【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦(ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8a26-c2zE)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:04:23.36ID:SSctUfxI0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦169番艦【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601389900/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/07(土) 11:06:32.19ID:SSctUfxI0
保守1
2020/11/07(土) 11:06:48.33ID:SSctUfxI0
保守2
2020/11/07(土) 11:07:04.03ID:SSctUfxI0
保守3
2020/11/07(土) 11:07:19.97ID:SSctUfxI0
保守4
2020/11/07(土) 11:07:35.71ID:SSctUfxI0
保守5
2020/11/07(土) 11:08:08.66ID:SSctUfxI0
保守6
2020/11/07(土) 11:09:08.53ID:SSctUfxI0
保守7
保守はこれぐらいでいいのかな?
2020/11/07(土) 11:29:25.64ID:kUT8IE7wM
スレ建て乙です
2020/11/08(日) 15:14:46.69ID:7Ni2qvzn0
乙です
>>1
2020/11/08(日) 16:37:32.19ID:JcchOWwr0
F-35Bの国内における発着艦訓練は新設の馬毛島基地でやるつもりのようだけど、馬毛島には常設の飛行隊を置く予定にはなってないらしい
肝心の飛行隊はどこに置くつもりなんだろ?
2020/11/08(日) 17:23:03.85ID:94cEIqv60
横須賀が近いから百里かなー、と思っているけど、佐世保と岩国がが近い築城の方が可能性高いかな?
2020/11/08(日) 18:06:34.01ID:pSd2KO6FM
普通に岩国でしょ
A型が三沢から配備されたのと同じ理由
2020/11/08(日) 18:09:30.62ID:OZYzZD1d0
以前過去スレでスキージャンプにさしかかったヘリ着艦スポットは使えなくなる、と聞いたが
なにげに世艦を見ていたらフアン・カルロス1世や同型でこんなのを見つけた
スキージャンプの始まり部分にスポットがあるがこれ運用上制約はあるのかな?

フアン・カルロス1世
https://ukdj.imgix.net/b873c88b5b627c34e113be9e3b97ff4b_/juan-carlos-i.jpg

キャンベラ
https://ukdj.imgix.net/df2bbacae7012ed4bd2adee9fc636b01_/canberra.jpg
2020/11/08(日) 19:49:26.34ID:pAiY3uSSd
>>11-13
前に報道があったのは新田原。

そもそも、その頃には三沢以外の基地にもF-35は配備されてる。
2020/11/14(土) 17:02:04.79ID:Gwzh89EW0
>15 新田原は意外に格納庫の数あるのね、築城より。
>14 いずも型よりヘリスポットが詰まり気味かと>ファンカルロス1世系列 その辺は各軍の考え方の差
17名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-pgiG)
垢版 |
2021/01/01(金) 03:26:20.29ID:3S8e+OpN0
もう中国はロシアを超えてる


世界第2位の中国海軍
http://imepic.jp/20210101/079290

試作機3号のJ-31
http://imepic.jp/20210101/079310
2021/01/01(金) 17:31:15.86ID:Q26EGleZd
>>16
格納庫もだけど、F-35は基本は掩体運用だったはず。
三沢の2飛行隊分以外には現状小松と千歳に1飛行隊分ずつしかないのでそれをどうするかも興味深い。(一応、ほぼ毎年ほそぼそと掩体整備の予算はついてたはず)
2021/02/01(月) 20:06:07.82ID:PGToabrD0
>>14
0:50にMD500がそこから離陸するのが映ってる
まぁほかの場面見るとあんまり使いたくはなさそうだけど

ttps://youtu.be/P1e9RCwlIdU
2021/03/19(金) 21:42:07.64ID:5D9PFQp60
中国「中国は貧しい発展途上国です」
    
        ↓

馬鹿「ぎゃはははははw日本大勝利ww」
 
        ↓

その自称発展途上国の海軍
http://imepic.jp/20210314/102440
2021/03/20(土) 02:50:18.08ID:d/tTs1c50
お前らアホかよ



こんな国に勝てるわけねーだろ
2030年の中国海軍が恐ろしいわ

2011-2016-2021の中国海軍の増強
http://imepic.jp/20210319/852920
2021/03/21(日) 11:27:39.31ID:Lq16+nv40
それは大変だ。アジア版NATOを急がないと
2021/03/21(日) 18:41:57.37ID:6ND8wqR00
>>20
御主人様が強くなって嬉しいニダか?
24名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-XRXP)
垢版 |
2021/03/24(水) 11:24:34.96ID:WVzMVqawM
>>21
なんで嫌いな中国まちあげてんの?
2021/03/24(水) 12:12:30.25ID:zuxAtRrnM
FFMみたいな中国海軍では想像もできないような高性能フリゲートを毎年2隻もポコポコ量産してくるとか勘弁してくれって感じだろうな
ただでさえ艦載機の性能で圧倒的に劣るのに水上戦闘艦でも負けるなんて…
これで052Dを超越するDDXまで出てきたら豚まんは恐怖のあまり失禁して気絶するんじゃないか?
2021/03/24(水) 12:17:35.15ID:zuxAtRrnM
FFMみたいな中国海軍では想像もできないような高性能フリゲートを毎年2隻もポコポコ量産してくるとか勘弁してくれって感じだろうな
ただでさえ艦載機の性能で圧倒的に劣るのに水上戦闘艦でも負けるなんて…
これで052Dを超越するDDXまで出てきたら豚まんは恐怖のあまり失禁して気絶するんじゃないか?
2021/03/24(水) 12:17:51.04ID:zuxAtRrnM
FFMみたいな中国海軍では想像もできないような高性能フリゲートを毎年2隻もポコポコ量産してくるとか勘弁してくれって感じだろうな
ただでさえ艦載機の性能で圧倒的に劣るのに水上戦闘艦でも負けるなんて…
これで052Dを超越するDDXまで出てきたら豚まんは恐怖のあまり失禁して気絶するんじゃないか?
2021/03/25(木) 00:18:39.28ID:tzmmgKSrM
釣り針デカ過ぎだろ
2021/04/14(水) 00:26:37.23ID:nhNpWD7Tx
空母化は既定路線だった!

https://imgur.com/P3Lol5j
30名無し三等兵 (ワッチョイ 0a02-Im0W)
垢版 |
2021/04/26(月) 03:36:25.60ID:x+4uzqMo0
運用はどうするんだろう
2021/04/26(月) 09:29:28.34ID:oEv6aMhvM
2,3機展開すりゃ空母の支援を受けてない水上部隊への圧力としては十分以上のものになるし
2、3機展開するだけなら大したノウハウもいらんし
そうやってちょっとずつ経験積みながらそのうち10機20機運用できるようになったらいいですね
みたいな感じでいいんでないかね
32名無し三等兵 (スップ Sd1f-/nUp)
垢版 |
2021/10/05(火) 13:14:37.05ID:/xaRHKphd
https://twitter.com/JMSDF_PAO

いずもからF35B離着艦動画来たぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/05(火) 16:28:10.59ID:G7mWvdxe0
>>32
素晴らしい!

ppZは息しているか?
34名無し三等兵 (スップ Sd1f-/nUp)
垢版 |
2021/10/05(火) 17:25:31.84ID:/xaRHKphd
https://youtu.be/FjPYafWxqns

はい動画
2021/10/05(火) 17:48:55.51ID:cGybIAB3M
公式からのパクリ動画やん
2021/10/06(水) 10:50:56.03ID:kKlY4E+b0
F35Bも発艦するときは風上に向かって全速力ださなあかんの?
2021/10/08(金) 23:17:39.45ID:rkPtROc70
フルペイロードで無風状態で550ftで離陸できるぞ、F-35B
動画の離陸だと、ノーペイロードだろうけど350ft地点からの離陸だったみたいね。
フネ全速で向かい風ならフルペイロードでも450ftとかで行けるんじゃない。
限定的な使い方なら、ひゅうが型でも離着艦くらいはこなせそう。
2021/10/11(月) 05:19:13.33ID:bJ8CV8uDa
護衛艦「いずも」に米海兵隊F-35Bが初めて発着艦
https://youtu.be/Thb-US3vjYc
2021/10/11(月) 07:16:36.55ID:kWG8Vlpo0
>>37
だな
動画を見ると発艦する時は艦尾の最後端からではなくて、随分と中央部に移動してからエンジン全開って感じだからね
ひゅうが級も最後尾に移動してからスタートすれば、発艦できるんじゃないかな?
2021/10/11(月) 07:17:39.37ID:kWG8Vlpo0
誤:ひゅうが級
正:ひゅうが型

失礼
2021/10/11(月) 08:05:50.40ID:CO3SB9400
>>39
ヘリスポット1つ分で機首上げ2つ分で離艦可能になっているから距離としてはひゅうが型でも行けそうだ。が、この間の甲板の耐熱性はどうだろう特にエレベーター近辺
2021/10/11(月) 10:45:50.91ID:kWG8Vlpo0
>>41
ひゅうが型にしても一番うしろに着艦するだろうが、エレベーターの位置が微妙で排熱の影響はどうだろうね
艦尾を10メートルほど延長とか出来れば良さげだが

何れにしてもひゅうが型をプラットフォームに使えれば、4つの艦隊で固定翼機を運用可能になる
今後は南シナ海での行動が想定されるが、敵による空からの驚異には相当に有効かと
2021/10/11(月) 16:50:00.35ID:RAgpIgpW0
こんなテストを燃料満載でやるわけないってツッコミはいる?
2021/10/11(月) 21:51:14.37ID:7cIXvQh20
>>39
N+とのマルチポストですまんのだが、ひゅうがは一番後ろのパッドから艦首まで滑走しても492フィートしか取れないみたい

https://blog-imgs-71.fc2.com/m/i/l/milmate/22ddhhanger.png
2021/10/12(火) 08:04:51.85ID:ywVkg1huM
ならばスキージャンプですよ
2021/10/12(火) 09:27:03.92ID:5S99wyrD0
ってか、アレの噂って決着はついたの?

「F-35Bは垂直離陸しない」
2021/10/12(火) 09:34:32.94ID:/zTRF9ToM
>>46
噂じゃないでしょ

元々F-35BはSTOVL機として設定されているしこれに限らず垂直離陸は翼の揚力が
使えないため恐ろしく燃費が悪い

確かF-35Bはほとんど空荷なら垂直離陸できるけれど何も持ってゆけない

ここからは恐らくだけどどうしても垂直離陸しなけれればいけないなら
上がった直後に給油しないとミッションの役にはたぶん立たない
2021/10/12(火) 10:10:15.53ID:j94AiANY0
>>46
それについて書いている人がいた
https://www.quora.com/How-much-weight-can-the-F-35-carry-for-VTOL

The F-35B produces approximately 41,500lbf of vertical thrust during a hover or vertical take-off
So with 97% of 41,500lbf (approximately 40,250lbf) of actual vertical thrust available, we can remove
the jet’s dry mass of 32,472lb from this, leaving 7,778lb left over.
2021/10/12(火) 10:22:22.13ID:5S99wyrD0
ひゅうが型でF-35Bが垂直離陸するのは、飛行甲板の熱の問題で難しい
だが短い飛行甲板であっても、滑走するSTOVLであれば熱の問題はない
主に影響を受けるのは搭載量で、燃料か武装の制限を受け入れるなら、ひゅうが型でもF-35Bの運用は可能
ってことね
2021/10/12(火) 10:28:11.12ID:u+4huZiNp
>>48
空荷でもパイロットと燃料で3.5トン以下か
任務はまず無理だな
2021/10/12(火) 14:43:25.05ID:ZZ2QjAmS0
>>49
甲板長足りないんで普通にムリです
2021/10/12(火) 21:23:55.61ID:j94AiANY0
>>50
>>48に書いている人によるとVTOL時のペイロードが7778ポンド、
空対空ミサイルAIM-120が1発約350ポンドで2発装備したら700ポンド、
パイロットが装備込みで100kgとすると約220ポンド、
残り6858ポンドを燃料にするとF-35Bの最大燃料積載量13500ポンドの半分ぐらいは乗せられるみたい

航続距離はざっくり1/3としても飛行甲板が破損した状況で緊急迎撃ぐらいはできるかも
2021/10/12(火) 21:53:24.56ID:j94AiANY0
>>49
今回のいずもの発着艦試験では武装無しで350フィートで発艦していた
フルペイロードだと550フィート必要とのこと

>>44の絵が正しいと仮定してひゅうがの全長197mに対して1294dotで0.152m/dot
一番後ろのパッドから艦首までが1126dot=171.2m=561.7フィート

おかしい、艦首のCIWSを撤去して艦の真ん中を滑走したらフルペイロードのG-35Bが飛べてしまう?
>>44を貼ったのは自分だが計算違いしてたかな?
2021/10/12(火) 22:39:54.75ID:j94AiANY0
>>53
事故レス
×G-35B
〇F-35B
2021/10/12(火) 23:26:16.72ID:ZZ2QjAmS0
>>53
そんなとこ滑走したら甲板に他の機体置けなくなるじゃろ
2021/10/13(水) 00:10:21.38ID:NhlqaP6w0
>>55
そうそう、それも考えた
ひゅうが型は狭すぎな気が
2021/10/18(月) 22:14:22.55ID:C2pAjzs30
そういえば不思議なのだがF35-Bはフルペイロードで350フィートで離陸できるとしたら
何のためにQEもカヴールもスキージャンプを付けているのだろう?

スキージャンプを付けることでフルペイロード以上で発艦できるのかな?
それとも滑走距離を短くすることが主目的?
2021/10/19(火) 01:53:43.35ID:ZvqIonJY0
>>57
固定翼AEWの運用を視野に入れていると思う
2021/10/19(火) 03:44:01.79ID:BfVMSu2n0
2011年の報告書では、JDAM(多分1000ポンド)とAIM-120を2つずつに450浬ぶんの燃料で544ftという見積もりが出てる

平甲板じゃ燃料満タンで離陸するのも厳しいんじゃないか
2021/10/19(火) 14:28:21.10ID:BVR86zni0
>>59
350フィートじゃなくて550フィートの間違いでした

いずもは艦首を改修しなくても4番パッドと5番パッドの中間辺りからで550フィート取れるみたい
カヴールもトラムラインが始まってる辺りからでおおよそ560フィート
2021/10/19(火) 23:58:14.18ID:GQz05qOtd
>>57
350ftは間違いとして、滑走距離が短いと離着艦が同時に行える。少なくとも、QEはそう。
2021/10/19(火) 23:58:57.50ID:GQz05qOtd
>>60
あ、ごめん。訂正してたのね。
2021/10/20(水) 11:41:58.56ID:hyYGWRaG0
>>61
なるほど
発艦する時も次を後ろに待機させられるかもですね
2021/10/20(水) 11:44:08.91ID:4PIAFGUCp
>>61
フォード級でも離着艦が同時にできないのに何を言ってんだ?
2021/10/20(水) 21:03:11.21ID:g3cazxnud
今の各スポットのバウライン(離艦位置を示す黄色いライン)までの距離が、3番スポットが340ft、4番スポットが470ft、5番スポットが600ftくらい。
艦首を四角くすることで約120ftほどバウラインが前方へ伸びるとすると、フルペイロードでも4番スポットからの離艦が可能となり、5番を着艦もしくは次機待機に使えるようになる。
2021/10/21(木) 07:01:31.53ID:Qx5EzTZH0
>>64
そうなの?
2021/10/21(木) 22:49:43.78ID:MK4B9tGm0
>>64
いずもの着艦、発艦動画を見ると着艦は側方からホバリングしてヘリスポットに直接垂直降下するのでジャンプ台と干渉しない。発艦は3番スポットからスタートしているのでQEがヨコに2機並べるだけの飛行甲板の幅を持っていればサイズ的には同時発着艦は可能そうだ。
双方のジェット廃棄の干渉と甲板員の安全確保に問題はありそうだが
2021/10/23(土) 04:49:34.25ID:DuJeZ+H/0
>>66
米空母ミッドウェイが現役であった間、艦載機の着艦中にインターセプト機が発艦できないというのは極秘情報だったとか聞いた
ということは今時はなんとかなるんじゃね?
2021/10/23(土) 05:43:06.93ID:h4Zre4WF0
机上の話になるが、レシプロ時代の空母でも同時発着艦は不可能ではないぞ
現実性の話をするなら現代の空母でも難しいが

アングルドデッキは着陸復行のために作られたものであり、同時発着艦はオマケ
70名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-OyHA)
垢版 |
2021/10/23(土) 10:05:03.75ID:aAgIdd8lM
そもそも通常作戦で同時にやる必要性がない
2021/10/23(土) 11:16:44.18ID:G3qAQxE40
流石に離艦のためにスポットを使っているのにその後ろで着艦とか、作業員が普通に死にかねないのでやらんわ。
スキージャンプもクズネツォフみたいにスポットが横並びなら明確なメリットがあるんだろうけど、ヘリ空母兼用だとスポット一つ潰すから個人的にはびみょー
72名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-Zzle)
垢版 |
2021/10/23(土) 11:19:23.38ID:94/5U5jy0
第2次世界大戦当時は、発進準備が完了した艦載機を、飛行甲板後方に並べておいて、前から順番に1機ずつ発艦されていたらしい。
飛行機が並んでいない飛行甲板前方には着艦可能だったのだろうか?
2021/10/23(土) 11:28:24.88ID:X9oYFIB30
全ての発着艦作業は決められたコースからはみ出ずミス一つなく出来るならね
74名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-XM6C)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:55:13.39ID:6ViKTQUC0
世界の艦船
QE2といずもの並行写真 航跡が全く違う

いずもの航跡 以前から白いのを曳いてるな とは指摘されてはいた
速度の関係では?との憶測もあったけど
並行してる以上速度は同じで全く違う
いずもは白く濃いのが長く引いてるけども QE2はほぼ無い って言っていい位無い

水泳の飛び込みの ポチュンてのとバッチャァン!ってくらい違う
2021/10/25(月) 19:38:30.09ID:+tfdDJXhM
>>74
軍ヲタならマスカーの存在位知っとけよ
76名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-XM6C)
垢版 |
2021/10/25(月) 20:29:57.22ID:6ViKTQUC0
つまり常時稼働させてるのか QE2は?
77名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-XM6C)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:59:39.80ID:mhtO76b80
米国の東アジアシフト 何処まで続くかってのも考慮しておいた方がいいかも?
ホワイトハウスが対中でも世論が対テロになるかも?

アフガンのIS、最短半年で米攻撃の能力確保も=米国防次官
2021年10月27日12:50 午前
米情報機関はアフガニスタンの過激派組織「イスラム国(IS)」が
最短6カ月で米国に攻撃を仕掛ける能力を確保する可能性があると判断していると、カール米国防次官が26日、議会に対し明らかにした。
カール国防次官は「情報機関は現在、ISおよび国際武装組織アルカイダ双方が、
米国を含め外部への作戦を展開する意志があると判断しているが、いずれも現時点では実行する能力を持っていない」と指摘。
「ISは今後6─12カ月でその能力を確保する可能性がある」との認識を示した。

また、アフガンのイスラム主義組織タリバンがISと効果的に戦う能力があるかどうかは
「なお明確でない」とした。
タリバンの暫定政権で外相を務めるアミール・カーン・ムタキ氏は、
ISからの脅威に対処すると述べている。
また、アフガンが他国に対する攻撃の拠点となることはないと述べている。

カール国防次官は、
アルカイダがアフガンの国外で米国に対する攻撃を行う能力を確保するには「1─2年」かかるとの見方を示した。
2021/10/31(日) 00:55:11.85ID:wnFK6NVY0
演習時は海自はマスカー入れていなかったっけ? 高速航行だけ?
2021/10/31(日) 23:25:14.13ID:SSlaraoI0
とりあえず自民党が与党のままだし
計画に大きな変更等はなさそうで安心した
80名無し三等兵 (ワッチョイ e558-lM/i)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:41:01.01ID:XkCAgP2C0
印 新空母 試験航海始めたけど
航跡からピッチングが起きているのでは?との憶測 天候自体穏やかで波はほぼ無いと 
航跡が鋸状に確かになってる
81名無し三等兵 (ワッチョイ e558-5a3/)
垢版 |
2021/11/06(土) 00:33:55.46ID:FuWdptXL0
鶴岡先生ツイより 拝借 完全コピペ
Skyって記事から先日のQE2 アジア遠征記事

>・南シナ海で中国の潜水艦を探知し空母の進路を変更
>・中国機はミサイルの射程内にまでは入らず引き返し
>・地中海で露相手に強いられたF-35の緊急発進は対中では不要だった
>・24時間F-35を飛ばす等、中国に対して能力を誇示

南シナ海の浅い海では潜水艦は探知できるのか?
物知らんで聞くけど 潜水艦って見つけるのかなり難儀なんだろ?
中潜水艦は示威行為で見つかる様に居たのか?
見つけたのは対潜ヘリなのか 米イージスなのか
2021/11/06(土) 01:42:51.65ID:OQwJB2EW0
哨戒機からの目視だったりして
2021/11/06(土) 04:36:24.18ID:eNnbUuIt0
>>81
見つけたのは随伴していた英海軍のフリゲートや護衛の原子力潜水艦かと

英フリゲート艦は艦齢こそ古いが、対潜装備は最新に更新されていて、まさに対潜水艦番長的な存在で、静寂性に劣る中国の原潜の敵ではない

散々に追い回されて逃げ出したの図
2021/11/14(日) 22:16:41.28ID:vDiy7xuJ0
>>71
https://i.imgur.com/Erero6y.jpg

カヴールと同程度のスキージャンプなら甲板改修部に収まってスポットをつぶさないよ
2021/11/14(日) 23:27:56.89ID:ZnD3hp11p
スキージャンプは付けないから
2021/11/15(月) 17:04:49.20ID:gcgER8pn0
まあ、ちょっと前までDDHにF-35Bは載せないから、と言ってたよね

スキージャンプ無しでのF-35B運用という既成事実化が済めば次はスキージャンプだろうな
2021/11/15(月) 17:30:36.24ID:y2nUInwF0
米軍機も使うからスキージャンプは要らない
海兵隊員に文句言われるだけ
2021/11/15(月) 18:12:56.85ID:AK8IJkpX0
>>87
QE級とクロスデッキ進めてるのに文句言うわけないだろ

いずもを海兵隊機が使うとか万に一つぐらいしかありえないんで、いずもがそれ想定する意味ないし
2021/11/15(月) 18:14:29.44ID:AK8IJkpX0
クロスデッキをどいつもこいつも勘違いしてるけど、あれ空地分離のことだからな?

作戦に応じて戦闘機の所属を適宜変更するって話であって、現場判断であっちへこっちへ好き勝手乗り換えるわけじゃないからな
2021/12/27(月) 22:39:00.30ID:WZQKaTIDx
>>89
所属は変えないだろ
そんな事したら給与振り込みが大変だぞ
2022/01/18(火) 00:40:53.01ID:CIB0jLjV0
>>90
管理上の所属と命令系統上の所属は違うんで
空母打撃群の指揮下にある空母航空団も、維持管理責任は地上基地にあるからな
2022/06/01(水) 23:18:03.80ID:ApIDY+uE0
ちょっと不思議なのだが、デッキサイドエレベータに車止めは必要ないのだろうか?
ネットだけだと荒天時に航空機が海に落ちそうで怖いのだが
2022/06/02(木) 19:57:06.63ID:w0SnFOhXa
あまり良い評価を貰えてない、いわゆるイタリア製品だが
ことステンレス鋼を加工する技術だけは超一流で、レース用のディスクブレーキローターでは一番の人気商品なんだそうだ。
94名無し三等兵 (ワッチョイ 5b1e-lLGt)
垢版 |
2022/06/02(木) 20:04:18.37ID:lBbkFyvo0
13日から「いずも」「たかなみ」「きりさめ」が潜水艦、哨戒機を伴ってソロモン諸島をふくむ
太平洋地域を巡行
https://news.yahoo.co.jp/articles/6663dbb377d84a9c158c48edba1f4a3c3d195be3
2022/06/03(金) 06:51:02.34ID:yx5HX7uA0
空母機動部隊の長期間運用のテストでしょ
2022/06/03(金) 06:57:37.48ID:eDOpWv8H0
それだと護衛があめなみじゃ不安だな
イージスは無理でもせめてFCS3搭載艦付けて欲しい
2022/06/03(金) 09:40:14.72ID:sjoWLeBqr
クソワロタ
『俺は日本人だ!!』
ドイツで万引きした韓国人がついたウソが裏目に出てボコボコにフルボッコ!
西側共同歩調に合わせないとか紛争地じよ安全な場所に引きこもるとか、草の根レベルまで恨まれてるんやね!!
ttps://youtu.be/NBSHXJ24Ja8

必ず最後まで観てくれよな!
2022/06/04(土) 02:44:41.22ID:2k2jr9wG0
中国の空母は3隻目か、いずも&ひゅうが型それぞれあと1隻ずつ欲しいね。
 そしてホンマモンの空母はいつ造るのか、戦前の貧乏海軍でもあれだけ暴れる事が出来たのだから今の日本ならもっと出来るはず、慌てず急げ。
2022/06/04(土) 12:21:02.00ID:+owQFoBk0
まあ2030年代までは、いずも型で運用に関する教訓や知見を得て、2040年ごろの「ひゅうが代艦」
の設計に生かすと思うよ。
2022/06/04(土) 16:01:06.27ID:NczE01F+d
こっちの寿命が尽きてるかも、何とか生きてる内に見せてくれ。
2022/06/04(土) 17:56:13.79ID:+owQFoBk0
>>100
俺もギリギリな感じではあるけど、長生きしましょ。がばりましょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況