アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
前スレ
アサルトライフルスレッド その72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603117069/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
アサルトライフルスレッド その73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/10(火) 19:18:11.64ID:8nuFjbSR
783名無し三等兵
2020/12/08(火) 01:30:35.57ID:mqK4A+ks >>778
テキストロンどうやってんでしょうねぇ謎ですわ。つか古くはSteyr ACRのスライディングチャンバーとかG11のロテイティングチャンバーとかのシーリングどーなってんやぁw
テキストロンどうやってんでしょうねぇ謎ですわ。つか古くはSteyr ACRのスライディングチャンバーとかG11のロテイティングチャンバーとかのシーリングどーなってんやぁw
784名無し三等兵
2020/12/08(火) 07:09:23.67ID:/kn+oas1 ヨルムンガントの銃発射シーンはいいな。機関部がリズミカルに作動して薬きょうが飛び散ってあの良い発射音。
785名無し三等兵
2020/12/08(火) 07:34:40.80ID:ZEIE1e4f フィーディングとコッキングとイジェクション、そしてリボルビング・・・外部動力使わずにガス圧だけで全ての機構を作動させるのって難しそう
786名無し三等兵
2020/12/08(火) 07:40:34.53ID:KEPwjIUR >>784あの作者は俺らの同族ぞ。
ブラックラグーンよりも正確な発砲シーンをやりよる。
ブラックラグーンよりも正確な発砲シーンをやりよる。
787名無し三等兵
2020/12/08(火) 09:05:53.06ID:EXmyzQau ヨルムンは漫画は良かったがアニメはダメだわ
虐殺器官といい亜人といい日本のアニメは原作のタクティカルな雰囲気は表現できない
虐殺器官といい亜人といい日本のアニメは原作のタクティカルな雰囲気は表現できない
788名無し三等兵
2020/12/08(火) 10:29:38.09ID:JRP7H03c 軍人がちゃんと軍人の動きをしていたアニメは
今に至るまでブラックマジックM-66しかない
今に至るまでブラックマジックM-66しかない
789名無し三等兵
2020/12/08(火) 12:41:04.22ID:OQy6sGJZ G11のようなケースレス弾薬銃の欠点は真鍮カートリッジに比べて簡単に排莢出来ないためジャムったら戦闘不能にあるようだ。
携行性にしても真鍮カートリッジで装薬密閉した方が湿気や熱、衝撃に強い。
そもそも真鍮カートリッジ部分を軽量化しなくても鉄をプラスチックに置き換えて軽量化できるとなればケースレス弾要らない
携行性にしても真鍮カートリッジで装薬密閉した方が湿気や熱、衝撃に強い。
そもそも真鍮カートリッジ部分を軽量化しなくても鉄をプラスチックに置き換えて軽量化できるとなればケースレス弾要らない
790名無し三等兵
2020/12/08(火) 13:07:30.63ID:yR2wJx6q 今時代はハイブリッドケース(ホントか?
ステンレスヘッド+ブラスボディのシグ フューリー(Fury)はフルブラスケースより3割軽いと言ってるけどホントに?という感じはする。ヘッド部分は強度が必要だからステンレスのが軽く作れるのかねぇ
ステンレスヘッド+ブラスボディのシグ フューリー(Fury)はフルブラスケースより3割軽いと言ってるけどホントに?という感じはする。ヘッド部分は強度が必要だからステンレスのが軽く作れるのかねぇ
791名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:27:45.65ID:AncnnF9y まずケースレスにする利点が一切ない
薬莢捨てて何が問題なんだ、大地に帰るだけ
ただでさえ薬莢を拾い集めて金属売りで金を稼ぐ貧民がいて、いくら捨てようが拾ってくれる
どうしても捨てたくなければ布ポーチで回収できる
薬莢無くす意味がない
薬莢捨てて何が問題なんだ、大地に帰るだけ
ただでさえ薬莢を拾い集めて金属売りで金を稼ぐ貧民がいて、いくら捨てようが拾ってくれる
どうしても捨てたくなければ布ポーチで回収できる
薬莢無くす意味がない
792名無し三等兵
2020/12/08(火) 19:20:37.34ID:sSam7D/e G11は本体4.3kgで弾薬撃高い
G36Kは本体3.3kgでNATO標準弾使える
これでG11採用は金をドブに捨てる行為だな
G36Kは本体3.3kgでNATO標準弾使える
これでG11採用は金をドブに捨てる行為だな
793名無し三等兵
2020/12/08(火) 19:28:04.20ID:ARWZoCjJ ケースレス弾で喜ぶのは自衛隊員だけかと
日本もその内貧民が薬きょう拾い集めてメルカリに出品するようになるんかな?
日本もその内貧民が薬きょう拾い集めてメルカリに出品するようになるんかな?
794名無し三等兵
2020/12/08(火) 19:31:37.12ID:NDEZiNCl >>791 全面同意だがそのうえで、拾って金になるような(真鍮)薬莢をまだ使ってるのはまずいよ。
税金で購入する国軍の突撃銃用装備としては、一発使い切りで安く再利用できない鉄薬莢こそが本道だろう。一発ごとが安いに越したこたないし、敵ゲリラ勢力に拾われても再利用できない。
税金で購入する国軍の突撃銃用装備としては、一発使い切りで安く再利用できない鉄薬莢こそが本道だろう。一発ごとが安いに越したこたないし、敵ゲリラ勢力に拾われても再利用できない。
795名無し三等兵
2020/12/08(火) 20:21:28.29ID:zb3elBFg バイオ薬莢を作ればいい。
3年で土にかえる奴。
3年で土にかえる奴。
796名無し三等兵
2020/12/08(火) 20:25:16.28ID:NDEZiNCl 高いよ
797名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:20:05.65ID:74+NRNOE 将来的にゃ薬莢の金属資源も重さも気にしなくていいカモ、て話でしょうよ
まずは作ってみたG11がポシャっただけでやろうとしたことが間違いてわけじゃない
まずは作ってみたG11がポシャっただけでやろうとしたことが間違いてわけじゃない
798名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:10:16.89ID:DY2EDlcy もしG11が米に採用されてたら
配置に自由度が無い長大なマガジンの影響でPALSは登場しなかったかもしれないし
ビルトインスコープやレーザーサイトを内蔵できるハンドガードの影響で
20mmレールの採用は現実より遅かったかもしれない
弾倉交換に時間がかかるからイラク以降のCQBテクニックは現実とはかけ離れていきそう
配置に自由度が無い長大なマガジンの影響でPALSは登場しなかったかもしれないし
ビルトインスコープやレーザーサイトを内蔵できるハンドガードの影響で
20mmレールの採用は現実より遅かったかもしれない
弾倉交換に時間がかかるからイラク以降のCQBテクニックは現実とはかけ離れていきそう
799名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:25:25.56ID:XVKHswnZ801名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:48:52.83ID:2iCW4dwB ケース拾いゲリラ草
802名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:30:58.27ID:JrhlgK8p 正規軍との交戦地帯にノコノコと空薬莢拾いに来るゲリラwパーロやパルチザンですらそんなことして無いだろ
803名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:43:02.56ID:pnebx/kr0 流石に戦地じゃ自衛官ですら拾わないだろ
…拾わないよな?
…拾わないよな?
804名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:08:55.56ID:wzJ+vM+k805名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:11:00.92ID:vj0wuBQh トゥルーベロシティのアモをアラスカでテストしている写真がTLに流れてきた
https://twitter.com/Southwood_/status/1336280414600613888
https://pbs.twimg.com/media/Eotrf-3VEAEILrj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eotrh-BU8AAchWq.jpg
ケースマウス部分は別パーツなのね。スジが見えるってことは溶着してないのかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Southwood_/status/1336280414600613888
https://pbs.twimg.com/media/Eotrf-3VEAEILrj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eotrh-BU8AAchWq.jpg
ケースマウス部分は別パーツなのね。スジが見えるってことは溶着してないのかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
806名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:17:42.91ID:wzJ+vM+k 自衛隊が薬莢を回収するのは
支給した実包の横流し防止が目的なので
仮にケースレス弾を導入しても排出される雷管を回収する事になってもおかしくない
その場合、現場は阿鼻叫喚だろうな
支給した実包の横流し防止が目的なので
仮にケースレス弾を導入しても排出される雷管を回収する事になってもおかしくない
その場合、現場は阿鼻叫喚だろうな
809名無し三等兵
2020/12/09(水) 08:01:15.17ID:vj0wuBQh これは4.92mm ACRバージョンの説明だけど"combustible primer"とあります
https://youtu.be/NFEkD7Ojo3s?t=558
https://youtu.be/NFEkD7Ojo3s?t=558
811名無し三等兵
2020/12/09(水) 12:06:30.68ID:R3Mu+1UE さすがの陸自も戦場で薬莢回収はしないよ。
なんで戦場で使い道無い重量物をわざわざ拾うんだよ。
なんで戦場で使い道無い重量物をわざわざ拾うんだよ。
812名無し三等兵
2020/12/09(水) 12:14:51.80ID:GZmYYUd+ ケースレス弾と自衛隊は相性悪そう。
射耗した証拠がないってのは横領と盗難対策が必須。
C4爆薬や対戦音響弾と同じくビデオ撮影の元撃つとか
射耗した証拠がないってのは横領と盗難対策が必須。
C4爆薬や対戦音響弾と同じくビデオ撮影の元撃つとか
814名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:26:13.43ID:xd5MCC8Q 他に弾薬供与する必要がなけりゃ鉄薬莢でええやんという感じ
でも他への支援でお茶を濁す可能性が大きいからなあ
でも他への支援でお茶を濁す可能性が大きいからなあ
815名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:31:12.13ID:L78OZ+dy 鉄薬莢って案外先進的だったのかもねぇ
816名無し三等兵
2020/12/09(水) 15:08:42.59ID:meIxjom0 5.56の鉄薬莢ってあるの?
7.62ならツーラがあるけど…
7.62ならツーラがあるけど…
817名無し三等兵
2020/12/09(水) 15:12:26.90ID:x1nlWqJ3 >>794
貧民の薬莢拾いなんて問題のうちに入らんだろ
貧民の薬莢拾いなんて問題のうちに入らんだろ
818名無し三等兵
2020/12/09(水) 15:20:07.88ID:L78OZ+dy 鉄薬莢の9ミリ弾とかもアメリカでプリンキング用として売られてるって聞いたことあるし、5.56mm弾で鉄薬莢も
作って作れないこともないんじゃね?確かフランス軍のFA-MAS用の昔の弾も鉄薬莢じゃなかったっけか
作って作れないこともないんじゃね?確かフランス軍のFA-MAS用の昔の弾も鉄薬莢じゃなかったっけか
819名無し三等兵
2020/12/09(水) 15:20:33.98ID:cHTsij4w マジレスすると訓練を空報告して実包隠し持ってそれがクーデター未遂に悪用されたんだよ戦前に
だから自衛隊はそれ以来実包管理を厳重にしてる
本当に訓練したかどうかチェックしてるの
だから自衛隊はそれ以来実包管理を厳重にしてる
本当に訓練したかどうかチェックしてるの
820名無し三等兵
2020/12/09(水) 15:33:36.47ID:h+Iedpyq821名無し三等兵
2020/12/09(水) 16:01:00.12ID:NYpczZIv 日本は横流しをゼロにしようとして現実は別の部隊から盗んで員数を合わせるなど
アメリカは横流しを、これぐらいの割合ならと許容する
日本は無駄な仕事が膨大になり心の底が腐るが横流しは少なめ
アメリカは少し横流しはあるが少し健全
アメリカは横流しを、これぐらいの割合ならと許容する
日本は無駄な仕事が膨大になり心の底が腐るが横流しは少なめ
アメリカは少し横流しはあるが少し健全
822名無し三等兵
2020/12/09(水) 16:10:33.21ID:mO83IERh 自衛官のパチンカス率の高さ考えると横流しありそう。
ギャンブルと女は人間を狂わす。
ギャンブルと女は人間を狂わす。
823名無し三等兵
2020/12/09(水) 16:13:06.70ID:l70DVDtR824名無し三等兵
2020/12/09(水) 16:13:18.01ID:GTRf5Ok7 >>821
米国なんてスーパーマーケットで売られてるんやで ポテチと一緒にカゴに入れて買えるんだぜ、横流しなんて意味ないんよ
米国なんてスーパーマーケットで売られてるんやで ポテチと一緒にカゴに入れて買えるんだぜ、横流しなんて意味ないんよ
825名無し三等兵
2020/12/09(水) 16:16:24.35ID:GEFNypAP ただアメリカでも部品や弾はともかく銃はなくすとさすがに大問題になる
自衛隊はラウンドカウンター付けたらいいんだろうけどその予算も見込みもないんやね…
日頃の回収は資源になるからともかく捜索で人手をとられたら余計コスト掛かりそうなものだけど
自衛隊はラウンドカウンター付けたらいいんだろうけどその予算も見込みもないんやね…
日頃の回収は資源になるからともかく捜索で人手をとられたら余計コスト掛かりそうなものだけど
826名無し三等兵
2020/12/09(水) 16:34:29.39ID:mO83IERh >>824
5.56ミリ弾が100発1万円以下で買える国だからな。
5.56ミリ弾が100発1万円以下で買える国だからな。
827名無し三等兵
2020/12/09(水) 16:46:20.58ID:L78OZ+dy しかしモスボールしてた払い下げの1911が卸値で1000ドルもすることを考えると、こっそりすり替えて横流ししたくなるレベルだな
828名無し三等兵
2020/12/09(水) 16:50:48.75ID:NbZYhc9X >貧民の薬莢拾い
砲弾拾いなら国内にもあった
https://www.town.kamifurano.hokkaido.jp/hp/saguru/1702omori.htm
昭和三十三年から、三十五年頃の鉄屑価格は、一貫目(約四キログラム)五十余円という高値の時代であった。
これがためか、演習場近傍の人、市街地の人達が休祭日、或いは実弾射撃のない日を想定して、弾着区域内に、無断で忍び込み、砲弾の破片を拾い集めて、運び出す極めて危険な行為が頻繁に行なわれていた。
時には、満月の夜など、月明かりを利用して立入る者、或いは実弾射撃の当日、早朝からの立入る者を発見したため、部隊の射撃開始時間が大幅に遅れること等、大変な騒ぎとなったこともあった。
更には、知能的な立入り者がいて、古物業者から買い求めた自衛官の戦闘服装、上下一式を着装して、休祭日には悠々と弾着区域内で砲弾の破片を拾い集めていた。
警戒巡察を強化して観測用望楼から双眼鏡で監視当初は、自衛隊員が射撃のための目標設置作業かと錯覚させられたこともあった。
また、極めて危険な行為として、特科の一〇五ミリ榴弾の不発弾を持ち出して、旭野川に浸して火薬を湿らせて信管を外し、売り捌こうとしていた事件もあった。
以上のように、危険な弾着区域内への侵入行為は、自衛隊の射撃訓練以前の問題で、町民の人命に係わる重大な事案であったのである。
紛争地には当然、アメリカにも銅薬莢をリサイクルしてハンドロード弾を作る鉄砲屋に売ることはなくはない
砲弾拾いなら国内にもあった
https://www.town.kamifurano.hokkaido.jp/hp/saguru/1702omori.htm
昭和三十三年から、三十五年頃の鉄屑価格は、一貫目(約四キログラム)五十余円という高値の時代であった。
これがためか、演習場近傍の人、市街地の人達が休祭日、或いは実弾射撃のない日を想定して、弾着区域内に、無断で忍び込み、砲弾の破片を拾い集めて、運び出す極めて危険な行為が頻繁に行なわれていた。
時には、満月の夜など、月明かりを利用して立入る者、或いは実弾射撃の当日、早朝からの立入る者を発見したため、部隊の射撃開始時間が大幅に遅れること等、大変な騒ぎとなったこともあった。
更には、知能的な立入り者がいて、古物業者から買い求めた自衛官の戦闘服装、上下一式を着装して、休祭日には悠々と弾着区域内で砲弾の破片を拾い集めていた。
警戒巡察を強化して観測用望楼から双眼鏡で監視当初は、自衛隊員が射撃のための目標設置作業かと錯覚させられたこともあった。
また、極めて危険な行為として、特科の一〇五ミリ榴弾の不発弾を持ち出して、旭野川に浸して火薬を湿らせて信管を外し、売り捌こうとしていた事件もあった。
以上のように、危険な弾着区域内への侵入行為は、自衛隊の射撃訓練以前の問題で、町民の人命に係わる重大な事案であったのである。
紛争地には当然、アメリカにも銅薬莢をリサイクルしてハンドロード弾を作る鉄砲屋に売ることはなくはない
830名無し三等兵
2020/12/09(水) 17:04:17.14ID:VH3uKOud831名無し三等兵
2020/12/09(水) 17:31:11.92ID:7TdysnQk アメリカ軍はCIAがアフガニスタンでゲリラにスティンガーミサイル横流しして活動資金稼いだらスペツナズに鹵獲されて大惨事になったし
アメリカみたいに緩けりゃいいってわけじゃない
アメリカみたいに緩けりゃいいってわけじゃない
832名無し三等兵
2020/12/09(水) 17:37:49.04ID:bZsXNIXp 民間人の薬莢拾いは重さ分の真鍮として屑鉄屋に売るためだ。
835名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:58:24.22ID:l70DVDtR836名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:05:35.03ID:L78OZ+dy ただまぁスティンガーがソ連軍に鹵獲される可能性を考えなかったのかってぇと微妙だな
向うの歩兵用対空ミサイルはそんなに出来は良くなかったからコピーされてたら厄介だった
かもしれんね
向うの歩兵用対空ミサイルはそんなに出来は良くなかったからコピーされてたら厄介だった
かもしれんね
838名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:24:37.75ID:GEFNypAP スティンガー渡したのは渋々だし無いと負けるからな
アフガニスタン支援が緩い以前に無計画だったとしか
アフガニスタン支援が緩い以前に無計画だったとしか
839名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:29:53.17ID:JqjLYWQT https://jp.rbth.com/history/81631-stinger-missiles-afghanistan
ソ連軍によるスティンガー鹵獲任務自体はあって、戦術の変更や兵器の仕様改善は行われたらしいね
ロシアビヨンドだから話半分だけど
にしても831の仮想戦記はすごいな 下手な創作物でも見たか?
ソ連軍によるスティンガー鹵獲任務自体はあって、戦術の変更や兵器の仕様改善は行われたらしいね
ロシアビヨンドだから話半分だけど
にしても831の仮想戦記はすごいな 下手な創作物でも見たか?
840名無し三等兵
2020/12/10(木) 05:36:59.92ID:7zyu/DHY 対して内緒で支援してたコントラゲリラには足がつかないようにイスラエルが鹵獲したストレラを供与したんだよね。
対SAM装備のあるハインドには粗悪なストレラは当たらなくて皆ヒップの方を狙ったとフランクキャンバーの著書で読んだ。
加えてハインドヘリパイロット対象に多額の報償金付きでアメリカ側に機体持ち込み亡命勧誘も行っていたともあった。
対SAM装備のあるハインドには粗悪なストレラは当たらなくて皆ヒップの方を狙ったとフランクキャンバーの著書で読んだ。
加えてハインドヘリパイロット対象に多額の報償金付きでアメリカ側に機体持ち込み亡命勧誘も行っていたともあった。
841名無し三等兵
2020/12/10(木) 14:41:04.96ID:XbBehL0h 話をアサルトライフルに戻すが、アフガニスタンのムジャヒディンにCIAは中国製AKをあてがったけどさ、あんな五発も撃てば煙がもくもく、十発も撃てば
ハンドガードが火を噴く56式なんかもらってムジャヒディンも嫌がらせだとは思わなかったのかね
ハンドガードが火を噴く56式なんかもらってムジャヒディンも嫌がらせだとは思わなかったのかね
842名無し三等兵
2020/12/10(木) 14:55:28.12ID:0X4Wl/Xs 今でもそんなデマ信じてるバカいるのか
843名無し三等兵
2020/12/10(木) 16:27:15.84ID:vYaMh6QC >>841それMP44の事だろ。ワンマガ撃つとハンドガードがもてなくなるくらい厚くなるけど燃えはしないけどな。
844名無し三等兵
2020/12/10(木) 17:42:42.61ID:iItu36uz 中国製AKはある時期から日本の工作機器で作られたと関連スレのログにあった
問題は武器の質が上がっても前線の兵の士気や練度が上がったのか気になるところだ
山岳戦に特化してればソ連軍もAKだから英国のボルトアクション銃のコピーでアウトレンジできた場合もあっただろう
問題は武器の質が上がっても前線の兵の士気や練度が上がったのか気になるところだ
山岳戦に特化してればソ連軍もAKだから英国のボルトアクション銃のコピーでアウトレンジできた場合もあっただろう
845名無し三等兵
2020/12/10(木) 18:26:39.10ID:XbBehL0h 英軍が残してったエンフィールド銃でアウトレンジなんてのはよくあった話っぽいなw
846名無し三等兵
2020/12/10(木) 19:04:35.26ID:tW5dM4im 小火器なんかしょせんその程度の優位性しかない。
状況で最新鋭小火器が半世紀も前の銃にフルボッコされる。
状況で最新鋭小火器が半世紀も前の銃にフルボッコされる。
847名無し三等兵
2020/12/10(木) 19:19:16.77ID:5LBNxwjU ソ連製のAK47の被筒内も、M4みたいなヒートシールドは入ってないはずなんだが
昔GUNかCOMBATで56式の射撃レポートでもすぐ熱くなるって書いてて不思議に思った
そうだとしてもそれは純正のAKも変わらんのじゃねって
昔GUNかCOMBATで56式の射撃レポートでもすぐ熱くなるって書いてて不思議に思った
そうだとしてもそれは純正のAKも変わらんのじゃねって
848名無し三等兵
2020/12/10(木) 23:04:16.63ID:0VW4j5bV アウトレンジは神格化されすぎな気がする
走って近付けばいいだけだろ
遠くで当てられるやつなんてほとんどいないんだから
走って近付けばいいだけだろ
遠くで当てられるやつなんてほとんどいないんだから
849名無し三等兵
2020/12/10(木) 23:29:32.68ID:Fb+5t2U+0 走って近付くは草
小銃機関銃は近付けさせないのが本領では
効力射するのは火砲か最近じゃドローンでしょ
小銃機関銃は近付けさせないのが本領では
効力射するのは火砲か最近じゃドローンでしょ
850名無し三等兵
2020/12/10(木) 23:32:35.47ID:yi5yMCji NGSWもアウトレンジは狙ってないでしょ
851名無し三等兵
2020/12/10(木) 23:42:11.61ID:SgIawDWf ドローンで効力射ってなんのこっちゃ
852名無し三等兵
2020/12/11(金) 00:33:02.47ID:W594pPMy つ【ドローン特攻】
.303BriならAKやM4アウトレンジできるでしょ
.303BriならAKやM4アウトレンジできるでしょ
854名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:22:43.86ID:AxjtLvz9 AKなりM4なりしか持ってない占領軍相手にエンフィールド銃で狙撃して離脱するヒットエンドランゲリラには手を焼くと思うけどな
855名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:29:37.40ID:r4aAdfC5 SMGの上位互換でしかないAKはアウトレンジできる銃とはすごく相性悪いとは思うな。
856名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:54:29.68ID:AxjtLvz9 まぁソ連軍はドラグノフで対抗したし米軍もM14引っ張り出してきたからまるっきり無力ではないだろうけど
逆にいえば今でも使い方しだいで役に立つエンフィールドもすげぇなぁ
逆にいえば今でも使い方しだいで役に立つエンフィールドもすげぇなぁ
857名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:58:13.55ID:xkNfTHPB アフガン山岳民族のムジャヒデン達は視力がかなり良かったようだ
そういう好条件でもなければアサルトライフルをアウトレンジ出来るような距離で光学サイトも無くバシバシ有効射を送り込めるような射手はほぼ居ないだろう
そういう好条件でもなければアサルトライフルをアウトレンジ出来るような距離で光学サイトも無くバシバシ有効射を送り込めるような射手はほぼ居ないだろう
858名無し三等兵
2020/12/11(金) 10:05:43.73ID:Er0g6NW8 ソ連軍はモンゴル兵にSVDもたせるべきだったな。モンゴルの平均視力は5超えてるらしい。
859名無し三等兵
2020/12/11(金) 11:18:48.80ID:roH3rbtc >>858
対抗つかAKを持った歩兵が突撃して制圧する距離まで近づくために
機関銃やSVDで火力支援するドクトリンなのよな
米軍より想定してる歩兵の交戦距離が短い
で、それがわかってるから長射程の火力も持ってる
対抗つかAKを持った歩兵が突撃して制圧する距離まで近づくために
機関銃やSVDで火力支援するドクトリンなのよな
米軍より想定してる歩兵の交戦距離が短い
で、それがわかってるから長射程の火力も持ってる
860名無し三等兵
2020/12/11(金) 12:17:15.58ID:UJOCiquv 昔のライフルはスコープなしで1000m先の敵を撃つ性能を要求していた
なのでARを持つ相手が静止している前提ならアウトレンジはある
なのでARを持つ相手が静止している前提ならアウトレンジはある
861名無し三等兵
2020/12/11(金) 12:30:36.54ID:zN3vSPt6 性能要求は1000mなのに、運用だと400m〜300mくらいから撃ち始めろって言う
そりゃアサルトライフル になるわなぁ…
因みに旧軍だと1000mは重機の距離で、後に800mは狙撃銃と続く
そりゃアサルトライフル になるわなぁ…
因みに旧軍だと1000mは重機の距離で、後に800mは狙撃銃と続く
863名無し三等兵
2020/12/11(金) 12:38:47.84ID:x5XVNcid >>860
>なのでARを持つ相手が静止している前提ならアウトレンジはある
ARシリーズのAR-50 .50BMG ならエフェクティブレンジ1.8kmですぜw
https://en.wikipedia.org/wiki/ArmaLite_AR-50
>なのでARを持つ相手が静止している前提ならアウトレンジはある
ARシリーズのAR-50 .50BMG ならエフェクティブレンジ1.8kmですぜw
https://en.wikipedia.org/wiki/ArmaLite_AR-50
864名無し三等兵
2020/12/11(金) 12:41:18.99ID:9d2COwHQ ボルトアクションをオープンサイトで長距離で使う場合はマズルローダー時代のように
目標を明確に定めず方向と距離をあわせて皆で一斉射って迫撃砲みたいな運用法になる
目標を明確に定めず方向と距離をあわせて皆で一斉射って迫撃砲みたいな運用法になる
865名無し三等兵
2020/12/11(金) 12:48:25.29ID:d5teV6Ln 一キロ離れると目標索敵能力が低くて見つけれないからスコープ常備しないとボルトアクションも役に立たない1キロなんかで戦闘は行われずだいたい長くても500メートル頻繁に起こるのは300メートル以下という事実が判明して突撃銃が生まれたわけだし。
866名無し三等兵
2020/12/11(金) 13:09:26.28ID:W594pPMy アフガンとか満州なら長距離戦闘起きそうだけど。
867名無し三等兵
2020/12/11(金) 13:20:10.28ID:9d2COwHQ868名無し三等兵
2020/12/11(金) 13:54:58.45ID:gCpmMEzX >>861
人間は自分の持っているのが基準にするからAKとか持ってりゃ「あの丘まで500m以上有るからダイジョウブ」とノホホンとしてたら『パーンー』なのよ
人間は自分の持っているのが基準にするからAKとか持ってりゃ「あの丘まで500m以上有るからダイジョウブ」とノホホンとしてたら『パーンー』なのよ
869名無し三等兵
2020/12/11(金) 14:08:25.36ID:AhY86wi7870名無し三等兵
2020/12/11(金) 14:16:06.06ID:roH3rbtc >>860
あれは敵部隊が向かってくる時にみんなで「せーの」で撃って銃弾の雨を降らせるためだからな
対応してる間に進撃を遅らせるのが主目的で多少とも損耗させられれば万々歳って程度だから、
「ターゲットを狙って撃つ」とは違う
今でいやあ迫撃砲による攻撃みたいなもんだ
あれは敵部隊が向かってくる時にみんなで「せーの」で撃って銃弾の雨を降らせるためだからな
対応してる間に進撃を遅らせるのが主目的で多少とも損耗させられれば万々歳って程度だから、
「ターゲットを狙って撃つ」とは違う
今でいやあ迫撃砲による攻撃みたいなもんだ
871名無し三等兵
2020/12/11(金) 14:17:58.32ID:IJ54b1A+ ていうかエンフィールドにアウトレンジされたアフガンのソ連軍は
PKを乗せる三脚も同伴のBTRも無かったんですかね
PKを乗せる三脚も同伴のBTRも無かったんですかね
872名無し三等兵
2020/12/11(金) 15:09:18.50ID:zK/rbOyn ソ連がアフガンに十分な装甲車両を空輸し、かつ何処でも展開させる・・・?
現代のアメリカ軍がパキスタンから展開させてあんなに苦労したのに?
現代のアメリカ軍がパキスタンから展開させてあんなに苦労したのに?
874名無し三等兵
2020/12/11(金) 15:26:13.87ID:9d2COwHQ アフガンみたいな高地だと装甲車を持ってこれてもエンジン出力が下手すりゃ半分とかに低下するからねえ
勾配次第では満足に動かない可能性もあるわな
勾配次第では満足に動かない可能性もあるわな
875名無し三等兵
2020/12/11(金) 16:27:26.17ID:m1WYlBJq >>874
それどころかヘリコプターですらヨタヨタ飛んでる所を山の上から歩兵がヘリを撃ち下ろしで狙撃してたからなあ、あまりにも特殊過ぎるわアフガンは
それどころかヘリコプターですらヨタヨタ飛んでる所を山の上から歩兵がヘリを撃ち下ろしで狙撃してたからなあ、あまりにも特殊過ぎるわアフガンは
876名無し三等兵
2020/12/11(金) 16:30:25.16ID:R33ClxM5 つかそこまで遠距離なら迫撃砲やロケット弾ぶちこめ、車載機関砲や戦車砲で応戦しろ、
てところまで含めてのドクトリンだから
歩兵の分隊戦闘だけ考えても意味ないのよ
だから重火器持ち込めない、支援受けにくい限定的なシチュで苦戦するし
待ち伏せする側も地の利を生かすけど、それは全体的にはレアケースと割り切ってるわけで
てところまで含めてのドクトリンだから
歩兵の分隊戦闘だけ考えても意味ないのよ
だから重火器持ち込めない、支援受けにくい限定的なシチュで苦戦するし
待ち伏せする側も地の利を生かすけど、それは全体的にはレアケースと割り切ってるわけで
877名無し三等兵
2020/12/11(金) 16:40:20.42ID:UJOCiquv >>870
そもそも当時は騎兵を対処することに重点があったからな、的の大きな騎兵には数撃てば当たるだろって期待があった
ヨーロッパのどこまでも広い平原で、騎兵で集団突撃してくるの迎撃を想定した銃がボルトアクション
そもそも当時は騎兵を対処することに重点があったからな、的の大きな騎兵には数撃てば当たるだろって期待があった
ヨーロッパのどこまでも広い平原で、騎兵で集団突撃してくるの迎撃を想定した銃がボルトアクション
879名無し三等兵
2020/12/11(金) 17:38:44.51ID:5EdwTrHn エンフィールド相手にシルカはコスパ最悪だなぁ
880名無し三等兵
2020/12/11(金) 17:46:11.51ID:R33ClxM5 なんかAKの精度だけ考えてソ連軍=接近戦バカみたいな勘違いしてる人いるな
仮にも東ヨーロッパ主戦場にしてた連中だぞ
仮にも東ヨーロッパ主戦場にしてた連中だぞ
881名無し三等兵
2020/12/11(金) 17:51:23.31ID:uHc5PoEj 戦術核とグラードと重砲で地ならしして機甲師団の波また波のスチームローラーを繰り出してパリまで一直線、
残敵掃討に必要な細かい手箒くらいの位置づけだわな、ソ連軍の兵器としてのAKは。
残敵掃討に必要な細かい手箒くらいの位置づけだわな、ソ連軍の兵器としてのAKは。
882名無し三等兵
2020/12/11(金) 19:03:02.90ID:EI8NALpv ま、それいうと大戦中のアメリカ歩兵だって火力は大したことないわけで
航空支援や砲撃があればそれでもダイジョーブ、っていう
航空支援や砲撃があればそれでもダイジョーブ、っていう
883名無し三等兵
2020/12/11(金) 19:22:40.97ID:GbThnCDS 当時は政治将校が後ろから銃で狙いながら人海戦術だよな
比較する意味がないっつーか参考にならん
比較する意味がないっつーか参考にならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- ワチが一番キライなスポーツ1つ当ててみ
- (*´ω`*)おはヨーグルト
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
- 16のヒッキー女に構って
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 人類「猟友会がクマ駆除要請の拒否したら銃取り上げたらいい。何のために銃持たせてやってるんだ?積丹の気持ちは理解できる」 [932029429]
