X

アルメニアvsアゼルバイジャン 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/11/12(木) 00:56:58.85ID:Q+rBzjL9
2020年ナゴルノ・カラバフにおける衝突

アゼルバイジャン側通信社
https://www.turan.az/
https://az.trend.az/
アルメニア側通信社
https://armenpress.am/arm/
https://m.nt.am/am///

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604916347/
2020/11/14(土) 20:31:31.27ID:i/7vrmUh
アルメニアの現在の戦死者数2371名
もっと増える模様
2020/11/14(土) 20:35:47.41ID:O+aoADt8
>>561
まあ陸自の出番になる状況だと空自は既に壊滅してるって事だしねぇ(専守防衛の場合)
分担は結局ナイキが空自でホークが陸自だっけ
2020/11/14(土) 20:51:56.07ID:BM+QskfD
S300もパトリオットも冷戦中開発でほぼ同世代。
S400は地上配備型の移動式イージーシステムみたいにシステムが長大化したから別物
2020/11/14(土) 20:52:31.29ID:/KH9cNIi
>>619
そういう廉価版なら、スタンドオフ兵器搭載する必要なくない?ただ弾頭だけ積んで突っ込めばいい。INS/GPS誘導で固定目標に突っ込ませる。
2020/11/14(土) 20:58:53.01ID:BM+QskfD
>>599
兵器は調達出来る事が第一だし、アメリカのトマホークミサイルと同じような仕事を野戦UAV管制システム使って陸軍だけでこなせるようにしたというのがカミカゼドローンの進化だろうな。
既存のスカッドやイスカンダルみたいな中距離対地ミサイルの射程を飛べて目標観測にヘリや軍事衛星不要。カミカゼドローンの効果を別のドローン使って観測なら激安なので中国人がせっせとハーピーのコピもんつくるのも分かる。
2020/11/14(土) 21:05:33.25ID:sxR6NaSE
>>620
アルメニアの元大使の人は4750人とか言ってるらしいな
停戦の具体的な内容を発表前に真っ先に掴んでFBで公表してぶちギレてた人
https://twitter.com/UGhost01/status/1327570626526244866
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/14(土) 21:08:52.29ID:YTmT9GRd
一応ハロップじゃ無いとSRBMと比較できる程度の距離にはならないハズ
つか下馬評ではAzerbaijanの採用してるのはハーピーじゃ無くハロップだったハズなんだが結局ハロップは投入されたんだろうか
それともこの種の兵器としては高すぎるとされたのかしらん
2020/11/14(土) 21:14:17.84ID:9R/BMGsm
>>625
今回もぶちギレてる
https://m.facebook.com/mikayel.minasyan.9
2020/11/14(土) 21:19:35.53ID:tY9Uw+w6
>>625
ワンサイドゲームだったからなあ
動画に残ってるだけで200人くらいは死んでそうだったし全体だとそんなものだろうな
アゼルバイジャンも数百人は死んでそうだけど公表はされなさそう
2020/11/14(土) 21:22:04.63ID:wc5FCVb3
>>628
毎日数百人死んだとアルツァフ大統領が言ってるよな
630名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 21:31:17.90ID:g3gBvhLt
防空アセット破壊するのに1基に対して何機ドローン使ったんだろか
幾ら単価が抑えられているとは言えど、喪失数が嵩めばそんなに効率的か?と疑問に思ったり。
普通の国がアルメニア程ガバガバな訳じゃないだろ
2020/11/14(土) 21:31:40.80ID:hNtGA4Pe
>>626
開戦初期のハロップのスコア

https://twitter.com/oryxspioenkop/status/1319656536076128256?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
632名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 21:37:06.37ID:YTmT9GRd
>>631
よく見たらそうだった……
1機1億とするとやっぱり戦争は生産性のかけらもねえなぁ……
2020/11/14(土) 21:40:11.29ID:zZZ8LOP/
とにもかくにもカミカゼドローンが糞厄介な兵器には変わらんな
放置できず落としても相手の損害は軽微とか嫌らし過ぎる
2020/11/14(土) 21:46:27.80ID:hNtGA4Pe
>>632
生産性は欠片もないくせに損益計算はきちんとやらないといけないのが戦争の難しいところだなあ
くそ高いハロップを大量投入することで敵の防空システムを潰せれば、その後の自軍の人的物的被害を減らせるわけで
そのコストを高いととらえるか安いととらえるか
635名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 21:49:54.51ID:ewCk0XfB
>>603
宗教も関係あると思う
アゼルバイジャンは宗教的友邦だし
2020/11/14(土) 21:52:28.74ID:xG8QY9a9
>>632
とはいえドローンは、相手の後方を突くにも最適な武器だな。
アルメニアも50機でいいから、稼働可能な状況で、
南部の敵陣地、Horadiz周辺のデポと後詰の車両群を
ボコボコにしてりゃあ、進撃抑止出来て、
敵もシュシャに辿り着けなかったかもなw
637名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 21:53:20.41ID:cCNrlGzs
しかしお互い制空戦闘機持ってるのに飛んだ記録がほとんど無い(アルメニアは飛ばしてたと言っていたがどこに?)
のは現代戦争では珍しいな
アルメニアは5機しか無いから温存してた可能性は高いとしても
アゼルバイジャンは20機以上もあるんだから1編隊ぐらい飛ばしてても良いのにな
撃墜されたときの政治的コストが高過ぎると判断したのかな?
それにしたって正規軍同士の戦争でここまで制空戦闘機の出番が無いのも珍しい
2020/11/14(土) 21:54:04.58ID:YTmT9GRd
アルメニアのUAVが投入されたのは結局X-55ぐらいか?
一応技術的には作れたし保有もしていたハズなのにカミカゼドローンが投入されなかったのは何故なのか……
2020/11/14(土) 21:54:55.96ID:mNlUSJH0
>>633
基本的には劣化ARMでしかないんだけどな
ペイロードもないからある程度装甲化された目標には効果薄い
2020/11/14(土) 21:58:46.66ID:hNtGA4Pe
やっすいドローンに関してはこれが全てじゃないかねえ

https://twitter.com/archangel_ht/status/1326135159435878405?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
641名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 22:02:40.88ID:NCW5tW9G
とりあえず世代で逃げてるやつらは
パーリンツィリがやられているので
答えななってない

また、中・長距離というならパトリオットも駄目になる

とりあえず西側含めて有効と証明した兵器が無いという事実は揺るがない
2020/11/14(土) 22:15:31.76ID:HUHHqim0
>>635
トルコのスンニ派とアゼルバイジャンのシーア派が宗教的友邦?
一神教において異端は異教より質が悪いぞ
2020/11/14(土) 22:16:40.03ID:iiT6ciJF
>>631
いい実験台になったな
2020/11/14(土) 22:20:38.54ID:iiT6ciJF
>>642
両国ともに宗教色は薄いよね
経済難のトルコと石油マネーのアゼルバイジャンよりだったが繋がっただけ

アルメニア南に道路と鉄道が走れば
トルコ、ロシア、イラン
アメリカの経済制裁国がつながる

北はグルジアがネック
2020/11/14(土) 22:29:27.88ID:ZuuaJ6ry
アルメニアやアゼルバイジャンの人間がやる相手を挑発するような謎の踊りってコーカサス特有の文化なんか?
2020/11/14(土) 22:31:39.96ID:HUHHqim0
洋の東西を問わずあるんじゃないかな。日本でもあったけれど陰部見せるものだったから取り締まりの対象で廃れたし
2020/11/14(土) 22:34:58.27ID:CwAti4he
すごいな、トルコが現代戦術の最先端を行く日が来るとは思わなかった
他国にアドバンテージを取ってる間にさらに周辺国に仕掛けるかね?
2020/11/14(土) 22:37:16.55ID:WMzsrfej
https://www.afpbb.com/articles/-/3315922
アルメニア、首相辞任求めるデモ続く ナゴルノ停戦に反発
2020年11月14日 18:23 発信地:エレバン/アルメニア [ アルメニア ロシア・CIS ]
2020/11/14(土) 22:40:23.27ID:iiT6ciJF
スレ違いだけど
やるとしたらイラク北部のクルド人自治区だな

ギリシャは油田調査で揉めそうだけど
軍事衝突までは行かない
2020/11/14(土) 22:43:18.07ID:iiT6ciJF
>>648
昨日も野党党首と議員
国家安全保障局にお呼び出しでしたね
今日は野党党首の親の家が家宅捜索されてる
2020/11/14(土) 23:32:33.01ID:hRNCoo45
#URGENT | Ex-chief of Armenian National Security Service held on suspicion of plotting to assassinate PM Pashinyan, usurp power


あらら
2020/11/14(土) 23:36:01.64ID:LOHSDZkp
アルメニア国内の混乱は小さいとは言えないけど軍・警察とも首脳部は
しっかり政権擁護で固まってるからデモ隊への実力行使とか一部危険な兆候もあるけどまぁ収まるでしょ
問題は全住民15万人中9万人が脱出したとも言われるアルツァフが今後存続出来るのかと
前線から撤退した軍や難民を宥めつつ国内に迎え入れることが出来るのかという点だな
2020/11/14(土) 23:36:49.53ID:GGFAejUd
日本のメディアが「ナゴルノ」って略すの、どうなの?
どうせ同じ4文字で略すなら「ナゴルノ」じゃなくて「カラバフ」だよね
2020/11/14(土) 23:39:33.92ID:BM+QskfD
>>637
狭い地域での局地戦ではすぐにグルジアやトルコの国境侵犯することになるから上空通過許可がでないと使えない。
初戦でトルコ軍のF-16Cが領空侵犯したアルメニアのSu-25を撃墜したくさいからいよいよ使えなかったけど末期のアルメニアはヤケクソだったな
2020/11/14(土) 23:51:00.16ID:nDLCjgKQ
もうアルツァフは独立国って建前すら放棄してるな
あるのは領土欲だけというか。
引き上げアルメニア人の家で家人のホームビデオ流しながら大笑いしながら暴れまわるアゼルバイジャン兵みたら気の毒だとはおもうが、
全体的な構造、アゼルバイジャン領を占領してたアルメニアって構図はやはり変わらない

https://www.afpbb.com/articles/amp/3315922

引用

ナゴルノカラバフで負傷したという車椅子に乗った参加者は、拡声器で集まった人々に向け、「われわれの国土を譲るなんて、お前は一体何者だ? お前にこんなことをする権利はない!」「われわれの兵士たちは、英雄のように戦っていた」と叫んだ
2020/11/14(土) 23:56:07.01ID:PYVkPjEU
その家だって土地だって
30年前はアゼルバイジャン人のものだったかもしれんぞ?
2020/11/15(日) 00:24:59.71ID:TVqqjsph
山賊民族の抗争だと思っていいな
2020/11/15(日) 00:38:30.34ID:AJ6EwB8w
>>632
sead任務がこの値段でできるって
バーゲンセール価格なんだが

米軍の通常兵器でやろうとしたらこんな値段じゃ済まんどころか

自衛隊にはできる兵器するない
UAV以外でやろうと思うとトンデモない金額になる
2020/11/15(日) 00:57:19.74ID:G289t7MM
そもそも米製の超高性能ドローン達は自前の軍事衛星でGPS誘導と通信できるのが前提なので、みちびきの数も揃えられないお金のない自衛隊が導入しても使いこなせないしイスラエルよりも実践向き兵器を自力開発する能力もない。
2020/11/15(日) 01:05:14.38ID:wou/Z+iI
>>655
兵士は英雄のように戦っていたと言うが、兵士は飛来する対地ミサイル音を聞いて必死に身を隠した塹壕が正にピンポイントで狙われている場所という悲劇プラス吹き飛ぶ姿を世界中に晒されるという悲劇で、気の毒だが英雄というよりは無慈悲な攻撃を受けた被害者感が否めないよなぁ。
2020/11/15(日) 01:28:19.24ID:UnMYT8+x
スマホのチップでも今は米露中欧+みちびき対応してるから、
1カ国だけが民生用測位情報狂わせたりした程度だと精度に影響出なさそう
2020/11/15(日) 03:02:56.17ID:tUjPotuO
>>653
ヘリコプターをヘリ、ウラジオストクをウラジオと略したことのない者から石を投げなさい
2020/11/15(日) 03:06:14.40ID:tUjPotuO
>>656
そのアゼルバイジャン人を追い出して住み着いた人たちが、アゼルバイジャンから民族浄化で追い出されたアルメニア人であることも多い。
2020/11/15(日) 04:07:06.86ID:IprxmaFS
この人が立場上アルメニア人サイドなのは当然だと思うけど保障占領地でこれ言っちゃうのはフフッってなっちゃうわ
https://twitter.com/hirokionfire/status/1327678526762459137
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/15(日) 04:46:00.09ID:Hx9MLVfS
アルメニアが批判してた「親トルコのシリア人テロリスト」に実はアルメニア国防省が武器を売って儲けてたみたいな話が出てきてるらしい
リーク文章がフェイクかどうかで騒ぎになってるけどマジならヤバイな
https://twitter.com/eoas_info/status/1327693542395760642
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/15(日) 05:15:53.53ID:BHihjiVV
そんな文書残さないでしょw
2020/11/15(日) 07:09:33.00ID:fm/A2bSJ
第一次世界大戦の時のドイツ官僚みたいに「本気じゃ無いけどお前らの国で内乱起こして多数の死傷者でヨーロッパ戦線どころじゃなくてしてやると言うブラフをこれからするので本気にしないでね」
と馬鹿正直に言ったドイツ官僚のせいでアメリカ参戦が決定的になったから
もしかしたら証拠を残すぐらいアホな奴がいる可能性も低いけど捨てきれない
2020/11/15(日) 07:14:07.32ID:eSTsJl7X
>>653
ナゴカラ
2020/11/15(日) 07:39:43.82ID:tcxFny7D
シリア内戦のゲリラ側に武器を売ってたのかな
ISが台頭する前は西側も支援してたし
2020/11/15(日) 08:16:27.10ID:9ND+XeYm
たとえ指導者側が教会壊すなって命令出しても兵士は命令聞かないよなぁ
2020/11/15(日) 08:19:32.28ID:eSTsJl7X
昔コントラ事件ってあったよな。CIAがまさかまさかよりによってホメイニのイランに武器を売っていた、とかいう事件。
2020/11/15(日) 08:21:08.95ID:CdHbUmGw
アルメニア国産兵器って少ないけど何売ってたんだろうか
AK?
2020/11/15(日) 08:22:16.50ID:B2XLniCj
大衆を扇動して外交政策を誤り防備も固めず対外強硬論を唱えて孤立化し国を傾ける
敗戦すると逆切れして武力でデモを鎮圧
2020年の今にこんなトリューニヒトかよって政治家が見られるとは思わなかった
パシニャンの無能さはちゃんと教科書で教えるべきレベル
2020/11/15(日) 08:31:20.45ID:0u+foDPU
「ロシアが軍事協力」ってだけで
「モンキー」が頭に浮かぶからなぁ…
2020/11/15(日) 08:33:01.87ID:gwlt/RGI
トリはやり口が汚いだけで有能だろ
2020/11/15(日) 08:35:35.32ID:UN6eXINC
>>651
どうやらクーデター未遂だったとかで逮捕者が相次いでる
また今夜も野党政治家が逮捕されてアルメニアはもうめちゃくちゃ

301氏も嘆く

A year after a very successful 2019, Armenia is sleep-walking towards a balcony with no fence.
https://mobile.twitter.com/301_AD/status/1327694264621522945
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/15(日) 08:41:19.84ID:dopFtxZx
カラバフの各地で好意的にロシア旗がアゼルバイジャンの支配地でも掲げられて
アゼルバイジャンもロシアの平和維持軍歓迎してる?
グルジアの紛争でも中立維持しとけばグルジアの決定的反露化防げたんじゃないかと思えてくる、アア間での今回の戦争見てると
2020/11/15(日) 08:46:03.77ID:BDOqu14+
>>670
破ったら憲兵が逮捕して営倉にぶちこむのが普通の軍隊
この時代に組織的な破壊の映像が出てないことでそこそこ統制は効いてるとみていいでしょ
2020/11/15(日) 08:54:16.95ID:fm/A2bSJ
暗殺未遂とか逮捕しまくりとかもう無茶苦茶だな
笑ってるのはアゼルバイジャンだけか

ところで回廊建設する権利がアゼルバイジャンに与えられたけど現実問題その費用どうすんだ?
山岳地帯に道通すわけだから結構なコストかかりそうだけど
2020/11/15(日) 08:59:30.54ID:BDOqu14+
元々あった鉄道路線跡地だから、新たな道の開削ではないよ
崩れてるところを修繕したり、橋を掛け直したりはあっても異常な高額にはならんだろ
2020/11/15(日) 09:04:42.86ID:wjbDQWQJ
>>677
隣国と敵対関係になるなんて下策だからね
軍があげてるのか住民があげてるのかわからないけど

日本なんか隣国のロシア中国韓国と仲良くないからロクなことになってない
2020/11/15(日) 09:07:36.37ID:Uy4PGcN1
隣国のアメリカとは仲が良い。
2020/11/15(日) 09:17:51.34ID:eiixhTtZ
>>664
この人も
>>676
この人も

さんざん愛アルメニア言動しておいて敗戦したら即身を翻して片や反政府デモを嘲笑
片や議会に暴徒の一緒に突撃と、
今紛争のアルメニアのアカン部分抽出してるかのよう
2020/11/15(日) 09:21:22.18ID:CdHbUmGw
つかよく考えたらAzerbaijanって飛び地が2つ出来る事になるのか
やべえな
2020/11/15(日) 09:23:12.69ID:fm/A2bSJ
>>680
鉄道路線を道路復旧するわけかなるほどね!ありがとう
地雷とか埋まってないと良いな
2020/11/15(日) 09:24:14.72ID:S8W8xlmA
>>483のアルメニア兵士の死体の山は35人のアゼルバイジャンのSOFに待ち伏せされた結果だそうな
https://mobile.twitter.com/Caucasuswar/status/1327651143380578307

おそらくシュシャから道路沿いに撤退中にキルゾーンに突っ込んでしまった?
110人殺したと言っているらしい…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/15(日) 09:28:31.68ID:gwlt/RGI
>>686
前線崩壊後の掃討戦は刈り取り場だからな
688名無し三等兵
垢版 |
2020/11/15(日) 09:34:59.26ID:AJ6EwB8w
逆らしい、シュシャには僅かな部隊しかいなくて

アゼルが道なき道から突如強襲したので
本隊が慌てて戻った所を予定通り
待ち伏せ攻撃したっぽい
2020/11/15(日) 09:41:32.50ID:fm/A2bSJ
アルメニアの重要な補給路の街道警戒態勢どうなってたんだろう
実戦経験者が多い割には杜撰な軍の運用が目立つ気がする
前回の戦争では勝ってたから油断した?
690名無し三等兵
垢版 |
2020/11/15(日) 09:42:42.09ID:a+wCvyUb
上から見たら何処に何があるかリアルタイムでわかるから無人偵察機有るだけで人間ホイホイ出来る
2020/11/15(日) 09:47:09.13ID:tcxFny7D
だからナイフ傷で逃げた有力者の子弟部隊がいたんだろ
道路沿いから森のアゼル兵を攻撃してる動画が多くて嫌な予感がしてたけど
シュシャ方面は満足な防衛線が最後まで作れなかった
2020/11/15(日) 09:48:31.55ID:wjbDQWQJ
>>689
ロシアにボロ負けして、
日本人見捨てて逃げ出した
無敵の神国関東軍みたいだな

まあ、それ以前にノモンハンやシベリアで無敵の神国日本はロシアにボロ負けしてるわけだが
2020/11/15(日) 09:59:11.72ID:6KsN8VcT
GONZOがシュシャ近辺で攻撃されて全力で逃げ出した時も待ち伏せされた、って話だったな
当時はアルメニアが森でゲリラ戦してシュシャ防衛してると俺たちは思ってたもんだったが
実際にはさくっと浸透してシュシャ解放したアゼリーが森や山使って相手を狩ってたわけか
2020/11/15(日) 10:01:42.99ID:Q2WVJ/ww
いつもの反日キチガイ、軍板全体をこんな調子で荒らしてるかと思ったら
このスレにしか涌いてないんだな……
スゲー意外だし何がコイツをカラバフ戦争スレに縛り付けてるのか疑問なんだぜ
695名無し三等兵
垢版 |
2020/11/15(日) 10:02:52.88ID:AJ6EwB8w
早い話しがアゼル側が道路使わず
裏どりした感じかな

UAVの直接攻撃ばっか話してるけど
観測できるっていうのはすごい強みだから

相手の居場所がわかるし、避けて行軍して
強襲ってのが本来の任務だし
2020/11/15(日) 10:03:55.14ID:fm/A2bSJ
停戦前にカラバフでのアルメニア兵集合写真に自爆ドローンが写っている(しかもカメラ側に機首が向いているように見える)と中国メディアが報道して話題に
https://pbs.twimg.com/media/EmyVQNsUwAAQ3q3.jpg
2020/11/15(日) 10:04:37.75ID:AP42mgYl
ずっと気になってるんだが未だにグルジア呼びしてるのは何か意味があるのか?
2020/11/15(日) 10:09:47.22ID:fm/A2bSJ
アゼルバイジャンの方が浸透強襲上手く行ってたってことかねえ
戦略レベルではドイツ陸軍のドクトリンと同じかな
アルメニアのドクトリンはなんだ?縦深防御?
縦深する領土が無いが
699名無し三等兵
垢版 |
2020/11/15(日) 10:11:04.19ID:AJ6EwB8w
悪天候でどうこうとか、擬装電波どうこう
言ってる人いたけど

そういうレベルじゃなくて
山間部ですら正確に
敵味方の配置状況を把握できるレベルに達してる訳だ

1時戦線が進んでなかったように見えたのも
裏どり中なので、情報を出さなかったようだ
2020/11/15(日) 10:16:57.58ID:S4W3ClA/
>>694
無敵の天皇の神国大日本帝国が
シベリア、ノモンハン、満州で、

ボロ負けしたのは事実だからしゃーない
軍板住民なら、事実は認めないと
2020/11/15(日) 10:19:21.12ID:6KsN8VcT
>>698
やたら戦車と火砲もってたし
北と東を強固な要塞線で食い止めて南の平野部に誘引、戦車と砲で仕留める、って戦略だったのかねえ
ドローン戦略で機甲部隊消滅させられた結果平野部を一気に打通されたが
2020/11/15(日) 10:22:24.07ID:Uy4PGcN1
>>686
こんだけ近いと怖えよw
崖のぼりしてあの道路の脇で増援待ち伏せしてろ>ラジャ>逆から敗走兵が通りかかる>しゃあないやっちまえ。
なのかなあ?
2020/11/15(日) 10:23:49.34ID:rQX6WMQi
>>700
事実だけど満州がカラバフと似ている意外スレ違いなので別スレでお願いします。
2020/11/15(日) 10:26:27.04ID:9ND+XeYm
>>701
どちらかというと国際関係の方が興味あって軍板なのに軍事に疎くて申し訳ない
平野部でドローン戦略で機甲部隊消滅ってよく聞くんだが、
ドローン対策出来てなくても、砲撃で攻撃される恐れは従来からあったんですよね?
かなり実質上のアゼルバイジャン国境と近かったわけで
制空権やら握られてピンポイントで攻撃される予感は前から出来たと思うのですが、
常に飛ぶドローンとでは対策の方法が変わってしまうのですかね。
2020/11/15(日) 10:29:36.01ID:wwaCJIlo
自宅を燃やしてアルメニアに避難、ナゴルノカラバフ紛争
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3315970?cx_part=latest
2020/11/15(日) 10:34:50.00ID:tcxFny7D
曲射はまず当たらない
攻撃機はミサイルで封じ込められると慢心

ドローンの脅威は自爆だけでなく上の人が書いてるように偵察で相手を丸裸にすることと
スマート爆弾による行軍中へのピンポイント攻撃、反復速度が速い、数が多いなど
特に最後の二つで従来の航空機による対地攻撃と密度が雲泥の差になってるんだろう
2020/11/15(日) 10:51:02.37ID:6KsN8VcT
>>704
ここにいるのなんて皆素人だからどうせ推測でしかないけれど
相手の正確な位置把握してかつ弾着観測できないと砲撃で除去なんて無理じゃないかねえ
制空権対策で用意してた既存の防空体制がドローンに対抗できずに破壊されて
防空能力喪失したところをTB2にいいようにやられた、って感じじゃないかな
2020/11/15(日) 10:51:13.16ID:S8W8xlmA
戦略以前にwargonzoの部隊はシュシャ回りの道路の上でボケッとしてたとこを攻撃されてパニクってたレベルなので…ありゃ素人だ

>>704
常時観測できなければ砲撃陣地の精密砲撃は難しい
陸上兵器はどっちも同じようなものなのであらかじめ陣地構築して防御してる側の方が数段有利だったはず
2020/11/15(日) 10:52:41.45ID:CdHbUmGw
Azerbaijanの主力自走砲であるダナは20q程度の射程しか無いしBM-21みたいなのでも30q程度しか無い
関節砲撃頼りは心もとない
2020/11/15(日) 11:04:19.46ID:BHihjiVV
>>676
昨日捕まった政党の党首は
元国家安全保障局の局長
何故か家からライフルから爆薬
いろいろと出てきたそうです
2020/11/15(日) 11:19:16.73ID:fm/A2bSJ
どうあれwargonzoは生きていてよかったよ
あそこまで最前線に行くジャーナリストとか世界的に見てもそうは居ない
2020/11/15(日) 11:20:31.02ID:BHihjiVV
>>711
アルメニアの宣伝機関になってたじゃん
2020/11/15(日) 11:23:11.52ID:ocaD0DNr
南オセチア紛争の時点で2ちゃんではジョージアって書いてたんだが、
Wekipediaのグルジア紛争とか書いちゃってるんだな。
グルジア君はウィキペディアの熱心な信者なんだろう。

読み方で揉めるのは表音文字で行政文書にまで表記しちゃう国だからであって、
国によっては読み方変えると決定するだけで終了みたいらしいな。
2020/11/15(日) 11:23:57.67ID:Q2WVJ/ww
だが権蔵は記者として一線越えちゃっててアカン人と周知されてしまった
今後の取材に影響有るのは間違いない
2020/11/15(日) 11:31:20.93ID:BHihjiVV
>>713
意味が伝わればどちらでもいいかと
軍板では些細なことにこだわる人が多すぎだと思いますよ
2020/11/15(日) 11:33:36.81ID:5s9oqfqn
>>714
アルメニア人だしアルメニアなら使ってくれるでしょ
2020/11/15(日) 11:34:46.69ID:gYiIpZRU
>>715
個人的には、アメリカ南部と被るので、
グルジアの読みの方が使い易いw
2020/11/15(日) 11:35:38.64ID:6KsN8VcT
GONZOはアルメニアに肩入れしすぎてたからなあ
あいつたしかアリエフのシュシャ解放宣言後に「シュシャはまだ落ちてない」とか言ってたろ
戦争終わってみたらアリエフの宣言数日前にもうアルメニア叩き出されてたという
719名無し三等兵
垢版 |
2020/11/15(日) 11:44:53.81ID:a+wCvyUb
>>700
こんなスレに常駐とはそんなに朝鮮の盟友のアルメニアが堕ちたのが悔しいのかよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況