【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦(ワッチョイ有)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8a26-c2zE)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:04:23.36ID:SSctUfxI0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦169番艦【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601389900/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/11(火) 18:42:54.52ID:lhSfJ9D6F
もうちっとだけ伸びるんじゃ
2022/10/11(火) 18:50:59.71ID:dCKb9aWY0
甲板の各所に丸い穴開けてたのはライト埋め込んでるんだな
ワスプの夜間訓練の画像でわかった
2022/10/11(火) 19:31:21.28ID:wa6jcA+z0
後繋がったんじゃないのか?
何故外したんだよ?w
2022/10/11(火) 20:07:45.87ID:9Qm/UhAi0
慶剛がドローン撮影に嫉妬してて草
つぶしあえ〜
2022/10/11(火) 21:46:25.27ID:71ELKGdi0
艦尾のキャットウォーク撤去したと思えば、
より丈夫そうなスポンソンを設置
何のため?
艦尾延長?
2022/10/12(水) 07:25:27.30ID:azBjQXku0
艦尾延長とか言い始めてんのは結局どこが震源地なんよ
2022/10/12(水) 07:49:23.10ID:nUqGKnCdM
デマ藤原とかいう雑魚
2022/10/12(水) 11:12:13.84ID:+RjyrYjUM
艦尾の左側甲板ちょいエグレてるけどあの部分真四角にするかね
2022/10/12(水) 11:16:22.09ID:TXclh+HvM
>>867
かっこいい!
早く夜間訓練見てみたいわ
875名無し三等兵 (ワッチョイ ef58-jb1H)
垢版 |
2022/10/12(水) 12:55:54.67ID:kBNdxLYQ0
>>871 震源地ってナニ云ってんだ?
YOUTUBEで右舷エレ後部の船体開けからの甲板拡張に始まり
そこから艦尾スポンソン撤去からの船体延長 艦尾甲板拡張ってのが
ミリツイやこのスレに云い出しただけ
2022/10/12(水) 13:13:01.79ID:XjxfFbZy0
https://youtu.be/REmM_j1Nbfc?t=125
877名無し三等兵 (ワッチョイ ef58-jb1H)
垢版 |
2022/10/12(水) 13:22:11.53ID:kBNdxLYQ0
あのねアクリル模型が出た時云いだす方居たの そのオッサンだけじゃないしそのオッサン発でもないの
2022/10/12(水) 14:58:45.85ID:azBjQXku0
>>875
アクスタ出た時にツイ上では艦尾拡張は単なるアクスタの段差でしか無いなって話としては早めに収束したろ
しかもTシャツの3面図出て艦尾延長は無いと確定した後でドヤ顔で艦尾延長言い始めたのは例の動画
って事はデマ藤原かな

あとその慶剛みたいなクソ読みづらい文章どうにかしろっていう
2022/10/12(水) 15:15:29.67ID:Ixr7EBA80
アクスタは限りなく本物っぽいなというだけで甲板拡張すると予想するのは自由なんだが、Youtubeとかで確実な情報が入ったかのように言い切るのはね
880名無し三等兵 (ワッチョイ ef58-jb1H)
垢版 |
2022/10/12(水) 17:44:09.68ID:kBNdxLYQ0
デマデマ って 未だに勘違いしてるんやなでええやろに

ところで動画キタ
881名無し三等兵 (ワッチョイ ef58-jb1H)
垢版 |
2022/10/12(水) 17:54:37.31ID:kBNdxLYQ0
艦尾またつながった 艦首部、真ん中の部位だったのね
艦橋 配管箇所?穴開いてる 船体に穴開けてるのって排気菅関連ですかね?わからんけども
882名無し三等兵 (ワッチョイ ef58-jb1H)
垢版 |
2022/10/12(水) 19:16:55.81ID:kBNdxLYQ0
噂をすれば御当人が動画キタわ ゴメリンコだそーな
?指示器か?
2022/10/12(水) 19:43:39.71ID:pJEEi/dgM
お前が本人だろw
2022/10/12(水) 21:56:41.52ID:Ixr7EBA80
まあ動画の粗捜しするわけでもなけど、艦首もまだ手前の方だけで飛行甲板が形になるのは3週間はかかりそうだよな
航空管制室はいつ工事するんだろう
2022/10/12(水) 22:30:54.94ID:VNaXcjFW0
ジャンプ台が無い以上滑走路が長いことに限るからなw
ビーストモードで離陸するにはな!!
886名無し三等兵 (ワッチョイ ef58-jb1H)
垢版 |
2022/10/12(水) 22:47:47.62ID:kBNdxLYQ0
>>884
よっちゃん先生が10月に呉に行く ニュース?とかって月初めにツイに書かれてたから
10月中に艦首完成するんでは?と予想 
かがとかに触れずにただ呉に行く。ニュース?(何て書かれたかはチョイど忘れ)たから別件の可能性もありますけども
2022/10/13(木) 01:04:21.73ID:l1Kq4LEzd
都合の良いタイミングで湧いてきたり、自分に矛先が向いたりこのスレで出た用語をいきなり持ち出すあたり、デマ藤原間違いなくここ見てんなwww
2022/10/13(木) 15:13:23.32ID:3XFGmrE6M
>>885
離陸時に甲板が前後にスルスルと50メートル位伸びると良いな
889名無し三等兵 (ブーイモ MMea-M13Z)
垢版 |
2022/10/13(木) 17:47:22.50ID:f3qjIbuqM
タイヤが載ればいいだけのギリギリの細い滑走路を200mくらい先端延ばす
斬新な空母を作る
890名無し三等兵 (ブーイモ MMea-M13Z)
垢版 |
2022/10/13(木) 17:49:09.79ID:f3qjIbuqM
射出機能が無い、ただの機体を載せる台としてのカタパルトでいいんだよな
それに乗っけて自力で離陸してもらえばいい
2022/10/13(木) 18:26:21.67ID:xIjdxbO+0
韓国人がKF-21N搭載中型空母を夢想するスレ
892名無し三等兵 (ブーイモ MMea-M13Z)
垢版 |
2022/10/13(木) 19:57:08.55ID:AevkxAliM
巣にお帰りください


490名無し三等兵 (ワッチョイ 5a08-Da1M)2022/10/11(火) 11:02:26.61ID:zQcDOAFX0>>491
カタパルトは米中どっちから買うんだ?
2022/10/13(木) 20:44:27.42ID:QO1Louzy0
動画キタ
後ろ進んだな
894名無し三等兵 (ワッチョイ ef58-jb1H)
垢版 |
2022/10/13(木) 20:45:32.50ID:Sb37q3pm0
動画キタ 艦尾柵 艦首変化なし
2022/10/13(木) 21:12:26.32ID:O9XUIkViM
うん
https://i.imgur.com/d5FZOcg.jpg
2022/10/13(木) 22:30:43.33ID:7TNMR0AY0
ttps://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ddh/izumo/img/183_08l.jpg
ttps://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ddh/izumo/img/184_04l.jpg

後部の通路、以前のものに比べてより重量物に耐えれる様な作りになってるんで
対空兵装でも追加されるのかと思ってたけど、最新の動画見ると
真ん中部分の小スポンソンは大きさから言って、機銃用のスペースで変わらんようだね。

ただ、外枠付きの防護壁?に変化してるように見える。
明らかに何かはめ込みそうなんだけど歪防止なだけで、最後に取っ払うんかね。

ttps://www.sankei.com/photo/story/expand/191206/sty1912060016-p1.html
ttps://www.cnn.co.jp/storage/2021/04/27/8c653f9241238f9915d8d5425fda864c/file-hms-queen-elizabeth-01-super-169.jpg
ttps://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/20/5a2ac57d8a4986b0008b4bcd.png

ちなみにアメリカもQEも後部左部に何か光りそうな箱型のもの付いてるけど
知ってる人いる?
2022/10/14(金) 07:40:16.22ID:7ydkry9IM
この前二つ星の海将旗が掲げられてたな
2022/10/14(金) 16:42:24.15ID:1jp2ko/TM
かが改装の動画何個か立て続けに興味深く見たんだけど
手間が凄そうで見てて初めからなんで改装後の仕様にしなかったんだろ、もしくはしなかったんだろと思ってしまった。
899名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-h3BA)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:47:21.29ID:skWPhTV0a
いずもは22DDH(2010年度)の予算なんで設計はさらに前から
おそらく構想は16DDH(2004年度)よりも遡るはず
35B導入の話しが決まったのは2019年だから航空機運用能力を予算に盛り込めるわけがない

エレベーターが対応してるから想定済みとか言うキッズがいるけど米軍規格にとりあえず合わせるのは当たりまえ
2022/10/14(金) 20:50:20.06ID:GptBG2OvM
>>899
>35B導入の話しが決まったのは2019年

フフフ、、、
2022/10/14(金) 22:57:36.39ID:9LbVElaQ0
おおすみ型→ひゅうが型→いずも型 と来てようやく空母化改修だからな。

そう言う政治決断を出来たのが一番大きいとは思うが
F35Bみたいな機体がちょうど合って選択肢が増えたのが幸運と言うか…

その辺の歴史的経緯を考えると
敗戦国の悲哀と、時の運とが絡んで何とも言えん味わいがあるわ。
2022/10/14(金) 23:01:30.46ID:x3cqu7uJ0
原子力空母の運用すらどんどん制約されている時代に軽空母に固執してるあたりは全く「敗戦国の悲哀」だなwww
2022/10/14(金) 23:10:56.49ID:9LbVElaQ0
>>902
そうそう。
オマエの存在こそ、まさに敗戦国の悲哀なんだよ。
味わい深いだろ?
2022/10/14(金) 23:30:20.35ID:x3cqu7uJ0
>>903
この悲哀が理解できんとは、お前さん日本人じゃないのかい?
905名無し三等兵 (ワッチョイ bb58-rMHp)
垢版 |
2022/10/15(土) 01:28:20.08ID:isnfnYht0
艦尾スポンソン強度強化
スポンソン中央 自衛用(以前流行った?対テロ用)30mm機関砲とかですかね?
もしくはドローン対処用のなんか とか有り得るかな
2022/10/15(土) 01:52:30.41ID:QbO7B13W0
30mmが乗る幅かね

作業の邪魔だったとか、中の工事との兼ね合いとかで一旦外して、そのまま付けるのとコストがあんま変わんないから新しいのを付け直したみたいな
2022/10/15(土) 01:55:15.79ID:wPBX1Kfr0
DS30Bとか追加で載れば良いけど、スペースが以前と変わってないから
結局前と同じ12.7mm機銃じゃないかな。

艦がデカイから隊員が即、銃座に付けない事を考慮して
12.7㎜でもRWS化されたら面白い。
908名無し三等兵 (ワッチョイ bb58-rMHp)
垢版 |
2022/10/15(土) 11:11:01.41ID:isnfnYht0
>>907 名称知らんかったけどそうそうDS30Bコレ コレの事 これでも無理そうですか
2022/10/15(土) 11:17:06.38ID:O2ZJ21kE0
>>904
申し訳ないが日本にボコられてアメリカに泣いて縋りついたことで戦勝国にして”もらった”国の人は帰ってくれないか
2022/10/15(土) 11:45:28.14ID:jbTOGFGS0
もしかして「国の人って台湾???」 
常任理事国が、元の国のシステムがひっくり返っても継続されるのはシステムエラーだと思う、アレ。
2022/10/15(土) 11:46:47.58ID:O2ZJ21kE0
それを言うなら中華民国やろ
本来の台湾人にとっては台湾が中華民国に編入されてそのまま占領され続けただけや
2022/10/15(土) 12:51:40.08ID:dzIpKKqoM
>>910
常任理事国ってなんで廃止できないのかなあ。
いっそ第2国連作って今の国連にはロシアと中国だけ残ってもらうとか(^_^;)
2022/10/15(土) 15:10:22.15ID:QbO7B13W0
うーむ、カチンときたらすぐ国籍透視とは思想が知れちゃうなぁ…隣の国に行けばそういう思考が大好きなお友達がたくさんできるから早く引っ越せばいいよね
2022/10/15(土) 15:18:48.44ID:QbO7B13W0
>>912
成立経緯についていっぺんでも調べたことがあればそんな疑問は持たんと思うがな
2022/10/15(土) 15:48:03.94ID:Td0QkEJf0
本当の敵を見誤ることに定評のあるアメリカさん
2022/10/15(土) 15:50:36.10ID:jbTOGFGS0
と、20円もとうに当たらなくなっただろうにひっしなどこかのくにのひと
917名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-4fP8)
垢版 |
2022/10/15(土) 15:55:31.98ID:pbaCaKbHa
>>907
m151でリプレイスはいいな、艦載だと水冷?
そもそも人力のM2を船から撃って当たるのかね

偽装漁船対策なら中多を左右と艦尾辺りに欲しい
2022/10/15(土) 16:27:12.35ID:ketXC4C60
甲板上何かスッキリしてないか?w
https://pbs.twimg.com/media/FfEO3gEUYAEliCP?format=jpg&name=large
2022/10/15(土) 18:29:12.11ID:iZRKYIdHd
整理整頓。
920名無し三等兵 (ワッチョイ fb4b-dmy8)
垢版 |
2022/10/15(土) 21:05:38.83ID:T+djbLHC0
「かが」の前方にスキージャンプ載ります。
動画も公開してるし、いいかなと思いました。
失礼しますm(_ _)m
2022/10/15(土) 22:11:21.49ID:CMtcbM/q0
>>920
おじいちゃん、早く死んでね
2022/10/16(日) 11:15:24.87ID:ummKnXujM
政府が、海上自衛隊の新型護衛艦に搭載されているステルス性能がある通信アンテナを「防衛装備品・技術移転協定」に基づきインドに初輸出する方向で調整していることが分かった。監視や掃海など攻撃を伴わない用途に対象を限った「防衛装備移転三原則」に合致するとの判断。武器調達のロシア依存を脱するように促す意図がある。

OPY?
2022/10/16(日) 12:05:05.86ID:nV0YO7Ftd
もがみん棒のほうだろ
2022/10/16(日) 22:45:46.21ID:+VBp0cpP0
今朝DefenceNewsがツイートしてたな
ふっといマストがおインドに入っちゃう!
2022/10/18(火) 17:41:13.24ID:ynBqV/+N0
これは・・・
https://tadaup.jp/loda/1018174039403366.jpg
926名無し三等兵 (ワッチョイ bb58-rMHp)
垢版 |
2022/10/18(火) 18:40:23.57ID:6ZVbExQ/0
>>925 動画来ましたね
甲板はあとで船体が先ですね (重り載せてる)
この船体先端の数メートル先まで甲板ははみ出す勘定でいいのかな?
2022/10/18(火) 19:21:15.81ID:3HxaRXo/0
こう言うウクライナでのドローンの使われ方見ると
今ならドローン対策が有っても良いと思うんよな。

https://twitter.com/FreedomRadio15/status/1579805599176749057
https://twitter.com/faineg/status/1565069430211710979

↑これは民生の小型ドローンに爆弾吊り下げただけの、簡易対人兵器運用なんで
風のある外洋だと、もう少し大きいのが必要だろうけど
対ドローンでciwsの高価なタングステン弾とか使って欲しくない(笑)

M134ミニガン辺りがドローン用の対空兵装として有っても良いと言うか、有って欲しいな。
基地近辺に土地購入してる某国もある事だし。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/18(火) 19:52:32.73ID:n4YPJQ/ad
>>926
船体が先なのは当たり前なのでは……
929名無し三等兵 (ワッチョイ bb58-rMHp)
垢版 |
2022/10/18(火) 20:47:12.24ID:6ZVbExQ/0
>>928 甲板中央部は載せてる その両サイドの甲板の事な
2022/10/18(火) 21:12:19.60ID:eZBX+uUEa
>>925
サムネスキージャンプに見えてチビッた
2022/10/19(水) 01:57:48.74ID:HfShGkerM
>>925
スキージャンプが付くにしてもこんな艦体部からの補強は無いだろうな
トリエステは最後にスキージャンプが取り付けられていたしスキージャンプの地上試験台もそんなに重厚な施設では無かったからね
932名無し三等兵 (ワッチョイ bb58-rMHp)
垢版 |
2022/10/19(水) 17:36:50.83ID:1IvO9iKd0
動画キタ けど昨日と特段変化なし
2022/10/19(水) 19:11:32.96ID:lCCSjwiM0
例のTシャツによると、右舷エレベータ後方は改めて細いスポンソンをつけるっぽいな
2022/10/19(水) 22:42:35.19ID:BgXunOyY0
>>933
だな!一旦埋めたサイドに付けそうだな。
https://tadaup.jp/loda/1019224115709555.jpg
2022/10/20(木) 01:23:21.09ID:8hmm3Z0ud
速力22ノットのアメリカ級がスキージャンプなしなのに
なんで30ノットのいずも型に必要とか思ってんだよ
2022/10/20(木) 03:42:58.35ID:ARhIhK9r0
おじいちゃんは頭がフォークランド紛争時からアプデ出来てないから、
今だスキージャンプ信仰しか頭にないのよw
まぁ、かわぐちかいじのせいでもあるけどねw
2022/10/20(木) 07:31:23.12ID:7TuwCl7/0
艦載機の発艦に必要な滑走距離が短くなってそのぶん甲板が利用しやすくなるし、艦載機は発艦直後の高度を稼ぎやすいので、発艦直後の事故でも母艦の進行線上から逃れたり、脱出する時間を確保しやすくなったりというメリットはあるからな

だからこそ最大28ノットのカブールやアメリカ級より遥かにデカいクイーンエリザベスがスキージャンプを装備してたりする

結局は乱流とかヘリスポット減少、重量増などとのトレードオフだけどね
2022/10/20(木) 13:22:10.65ID:ery+hgt1d
>>937
スキージャンプありの方が甲板の利用効率は悪くなるよ
2022/10/20(木) 14:44:20.82ID:ARhIhK9r0
>>937
おじいちゃん初手から嘘書いちゃダメよ
しかもそのカブールよりも甲板長長い上に、艦の最大速度も速い
更にはスキージャンプ分の段差のせいで取り回しは悪化
発艦だって飽くまで艦の中心線に対して平行な事は同じであって事故リスクは実質変わらんし、発艦時のAOAが大きい分シアに弱いデメリットを無視してる
スキージャンプを使う明確なメリットがあるのは艦全長が200m前後のフネであって、F-35Bを使う想定ならばQE級に至っては全くスキージャンプの要は無い甲板長だって話、前にもあったでしょうに
外洋作戦で空中給油への期待も低くペイロードガン増しの運用を想定する英海軍と、飽くまで洋上プラットフォームとしてのうみ自・空自の運用を混同してるから、いずも型にスキージャンプなんてしょうもないトンチキな事を言い始める
用兵や運用思想無視して単にロマンしか考えない昭和脳は本当に害悪
2022/10/20(木) 16:12:02.65ID:EG6IzP1Q0
離陸ペイロードはデカい方がいいと思うけどな
いずも型のスキージャンプはソナーに影響するって話なんで反対だけど
2022/10/20(木) 17:07:13.95ID:X6n3F3Shd
そもそもアメリカ級の甲板長でペイロード満載の運用が出来ないようには作らないやろ
2022/10/20(木) 18:07:00.17ID:lx3MVxD/0
「俺はイギリス海軍の誰よりも頭が良くてQE級の欠陥にも気付いてるんだ、すごいだろ!」
2022/10/20(木) 18:41:04.88ID:rWXKs9v/M
>>940
飛行甲板の形状を大変更してもソナーには影響が出ないがそれにスキージャンプを追加すると影響が出るということかな?
2022/10/20(木) 18:42:34.16ID:3I1ZugBTa
どっちのやり方もメリットデメリット有るってだけなのにアホ臭
2022/10/20(木) 19:20:19.56ID:PIwCvqS60
「空母」に戦闘機、常時は載せず
https://www.asahi.com/articles/ASLDC34J9LDCUTFK002.html

そもそもこう言う馬鹿げた論調の中での改修だからな。
甲板上にF35Bがガン積みされる事はないだろう… (´;ω;`)

スキージャンプ部は強度確保しといて、必要なら後からでも搭載で良いんじゃないかな。
30年は使うんだろうし。
2022/10/20(木) 19:39:03.81ID:3I1ZugBTa
常時艦載機を載せてる空母なんて世界の何処にもないけどね
2022/10/20(木) 20:02:10.12ID:jjde/09I0
>>945
あれから4年、世界情勢は緊迫してるんだよ!
948名無し三等兵 (ワッチョイ bb58-rMHp)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:56:27.21ID:HbLHAIHC0
動画キタ 艦首変化なし
右舷エレ後部 金具
2022/10/20(木) 21:53:41.96ID:ooIIkTcB0
個人的に気になるのは正面から見た甲板の厚さだな
薄すぎても弱々しいし、豆腐でも載せてんのかっていう中国の揚陸艦レベルでも格好悪い
2022/10/21(金) 14:44:55.84ID:gHNmKygkd
>>942>>945
スキージャンプ厨はもう諦めろよ往生際悪いなあ
2022/10/21(金) 15:26:58.26ID:p9kJtrhEM
日本特有のひとつひとつ既成事実を積み上げる戦術でしょ
今はまず固定翼機を艦載することが重要
いきなりスキージャンプまで進んだらマスゴミが騒ぐだろうし
2022/10/21(金) 17:04:12.33ID:Fo9pELZp0
単純に30+ノット出す船首でスキージャンプ設置するには予備浮力無さすぎ
2022/10/21(金) 17:23:20.89ID:nFFBDJCz0
かといっておおすみ代艦の強襲揚陸艦にもスキージャンプは似合わなさそう
2022/10/21(金) 18:53:39.03ID:bGOZEbxXM
最新動画アップされましたが、右舷エレベータ後方は、結局キャットウォークの追加という
感じですかね。甲板拡張でなかったのは残念。
955名無し三等兵 (ワッチョイ bb58-rMHp)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:15:42.60ID:L91bkEl20
>>954 今回のスポンソン 壁が出来たのと以前のより下に取り付けられてるな

船体壁が取られ穴が開くスポンソンが取り外された時に
スポンソンに置かれていたアンテナ類が F-35Bの排熱対策で違う箇所かスポンソン変更
って書いたけどまあそれなりに当たってたんじゃないかな?

ただアンテナ類を置きそうなスポンソンじゃない(壁が邪魔?)よーな
あとやっぱ底板の厚さはないな
2022/10/22(土) 14:41:55.95ID:tXnkAoaGM
スポンソン
ヨハンソン
2022/10/22(土) 14:45:40.52ID:tV3qNxq0r
ロビンソン
2022/10/22(土) 15:24:55.73ID:5tSFB8Xs0
サンプソン
2022/10/22(土) 15:27:34.35ID:tXnkAoaGM
ノモンハン
2022/10/22(土) 16:00:04.07ID:tV3qNxq0r
シンプソン
トンプソン
2022/10/22(土) 17:32:30.28ID:VbnqEMIM0
F-35Bは0ノット時に空荷450ft、満載550ftで離陸できるんだって。ひゅうが型だって原理的には満載で離陸できるぞ。
2022/10/22(土) 17:36:54.42ID:tXnkAoaGM
いせひゅうが用にTB3を4機買ってみよう
2022/10/23(日) 19:00:39.00ID:t3ExNZmVd
ひゅうがのエレベーター配置でF-35Bの運用は無理だろう
2022/10/23(日) 20:00:56.95ID:ing1qAM30
ひゅうが型は、イオージマ級ヘリ揚陸艦と同じで
後方任務に回せばいい

新規で6万トンの多目的護衛艦を建造すればF-35Bは搭載できる
2022/10/23(日) 22:47:36.65ID:PRpXucWy0
>>963
ひゅうが型後方のエレベータではF-35Bは運用可能
ヘリをシャルルドゴール並の4機程度まで減らせるのなら、
F-35Bを12機くらいは安定的に運用できる
2022/10/24(月) 00:30:40.80ID:dJBXDjSB0
>>965
無理だが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況