【XF9-1】F-3を語るスレ175【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/24(土) 18:45:05.59ID:zYFR4rq00
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ174【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602392246/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/02(月) 18:34:57.32ID:yvZmwBNC0
>>620
2026年はblock2完了(2029年配備)じゃないかなあ
イマイチあっちのロードマップはよく分からんのよね、まあここで話すこっちゃないが
2020/11/02(月) 18:37:03.92ID:RrrmSyQZd
>>621
おお!やっぱりやるのか!
楽しみだな
2020/11/02(月) 18:37:42.37ID:fHbFIDL40
>>592
極端な話、下請けが100%担当しても元請けがコントロール出来てれば国産って事になるのか?
まぁそうだといえばそうかもね
2020/11/02(月) 18:39:59.53ID:3GEylsg80
>>621
やるのか
2020/11/02(月) 18:47:17.12ID:yjeOzoVS0
>>621
>1月以降「防衛装備庁技術シンポジウム2020」として研究成果の紹介資料公開を予定しております。
>詳細は逐次更新いたします。
2020/11/02(月) 18:47:31.61ID:x3KLdWIid
MSJとかも国産率3割ぐらいだけど国産ジェット扱いですし
プライムかそうでないかってのは大きいやね
2020/11/02(月) 18:53:02.24ID:Aq2DVcmaa
防衛省は海外支援企業を一社に絞ると言ってますよ
2020/11/02(月) 18:54:21.79ID:cI/Ne1Cqx
>>612
アメリカ→使ってやってる
2020/11/02(月) 18:56:05.42ID:cI/Ne1Cqx
>>627
ボーイング787もアメリカの国産化率3割位。民間旅客機はコスト優先だから軍用機とはロジックが違う
2020/11/02(月) 19:07:43.51ID:yjeOzoVS0
防衛省、次期戦闘機F-X開発で三菱重工業と契約締結 FlyTeam 配信日:2020/10/30
ニュースカテゴリー:開発・研究・テスト
ttps://flyteam.jp/news/amp/129046?__twitter_impression=true
>F-2開発時と異なる技術環境もあることから、国内の防衛産業がF-X開発に
>主体的に取り組むことで、ブラックボックスの無い戦闘機開発を目指しています。
632名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-fDVG [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/02(月) 19:09:15.12ID:Bj1ZAAMd0
>>621

次期戦闘機関連だと推力偏向ノズルの試験動画公開とかあるかな?
2020/11/02(月) 19:10:57.43ID:8TvCvEKA0
自動車なんてほぼ国内で作ってないのでもトヨタとかが作ってれば国産扱い…
2020/11/02(月) 19:12:19.74ID:zH3YvqYEM
>>630
グリペンのスウェーデン国産率もそう変わらないんじゃ無いか?
2020/11/02(月) 19:14:35.83ID:cI/Ne1Cqx
>>634
率よりも中身だろうな。
エンジンとレーダーが国産なら国産と言って良いよ
2020/11/02(月) 19:20:45.03ID:WmbC/hiQa
>>631
これは事実上の純国産宣言でしょ
2020/11/02(月) 19:22:07.81ID:oBIPm4v60
F-15の改修遅れるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/8930b7e640cbc26cd0e2348ed6b54a9c44509f1b
2020/11/02(月) 19:29:20.72ID:fHbFIDL40
国内独自改修にこだわって金と時間と性能も無駄にしてきたのに、また同じ轍を踏むのか、、
金を国内に落とす事を優先するからこうなる
2020/11/02(月) 19:30:24.33ID:yjeOzoVS0
>>631 前に>>40のF-X記事で
”これら(F-35とF-15J能力向上型)の航空機とF-Xがネットワークで連接するためには
F-Xの火器管制プログラムなどに米国企業のノウハウを取り入れる必要があるが、
このプログラムがブラック・ボックス化することは「日本側の意思での能力向上」が制限
される可能性を意味する。”
と記載がある。

F-35はFMS、F-15J能力向上型はAN/APG-82に換装予定なので
2020/11/02(月) 19:34:04.55ID:cI/Ne1Cqx
>>637
F35は残りはBだけにすれば良い
2020/11/02(月) 19:41:04.98ID:e5XdlBcia
無念だなブーイモ
2020/11/02(月) 19:44:33.00ID:oBIPm4v60
防衛費は取り敢えず1.5%まで上げるべき
2020/11/02(月) 19:50:18.00ID:kkIbYC4O0
F-15EX調達した方が安くなりそうやな・・・>F-15JSI
2020/11/02(月) 20:03:31.88ID:J4DR0Zy7d
>>638
いやこれコンピュータも電子戦システムもAESAレーダも海外製だよ?

海外製はカネも手間もかかってロクでもないっていういい例だな
やはり国産が一番
2020/11/02(月) 20:10:29.69ID:J4DR0Zy7d
将来的には
F-4、F-15前期型→F-35A/B
F-15後期型→F-15JSIへ改修
F-2A→次期戦闘機
となるはずだったわけだが

もしF-15後期型の改修がポシャるか規模縮小するならそのぶん次期戦闘機の調達が増えるかもしれんな
2020/11/02(月) 20:19:32.59ID:ar+4hKQQr
>>645
そこはYF-23
2020/11/02(月) 20:28:49.33ID:oBIPm4v60
JASSM-ERとLRASM運用出来る機体が無いと敵基地攻撃出来なくなる
2020/11/02(月) 20:34:00.43ID:/lV8h2E3d
ブー芋ステルス性能悪いな
2020/11/02(月) 20:34:58.70ID:rcXEwezY0
AN/APG-82をF-15C系フレームに適用した事例はこれまで無いし想定の範囲内では?
まあスレ違いだからこれで打ち切るけど
650名無し三等兵 (ワッチョイ 93e0-CmZp [64.63.123.145])
垢版 |
2020/11/02(月) 20:38:34.59ID:qgfxe/JG0
>>645
>F-15後期型→F-15JSIへ改修
>そのぶん次期戦闘機の調達が増えるかもしれんな

30年前のポンコツ98機の改修に6000億円以上も掛けるのか?
F-3の開発費1.2兆円と比べても有り得ない数字だ。
2020/11/02(月) 20:39:24.80ID:x3KLdWIid
F-15EX新規で入れた方が安いんじゃね
2020/11/02(月) 20:42:24.63ID:XTqX7znZa
JSIは立ち消えになるんじゃないか
F-35があるのにF-2だってまだ退役してないし
F-3に注力せねばならんと言うのに
2020/11/02(月) 20:45:07.77ID:dzmbTGIOM
F-15jSIが駄目になったら中露の脅威に対抗出来なくなる
2020/11/02(月) 20:46:30.85ID:kkIbYC4O0
二機だけ改修して見込みを立ててからどうするか決めるつもりかもね。
2020/11/02(月) 20:54:35.57ID:J4DR0Zy7d
>>650
F-35A/Bは合わせて147機(1飛行隊21機換算でA型5個飛行隊、B型2個飛行隊)、さらに河野前大臣のブログでJSIはF-15J後期型より若干少なく約70機との話があったから、正確には

RF-4 ×1個飛行隊換算
F-4 ×2
F-15前期型 ×3
F-15後期型 ×4
F-2A ×3
合計 13個飛行隊

F-35A ×5
F-35B ×2
F-15JSI ×3
次期戦闘機 ×3
合計 13個飛行隊

っていうのが従来の計画かと
2020/11/02(月) 21:18:54.02ID:cI/Ne1Cqx
>>645
おそらくそういうシナリオ
後は明日の大統領選挙待ち
2020/11/02(月) 21:20:29.66ID:LDWtkdAtM
F-15に関して
最悪はEXに更新して寿命いっぱいまで使う事だろう
2020/11/02(月) 21:45:13.96ID:NhWyPoenr
何かJSIが遅れだしてるね…(´ ・ω・`)
2020/11/02(月) 21:45:44.01ID:NhWyPoenr
って既出だったか、スマン
2020/11/02(月) 21:55:49.34ID:UKigLVUP0
最初に2機改修って予定通りじゃねって感じもするけど
2020/11/02(月) 21:57:22.33ID:oBIPm4v60
F-15EXは予算オーバーだろうし改修しないならどうやって穴を埋めるのか
2020/11/02(月) 22:07:49.98ID:QUZYP4Syd
>>643
いまから機体寿命がフルのイーグルを買う意味はない
2020/11/02(月) 22:22:15.06ID:3dZTMYlrM
>>662
短いならともかく、長くて悪い事は無いだろ(笑)
2020/11/02(月) 22:31:11.83ID:c8pcNL1Jp
60年前のマシンでF-1レースに出ろと言われて喜んで出るぶー芋君
2020/11/02(月) 22:33:51.72ID:x3KLdWIid
アメリカは買ったんですがそれは
2020/11/02(月) 22:35:20.08ID:3dZTMYlrM
金が無いんじゃ仕方ないわな
未だにファントム飛ばしてた国だぞ(笑)
2020/11/02(月) 22:38:12.68ID:3dZTMYlrM
グダグダ改修を続ける位ならをアメリカに乗っかってEX買うのも手だな
ステルス機とは別の使いみちも有るし、設備の使いまわしも出来る
アメリカもそういう理由だったが
2020/11/02(月) 22:39:01.25ID:yvZmwBNC0
スレチです
2020/11/02(月) 22:39:02.58ID:c8pcNL1Jp
>>665
今の機体を改修して使うなら意味はあるけど、新しい機体を買ってまで使うメリットは日本にない

そもそも米軍価格(8機12億ドル)でもF-15EXは大して安くないし
2020/11/02(月) 22:42:29.20ID:3dZTMYlrM
>>669
> 今の機体を改修して使うなら意味はあるけど

60年前のマシンがどうとか言ってなかったか?
ほんの10行前くらいに
2020/11/02(月) 22:43:12.87ID:G1Nn37BM0
性能寿命と飛行寿命
2020/11/02(月) 22:45:54.92ID:3dZTMYlrM
ファントム使ってるくらいだから性能寿命とか考えても無いだろ
冗談じゃ無く
2020/11/02(月) 22:47:30.03ID:sF2mOhJkd
>>628
海外のプライムにあたる企業を一社にするというだけで、その下に複数社がぶら下がるのではないかな。
国内でのMHIと他社の関係のように。
2020/11/02(月) 22:49:29.91ID:G1Nn37BM0
安保環境が許すなら安く上げるというだけ・・・極論すれば周辺国壊滅状態ならF-15改修すら必要ない

現実はそうじゃないからMSIP機は改修する(Pre機を改修する程緊迫もしていないが)
2020/11/02(月) 22:49:46.00ID:c8pcNL1Jp
>>670
長いことはいいことだと言ったのはお前であって俺じゃないよ?

今の機体を改修して(F-3配備まで持たせる)なら意味はあるけど
わざわざ新規の機体(基本設計コンセプトは60年前)を大金払って導入する意味はないと言っただけ

好き好んで旧式機に大金払いたいブー芋教とは違うんだよ
2020/11/02(月) 22:52:41.81ID:sF2mOhJkd
>>637
それ、F-15能力向上量産機がFY2020年予算とFY2021概算要求に載ってい無いという、とっくの昔にわかってたことを書いてるだけで、
新聞屋が自分らが知らなかっただけのことをさも新しいことのように騒ぐいつものアレに見えるのだよね。
中期防予算はFY2022とFY2023が残ってるので最近はやりの一括調達を10機ずつやれば中期防衛の規定値は満たせる。

てか、この記事自体中期防改訂を見据えた観測気球でしょ? 削りたい財務側の。
2020/11/02(月) 22:58:33.59ID:x3KLdWIid
>>669
F-15Cが老朽化で維持費が高騰してるから新しくした方が安いって判断
2020/11/02(月) 23:09:49.47ID:c8pcNL1Jp
>>677
散々指摘されたけど、F-15の延命を米空軍は望んでない
一度は設計の古さを理由にF-15の延命なし退役を決めたし
F-15EXの調達を主導したのはボーイング助けたい議会と国防総省
2020/11/02(月) 23:16:41.13ID:3dZTMYlrM
>>678
それは一面だけだ
ステルス性を必要としないと任務ではF-35より使い道が多岐で既存の設備も使い回せる、パイロットの機種転換も容易という理由もある
2020/11/02(月) 23:22:29.87ID:c8pcNL1Jp
>>679
それはおまえの妄想と独断
米空軍がF-15の延命なし退役を決めたし、導入に同意したのは
F-15EXの調達計画がF-35の調達計画に影響しないと保証されたからであって
F-15EXにその価値を見出した訳じゃない

F-15ではなくF-16の延命を決めたのが何よりの証明
2020/11/02(月) 23:29:19.68ID:3dZTMYlrM
>>680
空軍のコメントで運用機数維持のためにEXを導入すると発表されてるが?
それこそお前の妄想だな
2020/11/02(月) 23:29:54.82ID:UKigLVUP0
F-15Cの維持費が高いからね、F-35より高くなってしまったのでやむなく退役させることに
ただそうすると戦闘機の数が足りなくなって作戦能力が維持出来ない、F-35はすぐ増産できない、
なのでF-15EXを入れることにした
2020/11/02(月) 23:31:52.91ID:tOG8WD/s0
すれ違いでございます
2020/11/02(月) 23:34:20.36ID:3dZTMYlrM
>>682
ちょっと違うな
EXがF-35より運用コストが安い事も評価されている
F-35の代替では無い
2020/11/02(月) 23:40:07.03ID:3qgGwFkL0
どうぞ
F-15系列戦闘機総合スレ 61機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1599214590/
2020/11/02(月) 23:44:07.67ID:LIQDOMi00
まあF-35があれば中露機に対しては当分心配はいらないしな
2020/11/02(月) 23:46:51.50ID:c8pcNL1Jp
>>681
一連の経緯を見ず議会と国防総省が空軍に調達案を飲ませた後のコメントだけ切り取って
空軍はF-15EXが欲しい!とミスリードする手口はまさにブー芋教

F-16の延命を完全スルーして作戦機数が足りないからF-15EXを入れた!とかもうね
2020/11/02(月) 23:48:43.41ID:3dZTMYlrM
発狂しちゃったよこの人(笑)
2020/11/02(月) 23:58:20.71ID:c8pcNL1Jp
この話はここで何度も指摘されたしその都度空軍の発言が引っ張られてきたから
今更リンクを引っ張る気になれないだけで、同じ嘘を時間置いてしつこく繰り返す朝鮮論法のブー芋が
そう思いたいならそうすれば良いよw
2020/11/03(火) 00:00:02.57ID:ILTL74Lc0
>>689
いちいちかまうなよ。うっとうしいな
大体すれちがいだし
それともわざとなのか?
2020/11/03(火) 00:04:37.03ID:AHg0Ecftp
>>690
スレ読めないおまえがスレ違い連呼してるけど、F-15JSIの話はF-3調達にも関係があるのに知らないのか?

関係あるものでもF-3以外触れるなと言うのなら>>213で中国ニュース貼ったのは何のため?
2020/11/03(火) 00:10:44.37ID:72PwM03r0
>>691
だれが書き込んだって?
大体、過去にぷー芋にかまった結果どうなっているのか学習していないのか?
2020/11/03(火) 00:18:58.58ID:tlnAo7Bz0
芋ペケをNGしないでかまうやつって荒らしと同罪だよね?
694名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-fDVG [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/03(火) 00:38:14.56ID:acm9TD050
F-15MSIPのJSIへの改修が減少すれば
その分のF-15MSIPはF-3での更新を早期に増やす必要が出てくるだけ
予算がなくて改修ができないなら尚更すぐに新造機で穴埋めなんて出来るわけない
PreF-15の更新も終わらないうちに他の機種を導入なんてできるわけがない上に
さらに順調ならF-3が2031年に量産初号機が登場するのだからEXなんて導入する必要がない
普通にF-3による更新対象が増えるだけ
2020/11/03(火) 00:48:43.28ID:xPfs1zh+d
>>694
仮に能力向上が減れば、周辺情勢を考えると旧式(能力向上されないF-15近代化改修機)をそのままにするとも思えないので、
F-Xの導入遅れでF-15近代化改修の機数が増えたように、普通にF-15pre-MSIPに続いてF-35で代替じゃないかな。
能力向上しない分、F-35追加。
696名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-fDVG [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/03(火) 01:00:26.60ID:acm9TD050
F-3が順調に行ってる場合はそれはないだろうね
そももそもPreF-15が完全に引退するのもそんなにすぐできないから
もう少し持ちそうなF-2があるならそちらの引退を先延ばしをして
F-3で先にF-15MSIPを更新する措置をとるでしょうね
2020/11/03(火) 01:22:13.75ID:r1TvTNuD0
F-2もミッションコンピュータの更新とかやってるしな、もうしばらく頑張って欲しい所だ
https://www.mod.go.jp/asdf/adtc/second5/third1/PDF/hizitudan/AMC-test.pdf
https://www.mod.go.jp/asdf/adtc/second5/third1/PDF/hizitudan/TGP-test.pdf
2020/11/03(火) 01:46:24.58ID:q8uTdDtC0
F-3待ち遠しいけどファントムやイーグルが居なくなるのも嫌だ…

そうだブルーインパルスの次の機体はファントムにしようそうしよう!
2020/11/03(火) 01:48:36.52ID:r1TvTNuD0
ファントムは好きだけど、それはそれとして広報飛行隊であるブルーインパルスは国産機がいいなって
残すなら連絡機にでもしとこう
2020/11/03(火) 01:54:11.21ID:tlnAo7Bz0
見よ無人ファントム爆弾の勇姿
2020/11/03(火) 02:36:16.47ID:uyCoW+Rl0
主力戦闘機はF-35の147機で十分だろ
支援戦闘機はF-15JSIでもF-2でもF-15MSIPでもなんでもいいよ
2020/11/03(火) 02:52:38.88ID:Niwn1w0t0
>>697
最低でもあと15年くらいは実戦配備が続くんですよ>F-2
2020/11/03(火) 05:37:30.38ID:iQDkJMIL0
防衛省が次期戦闘機開発を三菱重工に発注、メリットと課題
11/2(月) 9:45配信 日刊工業新聞
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c70cb803f5781f585f7e288c2691246e3e86bd3b
704名無し三等兵 (ワッチョイ f3e0-sw6H [160.86.118.26])
垢版 |
2020/11/03(火) 06:39:52.03ID:iAMARhdE0
>>643
国産aamが積めなくなる?
2020/11/03(火) 06:47:33.17ID:NzRSj56R0
>>703
出だしの「下請けとして束ねて主導するする」で笑ってしまって、最後まで読めない…
2020/11/03(火) 06:57:46.36ID:pm8btD5w0
あくまでも海外メーカーの参画は日本側の要求に基づいてモジュールの提供や戦闘機システムの一部の開発を担当するだけ、
という以前からここで予見されていた通りの話だな。
707名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-fDVG [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/03(火) 07:10:45.68ID:acm9TD050
新聞記者や軍事ライターは国際協力を勝手に国際共同開発と読み替えたのが間違いの元
情報を正確に理解するには意外と定義論争は大事だったということ
それと国際共同開発は政府間合弁事業の事を指すので単なる海外企業の参加は該当しない
防衛省は中期防策定後は方針は一貫してたけど取材するマスコミが言葉の意味を正確に理解しないから誤った観測をしてしまう
2020/11/03(火) 07:12:47.10ID:FMFchPyOd
>>705
エンジンはIHI直付けだよね
2020/11/03(火) 07:18:21.37ID:pm8btD5w0
エンジン開発のリスクまで三菱に丸投げする訳にはいかないのと、エンジンの権利関係は直接防衛省が保有したい、
という意図があるのだろうな。
2020/11/03(火) 07:21:43.33ID:wCKThryaM
>>707
> 取材するマスコミが言葉の意味を正確に理解しないから誤った観測をしてしまう

策定の意味は文書化する事だ、なんて言ってる人には言われたく無いだろうな(笑)
分かっていない記者さんも
711名無し三等兵 (ワッチョイ 93e0-CmZp [64.63.123.145])
垢版 |
2020/11/03(火) 07:23:11.53ID:LBdcybiL0
新規開発で、尚且つ日本主導のステルス機に米英が金を出す
訳ないしね。まあ、唯の下請けとして協力するだけだね。
712名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-fDVG [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/03(火) 07:30:47.89ID:acm9TD050
国語の勉強が不十分だった人には意味が理解できなかったというだけ
2020/11/03(火) 07:44:19.39ID:be7yPogK0
学校で朝鮮語ばかり勉強してたんじゃね
2020/11/03(火) 08:02:40.51ID:3k+mkglpr
ちょっとパテント使わして貰うとかパーツ単位で供給受けることを共同開発って言うんならかつての日本軍の戦闘機は全部国際共同開発になっちまうよ
2020/11/03(火) 09:57:24.55ID:xYUR7jy40
F-35も順次アップデート済ませているんだろうけど、3Fでようやくスタートラインというところ。
今後ブロック4にやっていくんだろうけど、ぶっちゃけF-15MSIPってAAM4,5撃てる以上の
仕事させる必要あるんかい?という部分はある。マルチはむしろF-35の分野だと思うのだが。
まぁスレチなんだけど
2020/11/03(火) 10:19:42.82ID:mQF8zipK0
>>715
センサ能力の向上や電子装備への対応力強化が本命だろうし、搭載能力向上によるシューター能力もありがたい
対地能力はおまけに近い感じはあるけど、F-35やF-3が配備されてない基地からもJASSM-ER抱えたF-15JSIが飛んでくる可能性があるだけでも抑止力にはなるかな
アメリカのEX化改修と費用を分け合えるなら悪くは無いでしょう
2020/11/03(火) 10:27:35.92ID:Tvwjf21dr
F-3は潜水艦に入れてひょっこり現れて奇襲するよ!
718名無し三等兵 (ワッチョイ d2ab-c1kS [59.157.96.170])
垢版 |
2020/11/03(火) 10:51:21.73ID:yr5g8rir0
>>716

アメリカは制空型F-15Cの改修はゴールデンイーグルで打ち止め。
EX化改修もまだ流動的なので、制空型イーグルの
改修は全部日本持ちということになるね。

まぁ、それが(ボーイングを通じて)イスラエルに流れる可能性もなくはないだろうけどw
2020/11/03(火) 11:15:55.06ID:bHhJsBc4a
ゴールデンイーグルって何のことかと思えば、韓国の練習機か
2020/11/03(火) 11:35:07.87ID:m7HsBaIR0
ちゃう
FCRをAN/APG-63(v)3に挿げ替えたりJHMCS対応させたりした改修型F-15Cのこと。
2020/11/03(火) 11:35:36.46ID:m7HsBaIR0
つーかいつまでこの流れ続いてんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況