アサルトライフルスレッド その73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/10(火) 19:18:11.64ID:8nuFjbSR
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★

前スレ
アサルトライフルスレッド その72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603117069/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
2020/11/23(月) 07:53:56.08ID:dUMpOPwY
>>317
術誤×
術語〇
2020/11/23(月) 08:20:07.91ID:Sq2FQ+cI
>>317
なんだAKの事を言ってたんですね。所謂ショートストロークを含むガスピストン式一般のことを言ってるのかと思った。
2020/11/23(月) 08:28:30.06ID:dUMpOPwY
>>319
何か誤解されている
あれは単にAKの構造図を使っているだけ
まあ、要するにショートストロークを含めてガスとピストンが通り部分は掃除すべきだ
2020/11/23(月) 08:36:26.18ID:dUMpOPwY
https://youtu.be/MzmCZlVxFhA
M27 IARの分解結合
2020/11/23(月) 08:42:38.23ID:Sq2FQ+cI
>>320
うん。だからガスピストンにつきもののガスシリンダを掃除するのかと思った。AKもあるでしょガスブロックの所に。
AKのあのガスチューブというかピストンロッドガイドなんてガスの通り道じゃないと思うな、無くても動作するし。
323320
垢版 |
2020/11/23(月) 09:10:49.25ID:K89LRkXO
>>322
>無くても動作する
AKはオーバーガスを前提にする設計で
ガスシリンダーに過剰ガスを放出する穴はあるが一応ガスがより後ろの部分にも通過する
蓋はなくガスが多くに漏れしても作動できるの力を持ってるが安定する状態ではない
それにあそこを開けないとより前の部分を掃除できない

AKの構造解説動画
https://youtu.be/70ITPdXzQqg
324320
垢版 |
2020/11/23(月) 09:23:31.27ID:K89LRkXO
ちなみに構造がAKに似てるFN FNC改のAK5cの分解手順はこうだ
https://youtu.be/QT7k5o3PPo4?t=107

AKより複雑だがこの構造でアッパーレシバーがより安定し、スコープを付けやすい。
しかしガスシリンダー/ガスチューブと干渉するためハンドガードにトップレールを付けないところはやや古い

レールとアクセサリーのことを考えると、これからの時代にハンドガードの分解を回避できる設計が主流になるはず
2020/11/23(月) 09:29:09.97ID:5qOT+v3g
超大国が配備したのになぜかほとんど輸出を聞かないこともあるよな。
アメリカのM14。中国の95式。フランスのFA-MAS。
イギリスのあれは仕方ないが。

中国の5.8はここでもほとんど話題にならないが、そんな悪いのか?
2020/11/23(月) 09:44:04.88ID:K89LRkXO
>>325
M14が制式小銃として活躍した期間は短いので輸出が少ないのは自然
生産中止後、造兵場の工具機も直ぐに台湾に売れた
一応EBRの活躍によって中東での採用が増えた
多分米軍が残した銃を接収したイラク軍の他に、ヨルダン軍も自前のM14EBRを採用した(市販品とアクセサリーを輸入して国内で改造するらしい)

FAMASは知らないが
95式が輸出されないのは多分弾薬問題が理由
逆に装備転換を完了した後に旧式になった7.62x39mmの81式が多くに輸出された
だが一応5.56mmに改造されたセミオート民間仕様95式が少量輸出された
中国方面の資料を見ても5.8mmの性能自体は5.56mmと大差ないのはず
2020/11/23(月) 09:51:39.15ID:Sq2FQ+cI
>>323
>それにあそこを開けないとより前の部分を掃除できない
そしてガスピストン、ガスシリンダ、ガスポートを掃除するんですね了解です。
2020/11/23(月) 10:01:18.03ID:EBfqA1cZ
元祖ショートストロークのM1カービンはピストン外すのに専用工具必要でフィールドストリップレベルでガスシステムの清掃は不可能だけど軍用銃として傑作扱いされてるな
329名無し三等兵
垢版 |
2020/11/23(月) 10:07:51.42ID:ls1EpPkM
じゃあドイツ軍のコンペティションで選ばれたHaenel mk556はハンドガードの交換がレバー一つでできるから優れているって事じゃん。
20式はゴミと言いたいんですかね?
2020/11/23(月) 10:09:17.85ID:K89LRkXO
>>328
専用弾を使うとはいえ自重と反動の軽さは実に変態的だからな
2020/11/23(月) 10:16:12.70ID:K89LRkXO
>>329
>Haenel mk556
ハンドガードの分解がHK416より簡単なら普通にいい事だ

20式の分解結合手順がすでに公開されたのか?
自衛隊銃器の分解結合、掃除手順に関するネット情報が少なく調べにくい
分からない部分は構造図とエアガンから推測するしかない
2020/11/23(月) 10:25:55.55ID:z1N+Aso1
>>323
コワッ…

ヴィッカーおじ、コレ怖くないのか?…
ヘルメット付けずに打つとか怖すぎだろ
333名無し三等兵
垢版 |
2020/11/23(月) 11:07:58.93ID:xDrxppLx
Reported for pornographic content.
でコーヒー噴いたwww
確かに断面図状態ですわこれ
2020/11/23(月) 13:57:43.68ID:l0vKjRdN
>>299←この馬鹿は日清戦争で日本がアメリカと戦争したと思ってるらしい。馬鹿の低能ぶりは底が無いなW
2020/11/23(月) 15:43:30.67ID:QQ9HHMFx
1)読解力もないアホは帰れ
2)どっちにしてもゴミ撒き散らす阿呆2匹は氏ね
2020/11/23(月) 22:08:12.82ID:0Q60kxPd
おまえらビジネスチャンス到来だぞ
https://i.imgur.com/wdpiCmg.jpg
337名無し三等兵
垢版 |
2020/11/23(月) 22:47:17.94ID:WEneg48Q
せっかくもってくならLMGにしようという思考
フルオートARとか大して意味ないしね
2020/11/23(月) 23:17:06.23ID:ZqIHHG4R
>>336
この値段ではさして旨味もないし出てこないでしょうな
2020/11/24(火) 06:09:58.38ID:/sINHzsI
>>284
豊和工業AR‐18がそうじゃないか?
1970年銃刀法改正でライフル所持規制が始まる頃にアーマライト社からライセンスを取得している
国内での狩猟用ライフル需要低下で輸出も念頭においたんだろ
2020/11/24(火) 06:55:51.68ID:IpjcbBet
キヨは自分の都合で歴史を改編する朝鮮人である。
2020/11/24(火) 09:43:06.62ID:PefX8Y2S
>>339
日本市場では豊和のシェアが完全に壊滅したのようだ
調べると日本のライフルハンターはみんなFNのブローニングブランド自動小銃と欧州メーカーのボルトアクションなど輸入銃を使う
売れてる弾薬さえ国産品は稀
2020/11/24(火) 10:14:45.38ID:UcZt4LWr
>>341
元々日本国内の猟銃市場自体が極小
豊和は海外銃器メーカーにOEM供給しているので、「日本に輸入される海外ブランド」の中身が豊和なんてケースも
2020/11/24(火) 10:18:09.07ID:z7U7Hp+I
豊和の民生需要は北米向けの安価な猟銃
ブランド志向が強くパイが小さい国内向け需要はハナから重視してないんじゃないの?
向こうじゃ無名だけどコスパいいってんで、ニッチなりに需要掴んでるみたいよ
2020/11/24(火) 10:30:46.45ID:n9ZEYrlv0
日本製海外製品ブランドで1番売れてるのはXボルトあたりだろうけどそれでも殆ど見ないぞ
345名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 10:39:19.14ID:crMMuIsA
狩猟免許持ちの人は、肌感覚だけど散弾銃はレミントンm870, ライフルはレミントンm700使ってる人が殆ど。
豊和なんて使ってるやつ見たことない。
2020/11/24(火) 10:53:20.17ID:WmAAUmX2
そもそも大量に輸入なり増産するほどライフル足りないって徴兵でもするつもりなのか
2020/11/24(火) 11:16:51.93ID:Lms1EgP10
流石に最近はm870もm700も買う奴少ないけどな
銃砲店がネット販売始めてから昔より色んな銃出回り始めたからみんな割とバラける
348名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 11:20:09.09ID:crMMuIsA
ソース出してくれないと。
2020/11/24(火) 11:22:56.63ID:Lms1EgP10
そりゃあ、肌感覚だからな
リアルでもそうだし、Twitterとかだと東京銃砲が新作の広告打ちまくってるから余計に
2020/11/24(火) 12:00:30.21ID:PefX8Y2S
いくつの銃砲店のサイトを覗くと
散弾銃には自動式が主流になったようだ
ポンプにも少数あるが870が主流、
モスバーグが警察からは「軍用銃メーカー」と認定されたため、500/590に許可が降りないらしい
ライフルには欧州メーカーの物が多い
2020/11/24(火) 12:30:42.11ID:Lms1EgP10
オレも初めて買った銃1187だったわ
モスバーグは着剣機能があるやつのせいだよね
最近東京銃砲が仕入れたモスバーグの新型はくっそ安くて今始める人羨ましい
2020/11/24(火) 15:20:42.57ID:r7BFSeGh
>>345 日本ならそりゃそうだろう。昔はどんな工業製品にもあった、『ブランドイメージ込みの舶来品信仰』を打ち壊せる実績を国産がそもそも持ちようがない。
(平均的戦後日本人の肯定的自己認識たる『平和国家としての国柄』として、銃器分野でそんなもん持たれてたまるかという話もある)
2020/11/24(火) 15:49:10.74ID:Co5K4YLZ0
そもそもホーワがアメリカやオーストラリアで一定の評価を受けてる理由ってスーパーロー→ロー→ミドル→ハイ→スーパーハイの価格帯のうちローの価格帯でミドルの品質(銃床のバリが無い等)を作れてるからだけど日本じゃそれは受けない

何故なら日本だと一銃一許可なんでアメリカやオーストラリアみたいにポンポン買い替えられんから日本ユーザーは始めからハイかスーパーハイ買うし本当に金無い奴はモスバーグかレミントンのスーパーロー買う
354名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 16:36:11.92ID:fILMssX0
狩猟用ライフルをネタに「ったくよーどーせよーだからよーったくオレぁわかってんだよ」とかウダってるオッサンのスレになったんだ
2020/11/24(火) 16:36:46.62ID:AqqSinYJ
日本のルールだと散弾銃もボックスマガジンの方がありがたいだろうな
熊とエンカウントしてから弾こめろとか殺す気かと
356名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 16:39:45.54ID:qgIRhpaY
猟師のブログで銃は買い替えで安くしてスコープだけ使い回す気で高いの買うのは実力が付かないから勧められないとか
最近の一人一丁のせいで新人がマグナム以外売るせいで肩を痛めるとか
残弾は重心に影響あると思ってるので銃に三発しか入れてないとか
お土産屋でマガジン買ったら五発スペーサーないせいで猟師は持ってるだけで違法改造扱いされるから日本クソとか色々書いてて興味深かった
そういえばおんJに実銃対応の海外パーツ(銃剣とか)を普段は実銃につけて検査の時だけエアガンにつけてごまかそうとしてた人も居たな
マガジンの話があるから見つかったら面倒になるとは言っといたけど
2020/11/24(火) 17:12:27.43ID:tCmIG7uB
古い銃が好きで猟銃はブローニング オート5買ったけど分解結合は64式小銃が子供用パズルに思えるレベル
良くこんな代物を戦場で使ったなとつくづく思う
2020/11/24(火) 17:12:35.19ID:atudultB
>>336
新品おいくら?
2020/11/24(火) 17:22:17.22ID:UcZt4LWr
日本の猟銃市場なんてハンターの高齢化でお先真っ暗だからそんなところで頑張らずに世界に販売チャンネルがある海外ブランドの下請けやってるだけでしょ
モノを売るのに大事なのは品質だけではないし、人気が無いからといって性能が悪いとも限らない
2020/11/24(火) 17:26:06.46ID:amHsK0uO
そもそも日本はお上の意向で
銃を持たせないように徹底的に制度設計してるからな…

統治者からすりゃそれがベストなんだろう…
2020/11/24(火) 17:27:47.59ID:wgrt8p/G
熊狩りにはアサルトライフルがベストだな
2020/11/24(火) 17:29:06.08ID:5zLdez7r
猟銃が一定数ある割に
まるで農業被害が減っていない
警察が厳しすぎるのか猟友会に愛国心がないのか
真相は藪の中
2020/11/24(火) 17:32:19.80ID:amHsK0uO
ヒトに被害でなけりゃどうでもいいんじゃね?
作物?知ったことじゃねぇ的なw
364名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 17:53:34.49ID:zFuQyh5d
>>362
前害獣駆除に自治体が補助金減らして猟友会と怒鳴りあいの喧嘩してたじゃん。
2020/11/24(火) 17:58:17.33ID:r7BFSeGh
>>362 警察官のいう通りに猟銃撃ったら揉め事になって警察バックレたのも。
2020/11/24(火) 18:03:51.35ID:KNnjmPAS0
鹿の繁殖力が高過ぎるってのと規制がキツくて効率的に駆除出来ないのが主な原因
取り敢えず路上発砲と夜間狩猟解禁したら効率数倍に上がるよ

確実に事故は増えるけどな
2020/11/24(火) 18:05:43.25ID:KNnjmPAS0
>>361
羆撃ちに装弾数の多さは要らないわ5発弾倉で十分流石に散弾銃の2発弾倉規制はアホだけど
つーか羆駆除の8割は罠だし
368名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 18:09:57.93ID:OOnYtMBk
北海道なんて狩猟特区にでもしちまえばいいのに
2020/11/24(火) 18:14:34.59ID:bB9nFw8N
真面目に言うと
熊と狼、豹と虎など猛獣を駆逐しすぎたと、都会化とハンターの高齢化と共に
日本に限らず大半の先進国でシカとイノシシの量が右肩上がり、農業被害と環境バランス崩れが年々増えている。
しかし都会民は草食動物のヤバさを理解できないため間引き政策が進まない
そのために食べ物を探す動物が都会に侵入する事件が海外にも増えている
2020/11/24(火) 20:28:28.19ID:3TFVeG+a
>>360
アメリカみたいにネトウヨが投票させないように銃持って投票所の周りをうろつかれるようになっても困るし
2020/11/24(火) 20:47:21.51ID:amHsK0uO
>>370
逆にパヨクが投票させないように
銃持って投票所の周りをうろつかれるようになっても困る
2020/11/24(火) 21:08:04.58ID:9+spQkjw
>>369
オオカミの代わりに野犬じゃダメかねぇ

どうせ殺処分されるような犬を山に放して数世代たてば結構なことになりそうな気がするんだが
2020/11/24(火) 21:10:23.66ID:ITKXZSTQ
>>370
それって「ネト」ウヨなんだろうか……
374名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 21:12:33.92ID:zFuQyh5d
そもそもキヨは朝鮮人だから選挙権が無い
2020/11/24(火) 21:13:55.90ID:ITKXZSTQ
このスレで狩猟の話してる人は、
FS2000やMR556をARX100を使って猟してるのかな〜?ってときどき疑問だよ〜
2020/11/24(火) 21:48:55.48ID:ZNZEzuZN
>>372
オーストラリアのディンゴのように可能性はある
だが野犬自体も駆逐対象で数が直ぐに増えないだろう、
猛獣からの家畜被害、人身被害を無視できないのも困る所
アメリカやカナダなどいくつの国では保護対象の野生肉食動物から家畜被害を受けたら政府が賠償金を出す制度を立った
だがさすがに人を攻撃する動物が駆逐される

>>375
アメリカでAR-15など軍用小銃の民生仕様は普通に猟銃として使われている
まあ、日本では狩猟以外に自動小銃を実用に使う機会はそういないだろう
可能性は薄いがもし解禁されたら狩猟に使うじゃない?
377名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 21:53:43.36ID:crMMuIsA
いや、普通に人撃つわ。
2020/11/24(火) 22:21:44.88ID:XsZvCL/x
AR15は鹿より小さなスモールゲーム向け、もっと言えばプレーリードッグなどのバーミントライフルなのぜ
2020/11/24(火) 22:25:09.27ID:b1lcHiLB
>>362
クレーやスラッグ射撃の標的射撃はやっても狩猟や有害鳥獣駆除やらない人多いから
猟銃の所持許可があっても狩猟免許がないと狩猟には参加出来ない変な法制度なんだ
2020/11/24(火) 22:32:57.56ID:atudultB
そりゃレンジのほうが安全だよ。
2020/11/24(火) 23:06:34.33ID:nUFfW0mo
.300 BLKは普通にDeer Huntに良いと思うぞ
2020/11/24(火) 23:51:25.70ID:DIsYZpk3
猛獣ハントは反撃嫌だし長距離射撃したいから射程大事
例えばチーターに追われると最大で時速130km出るが、これはおよそ秒速36mなので、ARの一般的な射程である300mのレンジだと10秒しないうちに噛みつかれる
まあそこまで行かなくても時速70kmクラスが野生にはゴロゴロいるので500mは射程が欲しくなる
2020/11/24(火) 23:52:31.93ID:rG/RJVvp
ココはいつから猟銃スレになったんだ?w
2020/11/25(水) 00:36:43.71ID:XhAYfLhq
射程長い≒威力が高いだからそれは良いんだけど、鹿撃ちや猪撃ちに森に入って、そんな遠距離から射掛けることが出来る状況ってそんなにないからね
2020/11/25(水) 01:02:28.37ID:mth9hGKC0
熊は近距離が殆どだけど鹿は長距離も多いぞ
繁殖期の牧草地とかやべぇ

>>381
鹿撃ちは高初速低伸弾が好ましいから7mmレミントンとか選ばれる訳で
.300blkみたいな大口径低速弾はブッシュの猪撃ちとか向きだな
2020/11/25(水) 02:03:13.17ID:MI7hbTP7
>>372
高速で回転して巨大ヒグマの首を飛ばすんですねわかります
犬や猫ってどれぐらい完全野生化できるもんなのかね。

7.62ミリNATOのワンランク上の自動小銃(フルオート可)は現実的には不可能かな?
338LMのセミオートはどれも10キロ近いからなあ…
猟銃の方のBARの338Winが実用可能な最大セミオートだろうか。
2020/11/25(水) 02:55:44.71ID:XhAYfLhq
ホームディフェンスとある程度狩猟で使えるようにという選択なら、AR-15系で.300BLKはアリだとは思う。鹿撃ちに使えないこともない

もちろん各種シカやクロクマや果てはヒグマまで狩るっていうなら、ちゃんと適した大型のライフル使えって言われるのは当然だとも思う
2020/11/25(水) 02:57:18.83ID:blymJZzs
ワッドカッターを更に削りこんでプラスドライバーみたいにしたら熊の骨も粉砕できそう
389名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 07:35:45.61ID:Vj03r5PP
公務員全員(約200万人)に銃を持たせるならどんなのがいいと思う?
国産で新規に開発するから既存にあるやつじゃなくても『ぼくのかんがえた』銃でもいいよ
戦時体制下でも一応使えるのが条件
2020/11/25(水) 07:47:29.39ID:BkuQ0hPX
「公務員全体に銃を持たせる」という状況がまず現実の状況からすると非現実的で、
想定できるとしたらベルリン陥落を目前に結成された「国民突撃隊」のような状況くらいしかない
その場合は現実的に配備できるのは安価で調達可能な銃なので余っているグリースガン、M1カービン、M1ガランド、64式小銃、89式小銃等を配るか、
全プレス製の「フォルクス・ピストル」とか「フォルクス・シュトゥアム・ゲヴェーア」のような火器を設計してバラ撒く事になる
もちろんベルリン陥落を目前にしたような状況なので銃も弾薬も数が揃わないので大した戦力にはならない、あくまで悪あがきのようなものになる
2020/11/25(水) 07:59:47.43ID:vlEhccPO
三毛別のヒグマがロシア帝国製旧式ライフルの大口径弾を食らっても脳味噌吹き飛ばされるまで死ななかったのを見るとアサルトライフルが使用してる弾はすべて無駄な気がするが。
2020/11/25(水) 08:03:43.29ID:blymJZzs
あいつは特に桁違いの巨体だから…
393名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 08:25:36.01ID:dbj9LCQe
>>391
密猟で突撃銃使われたりするわけでさすがに速射でバシバシ打ち込んだらヒグマでも沈む
394名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 08:28:09.54ID:dbj9LCQe
7.62x39mmね
役に立たないっていうのはあくまで弾薬単体の話であって
2020/11/25(水) 08:51:54.13ID:TVri6sAw
>>387
>AR-15系で.300BLK

それほぼAK-47と同じコンセプトだから当然人もシカも倒せる
2020/11/25(水) 08:53:14.52ID:TVri6sAw
>>393
ロシアとアフリカの密猟者はみんなAK-47を使うらしい
まれにLEと銃撃戦するという
2020/11/25(水) 09:22:12.86ID:BwkkySpW
猛獣と近接戦闘になったら連射するしかないな
ただライフル弾当ててもしばらく動くそうなんだ、脳が小さく痛みの感覚が鈍いから、胴体ヒットだと人間みたく即ぶっ倒れて死んでくれない
2020/11/25(水) 09:24:34.86ID:LLNZrKOJ
チャンスがあればソ連の昔話長文混ぜ込もうとする奴定期
2020/11/25(水) 09:42:37.39ID:CXrz7Lt20
人間より遥かに速くて藪や森の中でもスイスイ進む野生動物相手にアサルトライフルパンパン撃ってもまず当たらんよ
遮蔽物のない大平原や大雪原でバギーやスノーモービルに乗りながら密猟するなら便利だけどな
2020/11/25(水) 10:06:34.20ID:TVri6sAw
https://www.47news.jp/4037696.html
「密猟者はヘリコプターや強力な銃器を大量に持っている。われわれの装備も資金も彼らにはかなわない」。
公園の片隅にテントが立ち並ぶ「特別密猟対策ユニット(SAPU)」の敷地の中。
大きなテントの前の階段に腰を掛けたレンジャーのキングスリー・ムサダが静かに話し始める。彼は55歳、この道28年になるベテランだ。
ヘリでゾウの群れを追いかけ、上空からAK47のような自動小銃で撃ち殺す。牙だけを切り取って、ヘリコプターで運び去る。
強いワイヤ製のわなを仕掛けてゾウの足が抜けないようにする。ムサダは、こんな密猟者の手口を教えてくれた。
2020/11/25(水) 11:56:16.32ID:odXIWWJX
すでに熊による住民への被害も出ているからな
今度の政権では真剣に対応策を出すべき
警察にまともな銃がなかったり動く気がなければ
自衛隊を出動させれるように法整備が必要
そもそも地方の役所にに害獣駆除課が存在すれば済む話なのに
2020/11/25(水) 12:16:25.78ID:hiZrCl8M0
自衛隊が出る必要性は全く無いが
蝦夷鹿狩りに陸自来たことあるけどアイツらヘリ飛ばすからなド素人だよ

問題は発砲に対する規制と責任の所在なんだわ
島牧村のあれだって法整備がマトモなら初日で終わってたし島牧村が駆除費払えない!で困ることも無かった
403名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 12:23:52.17ID:ePFo1Tod
地方の田舎になんか国会議員が目を向ける訳ないじゃん。
地方自治とかいって投げ打ってるんだから、県庁に文句言え。
というか、被害の出ている地域で猟友会に金を出せば良いだけ。
何でもかんでも政治に頼ろうとすんな田舎モン。
2020/11/25(水) 12:29:49.11ID:aRUtMDv3
正直.300BLKとか短銃身向けなだけで7.62×39と同じ思想にはならん気がする
2020/11/25(水) 12:33:06.22ID:ZxzZKiyd
>>391
強力なハンティングライフルでもケモノ相手は頭か心臓吹き飛ばさんと一発じゃ決まらんで・・・人間とは桁違いに頑丈つか我慢強い
だからこそゾウを一発で仕留めようと思うと460ウェザビーだの600ニトロエクスプレスだの使ったわけで

もっとも密猟者はそんな超高級銃使うわけもなく一発できれいに仕留める義理もないんで、
手持ちのアサルトライフルで蜂の巣にするわけだが
2020/11/25(水) 13:17:48.65ID:YduPNu+B0
>>403
じゃあ道州制にしてアメリカみたいに銃刀法も地方で変えられる様にするべき

つか高橋はるみは道警に夜間発砲や早期駆除の要請してたが拒否されたんだわ
当然だよな、道警だって警察庁やお国が決めた法には逆らえないんだからよ
結局、国のせい
407名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 13:20:31.88ID:ePFo1Tod
蝦夷になんか住んでるお前が悪い。
昔の人は鉄砲なんか無くても生きていたんだ。
何を贅沢言ってるんだ!
アイヌ人を追い出しておいてとんでもない奴だな。
2020/11/25(水) 13:27:26.05ID:YduPNu+B0
アイヌも明治大正には鉄砲使ってた定期

つか国の不手際地方に押し付けんな
我が国の領土だと主張し徴税して法で縛る以上仕事してくれ頼むから
2020/11/25(水) 13:34:43.48ID:TVri6sAw
>>404
>.300BLK
弾道性能はほぼ同一であり、AR-15を少し改修しただけで撃てること以外にほぼ7.62×39mm
口径転換キットを使える新型小銃が世に出た以上、単にAR-15特有の問題を解決するため弾薬ともいえる
良くても.40S&Wと同じようにアメリカ以外に流行らない弾薬に止まると思う
410名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 13:34:51.15ID:MroQw7OL
というかアイヌ時代はアマッポだから地雷原になるぞ
2020/11/25(水) 13:39:14.99ID:TVri6sAw
特にAKの普及によって世界的に7.62x39mmが安い
AKのシェアを奪う可能性は極めて薄い以上に
.300BLKのコストが7.62x39mmより低くなる可能性もほぼない

5.45x39mmが流行らない理由と同じく、
小口径弾を使う国は大抵すでに5.56x45mmに転換したため性能が近い新型弾を導入するメリットはない
2020/11/25(水) 13:40:38.10ID:blymJZzs
アイヌはむしろ先住民である我々縄文民族の同胞から土地を奪った侵略者なんだよなぁ…
413名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 13:41:05.83ID:ePFo1Tod
じゃあお前が国会議員になって北海道を変えれば良い話。
何でも人に頼ろうとすんなボケ。
田中角栄なんて総理大臣になったら故郷の新潟に広い道路作ったり好き勝手やったんだから。
自分の人望の無さ、無能、頭の悪さを国のせいにするな。
414名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 13:41:46.36ID:54OhlGvy
>>408
いやそれはおかしいぞ。元々猟友会に払ってた補助金を減らしてタダでやれと猟友会に言って激怒してこうなったんだから国がどうのでなく地方の責任だろ。
2020/11/25(水) 13:45:30.51ID:TVri6sAw
その内に熊が市街地に侵入して人を噛み殺す事件が起こりそう
シカとイノシシがすでに東京までに侵入して来たので、いずれにせよそのような事件がさらに増えるだろう
2020/11/25(水) 13:50:50.85ID:ZxzZKiyd
これっていつも議論のフリして荒らしにくる自演ヴァカですよね
2020/11/25(水) 14:01:22.86ID:YduPNu+B0
>>414
おかしくないぞ
そもそも出動費が嵩んだのは撃てもしないのに猟友会しか対応出来ないから猟友会呼んでって警察消防が役場に頼んだから
出動しなけりゃ出動費は嵩まなかったし直ぐ撃っても嵩まなかった

んで揉めて次年度からは夜間パトロールに猟友会会員は参加しなくなって警察消防だけでやる事になったんだが、まぁ現場の警察消防の若い奴らは生きた心地がしなかったろうな
当然猟友会会員が仕掛けた罠に掛かるか昼間市街地から外れた所で駆除されるまで荒らされまくって解決しなかったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況