燃料電池は酸素が要るからシュノーケリング問題の解決にはならんと何d(ry

抱えておける液酸の量なんてしれてるので、スターリングでもCCDでも同じだが
海底で静かに粘れる「時間」を伸ばせるだけで、無吸気「行動能力」の拡張は
皆無ではないがオマケ程度のものでしかない

今すぐシュノーケリングが困難になるわけじゃない(今のとこ相手方のレーダは
海面波から浅深度探知できる技術水準の手前にすら到達してない)けど中期的には
そうなる未来が避けられない以上、こちらも中期的には原子力目指すしかないし
実際その準備はしてると思うけどね

長期的になら、電池そのものが進歩して全電池潜水艦という可能性もあるかもだが
そこまで待ってられない以上Nかnかはともかく原潜一択で、政治的にどうしても
それが無理だってんなら潜水艦そのもの諦めるしかない(ブツとしては残るだろう
けど、前線での働きを期待されない補助兵力扱いになる)