民○党類ですが週末の列島は鬼滅色です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/17(土) 21:20:01.22ID:uz783ayda
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
だが日本酒の鬼ころしには特に何も起こらなかった(σ゚∀゚)σエークセレント!

象牙の塔の前スレ
民○党類ですが東京ハーバード大学です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602906451/

ですがスレ避難所 その379
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1602596791/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/18(日) 00:23:15.38ID:gVWj0FF60
合法駆逐艦
https://pbs.twimg.com/media/EkYCqwLUcAAFr2O.jpg
2020/10/18(日) 00:23:31.08ID:clp5hvKz0
>>239
それゆるキャン△じゃなくて八甲田山プレイ 「天は我を見放した」
2020/10/18(日) 00:23:49.38ID:WR9xfa8m0
なんか鬼滅総集編最後まで見ちゃった
アニメは通してみると、よりおもしろいよなぁ
2020/10/18(日) 00:25:24.61ID:BSi6ydzX0
>>246
次は、「鬼滅×fate」のコラボだな・・・
2020/10/18(日) 00:26:15.10ID:WSO3VOgR0
しぐるり、ストパンとかその他のミリタリーもののアニメと違って機体と整備班で完結せずにそれ以外との接点と民間との関係までしっかり描いてるのが好きである
だが、絵が時々アニメ版の新世界よりっぽくなるのがちょっと不安だ!
2020/10/18(日) 00:26:18.56ID:Y2eMOQ8n0
>>268
だよねぇ火事になるものを燃やすなんて
2020/10/18(日) 00:26:28.32ID:HrWWJS/b0
>>284
まあなんとなればジーベックよろしく中身全部別会社に移してそこで作らせればよろしい
2020/10/18(日) 00:26:32.43ID:BL/3aTxC0
>>264
おしゃれな物出してるなあ
そういう努力大事よね
2020/10/18(日) 00:26:38.21ID:aHujIWUc0
>>286
GPSのおかげで冬の八甲田も行きやすくなった
雪深いのは同じだけど

標高差が無いというか、迷いやすい山の方が冬は危険
日本海からガツンと登ってる岩木山や鳥海山は迷う危険はない 死にそうにはなるけど
2020/10/18(日) 00:27:31.79ID:WR9xfa8m0
>>283
トップがやけくそ入札で自滅落札するのを恐れて落札者は2位の落札金額を払うシステムを考案してた
2020/10/18(日) 00:28:00.20ID:+L/FptA50
山渓の冬山遭難の記事で、日光かな一人ラッセルでもうダメだぁ寸前助かった話へ
所属する登山会の先輩が「そういうのは死んでくるのが(ry」でやっぱり運動部はもうだめだと思った
2020/10/18(日) 00:28:16.54ID:C08hBcrR0
これが炭次郎か…
https://i.imgur.com/s2D8wke.jpg
2020/10/18(日) 00:28:20.56ID:sgxYmNr00
>254
鈴木が「命令違反こそが見せ場」だと考えてるからじゃない?
2020/10/18(日) 00:28:20.79ID:BL/3aTxC0
冬の鳥海は正直止めといた方が……
2020/10/18(日) 00:28:47.69ID:qLoADN0+0
>>288
腑海林に食べられる鬼と
時計塔にサンプル保存されている無惨の脳(縁壱自爆時回収)
みたいな流れか
2020/10/18(日) 00:29:21.81ID:WR9xfa8m0
>>273
やったのは1回だよ
2回目はバレて数年後に1回目が確定したのを報道したのを誤解したデマ
301名無し三等兵 (ワッチョイ eb35-vio2)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:29:46.47ID:0WSSp3sJ0
>>291
前例あるのかー。なら安心、かな。
2020/10/18(日) 00:30:50.76ID:Yz3JT3XFd
>>293
ちゃんと「天は我等を見放したー!」やってる?
2020/10/18(日) 00:31:52.28ID:79Qo0Adka
>>239
74さんなら死んでいた。
2020/10/18(日) 00:31:56.36ID:epD0CrWM0
鬼滅アニメはユーフォの禊ぎ的な意味合いがあったんじゃないの
2020/10/18(日) 00:32:49.70ID:aHujIWUc0
>>298
10回ほど挑戦して、2回だけかな 登れたの<鳥海
すぐに撤退して、降りてくること大事 命大事に

冬場は沿岸の海岸の磯場の水平移動に挑戦する方が楽しい
通らずとしてる磯があちこちにある
磯だと雪崩に磨かれてないので、何とかなることが多い
2020/10/18(日) 00:32:51.38ID:Y2eMOQ8n0
キャンプして凍死が一番いい死に方かなあ
いつ死ぬか分かれば決行するんだが
2020/10/18(日) 00:33:23.08ID:clp5hvKz0
>>247
>>251


1話  ようこそ野外活動サークル(野クル)へ!
2話  テントと寝袋とカレーヌードル
3話  えなちゃんが来たよ!
4話  霧ヶ峰へGO!
5話  野クル冬季活動開始!
6話  富士山で温泉!?
7話  鬼スラ!?
8話  負けるな野クル!
9話  山になった先生
10話 山狼伝
11話 神々の座高尾山
最終話 未踏峰
2020/10/18(日) 00:33:33.83ID:LR2jdZb40
>>278
大江戸線とか山手線の列車感覚ですかね・・
2020/10/18(日) 00:34:29.88ID:Azp72uBR0
>>203
綺麗に燃えるもんだなぁ。
2020/10/18(日) 00:34:43.86ID:Fj6/zSBja
>>273
ufoじゃなきゃあの画は描けんからなぁ…
経営陣の取っ替えをした上で2期以降もufoがやると思う
2020/10/18(日) 00:34:53.74ID:3qK25yaH0
鬼滅はアニメ化されたのが結構遅くて
個性派漫画みたいなポジションでもともと盛り上がってた
2020/10/18(日) 00:35:13.67ID:Y2eMOQ8n0
>>307
9話で負けたかぁ
2020/10/18(日) 00:37:09.12ID:Azp72uBR0
>>223
つか、映画にもなるんだったんか。知らんかった。
2020/10/18(日) 00:37:19.93ID:BSi6ydzX0
>>283
こんな記事があった

【2020年ノーベル経済学賞】ミルグロムとウィルソンの「オークション理論」は、ここがすごい
https://diamond.jp/articles/-/251256?page=2
(抜粋)
 読者の中には、「自分の予想がもう1人の入札者の予想と違うからと言って、何をそんなに
恐れることがあろうか?
 自分の予想を信じれば良い!」と思われる方もいるかもしれない。

 しかし、もし入札者が50人いたらどうだろうか。自分がオークションの勝者になるということは、
自分以外の49人の予想額はどれも皆、自分の評価額よりも低かったということだろう。
それでもなお、「自分の予想を信じる」ことはできるだろうか。

 このような考えを元に、では入札者は自分の持っている限られた情報(自分が内見で得た情報)だけをもとに、
どのような入札をすべきか? これを数学的に分析したのが、ミルグロムとウィルソンの両氏である。
特に、この「悪い知らせ」効果を加味すると、入札額はあらかじめ低く抑えておいた方が良いだろう。
-----

次点の人が「切りの良い数字」からちょっとだけ安く入札したのは、「悪い知らせ」効果を緩和する狙いがあったのでは?
2020/10/18(日) 00:37:21.88ID:LR2jdZb40
>>273,284
パッショーネにでもやらせてみるかの

ちょうどDEEN作品のリメイクやってるやんけ・・
2020/10/18(日) 00:37:50.57ID:BSi6ydzX0
>>268
失火ですと?
それじゃ、しっかたないね・・・
2020/10/18(日) 00:39:05.46ID:C08hBcrR0
てか冬山キャンプってさストーブ使ったときにヤバいくらいビショビショになる結露対策ってどうしてんの?
テントの中で雨降るとは思わんよね…
2020/10/18(日) 00:39:40.19ID:BSi6ydzX0
>>223
アニメ「ゆる△キャン」、俺の頭の中では、なぜかキャンプと温泉がセットになっているイメージしかないんだが・・・
2020/10/18(日) 00:40:19.12ID:48g6vEW+0
>>308
そのくらいの感覚でやらないと収容しきれないというのが何とも・・・
ただ、どこもかしこもスクリーン大解放やっているおかげで来場者を片っ端から捌けるので
場内の大混雑は避けられているらしい。
2020/10/18(日) 00:40:23.49ID:RN0tn5Ge0
>>318
キャンプと温泉はセットやろ
2020/10/18(日) 00:40:29.76ID:NPzSPtrZ0
【愛知】豊田市足助の観光協会、割とギリギリを攻める
http://asuke.info/event/nov/entry-2025.html
http://asuke.info/archives/001/202009/large-5f61be9c58d25.jpg
10月31日から
2020/10/18(日) 00:40:38.33ID:BSi6ydzX0
>>299
そこのアナタ、聖杯戦争に参加して無惨を英霊として呼び出してみたいと思いませんか?(なんたる設定
2020/10/18(日) 00:42:16.88ID:Azp72uBR0
>>281
でもテントの中でなんらかの燃料を燃やすんだろ?大丈夫?酸欠的に。
2020/10/18(日) 00:42:24.79ID:R1v0EVJ60
>>319
ネットで評判が流れる前に1次客をさばく!という覚悟は見えるのでヨシ!
2020/10/18(日) 00:42:40.33ID:BSi6ydzX0
>>320
適当にググったら、「温泉付きキャンプ場」とかあるんだな。

キャンプってぇのは、泥だらけになりあがら自然との一体感を楽しむもんだと思ってたよ。
2020/10/18(日) 00:42:50.75ID:iFdk9R4Ma
>>322
黒髭以上の地雷鯖では?
2020/10/18(日) 00:43:19.02ID:Y2eMOQ8n0
>>321
縄文時代って火焔型土器と鏃がメインだよな
2020/10/18(日) 00:43:29.34ID:BSi6ydzX0
>>319
つい先日まで、映画館は閑古鳥が鳴いていたというのに・・・
嬉しい悲鳴という奴か。
2020/10/18(日) 00:44:51.11ID:9pyWLBql0
>>319
そうそう
ネット予約はしたけどチケット発券が長蛇の列になってたらどうしよう…と思ってたけど、普通に捌けてたね
物販もわざわざ大スペース確保してそこでやってたし
2020/10/18(日) 00:45:04.16ID:Azp72uBR0
>>328
後は鬼滅クラスタ発生しないことを祈りたい。
2020/10/18(日) 00:45:20.21ID:C08hBcrR0
>>325
グランピングのサイトとか見たら多分怒りのあまりに憤死するよ
2020/10/18(日) 00:45:50.52ID:Z3NpwPI60
>>317
小まめに拭くしかないんじゃないかな。冬山だと多かれ少なかれ結露は避けられないし
2020/10/18(日) 00:46:40.40ID:RN0tn5Ge0
>>325
泥だらけになるような体験の後の温泉って最高やん?マジで
併設されてなくても次の日の朝に温泉に行くぜよ
2020/10/18(日) 00:47:01.81ID:48g6vEW+0
>>328
嬉しいを通り越して、ここでドカンと稼がないともう後が無い、という背水の陣に近い感覚だろうなあ。
2020/10/18(日) 00:47:02.49ID:Azp72uBR0
アニメ演出家・大地丙太郎さんの「スマート脳ドック」で
髄膜腫が見つかり摘出手術を受けて退院するまでのお話
ttps://togetter.com/li/1609537

お大事にやでぇ…
2020/10/18(日) 00:48:09.38ID:Azp72uBR0
>>331
何も持って行かなくていいのはいいけど高いよなぁ。
いやまぁ道具買ったりすること考えたら安いけど。
2020/10/18(日) 00:48:59.08ID:aHujIWUc0
>>317
解放というか換気
結露の前に酸欠や不完全燃焼で死ぬよ

テント内を暖房しようという発想が間違っている
2020/10/18(日) 00:49:26.87ID:RN0tn5Ge0
映画館もヒットを期待していたテネットが難解過ぎてリピート層が訓練されたノーランファンしか無理だからなぁ
2020/10/18(日) 00:51:28.60ID:39P6mvj70
>>297
命令違反を見せ場にできるかどうかは演出とキャラの行動次第なのよな
ロボコップ3で警官が続々とバッジを投げ捨ててレジスタンス側に寝返る場面は最高に燃えた(映画全体の出来はともあれ...)
2020/10/18(日) 00:52:05.06ID:BL/3aTxC0
>>325
阿曽原温泉や白馬鑓温泉のテン場最高なのに
どちらも今季は行かない方がいいけどさ
2020/10/18(日) 00:52:20.83ID:BSi6ydzX0
>>338
たしか「テネット」って、ハリウッドの大作映画なんだっけ?(名前しか知らん)
それがコケたとなると、映画館にとっては真っ青案件だろうな。
2020/10/18(日) 00:52:24.34ID:FDnxD5/g0
>>321
ジョジョも社会の各所で順調に直撃世代が出世しているようだな
偉くなればコラボもパロ企画も話も通りやすくなるだろうし
NHKのアニメ特集チョイスとか見るとそう感じるよ
2020/10/18(日) 00:53:47.46ID:BSi6ydzX0
>>342
なるほど。
NHKで12月に実写ドラマの「岸田露伴・・・」をやるのは、
ジョジョ好きな人間が偉くなったからかもしれんのか。
2020/10/18(日) 00:57:18.95ID:0ecvDSG20
>>317
燃料に水素があるからだからな
練炭を使おう

なお
2020/10/18(日) 00:57:35.79ID:clp5hvKz0
そういえば先週の週刊ポストの巻頭特集で「なぜ中高年男性はキャンプにハマるのか」と言う特集を
やってましたが、まんまリンの祖父のやってるこれでしたねもう

https://pbs.twimg.com/media/EJxPAt0U4AACrCU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Drzvp7pVAAAZMly.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOObVWSUYAAmcsY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZ2ndAfU0AAWeSr.jpg

それに家族や同僚とのキャンプと違い、ソロキャンプだと設営や調理の時間を全て自由に使えるから、
接触や感染のリスクも低いこのスタイルはコロナ禍の時代に適合しているとか。
2020/10/18(日) 00:57:55.17ID:48g6vEW+0
>>342
ジョジョ1部を子供の頃にリアルタイムで読んでいた世代が、中堅を過ぎてそろそろ社会の中枢部に入り始める頃合いだしな。
あと10年もすればほぼ入れ替わる訳だし。
2020/10/18(日) 00:58:41.81ID:RN0tn5Ge0
>>341
それでも日本ではヒットしてる方で本国はマジでヤバい
そしてヤバい興行収入なのにそれでも6週目ランキング2位と言うハリウッドマジヤバい
2020/10/18(日) 00:59:15.96ID:aHujIWUc0
強殖装甲ガイバー世代が影響力を発揮するのもすぐだな(永遠に来ない)
連載開始は同じような昭和の昔だったはず

超人ロックの完結はまだか
2020/10/18(日) 00:59:35.51ID:tm+SHxKsK
>>266
鬼滅、初動二日間の興収29億超えたとよ
三日間の動員数でもマトリックスの記録を塗り替えるのはほぼ確実だとか
2020/10/18(日) 00:59:38.20ID:8HSqLht+0
>>345
利便性の高いキャンプ場に家族連れが集中して本末転倒な事態になってましたのう(ずずず
2020/10/18(日) 01:01:23.03ID:iFdk9R4Ma
>>349
伝説になりおった…
2020/10/18(日) 01:03:29.24ID:clp5hvKz0
>>338
>>341

映画「テネット」は日本では好調でも本命のアメリカでは散々な成績らしい。
主にコロナのせいで。


超大作映画「TENET」アメリカで大コケした予想外の事情 日本では大ヒットも「興行収入赤字はほぼ決定」
(東洋経済オンライン 10/10)

クリストファー・ノーラン監督の超大作『TENET テネット』が、日本であいかわらず好調のようだ。
難解だということからリピーターもいるようで、公開から3週経つ今も、メディアやSNSで話題になっている。

そんな日本の観客には意外かもしれないが、日本より2週間先に公開されたアメリカで、今作はすっかりコケてしまった。
ほかに新作がないため、一応ランキングでは1位だが、先週末の興行成績はわずか270万ドルで、2位の再上映作
『ホーカス ポーカス』(1993)の190万ドルと、大して差はない。

公開当初こそ、ライバルが少ないことから普段より息長く映画館にとどまるかと期待されていたが、この状況では
現在までの総額4500万ドルでほぼ打ち止めだ。
比較のために挙げると、ノーランのひとつ前の監督作『ダンケルク』(2017)は、最初の週末だけで5000万ドルを売り上げている。
コロナ前なら、4500万ドルは『TENET テネット』が最初の2、3日で売り上げるべき数字だったのである。

日本を含むほかの国ではまずまず健闘しており、全世界興収は3億ドル強。
しかし、製作費だけで2億ドルがかかっていることから、4億5000万ドルの世界興行収入があってようやくトントンとのこと。
つまり、今作は赤字がほぼ決定してしまったわけで、その足を引っ張ったのは、お膝元のアメリカなのである。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcf54f6ee3b1b5ae08eb101d1c2e8befbdc2671a
2020/10/18(日) 01:04:16.18ID:qPJn6bMT0
科学技術の研究についてだが、工学がある程度の水準にないと基礎科学も頭打ちになるよ
研究するための装置は理論が出来ればポンと生まれるわけではない

そもそも自国で沢山採れるレアアースを有効活用できず先進国に販売している時点で、その辺の基礎が甘いのはわかるという
中国から毎週のように新素材やら新化合物の発表があって、実用化されずに消えていくなんて現象起きてるかな?

発展途上国が国家レベルでやっている研究を、先進国じゃ中小企業がやっていることもある
抜いた抜かれたというエロい比較はまあそう簡単に出来るもんではないと思うけどね
2020/10/18(日) 01:04:49.78ID:BSi6ydzX0
>>349
ま〜たTVで、「なぜ鬼滅がこんなに人気なのか?」の後講釈を聞かされるのか。

「ずーっと前から私、鬼滅の大ファンだったんですよ!」という芸能人がゲストに呼ばれて。
2020/10/18(日) 01:04:58.55ID:Y2eMOQ8n0
酒が飲みたいぜハイボールならカロリーゼロだからいいだろ
2020/10/18(日) 01:05:12.18ID:Fj6/zSBja
>>349
これだけ売れたら実写化何てバカなことはしなさそうだな
アニメで十分以上に稼げることがわかったわけだし
2020/10/18(日) 01:06:05.47ID:BL/3aTxC0
山小屋でも温泉有るともうここから動きたくねえなあと
安達太良のくろがね小屋でカレー食って風呂はいってビール開けて

ゆるキャン△はパインウッドに泊まってほったらかし温泉が最もメジャーかね
テン場から温泉まで距離有るので今ならほったらかしキャンプ場に泊まるのが良いと思う
2020/10/18(日) 01:06:08.89ID:C08hBcrR0
>>348
そもそも少年キャプテン読んでた人って相当なこじらせ方シてた人ばっかだったしね…(´・ω・`)
2020/10/18(日) 01:06:39.57ID:Fj6/zSBja
バイデン息子流出メール「中国の会社からの報酬、"big guy"に10%」 →バイデンだと判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602936643/

やばない?
2020/10/18(日) 01:07:03.89ID:BSi6ydzX0
>>356
そして繰り返される、邦画関係者からの怨嗟の声。
「どうせアニメだろ」
「だから日本はダメなんだ」
「日本の観客の見る目がない」
等々・・・
2020/10/18(日) 01:07:21.55ID:39P6mvj70
>>356
実写化なんてしようものなら自滅の刃一直線やで
2020/10/18(日) 01:07:24.29ID:tm+SHxKsK
>>311
鬼滅・呪術・チェンソーと、立て続けにぶっ殺し上等のバトル物が始まった記憶がある
そうやって食い合いさせてどれか一つが生き残るのがパターンだけど全部生存した珍しいケース

次はチェンソーのアニメ化だな!!
2020/10/18(日) 01:08:23.92ID:BSi6ydzX0
>>359
まともなマスコミなら、一斉に報道合戦繰り広げて徹底的に解明するレベルの話なんだけど、
今のアメリカのバイデン推しなマスコミは鬼スルーがほとんどのようで。
2020/10/18(日) 01:10:47.91ID:z6dQKqb+0
>>123
パパ棒…
2020/10/18(日) 01:11:48.70ID:JQ4noI2Md
>>362
次はスパイファミリーだと思うけどなあ。
2020/10/18(日) 01:13:22.93ID:Fj6/zSBja
>>360
日テレのクソ実写ドラマ撮ってる連中って「自分が実写化したおかげで人気を得たんだぞ」とか思ってそう
>>361
パチスロ化とか実写化はコンテンツの終わりの始まりやからね
テレ東の実写化はものすごく安心できるけど日テレの実写化はむしろ不安以外に何を感じるのってレベル
2020/10/18(日) 01:13:24.62ID:48g6vEW+0
>>349
まあ、行きそうよねえ。
近所の映画館も明日の上映は、5スクリーン同時上映で時間を15分づつずらしてフル回転だけど、
日中は予約分だけでほぼ満席、レイトショーも既に半分埋まっている状態だしなあ。
2020/10/18(日) 01:14:42.50ID:sgxYmNr00
>339
鈴木のそれが鼻に付くのは、キャラを行動させ選択の結果でカタルシスを見せるのではなく、
「命令違反をして賞賛される設定」を単発シーンの不快な行動の裏付けとして多用するからなんだよなあ。

その行動と選択にどのような意味があり、何を失って何を得たのか鈴木脚本の命令違反は一切掘り下げない。
ただ賞賛されるだけ。
2020/10/18(日) 01:15:33.90ID:4Sip7bxW0
>>343
ジャーニー死んだし老害排除進んでるのもある
2020/10/18(日) 01:16:10.58ID:tm+SHxKsK
>>365
あれいいよね
ちょっと巻き入ってる感あるが、全裸ロリの出て来るアンデラにも頑張って欲しい
2020/10/18(日) 01:17:11.33ID:4Sip7bxW0
あとは順当に全国のおじいちゃん達が鬼滅してくれれば
2020/10/18(日) 01:17:24.35ID:9pyWLBql0
>>354
そこで呼ばれるのが椿鬼奴なら許す
2020/10/18(日) 01:18:14.43ID:z6dQKqb+0
>>223
聖地巡礼やってちょっとヤバかったのがいたよね
千明たちが山中湖で「遭難」しかけたエピソードはそういうことへの注意・警告として描いたんじゃないかなぁ
2020/10/18(日) 01:19:49.22ID:BSi6ydzX0
JK言葉の「ぴえん」は知ってたが、「ぱおん」は知らなかった。
2020/10/18(日) 01:20:38.96ID:C08hBcrR0
ゆるキャンの作者って360°カメラの画像トレースしてるせいなのかパースの付け方がすごく独特なのが気になります
2020/10/18(日) 01:21:03.96ID:/7ODXTxJ0
>>361
実写化は間違いないだろ、るろ剣の監督あたりにもう打診されてんじゃね?
2020/10/18(日) 01:21:04.01ID:Azp72uBR0
大相撲令嬢 〜聖女に平手打ちを食らった瞬間相撲部だった前世を思い出した
悪役令嬢の私は捨て猫王子にちゃんこを振る舞いたい はぁどすこいどすこい〜
ttps://ncode.syosetu.com/n2595gl/

タイトルだけでクラクラするけど面白いんやろうか。
2020/10/18(日) 01:22:49.95ID:mFM6jVT90
>>373
うちの病院に運び込まれてたナァそういう人…
ゆるキャン始まってから冬に軽装で来る輩が現れたのだがどうしたら良いのやら…

普通に部屋のペットボトルが凍る土地だぞココは…
2020/10/18(日) 01:23:27.90ID:Fj6/zSBja
三大実写化クソ邦画(ドラマ)
デビルマソ
ガッチャマソ

あとひとつは?
2020/10/18(日) 01:23:49.28ID:z6dQKqb+0
>>363
そのネタに関してはTwitterは検閲してないっぽいね
さすがにホワイトハウスや議会からの攻撃に耐えかねたのかw
2020/10/18(日) 01:24:21.61ID:C08hBcrR0
>>377
興奮するといきなり相撲甚句謳い上げ始めたり土俵召喚してドラゴンと相撲したりするよ
ドレスまわし締めて四股踏んでるしね
2020/10/18(日) 01:24:40.59ID:3HEz8LSr0
ネタにもならないクソ映画(邦画)なら今この瞬間にも量産されてるじゃないか
話題に出来るだけマシなのではデビルマン系は
2020/10/18(日) 01:25:23.60ID:QSUSElOEa
>>379
キャシャーンんだろJK
2020/10/18(日) 01:25:28.82ID:qUkcpkjoa
>>233
ちゃんと男キャラにスポットあてる神アニメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況