民間用拳銃を語るスレ Part 4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/01(火) 09:29:00.89ID:4eoGfcco0
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604636772/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/01(火) 09:39:19.53ID:5J3QOiAX0
>>1 乙です
3名無し三等兵 (ワッチョイ f763-Z/Db)
垢版 |
2020/12/01(火) 13:42:53.11ID:CK3wUS0R0
>>1
2020/12/01(火) 18:32:31.45ID:bvwpatMOa
2020/12/02(水) 07:07:22.80ID:RWqfqS0a0
CZ 新製品
CZ TS 2
ジェリコをパクリ返した節操なさが好き
https://i.imgur.com/rZ2vJ8n.jpg. x1 2x de my
2020/12/02(水) 07:08:39.24ID:RWqfqS0a0
貼り直し
https://i.imgur.com/rZ2vJ8n.jpg
2020/12/02(水) 08:03:49.97ID:ZEgilnT2a
CZ-75 TS ORANGEとどう違うのか良くわからん。バレルは少し長いみたいだけど。
https://www.czub.cz/en/firearms-and-products-product/cz-75-ts-orange
https://www.czub.cz/image/214/53/cz_75_ts_orange_40_right-1-.png
CZ-75系はSAのデザインがこのみ。特にストレートトリガーが良い。
2020/12/02(水) 08:15:07.65ID:ZEgilnT2a
CZUBはラインナップの整理し始めたのかな。コンペ向けはDA/SA系のSHADOW2とSAOのTS2系に絞るのかも
https://www.czub.cz/en/compete-and-relish/handguns
"CZ 75 SP-01 SHADOW ORANGE"なんて長くて覚えづらいしw
2020/12/02(水) 08:16:34.78ID:pyHCuUav0
前スレがまだ埋まってないから、まずはそっちから埋めようぜ
2020/12/02(水) 11:28:03.00ID:v7dngralr
>>5
ジェリコ関係ないやろ
似たようなデザインいくつも出してるし
延長されたダストカバーは、前方の重量増加でリコイルを緩和とかなんとか理屈つけて実質工数削減だろうな
2020/12/02(水) 12:01:39.20ID:RWqfqS0a0
>>10
キャストなのでコストダウンにならないだろ
それとジェリコは側面に厚みを持たせてるんだぜ
2020/12/02(水) 20:42:38.68ID:+qXkpg7GM
CZ系ロングダストカバー好きなんだけど重そうだよな
だからといって樹脂にしてみたP09系は不人気で生産中止なんでしょ
2020/12/02(水) 21:31:01.10ID:RWqfqS0a0
38Splよりも22magのほうがエネルギーが上なんだな

.22 WMR
*30 grain 2200 fps 322J
*40 grain 1900 fps 324J
*50 grain 1600 fps 300J

.38 Spl
*110 grain 1000 fps 235J
*130 grain 800 fps 189J
*148 grain 700 fps 156J
*158 grain 800 fps 208J
2020/12/02(水) 21:58:50.99ID:pyHCuUav0
うーん、スライドよりフレームの方が太いってなんかボテっとして不格好な印象
2020/12/02(水) 22:29:16.31ID:v3GwJuc80
>>1

S&W M642 CTは良い…。小型スナブノーズ、軽量アルミ合金フレーム、ハンマーレスDAOトリガー、
レーザーグリップ装備、38スペシャル+P対応とコンシールドキャリーリボルバーとしての機能を一通り
備えている。ただ、この銃好きな日本人は俺とYasunari Akita氏くらいだろうが。
2020/12/02(水) 22:43:00.94ID:RWqfqS0a0
最近のCZが評判いいのは加工と仕上げが丁寧になったからだろうな
流石にエナメルペンキ塗装じゃアメリカ市場で勝負にならないと理解したんだろう
アメリカのCZ掲示版見るとオリジナルの性能は文句ないけど仕上げが酷いのでTanfoglioを検討していますなんてやつがザラにいるんだもんな
TanfoglioはSpringfield Armoryのブランドから販売してたから実績あって強いよ
2020/12/02(水) 22:53:00.02ID:v3GwJuc80
CZ75の前期型は今でも人気だけど、性能的には後期型より特段優れているわけではないらしいね。
2020/12/02(水) 22:56:05.11ID:RWqfqS0a0
前期型は当時のファンが欲しくても買えなかったロマンが加味されてるから
19名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-v2z3)
垢版 |
2020/12/02(水) 23:01:52.72ID:4SyH7u7j0
出遅れて済まんがいちおつ

俺もチェコ兵器は基本的に大好きだけどCzだけは信者がウゼぇからいまいち好きになれん
2020/12/02(水) 23:05:12.75ID:RIffSMeS0
Cz52、Cz82は好き、でもスコーピオンが一番好きだ
2020/12/02(水) 23:08:13.46ID:RWqfqS0a0
CZ 75B が 75B Omega にモデルチェンジ
内部機構の改良などが施されてトリガーがよりスムーズになったそうだが、そんなのはどうでもいい
最大のポイントは加工がCNCになったことで加工ムラがなくなり表面仕上げがきれいになった
言い方は悪いがオリジナルより丁寧に仕上げられていた日本製のトイガンに近くなった



https://i.imgur.com/xruTmu5.jpg
2020/12/02(水) 23:16:19.73ID:+mi6w4IH0
>>17,18
前期型は仕上げがきれいだからね
でも実際使うとなると後期型でも十分だしな
2020/12/02(水) 23:40:13.85ID:YJOlxRKzK
S&Wがセイフティ ハンマーレスをリメイクしてくれないかな
2020/12/03(木) 01:46:48.89ID:HKcFrdI30
北海道ではロシアの漁師がビールを買うために
小舟で上陸していくそうだから
拳銃の密輸くらい簡単に出来そうだな
2020/12/03(木) 02:02:21.04ID:1p9dhaza0
>>22
しかしペンキはねーよ
ワルサーP38も後期はペンキだったそうだけど、平時のコマーシャルモデルでペンキは売る気が無いとか思えねえよ
2020/12/03(木) 02:52:17.44ID:SAqa2lZb0
盲目信者は鉄の質がー とか言ってたけど
ショートレイルのダストカバーの薄さは落としたらどんな鉄でもあかんやろ
見た目とか希少性でコレクションする層を否定はしないけどさ
2020/12/03(木) 05:25:26.29ID:1p9dhaza0
Smith&Wessonが460Vは454Casuleだけでなく45LongColtも撃てるので実はリーズナブルですよと宣伝してんだけどそういう問題じゃないと思う
2020/12/03(木) 12:59:24.30ID:0CubWUfr0
表面仕上げが良いに越したことは無いけど、そんなに重要視するところかなぁとは個人的に思う。
ちょっとくらい表面仕上げが悪くても、性能が優れていれば問題ないのでは?とは思うな。
2020/12/03(木) 13:03:09.81ID:0CubWUfr0
>>23
俺もS&Wのセイフティ ハンマーレスは好きだけど、今の時代で復刻させるメリットはあまりないと思う。
中折れ式リボルバーはメカメカしさから人気があるそうだけど、そういう人たちが求めてるのは、あくまでも
当時の中折れ式リボルバーだろうし。
2020/12/03(木) 13:04:23.46ID:7pz56vi00
まー拳銃てのは車みたいな「所有してニマニマする」って側面もあんだろよ
2020/12/03(木) 13:07:04.51ID:u89CSJrY0
CZなら75コンパクトが一番好きだな。
フルサイズのはバレルが長すぎて好みに合わない。
2020/12/03(木) 14:13:35.49ID:j+BlCluJ0
>>23>>29
メリットも何も実用で買う人間なんていないでしょ
使うにしてもカウボーイシューティングとかヒストリカルイベントで使われる程度だろうし

実は許されざる者で注目されてS&Wが2000年にリプロダクト品のスコフィールドを出した過去があるんで
https://www.smith-wesson.com/firearms/archive-engraved-model-3-schofield
45コルトで撃針内蔵でトランスファーバー付きと安全対策されてるからオリジナルとは違うけど
https://snwcdnprod.azureedge.net/sites/default/files/owners-manuals/Schofield.pdf
他の銃も何かで有名になれば絶対ないとは言えないかもね
2020/12/03(木) 15:02:58.04ID:0CubWUfr0
>>30

>所有してニマニマする

旧パイソンとかがまさにそうだよな
2020/12/03(木) 15:52:17.26ID:1p9dhaza0
>>28
軍用ならそれが正しいよね
しかし個人で買うとなったら棒ヤスリで雑に仕上げられてペンキで塗りたくられた拳銃はナシだ
ていうか今どき総鉄製の拳銃を買う個人も採用する国もねーやな
2020/12/03(木) 16:13:09.18ID:+hGPtQGm0
>>28
でも実際問題、仕上げは雑極まりないけど中身は優秀、なんて拳銃どれだけあんのって話だし……
2020/12/03(木) 16:55:09.31ID:7Owaw7KJ0
ソ連以下ではよくあること
2020/12/03(木) 17:41:42.69ID:0CubWUfr0
>>34
ギリシャの軍隊は採用してる拳銃未だに1911じゃなかったっけ?それにアメリカ海兵隊も
総鉄製の新型1911採用してる。あと、ハンドガンナーっていうムック本の一般市民のCCW
を紹介するコーナーで、SIG P238ナイトロン・マイクロコンパクトをキャリーしてる銃器店
店主の奥さんや45口径モデルのP9Sをカバンに入れて持ち歩いてる高級楽器店の店主さんが
紹介されてた。
2020/12/03(木) 17:43:02.17ID:Y7FDyoi/0
>>35 米式だとコルト・コマンドー.38リボルバーとか。
オフィシャルポリスの戦時型で、仕上げはガンブルーでなくパーカライジング、各部のチェッカリングとトップストラップの防眩仕上げを省き、民間だと木グリップなのをプラスチックにした。見た目しょぼいけど中身は民用と変わってない。
2020/12/03(木) 17:51:29.20ID:+hGPtQGm0
>>38
パーカライジング処理って軍用拳銃としてはそこまで珍しくないでしょ
雑ってのはそれこそ>>34が言うような棒ヤスリにペンキ塗っただけ、みたいなさ
2020/12/03(木) 18:04:42.02ID:duBNqldI0
日野式はバレル長稼げるよな
ブローバックでも弾も一緒に引っ張って
後ろから後詰すれば稼げるか
でも弾1個分スペース発生するグリップが持ちにくい
→長くして下持ちになるから跳ねが増えそう

日野式はブロー前(バレル以外全バック)で
固定式で全部吹っ飛ぶからあんな後ろ小さく済んだのか
そうするとバックだと日野程は小さくできないと

トグル式とかトグルの動きでごまかして
後退距離小さく済ませてそうだから
そこら辺利用したらちょっとは小さくできそうか
2020/12/03(木) 18:17:35.58ID:w7QGfIe1a
>>34
厳密に言えばM17,18もステンレススチールスライド&フレームだわ。一見フレームに見えるあれは単なるグリップで無くても機能するらしいぞマガジンは固定できないし保持が難しいけどW
2020/12/03(木) 18:26:52.45ID:1p9dhaza0
>>41
あれは言葉遊びで現実にはインナーフレーム
2020/12/03(木) 18:34:09.98ID:w7QGfIe1a
>>42
フレームを外して機能するハンドガンなんてないでしょ。あれはグリップでしょう。
2020/12/03(木) 19:04:35.40ID:7pz56vi00
あのな・・・ 下半分ぜんぶ一体のフレームに「グリップパネルとりつけ」って時代の名称に、
ポリマーにシャーシ組み込んでるような構造をあてはめて定義ガーするの無意味だと思わんか
2020/12/03(木) 19:17:58.69ID:w7QGfIe1a
>>44
うーん。フレームはスライド、バレル、トリガーグループ、ハンマーグループ、シリンダー等を保持する物だと思ってるのだけれど、P320だと全部それFCUがやってるじゃないすか。
グリップモジュールはフレームであるFCUのガワについてるだけだから外せるし外しても機能する。なのでグリップモジュールをフレームと呼ぶのは抵抗あるんすよ。自分だけか〜W
2020/12/03(木) 19:21:04.43ID:w7QGfIe1a
いやP320にシリンダーは無いすよ。例としてです念のため。
2020/12/03(木) 20:00:20.18ID:PsTZ5FGT0
>>40
ブローフォワード(?)の日野式は、作動方式をSMGに取り入れてやると良いかもしれない
2020/12/03(木) 20:26:13.27ID:duBNqldI0
日野拳銃をマシン化したらやっぱ連射速度凄いんすかねぇ
2020/12/03(木) 20:29:04.77ID:1p9dhaza0
>>45
グリップモジュールが税関パスしたなら認める
2020/12/03(木) 20:34:06.07ID:0CubWUfr0
>>48
マシンピストルは大抵の場合連射速度物凄く速くなる傾向があるから日野式自動拳銃も例外じゃないんじゃない?
メカニズム全く違う別物と言って良い銃だが、グロック18も開発された後でコンペンセイター付けられたくらいだし。
2020/12/03(木) 20:40:59.75ID:duBNqldI0
おほぉ
2020/12/03(木) 20:44:45.17ID:j+BlCluJ0
>>45
自分的にはモデルガン時代からそうだったので
P320のFCUはインナーシャーシもしくはシャーシですね
それ以外の部分はグリップフレーム
2020/12/03(木) 21:00:11.77ID:f27sL678a
>>49
なんかグリップパネルでも無理っぽいすよ。
http://takeovervisually.air-nifty.com/blog/2011/01/post-2762.html
2020/12/03(木) 22:28:17.17ID:IdvIZRV6a
>>52
やっぱ単独で機能するかじゃないすかね。グロックとかSFP9とか最近のモデルはポリマーフレームにブロック状のインサートをピンで固定してるけど取り出したら機能しないし。

まぁ厳密に構造上の分類で言うとモヤッとするだけでポリマーフレームのP320でもいいんですけどね(なんやそれ)
今月号の専門誌ではグリップモジュールをボルトアクションライフルのバレルドアクションから分離したストックに例えていたけどなるほどと思いました
2020/12/04(金) 00:09:18.09ID:zNtUCQfOK
>>32で紹介された安全対策が施されたスコーフィールドは中折れ式ファンが待ちに待った逸品ではなかろうか
2020/12/04(金) 00:15:54.11ID:zNkQziAE0
>>53
アマゾンに大手グリップメーカーの製品が並んでるじゃん
社外品だからってこと?
2020/12/04(金) 13:11:42.09ID:6UbuK15b0
それをグリップモジュールと呼ぶかどうかはともかく、
FTAの認定基準は「発射機能のキモをどこに保持させてるか」でそ
それはそれで書類上つか法律上の問題なんで、もう銃ごとに好きに解釈してとしか思えん

かりにグリップモジュールと呼ぶ部分に発射機能を取り付けていた場合、
「グリップは銃本体じゃない!」とか言っても意味ねえしさ
2020/12/04(金) 13:38:18.00ID:gwGaAUZJa
自由貿易協定(じゆうぼうえききょうてい、英: Free Trade Agreement、FTA)
2020/12/04(金) 15:14:06.35ID:deiyYSEg0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/12/03/tfb-review-czc-97bd-10mm-pistol/
ある意味ブレン・テンの精神的続編
2020/12/04(金) 17:38:16.11ID:5P2Gjcph0
>>59
10mmは地味にしぶといな。ブレンテンはフレーム強度をちゃんと強くして、
マガジンの生産もきちんと行っていたらそこそこ売れたんじゃないかと思う。
2020/12/04(金) 17:58:54.54ID:6UbuK15b0
>>59
ブッシングレンチがついてる・・・? これコルト45オートみたいなバレルブッシングなのか
あとスライド上面、エジェクションポート直後の独立したパーツってローディングインジケーターなんかね?
(エキストラクターは後方右よりのピンで止めてるんだろうし)
2020/12/04(金) 20:54:43.45ID:zNkQziAE0
>>60
10発しか込められないなら威力増すしかないじゃないという意見があるみたいよ
事実じわりとだけど小口径のシェアがカリフォルニアでだけ落ちてる
2020/12/04(金) 21:11:48.54ID:m+AkjLcK0
弾頭と弾薬はスペースの奪い合いだけど
最初の一発だけは上から手で突っ込んで
弾頭が先っちょ尖がって弾頭大き目とかもできるよね
2020/12/04(金) 21:24:41.07ID:6YBlSnnb0
旧来のグリップパネルなら手続きは必要だけど個人でも輸入できるよ
実際何度かやってるし
経済産業省からの輸入許可貰えばOK
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/03_import/17_buki/index.html
上記urlの93・05で,、申請資格と提出書類[9]に該当

銃の所持許可とかも不要 ただ税関の職員が「許可証の提示がされてない」って指摘してくるけど
上の申請資格と提出書類[9]の文言と経済産業省に提出した書類の写しでいけます
2020/12/05(土) 07:01:02.94ID:kHh+P82B0
>>64
なるほど
ならば320のモジュールも行けるんじゃね?
2020/12/05(土) 07:34:44.40ID:Zc86X0kS0
>>65
そう考えてかP320用USW販売して捕まった業者がいるよね
かつてはマズライトが合法だったからそれと同様と考えたんだろうけどさ
2020/12/05(土) 09:45:27.52ID:fTsQwvZL0
>>66
この件だな
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-234526.html
「玩具だと思った」 拳銃部品をネット販売の男女を逮捕
2020年9月15日(火) 22:23

P320の社外互換フレームを輸入販売した業者が逮捕された件
2020/12/05(土) 09:51:33.19ID:fTsQwvZL0
しかしそもそも実銃の部品が玩具同然のポリマーや亜鉛合金で製造される時代に
小口径拳銃弾を前提にするなら強度を要する銃身を除けばかなり製造しやすくなった
410番散弾を前提にする場合にライフルリング銃身の製造さえ不要だ
2020/12/05(土) 11:16:00.41ID:GMGd/crm0
ブローフォワードってある意味バレル長稼げるのでは
弾と一緒に弾よりは遅いけど前進するてのは

弾が抜けるまではガス圧の低下防ぐ為に
バレルは前身しつつも隙間は塞ぐとかが要るか

いやそもそもバレルが伸びるって事は
体積も増えるからその分圧も減るのか
2020/12/05(土) 11:28:51.97ID:JNy87x/T0
そもそも実用化されていなく、開発者がそれで重傷を負った危険拳銃の設計だぞ
ブローフォワードは

それに要するに一種のオープンボルトで、ボルトと一体化されたバレルが前進する時に撃発するの機構だ
バレルが動く以上、銃身が長く程往復する質量が増える、長銃身との相性が微妙だ
リコイル式機関銃とライフルが主流から外れたのもこれが理由
2020/12/05(土) 11:32:12.85ID:JNy87x/T0
オープンボルト短機関銃でよく見られる暴発原因の一つは
落下など衝撃でコッキングされたボルトが固定位置から外されて前進すること
日野式自動拳銃が暴発しやすいのもこのあたりが理由だろう
2020/12/05(土) 11:46:05.46ID:GMGd/crm0
おぼぼ
2020/12/05(土) 11:57:39.28ID:Zc86X0kS0
ブローフォワードが実用化されたのって96式ぐらいだしね
2020/12/05(土) 12:06:21.58ID:Sq4et4Q/a
考えてみれば実銃であるマズライトのガワを輸入してなかに他社のエアガンのメカニズムを組み込んで売っちまうのもすごい発想ではあるが、そのはなしがもう三十年くらい昔の話なのに今でも説明なしで「マズライト」「ああ、あれね」で通じるところがまたすごい

こっち界隈も少子高齢化進んでるんだなorz
2020/12/05(土) 12:07:40.17ID:GMGd/crm0
セルフローディングピストルっていうのか
バレル長は薬莢分稼げてるみたいだな
2020/12/05(土) 12:11:21.67ID:GMGd/crm0
いや96式はテキ弾ってのか
2020/12/05(土) 12:32:14.57ID:Zc86X0kS0
ブローフォワードといえば
セマーリンLM4の試作品でオートマチック版があったらしいけど詳細はわからん
2020/12/05(土) 12:41:28.39ID:OPLlt3I2a
>>73
シュワルツローゼさん「・・・」
https://youtu.be/YKo06FgXlMM
2020/12/05(土) 12:52:56.41ID:JNy87x/T0
>>70
>>71
すまん、調べ直したら
あの記述は別の銃と混同した

しかし日野式ブローフォワードの機構はやはり微妙
そして銃身が動くため長銃身との相性が微妙の点は変わらない
2020/12/05(土) 12:56:48.80ID:GMGd/crm0
>>78の動画とかあるのか 銃口から何か出るのと
同時にバレル前進って感じだからやっぱ発射後なのか
2020/12/05(土) 13:01:04.95ID:Zc86X0kS0
日野式は安定動作とか以前にバレルをつかむ上にオープンボルトで危険すぎる
2020/12/05(土) 13:13:27.82ID:kHh+P82B0
ブローフォワードって弾が抜けきる前に作動してるので命中精度が落ちそう
2020/12/05(土) 13:24:41.98ID:GMGd/crm0
命中が落ちるって
ブローバックとかって作動すると
何か斜めに傾くからか
2020/12/05(土) 13:25:30.86ID:JNy87x/T0
>>80
https://youtu.be/IelUFboWuOA
日野式拳銃の構造はまだそれと違う
現在から見れば操作ミスの危険性が非常に高いの構造だ
バレルを前に引く(コッキング)動作さえミスしたら暴発するという
2020/12/05(土) 13:34:11.27ID:GMGd/crm0
逆にいうと日野式よりも安定性で進化してる物もあるて訳だよな
シュワルツとかテキ弾の奴とか

日野式みたいな鉛筆のような細さはないが
なら日野式のメリットはサイズ重量ぐらいか
2020/12/05(土) 13:44:57.26ID:GMGd/crm0
拳銃でオープンボルトってのも珍しいのか
メリットはないけどと
2020/12/05(土) 14:25:24.09ID:kHh+P82B0
ストライカーで十分コスト削減できるしね
2020/12/05(土) 15:24:57.04ID:6okvyOt/0
>>86
珍しいつかほぼ意味がねえ
ただでさえ小型軽量で不安定な保持してるのに大質量が動いて激突して撃発じゃ命中率的に分が悪いし
2020/12/05(土) 16:03:49.27ID:GMGd/crm0
オープンボルトといっても機関銃みたく
距離ある訳じゃないんだよな
距離あって単発なら反動がマイルドになるかもだが

シュワルツと違って細ーいって事は
引き金位置も上め、上の方で持てるから跳ねは少な目かもと
2020/12/05(土) 20:07:11.78ID:TnTAZmhG0
まぁそもそも拳銃のサイズでサブマシンガンの機構を取り入れるメリット無いしねぇ
91名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-v2z3)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:09:09.75ID:/j/niUir0
話題ぶったぎってすまんが

https://news.militaryblog.jp/web/CMP-publishes-Pricing-on/Milsurp-US-Army-1911-Pistols.html 


なんで軍払い下げの1911がこんなにお高いんだろう?1000ドルも出せば結構いいメーカーの高品質
な1911が新品で買えるとおもうんだが、こんなの買うのマニア以外にもいるのかな?
2020/12/05(土) 20:20:50.84ID:kHh+P82B0
高ええなあオイ
1000ドル超えの中古ってなんだよ
2020/12/05(土) 20:29:39.03ID:Zc86X0kS0
>>91
通しナンバーでオリジナルならコレクターが多く飛びつくし
程度次第じゃむしろ超お買得プライスだと思うけどね
2020/12/05(土) 20:56:57.45ID:TnTAZmhG0
>>91
軍払い下げの1911だったらマニア向けだと思うよ。っていうか軍払い下げ品で状態の良いもの
だったら1000ドルでもマニアが飛びつくだろう。
2020/12/05(土) 21:16:24.85ID:EOLgbppYa
ああ昔のニュースなのね。ミリブロニュース復活しないですね。ドイツ語とかロシア語とかのニュースも日本語で紹介してたので嬉しかったのだけれど
2020/12/05(土) 21:27:24.98ID:HRlrnDRk0
>>91
デッドストックじゃね?
つまり中古どころか未使用ならコレクターにとっては1000ドルでも安いぞ
2020/12/05(土) 21:48:36.07ID:Zc86X0kS0
>>96
流石に未使用があるとは思えないが
一番状態の良い物は競売グレードと名付けてオークションに出品だそうですよ
2020/12/06(日) 03:57:24.40ID:FSFXNe24a
まぁ実用的にはほぼ無駄金ではある
そーいや第二次大戦になんか拳銃使った系のエピソードってあったっけ?
2020/12/06(日) 07:36:08.09ID:cAqWN6s40
>>98
軍用スレで語ろう
2020/12/06(日) 08:47:45.66ID:FHMD4SjD0
そのうちベレッタM9も軍用だったのが払い下げされるんだろうけど、さすがに1000ドルもしねぇだろうなぁ

軍用払い下げって聞くとお値打ち感がないとなんか納得いかねぇんだよな
2020/12/06(日) 09:34:54.05ID:8VtDdzFf0
>>100
そりゃあコレクター需要があまり無い物の話だよ
サタデーナイトスペシャルだって状態の良い珍品なら高値が付くんだし
2020/12/06(日) 10:04:19.20ID:cAqWN6s40
コレクションならともかく1000ドルで撃って楽しむならS&WやSpringfield Armory買ったほうが正解
2020/12/06(日) 12:03:37.98ID:A+PMb9KO0
実際に軍で使用されてた銃なら、価値あると思うが。
この前の自衛隊オークション見ても。
2020/12/06(日) 12:05:23.24ID:FSFXNe24a
軍で使用(ほぼ訓練)
2020/12/06(日) 13:34:16.26ID:FHMD4SjD0
しかしなぁ、軍からの卸し価格が1000ドルってのが最初からちょっとお高いなぁとは思うのですよ

軍から放出された1911が転売ヤーの間をころころ回ってって最終的に末端価格が1000ドルなら
わからなくもないしむしろ安いと思うんだけどなぁ
2020/12/06(日) 14:39:19.26ID:cAqWN6s40
昔見たベレッタの方が安かった気がする
絶対にプレミア価格を見込んで売りさばいてるね

しかしもし自分が買うとしたら、新品同様の美品よりも良品を購入してリストアした方が満足度の高い1911をコレクションできると思う
2020/12/06(日) 18:01:36.08ID:HRJKYm1k0
もし、アメリカに移り住んで護身用に銃を購入してCCWするってなったら、銃は
ネット通販で買った程度の良い中古の安いS&W M642 CTでApex デューティ/キャリー
スプリングキットを組み込み、ガンスミスに依頼してV6タイプのマグナポート加工を
して、フロントサイトをXSスタンダードドットトリチウムナイトサイトに換装して、
内部パーツをオイルストーンで磨き倒してもらって、中古だから僅かにあるトリガーを
引き切った状態でのガタも無くしてもらう。
弾はスピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pを装填して、
Kosibate IWB Leather Holsterを左腰10時の位置でHKS Cordura Double Speedloader Case
を右腰3時の位置でベルトに装着して弾をロードしたHKS 36-Aを2個入れる。服装はTシャツに
七分袖の薄手のシャツを羽織り、ズボンはチノパンでベルトはギャルコ社製CLB5 CARRY LITE
HOLSTER BELTという組み合わせ。
とりあえず出かけるという時や近所にあるレストランに飯食いに行くとか歯医者に行くっていう
くらいならこれくらいで充分だろう。
2020/12/06(日) 18:12:58.03ID:HRJKYm1k0
>>106
個人的には同じ1000ドルならマニア向けの程度の良い軍用1911よりも
ウィルソンコンバットCQBを購入したい(1000ドルで購入できるか分らんが…)。
後者の方がガンマニア同士で話すときも会話のネタになるだろうし。
2020/12/06(日) 18:16:14.19ID:Iy4N6uzY0
>>105
そういうのはシリアルの歴史込みで買うから、高くなるんだってさ
でもって、歴史+全パーツ公用品+軍公式修理のコンボでプレミアが付くとかなんとか
ここで素人だろうがプロだろうが、途中で手を加えてしまうと1/10にまでプレミアが下がる事もあるとか

全部オリジナル(所有者込み)である事に価値が有るという事らしい。
因みにイギリス人もリプロ部品無しの可動クラシックカー協会なんて物が有るぐらいにはオリジナルが大好きだそうな
2020/12/06(日) 18:22:03.68ID:FHMD4SjD0
>>109
なんでも鑑定団かよw今日の再放送でやってたわw
いや、最終的な末端価格が高騰するのは理解できるんだけどなぁ、卸値が納得いかねぇんだよなぁ
2020/12/06(日) 18:53:12.15ID:HRJKYm1k0
やっぱりマニアの中では軍用オリジナルっていう所が1000ドルの価値があると思わせるのかもな
2020/12/07(月) 04:30:25.55ID:vcPS+//E0
1911は今でも米国では人気商品だからな。
俺なら普通の新品を600$位で買うわ。1000はあり得ん。
2020/12/07(月) 04:42:20.75ID:y+056M3z0
>>108
Wilsonは3倍
2020/12/07(月) 10:56:15.37ID:N2m7K7krr
しかもカスタムだからオーダーメイドで納期は一年以上待ち
115名無し三等兵 (ワッチョイ e910-ldMG)
垢版 |
2020/12/07(月) 14:59:34.81ID:DXDFdpu50?2BP(1000)

ゴム手洗った
https://i.imgur.com/x5CUSq3.jpg
2020/12/07(月) 16:41:20.81ID:y+056M3z0
>>114
そうでもない
カスタムオーダー品もあるけど量産品もある
117名無し三等兵 (ワッチョイ 1ed2-yTsG)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:04:42.07ID:C6UyAJeE0
>>107キャリコM100でいいよ。
2020/12/07(月) 17:32:25.74ID:aYz8aQsI0
吹き戻しって単語が難解だけど
要するにブローバックと同じよな

ブローはバックというか吹っ飛ばすだけで
後はバネや反力とかによって結局戻るけども

吹き後退式じゃゴロが悪いし
吹き後退後〇〇式戻しとかを短縮して吹き戻しと
2020/12/07(月) 17:33:36.23ID:aYz8aQsI0
バイソンはキャリコの進化系とも見れると
筒マガジン利用で連射もできる 下付けになたけど
2020/12/07(月) 17:47:27.16ID:amNVmam50
同じもへったくれも「blow back」の直訳が吹き戻しなんだってば
2020/12/07(月) 17:49:55.84ID:afIBxU0q0
>>113
調べたら2865ドルもしたわ。やっぱ高ぇわ。
2020/12/07(月) 17:52:27.47ID:afIBxU0q0
キャリコは発想自体は良いと思うんだがなぁ…。どうしてああなった。
2020/12/07(月) 17:56:57.41ID:aYz8aQsI0
>>120 外人がそう思てるて事? 何にせよ難いな自分には
2020/12/07(月) 18:08:54.45ID:aYz8aQsI0
ブローバック自体が逆流て意味なのか
2020/12/07(月) 18:19:44.97ID:cxsRlTfna
売りのヘリカルマガジンがなぁ、一番の問題点だからなぁ
2020/12/07(月) 18:21:59.96ID:y+056M3z0
>>121
巷の評価は素材の質がめちゃくちゃいいとかガタつきが全くないとか集弾率がめちゃくちゃ良いとか色々高評価だけど、たけーよな
2020/12/07(月) 19:28:59.11ID:1mtD1K/p0
>>112
最近で大手RugerとS&Wの1911さえMSRP価格1000ドル前後
600ドルはフィリピン製1911や中古物しか買えないぞ
2020/12/07(月) 19:33:53.72ID:y+056M3z0
>>127
ベーシックな1911なら800ドル出せば買えるよ
2020/12/07(月) 19:48:51.59ID:cxsRlTfna
拳銃なんざ何百ドル差があっても性能なんざたいして変わりないよ
rockislandは下手したら有名メーカーより質いいし
2020/12/07(月) 19:50:30.45ID:y+056M3z0
>>129
今のコルト製1911より工作精度上だって聞いたな
2020/12/07(月) 21:31:54.17ID:afIBxU0q0
コルトと言えば、個人的にはオートは9パラ仕様のコルト・ディフェンダーが気になる存在なんだけど
コイツの評判はどうなんだろ。結構豪華な仕様なんだけど値段が999ドルとかなり高めなんだよな。
2020/12/07(月) 22:00:14.25ID:y+056M3z0
>>131
カタログスペックはいいけど品質は良くないよ
コルトは会社立て直しのときに職人を首にしてパート工員に切り替えたので製造クオリティはろくなもんじゃない
2020/12/07(月) 22:15:59.97ID:afIBxU0q0
>>132
そうなのか。なんか寂しいな。まぁ、銃の一時代を築いたメーカーとしてもこれからも頑張ってもらいたい。
2020/12/07(月) 22:25:27.04ID:y+056M3z0
>>133
もう拳銃市場にはあんまり力入れてないでしょ
オートは新開発してないしリボルバーもリバイバルばかりで最前線で戦う意気込みはないでしょう
2020/12/07(月) 22:36:36.74ID:l7MAQQJd0
今のコルト1911は品質はいいけど見た目がよくないってアームズだかに書いてた
2020/12/07(月) 23:12:12.02ID:aYz8aQsI0
リボルバーだとsp弾とかマグナムとかあるけど
寸法はほぼ同一でないと同じ銃じゃ使えないと

弱装弾になる程
薬莢内の薬は減る→空気は増える

 空気中の酸素自体は燃えて威力にはなるよね
 でも薬の分には劣る訳で結局威力減るけど

マグナムになる程
完全燃焼度は下がるだろけど

紙薬莢は燃えるというか溶けるのか
薬莢が消える分スペースが増えて僅かに威力下がるかもと
2020/12/07(月) 23:25:03.19ID:aYz8aQsI0
腔内弾道(22LR)
>弾頭は20cm程進んだ時点でほぼトップスピードに達し、
>薬室から4-50cmのところで加速が終了する。

高初速を得るのに500mmもいらんかったんか
200mmで十分だけどそれ以上長いのは
空気抵抗とか反動の軽減とかかな
2020/12/07(月) 23:58:23.27ID:qc6Xjz880
それだっていうと16インチ仕様の9ミリPCCなんて途中で息切れしてかえって初速落ちかねねぇなw
2020/12/08(火) 00:01:10.77ID:UeY45wUd0
>>137
それ口径次第で変化しない?
2020/12/08(火) 00:30:24.75ID:lZdbw1sB0
ぎっちぎちだったら初速上がりにくいとかか
2020/12/08(火) 00:39:03.98ID:mqK4A+ksa
>>137
実際にテストしたデータ
http://www.ballisticsbytheinch.com/22.html
2020/12/08(火) 00:46:27.81ID:lZdbw1sB0
ほへぇ長い方が速いっちゃ速いんやねぇ
2020/12/08(火) 00:48:24.77ID:IZm8jV/K0
>>136
ちょっと落ち着け
酸素は酸化剤として燃焼に関与するが「酸素が」燃えるわけじゃねえ
あと火薬の類は酸化剤を自前で持ってるから空気中の酸素はいらん
(まあ燃えきらんかったカーボンが銃口から出た瞬間に酸素を得て燃え上がる、ってのがマズルフラッシュとかファイアボールだけども)
2020/12/08(火) 00:56:06.66ID:lZdbw1sB0
おほぉ
145名無し三等兵 (ワッチョイ e202-2dkN)
垢版 |
2020/12/08(火) 05:28:26.07ID:i/0HiRyR0
なぜかわからないけど火薬を抜いて空気が増えることで過剰腔圧になることはあるらしい
そういうときは減装用の弱火薬を使うんだとか
酸素がどうこうよりは一気に燃えやすくなってしまうんだろうか?
2020/12/08(火) 05:35:00.93ID:PQI/VSzhp
どちらかと言えば、火薬が薬莢の内部で片寄るので、燃焼速度にムラが出来るってのが大きい。あとその為に、小規模なモンロー・ノイマン効果モドキが発生したり。
2020/12/08(火) 10:56:17.49ID:lZdbw1sB0
過剰なのは銃身短い拳銃には良い事か
強度もその分いるけど
2020/12/08(火) 14:01:01.07ID:UHkb+8gW0
推進薬は燃焼速度がいろいろだからそれ考えんと多いの少ないの言いにくい
2020/12/08(火) 18:20:05.89ID:csvW2U8P0
燃焼速度で思い出したが、ガンプロの記事でIPSCシューターが練習で使ったことない
新しい弾使ったら銃がぶっ壊れたっていうのがあったな。結構ベテランのシューター
だったけどそんなミスするんだって思ったよ。これは燃焼速度がどうこうというよりも
装薬量が多かったのだろうか。
2020/12/08(火) 23:31:42.39ID:eXGm+J2W0
>>149
爆ぜたの?
それともチェンバーとケースの相性が悪かったとか?
2020/12/09(水) 01:42:30.05ID:dASEXRNG0
弾の値上がりが激しいな
メーカー品の9mmが1000発大量購入なら40円切ってたのに、今80円前後だよ
加えてショップのリロード品も品不足で並んでないそうで苛ついてるガンマニアが多いな
2020/12/09(水) 11:48:47.07ID:z2SZ2UB9r
>>132
いつの時代の話ししてるんだって
コルトは、自社の製造ラインは完全に閉鎖して拳銃類はみんなOEMだぞ
軍用のライフルのラインはカナダの子会社
2020/12/09(水) 12:20:27.44ID:RkBQbn4qM
>>152
拳銃が全部OEMって情報源はどこにあるの?
2020/12/09(水) 12:37:36.77ID:zh5yADZX0
>>149
まー腔圧上がり過ぎたんだろうけど
速燃性のパウダー多めに入ってたとかかね・・ とはいえブッ壊れるほど圧力上がるって何入れたんだ
2020/12/09(水) 12:46:26.85ID:XSM+yZNL0
膣圧が上がり過ぎたなんて、まあいやらしい。
2020/12/09(水) 14:35:14.78ID:4KpUUgOPd
逆に低すぎても怖いしねぇ
2020/12/09(水) 14:55:06.85ID:2hVTiO3w0
>>150
もう何年も前に読んで売っちゃった号だから銃が壊れたと書かれてたくらいしか記憶が無い。
でも、爆ぜたっていう感じの書き方では無かったのは覚えてる。
2020/12/09(水) 15:02:41.03ID:MWQK1LqU0
競技の練習で大量に撃つ人はリロードが基本なので
事故もそれが原因と考えるのが自然だろうな
2020/12/09(水) 21:34:46.28ID:dASEXRNG0
>>158
使ったことのないと言ってるのでファクトリーロードでしょ
2020/12/09(水) 21:47:32.06ID:MWQK1LqU0
>>159
いやIPSCでは本番含めてファクトリー使うことはまれでしょ
新しいレシピのリロードではなかろうか
2020/12/09(水) 21:56:21.40ID:dASEXRNG0
>>160
リロードは精度が落ちるので本番では使わないって聞いたけどな
2020/12/09(水) 22:20:10.45ID:MWQK1LqU0
> リロードは精度が落ちる
おいおい、他所で買ってきた格安リロードと自家製リロードを一緒にするんじゃない
規則にそった範囲でリロードするのが普通だろ
コンペセイターに合わせたリコイルスプリングとライトプライマーを使い出来の良い弾頭を選別
精度と信頼性と速射性能の両立を図るにはリロードが最適解
2020/12/09(水) 22:57:31.62ID:dASEXRNG0
>>162
リロードの意味わかってる?
一度膨れ上がった中古薬きょうをむりやり窄めて装填してんだぞ?
精度が落ちてるに決まってんだろ
2020/12/09(水) 23:10:13.09ID:MWQK1LqU0
>>163
精密射撃競技もリロードが基本
当然使った薬莢は洗浄整形するしクリンプもするよ
カスタムガンに合わせたレシピで作ったリロードがマッチアモに劣るなんてことは無いよ
165名無し三等兵 (ワッチョイ df02-EwDB)
垢版 |
2020/12/09(水) 23:27:50.06ID:GEFNypAP0
別に薬莢も新品買えばいい
競技用なんだからそんなもんよ
2020/12/09(水) 23:34:05.90ID:DtBB+peXp
リロードとハンドロードがゴッチャになってるな
2020/12/09(水) 23:44:42.82ID:+o+bbDoEM
>163
精度にどんな影響があるの?
薬莢が薄い分エアスペースが増えて初速に影響?
2020/12/09(水) 23:46:56.50ID:dASEXRNG0
>>167
前提知識があると思ってレスしたんだけど
リロード薬莢のリスクについてちょっとググってからレスしてね
2020/12/09(水) 23:48:08.44ID:MWQK1LqU0
回数にもよるが使ったブラスが新品より質が劣るなんてことは無いよ
それどころかむしろ自分の銃の薬室に拡張、収縮しているから
新品より好ましい結果が出るとか
2020/12/10(木) 00:08:15.64ID:Oz159fDq0
>>169
ハントロードとリロードを勘違いしてねーか?
2020/12/10(木) 00:12:43.72ID:9wnEjhXD0
>>170
質の良い新品のブラスを買うにしろ
一度は撃ったものでリロードするんだそうな>>169の理由でね
2020/12/10(木) 00:19:13.22ID:fhPGIurdK
原型は古いが、コルト1911系列とワルサーPP系列は今でも信頼出来る銃だという気がしてる
個人的には上記のものよりは新しいが最新でもないベレッタM80系列も加えたい
2020/12/10(木) 00:23:38.27ID:dxaOXAQs0
流石にレンジで誰かの撃ったやつを拾った薬莢ではないだろう。
2020/12/10(木) 02:06:53.13ID:NvBm88+Hp
>>168
なぜ俺がアヤ付けられてんだ?
2020/12/10(木) 03:51:28.02ID:IfCeQufh0
弾頭入れる時にかしめるのに、それでも自分の銃で一度使ったことを経験してるケースのほうがいい感じなのか?
176名無し三等兵 (ワッチョイ df02-EwDB)
垢版 |
2020/12/10(木) 09:21:06.64ID:K9BQ7gf80
かしめは収縮しかできないからな
薬莢なんてどの銃にも合うようにゆとり多めに作ってるわけで
2020/12/10(木) 12:07:27.57ID:QFkRgvXb0
ウニカとか発射位置を下にする
とかは跳ねは減るにしても
その分後退反動はモロにくる
パワーは100%のままだので

マズルポートというか穴開けは
バレル長を犠牲にする物の
上に吹く分のパワーは分散するので
その分の反動の低下があると

穴が開いてるだけでも
前方の前進ガス圧を受ける面積になるので
それも僅かな反動低下だと
何なら弾が出るまでの押し出される
空気圧すらも受けてるだろなと
2020/12/10(木) 14:31:46.43ID:EdlRT9T20
リロードもハンドロードのうちだし「リロードは精度がおちるしあぶないっっ」なんてこたーない
究極の精度を狙うなら新品の薬莢使うかもしれんがそれにしたってリサイジング用のダイなんてのもあるわけでね
2020/12/10(木) 14:35:47.92ID:EdlRT9T20
実際やってるひとたち
「25-50%向上したよ」なんて人もいる
https://thefiringline.com/forums/showthread.php?t=414377
2020/12/10(木) 14:56:32.55ID:9wnEjhXD0
ブラスで精度に最も重要なファクターは弾頭をセンターに維持すること

リロードは精度が落ちるなんてことはありえない
ID:dASEXRNG0には分かるまいが
2020/12/10(木) 15:15:22.10ID:QFkRgvXb0
減装弾とか通常より装薬少ない分スペース空けれる
その空きは詰めてしまた方が初期圧力が出て強そう

空いた分弾丸を中にめり込ませた設計にする
薬莢その物(前部分)がバレル長稼げると
2020/12/10(木) 17:50:59.74ID:hH9+VNc00
ダイジロー氏はまだ340PDをキャリーしてた頃は40S&Wくらいの威力が出せる
自分オリジナルの弾をハンドロードしてたな。
2020/12/10(木) 18:02:42.38ID:r8hbMbv90
オギイブつかスロート分の長さを稼いだってタカが知れてる
それより「どれくらいの燃焼速度のパウダーをどんだけ入れるか」が重要
短銃身なら早いとこ加速して燃え切るようなレシピにするし(といって瞬間的に圧力あげすぎると危険だから加減するわけだが)
長銃身なら銃身いっぱいに使って加速するような具合にするし
2020/12/10(木) 19:22:18.74ID:QFkRgvXb0
圧力は高い方がいいけど
威力は圧力×ボリュームなのか
38spとか圧は9mmパラの半分だけどそう差はないし

詰めてもいいけど
高圧だと銃の強度も要るってなるかもだし
2020/12/10(木) 19:28:11.90ID:Al6EDecSM
>168
えー結局ググレカスしかコメントできないわけ?
自分の言葉でコメントできないのかよ
2020/12/10(木) 19:31:20.93ID:O/kw8S5Ma
オギイブって何かと思ったogiveだろか。専門誌だとオージャイブと表記してたな
2020/12/11(金) 00:22:38.82ID:1o4lXoIk0
>>184
そういう意味じゃ9mmの方が短銃身向き
もっとも38SPL.はものっすごい色々あるんで一口には言えんが
(380ACPかよみたいな弱装から357magに近いのまである)
2020/12/11(金) 08:30:33.37ID:AxjtLvz90
てかハーフムーンクリップを使った9ミリパラベラムリボルバーが一番使いやすいんじゃねぇかって気がしてきた
2020/12/11(金) 11:12:02.36ID:D/XWdTDn0
Wilson combat EDC X9L
1911ベースに9mm x 15 or 18発へ拡張したオリジナル銃だそうで、掲示板によればマガジンはSIGと互換性があると言ってる人がいたが未確認

https://i.imgur.com/02JaXcO.jpg
2020/12/11(金) 11:14:28.43ID:vLc8qw2F0
EDC X9はPPQのマガジンを流用してると聞いたけど?
2020/12/11(金) 11:25:59.48ID:9d2COwHQ0
>>189
大手は大抵はMEC-GARマグなんでノッチさえ切り直せばSIGと互換性があるのが多いよね
しかし全く新味がないけどどこらへんがオリジナルなんだろ
あー、STX復活してほしいよ
https://www.youtube.com/watch?v=9ra5EAJBDoE
2020/12/11(金) 14:54:09.73ID:eFjyL1yj0
>>187 警察のニューナンブとか38sp用で長さが勿体ないよな

 9mmパラタイプにした方がシリンダ短縮→バレル伸ばせるし
強度さえ問題ないならいいよな ちゃんと刺さり難い問題はあるけど
2020/12/11(金) 14:58:36.14ID:eFjyL1yj0
スタームルガーLCRって銃は
9mmパラ対応のもあるけどそれが一番重い謎(装弾5発)
2020/12/11(金) 15:11:55.18ID:eFjyL1yj0
穴が開いてる事それ自体が
若干のマズルブレーキになるし
若干の消炎にもなるか

弾が出た後の銃口と
弾が出る前の横穴で
ガスの出を分散するんで
2020/12/11(金) 15:12:30.78ID:9d2COwHQ0
>>193
そこは357と9パラはステンレス他はアルミ合金だからでしょ
357と9パラは最大圧力が35000psiだしリボのフレームって伸びるからね
2020/12/11(金) 16:18:50.98ID:eFjyL1yj0
圧力高いと短くても必要強度に直結するて事かぁ
より強い357用よりも重いってのが悲しい
2020/12/11(金) 17:47:44.33ID:yKUmjnz10
圧力が高いと銃の強度が必要になるし、反動もデカくなる。でも、圧力が弱いと
威力が弱くなるという。難しいな。
2020/12/11(金) 18:10:32.39ID:eFjyL1yj0
日本でゾンビ発生しても警察署とかいっても
そこらに9mmパラとかない訳やね

まぁワイらアジアゾンビは体格小さいから
38spで十分倒せるんやろけど
2020/12/11(金) 18:21:44.96ID:jGKGO+cYd
特殊部隊や銃器対策班は9mmパラ弾のグロックとかUSP装備してる所もあるだろ
2020/12/11(金) 18:38:43.92ID:l1rAgjg4a
ゾンビとかわざわざ拳銃で倒す自体が自殺行為やろ
2020/12/11(金) 18:40:10.30ID:l1rAgjg4a
俺ならブルドーザーで機動力潰してから一体ずつ斧で始末する
銃声とかゾンビ集まるだけやろ
2020/12/11(金) 18:44:12.36ID:vLc8qw2F0
Jフレームで9パラ撃つと反動が強烈過ぎると聞いたが?
マグナムチーフより強いらしいが
2020/12/11(金) 19:19:01.43ID:eFjyL1yj0
おぼぼ
2020/12/11(金) 20:32:44.88ID:yKUmjnz10
>>200
映画「ドーン・オブ・ザ・デッド」ではショットガンでゾンビを撃ち殺すシーンもあったけど、
全力疾走ゾンビに対して普通に拳銃で撃ち殺すシーンも結構あったよ。それも結構近距離で。

>>202
月刊GunのS&W M640 Carry Compの記事で9パラのJフレであるM940がチラッと登場した
けど、「リコイルが凄まじい」と書かれてる。
2020/12/11(金) 20:58:16.71ID:l1rAgjg4a
>>204
映画だからアクションシーンいるからでしょ
実際問題普通の人間相手でも警察は拳銃外しまくってるのに当たり判定頭だけの全力ダッシュゾンビに当てるのはアイレム無理ゲーコレクション
2020/12/11(金) 21:07:04.90ID:eFjyL1yj0
一旦穴空いた傷口に空砲でもいいから
至近距離でぶちこんだら結構な肉破裂するんかな
けつ穴にエアコンプレッサー入れるような物だろ

あとコーン式消炎器を小型にすれば
マズルフラッシュを前方に集中して接射でアチってやれそう
2020/12/11(金) 21:17:11.09ID:AxjtLvz90
>>206
おまえはバレルにベーコンでもまいて焼いて食ってろw
2020/12/11(金) 21:20:10.31ID:heGrOeNF0
銃剣付きショットガンとか、ドラゴンブレスのシェルとか厨向け装備はある。
2020/12/11(金) 21:25:37.25ID:eFjyL1yj0
ジュウゥ〜
2020/12/11(金) 21:39:33.30ID:eFjyL1yj0
ガスポートの熱→ナイフの相性は良さそうだ
2020/12/11(金) 22:38:35.73ID:EI8NALpv0
>>206
リボルバーのシリンダーギャップなんかうっかり手を近づけるとザックリ切られるらしいし
(メタルの粉末が混じってるせいもあって)
顔に銃口押し付けて発射すると皮膚と骨の間にガスが入ってえらいことになったりもするらしいしな
2020/12/11(金) 22:55:28.20ID:yKUmjnz10
>>201
S&W M500クラスとなると指パックリくらいになるらしい
2020/12/11(金) 22:56:49.58ID:yKUmjnz10
間違えた。>>212>>211へのレス
2020/12/11(金) 23:05:42.94ID:eFjyL1yj0
ほへぇ
2020/12/11(金) 23:08:55.02ID:9d2COwHQ0
ポリマー80が違法銃器の販売等でATFの強制捜査を受けたそうです
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/12/11/polymer80-raided-ghost-guns/
誰かが事件を起こせばいずれそうなるとは思ってましたが
随分かかかったなという印象ですかね
まあまだ有罪と決まったわけではないですが
2020/12/11(金) 23:47:42.79ID:zlGpz2Nva
これをATFが銃だと言い始めたのかな?引用されてる一般誌の説明は日本と同じく適当なのが多いからなんとも言えないな
https://www.polymer80.com/pistols/bbskits
だとするともっと完成度を低くするんだろうなポリマー70とか60とか
2020/12/11(金) 23:53:41.10ID:D/XWdTDn0
>>215
工作サポートの型枠が秀逸だったからな
あれならほぼ失敗しないし
2020/12/12(土) 00:30:31.70ID:kikybVqKa
米国では銃器の新規ユーザーが増えたらしいから、訳もわからずポリマー80に手を出してしまってクレームが増えて音をあげたポリマー80が完成度をあげてより簡単に完成できるようにした。それをATFが問題視した、とかW
2020/12/12(土) 01:09:13.13ID:VDNabr0T0
型枠に未完成フレームをはめ込んて、はみ出たところを削って穴にドリルを突っ込めば完成って革新的だよな
You Tubeでマニュアルビデオまで用意してていたせりつくせりだよ
2020/12/12(土) 01:23:09.66ID:ZWgfdOeE0
一回許可出したATFもどうなってんだよ
事件が起きましたじゃあ規制しますじゃねえよハナから承認すんじゃねえ
2020/12/12(土) 01:33:54.34ID:VDNabr0T0
3DプリンターでGLOCKフレーム作りが盛り上がってるのに一歩遅いよな

https://i.imgur.com/6sfhVJu.jpg
2020/12/12(土) 08:09:01.40ID:gMqYbun6a
米国だと原則銃器の自作は合法だもんな売るのは許可いるけど。日本の感覚だと信じられんな。
グロックは設計が古くてポリマーフレームにメタルのガイドレール埋め込んであるから3Dプリンターで再現は大変そう。変なボルトあるし
2020/12/12(土) 09:37:11.52ID:gMqYbun6a
atfがポリマー80のbbskをエンドユーザーから押収したらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/12/11/polymer80-kits/
本当なら結構強行だなatfアメリカだと珍しい。
2020/12/12(土) 11:14:52.67ID:bZYvACbKr
>>163
こんなヒドい勘違いも珍しいなw
拳銃じゃそこまでやらんけど、ボルトアクションライフル用のライフル弾とかだと薬莢とチャンバーのガタをゼロにするために一回使って膨張した薬莢を再整形せずに使うんだが
2020/12/12(土) 12:39:35.89ID:MbYkfz3+0
>>200
ゾンビはヘッドショトでしか死なないんだから
ARやショットガンの出る幕ないだろ。ショットガンなんて6発位で弾切れするし。
15発のハンドガンでヘッドショットしまくるしか倒す方法ない。

かなり離れてるならARでも狙撃用ライフルでヘッドショットしながら
地道に倒せるけど
2020/12/12(土) 12:41:56.99ID:YCHBjsu80
普通はネックリサイジングだけで済ませるかな
薬室にぴったり合うサイズになってるはずだからいじる必要ないし
2020/12/12(土) 13:04:06.99ID:tXmFwOlv0
膨張って事はわずかに容積上がって
装薬量増やせたり収納性悪くなったりしてるのか
2020/12/12(土) 13:25:56.88ID:G7ZGIYG9a
拳銃信用しすぎやろ
ゲームと違ってライフルや散弾銃より桁違いに威力弱いし使いづらいし外しやすいよ
軍歴ある人は拳銃あんま使わなくなるのは仕方ないレベル
サバゲですら拳銃使わないとか普通だし近距離でもぶっちゃけ長物のが当たり前だが当たるよ
2020/12/12(土) 13:32:19.89ID:e6WHrbpbd
ボルトアクションライフルとセミオートピストルを同じように語るのも、ターゲットシューティングの話を全般に当てはまるように話すのも、ちょっとずれてると思う
2020/12/12(土) 14:55:08.92ID:YCHBjsu80
>>227
はっきりわかるほどじゃないよ
そこまで違ったらそもそもマガジンやチャンバーに収まらんw
どうせ薬莢内にはエアスペースあるし
2020/12/12(土) 17:37:06.35ID:tXmFwOlv0
おほおほ
2020/12/12(土) 20:00:39.75ID:tXmFwOlv0
38spの弾の長さも役に立ってるて事かな
容積でかいと威力反動のバランスが良いとか
弾(薬莢)の長さ自体がクッション性を発揮?

9mmパラみたいなのは反動デカいけど
そこはブローバックでマイルド化されてるのかな
2020/12/12(土) 20:06:50.32ID:llxVBw7S0
>>232
9mmパラのブローバックピストルがあるの?
口径が同じ9mmショート(.380ACP)でもリコイルがきついと言われているのに?
2020/12/12(土) 20:13:49.68ID:A39Ort9z0
ディレイドブローバックならあったよな。
最近だとエイリアンピストルとか…
2020/12/12(土) 20:14:01.54ID:tXmFwOlv0
すまんオートマの上部が下がる奴は全部ブローバックと思てる
詳しい違いがわからない
2020/12/12(土) 20:15:00.25ID:tXmFwOlv0
オートマグみたいな銃もある
多分マグナム並の長い弾なんだろけど
長くなると持ちにくいよと

弾がリムレスになるよと
リムあってもいいけど
薬室とかやや大きくなるし
マガジン収納数も減ってしまうからか
2020/12/12(土) 20:18:47.72ID:Mby1Bbh+0
>>233
VP70だろ
2020/12/12(土) 20:26:41.47ID:tXmFwOlv0
vp70は穴漏れで威力低いのに
シンプルなブローバックだから反動デカいとか言わてるのか

シンプルなブローバックよりも
その後のsリコイルとかディレイとかのが更にマイルドな訳か
2020/12/12(土) 20:27:41.35ID:qZJv/7OR0
>>233
ガスを逃がす反則技のVP70を例外としても格安のハイポイントがあるよ
ただしスライドがえらい重くて45ACPモデルは公称値の1.5倍って報告もあるぐらいで
バランスが酷いけどリコイルはマイルド
2020/12/12(土) 20:36:06.00ID:qZJv/7OR0
>>236
> 薬室とかやや大きくなるし
別にリムドでも薬室がやや大きくはならないと思うが
2020/12/12(土) 20:36:10.57ID:llxVBw7S0
VP70はストックを付けてマシンピストルとして使うのが本来の使い方だと思ってた……御指摘ありがとう
2020/12/12(土) 20:38:52.13ID:tXmFwOlv0
>>240 そうなんだ
   んじゃ別にリムいらんから要らんてだけと

後に再設計で44マグ版も出たらしいしそうなのか
2020/12/12(土) 20:55:32.35ID:VDNabr0T0
リボルバー用カートリッジを使うオートマグモデルって話だったけど、公式のカタログにはまだ掲載されてないんだよね
出るのかな?
2020/12/12(土) 21:24:06.54ID:tXmFwOlv0
↓は、新生オートマグを販売しているAutoMag LTD社のホームページです。

https://automag.com/


ホームページらしき物はあるけど
44AMP版しかないのか
2020/12/12(土) 21:51:46.06ID:tBDHmmuRa
>>235
このサイトが参考になりますよ。用語とかも
https://hb-plaza.com/blowback/
2020/12/12(土) 23:52:19.68ID:z9tVuL8g0
ほぼ鈍器として扱うようなカスタムをしたブレンテンが登場した漫画があるから、
そういうカスタムが施された新生オートマグが登場するフィクション作品があっても
良いはず。
2020/12/12(土) 23:56:56.15ID:VDNabr0T0
オートマグはジャムなくなって生まれ変わったと評判だけとWilsonやNighthawkより高くて専用弾を使う拳銃はよっぽどの信奉者しか買わないでしょう
2020/12/13(日) 00:57:41.46ID:rhduCKw/0
モーゼルC96みたいに弾倉をグリップから独立させれば長いリボルバー弾薬使いやすいよな…

逆に5.7mm×28弾使ったリボルバーとかどうだろ?357MAGより1発くらい多く装填出来そうじゃね?用途不明だけど…
2020/12/13(日) 01:42:38.96ID:8xpqahsy0
>>248
C96スタイルはバランス悪いからねえ
まあどうしても欲しいならMCX Rattlerとかあるでしょ
大口径マグナムで欲しけりゃ50AEやベオウルフカスタムでもオーダーするとかさ
https://i.imgur.com/n9XQZP7.jpeg
こんな感じにカスタムね

57は用途云々以前にボトルネックはリボと相性悪いので無謀かもね
2020/12/13(日) 02:23:22.05ID:OU7/nrux0
>>246
ゼロインのカスタムか懐かしい。
あれ主人公の仲間が突然射殺されたのには驚かされたなあ
2020/12/13(日) 03:30:54.00ID:JxsCEp0Ua
>57は用途云々以前にボトルネックはリボと相性悪いので無謀かもね
リムレスがリボルバーと相性悪いのはわかるけどボトルネックカートリッジが相性悪いのは始めてきいた。
まぁボトルネックでリムドケースでシリンダーに収まるOALの手頃なアモが少ないのはわかる。大抵ライフル向けだよねぇボトルネックあとリムレスでオート向けとか
リムファイアで当然リムドケースでボトルネックの.17 HMRがあることはある。これはリボルバーが発売されてる。少ないけどw
https://www.iammo.com/guns/handguns/caliber/.17-hmr/type/revolver

逆にこの.17HMRはセミオート(ライフル)に使うと危険らしい。レミントンがリコールしてた
https://web.archive.org/web/20120225043838/http://www.americanrifleman.org/ArticlePage.aspx?id=1927&cid=6
252名無し三等兵 (ワッチョイ df02-EwDB)
垢版 |
2020/12/13(日) 05:15:26.90ID:BxqIdO0C0
シリンダーに合わせる都合上面倒になる
2020/12/13(日) 08:10:40.08ID:Yszv+nTf0
リボルバーにボトルネック弾入れると、バレルと弾丸が密着してないからいろいろロスがあると思うんだよね
2020/12/13(日) 08:21:50.11ID:zpexiFGT0
シリンダーの先端も弾丸に合わせて絞り込まないと、弾丸がフォーシングコーンにぶつかってしまう事故が起きやすくなったりしないんだろうか・・・
2020/12/13(日) 08:40:38.95ID:8ZfQT2RIa
今日は火縄銃展示会見に行く
2020/12/13(日) 10:03:57.81ID:JxsCEp0Ua
いや普通どんなリボルバーもシリンダーのチャンバーは規格に合わせて形成すると思うのだけれど
https://www-internationalsportsman-com.exactdn.com/wp-content/uploads/2020/05/8882540D-5A3E-4948-BBBC-E24CE9241626.jpeg
2020/12/13(日) 10:05:35.79ID:Yszv+nTf0
いってらぁ 
2020/12/13(日) 11:12:07.77ID:8xpqahsy0
>>251
チェンバーとショルダー部分との隙間にガスが入ると
リボはブリーチが完全に閉鎖されていないのでブラスの後退で回転不良や
ガスが射手を襲う恐れがあるそうです
2020/12/13(日) 11:21:38.64ID:B7XTvg8D0
ナガンは別にボトルネックじゃないのか
細長いだけだ
2020/12/13(日) 11:27:36.54ID:8xpqahsy0
>>259
ナガンはブリーチを押し付けてるし
包茎なんでこの問題は起きないし特殊です
2020/12/13(日) 11:31:28.52ID:B7XTvg8D0
おほ
2020/12/13(日) 11:43:35.73ID:+MMAi1vPa
>>258
リボルバーって発射時にケースが後退してリコイルプレート周辺をガンガン叩くもんだと思ってた。撃つのが大嫌いな専門誌レポーター氏も打撃痕をいつも気にしてたようなw
2020/12/13(日) 11:54:52.15ID:xZ+96/Xz0
>>262
ボトルネックが特に叩く、ってこたないと思うんだ
22ジェットマグナムみたいに圧力上げるとひどくなる、ってことじゃないかと

ただケースが後退してシリンダーボアとの間に隙間ができるとガスが吹き抜けて来て怖いとは思う
2020/12/13(日) 12:02:06.33ID:8xpqahsy0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/02/03/ralston-scavenger-6-multi-caliber-rifle/
ボトルネックで思い出すのが22LRから308まで撃てるスカベンジャーマルチリボ
パンデミックを想定した銃だったので流石に今年あたりは発売されてるかと思いきや
公式サイトも亡くなってどうやらポシャったみたいだね
2020/12/13(日) 12:13:47.11ID:qQ1jycEEa
>>263
44magみたいなハイパワーアモもケースガンガン動くみたいすね打撃力でハンマーまで動かしたり。ディスコネクタ工夫したらハンマーを自動でコックできるかもとか思ったりw
2020/12/13(日) 12:18:45.97ID:8xpqahsy0
>>262
ボトルネックは圧力高いのでストレートケースより張り付きやすいのでは?
まあボトルネックでも57はストレートケースなんで
張り付きはともかくバックファイアは起き難いかもしれないけど
2020/12/13(日) 14:09:03.87ID:B7XTvg8D0
ボトルネックのが反動多少減るんかな

薬莢が後退する時の残り圧力については
ストレートだとスッキリ銃口から出るけど
傾斜ついてたらバレル押す力にもなるし
2020/12/13(日) 14:46:41.16ID:xZ+96/Xz0
マズルブレーキのリストリクターのサイズと比べればほぼ考えなくていいレベルだとは思うが・・
2020/12/13(日) 15:19:15.70ID:B7XTvg8D0
ちょろーっとて感じか
マグナポート1個分ぐらい 誤差ぐらい
2020/12/13(日) 18:18:26.47ID:g57m+cIr0
ボトルネックでは無いが、32ACPが撃てるリボルバーって出ないかな?22LRより
威力が強くて軽量な素材でできたリボルバーでも38スペシャルより反動が弱いって
いうことで女性や年配の人の護身用に需要がありそうな気がするんだが。
2020/12/13(日) 18:32:05.05ID:Yn7Dig/Ba
.32S&W longで良くない?性能ほぼ一緒でそこそこ人気が有るから入手もしやすいし
それに.32S&W long仕様なら今でもいっぱい有るし
2020/12/13(日) 19:16:32.65ID:QYZgHdJs0
リコイルを気にするのなら380ACPを使うショートリコイルのオートを選ぶと思う
2020/12/13(日) 20:02:58.02ID:g57m+cIr0
>>271
そういやその弾があったな

>>272
女性や年配の人はガンショップで人気の小型オートを手にすると操作の難しさから
リボルバーを選ぶことも多いらしい。
2020/12/13(日) 20:14:02.05ID:EFVYfdfHa
護身で拳銃使うのとかほぼ数メートルの距離なんだからぶっちゃけなんでも一緒
連射して当てやすい方が大切
2020/12/13(日) 20:14:19.25ID:QYZgHdJs0
>>273
オートの使い方わかんないって人は最初から考える事投げてるような人だからリボルバー持たせてもちゃんと使えないし、
当てる練習もしないだろうからリボルバー買ったお金を損するだけ
俺がアメリカ人なら俺も嫁もちゃんとシューティングを教えてくれるところに行って学ぶ
2020/12/13(日) 20:18:26.19ID:EFVYfdfHa
オートは練習してる人でもたまにセーフティ外し忘れとかマジであるからね
2020/12/13(日) 20:28:22.81ID:QYZgHdJs0
>>276
今はマニュアルセフティある銃の方が少ないけどな
2020/12/13(日) 20:54:53.04ID:EFVYfdfHa
まぁ拳銃なんか正直な話何持ってようが初めの一発外しちゃったらかなり不利だろね
下手したら殴り合いできるような距離で使う場合が大多数だし
2020/12/13(日) 21:21:21.79ID:Yszv+nTf0
>>272
ショートリコイルでも反動は変わらんし機構が複雑になるが、コッキングは楽になるな
>>278
そういう話聞くと、時々このスレでもネタで出てくるばよネット付き拳銃もあながちバカに
は出来ねぇな
初弾外しても斬り合いに持ち込めるw
2020/12/13(日) 21:34:43.66ID:8xpqahsy0
>>273
華奢な女性や老人にはJフレのDAは重すぎるよ
たとえ平時なら引けても恐怖で力が抜けるとかなら無理だし
この点LCRは改善されてるけど600ドル近いプライスでは低所得者には見向きもされない
中間層であっても銃に興味のない層にはまだ高すぎる
LCRとかは安売りとかキャッシュバックもやらないし
だから200ドル程度で買えるオートが売れてるわけでさ
>>276
警官が要請してサムセフティ除去させたLCPをルガーに作らせたのも
余計な安全装置は不要との事だからねえ
付いてりゃどうしてもかけるのが習慣になるだろうし
2020/12/13(日) 22:33:48.98ID:wckjKjv+a
外人だと女も筋力結構あるし日本人の普通の男位はあるんちゃうやろか?
2020/12/13(日) 22:43:10.10ID:8xpqahsy0
>>281
米国でもアジア系イタリア系ヒスパニックは小柄だよ
その昔ベレッタのチップアップバレルはそういった層向けに開発されたっての知ってる?
2020/12/13(日) 22:58:06.38ID:4RrvADJ60
筋力と小柄かどうかはそんな関係ないよ。
ボディービルダーとか基本身長低いくらいだし。
ただ外国女性の平均筋力はろくに身体動かさない日本人よりは高いだろうな。DAでも普通に引けると思う。
2020/12/13(日) 22:58:35.59ID:Yszv+nTf0
>>282
最近じゃ米軍も小柄な人種の入隊が多いからM4カービンをやめられないって話を聞いたことがある
まああんまり小柄な人種だとフルサイズの小銃じゃ運用もきついだろうね。M16A2もアレはアレで結
構デカいし
2020/12/13(日) 23:13:14.72ID:wckjKjv+a
軍だと小柄な方がいいでしょ
でかいとただの撃ちやすい的だし持久力や耐久力は落ちるし
2020/12/13(日) 23:18:03.31ID:Vvwjz2EHa
>>280
>警官が要請してサムセフティ除去させたLCPをルガーに作らせたのも
現行LCP/LCPUでマニュアルセイフティ付いてるのはLCPU.22LRだけっぽいけど昔は付いてた?
2020/12/13(日) 23:21:22.63ID:8xpqahsy0
>>283
じゃなきゃルガーがLCRでトリガー軽くなんてしないでしょ
競技用じゃないんだからアピールポイントならないし無駄な努力
5kg台のDAが重いってのは大人の男性でも思うことで
小柄で握力の弱い人がビビった状態で短時間に5回引くってのはそう簡単では無いはず
2020/12/13(日) 23:24:39.46ID:/s3Nnb27K
1911シリーズをコック&ロックで携帯して必要な時に間違いなく使えるのって、かなりの手練れなんだろう、という気がしてきた
2020/12/13(日) 23:25:11.44ID:4J2OFln3d
flux defenseのやつ欲しいな
2020/12/13(日) 23:30:21.45ID:8xpqahsy0
>>286
あわわ、LEモデルはLCPじゃなくてLC9でした
https://www.thetruthaboutguns.com/gun-review-ruger-lc9s-pro/
2020/12/14(月) 00:05:50.53ID:5wKdXobZa
>>290
proってコマーシャルネームじゃないかなぁ。LEモデルなんて・・・あったわ!LE Onlyモデル。LC9sはラインナップされてないみたいだけど。
https://www.ruger.com/LE/index.html
MSRPが60ドル違うけどざっと見て市販プロモデルと何が違うかわからんw
2020/12/14(月) 00:37:12.52ID:tpj4ABFo0
>>291
https://ruger.com/news/2014-12-16.html
PROがLEの要請で作られたモデルなのは確かだと思います
民間人でも買えたのでLE専売モデルではないですが
2020/12/14(月) 12:44:06.00ID:WidIKFi90
>>288
そらむちゃくちゃ手練れ&怖いもの知らずでなきゃ ガチ危険なとこにいる人やで
コック&ロックで常時携帯とかそうとう怖い
2020/12/14(月) 13:13:38.79ID:1x78eNUw0
何で米国人って1911があんなに好きなんだろう。
45口径で1911以外に良い銃が沢山出てるのに。
2020/12/14(月) 13:14:50.86ID:49z3zsL5a
>>292
なる程何処かのPDに売り込むつもりだったのかねぇ。
2020/12/14(月) 13:21:48.88ID:49z3zsL5a
>>293
>コック&ロックで常時携帯とかそうとう怖い
多分ハンマーが見えてるのが駄目なんじゃなかろか。今はP320とかP356とかVP9とかフルコックでマニュアルセイフティ無しで普通の人がキャリーしてるんでしょ。
コンディション3かもしれないけどそれはそれでテクニックがいるだろうし
まぁ自分も怖いので多分コンディション3にするだろうなw
2020/12/14(月) 13:35:15.14ID:9x3HgCk/0
>>294
アメリカ発
射撃場で撃つだけなら最高のデザインと思われている
現代の銃は真似できない簡素なSAトリガー構造≒トリガープルの感触は素直

拳銃競技界隈では1911に匹敵できるのはCZ-75しかない
2020/12/14(月) 13:43:08.17ID:9x3HgCk/0
>>297
>1911のSAトリガー

1911と、トカレフなど戦前世代のブローニングフォロワー
SAハンマーシングルカラム大型拳銃しか使えない構造で、
ダブルカラム拳銃が使うとグリップが太くなり不評になりやすい
だが母国の勢力と諸国銃所持法規の関係上、シングルカラム大型拳銃の中に現代までに生き残ったのはやはり1911(と一部地域のトカレフ)しかない

1911の構造
https://youtu.be/EjQrhDKDWFk
2020/12/14(月) 14:44:51.02ID:iYNyHfEf0
>>294
やっぱりアメリカの銃歴史を象徴するような銃っていうのがあるからじゃないだろうか
2020/12/14(月) 14:49:21.01ID:iYNyHfEf0
上の方でトリガープルの重さについて語られてるけど、俺の調べた限りだと
2.7kg強で「それなりに重い」、3kgで「重い」、3.8kgくらいだと「強烈」って
いう感じらしい。安全性と扱いやすさを両立させるとなると2.5kgくらいが
まぁぼちぼち良い所っていう感じかも。
2020/12/14(月) 16:37:15.53ID:xSHaSzko0
>>294
トリガーの感触が素直と言うのもあるけど、クローン各社でパーツの規格が統一されていて豊富なカスタムパーツを自由に選べるから

今はGLOCKも互換パーツが大量に出回っていてクローン全盛なんだが、流行りのストライカー方式はトリガーの感触が荒くて1911に比べてあんまり良くない

ちなみにCZ75を始めとしたハンマー式の一流どころもトリガーが素直なんだけどカスタムパーツがあんまりないので1911に比べると今ひとつ
2020/12/14(月) 16:53:31.93ID:p/+1Axo3a
でもいざって時には1911使わないわ
よくも悪くも今や1911は競技専門みたいなイメージ
生き残ったというか化石みたいなもんじゃね
2020/12/14(月) 17:24:25.87ID:1x78eNUw0
>>302
いや警官に銃のレクチャーする奴、名前忘れたが
1911がメインでサブにグロック19持ってたぞ。
40S&Wとか使う必要性が全く感じないとか言ってたな。
2020/12/14(月) 17:24:36.42ID:J8lUSRrS0
>>302
Sig M938とディフェンダータイプなどCCW向きモデルもあるから
比較的に重いとはいえ実用に使えないではない
2020/12/14(月) 17:27:37.16ID:xSHaSzko0
1911のトリガー感はチャキ!手感じだけどGLOCKを擬音化するとゲチン!かね?
2020/12/14(月) 17:50:48.64ID:iYNyHfEf0
>>303
40S&W使う必要性が無いといったかは記憶にないけど、メインが1911でサブがグロック19
で日本のガンマニアでも目にする機会があるといったら、ジェイソン・デイヴィス氏じゃね?
この人現職のお巡りさんでSWATにも加入してるけど、銃のインストラクターもやってる。

>>305
アメリカでグロックは多くの人に支持されてるのは間違いないけど、支持されてるっていう事は
裏を返せばアンチがいるっていう事で、グロックアンチに話を聞くと「あのゴリゴリとしたガサツ
で重いトリガープルは許しがたい」っていう答えなどが帰ってくるそう。
2020/12/14(月) 17:54:10.85ID:xSHaSzko0
>>306
今思いついた
コッキング式エアソフトピストルや銀玉鉄砲の感触に似てる気がする
2020/12/14(月) 17:55:00.53ID:iYNyHfEf0
>>302
アメリカでは未だに1911をデューティーガンとしてるお巡りさんもいるね。まぁ個人の
考え方次第っていう所だろう。SHINっていうアメリカ住まいのガンライターもウィルソン
コンバットCQBをキャリーする時もあるけど、護身用というよりガンマニアが集まる場所に
会話のネタ用として持っていく銃ってハンドガンナーっていうムック本で言ってたし。
2020/12/14(月) 18:00:55.79ID:VV4rVk000
クリック感のある道具は気持ちがいい。みたいな話なんだろうか?
趣味勢と道具勢は別なんだろうなあ
2020/12/14(月) 18:06:32.32ID:1x78eNUw0
>>306
>ジェイソン・デイヴィス氏じゃね?
>この人現職のお巡りさんでSWATにも加入してるけど、銃のインストラクターもやってる。

m9(゚д゚)っ ソレダッ!! かなり説得力はあった。
但し、彼のガタイを見ると45口径もそりゃ楽に撃てるだろうからね・・・
2020/12/14(月) 18:12:43.87ID:iYNyHfEf0
俺もイザという時の護身用のキャリーガンに1911はちょっと遠慮したいなぁ。俺は
もし、アメリカに移り住んで護身用に銃をキャリーするってなったら、銃はネット通販
で買った程度の良い中古の安いS&W M642 CTでApex デューティー/キャリー スプリング
キットを組み込み、ガンスミスに依頼してV6タイプのマグナポート加工をして、フロント
サイトをXSスタンダードドットトリチウムナイトサイトに換装して、内部パーツをオイル
ストーンで磨き倒してもらって、中古だから僅かにあるトリガーを引き切った状態での
シリンダーのガタも無くしてもらう。弾はスピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル
38スペシャル+Pを装填して、Kosibate IWB Leather Holsterを左腰10時の位置でHKS Cordura
Double Speedloader Caseを右腰3時の位置でベルトに装着して弾をロードしたHKS 36-Aを
2個入れる。服装はTシャツに七分袖の薄手のシャツを羽織り、ズボンはチノパンでベルトはギャルコ社製
CLB5 CARRY LITE HOLSTER BELTという組み合わせ。
俺みたいな銃器トーシロ&ビビり&おっちょこちょいにはリボルバーがお似合いだ。
2020/12/14(月) 18:18:47.89ID:iYNyHfEf0
>>310
確かに彼の体格なら45口径の反動も無問題だろうね。銃器雑誌に出てる1911をデューティーガン
にしてるお巡りさんを見ると、十中八九ほとんどと言って良いほどガタイの良い体格をしてる。
ハンドガンナーっていうムック本の銃の講習会の記事でキンバー1911をキャリーしてる女性が居たけど
失礼な言い方だが、半分相撲取りみたいな体付きしてた。
2020/12/14(月) 18:28:06.27ID:iJrXd81ka
>>306
>グロックアンチに話を聞くと「あのゴリゴリとしたガサツ
で重いトリガープルは許しがたい」
まぁプリコックSAだからしかたないよね。フルコックSAなPPQとかSFP9ならいいんじゃね
2020/12/14(月) 18:59:20.50ID:iYNyHfEf0
>>313
グアムのGOSRでキンバーの1911とグロック19 Gen1両方撃ったけど、そんなに言うほど
グロックは悪いトリガーだったかなぁと思う。俺が鈍感なだけかもしれないけど両者とも
そんなに大して変わらなかった。
PPQはかなり良さげだよね。グリップは人間工学に基づいていて握りやすいそうだし。
2020/12/14(月) 19:20:14.78ID:AnQa6abia
1911は俺的にはいざって時にグリップミスったらグリップセーフティで撃てないのがかなり怖いわ
45口径神話も含めて趣味銃の要素かなり入ってるし
俺が護身本気でするならuts15にglock19だな
2020/12/14(月) 19:45:38.59ID:NoUODPZa0
1911に拘ってるのか45ACP弾に拘ってるのかでかなり見方が変わるな
後者なら他にも選択肢があるわけだし
1911は咄嗟に抜いて構えた時のグリップアングルが優れているからいいんだと思う
グリップセフティが邪魔なら機能を殺せばいいんだし
2020/12/14(月) 19:50:26.12ID:iJrXd81ka
>>314
ストライカーとかトリガー周りカスタムされてんじゃね?古そうだし。

てかそこのglock19が前から謎。glock19は1988年登場でgen2かららしいのだけれど。プロトタイプとかだとレンタル銃とかにはもったいなさすぎ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/05/27/glock-generations-guide/
2020/12/14(月) 19:56:12.11ID:xSHaSzko0
>>314
メカニカルキーボードとメンブレンキーボードの違いよ
こだわらない人には関係ない話
2020/12/14(月) 19:58:25.35ID:P/h8/GX70
1911の9パラ多弾数モデルとか今どき珍しくもないしなー
USマーシャルの特殊部隊だかが確か採用してた記憶
2020/12/14(月) 20:27:26.34ID:U2t4qlQo0
>通常、砲口や銃口から薬室の後端までの長さは砲身長や銃身長
砲口や銃口から薬室の前端までの銃弾や砲弾が加速される部分
の長さが有効腔長や単に腔長と呼ばれる
ただし、回転式拳銃では銃身長に薬室部分は含まれない

あ〜そんじゃやっぱオートマはサバ読んでるんだなリボ比較では
リボもギャップで減るからナガンとかだけど
2020/12/14(月) 20:30:26.51ID:P/h8/GX70
リボルバーよろしく銃砲身と薬室が分離してる方が少数派なんだから話ならが逆でしょ
2020/12/14(月) 20:50:13.20ID:iYNyHfEf0
>>317
そうかもね。観光客向けの射撃場がトリガー周りとかわざわざカスタムするかは分らんけども。

>>318
そういうもんかぁ。確かにS&Wのリボルバーとコルトのリボルバーのダブルアクションは
銃にあんまり触ってない人が撃ったらそう違いが分からないっていう話もあるしね。

>>319
多弾倉の9パラSAオートっていったら俺の中では月並みだけどブローニング・ハイパワー
だな。時代遅れの銃って言ってしまえばそれまでだけどね。
2020/12/14(月) 20:53:36.75ID:tpj4ABFo0
>>315
UTS15は厨ニスタイルで魅力あるけど初期トラブルとか見てるとどうもね
それに改良された物もポンピングをきっちりしないとジャムるのは変わらないし
汗で滑ったりしたらジャムるのでは実戦じゃ怖くて使いたくないかな
https://www.range365.com/gun-review-kel-tec-ksg-vs-utas-uts-15/
同種ではスタイルは悪いがKSGのがトラブル少ないそうですな
2020/12/14(月) 20:55:48.99ID:P/h8/GX70
>>322
聞かれてもいない事を長々垂れ流す癖さえ治せば、もう少し人から嫌われないで済むと思うよ
2020/12/14(月) 21:20:24.23ID:iYNyHfEf0
>>324
いや、別に長々垂れ流した覚えはないんだが…
2020/12/14(月) 21:32:53.96ID:hlhJ8ePP0
改行位置がおかしいんだよ
2020/12/14(月) 21:37:04.50ID:iYNyHfEf0
>>326
単純に何気なしにレスしてるから改行位置とか特に気にしてないんよ
2020/12/14(月) 21:55:21.31ID:kRFy+rlb0
9mmダブルカラムの1911が1000ドル以下で手に入るならIYH候補かねぇ
2020/12/14(月) 22:05:53.95ID:iYNyHfEf0
>>328
不勉強でスマンが、9パラ仕様でダブルカラムの1911ってどんな銃があるっけ?
パッと思いつかない。
2020/12/14(月) 22:24:53.79ID:kRFy+rlb0
おれも思いつかないんだよ>>329
9ミリダブルカラムSAOならBHPでいいじゃねぇかって話なんだけど、1911がそんなにトリガープルがいいならそっちの方が魅力的だなぁ
と思うのですよ
最近の1911だとグリップセフティにファイアリングピンブロックセフティを連動させてるのもあるしね
2020/12/14(月) 22:30:00.96ID:iYNyHfEf0
>>330
軽くネット検索してみたら、STI 2011っていう銃が1911のコピーでダブルカラムで9パラ仕様だね。
ただ、バリエーションが結構あるから1000ドル以下に収まるかは分からないなぁ。
2020/12/14(月) 22:36:34.92ID:tpj4ABFo0
>>328
価格勝負ならアームスコーだろうかね
https://www.armscor.com/firearms/ria/tac-series/tac-ultra-fs-hc-9mm/
https://americanhandgunner.com/handguns/rock-island-tac-ultra-fs-hc-9mm/
G10グリップとフロントはファイバーでリアはフルアジャスタブルのロープロサイト付いてMSRP $906
2020/12/14(月) 22:49:17.81ID:iYNyHfEf0
>>332
カッコイイ銃だね。この仕様で906ドルはお得…かな?
2020/12/14(月) 23:01:24.78ID:trhLGsQPa
ぶっちゃけ拳銃のトリガープル良かろうが悪かろうが腕悪ければ無意味だし、別に拳銃の限界越えられるわけでも無いから銃は道具派の俺はなんでもいい感
カタログスペックじゃなく自分に合った一丁を手足の一部のようにする方がいい

>>329
パラオードナンスとかも確か何丁か出してたかと
2020/12/14(月) 23:06:11.21ID:rJOdCr430
金があったらこれにする
ttps://www.wilsoncombat.com/edc-x9/
ttps://i.pinimg.com/originals/1e/5a/5c/1e5a5ca0dd3f30ad518a160d84bd5f27.jpg
2020/12/14(月) 23:18:13.91ID:JrFGKehB0
バレルが引っ込んでて喧嘩向きだな
2020/12/14(月) 23:40:51.56ID:9ucvh+JY0
>>322
> 多弾倉の9パラSAオートっていったら俺の中では月並みだけどブローニング・ハイパワー
> だな。時代遅れの銃って言ってしまえばそれまでだけどね。

ただ、今でもトルコで作られたコピー品がそこそこ売れてたり、ナイトホークやCZでカスタム化されてたりということは、
今でも需要があるんだろうね
多弾装を別にしても、フルサイズの9mmSAって数えるほどしかないし、
今一番有名なのはP226のバリエくらいでしょ?
2020/12/14(月) 23:44:00.73ID:9ucvh+JY0
>>330
> 9ミリダブルカラムSAOならBHPでいいじゃねぇかって話なんだけど、
>1911がそんなにトリガープルがいいならそっちの方が魅力的だなぁと思うのですよ

BHPは設計上の問題でどうしてもトリガープルが悪くなってしまうからねえ・・・
まあ、あのサイズと金属製でダブルカラムを実現しようとなると、仕方ない部分もあるが・・・
2020/12/14(月) 23:51:50.17ID:rJOdCr430
ハイパワーはなあ。トリガー固くて当たらなくて苦痛だったな。
ハイパワーの後で92F撃ったらグリップは確かに太いけど撃ちやすくしかも良く当たって驚いたわ
2020/12/15(火) 00:01:06.83ID:0yCq4Bl40
>>339
どこかでBHPとP226を撃ち比べた人の記事を読んだけど、
その人はBHPのほうが撃ちやすかった、P226は銃軸線が高めだから反動がキツかったと描いてたね
2020/12/15(火) 00:04:49.20ID:AO3tPp9K0
BHPはトリガーに難ありって聞くけどなんでなんだろ?
ファイアリングピンブロックセフティがある拳銃なんてほかにいくらもあるのに、それがそんなに悪さしてるようには思えないんだよね

それとも、1911と比べてフィーリングで多少劣るから原理主義者があげつらってるとかそういう解釈のほうが正しいのかな?
2020/12/15(火) 00:48:17.23ID:0Npb1TqN0
>>341
>BHPのトリガー
残念ながら構造上の問題で1911トリガーほどの切れはない
これはマガジンセイフティとダブルカラムのグリップを少しても細くにするための構造だ

BHPの構造 >>298の1911動画と比較しよう
https://youtu.be/JeIyN1Eke-U

そしてスポーツ用9mm大型オートのシェア一位はCZ-75
20発の装弾数化け物モデルだけではなくSAモデルもありスポーツ射撃界隈では本当に強い
CZ-75の設計はある意味BHPからの正統進化で、民間市場でBHPが1911ほどの地位を得られない要因の一つはまさにCZ-75の存在
特にスライドが軽く体感反動が比較的に軽い特性を他の銃は真似できない
2020/12/15(火) 00:57:44.13ID:0Npb1TqN0
https://youtu.be/ns75CIm8FYs
現行の純正CZスポーツ向けモデルの一つ
スポーツ界隈ではラリーのおっさんさえ珍しくレースガンのレビュー動画を作ったほどの評価を得た
2020/12/15(火) 01:14:59.46ID:5CbEcP7U0
>>341
マガジンセーフティが摩擦を生み出してたり、ハンマースプリングの位置の関係でハンマーがやたら重いとかその辺が原因らしい
1911は勿論、ほほ同期のP38や「爪楊枝を折るような」と形容されるトカレフよりトリガーが重いあたりお察し
2020/12/15(火) 01:21:44.86ID:0Npb1TqN0
トカレフのトリガー構造は1911以上に単純だが
トリガーのバネに低コストかつ信頼性ある板バネを使ったため硬い(ちなみにマカロフのトリガーも板バネ)
それでも慣れれば割と当たり易いと旧共産圏で評価されるという
https://youtu.be/-iJ9uvNJy-4
2020/12/15(火) 01:45:55.35ID:Z/4LL3E90
>>343
アームズでも取り上げてたな
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/64.html
2020/12/15(火) 01:48:22.32ID:Z/4LL3E90
違う銃か。
吊ってくる
2020/12/15(火) 08:04:37.81ID:orhHtj3R0
そう、CZ Shadow 2とCZ 75 Tactical Sport Orangeは微妙に違う
https://youtu.be/WD-_-XelVRc

CZ Shadow 2のラインにもOrangeとSAOモデルがあるのでかなりややこしい
2020/12/15(火) 08:36:34.71ID:Z/4LL3E90
前にも聞いた気がするけど、CZ75って、初弾DAでコックドアンドロックできないんだよね?
2020/12/15(火) 10:41:15.44ID:aURvDsE50
弾出る前に
バレルが下がる分の何mmかは
バレル長が減るんだな

ボルト以下後ろのメカがデカかったら
後退速度も遅いからその僅かな負も減るのか
モーゼルとか前に長いて事は
後ろにも長いからな
2020/12/15(火) 10:46:02.70ID:aURvDsE50
オートマはボルト後退等のバネで
反動をマイルドにする他

後退力をハンマー上げに利用する事も
できると。その分指の力も減るし
2020/12/15(火) 10:58:50.87ID:0yCq4Bl40
>>342
映画とかで大々的なフィーチャーされないから、一般的な認知度は低いけど
競技用としては人気あるんだよね、安いし
2020/12/15(火) 12:10:49.75ID:96UZJa4J0
銃のメーカーでどこが好き?出来れば理由も教えて
2020/12/15(火) 13:13:43.77ID:gN9Rm8xz0
>>350
何を言っとるんだ
銃身がタマごと下がるんだからバレル長は変わらんよ

あのなあ、こないだから独り言はいいが、もちょっと銃のメカニズムつか原理を理解してくれ
2020/12/15(火) 13:15:55.01ID:LzN/JvK00
>>334
パラオーディナンスか。FBIの人質救出チームにこのメーカーの45ACPの1911クローンが
少数だけど納入されたね。

>>353
S&Wかな。経営状況が悪化したりグロックに訴えられたりとかしてネタに事欠かない
メーカーだし、それでも何だかんだ言って割と品質の良い銃作ってるところが良い。
2020/12/15(火) 13:19:58.26ID:LzN/JvK00
>>349
CZ75はコックアンドロック出来るよ
2020/12/15(火) 13:24:09.48ID:yxupWu1m0
>>355
ロスアンゼルス市警のメトロポリタン・ディビジョンにスタッカートとキンバーのカスタムが採用されてる
どちらもディビジョン専用カスタム
2020/12/15(火) 13:43:28.54ID:aURvDsE50
タマごと下がってるなら
後退させられてる訳でその分威力下がるだろうな  

バレル長=腔長→威力のspec的なモンと考えて
2020/12/15(火) 13:47:40.94ID:4GVQkiAw0
弾丸が銃口から射出されて銃身から離れた後じゃないと、後方への反作用は起こらないんじゃないか?
2020/12/15(火) 13:48:55.82ID:LzN/JvK00
>>357
へぇそうなんだ。ロサンゼルス市警SWATがキンバーの1911を採用してるのは
知ってたけど。スタッカートっていうメーカーは聞いたことないなぁ。初めて聞く
メーカーだ。
2020/12/15(火) 14:00:20.22ID:aURvDsE50
>>359 そうなんかなぁそういうモンかと思てたけど

ショートリコイルでwiki見た絵だと  
 タマが出る直前ではバネが若干縮んで後退してる

だからその分ちょっぴり稼ぎが減るのかなと
いやむしろ言われたように後退する事で
スタナー的な衝撃で高圧化して同じかむしろ上がるかもだが

いずれにせよ出るまでは完全固定かな、と思たらそうではないみたいな
2020/12/15(火) 14:12:54.90ID:XoJa7UvH0
>>358
後退モーメントぶん差っ引かれる、ってんならそれはもちろんそう
(弾と比べてはるかに遅いからほとんど問題にならんが)

だが>>354に書いてる銃身長は変わらん

あと反力はタマが動き出すと同時に発生するから銃口を出なくても反力は働いてる
2020/12/15(火) 14:14:27.32ID:XoJa7UvH0
まあそうじゃないと「弾が銃口を出るまで時間をかせぎつつバレルごと後退して・・」
っていうリコイルオペレーション自体が作動しなくなっちまうわけだが
2020/12/15(火) 14:19:12.88ID:aURvDsE50
おほおほ 若干の減りはあるが加速距離としては変わらないと・・
2020/12/15(火) 15:13:12.03ID:4GVQkiAw0
ああ、そっか、弾丸が薬莢から離れる時に薬莢が後方に押される反作用で、スライドとバレルの後退は始まってる感じなのか
2020/12/15(火) 15:59:08.14ID:yxupWu1m0
>>360
昔はSTIという社名でジョンウィックという映画で主役が使ってた
2020/12/15(火) 17:29:11.42ID:XoJa7UvH0
>>365

発射前は銃身とスライドはロックされ、薬莢は銃身内に収まって後ろをスライドに押さえられて、要するに一体化してる
発射するとその銃身+スライド+薬莢に対して銃弾が前に動き出す
で、その反作用は銃身+スライド+薬莢が受けるので、後ろ向きに動く・・・ つーことでいいと思うんだが
2020/12/15(火) 18:15:24.02ID:XL3zmA6U0
>>361
ショートリコイルは信頼性を増えて、さらにスライドの重量と体感反動を減らすための設計であり
精度に関しては固定バレルを使えるブローバックの方が有利
Hi-Point拳銃は安価の割に精度がグロックなどに匹敵する理由もここにある
2020/12/15(火) 18:37:24.24ID:LzN/JvK00
>>366
あのジョンウィックに登場したのか!中々スターダムなメーカーだね。

>>368
ダイジロー氏がマカロフピストルの動画で「ブローバックの方が銃身が固定されて
命中精度が高いと言われてますけど、ショートリコイルの銃と比べるとそんなに
言うほど変わりません」みたいなこと言ってた。
370名無し三等兵 (ワッチョイ df02-EwDB)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:41:00.45ID:MCBw6Ceu0
別に相手がグロックならまあ
ハイポント自体粗悪な拳銃じゃないのが一番大きいんだろうけど
2020/12/15(火) 18:42:13.66ID:aURvDsE50
あ、やっぱ命中マシなんすね。
バレル後退するからリボより命中減らしいので
・・てあんま変わらないのか

バレルも巻き込むから重量upで
低速に→バレル停止→スライド止の2段階な感じと

後退距離自体も増えると
ストレートは穴の分位後退するけど
sリコイルだとそれ+バレル後退分位と
2020/12/15(火) 18:42:21.56ID:yxupWu1m0
>>369
競技に使う銃はバレルがカッチリしてるからじゃ?
2020/12/15(火) 18:43:08.81ID:XL3zmA6U0
ショートリコイルは自動銃器黎明期に流行った設計
同時では自動銃器を動かせるにさえ精一杯なので
精度に関してはかなり妥協をしていた

しかし固定バレルとセットできるガスオペレーションは小型化が要求される拳銃には使えないため
実用性ある自動拳銃に大口径拳銃弾薬を使うにはショートリコイルを採用するしかない
実用性あるサイズ内に9x19mmを固定バレルで撃ちたいならHi-PointとAstra 600のようなヘンテコな設計になる
2020/12/15(火) 18:44:27.73ID:yxupWu1m0
>>371
バレルが動くのは弾が外に出てからでしょ
むしろ可動部のカタツキが制度を落としてるんじゃ?
2020/12/15(火) 18:50:37.34ID:XL3zmA6U0
>>369
勿論、実用拳銃が使われる範囲内に、精度の差は問題にならない、所詮拳銃だから
だからショートリコイルが拳銃として生き残ってる
長物になると固定バレルの差がかなり広がる

とはいえ「拳銃による長距離射撃」など実用性を度外視する競技射撃になると
固定バレルはかなり有利になるらしい
わざわざショートリコイル拳銃のバレルを固定する装置も存在すると聞いた
2020/12/15(火) 18:53:13.36ID:XL3zmA6U0
>>374
火薬が燃え上がる瞬間から反動が発生し、ロックがいかに強固しても、
ショートリコイル自動銃である以上、バレルは動く、命中精度を影響する
微妙の差ではあるが、差は実在する
2020/12/15(火) 18:54:38.62ID:yxupWu1m0
>>376
ハネ上がるだけたらええんよ
問題は左右よ
2020/12/15(火) 18:58:19.60ID:4GVQkiAw0
可動する仕組み上仕方ない、バレルのガタつきはともかく、
ベレッタM92なんかは、何故かマズルジャンプが真上じゃなく右斜め上になりやすいとかいう話なかったっけ?
2020/12/15(火) 18:59:17.03ID:aURvDsE50
出る前もちょっとだけ動く、
出た後ももうちょっと動く、そしてコケる(傾く)
ロックが外れてボルトスライドのみ後退

シンプルでもバネでビヨンビヨン動くからブレる・・って事すかね
2020/12/15(火) 19:24:13.79ID:XL3zmA6U0
>>353
ロマンの意味で言うならKel-Tecだな
銃オタのアメリカンドリームを体現しているような会社だ
(創設者は自分の銃を作りたいために渡米したスウェーデン人)

実用の意味で言うならRuger
正直言うとRuger製品は好みじゃないが、その民間人の味方であり続ける姿勢に感服する
2020/12/15(火) 19:35:25.50ID:5CbEcP7U0
>>353
鑑賞するならコルト
かつての艷やかなブルーイング仕上げは実に美しかった、また頑張って欲しい
実用面ではキンバー
性能、実績両面で折り紙つきながら価格も比較的良心的
2020/12/15(火) 19:40:39.44ID:Eex+5kSx0
アメリカンドリームの意味全然違うしケルグレンが自分の銃作りたいから渡米とかいうインタビュー聞いたことないが。
2020/12/15(火) 19:41:33.98ID:Z/4LL3E90
>>356
ありがとう。

>>366
最近聞かないとおもったら社名変えてたのか。
2020/12/15(火) 19:44:23.91ID:yxupWu1m0
あちらの画像掲示板でcz75のペンキを剥がしてロイヤルブルーにしたぜーって自慢してる奴がいたな
2020/12/15(火) 19:49:17.86ID:RlLPitwYa
好きなメーカーはカラシニコフかHK、ツニートチマッシかベレッタだな

実用で言うならグロック

アメリカ発祥のブランドは散弾銃以外あんま好きじゃないし手に合わない
2020/12/15(火) 19:51:43.69ID:RlLPitwYa
STIは名前変えたの確か今年やからな、まだ定着してないだろうな
2020/12/15(火) 19:59:17.88ID:RlLPitwYa
しかしジョンウィックは2が個人的に一番好き
2020/12/15(火) 20:00:43.95ID:LzN/JvK00
>>372
確かに競技用の銃はタイトにできてるそうだしね。その分作動が神経質になるらしいけど。

>>375
わざわざバレルを固定するアイテムまであるのか。知らなかったわ。ちなみに俺が一番心に残ってる
競技用銃はSIG P210をレースガンとしてカスタムした物だな。あれは涎出るかと思った。
2020/12/15(火) 20:06:03.28ID:LzN/JvK00
>>385
日本でも警察でオート使う部署はうSIGやH&Kやグロックとかアメリカ以外の
メーカー(全部アメリカに進出してるメーカーでもあるけど)の銃採用してるしね。
ちなみにアメリカ人は銃がアメリカのメーカーだと安心するそうな。
2020/12/15(火) 20:25:39.05ID:wVlJ0bd40
>>382
Kel-Tecの創設者George KelgrenはTec-9のデザイナー
スウェーデン軍へのセールスに失敗したため
諦めずに渡米して会社を立ち上がって自分の銃を作り始めた
その会社もTec-9と一緒に政府に潰され、もう一度別の会社を作ったがそれも倒産
三度目に設立した会社こそKel-Tec
Tec-9のことがトラウマになったようで本人からも黒歴史扱いらしい

ちなみにスウェーデン会社が作ったFPSゲーム『Payday 2』は珍しくKel-Tecの銃を多数採用した
2020/12/15(火) 20:39:02.12ID:LzN/JvK00
>>387
アクション映画はあんまり観ないけど、個人的に好きなのは「ザ・レイド」だな。
拳銃はグロック17がワンシーンだけ登場して、S&W M327が終盤出てくる。
最も登場する悪役たちはみんな貧乏で、だから銃を使わず素手や棒で襲い掛かって
来るっていう設定なのに8連発のスナブノーズリボルバーというほぼカスタムガン
な銃を突然使ってくるっていう所にちょっと違和感があるが…。
2020/12/15(火) 20:53:12.48ID:Rb6SGrJ20
>>391
ザ・レイドは全部エアソフトでケースやマズルフラッシュはCGだそうですよ
2020/12/15(火) 21:04:36.15ID:RlLPitwYa
>>391
あれシラットアクションが一番の売りだから仕方無いっちゃ仕方無いね
カンフー映画の現代版みたいなノリだと思う
格闘マニアには大ウケしたんだけどねぇ

>>389
欧州の銃のがなぜか合うんだよなぁ、俺も
2020/12/15(火) 21:13:35.46ID:LzN/JvK00
>>392
マズルフラッシュがCGなのは知ってたが、ケースまでCGだったのか。割と低予算の
映画なのに良くやってるな。

>>393
良く言えばまさに格闘アクション映画!っていう映画だったしね。シンプルに怒涛のアクション描写だった。
2020/12/15(火) 21:34:25.13ID:AQQxrHPka
精度上げるならバレルをフレームに固定するだけじゃダメでサイトも固定する。それを実現したのがエイリアンピストルで精度最強だぜーヒャッハー!
チェコのCZ IPSCチームが運営にわざわざクレーム付ける位警戒してるとかかんとか
2020/12/15(火) 23:02:45.78ID:Z/4LL3E90
>>389
4906使ってなかったけ?
2020/12/15(火) 23:09:07.42ID:rxpDOlaa0
>>396
3913な。海保は5906使ってる。
あと海保はニュー南部をSAKURAに変えつつある
2020/12/15(火) 23:42:01.42ID:0yCq4Bl40
>>353
S&W
なんと言ってもデザインが優れているから(ただしM&Pオートを除く)
2020/12/16(水) 00:37:59.53ID:OeTAfBal0
銃あればワイもアメリカンに乱射しまくり、気に入らないメスやガキ無差別撃ちまくり、リア充の家押し入りしまくりできるんや、、
銃は貧者の味方やからなぁ
ワイなら配達員装ってドア開けた瞬間ズドン!通り過ぎる際にコートの下からズドン!バイク流しながらズドン!やるな
2020/12/16(水) 02:10:36.25ID:YRbPHWhy0
>>399
相手も持ってるんだよ
2020/12/16(水) 10:02:24.79ID:OeTAfBal0
相手持ってようが持ってなかろうが先に隠して撃てば一発やがな
2020/12/16(水) 10:10:05.07ID:BhkiWorL0
>>400
レス乞食に触るなよ
2020/12/16(水) 12:25:33.76ID:fzZCVpqb0
レス乞食はそーゆー状況になったら泣き叫びながらなぶり殺しにされてケツ掘られて最後は頭に一発で終了やな
2020/12/16(水) 13:27:47.05ID:pamygvuU0
>>396
>>397
ああ、そうだね。確かにM3913も使ってるね。失念してたよ。ちなみにSAKURAHA
はお巡りさんの銃という印象が強いけど、実は入国警備官も装備してる。
2020/12/16(水) 17:59:43.88ID:y5eAzS1d0
ショットガンってホームディフェンスによく買われるみたいだけど
5〜6発しか入らないんじゃ怖くないか?1〜2人位が相手ならいいが
最近の強盗動画とか見てると5人とかいるし。

keltekのKSGとか12〜14発位のじゃないと安心出来ない。
2020/12/16(水) 18:01:41.52ID:n4fMXldI0
リボルビングチューブというのを考えたことがある
弾倉の容量が足りないなら増やせばいいじゃない
2020/12/16(水) 18:08:53.88ID:rYB9Alwua
クアッドロードで撃った分構えながら一瞬でロード出きるからそんなに困らん
大体5〜6人と撃ち合いとかなら拳銃だと秒もつかどうか
2020/12/16(水) 18:23:34.61ID:5FQEgmisr
ボックスマガジン式のM870とかレミントンでも出してるしね
何より、強盗が5人6人いたとしても全員を射殺する必要はないのだ
1人2人撃ち倒されて尚強盗しようなんて奴はおらんw
2020/12/16(水) 18:41:45.50ID:xBBMvE/r0
>>406
仲間がショットガンで1人殺されて冷静に反撃できる強盗かぁ…次は自分が撃たれるかもしれんのに…
2020/12/16(水) 18:47:48.85ID:y5eAzS1d0
まあ5vs1で勝てる訳が無いし、要は牽制の意味が強いよね。
相手が無理だと思って逃げるまで撃つしか・・・やっぱショットガン厳しいような気がするけど。
2020/12/16(水) 18:52:35.11ID:cMUAl7uf0
>>407 『散弾』一発で拳銃弾九発相当だからねえ。
2020/12/16(水) 19:13:49.68ID:n4fMXldI0
音がでかい
銃がでかい
穴がでかい

もうこれだけで凄まじい威嚇効果なんよ
2020/12/16(水) 19:29:50.94ID:rYB9Alwua
3m以内で撃ち合うサバゲでもそうだが長物にハンドガンで対抗ってだけで凄まじい精神的ストレスなんよね
まして実物の散弾銃なら末端に当たっても手足吹っ飛ぶくらいの威力だし
2020/12/16(水) 20:06:43.80ID:VlxtcEiR0
近距離で対人散弾に撃たれた傷は非常に悲惨で
それを目撃したら心理的圧力が高い
しかも室内戦距離なら素人でもあまり初弾を外さない

グロ注意
https://youtu.be/_qFSzuUm9-Y?t=590
2020/12/16(水) 20:14:36.88ID:VlxtcEiR0
古い表現だが、「頭をぶっ飛ばせる」ことを手軽くできるのが散弾銃だ
確かとごかの漫画である殺し屋が
「12GAに撃たれた遺体写真が最も説得力ある」的なことを言ったな
"shotgun wound"の画像を検索すればそれらしい写真が出るだろう
2020/12/16(水) 20:17:23.08ID:rYB9Alwua
防弾チョッキ越しにも死にかねないからね、散弾銃は
多分どんだけ文明進歩しても廃れずに使われ続ける銃の一種だと思うわ
2020/12/16(水) 20:21:58.71ID:VlxtcEiR0
単発散弾銃の基本構造と弾丸はマスケットと大差ないので
ある意味銃器として最古の部類だな
2020/12/16(水) 20:25:02.87ID:YRbPHWhy0
銃通販サイト見てるとレバーアクションがやけに売れてんだけど、もしかしてカルフォルニアでライフルのマガジン禁止法案可決してた?
2020/12/16(水) 20:32:44.47ID:VlxtcEiR0
今年には何でも売れるが
多分弾薬の問題でリボルバー拳銃弾を使えるレバーアクションライフルをストックする人が増えているじゃない?
(憶測)
2020/12/16(水) 20:40:20.80ID:rYB9Alwua
レバーアクションっていったらウィンチェスターしか思い浮かばない
映画とか関係あるかもね
2020/12/16(水) 20:43:25.65ID:cMUAl7uf0
>>418 リボルバーと弾を共用できて連射が効き、安い。銃にまーったく思い入れなんかない、というかガンコントロールどんどんとことん強化せいやって層が、
差し迫った自衛の必要に駆られてやむなく買わざるを得ない銃として、理詰めでなにを買うべきか考えた場合の合理的選択だと思う。
2020/12/16(水) 20:46:52.59ID:pamygvuU0
「銃器使用マニュアルー第3版ー」っていう本にショットガンで自殺した人の写真
が載ってるけど、ひでぇもんだよ。顔の上半分が吹き飛んでる。
2020/12/16(水) 20:58:55.53ID:pamygvuU0
ホームディフェンスならフラッシュライト付けた12ゲージのモスバーグM500だな。
あんなデカい銃でガシャコン!っていう音聞かされたらよっぽどの奴じゃない限り
逃げ出すだろう。それにモスバーグM500は品質良いわりに中古なら400ドルくらいで
売られてるし。
2020/12/16(水) 21:04:20.05ID:rYB9Alwua
バードショットで撃たれた死体みたことあるがあれですら中々に凄惨だったからな、、
2020/12/16(水) 22:52:35.51ID:qfnFfLTj0
まぁ護身用にシャッガン買うような奴ぁハンドガンも持ってるだろうから、シャッガン撃ちきった後はハンドガンに切り替えて撃ちまくるんだろうな

しかし、強盗に入るほうだってわざわざサタデーナイトスペシャルじゃなくてショットガンくらい持っていくと思うんだがどうだろうか?
2020/12/16(水) 23:01:00.97ID:pamygvuU0
>>425
月刊Gunでショットガン持った体重100kgオーバーの強盗の話が載ってた。
その家の住民と揉み合いになり、住民がショットガンを奪う事に成功し、
一発お見舞いしたが倒れず、もう一発お見舞いしたら死んだそうだ。
2020/12/17(木) 00:05:46.08ID:YPFiJcnop
犯罪者が使う銃は、これまた犯罪で手に入れた物が多いので、統計では9mmパラベラムや38spcが多いそうな。あと22口径も。
サタデーナイトスペシャルは意外に少ないとのこと。
2020/12/17(木) 02:44:42.19ID:Uv0d9K9m0
>>424
バードショットでも、撃たれたら死ぬんだ。
2020/12/17(木) 02:59:46.13ID:XRQn32590
首から上に喰らって即死しなかったら、出血しながら長時間悶え苦しんで死ぬことになりそう・・・
2020/12/17(木) 03:29:21.42ID:qMePUkiB0
逆にバードショットで死ねなかったほうが悲惨かも
2020/12/17(木) 11:57:58.51ID:Wlz2iBvR0
>>425
犯罪者も含めてガンマニアの考える「ぼくのかんがえたさいきょうそうび」なんかしてない
2020/12/17(木) 12:15:36.53ID:IVuExukk0
>>425
いや持っていかない。長物は目立つから大抵がハンドガンだ。
安物のサタデーナイトスペシャルだよ。
2020/12/17(木) 12:23:03.71ID:eK8zB1Zxr
>>425
そんな備えのいい強盗ばかりじゃないでな
ヤクを買うのに身の回りのもの全部売っぱらい
売るものも尽きてヤクが切れて辛抱たまらなくなって、最後に残ってた質草にもならなかったボロ拳銃でTOTSUGEKI、なんてのもヤク絡みでは珍しくない
銃を奪うために銃砲店に包丁で、とかアホな事件も
2020/12/17(木) 12:27:29.42ID:APSAE9s+a
包丁すら無くて、しょうがなくガチョウで強盗やった奴もいたな

ちなみに成功した
2020/12/17(木) 12:28:14.73ID:8xgN95sy0
暗器というのは隠しやすさが最重要でな。
2020/12/17(木) 12:33:55.80ID:Y/2So3pz0
>>425
闇銃なんてお高いものを強盗しなきゃ生きていけない貧民が買えるわけ無いだろ
2020/12/17(木) 12:44:16.17ID:xpdDTPbka
ガチョウってどうやったんだ?
2020/12/17(木) 12:54:58.93ID:xpdDTPbka
>>428
死ぬで
日本でも結構誤射で死んだり重傷おってる
2020/12/17(木) 13:23:06.97ID:KKAi9GxJ0
>>427
情報古くてスマンけど、2014年に犯罪に使用された銃の流れを分析する非営利団体「The Trace」
がシカゴ警察が押収した「犯罪に使用された銃 TOP 20」を公開したんだけど、1位はスタームルガー
の9パラで2位はS&Wの38スペシャルリボルバー、3位はグロックの40S&Wだった。こうして見ると
意外にも犯罪者も割と信頼性の高いメーカーの銃を使っている。最も、サタデーナイトスペシャルも
結構押収されたそうだが。
2020/12/17(木) 14:57:46.89ID:LJPknYuJ0
やっぱり500S&Wでヘッドショットが一番だな
しかしつべで動画を見てると至近距離で粘土やゼラチン撃つのにもずいぶん慎重に撃ってるので、
初弾をきれいに当てるのは難しいかもしれない
2020/12/17(木) 15:33:22.12ID:KKAi9GxJ0
ガン・プロフェッショナルズ2020年9月号のルガーLCPカスタムの記事で
Terry Yano氏が「標的までの距離が短ければそれほどパワーは必要ないし、
広いスペースでなくとも練習できる。」と語っていた。セルフディフェンスの
場合、弾は威力があるのに越したことは無いがありすぎるのも困りものなんだな。
何でも適材適所という事か。
2020/12/17(木) 16:37:42.52ID:bNyRLxUla
どんだけ威力高かろうが高級な銃だろうが当たらないなら無意味だからなぁ
貫通して誰か怪我させたりしたら裁判不可避で何千万とられるかわかんねーし
2020/12/17(木) 16:43:09.57ID:qMePUkiB0
やはりPDWには22TCM
2020/12/17(木) 17:35:26.12ID:X1ZQBXo8d
327フェデラル使うカービン造ろう
2020/12/17(木) 17:38:52.88ID:bNyRLxUla
しかし銃全般、これ以上は中々劇的な進化はしなさそうだなぁ
2020/12/17(木) 17:55:11.47ID:KKAi9GxJ0
>>445
リボルバーはまず、進化しないだろうな。あと、あくまでも俺個人の考えだが
オートの信頼性も頭打ちになってきた感がある気がする。もうこれ以上信頼性を
向上させるのは不可能みたいな。
2020/12/17(木) 19:26:31.87ID:qMePUkiB0
環境に合わせて形を変え続ける
扱い方や目的が変われば最適解も変わる
進化に究極は無い
2020/12/18(金) 00:30:54.19ID:sBSh7+XdK
リメイク(リニューアルという方が適切かな?)されたP210の評判はどうなんだろうか
2020/12/18(金) 00:47:45.40ID:qbFugeiX0
俺も興味あるけどマッチ用の銃は実績が全てなので答えは来年のシーズンに入ってからでしょう
2020/12/18(金) 11:04:32.20ID:cXiLi74E0
米国に住んで好きな銃買って、野外射撃訓練場に通って撃ちまくって
近所の人に狩りに誘われたら動物好きなんで撃ちませんって断る。
そんな生活がしたい。
2020/12/18(金) 11:46:27.36ID:qbFugeiX0
>>450
狩りに誘われるような地域は町営の野良射撃場があるんで訓練状なんていらないよ
2020/12/18(金) 11:50:56.93ID:sBSh7+XdK
野生動物の脅威が身近な場所ならば好むと好まざるとにかかわらず対動物の為に銃が必要になってきそう
2020/12/18(金) 12:39:30.65ID:bbk70BQea
米国は生活がクッソ不便だから住みたくはないわ
リスクも高いし
住むなら断然チェコ
2020/12/18(金) 13:04:37.90ID:OCyVz30/0
>>450
おっ??
おまいさんも一緒にリア充撃ちまくり虐殺パーティしたいかい??
江戸っ子だなぁ
撃つならガキやリア充に限るんだな、射撃魔仁亜のアメリカンドリーム!銃は貧者非リアの味方!クソどもドライブバイかも撃ちゲームだよなぁ
俺は毎日スクールシューティングやモスク銃撃の動画見てるぜ、リア充死すべし!
2020/12/18(金) 13:18:57.12ID:z7SpLRwM0
>>448
SIG社のホームページの製品ページに購入者のレビューが載ってるけど結構良い評価だよ
2020/12/18(金) 15:04:54.63ID:z7SpLRwM0
>>452
アラスカ州警察やノルウェー国境警備隊なんかはヘラジカやホッキョクグマ対策に
10mmオート弾採用してるしね。
2020/12/18(金) 17:36:37.13ID:H2RNqqf6d
>>453
どうしてチェコ?ガンコントロール緩いの?
2020/12/18(金) 17:45:04.68ID:j46uttkua
>>457
緩いしアメリカより断然治安えぇで。
2020/12/18(金) 17:55:15.80ID:z7SpLRwM0
ナガン・リボルバーみたいに特殊なメカニズムとかしてない普通の構造のリボルバーでも
サイレンサーの効果がオートと一緒くらいだったら良いのになぁと思う。
2020/12/18(金) 17:57:43.13ID:3MT/tx7ka?2BP(1000)

S&WのM625ベースのこれじゃいかんか
https://i.imgur.com/mKeojax.jpg
2020/12/18(金) 18:11:32.89ID:OCyVz30/0
サイレンサーあるなら僕のドライブバイテロ止められる奴いないね、フォーーーー!^ ^
おまいさんら銃あったらレイプ天国ジャマイカ?
ヒキの僕大歓喜
2020/12/18(金) 18:11:59.76ID:cXiLi74E0
>>453
不便って通販で大体済むじゃないか。
それにチェコじゃ映画が通じないぞ。
2020/12/18(金) 18:19:23.94ID:ewT6icEP0
vp70は弾の威力が低い代りに
空砲(ガス)の勢いが強いそうだから
相手の顔面で撃てばアチアチだろな
2020/12/18(金) 18:41:48.59ID:OCyVz30/0
いいかい?僕は銃持てるようになったら陰キャやヒキの盗賊団を作るんだ。
首領の僕の通称は黄泉。覚えておきたまえ。
2020/12/18(金) 18:51:22.68ID:j46uttkua
>>462
映画?映画とか世界中どこでもネトフリでみれるよ
通販で飯も生活用品も雑貨も全部買うの?暗くなってきたら街中全部シャッターおろしちゃうから日本みたいな賑わいとか少なくとも俺の彼女住んでるSFじゃ全く無いよー、外食するだけでもヒヤヒヤ、マクドでナイフ持ったホームレスに絡まれるとか珍しくない
楽しいかい?
2020/12/18(金) 19:03:36.18ID:H2RNqqf6d
>>460
ハンブルクかどこかの警察特殊部隊が同じくM625をベースにした消音カスタムの画像見たな
2020/12/18(金) 19:09:31.87ID:OCyVz30/0
バッキャロ!!cXiLi74E0も僕も人が自由に撃てるからアメリカンドリームなんでぃ!^o^
殺人欲求は何よりもの快楽。それが江戸っ子よ!
殺人礼賛、僕たちは肉食獣なんでぃ!
レイプ・殺人・混沌こそ僕達が銃で行いたいことだ!
2020/12/18(金) 19:11:31.91ID:H2RNqqf6d
ワッチョイってやっぱり便利だなw
2020/12/18(金) 19:19:51.86ID:j46uttkua
消音カスタムといえば中国の消音smgは見てみたい
2020/12/18(金) 19:26:52.84ID:OCyVz30/0
なんで??暴力は人間の起源。僕なにか間違えたこと言ってるぅ〜??^ ^
いや、言ってないね。
その闇をみろ^ ^そして己が起源を思い出せ!!^ ^
2020/12/18(金) 20:41:57.35ID:cXiLi74E0
>>465
誤変換だ。英語ね。映画じゃなくて英語だ。
2020/12/18(金) 20:50:28.50ID:b28hfo9P0
誤変換くらい理解しろよな……
2020/12/18(金) 20:51:27.00ID:z7SpLRwM0
>>460
ちょっとデカすぎるなぁ。カスタム品や改造品や特殊なメカニズムじゃなくて
普通の構造のリボルバーでサイレンサーの効果があればロマンあるのになぁと
思う訳よ。まぁ、リボルバー使うような時にサイレンサー使うか?と問われれば
答えはノーだが。
2020/12/18(金) 20:55:58.67ID:ewT6icEP0
その筒はサイレンサの為で
そこに予備弾が入るとかじゃないのか

防音抜きでもガス噴射防止になると
2020/12/18(金) 20:57:24.20ID:BYQAO20+0
>>473
ならロシアで使われるピントンカートリッジ使えばよかろう
https://hb-plaza.com/ots-38/
2020/12/18(金) 21:02:12.68ID:ewT6icEP0
ガス漏れカバー単品なら
音は防げないけど初速ちょっと上がるかな
2020/12/18(金) 21:15:29.84ID:OCyVz30/0
https://i.imgur.com/nPWl8rM.jpg
https://i.imgur.com/NRhtylZ.jpg
https://i.imgur.com/TLasJd3.jpg
https://i.imgur.com/vl77OPD.jpg

僕も銃持てたらこういうリア充女めっちゃくちゃにしたい
君たちもだろ?^ ^ナカーマ^o^
2020/12/18(金) 21:18:10.14ID:OCyVz30/0
https://i.imgur.com/Wbf2Cxr.png
https://i.imgur.com/E3Y8VgE.jpg
https://i.imgur.com/Ut3yDFp.jpg
https://i.imgur.com/CEIlqMh.jpg
https://i.imgur.com/ePuCdi6.jpg
ほらほら、ほらほら
気取るなよぅ?^ ^
僕たちは同類なんだからね?
銃でリア充女めちゃくちゃにする、男冥利に尽きるよう
2020/12/18(金) 21:21:00.44ID:qbFugeiX0
クリーニング大変そうよね!
2020/12/18(金) 21:53:44.77ID:z7SpLRwM0
>>475
このリボルバー中々面白いね。マニュアルセイフティがあるリボルバーってサンダー5くらいだと思ってた。
2020/12/18(金) 21:55:54.53ID:kvvprYFe0
見つけた>ドイツ警察の消音リボルバー
ttps://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/psdr3revolver.jpg
ttps://hb-plaza.com/suppressed-revolver/
>ドイツのガンスミス、ジョー・ピーターによって開発されたピーターズPSDRリボルバーは、
>S&W625(.45ACP)をベースとし、シリンダーをカバーで覆うことで減音を試みました。

>このリボルバーはドイツ警察特殊部隊(SEK)に採用された実績がありますが、
>再装填に時間が掛かるといった難点があります。
2020/12/18(金) 22:12:40.65ID:v1WE69Kmd
これほんとに使い道あったんかね
2020/12/18(金) 23:26:02.11ID:uuf2EdFf0
何故にリボルバーにサウンドサプレッサーをつける?
484名無し三等兵 (ワッチョイ 0f4b-Xhoa)
垢版 |
2020/12/18(金) 23:35:22.49ID:O/I4LsR50
https://www.youtube.com/watch?v=gOlu7QJWoc0

こんな銃が欲しい
2020/12/18(金) 23:57:43.12ID:2sK8mepC0
>>483
暗殺しか思い付かん
2020/12/19(土) 01:28:41.51ID:X4LpL5Al0
ナイツアーマメントもライフルタイプと拳銃タイプの消音リボルバー作れって言われてちゃんと作ったのに依頼した米軍特殊部隊の目が醒めたのか採用されずに没った
極めて極めて特殊な弾薬だと事が露見した場合に関与が疑われる可能性があるし仕方ないな
2020/12/19(土) 02:03:02.72ID:3vxoWLfo0
暗殺用ならあえてリボルバー弾倉にする必要全く無いからな…
2020/12/19(土) 02:31:42.72ID:iPgFh6Oa0
趣味嗜好からなる思い付きの産物に無理矢理理屈をつけようとするのやめようず
2020/12/19(土) 10:27:41.22ID:HrAtsShRa
ついに世界最強のハンドガンが登場だ!
https://i.imgur.com/RZ6d8OY.jpg
セルフディフェンス程度ならリロード不要だな
2020/12/19(土) 10:45:34.97ID:KPzI5jZo0
>>489
さすがはケルグレンやりますな
カリフォルニア仕様のAR15よろしくアッパー開いてリロードするんかな
んでC96みたいにボルトが前後するタイプ?
2020/12/19(土) 10:45:43.22ID:JfocFUoj0
P90の特許が終了したからどこかが出すとは思ってた
2020/12/19(土) 11:03:17.65ID:cHogoMlA0
>>489
さすがケルグレン!他のメーカーにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
2020/12/19(土) 12:15:25.98ID:+cfg/FuF0
>>489
これが本当に役に立つんなら
警官がみんな持つだろ。
2020/12/19(土) 12:30:41.29ID:KPzI5jZo0
>>493
普通の警官は貫通力を欲してはいないよ
なによりこんな日常業務に支障がでるデカブツぶら下げたくはなかろうし
幅も結構あるだろうしさ
ストック付ければテロ警戒でMP7使うところにはお値段含めてアピールできるかもしれんね
ところでKELTECにはLE納入実績あるんだろうか?
2020/12/19(土) 12:33:31.84ID:KPzI5jZo0
> 普通の警官は貫通力を欲してはいないよ
自己レス、これはFBIリポートでシルバーチップの9パラの貫通力が低いので
もっっと貫通力の高いものが必要云々ってのとは別のレベルの貫通力の話ね
2020/12/19(土) 12:34:28.34ID:JfocFUoj0
>>493
廉価版P90出し普通にオリジナルを使うだろ
2020/12/19(土) 12:52:49.30ID:cHogoMlA0
Kel-Tecの前例を見れば
これどう考えてもレンジトイ向き物だろ?
ネタにマジレスする必要はないぞ
2020/12/19(土) 12:56:58.99ID:ur6/H9Ykr
22WMRバカ大はしゃぎじゃねコレ?
2020/12/19(土) 14:18:12.39ID:jPszNIb10
キャリコの事かんがえたら
9mmパラでも20発は収納できそう
2020/12/19(土) 14:27:53.50ID:JfocFUoj0
>>497
ホームディフェンスにも通用するよ
2020/12/19(土) 14:43:47.69ID:V8B6aDPD0
あらゆる理由でジャムりそー
502名無し三等兵 (ワッチョイ 6a02-TltB)
垢版 |
2020/12/19(土) 14:46:03.78ID:yX1sJUeZ0
まあ十八発あれば十分でしょ
嫌いじゃないけど
2020/12/19(土) 16:48:10.91ID:cHogoMlA0
>>489
キャリコピストルの後継者やんけ
2020/12/19(土) 17:26:26.20ID:LWjwJ2Jya
>>489
確かに来年30周年みたいだから辻妻はあうのか。上で誰か書いてたけどブレークオープンみたいにしてマグチェンジかな。
トップレール途切れてる辺りからボルトが露出してるぽい。ロックはなんじゃろ?謎だわ。オラワクワクすっぞw
2020/12/19(土) 17:31:41.43ID:LWjwJ2Jya
あーセイフティみたく見えるのはテイクダウンラッチかな。それだと上矢印のアイコンも納得がいく
2020/12/19(土) 17:41:56.41ID:jPszNIb10
ブロー前や後ろはバレル自体にばね付けれたけど
sリコイルとかだと複雑化するからか
下に棒とかバネのsetが追加になってるんよね

それがそこにタマ詰めるて事は
今度は横側に膨らんでバネ類詰めるしかないか
2020/12/19(土) 17:51:15.73ID:jPszNIb10
22ならブローバックで普通にいけるか
2020/12/19(土) 18:18:18.41ID:LWjwJ2Jya
>>489
トリガーガード前の造形は明確にフォアグリップにするとATFが煩いからか?テイクダウンレバーらしきものの後ろの造形も気になる。なんか取り付けられそうな?ブレイスかねぇ。でもATFが手のひら返ししそうだから正式リリースを見送ってるとか?
2020/12/19(土) 20:58:40.89ID:ur6/H9Ykr
まあフォルムとしてはヤティマティックを思い出すなあ
あれもストックレスだった
2020/12/19(土) 21:27:28.50ID:KPzI5jZo0
>>509
実は知られてないだけでヤティは純正ストックあるんだけどね
https://topwar.ru/uploads/posts/2014-04/1396800277_jatimatic-1.jpg
https://topwar.ru/uploads/posts/2014-04/1396800238_jatimatic-2.jpg
2020/12/19(土) 21:38:40.30ID:yBUIGeVY0
なんか久々にヤティの画像をみたw
2020/12/19(土) 23:23:11.39ID:QkKY6NuZ0
>Kel-Tec P50

いくつの英語銃コミュを覗いたら、反応は大抵
「アホの極みだな、2丁くれ」
ネタ銃としては大人気のようだ
2020/12/20(日) 00:27:17.91ID:ucwa9cSZd
>>486
キャリコと一緒で撃つ毎に重心変わる、装弾不良の多さでこける気がするわ
2020/12/20(日) 00:33:10.71ID:CjiEJRZs0
>>512
2丁持ちしたいという欲を隠しきれなくて草
2020/12/20(日) 01:27:58.98ID:wZr/JBOMa
>>513
写真で見る限りP90と同系のマグを使ってるぽいのでマグの動作はキャリコと違ってプルーフされてるんじゃね?
裏返して使ってるけど昔々専門誌でP90を逆さにしてもちゃんと動きますよーってやってたから大丈夫wあとは動作方式含めボルト周りの設計次第だろな。
重心位置の移動は、うん、ストック欲しいよねたぶんw
2020/12/20(日) 01:56:19.28ID:7pNz8XiT0
>>513
しかしp90は人気あったよ?
2020/12/20(日) 06:11:01.20ID:ucwa9cSZd
p90人気は創作物の中だけじゃね?それにこれ買う位ならp90のが撃ちやすくて当たりやすそうだからp90かうやろなぁ
2020/12/20(日) 06:25:02.90ID:anl0TtE00
>>517
FNよりルガーの57のほうが売れてるやん
お金大字
2020/12/20(日) 09:57:07.81ID:rVmBRXSYd
正直、んな数百ドルも出せない経済状況ならディフェンスや護身考える前に働いた方がいいと思う
2020/12/20(日) 10:25:35.45ID:UF1GGmSG0
>>519
ガンキチならそうかもしれんが
ルガーのでさえ一般的には高価なハンドガンだよ
それに5.7x28は長銃身が必要で大柄になるので護身用途には適さないし
用途も限られるから実用として買う人はまれなはずで的外れなご意見です
2020/12/20(日) 10:31:48.33ID:yRmvavjHa
つまりkeltecのは護身やなんやには向かないって訳でfaだな
2020/12/20(日) 10:39:10.48ID:cBRJm57r0
>>489
こんだけあれば僕も50人のクソガキ撃ち殺せるってわけですね??^ ^
まさに僕達陰キャ連合ダークマターの為に作られたかのような銃!^o^
警官も皆殺し余裕ですがな!!
2020/12/20(日) 11:04:27.83ID:1rB/4wEY0
>>520
ルガーの5-7はお高いけど9mmの奴ならまぁお手軽なほうかねぇ
セルフディフェンスだけ考えるなら他にもっといい選択肢はあると思うけど、ルガーを外す理由
にはならないな
2020/12/20(日) 12:32:20.28ID:Wssi1vjo0
マイナーな弾は弾代がなぁ…
通販サイトで調べると9パラが安いよやはり。
5.7mmは結構高かったと思う。
22LRはもっと安いが…

22LRを2〜3発同時発射するリボルバーとか売れんかな?
2020/12/20(日) 12:51:30.80ID:UF1GGmSG0
>>523
今の話題は5.7x28なんで9パラルガーのお値段の話はしてませんよ
2020/12/20(日) 13:16:20.64ID:cBRJm57r0
5.7x28でクソガキ・リア充を僕と一緒に撃ちまくって虐殺フォウ〜〜!!^ ^やるんだよね〜
駆けつけて来た警官も撃って目の前でレイープ見せつけてやろうゼェ〜^ ^
レイプ・虐殺・無差別こそ僕達陰キャガンマニアの夢!!!(^ω^)
2020/12/20(日) 13:24:27.19ID:UF1GGmSG0
いくらFNが貫通力の高いアモを民間に制限しても他の会社から出されてはどうしようもないな
https://www.usconcealedcarry.com/blog/the-5-7x28mm-more-powerful-than-you-think/
https://eliteammunition.com/DevestaTOR-p210883704
https://eliteammunition.com/T6B-p210890788
メーカーが貫通力誇示してるし事件が起これば規制されそうだけど今の所放置されてるのが驚き
2020/12/20(日) 13:45:15.80ID:cOI2wQ510
最大射程1800mてエグいな思たけど
拳銃版の有効射程50mで普通か

弾も長さはリボ並でグリップ太いと
2020/12/20(日) 14:18:41.92ID:3269GXso0
>数々のkeltec高装弾数拳銃

方向性こそ違うがこれらは基本的にS&W M500ようなネタ銃だ
実用性を考えるとアホの極みだが
大人のおまちゃとしては最高だ
持つ時に「俺様最強HAHAHA」の気分になれるこそ重要
どんな装弾数厨も満足する5.7x28mm 50連発の2丁拳銃はまさにそれ
2020/12/20(日) 14:19:20.51ID:JeqR7KeFa
>>524
>22LRを2〜3発同時発射するリボルバーとか売れんかな?
そゆのは区分だとボレーガンに近い。ボレーガンはatf区分だとフルオートじゃないらしい。今の所w
で現代版ボレーガンがこれ。22LRじゃないけど
https://stdgun.com/s333-thunderstruck/
2020/12/20(日) 14:22:09.74ID:yRmvavjHa
スペック上なら最大飛距離は9mmでも380acpでも1km余裕で飛ぶし22lrでも1kmちょいはいくよ
2020/12/20(日) 14:23:07.23ID:waTlcYu3d
現代版.30カービン弾とオートマグVみたいに思えてなあ
・・・ハンドガンで使う必要あるのか?
PS90以外にPCCのプラットフォームで色々出せば?と
価格と実用上で、主用途の1つであるバーミントに役立つか疑問だけど
2020/12/20(日) 14:30:02.91ID:Wssi1vjo0
>>530
同時発射がフルオート扱いになる可能性あるんだ、まあコンマ何秒でも遅れて発射されたらフルオートだとクソ左翼弁護士なら言うだろうなぁ…
2020/12/20(日) 14:31:42.59ID:cBRJm57r0
>>529
つまり僕がクソガキどもやクリスマスに浮かれるバカリア充ども虐殺するのにまさしく打って付けな訳ですね(^ω^)
僕最強!!ヒキこそ世界の主導者になるべき!!
2020/12/20(日) 14:32:50.39ID:Vvwk17nC0
ダブルバレル1911(1911を二つくっつけたやつ)はいいのか?
2020/12/20(日) 14:34:02.74ID:cBRJm57r0
>>533
銃規制する奴は大悪党!(^ω^)
日本の銃規制なんざクソ喰らえ!!^ ^
皆殺し・強姦こそ正義なり!!
ともに虐殺楽しみましょう、同志よ
フォ〜〜!
2020/12/20(日) 14:35:59.09ID:cBRJm57r0
みんな僕と同じで銃規制する奴の家族全員殺してやりたいんでしょ〜??気取るなよ??(^ω^)
銃は僕達の力の象徴、銃でリア充やガキ殺しまくるのは僕達の夢!
2020/12/20(日) 14:38:05.36ID:JeqR7KeFa
>>535
あのアーセナルのaf2011もatfに文句付けられないようにハンマーとかシアを一体で造ったんじゃなかったかな
2020/12/20(日) 14:47:10.52ID:cBRJm57r0
虐殺やスクールシューティングに滅茶苦茶向いてる夢の銃だよ〜
やっぱりガンマニアの夢は虐殺だねぇ、江戸っ子の血が騒ぐよ、ハマジ〜
銃規制クソ喰らえ、日本死ね!銃こそ僕らの太陽、殺戮と強姦こそ僕らのネバーワールド!
2020/12/20(日) 15:07:18.25ID:cBRJm57r0
僕をアボンしてる人は自分を偽って飾りたがるザコだよ(^ω^)
そんなザコが撃ち合いに勝てるかよ〜www
僕に撃たれて恋人目の前でレイポゥされて死ぬのが関の山^o^^o^^o^
2020/12/20(日) 15:16:24.09ID:cOI2wQ510
>>531 斜め上射撃でまともには狙えない距離かぁ
2020/12/20(日) 17:52:20.47ID:xcL92lvp0
>>524
22LRじゃないけど、22マグナムを二発同時に出すリボルバーなら販売されてるよ。
たしか、「3SSS」っていう名前のリボルバー。
2020/12/20(日) 17:57:54.07ID:UF1GGmSG0
>>542
それを言うならS333でしょ
それに既に>>530が挙げてるよ
2020/12/20(日) 18:09:51.69ID:CM6rWWkI0
22TCMが最強だぞ!
2020/12/20(日) 19:26:44.85ID:xcL92lvp0
>>543
ありゃ、そうだったか。こいつは失礼した。
2020/12/21(月) 01:10:14.55ID:lI79xPoTa
何と戦うのに必要なんだい?
2020/12/21(月) 01:26:46.79ID:eh2lO1/M0
警察と戦う為だよ??
2020/12/21(月) 01:37:59.73ID:wC/0+chz0
軍用拳銃スレでフルボッコにされて逃げ帰って来たのか<ボディアーマー貫通拳銃太郎
2020/12/21(月) 02:00:38.17ID:OFlx0tdA0
今更だが民間憲寿スレあったのかwww
こっちに住み着こう…

軍用にゃ全く興味ネーし…
2020/12/21(月) 10:37:34.70ID:cvS7jLoha
誤変換凄まじいな
2020/12/21(月) 11:05:46.99ID:cc56aHWKd
軍用と民間用はスレ住人被ってるだろ
2020/12/21(月) 11:39:41.90ID:eh2lO1/M0
あぁ〜僕らも銃乱射して女犯しまくりたい
ガンマニアの夢!!
でも警察とか僕には敵わないね、元相撲取りの僕には
拳銃とか当たった所で無意味w
僕達相撲取りの突っ張りはさながら大砲だ
素人なんか一撃で吹っ飛んで瞬殺ww僕が第二次世界大戦にいたら白豚なんか全員瞬殺して鬼畜米英女レイプ祭りだったろうに
2020/12/21(月) 13:10:10.35ID:e+auynGI0
修羅の国キチガイはケツの穴に銃身ぶち込まれてスネークショットでハラワタズタズタにされてのたうちまわりながら
「んぎいいいい!! ボキの天国ぅぅぅ!!」つって昇天してろ
2020/12/21(月) 13:48:56.58ID:cvS7jLoha
お茶吹いたわw
2020/12/21(月) 21:14:07.04ID:GzgoqJgR0
外見だけで一挺銃を挙げろと言われたら、オートならSIG P210でリボルバーなら旧パイソンだな。
旧パイソンのカッコよさは散々語りつくされてるので省略するが、SIG P210も中々に良い。
なんというか日本刀のような端正で精悍なデザインなんだよな。
2020/12/21(月) 21:29:05.60ID:cvS7jLoha
外見だけなら俺は22口径のVolquartsen
Black Mamba-TFが好き
2020/12/21(月) 21:50:41.91ID:9pSgKJ2Ga
>>555
P210A-9-Bはなかなか美しいと思う。バックストラップがちょっとボテッとしてるけど。まぁ自分の一推しはP7無印だがなw
2020/12/21(月) 23:21:25.00ID:OZGDlFcO0
P7も美しいって言っていい拳銃だぁねw俺も好きだw
2020/12/21(月) 23:35:38.02ID:xb4RrxMr0
外観だけならオートはルガーP08で決定、リボルバーはS&W M19かパイソンで迷うな
M19のほんのちょっと小ぶりに見せるルックスもいいし、パイソンの持つ雰囲気もいい
2020/12/21(月) 23:37:29.06ID:9pSgKJ2Ga
>>558
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
運用の常識が変わって実用性に疑問符がつくのは残念だけど>P7
2020/12/21(月) 23:46:47.64ID:pfegnovK0
>>546
日本だと野生動物とか野犬対策になるんだろうな。
22LRか22MAGの2発同時発射なら犬とか猿ならなんとかなるか?猪は無理だろうなぁ、熊は拳銃でなんとかすべきじゃない。
2020/12/21(月) 23:51:51.39ID:qsqBXPrOK
外見でセミオートを選ぶならベレッタM84かな
2020/12/22(火) 02:08:45.86ID:vCEGetMc0
M84はエッチでいいよなぁ…
ホールドオープン時にバレルが跳ねないのも好き
2020/12/22(火) 13:25:28.69ID:RhzRzLS80
そこであえてブローニングBDA380を推してみるww
2020/12/22(火) 13:26:28.28ID:GMSh47Tk0
外見だけで選ぶならモーゼルC96派
誰が見ても記憶に残るデザイン
インパクトがそれに勝る銃はそういない
それなりに使われていた歴史もあるヤツならほぼなし
2020/12/22(火) 13:33:51.43ID:osE423ry0
>>559
ルガーP08も良いけどワルサーP38も捨てがたい。あの合理主義の塊みたいなデザインは良い。
2020/12/22(火) 13:35:55.66ID:B4qMO1oJ0
単純に好みだけならS&W M39、特にASPカスタムなら朝から晩まで毎日持ち歩いて愛でるわw
2020/12/22(火) 14:14:10.77ID:H7cQQNu3a?2BP(1000)

スタームルガーMk2のサイレンサーつけた奴
2020/12/22(火) 16:36:53.60ID:pw+8fMxDa
ブローニングm1910の美人さ
2020/12/22(火) 17:24:24.64ID:vCEGetMc0
僕はベレッタPX4コンパクトキャリーちゃん!
2020/12/22(火) 17:52:42.29ID:osE423ry0
上でオートならSIG P210、リボルバーなら旧パイソンと言った者だけどマニューリンMR73も良いなぁ。
見た目だけで選ぶとなると結構良い銃いっぱいあるな。
2020/12/22(火) 17:55:47.23ID:pw+8fMxDa
Rexリボルバーも好き
見た目なら中折れリボ大好き
2020/12/22(火) 19:33:16.35ID:JX+nMcX10
czのTSOも良くね?
2020/12/22(火) 22:29:23.95ID:QzkDHWxN0
そういえば子供の頃、コルトウッズマンが好きだったけど、どこで覚えたんだかわからない。ワイルド7には無縁だったんだけどなぁ
2020/12/22(火) 22:30:54.74ID:OXpfxvG0a
キノの旅じゃね?
2020/12/22(火) 22:45:57.58ID:0Xlz/Xua0
>>574
あのスタイルの22口径トイガンは各社ウッズマンばかりだったから
自然とお気に入りのヒーローが使うのがウッズマンて可能性もあるよ
577名無し三等兵 (スップ Sddb-Rooq)
垢版 |
2020/12/23(水) 00:26:23.70ID:HCJqb7p6d
オートを含めて、44以上の大口径マグナムはあまり需要がないのかな

新作と言えるのを創ってるメーカーも
SW、ルガー、タウルスぐらい

500MAG、460もSWだけ
454カスールもルガー、タウルスだけ
44マグナムもSW、ルガー、タウルスぐらい
あと44オートマグぐらいか

市場はそれほど大きくなく、それに対して技術的ハードルは高い…のかな
1月のショットショーで新作が出ないかなー
2020/12/23(水) 00:46:34.66ID:56J0+aAT0
大口径拳銃弾はリッターバイクような物だ
使いたいなら使えるが
一般人にとって使う理由はない
一般人はバイクに乗っても原付に乗る
そしてリッターバイクに乗る理由の99%は趣味
2020/12/23(水) 00:49:11.76ID:mPyDF4Oba
特に使い道も無いしな
2020/12/23(水) 03:16:20.14ID:EF328qZX0
ダイジロー先生もダーティーハリーの影響がなかったら44マグナムの銃を買う事はなかったと言ってたな
その44マグナム、M629だと2000〜3000発でどこかが痛むというほどパワーのある弾薬だし
オートでもデザートイーグルの50AEは2000発程度でガスピストンのパーツが壊れるという
俺はパワー主義者なので500S&Wは素晴らしい弾薬だと思うが、使いこなせる人は万に一人もいないとも思う
2020/12/23(水) 09:39:14.75ID:RLhLuntH0
アラスカ州でキャンプするなら欲しいよ大口径マグナム。

10メートル先から突撃してくる猪とマグナムリボルバーで勝負したいか!俺はちょっと嫌かな!
2020/12/23(水) 09:57:59.99ID:pnd/xQKD0
シロクマ相手にはマガジン式のショットガンにスラッグジョットが正解で、拳銃は本当に最悪の状態での予備よね
2020/12/23(水) 10:06:50.49ID:m3hrdDce0
あ??人間殺せないヤツにクマなんか殺せっかよー??^o^
クマ遊びで殺しに行く前に人間のガキすら遊びで殺せないヴァージンがよ??(^ω^)
しかしやっぱりオメーらは僕と同類、銃で生物を遊びで殺すのが好きなんだよ、自分の闇を見ろ(^ω^)(&#9757;&#65038; &#1374;&#2570; &#1374;)&#9757;&#65038;
2020/12/23(水) 10:09:04.29ID:VyQeoci80
でかいマグナムより10mmかな、SIG220の10mmならマグナムリボルバーより嵩張らないだろうし
585名無し三等兵 (ワッチョイ e302-/Sj4)
垢版 |
2020/12/23(水) 10:46:47.55ID:9C+6LvB60
当てられるかという話だし全金属マグナムは重たすぎるから10mmが一番現実的だろう
熊とかなると役者不足だけど
2020/12/23(水) 11:48:54.70ID:3fUy4GU60
運動エネルギーは破壊力だから痛みと。
実際に押す力は運動量の方だよと

銃の反動よりちょっと弱い位の力で押されると
2020/12/23(水) 12:06:53.69ID:3fUy4GU60
そしてホルスターストック
2020/12/23(水) 12:45:38.77ID:78sQPz1v0
運動量て
あの重さでターゲットを物理的に「押し返して」るわけじゃねえぞ
相手の皮膚や筋肉で止められないためには重くて運動量が大きい方が有効って程度だ
2020/12/23(水) 13:32:20.15ID:2X3uhxl60
ジェイソン・デイヴィスっていうベテランお巡りさんはハンティングに行くとき熊対策に
必ずS&W model 329PDを胸に吊って行くそうだ。ハンティングに行く時は常に熊対策と
して44マグナム以上は持っていけって言ってる。
2020/12/23(水) 14:06:04.34ID:/cJbavgid
多分役に立たないだろうけどね
実際は熊に拳銃わざわざ使った人なんかいないやろ
熊も人間食いたい訳じゃないから逃げた方が早いしな
2020/12/23(水) 14:49:22.66ID:40XdX51N0
ツキノワグマですら頭蓋骨でスラッグ弾はじくって話ほんとかな
突っ込んでくるターゲットの一番当てやすいとこが無敵とか怖すぎじゃん
2020/12/23(水) 15:21:15.53ID:FKzuwVHia
スラッグどころか確か角度次第じゃライフル弾すら逸れてしまうとかなんとか
突っ込むスピードも車位の速度だからねぇ
アフリカじゃ象とか野生動物駆除する時は軍隊が自動小銃の一斉射撃で殺すし
2020/12/23(水) 15:53:15.38ID:wTtfe5ePF
結局拳銃なんてお守り以上の役割は持てないと
2020/12/23(水) 17:17:32.82ID:EF328qZX0
>>591
ウッディ小林さんの記事で「ヘッドショットを喰らわせたはずの頭蓋骨は凹んだだけだった」みたいなこと書いてたね
熊倒すには頭以外の急所を狙うといいみたいよ
2020/12/23(水) 17:24:52.35ID:pnd/xQKD0
スラッグ弾く事実はあるみたいだけど脳震盪は起こすみたいよ
596名無し三等兵
垢版 |
2020/12/23(水) 17:29:14.83ID:sNzcX1NB
>>592
極端な例だろうけどね

クマ対策を極論ですすめる結と、
仕事や生活かかってないなら、クマのいる地域に行くな、住むなになるw

住むことになったら屋外に不要に出るな出るときもライフルかショットガンを肌身離さず持ってろ
となる
2020/12/23(水) 17:35:07.88ID:FKzuwVHia
因みに心臓撃たれても40m走ってきた熊もいる位らしい
熊にあったらぶっちゃけ変に刺激するより荷物ぶん投げて車まで逃げる方がいいね、まぁ熊のテリトリー侵してるのは大概人間側だし
2020/12/23(水) 18:25:44.17ID:EF328qZX0
>>597
ヒトも心臓撃ち抜かれてもしばらくは動けるらしいから、撃ち倒したと思った相手から、
今際の際の一発を喰らって相打ちというケースもあるかもね
2020/12/23(水) 18:30:56.49ID:40XdX51N0
熊やばすぎわろた
2020/12/23(水) 18:34:36.90ID:pnd/xQKD0
マテリアルライフルならくまも倒せるな
601名無し三等兵 (ワッチョイ e302-/Sj4)
垢版 |
2020/12/23(水) 19:05:08.93ID:9C+6LvB60
まあ人間の頭蓋骨だってたまには弾をはじくし斜めに当たったらそんなもんよ
2020/12/23(水) 19:35:41.89ID:UapPllPd0
>>594
弓と槍の時代から熊狩りに心臓を狙うのが定石
というかイノシシとシカ狩りにも心臓狙いが基本
2020/12/23(水) 19:41:22.19ID:E5blO4k30
>>590
好戦的な個体が稀にいるんだよ
そいつら相手に組み付かれて猟銃を落としたりして反撃出来ない状況対策だったりする
まあレアケースだが生存確率を少しでも上げる為の御守りだな
2020/12/23(水) 19:56:31.72ID:ObCL1WN10
44マグナムでヘッドショットキメるよりも、鉈や鎌で鼻を削いだ方が撃退確率が高いという個人研究を見たことあるな
でも腕一本だけで助かるぞ!みたいな話だから、やっぱり近づかないのが一番だね
2020/12/23(水) 20:13:47.17ID:l47S6JRTd
半身不随状態で助かった!言われても全く嬉しくもないしなぁ。
熊スプレーぶちまけて死に物狂いでにげるのが正直ベスト。
2020/12/23(水) 20:15:20.76ID:EF328qZX0
しかしみんな熊の話好きだな
3:2の人が来てた頃も熊対策の話ばかりしてた
2020/12/23(水) 20:40:05.86ID:40XdX51N0
熊はロマン
2020/12/23(水) 20:47:25.72ID:l47S6JRTd
熊可愛いからね
2020/12/23(水) 20:50:24.19ID:FKzuwVHia
茨城の殺人事件の犯人逮捕に特殊部隊でたってか??
2020/12/23(水) 21:57:27.98ID:Wd1YozKV0
>>606
>熊
日本と北米で戦う機会がありそうな生き物の中には最強だから
2020/12/23(水) 22:05:13.93ID:BPNrSLQBa
鮫も強いぞ!!
612名無し三等兵 (ワッチョイ e302-/Sj4)
垢版 |
2020/12/23(水) 22:07:32.75ID:9C+6LvB60
他はあそこまで脂肪がないから当てられれば威力は大して関係ない
速すぎて当たらなかったりするが
2020/12/23(水) 22:22:08.43ID:j9vpeYZB0
てーか役にたつかどうかわからねぇマグナムリボルバーまで携えてスポーツハンティングにいくなっつの
2020/12/23(水) 22:36:01.06ID:xvpgwW0o0
バックアップでリボルバーってのが、一種の様式美って感じなんでしょ
とりあえず腰に吊っとこう、的な
2020/12/23(水) 23:25:53.99ID:j9vpeYZB0
うっかり5-7みたいな高速徹甲弾のほうがクマの皮抜けるんじゃねぇかとか思ってみたりもした
2020/12/23(水) 23:41:57.77ID:Osi+2Q7N0
いかんせん相手がデカいから、外皮を抜けても止まらん<5.7mm
人間だって毒さえなけりゃ、蜂に刺されたくらいでは死なない止まらないのと一緒
大口径弾のマグナム弾である意味"ぶん殴る"必要がある
2020/12/24(木) 00:12:20.85ID:2DiHVPoa0
貫通性能は普通のソフトターゲットよりも重視されるべき相手かもね
内臓まで届かなければワンチャンも無いわけだし
2020/12/24(木) 01:02:01.04ID:OnsGQziXK
対熊ならば口径に加えて弾頭の種類も大事だろうな
熊を返り討ちにするなら現在流通している拳銃弾ではどれが適してるかな
2020/12/24(木) 01:03:15.84ID:oyImGI5u0
フラットノーズのフルメタルジャケットじゃないか?
2020/12/24(木) 01:23:34.68ID:/GgvvKLba
マグナムだろうがなんだろうが拳銃の時点で長物からみたらエネルギーが誤差レベルだしなぁ
どれも適してないやろな
2020/12/24(木) 02:03:25.31ID:Y4xK3d070
>>620
そこで500S&W弾の出番ですよ
エネルギーだけ見たら恐ろしいほど
問題はこれをいざという時に適切に使えるか
2020/12/24(木) 02:05:27.78ID:NN+qQP680
ヒグマ以外だったら357magで倒せるんじゃないか?
2020/12/24(木) 02:12:42.54ID:sJYuJgi90
オメーらやっぱり僕と一緒^o^
生き物を殺したくて殺したくて堪らないナカーマ^o^
生き物を出来るだけ残虐に嬲り殺したいんだろ〜??(^ω^)
一緒じゃん??僕と&#9825;
一緒にクソガキやリア充に撃ちまくって死体にも弾撃ちまくったらインディアンみたいに目玉切り抜いて頭の皮剥いでやろうぜ〜??僕もアメリカンだろ〜??
2020/12/24(木) 02:14:52.08ID:sJYuJgi90
僕も昔からガキは虐めまくる、動物は虐待して楽しんでたもんだ^_^
いつかは動物無意味に残虐に殺しまくりたいもんだ(^ω^)
ナカーマだね??
2020/12/24(木) 11:52:58.69ID:a26dy+br0
動物相手だと9mmパラよりトカレフのが有効なんだろな
2020/12/24(木) 14:56:49.71ID:2xoz5zS60
>>598
心臓を撃たれて心臓がグシャグシャの状態になっても数十メートル走った強盗がいたらしい。
結局、数十メートル走った後バタッと倒れて死んだそうだが。

>>625
アラスカ州警察やノルウェーの国境警備隊はヘラジカやホッキョクグマ対策に10mmオート弾を採用してるそうだよ
2020/12/24(木) 15:06:58.64ID:ZFucC/jBa
ジェームズボンドのワルサー、すげぇ価格で落札されてるなぁ
2020/12/24(木) 15:08:40.79ID:T026kfsOK
グロックのグリップの穴が気になる プラグを入れたくなる
2020/12/24(木) 15:41:51.20ID:NxWs9j2X0
>>626
10mmだと200grくらいの弾丸を357Magくらいのエネルギーで素早く何発も撃ち込めて、かつオートは平たいから嵩張らないって利点はあるのよな
まあベアプロテクションなんかも「これで絶対勝てる・・・なぜなら**は・・・」みたいなんじゃなく、
「持つなら一番強い奴もっとけばまだしも可能性は高い」ってだけで、拳銃一丁で殺る気マンマンなんて変態はほぼおらんw
2020/12/24(木) 16:03:26.42ID:oyImGI5u0
クラッカーで鳥を追い払う的な感じで、いざって時にクロクマやヒグマを大口径ハンドガンで追い払えるといいな、ということだもんな
2020/12/24(木) 16:23:36.50ID:6shKGdA3d
というか銃声で追い払うためやろね
2020/12/24(木) 16:38:22.05ID:6shKGdA3d
因みに外国のガチなアウトドアマンのサバイバリストじゃ拳銃持つよりサバイバル道具1つでも多くってなる
2020/12/24(木) 17:46:57.60ID:2xoz5zS60
>>627
ダイジロー氏が動画で「今時ワルサーPPK買うのはジェームズ・ボンドファンくらい」って言ってたな

>>631
ガン・プロフェッショナルズの1コーナーで第二次世界大戦生き残り組のお爺さんがインタビューに答えてたけど、
そのお爺さん曰く乗っていた偵察機が故障してしまって大平原に不時着したら動物が寄ってきて携帯していた銃を
抜こうとしたらその音で動物がビビッて逃げたそうな。
2020/12/24(木) 18:40:12.00ID:NN+qQP680
>>630
カナダで子供がクマ避けにクラッカー鳴らしながら登校するんだぞ。
2020/12/24(木) 18:55:11.00ID:PfNTLPry0
熊鈴じゃ効かんか
2020/12/24(木) 19:03:24.52ID:oyImGI5u0
試される大地(難易度EXTREME)だな・・・
2020/12/24(木) 19:29:49.26ID:CXCN7HaJa
熊鈴は日本でも賛否両論だからね
2020/12/24(木) 21:56:25.77ID:2DiHVPoa0
小型ピストルでいいよ
速やかに自決できれば痛くないし熊さんも餌が手に入ってwin-winや
2020/12/24(木) 22:03:00.18ID:CXCN7HaJa
熊さん食ってくれなかったらすんげぇ悲しいな
2020/12/24(木) 22:05:25.11ID:2DiHVPoa0
え、なんかあいつ突然自殺しよった
きも…
2020/12/24(木) 23:37:19.23ID:OnsGQziXK
喰われる前に熊を食う方がいい
美味いかどうかは知らないが
2020/12/25(金) 00:44:56.94ID:hRv7i4rFa
ヒンナヒンナできるで
2020/12/25(金) 01:00:44.79ID:nbBKYEwP0
>>641
炭火で焼くとうまいぞ
https://i.imgur.com/9GucNlk.jpg
https://i.imgur.com/cxAUQkH.jpg
2020/12/25(金) 07:13:15.58ID:R0NZzYtn0
ポリマー80にATFの捜査が入ってる裏でひっそりとフルコンシールが倒産してた
実用性はともかく発想はユニークだったので残念だ
https://www.thetruthaboutguns.com/full-conceal-files-for-bankruptcy/
2020/12/25(金) 10:05:57.07ID:W+aO1PU00
まぁ確かに新しことにチャレンジしようとする意気込みは買うw

需要ないけどw
CCするだけなら26も43もあるし…
646名無し三等兵 (ワッチョイ e302-/Sj4)
垢版 |
2020/12/25(金) 11:52:11.97ID:fuHpdZXl0
全力で煽られててかわいそう
あの方向なら長物サバイバルガンの小型化した方がまだ賢かったしね
護身で即応性落ちるのはない
647名無し三等兵 (テテンテンテン MM97-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 12:55:25.55ID:fdfqcq9UM
【マイト┗ーヤ】 米軍基地に遊びに行くポチは反社
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577174201/l50
2020/12/25(金) 13:08:49.62ID:NVUiGFcca
P365やヘルキャットのようなコンパクトで10発以上のキャパを持つ拳銃が売れてる中で、果たして即応性を犠牲にして15発または17発もいるのか?というごく当たり前の疑問に対して明確な利点を出せなかったのはこのメーカーの敗因だな
マガジン展開時の故障に対しても不安があった
649名無し三等兵 (ワッチョイ e302-/Sj4)
垢版 |
2020/12/25(金) 13:26:09.50ID:fuHpdZXl0
ガンスミスの遊び心としてはともかく会社の主力商品にするのはおかしいよね
広告塔にはなるから新商品を出せれば生き残れたんだろうが
今の自動拳銃は下手したらリボルバー以上に完成されすぎてサブコンパクトかBTのストック付きのやつみたいな方向にしか進めないよなあ
ハイポイントにグロックマガジン挿せるやつとか…うーん
2020/12/25(金) 13:47:08.25ID:tkH6yqcO0
マテバのデザイナーさんも亡くなったし、色々な意味で惜しい存在が消えていくなぁ
2020/12/25(金) 14:13:25.00ID:3UAolULca
正直銃自体もうある程度進歩が行き詰まってる感あるしね
2020/12/25(金) 14:39:46.23ID:tkH6yqcO0
>>651
リボルバーはもう進化しようが無いだろうな。オートの信頼性ももうこれ以上高く出来ない
頭打ちのところまで来ている気がする。滅多にジャムらないけどジャムるときはジャムる。
その時は自己責任で頼むわみたいな。
2020/12/25(金) 14:46:05.41ID:V2N8LyAGK
ハンマー露出のSAセミオートは、1911のAFPB装備型で完成されたのではなかろうか
これを超えるのは非常に困難だと思う
せいぜいマガジンキャッチとスライドストップをアンビ化する改良ぐらいしか出来ないのでは(やる必要がどれだけあるかは別として)
2020/12/25(金) 16:09:21.98ID:pe6UJKa80
>>653
強いていえばロッキングをリンクからカムに、噛み合わせをエジェクションポートにしたくらいか
(それも主として量産の問題だが)
2020/12/25(金) 19:17:56.03ID:H8782nCN0
リボでbバックもやろ思えばできただろね
欠点ばかり積んでアレなんだろけど

マテバMTR8とかやり易そう
リボルバーにオートマくっ付けたような見た目で
2020/12/25(金) 19:28:50.11ID:DGZJoNFG0
>>655
独自の略称とか日本語も怪しいので独り言でないなら
もう少し他人に伝える文章を心がけたほうがいいよ

> リボでbバックもやろ思えばできただろね
リボでbバックってオートマチックリボルバーのことかな?
それならウェベリーは割と有名だしマテバもウニカってモデルを出してるよ
2020/12/25(金) 19:45:51.67ID:H8782nCN0
ウェブリーFやウニカって後退する上に
後退力をシリンタ゛回転に利用するから
通常より反動下がりそうなモンだけど

ウニカは後退するから反動増えるとか
wikiに書いてて不思議だったな
2020/12/25(金) 19:47:57.58ID:rrwQbV7C0
>>657
でかくて重いシリンダーが下がってくる>フレームに当たって止まる>反動どーん

体感反動つーのはバランスやら発生する位置で考えんと
2020/12/25(金) 19:49:08.22ID:rrwQbV7C0
シンプルブローバックとショートリコイルの違いみたいなもんで、
柔らかくはなるのかもしれんが時間かけて「うにょーん、どこーん」みたいな反動がくると思われ
2020/12/25(金) 19:50:55.45ID:V2N8LyAGK
個人的にリボルバーについては、中折れ式を他の方式に引けをとらない頑強さにして操作をアンビにしたモデルが一般化してほしいな
357マグナム用の中折れ式が特別な存在でなくなったらなんて夢想する
2020/12/25(金) 19:52:07.70ID:H8782nCN0
下がるって事は勢いが付いちゃうって事でもあるのか。。
2020/12/25(金) 20:09:09.63ID:H8782nCN0
おんなじ中折れならチップアップのが
多少強度有利な気もする
2020/12/25(金) 20:13:38.27ID:7fzQ0tz/0
クリスマスの日に「中折れ」って聞くと心がちょっとキュッとなる・・・
2020/12/26(土) 02:22:37.08ID:u8M8yYds0
>>660
> 357マグナム用の中折れ式が特別な存在でなくなったらなんて夢想する

そういえばウェブリーの名をかした、マグナムリボルバーが最近出たよね
あれはどういう評判なんだろう?
2020/12/26(土) 02:31:07.99ID:wUnvb1Q10
>>664
評判も何も試作品止まりで実射出来るかどうかすら不明
2020/12/26(土) 03:46:06.14ID:zGcYidcxa
まぁウェブリー自体複雑な構造じゃないし別に問題はでないだろうよ
2020/12/26(土) 16:26:40.41ID:SAzc8etZ0
今年のルガー新製品気になるなー
何が出てくるか…
2020/12/26(土) 18:14:42.67ID:rtsVFsOc0
ふと思ったけど、ポリマーフレームのリボルバーってスタームルガーのLCRシリーくらいで
イマイチ広がりを見せないよな。なんでだろう?リボルバーに関してはポリマーフレームは
あまりメリットが無いのかな。
2020/12/26(土) 18:23:42.29ID:j+XF4qCp0
リボはヒンジ負荷が大きいのかな

オートマはパカっと開いて逃す分
そっち方面では楽なのか
2020/12/26(土) 18:42:18.31ID:V/i/dIEZ0
>>660
S&Wモデル3のレプリカに357マグナムがあったような…はい趣味銃ですね…
2020/12/26(土) 18:46:21.71ID:N4HKp6rv0
>>668
リボルバーは趣味銃だから安っぽいパーツはユーザから嫌がられるのでは?
2020/12/26(土) 19:34:21.69ID:ngwwiU2O0
>>669
射撃したときに、リボルバーはフレーム全体にガツンと反動が来るから、樹脂製フレームは難しいのでは?
2020/12/26(土) 19:54:22.56ID:g2SIPIj40
樹脂フレームのリボルバーもある
2020/12/26(土) 20:56:07.09ID:pja5VhhR0
S&W以外の評判の良い357リボルバーって無いの?
ルガーのGP100はイマイチだった。
2020/12/26(土) 21:01:59.94ID:Bq8VoSgD0
>>674
マニューリンMR73
2020/12/26(土) 21:04:10.45ID:N4HKp6rv0
>>674
Kimber K6 はメディアの評価高いよね
2020/12/26(土) 23:03:54.58ID:pja5VhhR0
>>675
マニューリンはちょっと高すぎて・・・S&Wの686が3丁位買えちゃうよね・・・
2020/12/27(日) 20:19:38.84ID:ykVwxKUn0
ダンウェッソン715で決まりだね
2020/12/28(月) 15:37:05.88ID:93TruLO00
リボルバーのメリットって信頼性の高さとか操作のシンプルさが良く挙げられるけど、
掃除が簡単っていうのも地味にメリットだよな。オートは分解してスライドやらバレル
やら掃除しなきゃいけないけど、リボルバーはぶっちゃけシリンダーを掃除すればOKで
分解も必要無し。銃に詳しくなんてないけど、一応持っておきたいみたいな層には見逃せ
ないポイントだと思う。
2020/12/28(月) 16:56:37.47ID:6P6z61Ata
あと手軽に持ち運べるのもいいね
ポケットにポイでいいし
2020/12/28(月) 17:20:30.79ID:CrFvqYPva
>>679
リボルバーも掃除けっこう面倒だそうだよ
なんせ薬室が複数あるんだから
2020/12/28(月) 17:34:56.35ID:67GmqJ6i0
シリンダーボアを一個づつコシコシはめんどい
オートと違ってシリンダーとバレルが擦れない限り「動かなくなる」ことは少ないケド、
今時の自動銃だと少々サボったところで、そう頻繁にジャムるわけでもないんでなあ・・
2020/12/28(月) 17:51:32.35ID:Lchi4dlad
リボルバーをろくに手入れせずに使って、早々に誤動作起こさせて、「何だこの不良品!」とか言ってブチ切れたりしそう>>679
2020/12/28(月) 18:00:58.86ID:93TruLO00
>>681
まぁ確かにそうだけど、ガン・プロフェッショナルズ2016年5月号の「Jフレームをマスターする」っていう
記事でSHINっていうアメリカ住まいの日本人ガンライターがリボルバーの掃除について、「リボルバーの
メンテナンスはポイントを押さえておけば分解も必要なく非常にシンプルだ」と語っていたし、アメリカの
ガンマニアサイトでも、リボルバーは掃除が楽でいいなぁみたいな事書き込んでる。

>>682
今時のオートも掃除中途半端にやってると作動不良起こすよ。ガンプロフェッショナルズ2020年9月号の
ベテランお巡りさんであるジェイソン・デイヴィス氏のインタビューコーナーで、ある日グロックをキャリー
してる新人オフィサーから「グロックは信頼性に問題がある」と申し出があって、詳しく聞くとプライマー
のライトヒットが最近出るようになったという事で完全分解して調べてみたら、ストライカーの周りにカーボン
が溜まりに溜まっててスムーズに動かないようになっていたそうだ。その新人オフィサーはバレル周りはちゃんと
外して掃除してたけど、ストライカー周りはクリーナーを吹きかけるだけだったんだと。
2020/12/28(月) 18:05:07.09ID:93TruLO00
>>683
いや、ちゃんと掃除はするよwただ、リボルバーは掃除が簡単と言いたいだけだよ。
2020/12/28(月) 18:07:36.05ID:5Rmfpz050
ルガーのトグル式て
トグルが上がる→重力を利用できてる
のでそこはちょっと有利かもな
2020/12/28(月) 18:08:51.04ID:93TruLO00
ちょっと訂正。>>684のアメリカのガンマニアのサイトに書き込んでるっていうのは
SHIN氏が書き込んでるっていう事じゃなくて、アメリカのガンマニアの人が書き込ん
でるっていう事。変な書き方してスマン。
2020/12/28(月) 18:13:38.55ID:AsQkWjja0
リボルバーだってトリガーとかハンマーとかシリンダー回す機構とか掃除すべき部分は色々あるだろ
「シリンダーだけ綺麗にしとけばいい」なんてのはオートで言う「とりあえずバレルとチャンバーだけ掃除しとこ」っていうのと同じじゃないか?
2020/12/28(月) 18:59:09.56ID:2S65SLX20
どっちが汚れやすいかと言えば、リボルバーのほうがアチコチ汚れやすいんだが・・・
2020/12/28(月) 19:40:17.40ID:RKtK3ZSM0
ジジイの繰り言に一々付き合うなよ……
どうせまた、聞かれてもないのにM642ガーとか垂れ流すだけだ
2020/12/28(月) 19:43:23.91ID:lAwzYF1pa
拳銃とか何使っても一緒よ
弾出て当たりさえすれば同じ同じ
2020/12/28(月) 19:52:32.25ID:ZF0Assw70
>>691
撃たないとわからないよ
2020/12/28(月) 20:16:37.69ID:s8L1MwjU0
映画でオートを分解するシーンは少ないけど、ブルース・ウィリスの
「隣のヒットマン」で、殺し屋が自前のルガーP89を分解掃除していた。
2020/12/28(月) 20:18:17.95ID:hcuuX4hf0
見えないおしゃれ的な目的も兼ねたコンシールドキャリーには良いと思うよリボルバー
撃つだけならオートマチックより扱いやすいし
2020/12/28(月) 21:28:06.28ID:8tcl2czBa
https://www.youtube.com/watch?v=9QpZCvDlrYc
女性に勧めてはいけない銃として、
380、40、45、シングルアクションのみ、ショットガン、コンパクトオート、
そしてJフレームリボルバーなんだそうな
2020/12/28(月) 21:40:24.07ID:s8L1MwjU0
>>695
357マグナム、44マグナム、454カスール、500S&Wはいいんだな。
2020/12/28(月) 21:45:58.21ID:3Hkp712oa
結局拳銃程度じゃ長物には敵わないし例え上手くても焦ってたらあっさり外すし一緒一緒
高価な拳銃持って一人で歩くよりどんな拳銃でも持たせて友達や家族数人と常に一緒に行動する方が安全
2020/12/28(月) 21:46:39.97ID:3Hkp712oa
>>695
滅茶苦茶で草
2020/12/28(月) 21:59:45.05ID:hcuuX4hf0
薬室を空にしてキャリーでき、
安全にデコックでき、
充分な長さの握りやすいグリップで、
シングルアクション可能であり、
リコイルが小さく、
メンテナンスが容易で信頼性が高い



オートマチックのコンパクトキャリーモデル
セイフティまたはデコックスイッチ搭載
できればシングルカラム
グリップが短くてもマガジンで延長できれば可

該当する銃ある?
2020/12/28(月) 22:07:07.88ID:IMVS87xx0
>>699
SIG P239
2020/12/28(月) 22:55:27.83ID:93TruLO00
>>690
俺まだ30歳なんだけどな…。それに俺はリボルバーの掃除は簡単って言ってるだけで、
S&W M642 CTの話をしようなんてこれっぽっちも思ってないんだが。どこをどう見て
俺がS&W M642 CTの話をしだすと思ったの?

>>697
高価な拳銃持ち歩くと言えば、ハンドガンナーっていうムック本の一般市民のCCWっていう
コーナーでガンショップ兼インドアレンジの店主さんはウィルソンコンバットのULCセンチネル
をキャリーしてたな。なんでも保有してるキャリーガンの中で一番高価なモデルなんだそう。
2020/12/28(月) 23:30:34.77ID:3Hkp712oa
ハンドガンナー買ってたけど結局読んでないな
内容なんだっけ?
しかし最近暴力団の発砲多かったねぇ、地元でも発砲先月くらいにたしかあったし

ワッチョイ見ればわかる筈だろうにね。
2020/12/28(月) 23:37:07.22ID:93TruLO00
>>702
簡単に内容説明すると、アメリカの銃の講習会のレポートやコンシールドキャリー用の銃の紹介や
SHINっていうガンライターのコンシールドキャリーガンの紹介など。とりあえず、銃を護身用ツール
と捉えた記事のまとめみたいな感じ。
2020/12/29(火) 01:23:48.34ID:Fns3LX560
SHINといえば「ハンドガンの撃ち方」って本出してるけど読んだ人いる?
内容が良ければ買おうかと思うんだけどガンプロやアームズの記事まとめただけのだったらいらない
2020/12/29(火) 01:46:23.91ID:aXR5lhA80
初心者向け、復習用だろ
2020/12/29(火) 02:07:07.37ID:8ALudhXNa
撃ち方ならYou tubeの上手い人の説明動画見た方が断然いいからねぇ、、
2020/12/29(火) 06:27:56.45ID:wyzNZYJP0
>>700
やはり売れるのには理由があるんやな
2020/12/29(火) 10:48:52.58ID:HiNfLJcO0
年末にウィンチェスターが嫌な弾をプッシュしてんな
散弾と一緒にスラグも撃ち出す自衛専用弾だとさ
TAURUS Judge とセットでオススメだそうよ
2020/12/29(火) 10:49:42.07ID:m3255xtta
>>704
まあ日本語でアクセスできる書物としては数少ない部類だから買ってもいいんじゃねえかな
いきなりルーカス・ボトキンの真似をすることもあるまい
2020/12/29(火) 11:39:31.87ID:qcKrbY4K0
>>701
ワッチョイと「SHINっていうアメリカ住まいの日本人ガンライターが」を見りゃわかるだろ
どんだけ念仏唱えてきたか自覚がないならマジに病院行け
2020/12/29(火) 13:43:13.42ID:nKSgJbDN0
>>710
いや、別にS&W M642 CTの話なんかする気これっぽっちもないのに、一方的に
どうせS&W M642ガーって垂れ流すに決まってるとか、ジジイとか暴言吐いたり、
決めつけるのはどうかと思ったわけよ。いくらなんでもそれってひどくない?
2020/12/29(火) 14:43:11.19ID:nKSgJbDN0
コルトが現在販売してる、ニューデルタエリートのツートーンモデル格好良いんだけど
値段が1199ドルとかなりお高い。やっぱり、10mmオート弾はニッチな弾だから銃の
方も値段を高くせざるを得ないのかな。これだったら正直、倍以上の値段がするけど
ウィルソン・コンバット CQB買った方がプレミアムアイテムとしての価値がありそう。
2020/12/29(火) 15:23:59.02ID:PC5Sg6ByH
>>711
酷いも何も、それだけお前が何度も何度も同じ事を繰り返してきたんだろうが
被害者ぶるのもいい加減にしろ
リボルバースレの時代から一体何ダース同じ書き込みしてきたか思い出せ
2020/12/29(火) 15:26:25.64ID:HiNfLJcO0
>>713
落ち着け
それは挨拶文で後半はいつも違ってたろ
2020/12/29(火) 15:38:05.33ID:nKSgJbDN0
>>713
まぁ確かに俺も悪かったよ。でも、だからと言ってああいう書き込みしても良い理由にはならないでしょう?
2020/12/29(火) 15:50:32.06ID:bvrkvVFj0
>>712
雑誌載ったからじゃないけどスタッカートP DUOは気になるな。
安くても2000ドルはするけどさ
ウィルソンコンバットのEDC X9とどっちが良いか迷うね。
2020/12/29(火) 16:41:25.64ID:Fns3LX560
ホローポイント弾ってもともとはコラテラルダメージを防ぐための物だったのに、
いつの間にかいかに人を効率よく殺す弾にするかに変化してるね
2020/12/29(火) 16:44:16.18ID:TyH69VA00
え?・・・いや・・・狩猟用・・・転用・・・
2020/12/29(火) 17:23:14.10ID:z/xnOpcD0
>>717
どうなんだろう
事の顛末は知らんけど軍用でメタルジャケットが禁止になった後も(米国は著名してないが)
米国の民間では安いリードが使われて、当然柔らかいので拡張するけど
メタルジャケットが民間でも広がるにつれ徐々にジャケット弾需要が高まっていったと
猟銃では食肉における鉛害が問題になったし射手の吸い込む鉛害も問題になりつつあった
ハンドガンでは手入れが面倒なブルースチールリボが全盛でクリーニングが簡単になるのが大きかった
なのでJHPはメタルジャケットで削られた拡張効果を取り戻すためだと思うけどな
2020/12/29(火) 17:23:36.82ID:1zyL0snf0
英Wikipedia見てみたら大嘘が書いてあるなこの件、NRA辺りの工作だろうけど。
日本が批准した1900年条約では、https://www.digital.archives.go.jp/das/meta/F0000000000000018887.html  
となっていて、読みやすいように区切って を入れてみると、

>外包 硬固ナル弾丸 ニシテ 
>其 外包中心ノ 全部ヲ 蓋包セス
>若ハ 其 外包ニ 截刻ヲ 施シタル モノノ如キ
>人体内ニ入テ 容易ニ開展シ 又ハ扁平ト為ルヘキ 
>弾丸ノ使用ヲ 各自ニ禁止スル宣言書

という訳で、ホローポイントはどう見ても >外包ニ 截刻ヲ 施シ た弾丸ですな。これは国家間戦争での使用禁止で、治安維持や民間人の自衛には適用されないけどね。
2020/12/29(火) 17:26:27.80ID:z/xnOpcD0
間違えた、まあ分かるとは思うけど
> 軍用でメタルジャケットが禁止になった後も(米国は著名してないが)
軍用でダムダム弾が禁止(米国は著名してないが)になった後
2020/12/29(火) 17:45:24.68ID:nKSgJbDN0
>>716
メーカーの知名度だけで選ぶんだったら、ウィルソン・コンバットのEDC X9のほうが
魅力的に見えるね。でも確かにどっちも良い銃だから迷っちゃうな。

>>717
ホローポイント弾は衣服などにヒットすると凹みが詰まって疑似フルメタル・ジャケット弾
みたいになって貫通力が増しちゃうっていう事があるそうだ。アメリカではそこそこ問題視
されているようで、どんな物体に命中しても高確率で拡張するFFMJ弾っていうのも開発されてる。
でも、流通量はホローポイント弾に比べて圧倒的に少ないし、警官が撃ったEFMJ弾が容疑者の
防寒コートに命中するも貫通できなかったという出来事もあって問題視されたりしてるけどね。
2020/12/29(火) 17:49:11.38ID:qi47uNeFd
まぁ拳銃の時点で限界あるし道具として見ている俺はグロックでいいや
グロック19が手に吸い付くような感じして好み
2020/12/29(火) 18:09:13.25ID:bvrkvVFj0
>>722
確かに今の社名はスタッカートだけど前の社名はSTIだよ。ネームバリューは低くないはず。
3000ドル持っててEDC X9とDUOどっちか選ぶとなったら凄く悩むと思う
2020/12/29(火) 18:25:10.21ID:nKSgJbDN0
>>723
アメリカで大人気だしねぇグロック。実はグロックは日本人とかアジア系の人たち
でもグリップが握りやすいらしい。グアムでグロック19撃ったけど、特にグリップ
が太いとか握りにくいって感じはしなかった。

>>724
ああ、そうだったね。確かにあのカスタムメーカーのSTIとなると「おお!あのメーカーか!」ってなるね。
うーむ。個人的にはウィルソンコンバットに食指が動くけど、お前さんの言う通り3000ドルあってどっちか
選ぶってなったら迷っちゃうね。
726名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-Z6Uf)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:29:48.26ID:BGTQd18Aa
米国の銃の普及率って
各家庭でどのくらいなのですか。
お金があれば米国人皆持ってるの?
護身用で持って出掛けても問題ないのですか。
2020/12/29(火) 19:02:16.98ID:HiNfLJcO0
>>726
州によりけり
カルフォルニアやワシントンなどでは銃を携帯してると警察官銃を抜いて警告してくるぐらい厳しいが、アリゾナやアイダホだと銃を下げてないと男じゃねえと言われるような州もある
2020/12/29(火) 19:02:52.63ID:nKSgJbDN0
>>726
防犯のために銃を家に置いてるだけっていう家庭もあるから、完全な普及率は分からないけど、
全米ライフル協会が2019年にまとめたレポートによると、コンシールドキャリー許可証の保持者
は全米で1866万件を越えているとのこと。護身用に銃を持って出かけても良いかという事だが、
前述したとおり銃をキャリーするには銃の携帯証を保持する必要がある。どうすれば携帯証をゲット
できるかは州によってバラバラで中にはほんの一握りの人間くらいしか携帯証を持っていないという
事もある。それにレストランなどの店によっては銃を携帯した人入店お断りっていう所もある。
2020/12/29(火) 19:05:26.87ID:wyzNZYJP0
言うてそんなに多くないでしょ
一人あたりの何丁、とかならスサマジイ数だろうけどさ
2020/12/29(火) 19:28:22.86ID:lt/rAyFAa
CCw率ならチェコとかのが実はたしか多かった

>>725
さすがに世界中で使われてるだけあってグロック大嫌いだった俺でも一瞬で洗脳されるくらい使い勝手よすぎるわ
完成された拳銃だ、あれは
2020/12/29(火) 19:32:59.95ID:nKSgJbDN0
>>730
俺もグアムで実際に撃ってみるまでは正直、「どんな感じなんだろ?」っていう状態だったけど
撃ってみたら物凄く撃ちやすかった。インストラクターの人に「連射してみて」って言われたから
やってみたけど、銃を初めて撃つ俺でも簡単に連射が出来た。こりゃ売れるわけだわって思ったよ。
2020/12/29(火) 19:33:12.98ID:JlWY95QA0
>>719
もとはジャケットなしのキャスト弾がスタンダードだったからねえ
弾速上がるとジャケットいるようになっていくけど

JHPなんかはダムダム弾と同じく「速度は上げたいからライフリングで削れないようにジャケットするけど、
先端は潰れやすいようにしとく」発想だと思うが
2020/12/29(火) 19:33:59.50ID:3xSemNYq0
ならアサルトライフルもグロック化すればいい。

トリガーセフティのみ、ファイアリングピンブロック連動で
トリガーを引かなければ絶対撃発しない。

今も士官が横から戦列全員の安全装置を確認する必要はあるか?
2020/12/29(火) 19:36:38.32ID:TyH69VA00
セレクター付けるんだからそこにセーフティ組み込むくらいいいじゃない
2020/12/29(火) 20:17:57.71ID:z/xnOpcD0
>>733
ホルスターに入れるならそれでもまあいいだろうけどさ(無理だけど)
それらを付けたMP7でも十分デカイので当然セフティは無くならないわけで
2020/12/29(火) 20:25:02.93ID:PqXMZ+9Ga
>>731
それな、あの連射しやすさがほんと凄い
ハイグリップのしやすさも断トツだし
拳銃に必要な要素確実に押さえた銃撃戦に精通した設計だよ、ほんと
2020/12/29(火) 20:36:23.38ID:nKSgJbDN0
>>733
兵隊さんだって全員が全員銃のプロっていう訳じゃないから、セイフティはあるに越したことないんじゃない?
アメリカのお巡りさんでもグロックを支給した時、驚いた拍子にうっかりトリガー引いて同僚撃っちゃったなんて
ことがあったそうだし。
2020/12/29(火) 21:47:25.25ID:nKSgJbDN0
流れぶった切って悪いけど、あくまでも俺個人の考えなんだが、「ゼロイン」っていう漫画では
打突用のスパイクが施されたブレンテンのカスタムモデルが登場するし、「凍京NECRO」っていう
エロゲーではストライクガンをモチーフとした打撃用のスパイクが付いた銃が主人公の相棒銃として
登場するし、「吸血殲鬼ヴェドゴニア」っていうエロゲーでもスパイクと銃剣が付いたレイジングブル
を主人公が使ったりと、どうも日本の銃が登場するフィクション作品では何故か近接格闘用のカスタムが
施されてるケースが多い気がする。離れた所にいる相手にも攻撃できるのが銃の強みだと思うんだけどな。
2020/12/29(火) 21:54:39.39ID:5k6jwBSIa
アニメじゃ拳銃は当たってもダメージ全然ないからなぁ
まぁその分現実以上に当たりまくるんだけど(笑)
2020/12/29(火) 22:02:44.84ID:uzxHpgqv0
>>738
1.創作ほどスタイリッシュではないが、
拳銃を使う打撃攻撃はマスケットの時代から存在する
(グリップを鈍器として使うのがほとんどだが)
ポリマーフレームの時代で減っただけだ

2.銃剣は実在
そして実用的ではないが、拳銃とナイフが悪魔合体される武器は昔から稀に作られる

3.ガン=カタ
https://youtu.be/U02E2sjwlLM
2020/12/29(火) 22:03:42.14ID:nKSgJbDN0
>>739
フィクション作品だと銃は当たってもそんなにダメージないか滅茶苦茶強力にデフォルメされてるかの二通り
が多いよね。次元のM19なんてTVスペシャルでは成人男性が撃ったら反動でひっくり返るなんて演出があったし。
いくらKフレームの357マグナムだからってひっくり返るなんてことは無いだろうよって思ったな。
2020/12/29(火) 22:09:36.96ID:nKSgJbDN0
>>740
マスケットの時代に銃を鈍器として使う利用法があったのか知らなかったわ。
ナイフと銃の悪魔合体と言えばアパッチ・リボルバーがあるね。ナイフの固定
が甘かったり、銃身が無いもんだから命中精度?なにそれ美味しいの?って
いう代物であまり実用的では無かったそうだけど。
2020/12/29(火) 22:10:24.21ID:uzxHpgqv0
>>741
マグナムはともかく
射撃姿勢が悪くと実際事故が起きる
https://youtu.be/bYWzMDVgweg
2020/12/29(火) 22:13:49.04ID:uzxHpgqv0
>>742
>銃を鈍器として使う利用法
銃身を握ってハンマーとして使うやり方はポビュラーだった
マスケットから金属フレームの時代までに大型拳銃の重さは大抵1キロ以上あるので普通に鈍器として使える

片手撃ち握りでグリップを思い切り人の頭に殴るやり方もある、普通に痛いぞ
2020/12/29(火) 22:27:37.65ID:PsoyEybH0
僕もリア充撃ちまくって恋人を死体の目の前でレイプしてやりたい〜^_^
小学校で乱射して子供死んだリア充親どもに僕の勝ち
!(^ω^)って言ってやりたい〜
殺人・レイプこそ漢の生き様だねぇ〜
2020/12/29(火) 22:43:56.01ID:Fns3LX560
実用性では今も昔もグロックなのか
それを銃器作ったことないメーカーが出したんだから凄いよな
もうグロックも40歳、でもたまに「グロッグ」って書かれることもある
2020/12/29(火) 22:49:30.43ID:HiNfLJcO0
>>746
創業者は業界の常識を知らないまっさらな状態で開発したから作れたとか言ってたな
2020/12/29(火) 23:06:41.37ID:trBU+Q//M
>>742
日本では少ないけれど、ヨーロッパでは銃身に斧やハンマーを付けた白兵戦武器が作られており、それなりのトレンドではあったみたいだよ。
近代に入っても、かのネルソンは小型二連のマッチロック・ピストルの付いたサーベルを愛用しており、トラファルガー海戦でも使ってた。
2020/12/29(火) 23:38:52.78ID:lP4TGeTS0
「引っ掛かりのないストライカーピストル」コンセプト自体は
FN ブローニングM1910でほぼ完成された
グロックの革命性はポリマーフレームの技術を実用化すること
2020/12/29(火) 23:40:20.63ID:wyzNZYJP0
>>747
ピストルが重いとかさばるのか、ほーん
冬は手袋しないと怪我するのか、ほーん
金属は厚みが無いと壊れるから重くなるんか、ほーん

樹脂でよくね?
ぐう有能
2020/12/29(火) 23:42:11.22ID:/U4BOPIf0
ていうかグロック社も次を考えないとマズくないか?いや、考えてるんだろうけど
どこの会社でも似たようなポリマーフレームストライカーを出してきて、確かに今はグロックが拳銃市場シェアのうちかなりの部分を
しめてるけど、今なら他の会社で似たようなのが手に入る 

生産ラインを増強した後でシェア食われると製造業としては辛いからなぁ・・・もう今更ナイフやスコップだけで商売やってけますって
企業じゃないだろグロックって
752名無し三等兵 (ワッチョイ e302-/Sj4)
垢版 |
2020/12/29(火) 23:44:19.09ID:1WXMwnYY0
フリントロックは不発と弾切れの問題があり、近距離前提だと近接武器無しというわけに行かなかった
パーカッション時代のリボルバーやペッパーボックスがそういうものを駆逐したんだろう
今でも銃で殴るのは普通に有効だけど銃剣は逆にやりづらいと思う
金属製でグリップを長めに作るくらいが現実的
2020/12/29(火) 23:53:25.50ID:wyzNZYJP0
>>751
銃部門は売っぱらえばええ
それまで稼いだ金でR&D全つっぱや
2020/12/30(水) 00:11:21.41ID:ZzX4wrxz0
GLOCKの拳銃部門売却はオーストリア政府が許さなそう
2020/12/30(水) 00:47:55.90ID:licyL87p0
グロックの強みはポリマー2というグロックオリジナルの材質だよね
これはコカ・コーラと同じで成分が判明していない
この素材のおかげでグロックは他の同じ口径の銃よりリコイルフェルトがマイルドになるのだ
2020/12/30(水) 00:51:37.10ID:o7hSTXFb0
好き嫌いあるけどな、フレームが柔らか過ぎって人もいる
2020/12/30(水) 01:04:10.34ID:OQlyoqWZ0
スライドリリースにはスライドストップを使わないという割り切りは、設計者の視点では正直好き
2020/12/30(水) 01:14:39.92ID:o7hSTXFb0
ん?グロック社自身が、あんな押し下げにくいスライドリリースレバーなんか使わなくていいよ、って言ってるの?
2020/12/30(水) 01:27:44.60ID:OQlyoqWZ0
>>758
スライドストップを用いたスライドリリースは避けるようにとマニュアルにも記載しているという話
M14がボルトリリースをコッキングレバーでやる文化のせいで部品のモチが良いというのと通底する理屈で、スライドがスチール性のストッパーに削られるのを防ぐための措置
素早い操作をするために外からも一応操作可能にしてあるんだと思うけど、スイッチがそもそも小さく薄いというのはそういう理由がある
2020/12/30(水) 04:28:48.50ID:xICzK+3Ga
マジレスグロック社のナイフは出来クソだったからなぁ
2020/12/30(水) 08:05:58.05ID:WrUII+NE0
>>756
オリジナルのフレームを「グニョック」とかいって社外品の金属フレームに換装する層もいるんだってなw
もうこうなってくるとグロックの利点ってポリマー製であるか否かって点じゃねぇんだなって思うわw
2020/12/30(水) 09:11:51.85ID:a1P9JEIMa
まぁそこらは単なる個人の嗜好の範囲な気もする
2020/12/30(水) 10:22:12.39ID:JBLJQ0SH0
今ならやっぱhellcatじゃねー0の?
グロックの正当進化てかんじだわ
2020/12/30(水) 10:24:33.12ID:licyL87p0
>>759
じゃあグロック34のちょっと出っ張ったスライドストップは何の為なんだろう
2020/12/30(水) 10:31:56.52ID:ZzX4wrxz0
>>761
英語で「グニョ」なんていうオノマトペがあんの?
2020/12/30(水) 12:37:11.63ID:1JCJFCas0
>>761
アームズマガジンでガンライターがグロックはサイトを金属製に交換しろとも言ってたな。
グロックのサイトは落としたりすると意外と壊れやすいらしい。
2020/12/30(水) 13:04:40.46ID:o7hSTXFb0
>>759
そうなんだ、マニュアルにね・・・

大抵のセミオートは、スライドを手で引いてスライドストップを解除するやり方だと閉鎖不良につながるから、ちゃんとリリースレバーでやることが推奨されてるものだと思ってた
2020/12/30(水) 13:37:21.58ID:dTOh7CkF0
>>767
> スライドを手で引いてスライドストップを解除するやり方だと閉鎖不良につながるから
グロックは閉鎖するのにストライカースプリングの抵抗があるので
タクトレ界隈だとレバーは使わず目一杯後退位置からが推奨される
しかしながら一気に離さなければ閉鎖不良につながるのでそれを防止する意味では
レバーを使うってのも当然推奨される事もあるでしょうね
2020/12/30(水) 14:01:23.58ID:/u+eFr/+0
閉鎖不良に繋がるっていうの初めて聞いた
拳銃に限らずスライドやチャーハンを手で引いて解除するのはポピュラーなやり方だと思ってた
2020/12/30(水) 15:35:03.82ID:OQlyoqWZ0
>>764
競技用モデルだからじゃないの

>>767
そのへんは一般化できないんじゃないかな
設計の前提によるとしか
2020/12/30(水) 16:03:56.19ID:oXP/XsYN0
モデルガンだと、スライドストップ使うとジャミングすること多いよね。
それと同じ理屈かな?
2020/12/30(水) 16:13:03.87ID:o7hSTXFb0
>>768,770
ああ、なるほど
グロックとかそれと似たストライカーファイアの銃の場合は、あのファイアリングピンのハーフコックぶんの抵抗があるのか
スライドを引いて、ちゃんとパッと放してリリースするほうがバチンといくんだね
2020/12/30(水) 18:01:14.56ID:1JCJFCas0
アメリカのガンマニアの中ではスライドリリースはスライドストップ使う派と手でスライドをスチャッとやる派はせめぎ合っているとかいないとか
2020/12/30(水) 19:58:46.03ID:licyL87p0
>>759
>スライドストップを用いたスライドリリースは避けるようにとマニュアルにも記載しているという話
グロックのマニュアルのどこらへんにそれ書いてるの?
「glock manual」でググればPDFダウンロードできるからそれで教えてくれ
2020/12/30(水) 20:22:17.24ID:ZzX4wrxz0
>>774
それ図々しい
自分で確認してから言えばいい
2020/12/30(水) 20:30:37.76ID:xx4N05l40
でも知ってるんならすぐ示せるだろう
2020/12/30(水) 20:31:25.27ID:licyL87p0
>>775
俺、英語わかんないからお願いしてるんだよ
普通のページだったら自動翻訳でそれなりにわかるけど
あとレンジでグロック撃った時にインストラクターから
「スライドストップでホールドオープン解除してください」
って言われたんだよね
グロック以外もセミオートピストルは全部スライドストップ使うよう指示されたけど
2020/12/30(水) 20:32:34.08ID:ZzX4wrxz0
>>777
ツールで翻訳すりゃあいいっしょ
喧嘩売ってるぽいよ
2020/12/30(水) 20:36:40.61ID:0SC2eghHa
>>773
あぁ、YouTubeとかでよく言い合ってるわな
しかしやり方正しいならぶっちゃけどっちでもいい感かなりある
たまにチャーハンでもわざとか、ってくらいゆっくり戻す人いるけどあぁいうのまで入れて考えてたらキリ無い感じもする
2020/12/30(水) 20:38:30.83ID:o7hSTXFb0
取り扱い説明書の第X章「Loading」の13ページ
スライドが後退して止まってる時は、スライドリリースレバーを操作するか、スライドを「目一杯」引いて放すかして、スライドを前進させましょう
って書いてあるよ(「」は自分で付けた)

つまり、スライド操作推奨ではない
2020/12/30(水) 20:47:52.65ID:licyL87p0
>>778
そっかー、喧嘩売ってるように見えたか
文章書くときは気にしないといけないな
指摘ありがとう

>>780
ありがとう!
つまりどっちでもいいんだね
さっきYouTubeで見たんだけどグロック19撃ってる動画でスライド引いてオープン解除してくれ、
ってのがあったので、そのレンジの方針みたいなのがあるのかもしれないね
2020/12/30(水) 20:59:12.18ID:s7e/sm8K0
それで閉鎖しろと設計されてるんだから、それが正解だよ派
エラーになったときにいろいろ考えると遅いから毎回引っ張るよ派
2020/12/30(水) 21:08:25.07ID:xx4N05l40
グロックはスライドストップ非推奨、て覚えといたらいいのかとりあえず
2020/12/30(水) 21:31:48.75ID:frI2DVT70
いや「スライドリリースレバーを操作するか、」なんだから非推奨てこたないだろう
2020/12/30(水) 21:35:31.28ID:o7hSTXFb0
どっちにしろ、グロックのスライドリリースレバーが操作しにくくてスライドを手で引くのがデフォなのには変わり無いけどな

それをメーカーも推奨とか言うなら、いやメーカーならデザイン変えろよってことになる
2020/12/30(水) 21:39:55.45ID:dTOh7CkF0
立派で操作しやすい形状のレバーを備えているけど
その実、固くて操作困難なデザートイーグルなんてのもありますよ
2020/12/30(水) 23:55:34.13ID:WrUII+NE0
そういえばデザートイーグルってガスオペレートだけど、ガスポートが詰まるとアレでナニだからソフトポイントみたいな鉛むき出しの弾は使えないのかねぇ
2020/12/30(水) 23:59:27.42ID:licyL87p0
グロックのスライドストップレバーについてはGen5でアンビになったことを考えれば
これで解除非推奨、なんてはずはないんだよな
そこをちょっと考えればそんな事がマニュアルに書いてあるなんて事もありえないって事もわかるはず
騙された俺たちがバカだっただけ
2020/12/31(木) 00:37:56.27ID:vveyYoIVK
レバー類が小振りなモデルは引っかかりにくくする為だと思ってた
2020/12/31(木) 00:41:33.76ID:tcaViYcN0
>>789
その線はあるだろうね
いささか大げさにも思うけどフロントセレーションすらドローの妨げになるって人もいるし
2020/12/31(木) 01:16:27.82ID:bKr4Kf/ta
デザートイーグルよりジェリコの最新版だしてほしい
2020/12/31(木) 04:25:25.89ID:koaOs57I0
前からの疑問なんだけど、肩吊り式のホルスターで上着着てれば
コンシールドキャリーになるのかなw
2020/12/31(木) 07:31:29.70ID:72oyVbnl0
>>774
自分で読んだわけじゃないよ
2020/12/31(木) 07:50:35.89ID:FwV4+YdRa
スリーブガンはどうだろうか
2020/12/31(木) 07:53:33.85ID:jVqE9QzJ0
>>792
ジャケットやスーツならそうだが
Tシャツなどの場合に銃を抜けない
2020/12/31(木) 11:11:51.05ID:ysxURR4n0
>>688
リボルバーなら空打ちすればハンマーやシリンダーの動きがおかしいのがだいたい解る.
って考えるんじゃないかな?

本物持ってないから知らんけどな.
2020/12/31(木) 13:10:28.94ID:CvxP2KRD0
>>790
オートのカスタムの定番ともいえるフロントセレーションですらそういう考え方の人いるのか。
やっぱアメリカは銃が生活の身近にあるから考えが人によって多岐にわたるな。
2020/12/31(木) 13:29:43.61ID:d8fq68pX0
>>787
ライフリングで削れた鉛が詰まるとよくないんでキャスト弾は撃たない方がよかったはず
ソフトポイントでも後ろの方がジャケットされてれば問題ない、つかFMJしか撃てないんじゃさすがに売れまい
2020/12/31(木) 13:54:47.19ID:SijZM3re0
生活の知恵を紹介するサイトを見てたらこのタワシがこびりついた鉛掃除で絶大な威力を発揮するそうよ

https://i.imgur.com/k7POzIp.jpg
2020/12/31(木) 14:26:45.74ID:xW/0Ylk4a
... (なんのタワシでも大差無さそう)
801名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-2Gl1)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:52:01.81ID:Kg1aOHG30
銅は鉄より硬度が低いから銃身傷めないってことじゃない
2020/12/31(木) 15:02:05.82ID:SijZM3re0
>>801
それ
バレルブラシで落ちない汚れはコレをちぎってブラシに巻きつけてギュウギュウに押し込んで前後させるんだってさ
803名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-2Gl1)
垢版 |
2020/12/31(木) 18:00:49.57ID:Kg1aOHG30
ああなるほど
もともと柔らかいブラシを使うべきところに奥の手として投入するのか
汚したあとは早めに掃除しないとだな…
2020/12/31(木) 18:50:50.60ID:RPrZTnr00
なんかそういうの使ってライフルマークをごまかすとかいう俗説なかったっけ?
2020/12/31(木) 19:05:35.10ID:SijZM3re0
>>804
銅たわしはバレルより柔らかいので削れない
2020/12/31(木) 19:25:57.65ID:koaOs57I0
でもリボルバーとかライフルとか掃除しない人もいるんだよね。
807名無し三等兵 (ワッチョイ f6e9-re8c)
垢版 |
2020/12/31(木) 19:28:06.63ID:koaOs57I0
>>795
Tシャツに付けてたらコンシールドじゃなくてオープンだろ。
2020/12/31(木) 21:01:49.80ID:SuXBrYB+0
一応肩吊りホルスターをTシャツの下に付けてCCWすることは可能だが
銃を抜けないので意味はないの話だ
2020/12/31(木) 21:08:01.57ID:SijZM3re0
>>808
浮き出たらCCにならないでしょう
2020/12/31(木) 22:47:31.83ID:xW/0Ylk4a
>>804
ヤスリでごしごしやろ、ヤクザの
2021/01/01(金) 11:48:11.74ID:45tLucIO0
Tシャツだけならアンクルホルスターでもつけとけ
2021/01/01(金) 12:20:17.65ID:McaYRX7d0
>>809
ジャンパーやスーツなら、分かる人は分かるが、分からない人は分からないんじゃないか?
それに隠してるって、人から見えないって定義だから警察にそれオープンだろ?って怒られるのかね。
2021/01/01(金) 17:35:00.12ID:kAwuPklt0
Tシャツだったらポケットキャリーという手もあるぞ。ズボンのポケットの中にちゃんと入るか
ズボンも銃も選ばなきゃいけないけど。
2021/01/01(金) 18:13:54.12ID:QIViBymmM
shotshowの代替イベって無いんだっけ?
新銃見たいよー
2021/01/01(金) 18:16:10.93ID:HuULbN0Ua
新銃も最近代わり映え無さすぎてなぁ、珍銃だしてほしい
2021/01/01(金) 18:34:48.94ID:7JSlBpbs0
とりあえず1911とグロックだしとけばいいや感が退屈だよなw
2021/01/01(金) 18:50:13.68ID:fdir/Axt0
>>812
Tシャツだから突っ込んだだけよ
2021/01/01(金) 19:18:36.97ID:X9wj4t5k0
>>809
銃とホルスターのサイズによるが、
大きめなTシャツなら意外に見えないのはず
子供の腋下にさえ親に知られたくないお菓子のバックを隠せるぜ
2021/01/01(金) 19:28:44.54ID:8a74mkdWK
珍しいデザインの拳銃ならブルパップ 9があるな
2021/01/01(金) 19:47:48.52ID:fdir/Axt0
>>818
たとえ隠せてもクイックドロー無理でしょう
2021/01/01(金) 19:54:22.95ID:X9wj4t5k0
>珍しいデザインの拳銃
Kel-Tecを信じろ
2021/01/01(金) 19:58:02.22ID:X9wj4t5k0
>>820
それ前で言った
実用上に意味はないが
Tシャツの下に肩吊りホルスターで銃を隠したいだけなら一応隠せるの話だ

本来は「シャツやジャケットなど前開き式の服であれば肩吊りホルスターにもCCWできる」の話
2021/01/01(金) 19:59:11.04ID:VbkiqSNc0
とりあえずルガーだな

マニア向けの銃より
使える銃、一般市民が普通に使えるユニクロ的な銃が見たい

LCPの22 Magnumの銃とかルガー発売してくれねーかな
CCにゃ丁度いいと思うんだよなー

反動も小さく、女でも撃ちやすく、弾も安く、威力もある
いい弾だと思うんだが…
2021/01/01(金) 20:00:22.40ID:VbkiqSNc0
つーかそれだったらLCR持てって話かw
失礼しましたーw
2021/01/01(金) 20:04:33.88ID:X9wj4t5k0
薬莢が長い弾はCCW用小型自動拳銃に不向きだから
2021/01/01(金) 20:43:35.08ID:kAwuPklt0
パイソンみたいに往年の名銃が復活してくれると面白いんだがな。例えば何?と言われると困るが。
2021/01/01(金) 21:16:26.69ID:45tLucIO0
22Magはちゃんと排莢できるかどうかががが
オートマグIIIなんて発射ガスをチャンバーの外から吹き付けて薬莢を浮かせるなんてことしてるし
2021/01/01(金) 22:20:30.63ID:fdir/Axt0
>>826
SWの金属拳銃とか嬉しいねえ
2021/01/01(金) 22:31:38.48ID:HuULbN0Ua
むしろ第一次大戦のレア銃とかヨーロッパで復興してほしい
2021/01/01(金) 22:50:41.05ID:fdir/Axt0
>>829
ピンファイア式薬莢!?
2021/01/01(金) 23:25:50.61ID:kAwuPklt0
>>828
S&Wだと個人的にはヴォルカニック・ピストルを再現してもらいたい。
当時の広告通り「30発のアモを50秒で装填排莢が可能」って売り出せば
物好きや古式銃マニアが結構欲しがると思うんだが。
2021/01/01(金) 23:49:07.92ID:7JSlBpbs0
S&Wの金属オート、製造機械だけどこか人件費の安い国に売ってコピー品でも作ってほしい感はある
2021/01/02(土) 05:16:28.38ID:HTX/msYr0
>>831
それはウィンチェスター社がやるべきだよ
2021/01/02(土) 07:44:45.48ID:bEKqe4Ko0
>>833
現代のレバーガン大手はHenry Repeating Arms

>ヴォルカニック・ピストル
レバー拳銃欲しいならメアーズレッグのレプリカあるぞ
https://www.henryusa.com/rifles/mares-leg/
2021/01/02(土) 08:53:06.00ID:X73PUN38K
S&Wならセイフティ・ハンマーレスを現代風にリメイクして欲しいかな
あと、ハンマーレスではなくハンマー露出したタイプをバリエーションとして出してもらいたい
2021/01/02(土) 08:59:06.50ID:HTX/msYr0
>>834
他社が作ったらレプリカ
2021/01/02(土) 09:13:11.94ID:4QkcrFFi0
ああ言うのって伝統的に拳銃として買えるの?
838名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-I5PR)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:22:40.19ID:RLJRQ94i0
大戦中〜以降の拳銃で製造中止とかで高値で取引されてる
拳銃はあるのですか。
性能は今の拳銃の方が勝ってるのは解りますが。

自分もオディ−オが趣味で真空管アンプや昔のBCLラジオを
集めてる。
2021/01/02(土) 13:32:45.19ID:fDJBsBFY0
>>838
ベビー南部でも探せば?
2021/01/02(土) 13:40:57.26ID:ZVf4hKk30
>>827
フルート付きチャンバーは有効でしょう.
2021/01/02(土) 13:46:55.44ID:E5sm7B1j0
>>838
C&R firearmsやC&R Gunsで検索すれば出ますよ
https://www.jgsales.com/c-r-guns-c-290.html
2021/01/02(土) 14:13:47.12ID:8ZH2M8CbM
>>838
1911で米軍の倉庫に貯まってて去年放出されたのは1000ドル越えてた。ボロボロなのに
2021/01/02(土) 14:16:08.34ID:4XjdnoDz0
あの警察に囲まれながら拳銃で二射二殺の丸山というおっさんが刑務所で病死したという
歴史に残る伝説の鉄砲玉になったな

https://www.asahi.com/articles/ASND06594ND0PIHB00D.html?iref=comtop_BreakingNews_list
神戸の組員2人射殺事件、初公判前の被告が死亡 病死か
844名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-I5PR)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:35:11.45ID:RLJRQ94i0
>>842
ありがとう
南部14年式が700ドルかぁ。
ルパンが使ってたP38も高いのかなぁ。
P08は何かの映画で米兵が集めてた。暴発して足を撃ったシーンがあった。
2021/01/02(土) 16:05:19.14ID:HTX/msYr0
>>844
P38は戦後も作り続けて各国にも輸出されたのでドイツ軍の刻印にこだわらないなら数は結構ある
2021/01/02(土) 17:16:05.14ID:MIHVVpWa0
>>844
バンドオブブラザーズだろ
2021/01/02(土) 17:28:50.35ID:gHZXciaH0
>>835
S&Wのセイフティハンマーレスを現代風にリメイクってそれは現在発売中の
M642や340 PDがそれにあたるのでは?

>>845
フランスのマニューランで作られたりしたね
2021/01/02(土) 17:38:50.07ID:a2hj2HtNa
独とその隣接国、露はほんと名拳銃の産地だね
2021/01/02(土) 17:39:33.30ID:E5sm7B1j0
>>844
https://www.gunbroker.com/Semi-Auto-Pistols/search?Keywords=p38&;Sort=13&PageSize=24
https://www.gunbroker.com/Collectible-Firearms/search?Keywords=luger%20p08&;Sort=13&PageSize=24
色々見たいならここが有名かな
状態にもよるけどP08はお高い
2021/01/02(土) 17:42:14.62ID:a2hj2HtNa
>>843
犯罪史なら断トツあいつじゃない?
中村泰、こいつ日本人で多分一番拳銃で人殺してると思う。
2021/01/02(土) 17:44:07.83ID:HTX/msYr0
>>849
未発火銃がすごく高いな
流石だぜ
2021/01/02(土) 17:51:54.23ID:a2hj2HtNa
中村泰は自分の殺人だけじゃなく裏で犯罪用の銃器販売までしてたらしいからなぁ
2021/01/02(土) 18:59:31.72ID:PEx/E/ul0
たかひろ自身が書いてたけど、なんでたかひろの十四年式は快調で、
ガンプロで特集されたりする十四年式は不調なんだろう
タークって実は拳銃にはあまり興味ない?
2021/01/02(土) 19:04:50.19ID:bCgj6qvQ0
そういう記事の方が売れるとか?
戦前国産小銃・拳銃のムック本は大抵、「クソみたいな考えで作られたクソ拳銃」みたいなまとめ方してるし
あまりにクソクソと言いたいせいで、海外製マルっとコピーしただけなのに日本特有のクソ設計とか言ってたときは流石にたまげた
写真はまあムック本の方が綺麗だからまあ買うけど、もう少し考えて記事を書く人を使った方が良さそう
2021/01/02(土) 19:13:26.73ID:yOYOxqCd0
古い辺は個体差も大きいからなー
たかひろも「軍用銃としては華奢だし設計も甘いとこがある」「ガタイのわりに威力がない」
って意見は一緒だと思うけど・・・
2021/01/02(土) 19:41:51.31ID:fAEAXy7Ra
>>853
何年か前にガンプロで数回特集があったと思う。trurk氏の14式の動作検証について
2021/01/02(土) 19:57:20.61ID:lkZXuH6La
作られた年代も関係ありそう
2021/01/02(土) 19:57:23.13ID:bBc1QI3h0
>>850
制服警官まで射殺してるからね
2021/01/02(土) 20:55:48.38ID:gHZXciaH0
日本の射殺事件で不気味さだけで言えばやっぱり、王将の社長射殺事件だな。
あれだけニュースで取り上げられて、警察も捜査してるのに何で捕まらないんだ。
2021/01/02(土) 20:59:23.35ID:sKKjDEKs0
プロだからじゃない?
861名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-nWV5)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:17:29.60ID:7OeBE9y/a
849
さんのサイトみてたら
銃身が長い08があるけどハンドガンで
使えるの?
2021/01/02(土) 21:33:19.27ID:HTX/msYr0
P38の大戦後期製造品はクオリティがクソなのでコレクターアイテムとしてはありだけど撃っちゃ駄目っていうね
撃って楽しむなら戦後に生産されたモーゼル社製かリファインされたP1が良いそうね、ほっぺたすりスリするなら戦前モデル
2021/01/02(土) 21:40:26.90ID:+gWB6Kw40
>>861 ショルダーストックと大容量マガジンを取り付けて砲兵用のかさばらない自衛火器にする。
砲兵に自衛火器が要る状況だと射程より発射速度が問題だ。もちろん、まだ短機関銃という概念がない過渡期の産物ではある。
http://www.historic-firearms.com/artillery-luger.html
2021/01/02(土) 22:08:07.48ID:lkZXuH6La
>>859
おもっくそ実行犯と疑われるヤクザの生存が疑わしいから
2021/01/02(土) 22:11:45.02ID:lkZXuH6La
しかしやっぱりサービスピストルの武骨さはいいね
変に無駄な装飾だのラグジュアリーさだのプレミア感だのを出して着飾りたがる民間じゃ出せない美しさ
最低限の機能押えて拳銃の立ち位置踏まえた武骨さ
2021/01/02(土) 22:19:29.36ID:X73PUN38K
M642も340PDもスイングアウト式だから中折れ式のセイフティ・ハンマーレスのリメイクには該当しないね
2021/01/02(土) 22:20:29.26ID:X73PUN38K
上記は>>847宛てね
2021/01/03(日) 03:00:34.54ID:8c8cyeqj0
せっかくのハンマーレスなのに、トップブレイクで固定/解放のラッチをフレーム上部に設けることになるのは矛盾してるような・・・?
2021/01/03(日) 16:29:54.54ID:Red8K3ef0
ツイッター見てたら44マグナムをキャリーしてる人がいた
殺す気マンマンだな
2021/01/03(日) 16:33:51.27ID:Xn6fY5G6r
ダーティハリー気取りかな?
2021/01/03(日) 17:24:38.14ID:mb5KyDpk0
>>869
日本人高校生をハロウィンの日に射殺したヤツもM29だったよ。
2021/01/03(日) 18:48:02.35ID:Ej0aVs8Ia
逆に真面目にキャリー考えた事ないのマンマンな気がする
2021/01/03(日) 19:48:56.66ID:XuK12hRh0
>>871
その事件は自宅に置いてあった銃だぞ
2021/01/03(日) 21:33:25.66ID:HrYKw7wK0
ガンプロのお巡りさんインタでM29を2年ほどデューティーガンとして携帯してた
事があるというリアルダーティ・ハリーなお巡りさんがいたな。
2021/01/03(日) 21:50:03.46ID:mb5KyDpk0
逆に、M29をコンシールドキャリーしてたら、どんな体格やねん、と思う。
知らんけど。
2021/01/03(日) 23:25:00.82ID:Red8K3ef0
DIRTY HARRYは「ダーティハリー」が正しいのか「ダーティーハリー」が正しいのか
CITY HUNTERは公式に「シティーハンター」が正しいとされているが
2021/01/03(日) 23:37:37.14ID:FJMYnTst0
>>876
これを聞いて自分で判断しよう
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/dirty
2021/01/04(月) 00:22:20.38ID:TRI825Cua
シティーハンター懐かしいな
2021/01/04(月) 12:02:30.69ID:eeXlwW220
DVDのパッケージは「ダーティハリー」なんで配給元のつけたタイトルはダーティハリーだと思う
2021/01/04(月) 15:00:11.28ID:X2/hUWjo0
>>878
シティーハンターはパイソン.357だっけ?
2021/01/04(月) 16:11:34.77ID:In7YnNKy0
銃をぶっ放しまくる仕事しててパイソンは草
2021/01/04(月) 16:29:17.58ID:eeXlwW220
>>880
でもなぜか「偶然にもすごく精度のいい」S&W M58、41マグナムも持ってはいるんだよな
2021/01/04(月) 16:34:28.89ID:iO5iijXXa
シティーハンターで海ボウズは確か拳銃すら持ってなかった気もする
sawもってりゃそりゃいらんわな
冴羽はあの神憑り的な精度がヤバイからなぁ、、
2021/01/04(月) 16:37:59.53ID:iO5iijXXa
>>881
確かあんまり撃ち合いという撃ち合いになってなかった、冴羽の速度と精度段違いだから決闘スタイルで闘ったラスボス以外大概ワンショットワンキルだった気がする
2021/01/04(月) 17:13:53.44ID:1aHhSq/h0
Jフレームから38スペシャルを発射した時のジュール値ってどのくらいなんだろう
http://www.ballisticsbytheinch.com/38special.html
の一番下にM642の結果が載ってるけどよくわからん
誰か教えてくれ(計算方法を教えてくれるだけでもいい)
2021/01/04(月) 17:43:42.31ID:ns7MeyR00
>>880
そうだよ。著名なガンスミスにチューンしてもらったという設定らしい。

>>884
シティーハンターは見た事無いから分らないけど、一応リロードをする場面が複数あるそうだよ。
HKS社製のスピードローダーを使っているとか。

>>885
ジュールだったら、初速(m/s)×初速×弾頭重量(グラム)÷2000で求められるよ
2021/01/04(月) 18:02:48.60ID:1aHhSq/h0
>>886
せっかく教えてもらったんだけど、その「初速(m/s)」がわからないんだな、これが
2021/01/04(月) 18:49:45.54ID:+/jBAgCQ0
>>885
1fps = 0.3048m/s

この表のCor Bon 110gr JHPだと、940fpsだから286.512m/s
1gr = 0.06479891gなので、110gr = 7.1278801g

286.512 * 286.512 * 7.1278801 / 2000 = 292.560724334
2021/01/04(月) 19:13:19.66ID:1aHhSq/h0
>>888
凄く感謝してる、ありがとう、抱きしめたい
Jフレーム、2インチもないバレル長なのに意外とジュール値高いね
ダイジロー先生がM36だったかの動画で「このモデルで38スペシャルを撃つと180ジュールくらいに落ちる」
「過去の遺物」なんて言ってたけどいけるいける!
日本のポリさんもちゃんと容疑者射殺してるし
2021/01/04(月) 19:14:50.37ID:bLjd9a+Cd
まぁジュールは人体へのダメージにそんな関係ないっても言われてるしね
2021/01/04(月) 19:41:30.71ID:1aHhSq/h0
>>890
何が関係するのか教えてくれ
そして俺にJフレームで38スペシャル(+Pじゃない)でも相手を撃ち倒せると教えてくれ
無理ならLフレームの4インチ357マグナムに鞍替えする
2021/01/04(月) 19:47:44.74ID:+/jBAgCQ0
4インチ357マグナムだと同じ110grの弾で1351fpsか
2021/01/04(月) 19:58:04.54ID:Zlb/KnRj0
僕もガキやリア充ぶち殺しまくりたい、殺意の波動が止まらないよ?
^ ^
夢はスクールシューティング+jkレイポウ祭り
(^ω^)
2021/01/04(月) 20:17:08.68ID:8OQ6V9FQa
>>891
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Stopping_power

の初めの方とか。もちろんこの多要素に加えて銃の腕や銃撃戦のシチュエーション、相手の生理状態とかも複雑に絡むから単純にどうこうは絶対決められない。会社によって弾も結構違うし。
2021/01/04(月) 20:22:11.71ID:ns7MeyR00
>>890
ドイツの研究家が1906年に80ジュールで相手に重大な傷を負わせるという研究結果を発表して、
1940年代にアメリカでも80ジュールを判断基準とすることの有効性を証明した。この80ジュール
という数値はNATOに引き継がれたし、この手の判断基準は他の国にもあって、フランスは40ジュール、
スイスは80ジュール、ロシアは240ジュールとなっているよ。

>>891
〜弾で相手を殺せるかっていうのは当たった場所や相手の体格や服装、相手がアドレナリンの過剰分泌状態だったか
とか生理学的な要素とかが絡んでくるから一概には言えない。25ACPや22LRで撃たれて死んだ警察官もいれば、45ACPを
腹に複数食らっても自力で車を運転して病院に駆け込んだ強盗や、警察官が撃った357マグナムを腹に3発食らっても
逆に反撃してそのお巡りさんを撃ち殺したならず者もいる。
2021/01/04(月) 20:59:04.16ID:Zlb/KnRj0
僕のマグナムでカップルの男はぶっ殺して女は股間のマグナムで昇天させてあげたい( ^ω^ )
そう、僕の夢なのです、夢なのです^o^
ピヌルヴァンカの蹄に皆さんも入信しましょう
殺意と残虐さこそ人間の本質です&#129489;
2021/01/04(月) 21:03:49.38ID:uRJ6RWNV0
>>894
正直、シロウトのセルフディフェンスを突き詰めると、そこそこ威力がある弾でとにかく撃ちまくって、ビビらせて追い払うか
まぐれ当たりを期待するのが一番なんだよな
2021/01/04(月) 21:09:26.23ID:eeXlwW220
>>883
M29の6inか6.5in持ってるよ
機関銃やバズーカの印象が強いけど
2021/01/05(火) 03:20:26.09ID:4qKf5Ely0
そうでもないよ
900名無し三等兵 (ワッチョイ c23c-+OQp)
垢版 |
2021/01/05(火) 03:20:36.54ID:4qKf5Ely0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/05(火) 12:54:45.83ID:lyBy5mNI0
KELTECのP50の記事が来たよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/01/04/p50-5-7x28mm-pistol-keltec/
995ドルとKELTECにしては強気の価格だけど競合不在なら当然か
P90マグ使うので当然だけどバカでかく重い(フルロードだと尚更)拳銃ですな
2021/01/05(火) 13:15:20.51ID:s8H4lJYQ0
>>901
これだったら正直グロックを買うなぁ
2021/01/05(火) 13:16:15.94ID:kJyBSvyba
弾入れたら2キロは軽くいくやろ、これ
まぁポシャるだろうなぁ、、、
2021/01/05(火) 13:20:23.76ID:lQNcjHM30
まあ・・・ネタ枠よね
脳内ヒャッハーでレンジに持ち込んで遊ぶとかならいいけど
905名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-mSy7)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:30:09.07ID:MHenWD8p0
弾が五十で300g、本体が1.45kgなので1.75kg
これを買うようなのは光学サイトもつけるから実重量はお察しだけど
まあ…BT USWみたいなので十分だよね
替えマガジンの分軽くなるのはあるけど普通に考えたらどんな用途でも十五発もあれば十分
2021/01/05(火) 13:43:39.02ID:zJqmInlv0
>>904
農家にとってはありがたい銃だよ
2021/01/05(火) 13:46:24.11ID:hgjU83wv0
農家だったら普通にショットガンかライフル持つわ
2021/01/05(火) 13:52:57.22ID:Jzq9dfzl0
>>902
ファッハッハァー!貫通力最強の警官殺し5.7x28mm弾50連発の前にグロックなんざ所詮有象無象雑魚どもの銃に過ぎないわ!
(中二並感)

真面目に言うとP50は実用性度外視の銃で、レンジでは最強であれば買い手があるだろう
2021/01/05(火) 13:53:40.61ID:kJyBSvyba
だよなぁ(笑)
使い道ほぼないからレンジ遊ぶ用だろなぁ
何十年後かに珍銃でオークションで高値はつきそうだが
2021/01/05(火) 14:00:25.62ID:Jzq9dfzl0
まあ、一応映画に二丁拳銃で登場すればかなり受けると思う
ゲームにも採用される可能性は高い
2021/01/05(火) 14:07:31.35ID:Jzq9dfzl0
>>901
P50の装弾方式はユニークで、一応中折れ式拳銃と言えるかもしれないな
2021/01/05(火) 14:19:54.94ID:zJqmInlv0
>>907
プレーリードッグ出るたびにショットガン使ってたら畑がだめになるよ
913名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-mSy7)
垢版 |
2021/01/05(火) 14:23:13.45ID:MHenWD8p0
バーミンターライフルとしても弾含めて高くない?
.22lrで足りないならありかな
2021/01/05(火) 14:46:19.13ID:kJyBSvyba
それならライフルか散弾銃でえぇわ
だいたいプレリードッグってどんだけ動物撃って殺したいんだよ
種に依っては絶滅危惧種になってるってのに
2021/01/05(火) 14:50:50.61ID:lyBy5mNI0
>>906
バーミントに5.7mmはコスパ悪すぎ、普通は10/22がマストでしょ
より長距離が必要なら22WMRまたは17HMRとかになるが
格安223も同じ値段て買えてリロードも出来ることを考えると格安のAR15本体もあるので迷うところ
916名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-mSy7)
垢版 |
2021/01/05(火) 14:52:17.58ID:MHenWD8p0
ARは肉が爆散するのが…
2021/01/05(火) 14:59:53.07ID:qzRJjyba0
僕もp50二丁拳銃で殺しまくりたい^o^
殺意の波動が止まらないよ、やっぱり生き物殺すのが一番楽しいよね?( ^ω^ )
二丁拳銃でガキやリア充血祭りじゃあ^ ^
僕最強!!!
2021/01/05(火) 15:18:15.05ID:zJqmInlv0
>>915
多少趣味が入ってもいいんだよ
2021/01/05(火) 15:19:32.21ID:lyBy5mNI0
>>916
普通は駆除目的だから無問題
2021/01/05(火) 15:43:43.53ID:qzRJjyba0
僕も趣味で殺しまくりたいたいです(゚∀゚)
殺意の波動が止まらないよ、コロナでもっと死にまくれ!^ ^ 近所でクソガキがタクシーに轢かれてくたばったの聞いて飯うまです、はい( ^ω^ )
2021/01/05(火) 16:22:27.80ID:2EMEaS5C0
>>906
プレイリードッグがボディアーマーつけて、向こうから押し寄せてくるならそれでもいいが・・・
わざわざこれ持ってなくてもバーミントライフルでよかろ
(どうせ一発撃ったら隠れちゃうから連射できても意味がねえ)
でかいのが嫌ならXP100Rにでもするわ
2021/01/05(火) 16:35:18.53ID:zJqmInlv0
>>921
それとホームディフェンスにも向いてると思う
アームブレイスがないのでちょっとバランス悪そうなのが心配だけど、弾数の多さは安心感を与えので良いと思う
2021/01/05(火) 16:41:42.41ID:qzRJjyba0
>>922
いやいやスクールシューティングでしょ^ ^??
弾数の多さはガキ皆殺しに向いてる( ^ω^ )
僕も同じ、ガキやリア充逮捕されるまでに出来るだけぶち殺すには弾数と貫通力大切だもん( ^ω^ )
殺意の波動がとまらねぇ、、、
犯れ、殺っちまえ!
2021/01/05(火) 17:22:46.43ID:FSwp1njm0
ケルテックはたまにKSGみたいなホームランを打つので、これからも珍妙な製品を作っていってほしい
2021/01/05(火) 17:48:15.95ID:l5+exgQoa
そういや茨城で暮れに警察の発砲あったんだね
酔った包丁男の脇腹と腰に命中、無力化
2021/01/05(火) 18:06:40.72ID:XMOJzYki0
骨盤が粉砕されたらどんなタフなヤツも立てないので
無力化が目的の場合に腰狙いは有効
2021/01/05(火) 19:43:51.65ID:nd16doQG0
ワンショットワンキルも最近あったから、わざと外した説。
2021/01/05(火) 20:28:08.96ID:s8H4lJYQ0
>>925
室内で発砲したみたいだから思いっ切り近距離だな。包丁男は病院に搬送されたけど
命に別状はないとのことだが。
2021/01/05(火) 20:41:38.50ID:pFbJG/Yra
にしても骨盤骨折してたりしてたら出血性ショックであっという間に意識消失とかするだろうから腰っても端っこの方に当たったのかもね
2021/01/05(火) 20:47:48.85ID:uQM/oH5l0
ストック付けれないような構造っぽいなー

帰省逃れのために、ストックツケれないこともないけど
DIYしてくださいということか?

いやーでも、ケツにそんなスペース無いしなー
2021/01/05(火) 21:19:24.20ID:cD73a2Vua
>>901
5.7x28mmは元々10インチ以上のバレルでパフォーマンス出るように作られてるぽいからギリ10インチにしてついでに50rdマグを付けたのは合理的。
p50はp90,mp7のコンペティターになるかも?まぁケルティックがそういう方向に売るのかは?
2021/01/05(火) 21:42:49.24ID:pFbJG/Yra
ならんやろ、pdwで頬付け肩付け前提なそれらと速度、命中精度、扱いやすさ、連射性能、etcあらゆる面で劣ってるし
2021/01/05(火) 21:50:02.75ID:pFbJG/Yra
czもts2って競技用の高級路線の銃だしてきたし今後拳銃の進化は競技用高級銃か遊び用珍銃方面メインになるかもねぇ
2021/01/05(火) 21:51:11.99ID:zJqmInlv0
セルフディフェンス用の進化が激しいのに
2021/01/05(火) 21:56:49.94ID:nd16doQG0
SP用としてマグチェンせずにばらまくには有効かなあ。
車両の自衛には過剰か?
2021/01/05(火) 22:31:52.95ID:dbbxepTr0
>>934
素材以外にCCWピストルは百年前の物と大差ないだろ?
2021/01/05(火) 22:35:33.17ID:nd16doQG0
>>935
装甲車両搭乗員の自衛火器ね。
脱出用にはいい大きさだし、マガジン持つぐらいなら一体化させろというコンセプトは押せる。
んでもやっぱ重いか。
2021/01/05(火) 22:42:37.49ID:NI5oNS4d0
ネタ銃はネタ銃として楽しめばいいのに、あれこれ理屈をひっつけなくてもよくね?
2021/01/05(火) 22:43:05.36ID:bavYAhvM0
>>937
スチェッキンですら戦車兵から大きくて邪魔だとクレームの山だったそうだから、p50だと多分デカすぎる
2021/01/05(火) 22:55:56.67ID:zJqmInlv0
>>936
そんな壮大な話ししてなくね?
2021/01/05(火) 22:57:42.85ID:zJqmInlv0
>>939
P50はRuger57と同じカテゴリのプアマンズFNP90っしょ
多分次はストックとロングバレルのついたライフル版が出るんじゃ?
2021/01/05(火) 23:06:28.23ID:+clqU+dH0
ネタ拳銃といえば、7.62mmのライフル弾使う単発みたいな拳銃をツイッターで最近見たな。
2021/01/05(火) 23:06:43.07ID:+clqU+dH0
>>942
ポケットオートみたいなの
2021/01/05(火) 23:11:28.48ID:QXYunuIVd
拳銃過信し過ぎやろ、、

>>942
ナイジェリアのハンドメイド銃で確か7.62mmの15発入りリボルバー見たことあるwww
2021/01/05(火) 23:12:20.70ID:QXYunuIVd
テキサスの教会の拳銃奪われて撃たれた人死んでしまったようだなぁ、、
2021/01/06(水) 00:48:18.22ID:KC3awVTe0
これだった。https://pbs.twimg.com/media/EqCU3r1W4AECKeR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EqCWe1iXAAAMbMc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EqCWp2kXAAAl_rc.jpg
947名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-mSy7)
垢版 |
2021/01/06(水) 04:49:34.26ID:oF95kw5O0
>>944
AKなら流通があるしリヴォルヴァーならいくらでも火薬抜けるからね
ただ空気が増えると逆に危険になることがある
2021/01/06(水) 19:37:25.42ID:i5ZX3Fl/0
Kel-Tec P50は現代版「拳銃無宿」を作って、マックイーン似の
主人公に持たせればいい。
2021/01/06(水) 20:25:22.19ID:JqH215pd0
ブルパップピストルなら結構革新的かな?
ボンドアームズのブルパップ3
バレルなしに見えるけどちゃんと3.25インチある

https://i.imgur.com/XhAFIu4.jpg
2021/01/06(水) 20:29:34.51ID:+AEBsROp0
俺にとって二大ネタ銃はマテバとコンテンダーだな。マテバはデザインからして変態的だし、
コンテンダーは正しく色物。両者の違いは脚光を浴びたかどうかだけど。
2021/01/06(水) 20:39:32.10ID:Gasdk+v+0
>>949
フィーディングどうなってんだこれ
2021/01/06(水) 20:46:02.95ID:JqH215pd0
>>951
マガジンがバレルの下にあって、後退するときにピンで後ろに引っ張り出して戻るときに押し込む
2021/01/06(水) 22:19:42.11ID:Gasdk+v+0
はえー
2021/01/07(木) 00:14:03.14ID:+nfljigS0
>>951
こいつはスライドがオープンする時にマガジンの後からカートリッジを引っ張り出す.
https://www.youtube.com/watch?v=9YtFhLMJNzg&;ab_channel=ForgottenWeapons
https://www.youtube.com/watch?v=-TSva89jbNM&;ab_channel=ArneBoberg
2021/01/07(木) 01:06:21.39ID:fEIZP69ma
>>949
ボバーグXR45-Sが元祖だっけ
のちにボンドアームズが買収

ネタ拳銃の横綱はジャイロジェットとダーディックと思う
2021/01/07(木) 05:12:34.89ID:pYFVWXnd0
グリップをより前傾させる事でリコイルの問題は多少改善できるだろうけど、フィーディング機構からして弾薬がほぼ水平でなくとも良いからそういうデザインがしやすいかな
キャリーガン向きかね
2021/01/07(木) 05:14:53.17ID:/uqj151fa
マテバとコンテンダーは皮肉にも日本では知名度高いという
2021/01/07(木) 05:15:25.70ID:/uqj151fa
ダーディックは発想が今一わからん
2021/01/07(木) 09:34:13.81ID:rTh+0MRSd
P50ってどんな層に需要があるんだ
グロックならマガジン3つぶん
予備マガジンなくてもギャングの襲撃に耐えられるとかそんな火力だが
2021/01/07(木) 10:29:35.68ID:muHsM0++0
レンジで俺TUEEE気分を味わたい装弾数と貫通力厨向きだよ
実用性を問うと携行性を不問にしてもドラムマガジンを使えるARAKピストルもあるのでそれほどでもない
2021/01/07(木) 10:30:00.38ID:/uqj151fa
普通の銃に飽きて珍銃探してる珍銃マニアに
2021/01/07(木) 10:32:25.26ID:muHsM0++0
まあ、スポーツバイクのような物で深く考える必要はないぞ
考えるな感じろの産物であり、クールと感じれば買う層向きだ
2021/01/07(木) 11:08:24.49ID:CeXhlBR00
>>959
レジカウンターの下とかベッドルームのガンラックとかじゃ
2021/01/07(木) 11:24:49.05ID:GgkOEa3ea
使い道無理やり過ぎだな
2021/01/07(木) 11:30:38.68ID:CeXhlBR00
>>964
レジ下に銃は定番だぞ
2021/01/07(木) 12:51:35.50ID:JKPqUgv/d
ケルテックのネタ銃は購入者が使い道を捻り出す物
元々必要に迫られて理詰めで選ぶ道具では無い

用はガンオタのオモチャなんだから使い道なんて深く考えるなw
2021/01/07(木) 12:59:10.86ID:CY3PJQued
この世にはなんかノリで作っちゃった銃が沢山ある
使い道とか深く考えてはいけない
2021/01/07(木) 13:08:42.73ID:rO3Ueh8G0
この銃の合理的な目的はーとか考えだすのはオタクの悪い癖だw
バイクって例えは確かに当たってる
969名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-mSy7)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:40:54.31ID:13oz6Pcl0
今時狙撃以外ならどんな用途にもポリマーオートと適当なショットガンとARで対応出来てしまうからな
あえて珍銃を作ってくれるメーカーはそれだけで偉い
バイカーなら悪くない気が…?
2021/01/07(木) 14:39:12.64ID:z1eZMOUPa
>>965
っグロックでえぇやん??てなるやん?
2021/01/07(木) 15:02:33.82ID:CeXhlBR00
迫力ないとだめ
2021/01/07(木) 15:04:30.29ID:z1eZMOUPa
そういやkeltecはsub 2000とかってゲテ物も出してたな
ユーチューバーとかは喜んで買いそうだが
2021/01/07(木) 15:06:26.62ID:z1eZMOUPa
>>971
まぁ君ん中ではそうなんちゃう?
2021/01/07(木) 15:08:23.93ID:CeXhlBR00
店舗用って基本ショットガンなんだよ
ても取り回しを考えるとありだと思うぜ
2021/01/07(木) 17:25:51.09ID:h7tuduh10
連邦議会がすごいことなってるな
https://i.imgur.com/0rLbIxI.jpg
https://i.imgur.com/6lSLiEp.jpg
https://i.imgur.com/jsUtjJi.jpg
2021/01/07(木) 17:29:15.11ID:PNq5mC6Ga
グロック派に1911派がカチコミかけてきたんやで(笑)(笑)(笑)
2021/01/07(木) 17:34:37.78ID:mIL+uIej0
グロックVS1911って、なんかしっくりくるなw
2021/01/07(木) 17:37:52.78ID:PNq5mC6Ga
やろ、絶対にTwitterで言う奴いるで(笑)(笑)
しかし黒マスクはなんか理由あるんかな?
2021/01/07(木) 18:19:01.98ID:fnMV/PoD0
>>976
45口径に撃ちあいを挑むのか。
命知らずだなw
2021/01/07(木) 18:38:49.31ID:PNq5mC6Ga
え、、、
2021/01/07(木) 19:19:58.71ID:cfB43xgH0
ぼきもアメリカで撃ちまくり殺しまくりたい〜〜〜〜(^ω^)
警官やりまくり、女犯りまくり、ガキ殺しまくり状態じゃんか〜裏山
p50両手にナイフもつけて片っ端から撃ちまくって死体嬲りしたいよ〜〜&#9584;(*´&#65078;`*)&#9583;&#9825;
僕も新興宗教作って天下取ってみたいですね、はい( &#9996;&#65038;'ω')&#9996;&#65038;ψ(`∇´)ψ&#9996;&#65038;('ω'&#9996;&#65038; )
2021/01/07(木) 22:13:12.04ID:vpwL84nr0
P50、妥協して30発や20発の小型版にすれば実用性確保できたのでわ?
50発にしたからデカすぎるし重すぎる、空虚重量1.5kgとか…
2021/01/07(木) 22:19:03.34ID:Z9YrADxv0
だーかーら、話題性全振りのネタ拳銃に実用性がどうこうだの無粋な事に言うのはやめろと
2021/01/07(木) 22:20:51.13ID:pYFVWXnd0
キャリコピストルの後継者だぞ!
装弾数で妥協するほうがあり得ないだろ!
2021/01/07(木) 22:22:12.53ID:dpsWxbl60
>>982
ギリギリに実用性求めるなら同社のCP33
https://www.keltecweapons.com/firearms/pistols/cp33/
2021/01/07(木) 22:26:56.89ID:CeXhlBR00
>>985
22wmrのPMR30でしょう
https://www.keltecweapons.com/firearms/pistols/pmr30/
2021/01/07(木) 22:27:44.73ID:vpwL84nr0
>>985
22LRで戦える訳ねーだろ
2021/01/07(木) 22:29:16.05ID:iEMV5QP60
>>979
いや、ピストル相手に打ち合いを挑む時点で命知らずなんやで
2021/01/07(木) 22:35:00.80ID:dpsWxbl60
>>987
練習用やリスとネズミ駆除用
2021/01/07(木) 22:42:09.98ID:XDS/H4bKa
22でも普通に死ぬし貫通力は車のドア余裕で貫通するんだけどね
殺人犯はよく使ってるし
2021/01/07(木) 22:47:11.66ID:cfB43xgH0
やれやれ、話に夢中ですね
スレ主の僕がスレ建ててあげましたよ&#9996;&#65038;('ω'&#9996;&#65038; )

民間用拳銃を語るスレ Part 5
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1610027144/
2021/01/07(木) 23:02:25.77ID:EzjoIn3M0
>>987
22LRと22マグナムが一緒の威力なわけねーだろ…
2021/01/07(木) 23:28:09.65ID:CeXhlBR00
>>992
CP33 22LR
PMR30 22WMR
2021/01/07(木) 23:31:51.76ID:EzjoIn3M0
>>993
ん?
22マグナムって22WMRだろ?
2021/01/08(金) 00:04:45.86ID:cU+9IrSW0
>>994
補足
2021/01/08(金) 00:22:35.95ID:BmCMmggzK
趣味の拳銃ならばAFPBを付けたP08のネイビーモデル(P06でも良い)を作れば売れるのではないかな
モーゼルC96風のストック兼用のホルスター付きならマニアが喜びそう
2021/01/08(金) 00:31:39.21ID://Sw7eAp0
それ前も聞いたよ
2021/01/08(金) 01:03:33.95ID:fRIqlC9H0
P08の復刻版は目が飛び出るような価格だったからなあ
2021/01/08(金) 03:49:35.94ID:1c1JnLR+a
そうえいば質問があります
2021/01/08(金) 03:50:22.76ID:1c1JnLR+a
すみません誤字しました。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 18時間 21分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況