アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
前スレ
アサルトライフルスレッド その72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603117069/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
探検
アサルトライフルスレッド その73
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/10(火) 19:18:11.64ID:8nuFjbSR
914名無し三等兵
2020/12/12(土) 13:31:34.41ID:8U6daZvv >>913
なんか知らんが、アメリカ自身は勝てないからヤバい!どうにかしないと!と考えてるようだ
色々と対正規軍用の装備やら戦術やら慌てて整備している
やっぱりお空をとれるアメリカが一方的にボコって終わりだよな?なんでビビっているんだろう
なんか知らんが、アメリカ自身は勝てないからヤバい!どうにかしないと!と考えてるようだ
色々と対正規軍用の装備やら戦術やら慌てて整備している
やっぱりお空をとれるアメリカが一方的にボコって終わりだよな?なんでビビっているんだろう
916名無し三等兵
2020/12/12(土) 14:03:56.15ID:7FRjQrkP それはいつもの金よこせアピールだろ。
10式VSアルマータスレの愛国者はたかをくくってるけどドイツが同性能の135mm砲に装甲1000mm戦車開発しようとしてるから戦車も第四世代シフトが近いという事だ。
10式VSアルマータスレの愛国者はたかをくくってるけどドイツが同性能の135mm砲に装甲1000mm戦車開発しようとしてるから戦車も第四世代シフトが近いという事だ。
918名無し三等兵
2020/12/12(土) 14:52:44.32ID:YCHBjsu8 ゆーても敵兵一人ずつATMで吹っ飛ばすわけにもいかんからな
「この距離なら敵兵一人あたり*発あれば倒せるから携行弾数*発で」とか考えてたのがボディアーマーで崩れたら
そらまあ見直そうかってなる
「この距離なら敵兵一人あたり*発あれば倒せるから携行弾数*発で」とか考えてたのがボディアーマーで崩れたら
そらまあ見直そうかってなる
919名無し三等兵
2020/12/12(土) 14:58:26.32ID:PoC3hsIk 最近のIFVのスマート弾とかボディアーマーも塹壕も無視して
歩兵皆殺しするから、ライフルで何かが大きく変わることはないでしょう
NGSWも銃側はキャンセル可能性が常にあるし
(本命っぽい弾がブルパップ採用になって急に
笑ってはいけないNGSWになった感じ)
NGSWは組み合わせる電子機器がメインらしいのでそっちが生き残るでしょう
歩兵皆殺しするから、ライフルで何かが大きく変わることはないでしょう
NGSWも銃側はキャンセル可能性が常にあるし
(本命っぽい弾がブルパップ採用になって急に
笑ってはいけないNGSWになった感じ)
NGSWは組み合わせる電子機器がメインらしいのでそっちが生き残るでしょう
920名無し三等兵
2020/12/12(土) 15:03:45.52ID:7FRjQrkP >>918
その任務は今後は爆装した撮影用小型ドローンのようなカミカゼドローンで体当たり仕掛けるようになるだろう。
その任務は今後は爆装した撮影用小型ドローンのようなカミカゼドローンで体当たり仕掛けるようになるだろう。
921名無し三等兵
2020/12/12(土) 15:45:39.19ID:rfxfT+Ui ボディーアーマーで弾を受け止めたとして、着ていた人はそのまま戦闘を継続可能なん?
922名無し三等兵
2020/12/12(土) 15:50:39.34ID:PoC3hsIk >>921
むり
クラス4の基準が、プレートを装着したヤギ(だったと思う)の肝臓を
射撃して9割が一晩生き残ることを要件としてる
上の説明は回りくどいんだけど
プレートがめり込んで骨が折れたり内臓が出血するらしい
人間も9割くらいは一晩生き残るけど状態はお察し
日本の装具の研究で身体への衝撃を緩和する研究があって
米軍がそれを採用してる(共同開発だったらしい)
もちろん、死なないだけマシってレベルで決して無敵の兵士にはなれない
むり
クラス4の基準が、プレートを装着したヤギ(だったと思う)の肝臓を
射撃して9割が一晩生き残ることを要件としてる
上の説明は回りくどいんだけど
プレートがめり込んで骨が折れたり内臓が出血するらしい
人間も9割くらいは一晩生き残るけど状態はお察し
日本の装具の研究で身体への衝撃を緩和する研究があって
米軍がそれを採用してる(共同開発だったらしい)
もちろん、死なないだけマシってレベルで決して無敵の兵士にはなれない
923名無し三等兵
2020/12/12(土) 16:09:53.07ID:wMRgAPOF >>919
>(本命っぽい弾がブルパップ採用になって急に笑ってはいけないNGSWになった感じ)
スケジュール通りなら今ビルド#2の作成中だから「ベレッタの本気見せてやんよ!」ということでRM277はコンベンショナルになる!かも?
>(本命っぽい弾がブルパップ採用になって急に笑ってはいけないNGSWになった感じ)
スケジュール通りなら今ビルド#2の作成中だから「ベレッタの本気見せてやんよ!」ということでRM277はコンベンショナルになる!かも?
924名無し三等兵
2020/12/12(土) 16:25:47.34ID:MkrixONL >>921
余裕で継続できると思う
https://www.youtube.com/watch?v=6x59iN4KMz4
https://youtu.be/Ji5VpHaNySw?t=193
https://youtu.be/aaS_2l8nGdg?t=116
柔らかいソフトアーマーは、被験者が拳銃で撃たれて悶絶してる映像は多いけど
ライフル弾対応のハードアーマーは
着弾時の変形が少ないせいか、ライフルで撃たれても被験者がケロッとしてる
余裕で継続できると思う
https://www.youtube.com/watch?v=6x59iN4KMz4
https://youtu.be/Ji5VpHaNySw?t=193
https://youtu.be/aaS_2l8nGdg?t=116
柔らかいソフトアーマーは、被験者が拳銃で撃たれて悶絶してる映像は多いけど
ライフル弾対応のハードアーマーは
着弾時の変形が少ないせいか、ライフルで撃たれても被験者がケロッとしてる
926名無し三等兵
2020/12/12(土) 16:32:07.28ID:MkrixONL 実戦で撃たれたけどアーマーのせいで助かった豪軍の兵士
https://www.youtube.com/watch?v=tMMSA3opBk4
インタビューでスレッジハンマーで殴られたようですげえ痛かったとも言ってるけど、即座に臨戦態勢をとれてる
https://www.youtube.com/watch?v=tMMSA3opBk4
インタビューでスレッジハンマーで殴られたようですげえ痛かったとも言ってるけど、即座に臨戦態勢をとれてる
927名無し三等兵
2020/12/12(土) 16:36:45.20ID:KB80RPsq 正直長銃身にならざる得ないNGSWはブルパップでも悪い選択では無いと思う
928名無し三等兵
2020/12/12(土) 16:51:04.59ID:QrTeVG39 俺も戦場でもつならブルパップのほうが短くて性能的には短いくせに長銃身の銃と変わらないのでいいな。
929名無し三等兵
2020/12/12(土) 17:01:17.97ID:bRwDEHFd RM277は撃発機構BCG内蔵だよねどうみても
拳銃がストライカー式だらけになってきた流れがアサルトライフルにもくるのかな
拳銃がストライカー式だらけになってきた流れがアサルトライフルにもくるのかな
930名無し三等兵
2020/12/12(土) 17:07:27.95ID:XP84RRFB ライフルの場合、ボルトアクションで精密さを極めて求められるもの以外ストライカー式にする必要はあまり無さそうだけどな
932名無し三等兵
2020/12/12(土) 18:58:18.33ID:X41wcP7r >>931
歩兵が攻撃されても手元に鉄砲しか無いとかな状況は、徒歩か軽車両でのパトロール時で待伏せされるとかだろ
待伏せされるような徒歩のパトロールなんて必要かね、コレからはドローンを飛ばして済ませる様に成るだろうし
現在はドローンでゲリラを見つけて、ドローンで標定して、基地から野砲で狙撃粉砕とか出来る時代なんだから
最新155mm砲なら最大射程30km・特殊弾なら40kmの時代だし
旧々式な野砲でも10km以上は撃てる、、徒歩圏外だよ
ドローンを飛ばすのが無理な状況だと、戦車の支援下で重装甲車で進出して近距離を徒歩で出るとか
ともかく先進国だと底辺の歩兵でも死亡すれば、訓練費用に弔慰金に年金、全体の士気の低下、、を計算すれば億単位の損害だから
ドローンだかATMだか…銭で解決出来るのなら…バンバン使えじゃね
歩兵が攻撃されても手元に鉄砲しか無いとかな状況は、徒歩か軽車両でのパトロール時で待伏せされるとかだろ
待伏せされるような徒歩のパトロールなんて必要かね、コレからはドローンを飛ばして済ませる様に成るだろうし
現在はドローンでゲリラを見つけて、ドローンで標定して、基地から野砲で狙撃粉砕とか出来る時代なんだから
最新155mm砲なら最大射程30km・特殊弾なら40kmの時代だし
旧々式な野砲でも10km以上は撃てる、、徒歩圏外だよ
ドローンを飛ばすのが無理な状況だと、戦車の支援下で重装甲車で進出して近距離を徒歩で出るとか
ともかく先進国だと底辺の歩兵でも死亡すれば、訓練費用に弔慰金に年金、全体の士気の低下、、を計算すれば億単位の損害だから
ドローンだかATMだか…銭で解決出来るのなら…バンバン使えじゃね
933名無し三等兵
2020/12/12(土) 19:17:50.76ID:mzMbPkFy0 ドローンはターミネーターじゃねぇよ…
小型中型大型全UAVUGV駆使したって結局は人の手も必要になるぞ
小型中型大型全UAVUGV駆使したって結局は人の手も必要になるぞ
934名無し三等兵
2020/12/12(土) 19:25:29.21ID:nGmrdlxn >>929
手で反動を吸収するハンドガンは手首と反動中心線となる銃身がどうしても離れてしまう。
ハンマー式は特に顕著でハンマー可動軸をどうしても親指付け根上に持ってきて尚且つそれねりの慣性を発生させるハンマー長が必要になる。
結果ハンマー式は手首から銃身が離れる方向になりやすい。
直銃床のアサルトライフルの様に銃を跳ね上げない様にする為にハンドガンは手首に銃身を近づける必要がある。
それで小口径に採用されていたストライカー方式が出てきた、
ハンマー長を稼ぐ必要が無い分銃身が手首により近づく設計が可能になり、跳ね上がる反動が少なくなった。
ストライカー方式はメカ的にも構造としてもデメリットがあるんだが、それでも射手には撃ちやすいのがメリット。
アサルトライフルの場合、ストライカー式にするデメリットの方が多いので採用する意味がない。
手で反動を吸収するハンドガンは手首と反動中心線となる銃身がどうしても離れてしまう。
ハンマー式は特に顕著でハンマー可動軸をどうしても親指付け根上に持ってきて尚且つそれねりの慣性を発生させるハンマー長が必要になる。
結果ハンマー式は手首から銃身が離れる方向になりやすい。
直銃床のアサルトライフルの様に銃を跳ね上げない様にする為にハンドガンは手首に銃身を近づける必要がある。
それで小口径に採用されていたストライカー方式が出てきた、
ハンマー長を稼ぐ必要が無い分銃身が手首により近づく設計が可能になり、跳ね上がる反動が少なくなった。
ストライカー方式はメカ的にも構造としてもデメリットがあるんだが、それでも射手には撃ちやすいのがメリット。
アサルトライフルの場合、ストライカー式にするデメリットの方が多いので採用する意味がない。
935名無し三等兵
2020/12/12(土) 19:46:34.25ID:YCHBjsu8 つか銭が常に足りないから米軍さんでさえ困ってるわけでね・・
でなきゃF-22もズムウォルト級もばんばん作ってる
でなきゃF-22もズムウォルト級もばんばん作ってる
936名無し三等兵
2020/12/12(土) 20:16:04.30ID:2jJzmG/9 レーザー兵器の普及遅いだろう最前線歩兵のドローン撃破する手段がAR連射するだけなら口径upさせたほうが良くね
937名無し三等兵
2020/12/12(土) 20:18:15.47ID:7FRjQrkP >>933
ヒストリーチャンネルの受け売りだが、スマホ普及のせいで小型電子部品の低価格化が進んだおかげで
カメラに写る人型の動く目標にただ突っ込むだけの低価格ドローンを数キロ先から敵陣に向かってばら撒く運用方法に向かう可能性はあるとのこと。
ヒストリーチャンネルの受け売りだが、スマホ普及のせいで小型電子部品の低価格化が進んだおかげで
カメラに写る人型の動く目標にただ突っ込むだけの低価格ドローンを数キロ先から敵陣に向かってばら撒く運用方法に向かう可能性はあるとのこと。
939名無し三等兵
2020/12/12(土) 20:28:04.70ID:m2wg0gzL スウォームは第6世代戦闘機の空戦概念のさらに先にある
飽和攻撃とは違う
飽和攻撃とは違う
940名無し三等兵
2020/12/12(土) 21:18:23.12ID:MkrixONL 巷のドローン万能論論はミサイル万能論を彷彿とさせる
対称な正規戦や高強度戦で電子戦や対衛星戦が行われること想定してなさそう
対称な正規戦や高強度戦で電子戦や対衛星戦が行われること想定してなさそう
941名無し三等兵
2020/12/12(土) 22:57:37.74ID:CxBkilxi 中国はなりふり構わずウイルス兵器使ってきそう。
あれだけの人口がいたら集団免疫獲得する人数も多いだろうし。
ドローンとかアサルトライフルとか無用の存在よ。
あれだけの人口がいたら集団免疫獲得する人数も多いだろうし。
ドローンとかアサルトライフルとか無用の存在よ。
942名無し三等兵
2020/12/12(土) 23:01:43.22ID:m2wg0gzL それは消耗戦かつ自爆テロという、戦略としてはおよそ最悪の選択だと思うけど
943名無し三等兵
2020/12/12(土) 23:06:53.03ID:QOhD9HFH ウイルスは制御できねぇって今回の件でみんな思い知ったじゃねぇか
あれも結局核兵器と同じで、脅し、ハッタリ用にしか使えねぇよw
あれも結局核兵器と同じで、脅し、ハッタリ用にしか使えねぇよw
944名無し三等兵
2020/12/12(土) 23:33:50.75ID:7ztOEMHV 先にワクチンを作るのが前提だから…
まあしかし生物兵器が核兵器に取って代わったのはそういうことなんだろうな
簡単に作れるだけあって妨害力は強力で湾岸戦争じゃイラク軍がスカッド車両とBC兵器を持っているだけで
米軍の空爆リソースの半分はスカッド狩りに取られて戦車は削りきれなかった
まずやらないだろうとわかってはいてもサウジアラビアやイスラエルの市街地に細菌ロケット撃ち込まれたら目も当てられないと思ったわけである
まあしかし生物兵器が核兵器に取って代わったのはそういうことなんだろうな
簡単に作れるだけあって妨害力は強力で湾岸戦争じゃイラク軍がスカッド車両とBC兵器を持っているだけで
米軍の空爆リソースの半分はスカッド狩りに取られて戦車は削りきれなかった
まずやらないだろうとわかってはいてもサウジアラビアやイスラエルの市街地に細菌ロケット撃ち込まれたら目も当てられないと思ったわけである
945名無し三等兵
2020/12/12(土) 23:39:56.88ID:mk6jCczo 今回のコロナ禍で明らかになったように、BCGワクチン接種や、まだ明らかになってないXファクターにより、特定の国や民族を避けてパンデミックを起こすことは可能になりつつあるので、一概には否定できないだろう。
946名無し三等兵
2020/12/13(日) 07:39:02.16ID:t6Ym6Szh947名無し三等兵
2020/12/13(日) 10:46:08.90ID:Yszv+nTf なんかガンダムF91のバグが現実味を帯びてきたが、俺たちにはビルギットさんはいない。どうしたもんだか
現状は指令誘導だろうから周波数さえつかめばジャマーか何かで妨害できる可能性があるけど、この手のドローン
が自律行動してきたらもう打つ手ねぇな
現状は指令誘導だろうから周波数さえつかめばジャマーか何かで妨害できる可能性があるけど、この手のドローン
が自律行動してきたらもう打つ手ねぇな
948名無し三等兵
2020/12/13(日) 11:02:30.45ID:JG8oBWpY >>934
>ハンマー長を稼ぐ必要が無い分銃身が手首により近づく設計が可能になり、跳ね上がる反動が少なくなった。
普通ストライカー式のがボア軸を低くできるのが定説だけど、レベデフPL-14/15をみて設計しだいじゃね?と思うようになったw
https://revivaler.com/wp-content/uploads/2017/04/Lebedev-PL-15-8a-outdoorhub.com_.jpg
https://popgun.ru/files/g/4/orig/12214890.jpg
まあレベデフも最新モデルではどうやらストライカー式に変えたみたいだけれど
前にこのスレでなぜアサルトライフルの主流はハンマー式なのかという話がでたけど結論でなかった気がする。
>ハンマー長を稼ぐ必要が無い分銃身が手首により近づく設計が可能になり、跳ね上がる反動が少なくなった。
普通ストライカー式のがボア軸を低くできるのが定説だけど、レベデフPL-14/15をみて設計しだいじゃね?と思うようになったw
https://revivaler.com/wp-content/uploads/2017/04/Lebedev-PL-15-8a-outdoorhub.com_.jpg
https://popgun.ru/files/g/4/orig/12214890.jpg
まあレベデフも最新モデルではどうやらストライカー式に変えたみたいだけれど
前にこのスレでなぜアサルトライフルの主流はハンマー式なのかという話がでたけど結論でなかった気がする。
949名無し三等兵
2020/12/13(日) 11:28:29.91ID:JG8oBWpY 個人的にアサルトライフルがハンマー式が主流なのは不完全閉鎖に強いからかなとか。
不完全閉鎖といっても完全に開いてしまうような大げさなやつじゃなくてBCGが跳ね返ってちょっとだけボルトが回転してしまうような軽い奴。
ハンマー式なら打撃で完全閉鎖できるけどストライカー式だと無理っぽいので
不完全閉鎖といっても完全に開いてしまうような大げさなやつじゃなくてBCGが跳ね返ってちょっとだけボルトが回転してしまうような軽い奴。
ハンマー式なら打撃で完全閉鎖できるけどストライカー式だと無理っぽいので
951名無し三等兵
2020/12/13(日) 12:32:57.35ID:8xpqahsy954名無し三等兵
2020/12/13(日) 13:12:56.24ID:eRQ59DSx ブルパップだとトリガーバーが多少は短くて済むのが利点かなあ
あと重要なパーツがをBCGに集中してまるごと取り替えできるのは整備性の面でよろしいかもしれない
あと重要なパーツがをBCGに集中してまるごと取り替えできるのは整備性の面でよろしいかもしれない
955名無し三等兵
2020/12/13(日) 13:18:03.02ID:foayZ0pa ステアーで十分
つかあれ、MOAとか精度の部分どうなんだ?
結構いいとかはどっかの海外サイトで見た記憶があるw
つかあれ、MOAとか精度の部分どうなんだ?
結構いいとかはどっかの海外サイトで見た記憶があるw
956名無し三等兵
2020/12/13(日) 13:21:57.27ID:EQL8rU/E0 小銃による遠距離射撃を志向するオーストラリアとオーストリアが長らく使ってるしな
957名無し三等兵
2020/12/13(日) 13:30:53.54ID:8xpqahsy >>955
トリガーバー長いブルパップにあっても
引き量でセミフル切り替えるトリガーは更に精度に悪い機構なんで
どこで落ちるかわからんトリガーでは精密射撃は苦手
オーストラリアとかではセレクターで改良はされてるけど
単にトリガーストップが追加されただけなんでどうだろね
一応オーストラリアはAASAMではそれなりの成績挙げてるけど
トリガーバー長いブルパップにあっても
引き量でセミフル切り替えるトリガーは更に精度に悪い機構なんで
どこで落ちるかわからんトリガーでは精密射撃は苦手
オーストラリアとかではセレクターで改良はされてるけど
単にトリガーストップが追加されただけなんでどうだろね
一応オーストラリアはAASAMではそれなりの成績挙げてるけど
958名無し三等兵
2020/12/13(日) 16:33:56.81ID:Vvwjz2EH ブルパップでセレクターをグリップ近くに設置しようとするとトリガーの引き量を制限するしかないよねぇ。タボールとかもそうだし。
セレクターから長ーいリンクをハンマーグループまで伸ばして切換てるモデルは知らないな。あるんだろうか
トリガーの引き量で調整してるやつはひょっとするとフルに切り替えても少しだけ引くとセミになるんじゃないかと思ってるけど確証はない。便利じゃね?だめかw
セレクターから長ーいリンクをハンマーグループまで伸ばして切換てるモデルは知らないな。あるんだろうか
トリガーの引き量で調整してるやつはひょっとするとフルに切り替えても少しだけ引くとセミになるんじゃないかと思ってるけど確証はない。便利じゃね?だめかw
959名無し三等兵
2020/12/13(日) 17:19:50.32ID:iH7mpGWT リンクが長いとなぜ精度が落ちるの?
鋼が歪むほどの力で引き金が引かれることがあるの?
鋼が歪むほどの力で引き金が引かれることがあるの?
960名無し三等兵
2020/12/13(日) 18:32:18.51ID:Yszv+nTf AUGの場合、ショートストロークピストンはともかく、バレル交換システムが命中精度にどれだけ悪影響を与えるかがキモだな
961名無し三等兵
2020/12/13(日) 18:35:44.15ID:6kp1tEoB >>959
部品重量を重くしたくないのと、加工精度上げて高価にしたくないからだな。
そもそも加工精度上げないとダメな場合、整備性が悪くなる。
噛み合わせも重要になるって事だから、砂や汚れに弱くなる構造作る羽目になる。
部品重量を重くしたくないのと、加工精度上げて高価にしたくないからだな。
そもそも加工精度上げないとダメな場合、整備性が悪くなる。
噛み合わせも重要になるって事だから、砂や汚れに弱くなる構造作る羽目になる。
963名無し三等兵
2020/12/13(日) 19:39:19.19ID:z/3dWWcz AUGはライセンスフリーになったから日本でも製産できる
採用するわけでもないけど
新小銃がらみで参考とかいう名目で1丁買ってたね
採用するわけでもないけど
新小銃がらみで参考とかいう名目で1丁買ってたね
964名無し三等兵
2020/12/13(日) 19:48:27.15ID:HqGvGik2 P90とAUGは樹脂トリガーハンマーアッセンブリの参考になるよね
セレクタ周りは全く違うけど
セレクタ周りは全く違うけど
965名無し三等兵
2020/12/13(日) 19:51:34.41ID:HFG59Toy967名無し三等兵
2020/12/13(日) 20:24:55.42ID:HqGvGik2 よろしい、ならばタボールだ
968名無し三等兵
2020/12/13(日) 20:48:10.26ID:PU8k5Y4X イスラエル怖い
あいつら民間人にも軍人にも容赦ねえぞ
あいつら民間人にも軍人にも容赦ねえぞ
969名無し三等兵
2020/12/13(日) 20:50:21.99ID:RzPFrDfQ AUGクローンにstanagマガジン使えるのがあったはず。f90とあと何か
970名無し三等兵
2020/12/13(日) 21:33:37.68ID:iHlw6ZsU ブルパップは拡張性で不利なんだわ
ライフル自体の性能は低くないしむしろ高い
それが大量にカスタムパーツが出回るとどんどんブルパップが不利になっちまうんだ
ライフル自体の性能は低くないしむしろ高い
それが大量にカスタムパーツが出回るとどんどんブルパップが不利になっちまうんだ
972名無し三等兵
2020/12/13(日) 22:15:55.83ID:iH7mpGWT >>965
トリガーの構造的に力がかかるのは引っ張りだけだろうにそんなに変形すんの?
これがずっと疑問
φ1mmのワイヤーだって指の力でそんな伸びる?
そもそもそんな固いトリガー無いだろうし
ガタって言ったって昔のプラモデルじゃないんだから、触って明らかにガタツキを感じるようなものはあり得ないでしょ
トリガーの構造的に力がかかるのは引っ張りだけだろうにそんなに変形すんの?
これがずっと疑問
φ1mmのワイヤーだって指の力でそんな伸びる?
そもそもそんな固いトリガー無いだろうし
ガタって言ったって昔のプラモデルじゃないんだから、触って明らかにガタツキを感じるようなものはあり得ないでしょ
973名無し三等兵
2020/12/13(日) 23:15:53.27ID:/Tqg4o/L >>972
トリガーとシアの間に弾倉が有るだろ、その部分で連結バーを曲げちゃうんだよ
鉄板を曲げるとバネになるから、ソレで柔らかい感触の引金になる
曲げずにリンクにすれば遊びが出来るし、バネ化しない様に頑丈にすればゴツくなる
弾倉を上とか横にずらすしかないなぁ
トリガーとシアの間に弾倉が有るだろ、その部分で連結バーを曲げちゃうんだよ
鉄板を曲げるとバネになるから、ソレで柔らかい感触の引金になる
曲げずにリンクにすれば遊びが出来るし、バネ化しない様に頑丈にすればゴツくなる
弾倉を上とか横にずらすしかないなぁ
974名無し三等兵
2020/12/13(日) 23:19:13.55ID:Yn7Dig/B ステアーAUGならトリガーのリンクロッドは引張じゃ無くて圧縮しか力かかってないな
でもってAUGのリンクロッドは針金を2本合わせたみたいな形式で、構造的にたわむのはしょうがない
で、FAMASとかのリンクバーの話だったら俺もたわまないとは思う
ただしリンクを軸で介して前方向に力の向きを変えているから、トリガーフィーリングは壊滅的な気がする
その上リンク機構の軸とリンクバー自体を動かすためにガタを作らないといけないから、シンプルなar-15に比べたら不確定要素が多いという事に
でもってAUGのリンクロッドは針金を2本合わせたみたいな形式で、構造的にたわむのはしょうがない
で、FAMASとかのリンクバーの話だったら俺もたわまないとは思う
ただしリンクを軸で介して前方向に力の向きを変えているから、トリガーフィーリングは壊滅的な気がする
その上リンク機構の軸とリンクバー自体を動かすためにガタを作らないといけないから、シンプルなar-15に比べたら不確定要素が多いという事に
976名無し三等兵
2020/12/14(月) 02:52:16.55ID:e9IS0dQh ろくに知られてないけどペルーのブルパップ式は
厳密には真下でなくやや斜めにマガジンが刺さるらしい
厳密には真下でなくやや斜めにマガジンが刺さるらしい
977名無し三等兵
2020/12/14(月) 05:50:24.63ID:10NYcr66 AN94もマガジンが斜めに挿さる、実用上別に問題ないと思うがあまり好評ではないらしい
978名無し三等兵
2020/12/14(月) 12:47:39.21ID:WidIKFi9 >>975
リボルバーの方がオートよりトリガーの感触がいいって言われる大きな理由は
トリガーと直で接触するハンマーのせいよ
間になんだかんだ挟まったりスペースの制約あったりするとそれだけで悪化
とはいえそもそもトリガーが重い軍用銃で「トリガーフィーリングが!!」はそこまでマイナスにゃならんと思う ケド
まあ、いいにこしたことはない
リボルバーの方がオートよりトリガーの感触がいいって言われる大きな理由は
トリガーと直で接触するハンマーのせいよ
間になんだかんだ挟まったりスペースの制約あったりするとそれだけで悪化
とはいえそもそもトリガーが重い軍用銃で「トリガーフィーリングが!!」はそこまでマイナスにゃならんと思う ケド
まあ、いいにこしたことはない
979名無し三等兵
2020/12/14(月) 12:59:32.92ID:OOnk1GGQ 一般兵が持つアサルトライフルにそこまでトリガーフィーリングにこだわる必要あるか?
980名無し三等兵
2020/12/14(月) 13:05:25.74ID:EmlwzJkt バースト廃して指きり重視の流れだからトリガーフィールはいいにこしたことはない
982名無し三等兵
2020/12/14(月) 14:32:17.43ID:10NYcr66 64式アンチ「ロックタイムガー」
64式アンチ「ブルパップのトリガーフィール?全然余裕だろ。」
64式アンチ「ブルパップのトリガーフィール?全然余裕だろ。」
983名無し三等兵
2020/12/14(月) 15:00:34.42ID:MG5UuXGu0 64式のロックタイムは最早旧式機関銃のソレ
984名無し三等兵
2020/12/14(月) 15:05:47.35ID:10NYcr66 そのロックタイムというやつ、何msなのか数値で見た事無いんだよな
それが現実的に問題になる数値なのかの検証もな
それが現実的に問題になる数値なのかの検証もな
985名無し三等兵
2020/12/14(月) 15:06:02.15ID:KBpzpmQU 銃の設計に関してはもちろん素人なんだけど、64式は普通にハンマーファイアでトリガーのキレ良くロックタイムも短くした上で、遊底の後退距離を長くしてフルオート時ののレートだけ下げるってわけにはいかなかったんだろうか・・・
986名無し三等兵
2020/12/14(月) 15:48:29.05ID:VOzaG/CW 最後の最後で遊底の長さ削られたと設計者が言ってた筈。
988名無し三等兵
2020/12/14(月) 16:01:04.24ID:EmlwzJkt いっそオープンボルトでWz63みたいな機構でレート下げればよかった
989名無し三等兵
2020/12/14(月) 16:13:36.06ID:tpj4ABFo ロックタイムは近距離ならさほど問題にはならないし
動目標に効果的なフルオートも然り
しかし距離が離れるほどに重要になるし
狙撃銃でボルトアクションが多いのもハンマーよりストライカーが劇的にロックタイムが短いからで
64式の直動ハンマーはそれより遅いわけだから
多くのFPSゲーと違い着弾って想像以上に時間がかかるんだけど
FPS厨にはそこんとこわからないから64式狙撃銃に過剰な期待をするんだろうな
動目標に効果的なフルオートも然り
しかし距離が離れるほどに重要になるし
狙撃銃でボルトアクションが多いのもハンマーよりストライカーが劇的にロックタイムが短いからで
64式の直動ハンマーはそれより遅いわけだから
多くのFPSゲーと違い着弾って想像以上に時間がかかるんだけど
FPS厨にはそこんとこわからないから64式狙撃銃に過剰な期待をするんだろうな
990名無し三等兵
2020/12/14(月) 16:38:11.17ID:hHRLc984 ハンマー自体の質量も大きいから、その弊害のために逆鈎の横に態々、別パーツで補助逆鈎付けるという・・・
何か色々と大変だったんだなあ、64式・・・
戦後初めての自動小銃だけあって錯綜したんでしょうね。
何か色々と大変だったんだなあ、64式・・・
戦後初めての自動小銃だけあって錯綜したんでしょうね。
991名無し三等兵
2020/12/14(月) 16:42:43.49ID:agIrrzTa オマエは才能無いんだから
売れてる奴パクれよ
って言ってあげる人はいなかったのか
売れてる奴パクれよ
って言ってあげる人はいなかったのか
992名無し三等兵
2020/12/14(月) 17:29:27.30ID:10NYcr66993名無し三等兵
2020/12/14(月) 17:52:44.55ID:foM2OigP0 64式のロックタイムは0.3秒とかそんなん
M-700カスタムのM-24みたいなボルトアクション系だと一桁以上速くて0.07秒とか
遠射が致命的なのが分かるな
M-700カスタムのM-24みたいなボルトアクション系だと一桁以上速くて0.07秒とか
遠射が致命的なのが分かるな
995名無し三等兵
2020/12/14(月) 19:07:45.20ID:JF9fUfC/ フルオート時の精度を重視するなら64式の設計や弱装弾も悪くはないかもしれないが
よりにもよって1発1発の命中率をメチャクチャ気にする自衛隊がユーザーだからな
よりにもよって1発1発の命中率をメチャクチャ気にする自衛隊がユーザーだからな
996名無し三等兵
2020/12/14(月) 19:08:00.29ID:10NYcr66 >>993
「オープンボルト ロックタイム」「64式 ロックタイム」で検索するとバンバンヒットするが、
「オープンボルト ロックタイム "秒"」「64式 ロックタイム "秒"」だと途端にヒットしなくなるな
その0.3秒というのも他の資料が見つからない。Wikipediaの該当ページだと射撃経験がある人が編集しているが、「ロックタイムが長い」というだけで具体的数値が無い。
「オープンボルト ロックタイム」「64式 ロックタイム」で検索するとバンバンヒットするが、
「オープンボルト ロックタイム "秒"」「64式 ロックタイム "秒"」だと途端にヒットしなくなるな
その0.3秒というのも他の資料が見つからない。Wikipediaの該当ページだと射撃経験がある人が編集しているが、「ロックタイムが長い」というだけで具体的数値が無い。
997名無し三等兵
2020/12/14(月) 20:29:58.32ID:L94XXJb1998名無し三等兵
2020/12/14(月) 20:34:15.83ID:L94XXJb1 ツイッターで64式 ロックタイム 秒で真偽不明情報出たわ
40ミリ秒だってよ!0.04秒だ!
40ミリ秒だってよ!0.04秒だ!
999名無し三等兵
2020/12/14(月) 20:45:52.73ID:tpj4ABFo 64式はホビーフィクスのモデルガンが経験者もうなる出来栄えなので
民間人でもロックタイムの疑似体験は出来るしそこからの数値かもね
民間人でもロックタイムの疑似体験は出来るしそこからの数値かもね
1000名無し三等兵
2020/12/14(月) 20:55:15.11ID:L94XXJb1 トイガン実測値だと、俺のステンガンのロックタイムは0.1秒前後だったわ
まあストップウォッチと銃をスロー同時録りした適当計測だが
まあストップウォッチと銃をスロー同時録りした適当計測だが
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 1時間 37分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 1時間 37分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
