アサルトライフルスレッド その73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/10(火) 19:18:11.64ID:8nuFjbSR
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★

前スレ
アサルトライフルスレッド その72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603117069/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
2020/11/30(月) 13:27:58.16ID:xyF6Hjyb
>>586
バランシング機構があろうがウィークハンドは添えてるだけに見えるし
直銃床でもグリップを支点に上向きのモーメントは発生するよ
クリスベクターみたいなボアラインにグリップ持ってこないと上向きのモーメントは無くなりはしない
https://youtu.be/SNx9kxgUQzg?t=67
https://www.youtube.com/watch?v=lJs9sBBjLls
ウィークハンドもしっかりグリップすれば暴れはしないようだよ
5.56x45よりパワフルな7.62x39だとこんな感じ
https://youtu.be/1eZmezhBS7g?t=12
ラリーのBREN2フルオートはかなり暴れてる
https://www.youtube.com/watch?v=b29_er-4pCM
2020/11/30(月) 13:50:16.32ID:0OA+gyBh
>>587
AK107すご
589名無し三等兵
垢版 |
2020/11/30(月) 14:45:50.74ID:52LEwjdm
日本軍は弾が重くて捨ててたって証言あるからね
銃の問題は明らかにならなかったんだろう
2020/11/30(月) 16:10:57.54ID:wVjcWsQV
はいはい南アフリカを偶然通りかかるお友達はキヨたんのとこに帰りなさい
2020/11/30(月) 16:52:57.73ID:M25qG2Ps
ドイツのロシア侵攻と同じように寒冷地では満州の帝国陸軍も機関銃の不具合意に
悩ませられたがZB-26は問題なく作動した
2020/11/30(月) 16:59:18.75ID:Su6Dk05v
日本陸軍が中国戦線で鹵獲したZB-26を「無故障機関銃」と呼んだので
つまり寒冷地ではない中国戦線においても日本製機関銃の信頼性がZB-26と比べればいまいちだった
2020/11/30(月) 18:50:09.17ID:sFucBCuK
ZB-26と比べたら、他のほとんどの銃は『信頼性が低い』って事になっちまうぞ……
2020/11/30(月) 19:25:09.43ID:nwAjnwVH
テストによってはほぼBARのwz.1928とか水冷m1917とかより信頼性ある結果が出てるそうだしな>ZB-26
ガチの無故障軽機関銃だわ
マドセンだのDP-28だの買えるところから買いまくった中国の、事実上の世界機関銃展覧会(実戦付き)でだてにナンバーワン取ってないわな

因みに後期型の九九式軽機や九六式軽機はZB-26をパクった改修を行なって設計上の不具合は改善したそうな
オイルレス射撃が可能になったとか
2020/11/30(月) 19:28:15.99ID:sFucBCuK
チェンバーの絞りね
2020/12/01(火) 05:33:48.45ID:5MrnJmWW
いや中国って満州あたりの広域で十分ガッツリ強冷地な訳だが

未熟な機構と材質のQBZ-95系もどっちかってえと黒龍江省とかチベットとか寒冷かつ鉄火場になりそうな地域で
割れたり動かなくなる事案多発したんで北京や南部使用に縮小したってのが大きい
2020/12/01(火) 06:20:02.86ID:aEQqJsFP
パクる時AUGやFAMASの寒冷地対策ガッツリ無視したんだろな
598名無し三等兵
垢版 |
2020/12/01(火) 06:42:11.65ID:7EfXk9M/
ソース無しで語られてもねぇ。
599名無し三等兵
垢版 |
2020/12/01(火) 07:02:51.71ID:7EfXk9M/
https://www.gunsandammo.com/editorial/chinas-assault-rifle-qbz95/247975
qbz95は-45℃まで耐えられる様に柔らかいプラスチックを使ったりしている。
確実に嘘書いてるじゃんこの馬鹿。
2020/12/01(火) 08:01:22.56ID:kMcqLeqI
まあm16も、アラスカの耐寒テスト合格してるのに凍って使えないとか難癖付けられてるしな

因みに今のアラスカ人曰く、「普通に凍らないし使えるけど、豆鉄砲だから庭掃除くらいしか使えない」だそうな
2020/12/01(火) 09:52:53.12ID:e12E9Zdz
中国の考え方は我々とは激しく異なるので参考にならん
中国は銃やら家電やら日用品が壊れたら新しいのと替えればいいって発想するから
2020/12/01(火) 10:03:41.08ID:/mE2motH
>豆鉄砲だから庭掃除くらいしか使えない
アラスカの庭はめちゃ広いイメージがあるな。人口密度が約2.6平方kmに一人。東京ドーム面積約0.05平方km。庭掃除に使えるM16すげぇ(違う
603名無し三等兵
垢版 |
2020/12/01(火) 10:15:11.41ID:7EfXk9M/
30年もゴミを使い続ける白痴島国よりかは全然マシ。
ガムテープとか貼ったりしてみっともない。
この蛮国の性根みたく曲がったみっともないストックを備えたFNCの劣化コピー。
2020/12/01(火) 10:31:55.07ID:t050PqdN
◇◆◇韓国の防衛事業庁がK11複合型小銃の「開発失敗」を認める◇◆◇

K11複合型小銃は、5.56mm小銃に、20mmグレネードランチャーを合体させた複合型小銃で、
2000年から、韓国の国防科学研究所が開発を主導し、複合型小銃の本体をS&T、射撃統制装置をEO system、20mmグレネードランチャー弾をHanwhaが製作した。

8年の開発期間を経て、2008年開発が完了し、1万5000丁のK11複合型小銃を量産し、韓国陸軍が正式採用すると発表した。

しかし、初期量産品において爆発事故や不具合が続出し、幾度もの改良・修正を経て、2017年に改良型K11複合型小銃が公開された。
2020/12/01(火) 10:32:34.47ID:t050PqdN
現在、K11複合型小銃の量産は停止中で、陸軍への配備も中止されている。

再設計をおこなったK11複合型小銃でも、同じ様な不具合が発生した事に加え、
50回連続で射撃を行うと射撃の衝撃により、射撃統制装置を動かすために搭載してあるリチウムイオン電池の内圧が上昇し、
爆発する危険性がある不具合が指摘された。
2020/12/01(火) 10:33:22.37ID:t050PqdN
この問題が致命的なのは、電池の搭載位置が、
射撃統制装置のスコープが取り付けられた付近で、爆発したさい兵士の目が損傷を受ける可能性があり、最悪、顔面陥没の危険があるらしい。

結局、この問題がK11複合型小銃の開発計画にトドメを刺し、
韓国の防衛事業庁は、先月に開催された事業管理委員会の会議に、K11複合型小銃の開発中断を提案した。

これは事実上、韓国の防衛事業庁が、K11複合型小銃の「開発失敗」を認めたと言う意味だ。
2020/12/01(火) 10:49:16.78ID:81+ikSMy
なんで最近の小火器系スレってどこも糞つまらんガイジ同士の煽りあいみたいになってんの
2020/12/01(火) 12:33:00.19ID:TI2oRq2g0
言うほど最近か?
言うほど小火器スレだけか?
2020/12/01(火) 12:33:06.64ID:qPHDhoA0
>>607
一部のツイッターで、軍事板のネトウヨ(ミリオタ)を煽って遊ぶのが流行ってるそうだ
なのでわざとらしい煽りと、それにわざわざ反応するサクラがいっぱい来てるんだってさ

我々は全員ネトウヨらしいから、いくら荒らしてもオッケーなんだって。めんどくせぇ
2020/12/01(火) 12:51:49.00ID:mzG3eIko
趣味嗜好と政治的嗜好を根拠なく混同してるし
「〇〇だから何してもいい」とかイジメの言い訳かよ
頭の中身が幼い奴もいるもんだなぁ
611名無し三等兵
垢版 |
2020/12/01(火) 12:58:22.18ID:iIzOlbBK
60歳以上のミリオタなんか駿や軍板古参コテ見ればわかるがパヨク丸出しなのにな。
2020/12/01(火) 13:38:00.83ID:Aog1H8rE
>>599

何のこっちゃない、中国バカにされキレた単なる反日したいだけのいつものシナチクっつう
2020/12/01(火) 13:47:44.75ID:kcFtDXIj
まあ劣化版キヨは国産小火器かなんかでずーっと三菱しね豊和しね言い続けてるから、
たぶん就職失敗して恨んでるヒッキーか何か
2020/12/01(火) 13:53:04.87ID:Ur+btWtm
よし、適当に埋めるぞ
まだ新しいCZクローンが生まれた
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/11/30/sar-2000-9mm-pistol/

実銃の競技射撃界隈にCZ-75クローンはすでに1911に次ぐ巨大勢力になったのだが
なぜか日本のエアガン界隈ではまったく流行らない、謎だ
2020/12/01(火) 13:53:31.36ID:Ur+btWtm
ああ、すまん、スレ違いだ
2020/12/01(火) 13:59:37.05ID:YJtE1n0I
日本のエアガン界って、日本のトイガン雑誌の記者が取材に行ける範囲(米国のレンタルガンショップ)の銃、(ハリウッド)映画に出てくる銃の影響が強いから。
東欧の銃なんて結構マイナーでしょ。Vz58とかユニークで興味深いと思うんだけどね。
2020/12/01(火) 14:31:36.11ID:mzG3eIko
CZ-75はのっぺりしたガバメントみたいで魅力がねーのよね。
嫌いじゃないけど
618名無し三等兵
垢版 |
2020/12/01(火) 14:40:52.79ID:7EfXk9M/
出たー(笑)朝鮮半島にしかマウント取れない白痴島国。
情弱島国製のゴミは光学機器を乗せるピカティニーレールすらない模様。
フラッシュライトなどはガムテープで固定するというホームレス同様の乞食。
顔真っ赤にして朝鮮半島貶すことしかできない低所得低学歴のコドオジ(笑)。
中国父さんに併合された方がまだマシ。
2020/12/01(火) 14:48:04.79ID:E0vV5MXZ
日本人受けしないデザインだと思うよ
美しいと言われているしそれに異論は無いけど
あれは銃を工芸品として捉える文化的素地のある人たちじゃないとわからない魅力なんじゃないかな
2020/12/01(火) 17:32:26.69ID:xJ2dsi+N
>>609
今湧いてるうんこがそうかw
2020/12/01(火) 18:30:19.56ID:EYPlTilS
小銃系のスレはお子さまが寄り付きやすいんじゃよ…
2020/12/01(火) 19:32:24.73ID:9y4j+wug
>>611
浦沢直樹さんも
>>617
設計も商品名もあまり変えずいろんな展開してるCZ75、
1911みたいな銃を目指してるのかと最近思い始めた
>>613
勘違いして自衛隊入隊(または他に雇ってもらえなかった)、
やらかしすぎて一年経たないうちに解雇、組織や業界を逆恨み、かもしれんね
>>616
スウェーデンやフィンランドなんかも面白いね〜
623名無し三等兵
垢版 |
2020/12/01(火) 19:47:17.33ID:bkUyZmDq
タイに旅行したときにベトナム戦争時代のライフルが未だに闇銃として出回ってて驚いた
M16とか華奢なイメージあったけど結構頑丈なんだな
2020/12/01(火) 19:49:16.65ID:Maq58iou
保存が良ければ持つよ
2020/12/01(火) 19:51:08.47ID:jtgTGXJD
軍用ライフルなんだし
耐久性なきゃ駄目だろ
そもそも教養のないヤンキーが使うライフルなんだしw
2020/12/01(火) 20:13:39.99ID:9y4j+wug
一説によるとベトナム戦争の間に100万丁ものM16が闇に消えたらしい。
使い潰されず押収されず残ってるのも相当数だろうね〜
2020/12/01(火) 20:15:35.61ID:7ObTHuKU
CZは軍用にはポリマーフレームのCZ Pシリーズを
https://www.czub.cz/defend-and-serve/pistole-defend
セルフディフェンスにはCZ75系とCZ Pシリーズを
https://www.czub.cz/protect/Pistole-protect
射的競技用にも両方をラインナップしているがどっちかというとCZ75系が多いな
https://www.czub.cz/compete-and-relish/handguns

CZ75は名前が売れてて人気だから継続してるんだろうな
CZ52とかCZ100は廃盤みたいだし
628名無し三等兵
垢版 |
2020/12/01(火) 20:42:10.09ID:D99FtmGy
>>618   ∧キヨ∧              ||
      < *`∀´>            ||
       ,-' 、/ー-、            ||
     ,(, ,  `i´,! )          ||
    /, ),. ,;;、.i ノ            ||
    〈 ' .! |  _,.. 〉i 特高      ||
    ヽ `)   i | /   \      ||
     ヽ/ 、i (      )     ||
      (  ,.=^/^i ̄==^` 、     ||
      |=(^^)/≦   ヽ 〉   .  ||
   .    | | 〈   ,    i  |     . ||
       | !、ii_ノ |、 / | |  .   ||
       |  ) ,,) | ー   iヽ|     .||
       〉 "i",i 〉_,.  i .|      ||
      ┌ー'´⌒^  −| |  .,,,-‐" \
      (  ,,___,,.._  ノ ノ-""      \
      ヽ ' ´ ,ヘ `~i´,-、          \
__,,,--‐‐''"" ` ー/ /:::) (::::::)          \

彼――
ちょっとワルっぽい朝鮮特別高等警察の刑事で
金子勝(金 勝)と名乗った

ホモ・セックスもやりなれてるらしく取調室に放り込まれるなり
ウリは素裸にむかれてしまった
2020/12/01(火) 21:48:37.94ID:L57WpPvU
AKのテレスコピックストックは機能的合理性ないのにAR似だよなあ
まあ頬づけで抑えこむほどの反動じゃないからチークピースいらないのかな
もしやタンジェントサイトのせいで頬づけしない習慣になったのか
2020/12/01(火) 22:31:35.79ID:7ObTHuKU
AR用ストックが認知度高いから真似したんだろ
扱いの簡単さ重視
2020/12/01(火) 23:42:04.06ID:iGgd4hpl
>>629
新しいAK-12は薄くスリムなストックになったと思うけどこのモデルの事じゃ無いのか。AK種類多すぎで憶えられないw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/27/kalashnikov-unveils-product-improved-ak-12/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/08/4.png
2020/12/01(火) 23:52:25.42ID:9Dy+kW+H
ストックの頬付けしやすさや付け根あたりを見ると
AKB-15がインターフェイス以外はうまくAKから脱却できている
2020/12/02(水) 01:52:27.77ID:37sgQlgS
あーまあ仕方ないけど2年連続キャンセルか
Enforce Tac Cancelled for 2021
https://soldiersystems.net/2020/12/01/enforce-tac-cancelled-for-2021/
2020/12/02(水) 02:00:05.82ID:dbLd3njG
AKS74もそうだけど寒冷地での使用を重視してた割に
頬付けする部分が金属製なのは不味いんじゃないかな
635名無し三等兵
垢版 |
2020/12/02(水) 02:51:28.17ID:4+Cm3xpN
スケルトンだから包帯巻く
衛生的なのか…?
2020/12/02(水) 02:53:48.37ID:oeZQAce/
>>634
ヒゲが濃ければなんとかなりそうだ
2020/12/02(水) 04:18:15.19ID:LQb+QpWG
ストックに貼り付いた髭がプチプチプチッと引っこ抜かれてイタイイタイw
638名無し三等兵
垢版 |
2020/12/02(水) 06:42:58.64ID:DWEZYV65
養生テープでも張ればいいじゃん。それかカモフラの布テープ。
2020/12/02(水) 07:21:26.89ID:jLy1YB7k
>>631
この新型ストックにはチークパッドを追加出来るようですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/08/4.png
https://modernfirearms.net/wp-content/uploads/2020/08/rpl3-1024x637.jpg
>>634
ロシアではAKに止血帯を巻くんだよね、冬季はバラクラバ付けるけど
https://img21.shop-pro.jp/PA01421/584/product/139624359_o1.jpg
2020/12/02(水) 07:36:49.10ID:dbLd3njG
>>639
なるほどね
ていうかソ連はAKMSや74S使ってた頃にすでにターニケットが1人1個あったのか……
陸自はながらく包帯2個だったのに
2020/12/02(水) 08:26:57.53ID:KboNWY6c
ストックに止血帯って、オーストラリア軍みたい
2020/12/02(水) 09:31:28.74ID:aCNCn5YD
ストックに医薬品詰めるのはたいへん合理的
643名無し三等兵
垢版 |
2020/12/02(水) 11:16:56.99ID:VJ0VIJur
木ストに空洞作ると割れそうで怖いな。
寒冷地とかだと膨張したリ収縮したりでもろくなるし熱帯だと腐る。
644名無し三等兵
垢版 |
2020/12/02(水) 11:23:05.16ID:Ls/c6HTH
コイツ頭悪そー。
合板の性質勉強した方がいいよ。
2020/12/02(水) 11:33:35.07ID:LQb+QpWG
木銃床で加工が甘くて歪んだりひび割れが出来たりとか、珍しい話じゃないような・・・?
2020/12/02(水) 11:38:56.48ID:jLy1YB7k
>>645
防腐剤注入合板はその解決策
2020/12/02(水) 12:04:22.29ID:Eg8ZiwcI
今はボディアーマーを着て肩付けで撃つ場合もあるから
ストックは折りたたみだけでなく伸縮機能も必要
2020/12/02(水) 12:14:53.61ID:v7dngral
合板銃床なAKでもストック割れなんて珍しくないんだが
だから代用部品でスコップの柄なんてつけられちゃうんだし
2020/12/02(水) 12:17:15.22ID:v7dngral
ただまあ、銃床の中に医薬品収納とかスペースや衛生考えればアホのアイディア
650名無し三等兵
垢版 |
2020/12/02(水) 12:18:29.73ID:Ls/c6HTH
憶測で語るよりデータ持ってきてくれませんかね。
しかもスコップの柄なんて一般的じゃ無いし、ネタでやってるだけ。
そういうの分からない時点で寒いというか、頭悪いよ。
2020/12/02(水) 12:26:28.30ID:TUDGwVh0
ラミネートストックは無垢の一体よりだいぶ強い
だからって絶対腐らない曲がらない割れない、じゃないがな

とはいえ>>643は木ストとしか言ってないので、アホみたいに煽ってないで
「つ合板ストック」で済む話
2020/12/02(水) 13:08:35.10ID:KboNWY6c
ストックに止血帯って、テープ直止めなんどけど・・・

アンディ見たくシルバコンパスつけるよりはマシ?
2020/12/02(水) 14:51:58.69ID:qkv5X7IG
>>601
軍事大国だと小銃は使い捨てるものって発想が強い

アメリカのオンステージの部隊は何種類買ってんねん、って突っ込むレベルで買ってるし
654名無し三等兵
垢版 |
2020/12/02(水) 15:21:49.31ID:q1fZkMlJ
つか特にポリマー使ってる銃は消耗品、一定期間使用したらOHで認識共有されないと日本やばいよ
2020/12/02(水) 16:38:11.82ID:xkF0KIAY
トラップドアは元々オイルスプレーやクリーニングロッドなんかの野戦分解時の工具などを入れていたんだが
今ではたまにレーションをこっそり入れてたりする
2020/12/02(水) 16:40:07.13ID:fcraigp5
やばいのはむやみに煽ってくる一部の住人だけだろ

小銃を配備していてもほとんど使わない部隊もあれば
実戦経験が豊富でバトルプルーフを重ねてるところもある
657名無し三等兵
垢版 |
2020/12/02(水) 17:04:58.84ID:BakA6CaS
>>656
いや、昔の油漬けにしとけば保管できるような小銃とはもう別物だから
撃たなくたって紫外線とかいろんな要因で経年劣化するしな
2020/12/02(水) 17:58:08.81ID:aCNCn5YD
ポリマーは砕けるからな
木や金属はちゃんと手入れすれば長持ちする
ポリマーは生分解が避けられない
2020/12/02(水) 18:47:12.35ID:fcraigp5
駐屯地に3Dプリンタが当たり前に設置される時代になればいい
劣化したパーツは外して廃棄して
プリンティングした新しいパーツに交換できる

もしポリマーに致命的な限界があるなら圧縮木材やカーボンなど
他の素材も研究すればいい
2020/12/02(水) 19:00:38.03ID:6Wi0Aezk
3Dプリンタで部品調達は今後進むだろうな
2020/12/02(水) 20:20:14.05ID:hMqgjOm5
さくっと交換すりゃいいだけだよ
長持ちと引き換えに重い素材を使うなんて論外
2020/12/02(水) 21:16:05.80ID:K7NtS36k
海兵隊は3Dプリンターで輸送コスト削減しはじめてる
2020/12/02(水) 21:53:34.22ID:fcraigp5
米軍ならタフブローンを持参する兵もいそう
熱が上がらない箇所は簡単に補修できる
2020/12/02(水) 22:16:50.05ID:NgRaJMOQ
>>643
ストックは割れ防止で後部から穴開けて空洞にするんで、ついでに穴拡大して導具入れも兼用してるんだが。
665名無し三等兵
垢版 |
2020/12/03(木) 03:30:28.39ID:b0EGXo0e
>>662
ああ米軍がやってるなら真似するだろう。自衛隊が3Dプリンターで部品を作るとかやりそうにないと思ったが米軍がやってるなら真似するな。
666名無し三等兵
垢版 |
2020/12/03(木) 03:50:59.52ID:ReA+2gwi
自衛隊とか馬鹿だからやらんよ。
3Dプリンター使ったとしても、こういったものしか作れない。
https://i.imgur.com/4ThP2ux.jpg
2020/12/03(木) 03:51:59.01ID:cyvjk3iL
芸術作品に対する誹謗中傷か。
668名無し三等兵
垢版 |
2020/12/03(木) 04:08:40.68ID:b0EGXo0e
>>666
おいおいおいw真ん中のはお前の祖国韓国人が得意としてるものじゃないかw
キヨよ日本人は朝鮮人みたいな阿保ではないぞw
2020/12/03(木) 04:18:22.07ID:oBiwcw2N
>>665
豊和の利益を荒らしたりしないよ、豊和が撤退したら全数輸入になるしか無い
そうなれば、国産でないと駄目だと説得出来ない機関銃から大砲や戦車まで波及するね
2020/12/03(木) 04:21:59.46ID:Y05fw3VI
>>669
作成したものについて一定の利用料を払うような仕組みを構築すればいいだけだろ
企業を駄目にする無能な日本人の典型例みたいな思考してんなお前
671名無し三等兵
垢版 |
2020/12/03(木) 07:19:53.08ID:/5uhm5fx
>>661
消耗パーツはユニット交換が前提だわな
2020/12/03(木) 08:07:12.43ID:nY+EgyRH
補修部品をいっぱい在庫してられないし3Dプリンタで代用部品作れるなら整備部門はそっちの方がいいな
673名無し三等兵
垢版 |
2020/12/03(木) 08:55:20.52ID:RikZzyxC
ただ自衛隊の場合謎理論で3D採用しなさそう。
あと防衛産業にできるだけ便宜測らんと自衛隊装備品の仕事辞めちまうし
2020/12/03(木) 09:25:21.06ID:B4Czdod/
兵器メーカーは儲からないものだ
戦争で最も儲かるのは、マスメディア
2020/12/03(木) 10:25:39.03ID:HibRVPCI
3Dプリンターは軍での実用レベルには程遠いから。

どうでもいい外装の樹脂カバーとかなら切り替えられるだろうけど、
燃料系だの、強度部品に使えるレベルにない。
2020/12/03(木) 12:21:37.60ID:oDMg/08O
工業用3dプリンタなら強度やらなんやら全部解決出来るけど、設備導入から教育に維持管理まで合わせたらとんでもない価格になるしなぁ
それ工場から送ってもらった方が安くない?と

まあ工場はガンガン3dプリンタを採用してバンバン生産してもらいたいが
ボーイングだっけか?3dプリンタで工数の削減どころか3dプリンタでしか作れない部品作って性能アップとかやってるの
2020/12/03(木) 12:39:18.96ID:XWQ+Nls8
3Dプリンタは量産に向いてるわけじゃないし
銃なら他の製造法で十分やろ
2020/12/03(木) 12:42:26.58ID:HibRVPCI
工業用でもプレス部品とか、強度部品の単純置き換えは無理だよ。

比較的少量しか生産しない前提で、最初から3Dプリンター前提の設計にしてるか
鋳物部品の試作に使う様な、レーザーで溶かすタイプなら鋳物置き換えならできるし実際やってる。
2020/12/03(木) 13:57:19.81ID:XWQ+Nls8
銃の部品だけじゃなくて、他の整備部品(車両の消耗品とか)も
同じ機材からプリントアウトする方針なら確かに便利か

89式で何度も部品交換したパーツってあんのかな?
680名無し三等兵
垢版 |
2020/12/03(木) 13:59:12.55ID:IcWsTFyE
3Dプリンターは64式が主力だった時代にはほしい機械だったろうな。
2020/12/03(木) 17:38:06.25ID:5DZVff58
今でも金属3DプリンタがあってM1911のすべてのパーツを作るのに成功している
まだ割高な拳銃の段階だけど、そのうち割安な突撃銃が作れる可能性もある
2020/12/03(木) 17:59:35.30ID:QwSm4zPj
3Dプリンターって少量生産なら対応できそうだけど大量生産に
対応できるの(大量生産の場合はやっぱり多量の3Dプリンター
使うのかな?)
2020/12/03(木) 18:47:36.84ID:vWcGig9/
3Dプリンターで3Dプリンターを大量に作ってから目的の部品を作れば大量生産も可能だなw
2020/12/03(木) 18:49:35.47ID:5DZVff58
今の所は金属樹脂問わず3Dプリンタといえば限られた大きさのパーツ一個をゆっくりのイメージだが
ベース部がベルトコンベアになっているモデルでは通常のより大きな物をプリンティングできるし
パーツも一度に複数でもサポートを少なくする向きなどを工夫したりトポロジー最適化を採用すれば原料を節約できる
2020/12/03(木) 19:48:09.45ID:Y05fw3VI
そういう工夫はプリンタ側じゃなくて部品の側でやるでしょ本来は
2020/12/04(金) 00:14:07.72ID:NSEqcdDJ
特殊部隊に何とかアタッチメントとかなら便利そうだけど
普通の部隊のは普通に作るのが安い早い美味いだわなあ
2020/12/04(金) 00:16:50.99ID:gwMRAvT/
頻繁に形が変わるか、頻繁に壊れるものじゃないと3Dプリンターの強みを生かせないと思うんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています