:6Ca53HmA0
日蓮存命当時、日本(日ノ本)という呼称はあったのだろうか。
2020/10/17(土) 19:33:58.34ID:8s+0hhPX0
>>559
いわゆる炎上系だし、、、
2020/10/17(土) 19:33:58.41ID:Re3dgEw30
>>584
その意味ではキンペーには感謝しないとな、あいつがアホで助かったわ
サンキューキンペー、サンキュームンムン
2020/10/17(土) 19:34:06.92ID:aJfhFqdh0
>>583
人文系でもフィールドワークが必須なジャンルは予算が無いと何も出来んからな。
ただし今の社会学系は駄目だ。
2020/10/17(土) 19:34:16.71ID:5b5Ktd5P0
>>534
ウィングガンダム。略称ウィンダム。

ウルトラセブンのカプセル怪獣の一つは、ウィングガンダムだったのか(違
2020/10/17(土) 19:34:49.81ID:li2Auc+Ba
>>592
その割に死刑関係は裁判員制度入れたのに、判例主義に固執してるのがね…
2020/10/17(土) 19:34:49.83ID:VP6AJJVt0
学問の存在意義を問うなんてアホなことはやめなされ
学問と呼べるかが大事なんだ
2020/10/17(土) 19:35:05.11ID:fG2nvz5PM
>>452
銀河に向かって飛べ、というけどそもそも太陽系から出てない説
2020/10/17(土) 19:35:08.45ID:5b5Ktd5P0
>>533
不思議なことに、バイデンの疑惑に関して追求するアメリカメディアが実に少ない。

トランプのウクライナ疑惑やらロシア疑惑やらを騒ぎ立てていたメディアのおとなしいこと。
2020/10/17(土) 19:35:47.02ID:ludo3zqG0
576
宮澤さんの憲法学説は、現代の日本には合わないと思う。もっと別の学派が出てきてもいいと思うんですよ。
2020/10/17(土) 19:36:23.33ID:5b5Ktd5P0
>>555
Gカップおっぱいように、もっとレーダー面を盛り上げるべき!
#垂れていてはイケナイ
2020/10/17(土) 19:36:53.14ID:lPEU2KE60
>>582
アメリカには追いついてないんだからそこと切られたら気にするし、例え追いついてるとしてもサプライチェーン切られたら気にすると思うぞ
韓国や台湾が半導体で技術握ってるのは一点突破で国が莫大な投資したおかげだし、微細化技術の要所要所はきっちり彼らが握ってるぞ
あなたの言うそんな感じがどんな感じか知らんが、大学というデカいくくりで雑に敵視して予算干しても研究と教育が衰えるだけだぞ
2020/10/17(土) 19:36:57.33ID:7zopOO1G0
>>479
そう言った工作機械を開発・維持する費用をペイするには金を稼ぐ市場が必要だが、
当の中国人がドル市場から切り離されると焦っている現状を見ると、
何処でそういう機材の開発費をペイする気なのだろうかという。
5G事業ですら投資の回収不能になったばかりだし。
2020/10/17(土) 19:37:03.46ID:qZD9QPRu0
>>592
1265年に元から日本に送られた国書にバッチリ日本の名前がある
http://f48.aaacafe.ne.jp/~adsawada/siryou/genko/mkcj.jpg
2020/10/17(土) 19:37:26.20ID:li2Auc+Ba
とはいえ一応は政府の諮問機関として動くべき組織なのに、
せっかく用意した防衛省の研究予算を、
受け取るな!という矛盾した提言を出すくらいには耄碌してる組織は必要ないんですよ…
2020/10/17(土) 19:37:40.18ID:6gt+YBSQa
>>590
逆に海でのww1て想像しにくいな。陸ほど膠着せんだろと。
2020/10/17(土) 19:38:02.60ID:qZD9QPRu0
アンカーミスった、>>606>>593へのレスね
2020/10/17(土) 19:38:03.73ID:p/TEvuTL0
>>584
ほんとそれな、はっきり言って米国と中国が手を組まれると本気で本邦はある意味詰み状態なので
現状の中国が野心むき出しにして米国とやりあう今の関係の方が色々と動きようがある。
2020/10/17(土) 19:38:09.41ID:G+swKMlcd
>>598
加害者の擁護なんて一般人は好き好んでやらないっていうのを理解できてない連中だったからなw
2020/10/17(土) 19:38:20.58ID:aJfhFqdh0
>>591
今の日本で分離が必要なのは政治と学問よりも、人文系と自然科学系なんじゃないかなと思う次第。
前者のイデオロギー闘争ゴッコの影響を後者が受けないようにしないと。
2020/10/17(土) 19:38:23.79ID:5b5Ktd5P0
>>577
苦労しないと経験が身につかない時代があったのですよ。
その試練を生き延びることができた者たちだけが、中年、実年、老年社員になることができた時代が。
614名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:38:29.38ID:x0fQ/cO40
>>525
55歳定年で65歳まで生きる男はそれほど多くなかった時代の産物だからなあ。
受給年数が10年に満たずなおかつ経済成長中だからこそできた大盤振る舞いといえるな。

とはいえ65歳まで働いて75歳から支給は理屈では正しくても現実的じゃない。
2020/10/17(土) 19:38:43.51ID:t8Uec7DV0
>>602
ああ…そういう…
上の爺さん連中に逆らうこと書くと芽が無くなるのがな…
2020/10/17(土) 19:38:49.80ID:hkX9Pv3D0
キツメノオメコ

画像please
2020/10/17(土) 19:38:49.96ID:ludo3zqG0
601
ツィッターや他のIT企業がバイデン氏関係のスキャンダルの書き込みを削除したことで議会の公聴会に呼ばれてますね。
2020/10/17(土) 19:38:51.78ID:Re3dgEw30
>>603
盛り上げるとはこういう事ですかな?

https://i.imgur.com/dUJ3YRj.jpg
2020/10/17(土) 19:39:14.64ID:6l9piO9w0
>>515
いつも「既に日本は追いつかれた、だから中国はアメに追いつく算段して云々」というけど、
追いつく前に人口比の問題でアウト、ってのは言わないよね、恐らく研究者の中の人。

そういう態度も今回の学術会議での一般の反応の冷たさを呼んでいる一因だよ。

中国が追い付く算段を本当に出来ているなら、宗族・身内での引用の水増しなんかは
とっくに潰されている筈だけど、如何せん中共はそういう意味では「文系国家」の歴史が長いからな。
悪しき「ノルマ主義」との悪魔合体ともいえるが。

既に人口オーナス期に入っている中共が今多額の金と人をぶち込んでいる基礎科学の果実を
得られるかは外交・経済の政策から見れば微妙。
それどころか追いつかなかった場合にはそれこそ赤い三角帽子被せられて「総括」後に処刑、なんて
悲惨なオチすら考えられる。
2020/10/17(土) 19:39:25.22ID:TNQyBiHY0
田舎の食堂の洋食が好き
https://i.imgur.com/O8kxUNH.jpg
2020/10/17(土) 19:40:04.28ID:0dkjldvw0
>>593
元から国書で本邦の事を「日本」と書いてたはず
2020/10/17(土) 19:40:15.59ID:TNQyBiHY0
>>616
はい…
https://i.imgur.com/xgcxaz0.jpg
2020/10/17(土) 19:40:32.04ID:5b5Ktd5P0
>>604
中国の技術・研究水準が日本を追い越しているなら、千人計画とやらで
日本人科学者や研究者などを引き抜く必要もないよな。
2020/10/17(土) 19:40:33.22ID:p/TEvuTL0
>>607
大学と政府が直接連携している現状では学術界と政府を連携させる機能であった学術会議はある意味不要な組織ともいえるんだよなあ。
2020/10/17(土) 19:40:38.18ID:uAUHX/rz0
>>616
度々尻マニアの人が貼ってる
2020/10/17(土) 19:40:54.49ID:pyz203D5M
第一世界大戦リメイク

ドイツ帝国役...中国
イギリス役...アメリカ
フランス役...日本
ベルギー役...台湾
イタリア役...韓国

二重帝国役とロシア役の解釈が難しい
2020/10/17(土) 19:41:16.77ID:8s+0hhPX0
>>622
左ぃ!
2020/10/17(土) 19:41:27.31ID:uAUHX/rz0
>>622
混ぜるなwww
2020/10/17(土) 19:41:36.38ID:5b5Ktd5P0
>>614
なので、将来的には70歳くらいまで現役で働けるようにしてください、
と、企業側に圧力をかけてるわけです。
2020/10/17(土) 19:41:51.05ID:yvrAYhK50
>>594
法華経現代語訳を読んだ。
日蓮のエピソードがひどかった…
2020/10/17(土) 19:41:57.09ID:2+8NQW5Ba
vsビオランテのまんまだw
2020/10/17(土) 19:42:22.62ID:fG2nvz5PM
もっと中国は脆弱というか、今の共産党は贅沢に慣れすぎて足すくわれると思っている。
SMICの生産計画潰されて新規輸出も制限かけられたら今まで人民の監視に使ってたAIどうなるよ、と。

だからそれで崩壊するかというとそこまでは思わないが、遠からず方針転換をさせられるだろう。
賢い方向への転換かどうかはわからない。
2020/10/17(土) 19:42:42.50ID:pwCUmZvI0
今の人文系に予算面から制裁を加えたところで、ただでさえ跋扈してるアカの糞野郎共を利するだけだからのう……。
”学問を一切行わないことで捻出した暇な時間”を妨害と恫喝にフル投入して予算人事に食い込んでるから始末に負えん。

まあ今回の学術会議の一件でクソ共の脳天に大鉈が叩き込まれるっぽい気配だし、人文学についてはもう少しの間だけ大目に見て欲しい。
だが社会学、テメーは駄目だ。此処だけは本当に救いようがない。
2020/10/17(土) 19:43:12.92ID:p/TEvuTL0
>>614
だからこ75歳まで働いてねといいたけどそれをするには健康寿命を最低でも75才、できれば寿命と一致させたいわけど
健康寿命が70切るようだと到底不可能なので
やはり健康寿命の増大が最も重要なのではという話が出てくる。
2020/10/17(土) 19:43:39.34ID:DiXUv6yZ0
>>632
>贅沢に慣れすぎ

猫も杓子も海外に資産を移している つーのが面白いんよなぁ。( ゚Д゚)y─┛~~
2020/10/17(土) 19:44:08.48ID:2Sd3IINNa
>>622
ピンク色の髪の毛の人いいな
2020/10/17(土) 19:44:23.84ID:6gt+YBSQa
>>624
連携させる機能って一度でも正常に作用したことあるんだろうか?
2020/10/17(土) 19:44:26.74ID:hkX9Pv3D0
>>622
ありがとうの呼吸
2020/10/17(土) 19:44:58.89ID:LSCD+/wG0
>>635
中国を一番信用してないのが当の中国人なのがナァ…
2020/10/17(土) 19:45:04.34ID:WsP6oCxr0
>>626
一応戦勝国に座れるけど犠牲がでかいじゃないすかやだー
2020/10/17(土) 19:45:07.29ID:2Sd3IINNa
>>620
もう立派な日本料理
明治大正にはいってきた洋食料理とか、ほぼ日本料理だろうな
2020/10/17(土) 19:45:10.98ID:ktE7K2U6d
ナウル観光局フットワーク軽いな
https://i.imgur.com/tB30tuI.jpg
2020/10/17(土) 19:45:53.48ID:lPEU2KE60
>>619
どんなに発展しようが一定の規模がある以上は不正は起こるし、それを取り上げて中国は本当はダメだと言ってしまうのはどうかと思う
人口オーナス期に入ってもあの国なら老人への福祉を切り捨てて科学研究に投資し続けることもできてしまうので、必ずしも日本のように研究が衰えていくと見ることはできない
あと基礎研究の果実ならすでに得つつあるぞ
2020/10/17(土) 19:45:56.35ID:2ShPiMeF0
【悲報】韓国人「韓国社会全体が詐欺だ‥」BTSに狂った妻が1億ウオンを投資し株価暴落で離婚  韓国の反応

15日に13万5000ウォンで上場した韓国株式会社BTS(BTS)の株価が約2分間(1株35万1000ウォン)で取引を終えた後、16日に1株20万500ウォンで取引を終え、
個人投資家らから激しい反発が出た。
BTSのファンクラブ名である「ARMY」の中には、ビッグヒットエンターテインメントの株を、好きなアイドル関連商品の様に受け止め、初めて株式を買い取った人も
少なくなかった。

彼らのうち、「株式初心者ですが、払い戻しは可能でしょうか」「妻は50歳近くになるが、BTSに気が狂い、子供の大学の授業料と結婚費用に使おうと貯めてきた
1億ウォンをそっくり投資しています。 離婚届を作成する事は出来るでしょうか?」など、くだけた事情を吐露し、落ち込んだ株価が信じられない人も多い。
特に、BTSを信じて巨額を投資した人のうち、コロナ事態で大変だった自営業者らが全財産でビックヒットエンターテインメントの株式を購入したというケースもある。

また、株式投資は自らの判断で行うという原則を排除し、ビックヒットエンターテインメントの株価を見込んだ証券会社やマスコミ報道のせいにする事例も増えている。
(後略)
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      
    |    (__人__)     |      忠勇なるアーミーの諸君には褒美としてビッグヒットの株を買う権利をやるニダ
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
2020/10/17(土) 19:46:37.07ID:2Sd3IINNa
>>642
色は違うけど、三期の鬼太郎が妖怪に飲み込まれて排泄されたときの姿を思い出す
2020/10/17(土) 19:47:09.46ID:p/TEvuTL0
>>635
中国に関しては2022年までにある程度債務問題にケリつけないと火を噴くという話があるけど現状では到底望み薄だしなあ。
そのうち冶金研究会から変な手形が振り出されそう。
2020/10/17(土) 19:47:12.26ID:7zopOO1G0
>>604
あんたさっきから矛盾した事言いまくってるじゃん?
本当に追いついているなら人件費高い本邦からコアなコンポーネントや製造機械買う必要なんてないし、
本邦企業に米国が輸出規制のお話合いをする必要もないわけでな?
そもそも要所抑えたと言ってもジェットエンジンの様に特許回避で世界に伍するモノが出る如く答えは一つではない。

こんな矛盾塗れで世間の信用が得られると思ってるなら大学の貴族連中と変わらんぞ。
2020/10/17(土) 19:47:58.91ID:s1ZveXbr0
>>526
しかも男性が働いて納めた保険料を女性が使うって構図だからねぇ…
労働者は明らかに男性が多い訳だし
男性は貰えずに死ぬ場合が多い(65歳以上の人口だと女性が多くなるし)

介護保険とか、女性の方が使える期間が長い訳だし
男性は下手したら介護受ける前に死んで払い損になる
2020/10/17(土) 19:48:18.94ID:DiXUv6yZ0
>>644
海外のアーミーが喜んで株券を買うニダ!!

とするにしても、買えるんかな? (;・∀・)
2020/10/17(土) 19:48:39.25ID:yvrAYhK50
年金の受給を70歳まであげるってのはまあ理屈としてはわかるが
その場合「70歳まで年金料が払い続けてくれる」ことが前提なんじゃろ?
それだと「払い続けられる(負担してあげられる)」ように、
「長生き」してもらわにゃならんだろ。
鳥と卵みたくなってない?
2020/10/17(土) 19:48:41.99ID:LSCD+/wG0
>>626
日本役とメリケン役は?
2020/10/17(土) 19:48:44.47ID:8s+0hhPX0
>>634
人間が工業製品であった場合、バスタブ曲線を描くと思うが、エラー率の高まる人間を現場に投入するという負のコストはどうかと考える。
2020/10/17(土) 19:48:51.38ID:qpQrq4tTa
>>648
それが男の役割なんだよ!
知らんけど
2020/10/17(土) 19:49:06.23ID:qZD9QPRu0
>>643
姥捨て山も必要とあれば容赦無くやりそうなのがあの国の怖さだよなぁ
人民の顔色を省みる必要が無い国はこういう面では強い
2020/10/17(土) 19:49:53.55ID:dHdKggNr0
>>651
日本役はイギリス。アメリカ役はロシアだな (*'ω'*) アカン。特に後者
2020/10/17(土) 19:50:01.84ID:t8Uec7DV0
>>644
これ自体はすごくバカバカしいけど会社の株まで買わせるアイドルってすごいよね
2020/10/17(土) 19:50:02.67ID:Re3dgEw30
>>644
何故不当な排斥運動を行う中国に抗議活動行わないのか___
658名無し三等兵 (ワッチョイ 5bda-LWoJ)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:50:16.54ID:pBUhs6Vb0
世の中に中国製品溢れる世の中で育った高校生とかいる世の中だけど、バックトゥーザフーチャーの「良いものは皆日本製」みたいな台詞が出てこないから中国はもうダメだろうなぁと思ってる
2020/10/17(土) 19:50:24.08ID:pyz203D5M
解体された孔子学院の草どもの使い途
https://i.imgur.com/xgqsr7r.jpg
2020/10/17(土) 19:50:36.60ID:qZD9QPRu0
>>651
http://uproda.2ch-library.com/1028740zuv/lib1028740.jpg
2020/10/17(土) 19:51:00.45ID:yvrAYhK50
70歳なり75歳なりまで働いてもらうには、少なくとも
ブラック勤務(つーか、労基法違反な勤務)は厳罰にして
心身の健康を維持できるようにせんといかんわな。
2020/10/17(土) 19:51:43.30ID:dHdKggNr0
>>659
孔子のカツレツ・・・
2020/10/17(土) 19:51:59.70ID:6PGyv0b10
>>644
待ってればまたあがるんじゃないの?本物の実力があればだけど
ひょっとしてレバレッジに手を出したとか?
2020/10/17(土) 19:52:05.39ID:2Sd3IINNa
>>655
日本役にインドネシアやフィリピンなどのASEAN諸国はどうですか
2020/10/17(土) 19:52:08.01ID:ludo3zqG0
合衆国だって全ての分野でナンバーワンじゃないし……。
中共は人民解放軍と学が強く結びついていてフットワークが軽いところはいいね。共産党と企業がつるんでいるところを合衆国に突かれたけれど。
2020/10/17(土) 19:52:51.30ID:mP82mRHn0
>>652
エラー率高い人とクレーマーを集めて品証作業でもさせるか・・
2020/10/17(土) 19:53:07.34ID:LSCD+/wG0
>>658
確かにスマホだのドローンだのは良質なのが中国製であるけど…
一番大きな理由が「安いから」だしな

同じ品質、値段で日本製が売られてたら間違いなくそっちに流れる
2020/10/17(土) 19:53:13.23ID:lPEU2KE60
>>647
たとえばいま技術で世界一なのは恐らくアメリカだが、それでもアメリカは日本から何も輸入しなくて済ませられるわけではないだろ?
それと同じで、「技術で追い抜かされる=すべての分野で完全に上位互換になる」わけではないんだな
2020/10/17(土) 19:53:29.72ID:l1MhwhsZ0
>>635
その海外ってアメリカじゃないよな…()
2020/10/17(土) 19:53:34.05ID:h4NLVlws0
四大精霊
水・ウンディーヌ
地・ノーム
火・サラマンダー
風・シルフ

熊本がサラマンダー使っちゃったから残りは3つ。
2020/10/17(土) 19:54:11.03ID:yvrAYhK50
>>653
男なら○○して死ねい、みたいな…
2020/10/17(土) 19:54:13.04ID:s1ZveXbr0
>>634
75歳定年で75歳で年金受給ってそれほぼ男性は年金貰えないって事じゃん
上でも書いたが男性は65迄に死ぬ人が多い訳だし

そうでなくとも寿命は80なんだからほぼほぼ貰えない
それに対して女性は寿命が87で人によっては100を超えるまで生きる人もいる訳だし
将来的には女性は3〜4割は100まで生きるだろうって言われてるし

年金は圧倒的に男性が不利な制度だよ
2020/10/17(土) 19:54:30.74ID:ikndUWsbd
>>654
しかし、それをやると民心は離れていくので、結局は国力の低下につながるからぬ。
殺されるとわかっておとなしくしとくわけないじゃん。
2020/10/17(土) 19:55:19.13ID:6l9piO9w0
>>643
あのさぁ、貴方より中国人自身がそんなモノ信じてないのよ、悪いけどな。

論文の引用水増しなんかは天安門直後の研修生・留学生ですら問題だ、と言ってたの
(悪いけどこの辺は私は当時の中国人研究者からリアルな部分を聞いているので多分その部分については
貴方よりも中国人のリアルな本音を聞いていると思うよ)

で、上の成績の順からアメリカ・ヨーロッパ・日本に留学させていた連中がこれからは受け容れて貰えなくなる。
となれば、猶更身内同士での水増しが悪い方にしか影響しなくなるのさ。

研究者の中の人なら中の人らしく、「これこれこういう仕組みの研究して、結果こういうメリットを還元したいから
こんだけの予算下さい」と言うべきで、「チュウゴクガー」で何とか自分たちの身内を護ろうとするのは止めておきなよ。

自分達の研究のプレゼンもまともにやれないから企業は博士号持ちを雇いたがらない、という一面が有るのを
忘れるべきじゃない。
貴方の気にしている中国人研究者は基本それが出来るのだ。
675名無し三等兵 (スフッ Sdbf-4RS3)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:55:37.23ID:JNekOc/vd
>>593
日蓮が生きて居た時代よりはるか昔の、700年代に「日の本」に決まったよwなお、決めたのは「女性天皇」だった模様w
2020/10/17(土) 19:55:51.54ID:yvrAYhK50
>>668
つーか、それは追い抜いたというより
「瞬間最大風速でいま上まわってるよ」
なのではないのか?別にいいけども。
2020/10/17(土) 19:56:30.83ID:2ShPiMeF0
>>649
それにしても今回の原爆少年団株価仕手戦で、一体どれだけの個人投資家が全財産吐き出して
人生\(^o^)/オワタな羽目になったのやら?

所謂熱心なアーミーの中には親戚友人知人に熱心に事務所の株購入を勧めた奴もいただろうけど、
言われるままに最高値の株を掴まされて二進も三進も行かなくなった怒りは一体誰にぶつける事に
なるのでしょう。
2020/10/17(土) 19:56:38.50ID:pwCUmZvI0
今の中共ちゃん、国内の人民を気にする必要がないのと同じ感覚で諸外国を相手にやらかすからもう駄目なんじゃないか、って話が。
例えばフランスの博物館のモンゴル帝国展に文句をつけた一件の顛末とか。
2020/10/17(土) 19:56:48.90ID:lPEU2KE60
>>647
あとどうやらアカデミックな界隈になにか敵意を持たれてるようだけど、そこが上手く動かないと産業が回らないことも理解していただけるとありがたい
企業研究と大学研究、どちらか一方あれば良いというわけにはいかないんだ
2020/10/17(土) 19:56:49.49ID:LSCD+/wG0
>>655
あの時は米人のせたイギリス船がボカ沈くらったのが直接的だったけど、今度は白熊積んだ米機が撃墜されるのか
2020/10/17(土) 19:56:53.94ID:AjamFXpP0
「修羅場だけを見たい」「おバカプランだ!」鳳鳴館が文豪缶詰プランの第4弾を発表したが前回に増してめちゃくちゃになっていた
https://togetter.com/li/1609359

天凪@五月雨温泉合同準備中 @midorinagi
文豪プラン、腹筋殺しに掛かってるwwwwww
こっそり窓を開けた作家が見たのは、じっとこちらを見る編集者の姿。そんな恐怖体験をしてみませんか? って、どんなサービスだwwwwww
そして憲兵に連行ってw
https://pbs.twimg.com/media/EkYELvsUYAEoOQb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EkYEL4wVkAASQDr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EkYEMC3VkAUBY7a.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EkYEMMPU0AE4zxw.jpg

◆憲兵に連行:20000円◆
2020/10/17(土) 19:57:07.48ID:PKZYXPT60
>しかも男性が働いて納めた保険料を女性が使うって構図だからねぇ…

この文脈でいうと、莫大な消費と生産活動してる家事はGNPに含まれませんな
ヤロウの独居だろうが婚姻家庭だろうが家事の生産性は一切カウントされず

(家政婦が行う洗濯、掃除はGNPに入るのかもだが、独身家庭のレンチンも一種の労働じゃ)
2020/10/17(土) 19:57:15.76ID:p/TEvuTL0
>>654
中共はある意味国民を富ますことが存在意義だけど大多数を占めるようになった老人を富ますことができなくなった
時点でろくでもなことが起きると思われ。
あとそれやると現役世代が全力で貯蓄に励んで投資が本当に必要とされるところまで回らなくなるので
とにかく高齢化問題を甘く見ていると足元すくわれる可能性が高い。
2020/10/17(土) 19:57:20.58ID:yvrAYhK50
>>675
たぶん、この場合の「胡椒」というのは
庶民にも分かるレベルで人口に会社してるの?って意味だろうな。>>日本という名前
2020/10/17(土) 19:58:03.39ID:DiXUv6yZ0
>>656
アメリカでも聞かない話だよなぁと思うと (;・∀・)

>>669
最近、中共さん、日本国債を買っているって話があったなぁ (;・∀・)
2020/10/17(土) 20:00:19.27ID:mP82mRHn0
>>667
命や飲食に関わるに関わるものは国産だけど
スマホは台湾や東南アジア製造のが技術進歩してるからなあ
国産スマホはメーカーのトップの頭が硬かったり組織の柔軟性がなぁ・・
稟議書の投げまくりって不要じゃねーかと・・
2020/10/17(土) 20:00:57.05ID:p/TEvuTL0
>>674
ここら辺のプレゼンのうまさだと理研とか産総研の方が遥かに上だしなあ。
まあ理研の方はオボちゃんとかでやらかしたので良し悪しもあるだろうけど
富岳のプレゼンにコロナウイルス散布のシミュレーション使うようなセンスは素直にいいとは思う。
あれ一般人から見ても何に使われているかが分かりやすいし、分かっている企業から見ても短期間でこのての
シミュレーションが動かせるような環境ができると二つの界隈にいいイメージを与えやすい。
2020/10/17(土) 20:01:11.24ID:e2zgV66ra
Twitter社が一連のバイデンスキャンダルについて検閲をやめる、と発表したそうで

時間稼ぎの役目は果たしたってわけでしょうかね
2020/10/17(土) 20:01:25.58ID:pyz203D5M
>>683
宗族社会で身内切り捨て強制政策とか爆発四散確実だよね
2020/10/17(土) 20:02:21.48ID:DiXUv6yZ0
>>688
時間稼ぎだ!!ってやったら、消せば増えるの法則が発動しちゃっただけかも (;・∀・)
2020/10/17(土) 20:02:42.25ID:2+8NQW5Ba
伊豆大島は割れ目がくぱぁしてる場所だと。
2020/10/17(土) 20:02:42.94ID:yvrAYhK50
不知火のおっぱい、という単語で
不知火舞を思い出すとおっさん。
2020/10/17(土) 20:02:47.36ID:p/TEvuTL0
>>686
いうても特許の縛りがあるだろうけど
とりあえず本邦の企業はメモリを増やすことをそろそろ覚えた方がいい。
2020/10/17(土) 20:04:04.52ID:8s+0hhPX0
>>693
えらいひと「バンドルソフトここからここまで入れてね?」
695名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-EHi7)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:04:09.91ID:UaiDqX7z0
学問だ研究だ金かけろと言ったところでリソースの問題で日本が幾ら増額しても予算なり人員なりが中国を超えることはあり得ない訳だが、何がしたいのかね?落とし所は何処にあるんだね?
2020/10/17(土) 20:04:14.82ID:Re3dgEw30
>>677
本来は中国共産党だろけどそんな根性ないだろから日本が悪くなるのでは?
>>692
はい……
https://i.imgur.com/9xFodbG.jpg
2020/10/17(土) 20:04:18.86ID:s1ZveXbr0
>>683
しかも8-4-2問題があるからなぁ
孫1人が親2人の面倒を見てその親は(孫の)祖父母4人をの面倒を見なきゃいけないという(間違ってたら教えてね)

最近は一人っ子政策辞めて2人産めるようになったけど、教育費の問題で2人できる人あんまいないし
日本もそうだけど、せめて大卒は…って意識があるだろうしな

中国は日本以上の学歴社会だしね
2020/10/17(土) 20:04:40.25ID:jQ1Rc6z/0
>>618
毛の生えた卑猥なタマを出せとは言うとらん()
2020/10/17(土) 20:05:17.54ID:yvrAYhK50
>>696
すまないがPCからimgurは見れないんだ…
でもろくでもないのは想像できる。
2020/10/17(土) 20:07:12.50ID:l1MhwhsZ0
>>699
上半身もろだしの巨乳絵だが…
2020/10/17(土) 20:07:22.64ID:6l9piO9w0
>>680
あのあたりのドイツ海軍の行動観てると、
「ドイツは軍の為に国家が存在する」
と揶揄されるのが良く判るよ。
(軍政側が政治と協調して『アメリカの介入を避けないと」で意識統一されているのに、
海軍側はそこで戦果拡張目的で無制限潜水艦戦繰り返してアメリカ参戦の最期のひと押しをやる、とかな)
2020/10/17(土) 20:07:26.36ID:ZVO/sTx+0
なんかねー
研究予算に口出せる癖にまともに働かないうえ中国が優れてるとか言ってる学術会議連中みたいだなー誰かとは言わんが
国民はさ"まとも"を求めてるのであって科学を嫌ってる訳ではないのよ
わからないからあの自爆迷走なんだなって
2020/10/17(土) 20:07:28.10ID:mP82mRHn0
>>699
PC環境ならJanestyleにimage何とかを放り込むと見れるよ・・
2020/10/17(土) 20:07:46.02ID:q9gSFSSX0
>>674
ざっと見てると、この人評価基準がかなり一元的なのよね
科学力と一言でいうけどその中身は基礎と生産とでは全然違うし物理学と化学とでは分野も違う
なのにそこをざっくり「科学力」の一言で済ましてるし、その評価基準も論文数と予算額しか挙げてない
東洋経済辺りの記事を真に受けたようなフワフワ感漂うことしか言えてない
2020/10/17(土) 20:08:03.65ID:LSCD+/wG0
>>699
貴方いつぞやのimgur見れないおっぱいか

http://imepic.jp/20201017/724040
2020/10/17(土) 20:08:10.11ID:yvrAYhK50
>>700
だいじょぶ?相撲レスラーだったりしない?>>上半身もろだしの巨乳
2020/10/17(土) 20:08:23.35ID:9VEe+lfF0
>>188
人類を効率良く減らせるビックチャンス

>>271
ヨーロッパ中が戦乱の中にw
2020/10/17(土) 20:08:26.96ID:lPEU2KE60
計算科学とかなら良いが、分野によっては本人の資質とは関係なく専門家以外の人間にプレゼンなんてできないような内容の研究も多いしなぁ
研究者冷遇の原因を研究者個人に求めるのはどうかと思うんだよね
そもそも原因が個々人にあるなら日本全体で待遇が悪いなんてことにはならないだろうし
709名無し三等兵 (ワッチョイ 5b02-F9zC)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:08:58.43ID:sjutXk5F0
>>644
前日の暴投が株価操縦だったとして、予算どの位必要だったんだろ。
本邦に限らず仕手株ってのは有る訳ですが、芸能プロって結構素材として向いてる気が。
2020/10/17(土) 20:10:02.37ID:6l9piO9w0
>>689
宗族の毒は毛沢東や周恩来ですら絶滅できなかった大陸中国の宿痾だからなぁ。
2020/10/17(土) 20:10:07.56ID:yvrAYhK50
>>703
しらなんだ…
>>705
やっぱり相撲レスラーじゃねえか!
2020/10/17(土) 20:11:24.57ID:lPEU2KE60
うーん、旗色が悪いのでこの話題から撤退するわ
現状で日本の研究力が既に中国に追い抜かれてることくらいはある程度分野問わず共通の認識だと思ってたんだけどね
2020/10/17(土) 20:11:30.05ID:mP82mRHn0
>>702
高齢な教授や名誉教授は研究予算を分捕ってくるのがメインの仕事とは言え・・
まあ今の社会学や憲法学の予算の9割削ってをやってみよう・・とりあえずやってみなけりゃデータは取れぬ・・
2020/10/17(土) 20:11:30.89ID:DiXUv6yZ0
>>677
日本もエイベックスとか上場してたよなぁ。
あんときは株ブームだったよなぁ。

とか余計なことをを思い出す。(´・ω・`)
2020/10/17(土) 20:11:44.39ID:Xdud8deJ0
しかしまあ、派手にデカい仕手だな
金があるなら週明け吊り上げたら、乗ってくるから?
2020/10/17(土) 20:12:41.54ID:TCNUM8mL0
じゃあ財金政策をもっとガバガバしましょうねー

ちうごくを見習ってさ。
2020/10/17(土) 20:13:18.90ID:yvrAYhK50
「研究力」と「科学力」「技術力」は、まあ厳密に言うと違うし
それは「追い抜かれたよ!」と言っていいものでも厳密に言おうとすると、無い。

たぶん、わからんと思うが。
2020/10/17(土) 20:13:44.30ID:pwCUmZvI0
言っちゃ何だが、大企業病の典型症状を煮詰めたようなダメ管理職に号持ちのプレゼンなんて一ミリも理解出来ねーだろ(偏見
まあご機嫌伺いの技術が無用だとまでは言わんけどさあ。
2020/10/17(土) 20:14:01.20ID:yvrAYhK50
おっぱい揉みたい。無性に。
2020/10/17(土) 20:14:15.37ID:l1MhwhsZ0
R&D予算は多そうだわな。効果的かはわからんが。
2020/10/17(土) 20:14:21.28ID:fG2nvz5PM
>>712
じゃけん中国に協力する学術会議は潰しましょうねぇ
2020/10/17(土) 20:15:02.45ID:yvrAYhK50
つか、友人関係で学者がひとりしかおらん…
2020/10/17(土) 20:15:10.09ID:6gt+YBSQa
>>716
軍拡やぞ効くの
2020/10/17(土) 20:15:32.18ID:6Ca53HmA0
皆様感謝
普通に日ノ本でした
2020/10/17(土) 20:15:47.39ID:6l9piO9w0
>>704
悪かったねぇ、一元的でな。

オイラは中国人研究者と接触を持つ機会が有った人間だからな。
中国人研究者が困っている事を美化して褒めてるスタンス見たら嗤う事しか出来ないよ。
だってその所為で中国人研究者は実際困っている訳でな。

あと、他人に説明する時に、最初にざっくりと全体を俯瞰して説明して、それから総論、各論、という説明をする
習慣を今の研究者の中の人は持ってないのかね。

一般の人に自分の研究を説明する時に、最初に全体の説明もせずに「一般人は自分の研究を評価しないし、
出来ない」とでも思っているのだろうが、それだから中国人研究者に予算取りで負けてしまうのだよ。

相手が自分の研究を理解出来ない、だけど自分の研究には満額金払え、なんて相手の有る事で上手く行ったら
それの方が驚きだ。
2020/10/17(土) 20:15:55.49ID:d1b4oGOB0
大学の法人化は本来、各大学に権限と自由を与えて効率的な運営をして世界に遅れないようにする事が目的でべつにコストカットが目的ではない。・・・ハズだったが。

建て前と本来の目的は別のことも有ろうけど、どこがあかんかったのか?
2020/10/17(土) 20:15:55.84ID:LSCD+/wG0
>>589のレス読んでたら
おっぱい連呼の画像見えない人≒ヘルペスの人
というのが浮かんだのだが
2020/10/17(土) 20:16:13.98ID:l1MhwhsZ0
>>719
知ってるか。60km/hの車から手を出したときに感じる風圧がおっぱいの感触と等価なんだそうだ
2020/10/17(土) 20:16:18.93ID:7oTCQ74Ba
中国がドイツ帝国ポジションなら、
ドイツ帝国が有していた中国の土地、南洋諸島がどこになるかだ
730名無し三等兵 (スップ Sdbf-7+od)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:16:18.92ID:P7lZIFUBd
>>701
そもそも帝政ドイツは「ロシアが動員を開始するとシュリーフェンプランに従って先にフランスを殴れなくなる」という理由でフランスに宣戦布告をして殴りに行った際に、
中立を宣言したベルギーに対してドイツ外相自ら「必要は法を知らない」と真正面から国際法を否定した稀有な事例(珍例)やし

まあ南シナ海判決を「無意味な紙切れ」と述べ、国際法を蔑ろにしている中共もそれに近いけど(中共も言葉では「国際法に乗っ取っている」と主張しているが・・・)
2020/10/17(土) 20:16:26.35ID:mP82mRHn0
>>711
探してきたぞ・・(´・ω・`)
つImageViewURLReplace.dat
こいつをJanestyle.exeが入ってるフォルダに放り込んでここのスレ見ると見えるのじゃ

(・・ウリはJaneNidaとかJaneXenoとか使ってたがね(´・ω・`))
2020/10/17(土) 20:17:17.08ID:IXuTsSQ70
>>672
前にも書いたけど、生命表見る限りは0歳の男9人のうち8人は65まで生きるよ
2020/10/17(土) 20:18:10.83ID:aHNPmM/Op
ノーベル賞受賞者が口を揃えて研究環境改善って言ってるし、さすがにそのあたりは政治的スタンスを問わずいい加減認めないとまずいのでは?
2020/10/17(土) 20:18:29.59ID:qZD9QPRu0
35年ごとに大噴火起きるならそろそろ要警戒な時期だがさてどうなるやらなブラタモリオワタ
・前回を見てるとこの当時映像で上がる声も歓声にしか聞こえない
・流石噴火のお祝いする島民は違うな…
・安定のブラタモリ気候であるけど里香ちゃんひょっとして霧女だったりしないよね?
・まあ正直タモさんだから楽しめる部分はある
・タモリも知らない専門用語
・この手の岩ではかなりゴジラ感ある
・マグマ噴火なら判るけど水蒸気噴火だと突然ドカンだよね
・高所恐怖症それでごまかせるの?
・うーんこのナレーションも相まってゴジラの冒頭みたいな映像
・タップすると赤マナ1出そう
・スカイツリー2倍を遥かに超えるんだからヤバいな…
・振り向けば奴(噴火)がいた
・3県境ならぬ3プレート境か
・だいじょうぶ?モザイク無しでこんな映像流しちゃって
・おお…まるで静かな地獄のような光景だ…
・お年寄りたちは元気なのにリカちゃんの方が音をあげてきたぞ!
・まさか里香ちゃんに隊士の素質があったとは
・※アフリカでアフリカゾウを臭いで探し当てた事もあります
・東京砂漠はここにあったのか…
・特撮でも使えそうな場所だけど撮影しに行くにはちょっと遠いか…
・砂漠といえばラクダ!って認識昔からなんだな
・次回は網走…大量の変態が収監されてたり健さんがよく出入りしてた事で有名なあの網走か…

しかし次の噴火で今まで紹介した所も消える可能性ある事を考えたらこれはこれで貴重な映像になるかもしれんな…
2020/10/17(土) 20:18:29.77ID:mP82mRHn0
>>630
千葉島の天津小湊ってード僻地いやド片田舎出身だし・・(´・ω・`)
2020/10/17(土) 20:18:33.95ID:9VEe+lfF0
>>313
そんなの下半分の大統領だけだろw
2020/10/17(土) 20:18:53.51ID:yvrAYhK50
>>727
間違ってない。同一人物だ。
おまけに先日ふぐりにできものができた。   なんで俺だけ。
>>728
そうか、親父が「クルマから手を出すな」と怒ったのは
あの感触を味あわせないため…!
2020/10/17(土) 20:19:01.62ID:Kb/Qsmlz0
>>681
>本妻と愛人が鉢合わせ 20000円
>※旦那と若いツバメや編集長と新人作家等、事前にご希望をお伺いしたり、ご提案をさせていただき、設定が決まります。

何やってんだw
2020/10/17(土) 20:19:34.74ID:gO1TDzQb0
というかさ、明らかに菅政権は学術分野への資金注入を考えていると思うよ


今回の学術会議問題は、その前準備・旧弊の改革・意識改革のためのショック療法に過ぎないのでは?
(安保法等に反対した学者を拒否したのは、単に世論の注目を集めるための餌に過ぎず、サヨク・メディアはまんまと乗せられただけだと思う)


同時期、産業スパイの摘発、技術流出を拒む法整備を望む声明が与党から出ているのも、全て関連していると思うわ
海外への技術流出・アンシャンレジームに浸かりきった学術界・大学等の高等教育機関を改革して、その上で大規模な研究費の増額を行うのが最終目的では?
2020/10/17(土) 20:20:17.17ID:6l9piO9w0
>>733
それはな。

だから学生や院生の無償労働が前提になるようなシステムは見直すべきだとは思う。
2020/10/17(土) 20:20:17.75ID:LSCD+/wG0
>>737
>間違ってない。同一人物だ。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
742_。听)_ ◆Gir.lev.vI (ワッチョイ 2bb3-DmDR)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:21:01.04ID:AozV7cJu0
>>728
少しばかり熟しすぎなのが対象っぽい?

(゜ω。)
2020/10/17(土) 20:21:17.95ID:q9gSFSSX0
>>725
ごめん、誤解を招く書き方だったな
そこで言及してる対象は貴方じゃなくて、そのレス先の人のことを言ってるつもりだったのよ
2020/10/17(土) 20:21:33.56ID:t8Uec7DV0
>>737
先日はGoToで風呂屋巡りの名無しもいたというのに。・゚・(ノД`)・゚・。
2020/10/17(土) 20:21:52.01ID:s1ZveXbr0
>>726
大学は結果がでるのに長期的にかかる研究が多いからなぁ…
単年度会計の国とは相性が悪すぎる

財務省は1年で結果が出なければ予算を縮小・廃止しようとしてくるし
2020/10/17(土) 20:22:07.98ID:9VEe+lfF0
>>385
女子チームに負けるタイガースw
2020/10/17(土) 20:22:11.21ID:p/TEvuTL0
>>708
高齢化問題の話にもつながるけど結局高齢者の福祉とかで国の予算がひっ迫し、かつ投資面でも安定運用に走るせいで
研究予算も利益が出やすいものに振り分けられやすいという話でもあるし
そこから抜けたいのなら寄付制度弄って大学とかへの寄付を増やしやすくするのがいいだろうけどそれやっているアメが
別の問題起こしているので本当に厄介なだよなあ。

あと国や国民へのプレゼンだとやはり他の権威ある学者が専門家以外にはわからない研究であってもこれはいいものなので
何としても守り抜かなくてはならないという感じで泊付けしていく必要があるんだろうけど。
その機能も期待されている学術会議があの体たらくなのでそういう意味でも学術会議の怠慢は許しがたい。

あとアメも超伝導超大型加速器を中止して物理学者の大量失職招いているので金が無くなるとどこも即座に利益が出ない研究を
切り出すという話が覚えておいた方がいい。
2020/10/17(土) 20:23:00.47ID:fG2nvz5PM
>>746
たけし軍団に負けたのは2軍だし軟式ルールなので
硬式だったら負けないと思われ。
たぶんね。
2020/10/17(土) 20:23:32.10ID:yvrAYhK50
>>731
ちょっと試してみる。
…まあ、タブレットのほうで見れば見えることは見えるのだが
PCでジェーン使いながらタブレットでimgurの画像確認とか
なんかこう…ダメな2chねらみたいでな(自覚無し)
>>735
いやあのさ。
法華経の那珂で「お釈迦様(の過去・未来)は法華経を広めて襲われた」とある。
→天台大師も伝教大師も襲われなかった →俺は襲われた →俺はお釈迦様!
という思い込みがちょっと怖い。>>日蓮
2020/10/17(土) 20:24:05.88ID:lPEU2KE60
>>740
そこだけでもご理解いただけて本当にありがとう
2020/10/17(土) 20:24:29.26ID:XSWoqZa40
>>744
リンちゃんもいってええんやで?
2020/10/17(土) 20:24:53.72ID:6l9piO9w0
>>745
>>財務省は1年で結果が出なければ予算を縮小・廃止しようとしてくるし
それは防衛に限らない大問題だよな。

単年度で結果だせ、ってのと継続しての実施が価値をもつ「研究」ってモノは極めて相性が悪い。
ただ、これは或る意味憲法にも関わる問題だから、その辺は差し当たって防衛でもやってる
複数年度制を適用の上で、憲法とも絡まった制度設計が必要だと思うんだが。
2020/10/17(土) 20:26:23.18ID:7iJJnAQ20
中国なんてコロナ等での懲罰戦争で焦土にすれば良いだけなんだから今日まで多少調子が良くても明日には沈没でもおかしくない
というより沈没するように仕向けなければならない
2020/10/17(土) 20:26:26.49ID:fG2nvz5PM
助手とかが足らんという話は聞くな。
指導と研究、実験の準備でスゴく忙しいとかで、
指導しなくてよいとか、実験の準備をする人を雇えるならもっと論文の生産性が上がるとかで。

まあそれも予算必要になるんだろうけどさ。
2020/10/17(土) 20:27:00.76ID:yvrAYhK50
>>741
なぜそこまで驚く…
>>744
10年S○Xしてない…
2020/10/17(土) 20:27:05.36ID:e2zgV66ra
https://pbs.twimg.com/media/EkgKYs3U8AAiGII.png
ミネアポリス撃沈の戦績は伊達じゃない初雪


>>734
先週の噴火記念碑なんて即行で燃えて埋まりそうですしねー
2020/10/17(土) 20:27:44.24ID:XSWoqZa40
金欲しけりゃ結果を示せ→STAP細胞はありまぁす!!

いいことないな
2020/10/17(土) 20:28:05.56ID:daoJWUFm0
中国に「科学力」で追い付かれないようにするのは大変だが、すでに追い抜かれているものを追いかけるなら、中国の経済力を潰して研究が進まなくなるようにすればよい(鬼畜)。日本だって、バブル期の研究環境は良かったはず。
中国が中華覇権主義でケンカを売ってくるならこちらにも相応の対応が必要だし、最低でも、国際貿易でのズルは辞めさせないといけない。
2020/10/17(土) 20:28:08.65ID:ktE7K2U6d
ぶっちゃけ学術会議の役割()なんてのは内閣府のイノベーション会議で十分賄えちゃってるし
支援自体はJSPSやJST経由でやっていくことになるでしょ

ますます学術会議の存在意義はなくなってくんだが、会議の威を借りて政治活動やってる輩にはそのあたりの危機感ゼロなのがね
2020/10/17(土) 20:28:18.27ID:7zopOO1G0
>>668
その理屈が通じるなら江戸時代は一部除いて西洋に伍する程先進的でしたで明治維新いらなくなるでな。
国家の根幹にかかわる分野で抜けなきゃ投資してもすべてパーになるのを5G投資で見せたばかりなわけで。

>>679
言っちゃ悪いが、世間に毒とクソを吐きつけるような連中を飼い続けてるうちは敵だなあ。
これから少子化によって起きるであろう一大改革で膿が出なきゃ大学以外の機関に必要な機能を移行すべしと主張しよう。
2020/10/17(土) 20:28:42.68ID:uz783ayda
10年靴下していないと聞いて
2020/10/17(土) 20:29:01.31ID:6l9piO9w0
>>754
実験の準備をする人間を「生活が成り立つように」雇うってのはハードルが上がるからな。

ただ、そういう風にしないと誰もそんな事好んでやってはくれない。
例えば学生や院生だって生活がある。
無給やそれに準じたはした金で手伝え、と言われても困るのだ。
2020/10/17(土) 20:29:35.51ID:IXuTsSQ70
>>754
指導しなくていい、というのは自衛隊に災害派遣放棄させることで能力維持させようというのと同じ話の気がする
TAとかに投げられるものばかりでもないし
2020/10/17(土) 20:29:50.50ID:fG2nvz5PM
この間の金属窒素の報道が本当だったら『参りました」って感じになるが、
どうも中国の科学報道は信用できない。

まあこれを中国人に言ったらSTAPは、と返されるんだろうけどさ。
2020/10/17(土) 20:30:22.84ID:yvrAYhK50
膿を出すとか聞くと、ふぐりのできものがセンシティブなのだ…
(医学的にではないけども)
なぜできるか、こんなとこに。「良性だからだいじょうぶ」  じゃねーだろ。
2020/10/17(土) 20:30:25.10ID:mP82mRHn0
>>749
伝導するとこを間違えたからね
既に天台やらが広まってるとこ(関東)に辻説法はアカンって思わなかったのかしら・・(´・ω・`)
東北に伝道しに行くなら問題はなかったと思う
あと国政に口を出さなければ更に良し
2020/10/17(土) 20:30:29.60ID:XSWoqZa40
>>755
生温い。
俺は生涯童貞だった
2020/10/17(土) 20:30:51.56ID:t8Uec7DV0
>>751
そのお金で松葉ガニが食べたいです…
>>755
<丶`Д´>そのぶん昔はいい思いをしただろう
2020/10/17(土) 20:31:12.86ID:Xdud8deJ0
そのうち、自分も研究やらされるかもしれないのか……
おかしいな?学生時代や若い頃は、研究やりたかったんだがな
今じゃ、あんなのめんどくせーって気持ちしかw
2020/10/17(土) 20:31:31.61ID:7iJJnAQ20
>>759
会議の威をかりて政治活動することこそ目的なんだからそりゃそれを死守したくなるだろうw
2020/10/17(土) 20:31:54.84ID:fG2nvz5PM
>>767
そして生涯最後で1度だけやって魔界転生を果たす
2020/10/17(土) 20:32:28.93ID:6l9piO9w0
>>757
オボちゃんは理転の文系人間の後続を潰した、という意味では罪深いと思うぜ。

端的に言えば、理系で上手くプレゼン出来ない人間には文系で上手くプレゼン可能な
理系の素養持ちの文系人間付けても良いのだ。
そういう可能性を実質潰したからな、アレ。
2020/10/17(土) 20:32:37.23ID:yvrAYhK50
>>761
素足のほうが水虫になりにくいと聞く。
>>766
いずれやらかしたんじゃねーかな…>>日蓮
>>767
成仏して。
>>768
して、ない!
2020/10/17(土) 20:32:44.79ID:LSCD+/wG0
>>755
違法行為に手を染めた報いゾ

>>767
南無阿弥陀南無阿弥陀
2020/10/17(土) 20:32:47.03ID:s1ZveXbr0
>>754
まずは国立大学に事務屋の予算をだな

合計して30〜40億くらい国が事務屋を雇う予算を大学につければちょっとはマシにだるだろう
2020/10/17(土) 20:32:59.35ID:9VEe+lfF0
>>458
人の子も粘霧されそうだな。
2020/10/17(土) 20:33:14.56ID:2Sd3IINNa
ですが民ってボーイッシュ巨乳スキーは何人くらいいるの?

https://i1.wp.com/piocoo.net/wp-content/uploads/2020/07/livejupiter_1595997548_14601.jpg
2020/10/17(土) 20:33:16.84ID:mP82mRHn0
>>765
「ヘル☆ペスの人」としてコテ付けて良い
2020/10/17(土) 20:33:35.60ID:Xdud8deJ0
鯉ヘルペス
2020/10/17(土) 20:33:37.10ID:3gsBQjM20
>>560
結構冷戦期でもソ連技術由来とかあったんじゃね?
マスキー法で困ったとき、ホンダが出した副燃焼室付きなエンジンって
ソ連の論文由来だって載ってたよ
2020/10/17(土) 20:33:57.70ID:li2Auc+Ba
第何番目かはわからないけど保菌者が誕生したと聞いて
2020/10/17(土) 20:34:43.25ID:p/TEvuTL0
>>712
本邦の研究環境が問題ないとは言えないし、中国の論文も数が出ている分ガチャ的な意味でいいものがあるというのは
否定はしないけどそれならそれで中国のどの制度によって論文の量産ができているのか

そしてその制度は持続可能かつ本当に本邦でも適応できるものかという話は真面目に聞きたい

>>760
それ理研の一部界隈が本気で狙ってそうなんだよなあ。
オボちゃんもiPS細胞という大ヒット飛ばした京大の価値を何としてでも無くすために
焦った連中が稚拙な工作に出たとみると結構筋が通るし。

なんていうか学術系っていうほど綺麗ではないというのが今後色々出てくるんだろうなあ。
2020/10/17(土) 20:35:56.53ID:mP82mRHn0
>>768
GO To トラベルで
淋ちゃんは四国の旅かぁ(´・ω・`)

コロナをお持ち帰りやコロナばらまいたりしちゃ駄目だよ(´・ω・`)
2020/10/17(土) 20:36:06.85ID:yvrAYhK50
>>774
中学性と淫行するのは合法だ!(条例違反です)
>>777
ノシ
>>778
さすがにごめんこうむる。
2020/10/17(土) 20:36:13.17ID:6Ca53HmA0
>>745
そもそも毎年予算は減らされ続けているのだ
2020/10/17(土) 20:36:56.25ID:pyz203D5M
日本の研究環境の悪さの一端は確実に学術会議や大学を牛耳ってた一部の政治屋のせいなので、そういう意味では原因は学者個人にある
2020/10/17(土) 20:37:32.06ID:ludo3zqG0
おっぱいの大きさに貴賤は無いが、大きいおっぱいは最高だ。
2020/10/17(土) 20:37:36.84ID:6l9piO9w0
>>780
ただ、面白いのは「ソ連の論文由来」なんだが「ソ連本国では実現性に安定性が…」とかあってだなw

工場システムなんかでもソ連にコネの有る研究者が見学してきて(当然コネがある、というところで判るように
アカめの人)、その見てきた内容を紙上に再現したモノを基に日本で再現したらロシア人が驚いた、とかもある
(ショーケース用の工場システムで、実際にはソ連では工業レベルに行ってなかったらしい)。
2020/10/17(土) 20:37:50.64ID:6Ca53HmA0
GoToで関東方面に遊びに行きたいが
コロナは怖い
2020/10/17(土) 20:37:56.30ID:p/TEvuTL0
>>786
しかもそいつらの所業のせいで議員たちが大学への予算投入絞っているっぽいからな。
2020/10/17(土) 20:37:57.53ID:mP82mRHn0
>>777
同級生の双子姉妹の片割れがスポーツ大好きボーイッシュ巨乳だったような・・(´・ω・`)
2020/10/17(土) 20:38:06.53ID:li2Auc+Ba
コロナみかん?
2020/10/17(土) 20:38:17.52ID:yvrAYhK50
クラスに一人ボーイッシュ巨乳がいるなら、クラスに一人華奢な美少年デカマラがいるのだろうか。
2020/10/17(土) 20:38:47.18ID:li2Auc+Ba
学生運動華やかなりし頃の感覚のままなのかもね…
2020/10/17(土) 20:39:35.45ID:fG2nvz5PM
>>788
ステルス機を実現できなかった的な
2020/10/17(土) 20:39:36.51ID:Kx6edsq3x
>>793
はーいそれ高校時代の俺でーす
2020/10/17(土) 20:40:20.70ID:LSCD+/wG0
>>784
つまりヘルペスの人は10年前にボーイッシュ巨乳JCと円光して感染したのか…
2020/10/17(土) 20:40:36.57ID:mP82mRHn0
>>752
複式簿記採用してるのが東京都ぐらいですし・・(´・ω・`)
ド田舎の村で複式簿記と単式簿記並立させてたら税務課とか総務課の職員が全員病院送りかお墓の下に逝っちゃう・・(´・ω・`)みたいな事を聞いた
2020/10/17(土) 20:40:41.82ID:HFo2jLYpd
職場で研究室で街中で共産主義者を見つけたら××する
一人一×の精神で
2020/10/17(土) 20:41:24.52ID:DiXUv6yZ0
>>782
>オボちゃんもiPS細胞という大ヒット飛ばした京大の価値を何としてでも無くすために

めっちゃ間違っているんやけど。(;・∀・)

オボちゃん雇ったの京大出身でES細胞のホープだった人だしな。
2020/10/17(土) 20:41:51.91ID:d3M/2xFW0
たった一度しか泡に行ったことがない事実上の童貞だが、テストステロンが出なくなる
難病になるといやもうセックスとかどうでも良くなるので性欲があるうちにさっさと
泡で女の肌を知っておけとしか言いようがない。
2020/10/17(土) 20:42:15.49ID:HS6i88TSa
>>560
核技術は基本技術アメリカからスパイ経由で入手して、兎に角核武装を急いで
余裕が出来たらツァーリボンバまで突き詰める事が出来たけれど
最初にスパイに頼った時点でほぼ負け確定で
これは人民のパンツ代を惜しんで開発資金を捻出した支那も同様ね
2020/10/17(土) 20:42:22.12ID:mP82mRHn0
>>789
淋ちゃんの家にGo To トラベルもとい民泊け(´・ω・`)

埼玉は東京にアクセスが良いぞ(´・ω・`)
2020/10/17(土) 20:43:10.17ID:yvrAYhK50
>>796
今一瞬「死ね」といいそうになったぞ…
>>797
違わい。
そういやしたことないなあ…>>ボーイッシュ巨乳
2020/10/17(土) 20:43:14.46ID:fG2nvz5PM
>>800
京大同窓生内のマウントとり合戦で抱え込んだ素人のやったデータ取り扱い不正を拾い上げちゃった気がする。
2020/10/17(土) 20:43:35.56ID:6l9piO9w0
>>795
民生技術でもそういうのが有ったりするのだ、これがw
2020/10/17(土) 20:43:37.39ID:p/TEvuTL0
>>800
そうでしたか、スマソ。
謹んで訂正させていただきます。
となると古巣から飛び出たものの成果が出せずおまけに古巣の方でホームランが出たので焦っちゃったのかなあ。
2020/10/17(土) 20:43:54.15ID:7iJJnAQ20
予算の単年度ないし一定期間制の意味合いは議会による行政権への統制という政治的な意味合いでしかないが民主国家にとっては外しがたい制度ではある
2020/10/17(土) 20:43:56.45ID:PKZYXPT60
>ぶっちゃけ学術会議の役割()なんてのは内閣府のイノベーション会議で十分賄えちゃってるし

学術会議が本来の提言・評価すべき中に
クールジャパン(現行システムは経済屋やスタートアップ屋などのクソの山)で漫画アニメ国営漫画喫茶構想があるが
必須である文献の収集・評価・保全をはたすキュレーター育成、修復技能育成などは
この手は、イノベーション会議とは別の分野だし
2020/10/17(土) 20:44:16.22ID:Kx6edsq3x
>>803
どうでもいいが一人泊プランを増やしてくれ
それかベッドとベッドの間に立てる衝立用意してくれ
2020/10/17(土) 20:44:24.49ID:9VEe+lfF0
>>681
心置きなくヴェロ画像が貼れる
2020/10/17(土) 20:44:56.56ID:s1ZveXbr0
研究者支援だけど

勿論大学にポストを用意させた上での話だけど、40歳未満の人にも予算をつけてほしい
例えば40歳未満の人は大学が出す給与とは別に国が200万円支給するとか

個人でも200万あるかないかだと結構違うと思う
2020/10/17(土) 20:45:10.54ID:d3M/2xFW0
ああ、注射を打つのを忘れてた。
2020/10/17(土) 20:45:48.48ID:yvrAYhK50
小林幸子が小林明子の歌歌ってる…
2020/10/17(土) 20:45:55.33ID:7iJJnAQ20
山中先生は学部は神戸大だったと思うがipsの研究は何処でしてたんだっけ?
2020/10/17(土) 20:46:30.68ID:DiXUv6yZ0
>>805 807
ちょっとはiPS細胞の経緯を調べたら解る話やねんけどな。
山中センセ、元々から京大の人じゃないから。(;・∀・)

あの頃からデスガにおったんや、ワシ という違う焦りが出てきたがな。(´・ω・`)
2020/10/17(土) 20:46:44.84ID:mP82mRHn0
>>813
ホルモンニムっすか・・(´・ω・`)
2020/10/17(土) 20:46:51.91ID:s1ZveXbr0
>>812a
200万っていうのは個人の裁量で自由に使える奴ねww
2020/10/17(土) 20:47:00.97ID:t8Uec7DV0
>>783
それは警戒するだす
まだ発売日前だけどサンライズの倍率上がりそうでなぁ…
明日はやくもの展望席が押さえられるかどうか…
2020/10/17(土) 20:47:03.76ID:5b5Ktd5P0
>>815
京都大学?
2020/10/17(土) 20:47:44.41ID:PKZYXPT60
US-2も漫画になっているが
この手の技術史や社史文系と理系が横断的に集めないと内部統制・規律の壁で散逸します
2020/10/17(土) 20:47:52.61ID:6Ca53HmA0
>>798
大阪もやで
2020/10/17(土) 20:48:19.16ID:DiXUv6yZ0
>>815
神戸→大阪市立→奈良先端→京都  つーコースだわさ。
2020/10/17(土) 20:48:25.22ID:WsP6oCxr0
>>801
しばらく前にきたホルモンの人?ご無事であったか
2020/10/17(土) 20:48:46.50ID:6Ca53HmA0
というか新公会計制度として地方自治体には複式簿記が普及しつつあるのだ
意義は知らん
2020/10/17(土) 20:48:52.39ID:li2Auc+Ba
笹井さんも優秀な学者さんだったのに、どうして小保方さんに捕まっちゃったかね…
やらかしちゃったのはしょうがないにしても、自死なんて選ぶなよなぁ…
2020/10/17(土) 20:49:14.54ID:fG2nvz5PM
いっそそういう時だからこそハコ作っちまうのがいいと思っている。
歴史も伝統もないが予算をつける新研究所を建ててしまう。
2020/10/17(土) 20:49:17.36ID:9VEe+lfF0
>>777
巨乳ねーちゃんなら誰でもいいよ。
2020/10/17(土) 20:49:41.17ID:VP6AJJVt0
研究者である前に人であり男だからね仕方ないね
2020/10/17(土) 20:49:52.80ID:6l9piO9w0
>>821
その辺は「科学史」って奴になると思うな。或る意味文系・理系双方の素養が必要だと思う。

オイラの知っている人だと亡き稲垣翁。
2020/10/17(土) 20:50:00.62ID:36AOzepTM
>>789
コロナ滅の刃
2020/10/17(土) 20:50:22.71ID:LSCD+/wG0
>>821
いっそ理系から文理融合に転向しようかと思ってる
2020/10/17(土) 20:50:25.25ID:t8Uec7DV0
>>812
その前に組織内のお掃除ができないと良からぬ方面への資金援助になるのよねぇ
ハードル高いよん
2020/10/17(土) 20:51:10.83ID:mP82mRHn0
>>822
あらあらいやだ
こっちの脳味噌の情報アップデートが出来てなかったようだ・・
2020/10/17(土) 20:52:02.03ID:6l9piO9w0
>>833
あと、大学側に政治側は自律的に掃除させたかったけど、一向にやらないから今が有る、
って面もあるわな<組織内掃除
2020/10/17(土) 20:52:20.48ID:VP6AJJVt0
学生の質は間違いなく抜かれていると思う
巨大人口と階級制度の組み合わせは最高だな
2020/10/17(土) 20:52:24.70ID:pyz203D5M
組織に巣食ってチューチュー利益を吸うアカが邪魔だから直接必要な所に回るよう迂回路を作ろうとするけど、調子こいたアカがそれにももう反発するからああこれ殲滅するしかねえなってなる流れまんま沖縄
2020/10/17(土) 20:52:31.39ID:ktE7K2U6d
大学が年20万円しか研究費くれないから装備庁研究に応募したら年400万×3年貰えましたってナノファイバーの人いたけど
こういうのって大学的には自分の予算減らないからラッキーって思うんじゃないの
2020/10/17(土) 20:52:46.14ID:qZD9QPRu0
ちょっと糖分を入れたくなったので近くのセブンでホイップたっぷりあげぱんを買ってきた
予想通り甘かったがこう頭をぶん殴るような糖分とカロリーの暴力!って感じではなかった(ラベルに記載されてるカロリー量を無視しながら)
2020/10/17(土) 20:53:16.58ID:9VEe+lfF0
>>815
京都大学桂キャンパスに研究所建ててもらってそこにいる。
2020/10/17(土) 20:54:05.64ID:7iJJnAQ20
自然科学人文科学どちらも科学と称しているのなら科学的思考法が必要なのは自明だ
いわゆる理系にしか科学的思考法が必要ないような誤解が社会全体にあるのがよろしくない
2020/10/17(土) 20:54:19.51ID:qZD9QPRu0
>>838
大学的にはそうかもしれんが他の教授的には自分らだけ金引っ張ってきやがってこの野郎というヘイト対象かもしれん
2020/10/17(土) 20:55:06.59ID:DiXUv6yZ0
>>826
挫折を知らなかった人なんじゃないかな。

山中センセは挫折しまくりの後で宝くじに当たった人だからなぁ。(´・ω・`)
2020/10/17(土) 20:55:14.27ID:dHdKggNr0
>>839
ケーキ専門店で売ってるような上品なやつより、そのへんのスーパーで売ってるような「分かりやすい甘さ」のおやつが欲しくなる時ってあるよね (*'ω'*)
2020/10/17(土) 20:55:23.77ID:d3M/2xFW0
>>817 >>824

うむり。隔日で刺激ホルモン打ってなんとか絞り出してるでありますよ。
傍から見たらほぼ不妊治療。
ただ最近は注射でもあかんようになったので、テストステロンそのものの筋肉注射に
切り替えるって話になってるけど、これやると本当の種無しになるので。

結婚してる人はいいけど、童貞こじらせてると俺みたいに珍病くらうかもなので
泡やデリでおにゃのこの肌は味わっておくべきよ。生き物として後悔してるので。
(若い頃は職務上ハニトラ警戒してたってのもあるけど)
普段は名無し潜伏中だ
2020/10/17(土) 20:55:26.84ID:ikndUWsbd
研究云々の価値や費用対効果はわからんのだが、研究費用が削られる研究者というのは
言い方は悪いが婚活で売れ残るBBAみたいな要素もあるんかな、と。

この研究が世間に認めてもらえぬのは世間が悪いのだ!と吹き上がるのは
フェミや婚活BBAと然程変わらん態度よな。

そこで参考になるのが、国立研究開発法人物質・材料研究機構 (NIMS)の
YouTubeチャンネルやイベントであり、
『ワシらはこんな研究してますねん』
『事故の原因を調べるにも基礎研究が必要なんです』
とアピールしてるんよね。

YouTube番組の作り方もテレビ業界(NHK)出身な人が関わってるから
かなり『見られる』構成なところもポイント高い。

変なところに拘るよりは芸術・メディアのプロをつれてくるほうが研究費用をぶんどれるのでは?
2020/10/17(土) 20:56:22.85ID:6l9piO9w0
>>836
ところがだなぁ。

中国では「大学入試は試験と面接で総てが決まる」訳では無くてな。
それ以外に「友好党枠」なんかもあるけどな。
2020/10/17(土) 20:57:46.19ID:DiXUv6yZ0
>>845
いきなりソープの方がアカンのとちゃうかなぁ。

さぁ、チミも桜川のエロビルで!!(違
2020/10/17(土) 20:57:46.60ID:dHdKggNr0
>>845
マジかよ (*'ω'*) ワイ別にDTのまま枯れても良いと思って生きてるけど、いざとなるとやっぱ後悔しますか?
2020/10/17(土) 20:57:55.16ID:3gsBQjM20
>>788
イギリス行って酸素魚雷見てきたエピソードを彷彿とさせるなぁ
2020/10/17(土) 20:57:56.99ID:VP6AJJVt0
>>847

だからこそだが
2020/10/17(土) 20:58:33.31ID:daoJWUFm0
>>754
ただ、そのへんの話を単純化すると、「教育機関併設の大学より、専門の研究所を増やした方がよくね?」と言う話になりかねないのがなあ…。
結局、なぜ大学が必要なのか、なぜ大学で無いといけないのか、と言う点をはっきりさせる必要が出てくる気ガス。
特に、国の予算を増やせと言うなら、最終的な「パトロン」は国民になる訳だし。
個人的には、伝統的制度にはそれだけの合理性・必要が有るからこそ制度が継続していると思ってるから、大学を大幅縮小して研究所に再編するのはあまり賛成しないけど…。(少子化による大学の再編は避けられないかもしらんが…。)
2020/10/17(土) 21:00:24.28ID:yvrAYhK50
病気としてなってる人はもちろんお気の毒だが、ふつーの
「健康なつもり」なのも、年齢とストレスで性欲とか簡単になくなるからな。
若いときに信頼できそうな相手とやったほうがええぞ。
俺はおっぱいは揉みたいが、セック○とかめんどくさくてもう無理。
854名無し三等兵 (ワッチョイ 1f78-DmDR)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:00:43.57ID:MCXbcqhC0
>>789
繁華街と脳筋に近寄らなければダイジョブよ
2020/10/17(土) 21:01:01.88ID:li2Auc+Ba
>>843
それっぽいんだよなぁ>挫折を知らなかった
山中先生に追い抜かれて焦ってたのもあるだろうし…
本当に惜しい人を亡くしたよ…山中先生と張り合ってくれればいろいろ面白かったろうしなあ
2020/10/17(土) 21:01:05.95ID:5b5Ktd5P0
フジで「鬼滅の刃 第二夜」が始まった。

ふと思ったがこの作品、外国のオタク連中には理解してもらえるだろうか?
2020/10/17(土) 21:01:19.53ID:6l9piO9w0
>>851
だったら74の書いてる「モンゴルー」みたいな奴は撥ねられる筈なんだけどなw
(あの話はかなり盛ってはいるだろうが、類似例を実際に見たことがあるからあまり驚きはしない)

実際にはそうならないのだw
赤くなっていても、宗族の問題や出身の問題が常にその辺を苦しめているのだな。
2020/10/17(土) 21:01:51.89ID:ktE7K2U6d
>>846
宇宙開発もかぐやで観測向きではないNHKハイビジョンカメラ搭載してでも映像公開して広報に力入れたり、
打ち上げ時には見向きもされなかったはやぶさのドラマチック要素アピールしたりで
無駄金扱いだった前世紀より明らかに受け入れられてるから広報ってのは大事だよね
2020/10/17(土) 21:02:06.24ID:WsP6oCxr0
>>846
ようつべでお堅い講義講演動画上がってるけどさあ
多少自分特な話題ジャンルであっても1コマ分の時間
しゃべってるだけだと飽きてしまうのだな
ゆっくりがもっと下らなくて使い古しで間違ったこといってるほうが
再生数もユーザーもダンチで多いのはやっぱ見やすさだよ
2020/10/17(土) 21:02:19.62ID:li2Auc+Ba
>>856
主人公の耳飾りが旭日旗ーー!!!と騒ぐ程度には理解されてる模様(されてない
2020/10/17(土) 21:02:31.60ID:VP6AJJVt0
>>857
一体何の話をしてるのか分からん
少なくとも勉強する意識は根付いているというだけの話だよ
2020/10/17(土) 21:03:28.38ID:5b5Ktd5P0
>>855
山中センセ、新型コロナに関する発言や何やらを見るに、ウリには同意しかねる意見も多分にあるんだが、
なぜか嫌悪感みたいなものは湧いてこないんだよなぁ。
今まで結構苦労された人だからだろうか。
2020/10/17(土) 21:04:19.20ID:5b5Ktd5P0
>>860
あ、半島の連中は最初から想定しておりませぬ>外国のオタク連中
2020/10/17(土) 21:04:55.95ID:2Sd3IINNa
>>832
今回のコロナウイルス問題で本邦の医療ジャーナリストがただの西洋コンプレックスの塊なのが露見した
2020/10/17(土) 21:04:56.36ID:7iJJnAQ20
>>857
カスに足を引っ張られないようにするための安全弁があるのなら優秀なのに加えてカスを入れるのも余裕の内とも言える
2020/10/17(土) 21:05:19.29ID:fG2nvz5PM
>>856
かなり好評価らしい。
が、この辺は日本での人気があってこそというのもあるかもしれない。
2020/10/17(土) 21:05:27.05ID:ktE7K2U6d
>>856

https://i.imgur.com/VRiWPl3.jpg
2020/10/17(土) 21:05:35.28ID:d3M/2xFW0
>>848

いやあもうエロビルでってよりも焼き鳥屋で疲れたおねいちゃんとだべるとか、小学生あたりと
普通に遊ぶほうが楽しいのでなぁ。ASDとかやといきなり泡で本懐を遂げたほうがいいかもしれん。
>>849

いやね、おちんちん勃起しなくなったレベルじゃなくて、心が老化してくのがわかるとね。
生き物として経験しておくべきことをやってないとやっぱり後悔するよ。

淋ちゃんや軍艦ニムあたりに相談して誰かに手を引いてもらうか、ドンに派遣してもらうかだよ。
2020/10/17(土) 21:05:56.78ID:bmf9bEBLd
令地にエドモンド・ハミルトン北
https://i.imgur.com/U459InA.jpg
2020/10/17(土) 21:06:33.37ID:2Sd3IINNa
>>844
いわゆるお茶請けのお菓子かな

金つばとか栗まんじゅうとか
2020/10/17(土) 21:06:47.69ID:7iJJnAQ20
>>862
あくまで自分の意見は多くある意見の一つという態度に留めているからだろう
2020/10/17(土) 21:07:23.49ID:2Sd3IINNa
大正時代を舞台にした時代劇とかばんばんやって
2020/10/17(土) 21:07:29.74ID:qZD9QPRu0
>>856
海外でもデモンスレイヤーというタイトルで人気だぞ
2020/10/17(土) 21:07:39.78ID:2xTzoN9E0
>>856
生粋の日本人である俺がキメツのどこが良いのかサッパリなのに
外人にわかるわけがなかろうもん
2020/10/17(土) 21:07:46.22ID:li2Auc+Ba
>>863
最近は欧米に混じって騒ぐ奴らもおるからね…(虚な目
2020/10/17(土) 21:08:44.23ID:5b5Ktd5P0
>>871
ああ、そうか。
他のいわゆる「専門家」と称する人と違って、押し付けがましくないからか。
2020/10/17(土) 21:08:49.48ID:WsP6oCxr0
>>864
なんとかジャーナリストアナリスト評論家アドバイザーって
そのジャンルの現場最前線に立つことも出来なかったやつの逃げ場でしょう?(偏見)
2020/10/17(土) 21:08:50.14ID:VP6AJJVt0
いつ勇次郎は出てくるんだ
2020/10/17(土) 21:09:07.21ID:43Ubp5z00
>>80
やはり令地はかいじへのアンサー作品だよなあ
価値観がとっても現代的だけど
2020/10/17(土) 21:09:12.58ID:2Sd3IINNa
>>873
ニンジャスレイヤーやゴブリンスレイヤーは逆翻訳すると

忍滅の刃、小鬼滅の刃か
2020/10/17(土) 21:09:47.42ID:2+8NQW5Ba
もうすぐサイコロステーキ先輩か。
2020/10/17(土) 21:09:50.55ID:5b5Ktd5P0
>>873
鬼=デーモン、で良いのだろうか?という気持ちが、
ウリの心の片隅に引っかかってるニダ
2020/10/17(土) 21:09:52.45ID:LSCD+/wG0
>>864
具体的には科学ジャーナリストとかに行こうかと

世の中には「重要だけどあんまり世間では理解してもらえない」とか「理解してもらいたいけど説明できない」みたいなのが沢山ある訳で
この間の橋渡しをすることこそが今一番重要なのではないかと思ってネ
2020/10/17(土) 21:10:06.77ID:7zopOO1G0
>>852
文科官僚やメディア人の天下り先の一つが大学という落ちでもある。
そういう権益人口を抱える事も大学の仕事のうちになっているわけで、
抜本的にシステムを見直さないと金を突っ込んでも研究体制の改善は限定的だろうし、
今しばらく締め付けは続けてこの辺の権益解体が続くと思われ。

>>782
まあ、お金や名誉からくる権益の奪い合いが綺麗になる筈も無いからなあ。
多分叩けば埃が出る所も多そうである。
2020/10/17(土) 21:10:18.03ID:43Ubp5z00
>>97
総合的かつ俯瞰的に(ryってちゃんと説明してるじゃん
2020/10/17(土) 21:10:40.23ID:DiXUv6yZ0
>>855
もう一つの可能性は過去の自分が殺しに来た。

不正研究は日々ある話の一つだけど、
それに対して厳しいご意見の人だったのかもなぁと。

>>862
臨床の先生してたって話だから、
まずは患者さんの不安を取り除かないとって感じで始めたんとちゃうかなぁ。
2020/10/17(土) 21:10:53.35ID:5b5Ktd5P0
>>880
むしろ、ゴブスレはもっと欧米の連中の間で人気が出ても良さそうな気がしないでもない。
2020/10/17(土) 21:11:23.57ID:ILK+oNBMd
>>876
他の「専門家」は自分の意見が無視された
日本シネという態度なんだから嫌悪されるのがむしろ当然だw
2020/10/17(土) 21:11:52.00ID:2Sd3IINNa
沈黙の艦隊ではムテキタイムしていた「はるな」のCIWS(他の護衛艦はしずみまくっていたが)

ジパングでは……アメリカ人も追い込まれたら特攻隊じみたことをするんだ(寸前で脱出するどころがアメリカ人らしい)
2020/10/17(土) 21:11:58.82ID:PKh7N9x90
このデーモン死なねえな
死ね死ね<笑顔でコンソール叩く
2020/10/17(土) 21:12:03.92ID:ktE7K2U6d
>>876
間違いはすぐに認めて謝れるのもある
2020/10/17(土) 21:12:29.17ID:dHdKggNr0
>>879
まあジパングの場合は船一隻でタイムトラベルしてどうあっても武器類の補給が不可能という事情があっての出し惜しみですから、多少はね
2020/10/17(土) 21:12:38.34ID:6Ca53HmA0
>>874
捻くれとるなぁ
ウリはネタバレ無しで昨日、無限列車編みてきてだいぶ良かった。
2020/10/17(土) 21:13:06.01ID:PKZYXPT60
>今回のコロナウイルス問題で本邦の医療ジャーナリストがただの西洋コンプレックスの塊なのが露見した

国連の方から来ました氏やアップ様の擁護派もいれば、批判派もいるだろうだに・・・・
2020/10/17(土) 21:13:22.66ID:HS6i88TSa
鬼滅の刃=ブレイドオブオーガスレイヤー

ゴブリンスレイヤー=小鬼殺し

ニンジャスレイヤー=ニンジャスレイヤー
2020/10/17(土) 21:13:53.44ID:kdYszqZD0
>>852
大学だと無料の労働力が毎年供給されるから
2020/10/17(土) 21:14:20.07ID:pM9Fun0O0
>>862
よくも悪くも象牙の塔の住人っぽいんですよね
2020/10/17(土) 21:14:32.98ID:t8Uec7DV0
>>883
脳内に染みこむ文章が大切だ
つまりジェネリックホ文を書けるようになろう
2020/10/17(土) 21:14:46.94ID:2Sd3IINNa
>>883
とてもすばらしいよ
経歴(二等海佐、施設幹部としてNBC防護に従事、修士)だけみれば素晴らしいフミタニさんに貴方の爪を煎じて飲ませたい
2020/10/17(土) 21:14:51.71ID:uz783ayda
900
2020/10/17(土) 21:15:12.09ID:ktE7K2U6d
>>900
さすエース
2020/10/17(土) 21:15:20.83ID:+7YkRer/0
>>385
阪神ヘルキャッツが強そうでいい。
#地獄猫じゃなくて鬼婆
2020/10/17(土) 21:16:54.58ID:d3M/2xFW0
>>886

笹井先生は神戸の医療コンプレックスを理研の金集める広告塔でもあったんですよな。ポートアイランドの先進施設は
全部笹井先生の名前で集まってきたところなので。だからプレッシャーがすごかったと思う。
2020/10/17(土) 21:17:06.08ID:VP6AJJVt0
胸骨に違和感しかねえ
ボキボキ鳴らすとよくないかねえ
2020/10/17(土) 21:17:12.87ID:HS6i88TSa
トムキャッツで良いじゃない(アカン
2020/10/17(土) 21:17:40.76ID:bmf9bEBLd
>>900
さすま芋
2020/10/17(土) 21:17:56.49ID:LSCD+/wG0
>>898
掘る文まとめとかあったらください
ソレ手本にします
2020/10/17(土) 21:18:02.05ID:x0fQ/cO40
>>626
ロシアと南北朝鮮でよくね?
2020/10/17(土) 21:18:27.22ID:5b5Ktd5P0
>>889
>アメリカ人も追い込まれたら特攻隊

映画「インデペンデンス・デイ」で、宇宙人の円盤に突っ込んでいくスパホというのがありましてね。
2020/10/17(土) 21:18:42.42ID:li2Auc+Ba
>>907
やめたまえ王等兵くん!
君はそっちに行ってはいけない!
2020/10/17(土) 21:18:52.00ID:DiXUv6yZ0
>>903
ESにオールインしとったって話があったよねぇ。(´・ω・`)
2020/10/17(土) 21:18:56.84ID:43Ubp5z00
例えばよくツイッターでパヨにネトウヨ扱いされているようなアカウントに国が
これは文化的な芸術活動だ、と言って補助金を出したり
学問だと判断して権威的な肩書を与えたりしても
本当にパヨは怒らないのかと
ベクトルが違うだけでやってることの何が違うのか
2020/10/17(土) 21:19:03.99ID:2xTzoN9E0
>>893
それは重畳。まあ外人は置いとくとしても
何を面白いと感じそうでないと感じるかは個人の主観の問題だろ。
俺はキメツを特に騒ぐほど面白いとは感じなかったというだけ。
2020/10/17(土) 21:19:17.27ID:5b5Ktd5P0
>>626
>イギリス役...アメリカ

でもそうなると、アメリカ役はどこの国になるんです?
2020/10/17(土) 21:19:32.76ID:TCNUM8mL0
海自に原子力ターボエレクトリック潜水艦あれ
2020/10/17(土) 21:19:38.59ID:PKZYXPT60
鬼滅の刃、ガイジンに分かるか問題

海苔は違うがバットマンのダークナイト三部作とか
込み入ったプロット、信者ブチキレENDな話はあるし
2020/10/17(土) 21:20:04.35ID:DiXUv6yZ0
メイド喫茶、資金源か 無許可営業容疑で暴力団幹部逮捕
https://news.livedoor.com/article/detail/19066245/
>無許可でメイド喫茶を経営したとして、
>愛知県警中村署は16日、暴力団山口組系組幹部で飲食店経営の都築幹俊容疑者(41)=愛知県刈谷市=を
>食品衛生法違反容疑で再逮捕し、発表した。

>黙秘しているという。

>署はメイド喫茶の売り上げが暴力団の資金源になっていた可能性があるとみて、調べている。

>署によると、都築容疑者は2017年12月から今年9月ごろ、
>名古屋市長の許可を受けず、同市中区の繁華街でメイド喫茶を営業した疑いがある。

>都築容疑者は9月、暴力団幹部であることを隠し、
>代表を務める飲食店で使うクレジットカードの端末機などをカード会社から詐取したとして、詐欺容疑で逮捕されていた。

秋葉原も警戒態勢に入ったって話があったような (;・∀・)
2020/10/17(土) 21:20:10.90ID:VP6AJJVt0
ジャーナリストって新卒からじゃないと厳しい世界なのか?
2020/10/17(土) 21:20:53.15ID:HS6i88TSa
間接をポキポキ鳴らすと、亜脱臼と軟骨の老化が進むそうね
ちなみにポキッと言う音は間接液が気泡になるキャビテーションノイズだとか
また首回りは神経を痛めるから、特に鳴らすのは良くないと聞いたわ
2020/10/17(土) 21:20:57.65ID:PKh7N9x90
凍るアスファルト急な坂
息もつかず思い切り駆け上がる
まるで今にも崩れ落ちそうなロンリネス
2020/10/17(土) 21:21:30.22ID:t8Uec7DV0
>>907
避難所のコピペスレの下の方に多少
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1276437535/
2020/10/17(土) 21:21:30.91ID:uz783ayda
鬼切丸とは違う次スレ

民○党類ですが週末の列島は鬼滅色です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602937201/
2020/10/17(土) 21:21:44.75ID:TCNUM8mL0
ノーランのバットマン3作目はガンダムで喩えるとシャアが言及すらされなくなり
シロッコがラスボスづらをしている感じだったのか。
2020/10/17(土) 21:22:02.56ID:li2Auc+Ba
>>922
鬼滅芋乙芋
2020/10/17(土) 21:22:04.73ID:5b5Ktd5P0
>>867
白人が日本人キャラのコスプレしたらホワイトなんちゃらだ!って批判する連中は
黒人が日本人キャラのコスプレしても何もいわんのかね?

#別にだれがコスプレしたって良いじゃないか、と思う。
2020/10/17(土) 21:22:31.01ID:t8Uec7DV0
>>922
乙にございます
2020/10/17(土) 21:22:36.75ID:2Sd3IINNa
>>922
おつ


https://i.imgur.com/oGMkWLW.jpg
2020/10/17(土) 21:22:36.76ID:43Ubp5z00
そろそろ学術会議とルイセンコ農法についての関係性について焦点が当てられても良い頃
某福島さんの名前で検索してみよう

>>922
2020/10/17(土) 21:22:39.36ID:bmf9bEBLd
>>922
乙な芋
2020/10/17(土) 21:22:51.93ID:DiXUv6yZ0
>>922
おつ

鬼滅はまったく解らないけど、なんか知らんが良し!!
2020/10/17(土) 21:23:27.26ID:5b5Ktd5P0
>>922
鬼殺隊エース乙

鬼が絶滅危惧種に指定されて、人権団体が「鬼の人権ガー!」と言い出しそうなのが
現代の欧米諸国。
2020/10/17(土) 21:23:27.38ID:fG2nvz5PM
科学ジャーナリストになり素晴らしい科学研究を世間に知らしめようと取材し、記事を書く

で、何年か過ごした後に取材に行った先で「あいつのところには早く行ったのに俺のところに来るのが遅い」
「あいつのより俺の研究の方がすごいから大々的に書け」
などと学者間の対抗心に触れて病んでいくのだろう。
2020/10/17(土) 21:23:34.51ID:2xTzoN9E0
>>920
トムさんその後板金工になったんだっけ?
2020/10/17(土) 21:23:58.14ID:mP82mRHn0
>>922
おっつーかれーやで
2020/10/17(土) 21:24:02.36ID:+7YkRer/0
>>907
その若さで積極的に道を踏み外さなくてよい。
2020/10/17(土) 21:24:14.30ID:yvrAYhK50
>>922
おつん。
2020/10/17(土) 21:24:46.82ID:PKZYXPT60
>>923
三部作目までスケアクロウ(キリアン・マーフィー)が持って行ったのが不満と言えば不満w
2020/10/17(土) 21:25:03.98ID:2Sd3IINNa
>>931
でも、それって無惨さまが自然公園みたいなところに置かれて、見物されている状態ですよね
2020/10/17(土) 21:25:07.48ID:7JyRDJBf0
>>922
おつつのつ!
ドンがヨシと行ってるからヨシッ!
2020/10/17(土) 21:25:10.19ID:LSCD+/wG0
>>922
乙ネ
2020/10/17(土) 21:25:16.58ID:daoJWUFm0
>>809
その辺は確かにアカデミック方面のノウハウが必要な分野だと思うけどさ、それこそ政治かぶれ・赤かぶれの学術会議には任せられない仕事じゃん…。絶対、政策を悪い方向に曲げてくるぞ…。
2020/10/17(土) 21:25:22.89ID:LSCD+/wG0
>>921
サンクス
2020/10/17(土) 21:26:07.38ID:p/TEvuTL0
>>923
ノーランバットマンって
ビギンズ 俺はバットマンだ
ダークナイト 俺はバットマンになれない。
ライジング 俺が、俺たちがバットマンだ。
だからな。
2020/10/17(土) 21:26:51.32ID:7zopOO1G0
>>914
アメリカの存在しない世界で大英帝国が存在したらどうなるか?
あるいは黒船の来ない徳川幕府だな。

>>922
2020/10/17(土) 21:26:53.29ID:8s+0hhPX0
鬼滅って行動原理が女性的すぎるなあ。
2020/10/17(土) 21:27:41.17ID:fG2nvz5PM
>>945
長男だから、は良かったと思う。
2020/10/17(土) 21:27:59.12ID:LSCD+/wG0
やりたかったことがようやくわかった気がする
2020/10/17(土) 21:28:08.03ID:ktE7K2U6d
>>941
自分たちの現世利益のためにリニアコライダー潰す俗物だからなあ

>>922
おつ
2020/10/17(土) 21:28:24.81ID:pwCUmZvI0
>>945
そら女性作家だもの。それを含めてなお面白いと思うが、まぁ人それぞれに好みはあるからのう。
2020/10/17(土) 21:29:13.04ID:PKh7N9x90
男性の感覚から不快じゃない程度にみんなズレてんのがいいんじゃないだろうか<鬼滅

>>922乙乙
2020/10/17(土) 21:29:18.86ID:p/TEvuTL0
>>928
そういや政治への学術介入を批判するのにルイセンコ持ち出してきた人がtwに出てきたなあ。

それ持ち出すと学術会議のやっていることが正にルイセンコそのままだろと思いっきり突っ込まれるけどいいのか。
因みにルイセンコがあれなのは自分の研究を無理やりスターリンの唯物史感と繋げることでルイセンコの研究を批判=スターリン批判に
するようにしたというのが最大の問題なのでむしろ政治側が全力でぶん殴らないと止められないという代物。
2020/10/17(土) 21:29:51.84ID:PKZYXPT60
>>941
中の人問題と学術会議(近世のおとな会議)の存在意義は別の話だし
2020/10/17(土) 21:30:17.41ID:6Ca53HmA0
>>922
オーツ

週明けも軒並み鬼滅は完売に近いニダ
コナン並みだな
2020/10/17(土) 21:30:46.30ID:Kb/Qsmlz0
>>844
スーパーで買える甘い物ならこれオススメ

絹ごしプリン
http://www.ropia.co.jp/products/%E7%B5%B9%E3%81%94%E3%81%97%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3/

下手なケーキ屋のプリンより確実に旨い
それでいて安いところでは100円を切った値段で売られているという
2020/10/17(土) 21:31:28.66ID:43Ubp5z00
>>951
つか学術会議の推薦()にはルイセンコは絶対に入らないんですって言われても説得力がなあ
そもそも透明性のない意思決定にその妥当さを担保する仕組みなんかないわけで
2020/10/17(土) 21:32:00.42ID:2+8NQW5Ba
煉獄さんはホモ人気も高いからなあ。
2020/10/17(土) 21:32:08.27ID:PKZYXPT60
>>844
セブン限定「とろりんプリンラテ」はイイゾ
2020/10/17(土) 21:32:35.96ID:d1b4oGOB0
>>919
ゆうても指はともかく首はストレッチで曲げるとパキパキゆうで

ストレッチとかあんまり動かさない方がええのんか?
2020/10/17(土) 21:33:52.85ID:43Ubp5z00
学術会議批判をそのまま学問の自由と繋げてアンタッチャブルにしようとするって当人その危険性を分かってるのかなあ…
2020/10/17(土) 21:35:07.71ID:VP6AJJVt0
>>919
アイヤー胸ボロおじさんになっちまうのか
整体でも行ってくるか動くだけで鳴るから
2020/10/17(土) 21:35:07.72ID:2xTzoN9E0
クラナドは人生論でですがが染まった時と一緒だな

あの時も同調しなかった俺は異端審問で吊るし上げられ排除されたのであった
2020/10/17(土) 21:37:10.00ID:2Sd3IINNa
>>944
コードギアスから超能力とナイトメアとったかんじかな
2020/10/17(土) 21:38:00.08ID:PKh7N9x90
異端審問でもなんでもなく賛同者があんまいないってだけなんとちゃうか
悪意にとりすぎだと思うわ
2020/10/17(土) 21:38:05.15ID:Kx6edsq3x
>>961
まだ居るやんけ
2020/10/17(土) 21:39:53.95ID:43Ubp5z00
権威のある学者様()だから主権者である国民の代表すら関与してはいけないとか
特権的組織が学問的な影響力を持つってそれこそまんま…
ゴミも含めてだけど一体なぜそんな仕組みが成立すると思うんだろう
2020/10/17(土) 21:40:04.38ID:ktE7K2U6d
そもそも何の自由も奪われてないから発言の当事者以外は呆れてるし
梶田会長が今後のあり方を検討するってなったらわが党小西とか天下り前川が裏切り者みたいに梶田さんを叩き始めた
2020/10/17(土) 21:40:49.13ID:8s+0hhPX0
これは有情破顔拳!
2020/10/17(土) 21:42:31.47ID:ga0PMncg0
>>545
その言い回しは、韓国人の教育者が先生が指導で使うレトリックらしい。

「根拠は全く無いけど、存在する事は確定的明らか。」
みたいな民族的勝利宣言。

犬韓愚民は皆こうして教育されますので、
あらゆる日帝の蛮行も、疑う余地なく
同様の証明が成立するのです。
2020/10/17(土) 21:43:03.30ID:awgF9dRI0
>>967
>∩(・ω・)∩<
2020/10/17(土) 21:43:08.45ID:jswhKm6c0
俺はつまんないと思った。
それでいいのに粘着質で悪者にされてると騒ぐとか引く。
2020/10/17(土) 21:43:11.20ID:WsP6oCxr0
>>963
多少自分に同調するものがいなくても泣かないとは孔子もいったことである
2020/10/17(土) 21:43:30.15ID:AjamFXpP0
半導体の次ってなんやねん
サイコフレームかなんかか
2020/10/17(土) 21:43:49.74ID:5b5Ktd5P0
>>949
ハガレンと似たような感じなのかね。
2020/10/17(土) 21:44:48.77ID:5b5Ktd5P0
>>953
新型コロナで収入が激減していた劇場には、恵みの雨といったところかな>鬼滅人気
2020/10/17(土) 21:44:51.72ID:8s+0hhPX0
>>972
いまんとこ電池以外はないと思うが
2020/10/17(土) 21:45:50.29ID:UQmybYma0
>>782
アカデミックに敵意云々言ってる時点で
なんか学術会議が問題になった当時に高尚なアカデミックを大衆は理解できないので口を出すなとのたまってた人と同一人物っぽい
「アカデミック」という言葉自体スレであんま出ない単語だし
2020/10/17(土) 21:45:55.25ID:fG2nvz5PM
>>972
人工培養したニューロン使った計算素子とかかもしれない
2020/10/17(土) 21:46:05.43ID:5H0gJp+0a
>>973
炭次郎も髪型女っぽいしな
ハガレンだわ
2020/10/17(土) 21:46:06.28ID:2xTzoN9E0
ああっ!また排除されつつある俺(´・ω・)
2020/10/17(土) 21:47:49.30ID:pM9Fun0O0
>>972
あえて妄想すると、電磁気学的な超高周波数の波の完全制御か
それこそ回路内でエックス線とかガンマ線級のエネルギーを制御してしまい情報の密度をいっそう引き上げる
2020/10/17(土) 21:47:49.74ID:7JyRDJBf0
>>979
まあそう思い詰めてもしゃーない
これで一息つきなされ
っホットカルピス
2020/10/17(土) 21:47:51.38ID:MCXbcqhC0
>>913
少数派は迫害される運命なのだ……(´・ω・`)
2020/10/17(土) 21:48:20.66ID:2Sd3IINNa
>>972
電池といえば避難所にあった全樹脂電池では

今まで電池を入れられなかったところに電池をいれられる
様々な形状の電池がつくられ、隔壁そのものが電池とか
2020/10/17(土) 21:49:28.49ID:fG2nvz5PM
コンピューターとかそういう枠外せば励起化合物が次世代の産業になりうる
本当にできるのであれば。
2020/10/17(土) 21:49:58.54ID:7zopOO1G0
>>972
多分ポストシリコン半導体あたりの事を言ったつもりなんだろうけど、
対米経済戦で10年以内には軍事力すらピークとなって維持できなくなるペースで金がなくなるのを見ると
ファーウェイの研究者や技術者みたくその前に無い袖が降れなくなり首が飛ぶのが早そうである。

いずれにせよ、大学研究問題は金突っ込む前にシステム改革が先に来る問題なので
今の状態で金くれ言う前に政治家に陳情して金突っ込める体制を先に作れやとしか言いようがない。
2020/10/17(土) 21:50:17.55ID:+7YkRer/0
鬼滅大人気の報道で女房がなんか呆然としてた。

別題材の読み切り作品(呪いの種で樹を生やして戦う奴)掲載時から吾峠先生のファンになってて、

【連載の予告見てやったーって叫んだんですよ私・・・。】
【1巻買った時は平積みとかなってなくて、店員に今日発売の鬼滅の刃くれと言って奥から出して来てもらったんですよ・・・。】

という経緯があったらしい。

こう書くとさも目利きみたいだが、うちには家計で買った焼野原塵とかジガ(命令者ちゃんで有名)の単行本もあるので、余りあてにならない。
今度はマグちゃんだ。
2020/10/17(土) 21:50:18.25ID:2Sd3IINNa
890 避難所の名無し三等兵 sage 2020/09/28(月) 22:52:23 ID:l95U0ivA0
>> 883

SSKの乗員追加は今でもアップアップっぽいからなぁ。

ttp://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202009/200928/20092801.html

量産するならこのAPB、三洋化成工業、川崎重工業の3社が作ったこの全樹脂電池積んだAUVを発展させたもんが適役かも知れぬ。
2020/10/17(土) 21:50:28.82ID:WsP6oCxr0
>>983
チンチン形なら「自己発電」が冗談じゃなくなるのか
すげえや
989名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:50:42.65ID:x0fQ/cO40
>>658
山塞製品はわかって買うなら素晴らしいぞ。
2020/10/17(土) 21:50:57.73ID:43Ubp5z00
排除も何も自分は自分だろ
他人に何かを求めてもなあ
2020/10/17(土) 21:51:00.20ID:MCXbcqhC0
>>985
学制改革もしようぜ!
2020/10/17(土) 21:51:03.22ID:VP6AJJVt0
半導体の次か
人間の脳を並列接続しよう
2020/10/17(土) 21:52:13.58ID:2Sd3IINNa
>>988
糖や脂質を電力に変換する技術があれば…
2020/10/17(土) 21:52:19.22ID:pM9Fun0O0
仮にだけれども回路の作動周波数が10の16乗ヘルツ級に上がり、かつ計算動作を光を利用して行えるようになれば計算速度の向上は計り知れない
995名無し三等兵 (ワッチョイ 0faa-1+qC)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:52:32.24ID:43Ubp5z00
>>992
高齢化社会に対応するために体が動かなくてもコンピューターに脳を接続して働けるようにしよう
2020/10/17(土) 21:53:52.59ID:fG2nvz5PM
>>994
炭素は上げられそうだが消費電力なぁ
2020/10/17(土) 21:54:11.15ID:2Sd3IINNa
意識のデータ化はあるだろうな
2020/10/17(土) 21:54:43.18ID:6PGyv0b10
>>994
それでなにする?
2020/10/17(土) 21:55:11.44ID:pM9Fun0O0
>>996
エックス線、発生効率1%程度だからね
2020/10/17(土) 21:55:17.37ID:v5GLx9H/0
https://www.youtube.com/watch?v=N_FJ2tyEBbM
上手い人が下手な演奏をするときはリズム感が良すぎるので違和感がすごい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 7分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況