アルメニアvsアゼルバイジャン 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/05(木) 07:11:57.40ID:IRMvqx2T
2020年ナゴルノ・カラバフにおける衝突

アゼルバイジャン側通信社
https://www.turan.az/
https://az.trend.az/
アルメニア側通信社
https://armenpress.am/arm/
https://m.nt.am/am///

※前スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604117820/
2020/11/06(金) 05:29:17.03ID:fjeFeozb
>>56
どこが過去数百年なの?
84名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 05:57:22.48ID:cAW2KL0u
>>81
解決も何もロシアとトルコの庭だからそれ以外の国が出張ったらロシアとトルコがブチギレるぞ
2020/11/06(金) 06:00:47.72ID:SIRGCISk
アルメニア料理ってトルコ料理そっくりで名前が違うだけとか、ものによっては名前まで同じメニューが多い。過去のアルメニア人の先祖がチュルク系集団と混じり合いながらそれなりに平和に共存して来たのだろうと想像できる。
民族間の憎悪がエスカレートして虐殺とか頻発するようになったのは、民族主義や民族自決の時代になってからの話だろう。
そういえばオスマン帝国ではアルメニア人官僚が登用されて高位に登ることも多かったらしいな。
2020/11/06(金) 06:03:17.03ID:SIRGCISk
>>84
どう考えても皮肉だろ。外交だろうと内政だろうと安倍が解決したことなんて何一つないんだから。
87名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 06:20:50.10ID:cAW2KL0u
>>86
皮肉とかそう言うことじゃなくて日本が茶々入れる場所じゃ無いって意味だよ
あくまでもこっちは傍観者で野次馬でしか無い
2020/11/06(金) 06:28:39.35ID:SIRGCISk
>>87
「カラスの勝手でしょ!」って替歌に「カラスが鳴くのは勝手だからではない、何故なら・・・」と反論する人かな?

そのとおりです。カラスは勝手だから鳴いているのではありません。
89名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 06:32:15.47ID:ZtEXKEQy
天皇の話題が終わったかと思ったら今度は安倍の話題か
2020/11/06(金) 06:36:59.03ID:mcLb9NDi
>>82
少なくともCanaqciは動画で陥落確定
https://mobile.twitter.com/Caucasuswar/status/1324459643171688453

アゼル軍がShusha市内に突入したという情報もあり
https://mobile.twitter.com/Caucasuswar/status/1324432754466033670

風雲急を告げる展開
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
91名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 06:42:59.39ID:cAW2KL0u
>>88
反論なんてしてないよ
このスレはカラバフ紛争の話をするスレってことさ
2020/11/06(金) 06:51:11.16ID:G5lqEbyZ
アルメニアの日本向けプロパガンダの撮影に使われてた教会もsusaか?
2020/11/06(金) 06:57:18.54ID:2eGsLWrf
シュシャ自体は縦深性の無い街だから市内に突入されたらもう終わりそう
2020/11/06(金) 07:01:51.90ID:mcLb9NDi
衛星画像の解析の結果アルメニアは最大5機のSu-25を喪失した模様
2020/11/06(金) 07:03:53.89ID:rgpvFfkW
これ以上の無駄な人死を避ける為にも、さっさとシュシャでアゼリー勝たんかなあ
ラチン回廊からの補給線寸断されてる上にシュシャまで解放されたらさすがのアルメニアも目が覚めるだろう
2020/11/06(金) 07:04:40.81ID:vfULoz5T
アルメニア曰く、シュシャとラチンの道路から敵を一掃
2020/11/06(金) 07:07:14.68ID:G5lqEbyZ
アルメニアの目が覚めてもアルツァフがなぁ……
2020/11/06(金) 07:42:22.38ID:1rVOMcRa
どんなにボコられても全然目が覚めない連中なんていくらでもいるし無理では
2020/11/06(金) 07:48:42.78ID:nSMyQ76m
アゼルバイジャンの早期決着戦略が破綻してるからこのままズルズル行くんじゃないか
アルメニア側は「安全な」本国から戦時体勢で武器や人員を送り込めるが、アゼルバイジャンは本国が安全じゃないのがネックだな
2020/11/06(金) 07:53:46.21ID:fjeFeozb
問題はアルメニアに余剰資源あるの?
本国は最貧国でディアスポラから資金・物資集めるにもどこ通れるの?
2020/11/06(金) 07:55:59.50ID:SIRGCISk
前回のナゴルノ・カラバフ紛争でも常時ラチン回廊を保持してたわけじゃないし、ラチン回廊のコントロールを失っても軽歩兵部隊くらいなら補給できるのかも。アゼルバイジャン軍もそういう間道伝って進撃してるようだし。

問題はステパナケルト市民だな。まだけっこう文民が残ってるみたい。
2020/11/06(金) 07:57:10.20ID:NC6ZahWE
クロアチアの嵐作戦よりほど遠いとはいえ一ヶ月でシュシャ近郊には確実に進出され
回廊に工作部隊なり破壊部隊が出現してる状態で早期決着防いだと果たして言えるのか
2020/11/06(金) 07:57:45.09ID:SIRGCISk
>>100
別に最貧国というほど貧乏なわけじゃない。一人あたりGDPで4000ドルは超えてる。アゼルバイジャンも同程度だから人口差で圧倒されるかもしれないが。
2020/11/06(金) 08:02:57.57ID:t2/MyBYk
>>102
序盤の遅攻は外交面での成果を伺っていた側面の方が多そうだし想定のうちじゃないかなあ
さすがにシュシャは攻めあぐねたようにも見えたけど地形的に占領が簡単ではないのは自明だし

1ヶ月ちょいで王手が掛かりつつあるので、計画からそんなに遅れてる感じはないかな
2020/11/06(金) 08:09:19.19ID:zVDAKogO
普通に早いわな

東の戦線はMartuniの外まで進んでる
https://mobile.twitter.com/RALee85/status/1324473737316618241
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/06(金) 08:15:33.82ID:MdiUNxin
南部打通から取りに行ったのがシュシャなあたり、はなから早期決着なんて考えてないでしょアゼリー
補給路潰して冬の間徹底的に日干しにして時間かけての絶滅戦略じゃない
2020/11/06(金) 08:15:41.24ID:o2ptV7Sc
ラチン方面は逆にアゼルが後退してるっぽい
https://twitter.com/BlackCaucasus_1/status/1324456844211986433
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/06(金) 08:20:34.33ID:nSMyQ76m
アルメニアは本国から砲兵が撃てて、工場を稼働できて、兵士の徴兵や訓練ができて、ロシアの同盟がある。
アゼルバイジャンはそれに全く手がつけられないってハンデを抱えているんだよ。
長期戦になったらアゼル側が困ってしまう。
2020/11/06(金) 08:24:03.61ID:qTRy2jqE
ドローン対策に対空戦車輸出しようぜ。
2020/11/06(金) 08:25:47.16ID:SIRGCISk
>>108
アゼルバイジャンだって国土の大部分は安全だろ。少数の短距離弾道弾では嫌がらせ攻撃くらいしかできない。経済活動が停止するような被害はない。
2020/11/06(金) 08:28:33.35ID:SIRGCISk
>>109
「むちゃくちゃ高価な癖にバトルプルーフもないものは要りません。日本政府の軍事援助でただなら貰ってあげるけど」
2020/11/06(金) 08:32:30.30ID:Z6mxGSwO
Susa南東のCanaqci村はアゼル側が完全に抑えたみたいだね
メットも被らないで兵士がうろうろしてる

Q?rm?z? Bazar方面ではPlasan Sand Catの車列が攻撃されて、1台炎上、1台横転、1台路外逸脱
IEDかねぇ 重火器は使われていないっぽい
2020/11/06(金) 08:36:56.73ID:S0z/QN+E
>>99
早期決着戦略って誰が言ってるの?なんでアゼルバイジャンの国家機密であるグランドストラテジーをあなたが知ってるの?
2020/11/06(金) 08:47:11.53ID:nSMyQ76m
>>113
あんな山岳でアゼルの補給兵站が長く続くと思う?
なんで国際的批判覚悟で機密扱いの空爆映像出してると思う?
相手の早期降伏を狙った戦略だよ
でもそれは失敗したから、アゼルはカラバフ全土占領まで戦わなきゃいけなくなった
2020/11/06(金) 08:50:10.80ID:G5lqEbyZ
>>111
同級品との比較では飛びぬけて高いって程じゃ無いだろ
対空戦車自体が高い車種ではあるが
まぁ87式よりUAV相手に自動小銃撃つ方がコストが安いのは間違いない
2020/11/06(金) 08:54:01.43ID:t2/MyBYk
>>114
組織的な反撃、補給路狙いが出来るような感じにはなってなさそうだけどなあカラバフ軍は
首刈って、ハドルト-フーズリとシュシャの村々を「解放」して回ってるから、そんなに補給に困ってる風ではない
山道はあるんだから、ゲリラ拠点さえ潰せば問題ないでしょ
2020/11/06(金) 08:54:11.71ID:nSMyQ76m
アルメニアも流石に学習してシルカ投入したからな
ドローンは無装甲だから23ミリの近接信管で撃墜できるし
山岳掃討にも有用
2020/11/06(金) 08:55:20.16ID:rRY7oDCV
補給兵站が続かないのはアルメニアなんだよなあ
そもそもの圧倒的な国力差に加えて完全な制空権
車輌も機甲戦力も尽く徘徊してるドローンに狩られ必死の徒歩戦闘
とうに予備兵力も払底してレスキュー隊やら婦人部隊やら戦地に送り出す惨状
2020/11/06(金) 08:58:50.16ID:2eGsLWrf
南の平原からシュシャまで直線で20km
駿河湾から富士山頂までの距離

想像よりはるかに戦場は狭い、車が行けるなら兵站で困ることは無いはず
2020/11/06(金) 08:59:35.55ID:zVDAKogO
補給の話はアルメニアに刺さるだけだろう…
そもそも地形的にアゼル軍絶対有利なのを東部占領地の要塞化でなんとかしてたわけで
2020/11/06(金) 09:05:02.23ID:G7d0U4Oq
アゼルはトルコからなんぼでも援助してもらえるだろ
アルメニアは四方から楚の歌が聞こえてくる状態
2020/11/06(金) 09:07:24.17ID:SIRGCISk
>>117
20mm級の近接信管はないだろう。
自動調定の時限信管でも30mmが最小じゃなかったか?
2020/11/06(金) 09:08:43.92ID:fIyOMTvA
両方とも早く止めたいから、自治区指導者や現場指揮官爆殺に切り替えたんじゃないの?
2020/11/06(金) 09:09:11.41ID:9WBXmYA4
ついにイランまでアゼル支持になっちゃったからな
まあ物資は変わらず流れこんでるみたいだから国内のアゼリー人対策の単なるポーズみたいだけど
2020/11/06(金) 09:10:39.01ID:S0z/QN+E
>>114
全部あなたの感想じゃないの?
特に価値のない推測

前回の紛争も何年も続いた
私が言えるのはそれだけ
126名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 09:10:58.75ID:cAW2KL0u
補給が厳しくない戦争なんて無いので基本自国領だろうが他国領だろうが補給には頭悩ませてるだろう
2020/11/06(金) 09:12:23.61ID:DVxDIm+Z
現在Stepanakert包囲ができてるなら冬の間、地雷埋めておけば簡単だからなあ
2020/11/06(金) 09:17:05.24ID:SIRGCISk
保障占領含めたアルツァフ共和国全域で岐阜県と同程度の狹い戦域だからな。軽歩兵部隊だけならヘリで補給もできるだろう。
129名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 09:19:19.04ID:sKbUxl6b
アゼルバイジャン 軍無人機をアルメニア軍が撃墜する映像
https://twitter.com/caucasuswar/status/1324422215832637440?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
130名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 09:21:31.28ID:sKbUxl6b
アゼルバイジャンのSOF部隊とシュシャ町周辺に展開するアルメニア軍との直接衝突の瞬間映像。映像はアルメニア側。
https://twitter.com/caucasuswar/status/1324402094112198657?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/06(金) 09:22:27.92ID:S0z/QN+E
なんか補給補給って言ってるけど、この後方から前線まで数十キロっていうスケールの戦争と、独ソ戦やナポレオン戦争みたいな数百〜2000kmクラスの戦いを混同してるのではないかって人多くない?
補給線を脅かされてるアルメニアが補給に苦心してるのは見て取れるけど、アゼルバイジャンが苦心する理由は特に感じない
2020/11/06(金) 09:22:34.55ID:SIRGCISk
信濃軍は下呂を強襲して国道41号を遮断しようとしている!高山危うし!ってところか。
133名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 09:25:50.44ID:sKbUxl6b
アルメニアの攻撃機Su-25が衛星写真で見ると5機減っているように見えることから
アゼルバイジャン軍に撃墜されたのではと言う噂
https://twitter.com/oryxspioenkop/status/1324395703850967040?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/06(金) 09:26:23.83ID:2eGsLWrf
>>130
トヨタウォー再び
135名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 09:27:27.19ID:sKbUxl6b
トルコの無人攻撃機バイラクタルTB2の後継機アキンジが公開
https://twitter.com/archon_x/status/1320617856396980225?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/06(金) 09:27:33.17ID:SIRGCISk
>>131
大縮尺の戦況図ばかり見ているそんな気がしてしまうんだろうね。実際には箱庭のような狹い戦場。長駆大進撃に見えても10数キロだったりする。
2020/11/06(金) 09:30:18.18ID:G5lqEbyZ
>>135
https://www.youtube.com/watch?v=UEec_EbJgfU
バイラクタル謹製のドキュメンタリーもあるぞ(ちなみにトルコからYoutubeは見れないらしい)
2020/11/06(金) 09:31:35.97ID:scKgUQrT
アゼル軍はドローン戦で点攻撃してカラバフはスカッドやスメルチの面攻撃してる印象
都市(廃墟)制圧ならアゼル軍も面攻撃始める?
2020/11/06(金) 09:36:29.35ID:t2/MyBYk
>>131
それなw
2020/11/06(金) 09:38:19.06ID:zVDAKogO
占領地含めて秋田県くらいだっけ

>>130
コメントでも言われてるけどこの記者は射殺されても文句言えない
141名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 09:43:06.13ID:sKbUxl6b
>>137
これは良い映像ありがとう
2020/11/06(金) 09:46:02.67ID:2eGsLWrf
軍の移動に市販車使って射撃までしてる決定的な証拠
出しちゃいけない映像だったのでは
143名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 09:46:21.46ID:sKbUxl6b
狭いって言うけどカラバフ南部は開けた土地だけど
それ以外は山岳と崖と丘が入り乱れる複雑な地形だから
狭くても遠かったり簡単には行けない部分が多い
144名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 09:47:48.45ID:A8VL+n+B
>>108
アゼルバイジャンの工場は止まってて兵士の訓練もできないほど国内全域が荒廃してるの?
アゼルバイジャンの砲ってハリボテで撃てないの?
アゼルバイジャンは同盟国ゼロ?
2020/11/06(金) 10:09:02.49ID:DkroGv03
>>142
市販車を軍事用途に使うこと自体は問題ないのでは?
レッドクロス系の標識を使うのは禁止されてるはずだけど…
2020/11/06(金) 10:15:22.35ID:SIRGCISk
自衛隊だって市販リアカーを軍事用途に使ってるしな

極悪にも、民生品を自腹で購入して軍事目的に転用する隊員すらいるらしいし
2020/11/06(金) 10:23:06.15ID:2eGsLWrf
都市にある車が全て攻撃対象になるだろうなと
要人殺してるし今更か
2020/11/06(金) 10:24:13.33ID:bmai+cXr
>>129
目視で撃って当たるもんなんだな
2020/11/06(金) 10:31:05.12ID:G7d0U4Oq
>>130
なんで銃撃戦始まってるのに遮蔽物の無い場所で棒立ちで撃ってんの
2020/11/06(金) 10:33:46.60ID:SIRGCISk
>>148
小銃でもピストルでも総動員でひたすら撃ちまくるのは低空の小型航空機には割と有効な戦術らしいが、しかしAn-2みたいな大型機が空中爆発となると・・・  どうかな?


ちなみにアゼルバイジャン側の反応
「アルメニアの対空兵器」
https://i.imgur.com/cAjolmm.jpg
2020/11/06(金) 10:42:14.52ID:sNczMFzN
ドローンの実際の損害率がどんなもんなのかは気になるな
アルメニアが言うほどには落とせてないと思うがアゼル側が言うほどに無傷だとも思えないし
アルメニア国防省が「ここ数日アルツァフ上空にTB2がいない」って言ってたのが気になる
2020/11/06(金) 10:44:03.55ID:zVDAKogO
>>149
おそらく道路の下にある森から攻撃されたんだな
https://pbs.twimg.com/media/EmGM81eXEAA24yZ.jpg
https://mobile.twitter.com/Caucasuswar/status/1324494745796812802
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
153名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 10:56:37.80ID:GKB1JSIH
>>150
弾の規格も知らないで適当な事言うなよ
2020/11/06(金) 11:06:31.87ID:SIRGCISk
>>153
弾の規格の話などしてないけど、それ何か関係あるか?

WWUのソ連軍など小火器で全員対空射撃を実施してた例もあるし。「ビルマ航空戦」でも対空兵器を持たない日本軍部隊が小火器で米軍機を撃墜した事例は出てくる。
2020/11/06(金) 11:52:22.71ID:KQbA8tqi
An-2は大型機なの?
2020/11/06(金) 11:53:35.49ID:zVDAKogO
(たぶんSAMか自爆でしょ)
2020/11/06(金) 12:01:27.94ID:r18TxT0E
一斉対空射撃は北ベトナム軍もやってたが、拳銃弾は指揮官が景気づけに一緒に射ってただけで、射程が足りないから命中はしなかったはず
2020/11/06(金) 12:13:12.68ID:SIRGCISk
>>157
多分ね。「逃げずに全員空に向かって撃ちまくれ!」というのが重要だったんだろう。
2020/11/06(金) 12:42:05.24ID:hk9itPqE
ヴェトナム戦争といや
従軍した米軍ヘリパイロットで自称世界初自機にミニガンを取り付けたってやつの著書があるんだが
ある日たった一人の北ベトナム兵とヘリ対人の空対地戦やって倒せずに引き分けた、ってエピソードがあったなあ
地下トンネル駆使しての対空射撃繰り返してきたらしいけれど、アルメニア軍にもそういう超人が沢山いてUAVと戦ってるのかもしれん
2020/11/06(金) 12:54:20.60ID:GXcdVtYn
>>108
今までの経過からして本土からの越境攻撃ならロシア動かないんじゃね
ロシアだって相手の本土にミサイル打ち込みまくったからやり返されてるので助けてくれとか言われても困るだろ
2020/11/06(金) 13:26:00.35ID:JM4XGV0r
もうロシアは動かない 確定
動くとしたらCSTO申請時だけ
これをやるとアルメニア軍がCSTO傘下になり
指揮権奪われるから嫌がってる
2020/11/06(金) 13:30:14.49ID:xJc2v6C1
>>161
あーなるほど
そうなったらCSTO指揮のもと「アルメニア本土防衛のためにカラバフからは撤兵するわwww」という展開もあるのか
2020/11/06(金) 13:36:46.44ID:t2/MyBYk
>>161 >>162
ああ、納得…
2020/11/06(金) 13:59:23.57ID:scKgUQrT
でもそうなったらパシニャンは「ロシア様の決定です……ぐぬぬ(棒読み」で
民衆からリンチ処刑されずに済みそうね
165名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 14:25:25.01ID:sKbUxl6b
>>151
TB2はカナダからエンジン輸出止められたから新規生産が出来ないのと
エンジン予備機を用意出来ないことから整備不可で飛ばせない問題が起きてるんじゃ無いかと言う推測をしてみる
166名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 14:28:54.73ID:sKbUxl6b
アゼルバイジャン側の発表につき戦果誇張の可能性もあるため注意

シュシャ南西部の幹線道路をアゼルバイジャン側が制圧
これにより完全にシュシャが孤立した模様
https://pbs.twimg.com/media/EmGM81eXEAA24yZ.jpg
2020/11/06(金) 14:34:45.77ID:JM4XGV0r
シュシャもステパナケルトも
夜間砲撃されていたみたいだけど
どこから砲撃してたんだろう
2020/11/06(金) 14:35:20.14ID:IGmCEli0
>>165
一週間くらい前だかに戦果上げすぎて搭載ミサイルの在庫が無いって記事が出てたからそっちかも
飛んでてもバイラクタルのミサイル使わず観測に徹してるから存在を認識できてないだけなのかもしれん
2020/11/06(金) 15:08:41.53ID:lfYUn3M6
そりゃたかが蛸壺相手にバカスカ撃ってりゃなあ
ガンシップのコスパの良さがよくわかる
170名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 15:13:49.33ID:mOyGMWKI
>>166
以前ここの人が指摘してたシュシャ西側の谷の貯水池が押さえられそうな展開だなぁ
問題はあの貯水池がどこに水を供給しているのか、だな
2020/11/06(金) 15:30:23.21ID:Z6mxGSwO
Susaに迫撃砲があれば見通し効くし南部での浸透は阻止できるよね
重火器はUAVにやられたんかね
2020/11/06(金) 15:40:41.91ID:zuupDFz2
>>166
これラチン回廊から続く幹線道路だから、シュシャ孤立どころかアルメニアの補給線そのものがヤバいってお話
さらにマルトゥニ方面の圧迫でアルメニア南東部軍の退路も危険な状態って話も出てるみたい
2020/11/06(金) 16:19:22.80ID:nSMyQ76m
>>159
空から銃撃してもなかなか当たるもんじゃない
だからミニガンの弾幕に頼るわけだが隠れられたら当たらんし
2020/11/06(金) 16:19:35.21ID:XGVfbS84
これアゼリーの報道がどれくらい盛ってるかによるけど本当ならシュシャに王手だぞ
2020/11/06(金) 16:27:33.81ID:nSMyQ76m
ぶっちゃけ戦争の実態は現場の人間にしか分からないので俺たちが把握しているのは断片的な情報でしかない
間違いないのはお互いが一瞬の戦いで命吹き飛ばす状況で圧倒的な快進撃〜とはならないってこと

大昔の戦争は喚声あげて銃剣突撃すれば士気の無い側が逃げ去って決着ついたがな
今はそれがたった数丁の銃で簡単に止まるわけで、どうしても長期化するんだわ
2020/11/06(金) 16:30:01.47ID:taEOPKYo
シュシャ下の道路から撤退する動画が上がったのでそこが争奪されてるのは確定>>130
2020/11/06(金) 17:23:24.64ID:vfULoz5T
ラチン〜シュシャの道路綺麗にしたって主張してたのにどんどん動画が上がってくるのだけど
178名無し三等兵
垢版 |
2020/11/06(金) 17:23:56.83ID:sKbUxl6b
スレ違いなんだけどエチオピアが北部州政府に開戦宣言して戦争勃発
https://www.afpbb.com/articles/amp/3314259?__twitter_impression=true

一応戦争繋がりと言うことで
2020/11/06(金) 17:37:48.97ID:taEOPKYo
Stepanakertから脱出したジャーナリストの手記
https://eurasianet.org/stepanakert-prepares-for-the-last-stand
・11/3にシュシャ付近の道路に兵士が塹壕を掘っていたがstepanakertは日常通りだった
・11/4ラチン回廊への道が閉鎖、小規模の妨害部隊を掃討中という話だったが砲撃は強くなる一方だった
・自治体はすぐに開通すると話すばかりだが役人は悲愴な顔をしていた
・残ったアルメニア人は最後の一兵まで戦う覚悟だった
・11/5に北回りの危険な道路で脱出、セヴァン湖に至る
・脱出後stepanakertの状況はさらに悪化している模様とのこと
2020/11/06(金) 17:39:42.41ID:t2/MyBYk
>>179
生々しいね、もう陥落寸前なのかと言う気の早い考えだけど、所詮は5万人程度の小都市だしなあ
2020/11/06(金) 17:41:47.25ID:jeH4XAz8
>>179
北回りだとなんで危険なの?
2020/11/06(金) 17:47:52.29ID:Z6mxGSwO
Susa南方のハイウェイ 西側の山には塹壕線っぽいものあるんだけどね
古いものだから整備されていないかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況