!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ178【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1606209737/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ179【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMfa-Vlll [36.11.225.176 [上級国民]])
2020/12/02(水) 21:47:37.75ID:tNT7TvRIM763名無し三等兵 (ワッチョイ a163-Vo5R [114.159.99.38])
2020/12/10(木) 17:46:10.00ID:z1dtRxR80 中継無人機があるのにわざわざ基地からのこのこ高価値目標になりにくる必要性考えた?
764名無し三等兵 (ワッチョイ e901-D4Qg [126.16.118.12])
2020/12/10(木) 17:58:48.86ID:Ehv/S0NS0765名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-t6eo [42.150.60.122])
2020/12/10(木) 18:03:22.36ID:ur6Nj5uc0 基地や地上のレーダー自体がそもそもハイバリューな対象でなぁ
真っ先にそこを彼も叩きに来るし我も攻撃する時はそこを第一目標にするわけで
地上戦力の場合でも正規戦なら情報が集約され命令指揮の中枢である
連隊本部や中隊本部の位置を特定して支援火力で壊滅状態に追い込むのが常道だしな
だからこそある程度スタンドアローンでどの端末からでも任務を遂行できるってのがネットワーク時代の戦いだからな
バリューコストを出来るだけ低く均等にしつつ
損耗しても継戦能力をどれだけ維持できるかって
段階にお空も来てるからな
真っ先にそこを彼も叩きに来るし我も攻撃する時はそこを第一目標にするわけで
地上戦力の場合でも正規戦なら情報が集約され命令指揮の中枢である
連隊本部や中隊本部の位置を特定して支援火力で壊滅状態に追い込むのが常道だしな
だからこそある程度スタンドアローンでどの端末からでも任務を遂行できるってのがネットワーク時代の戦いだからな
バリューコストを出来るだけ低く均等にしつつ
損耗しても継戦能力をどれだけ維持できるかって
段階にお空も来てるからな
766名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-h5fV [153.209.178.121])
2020/12/10(木) 18:07:20.92ID:w2c/rFp00 地上基地から一括集中的に指揮統制するって発想がもはや脆弱なんだよね
指揮所は固定式な時点で攻撃が容易だし、仮に指揮所等を地下化する等してガチゴチに抗堪化したところで地表に設置され指令を発するアンテナが無防備なことには変わりがない
世界最強クラスの固定式・集中型の防空C2システムJADGEを擁する自衛隊ですら、少なくともSAMについては既に移動式・分散型のシステムに移行することを目論んでる訳だし
指揮所は固定式な時点で攻撃が容易だし、仮に指揮所等を地下化する等してガチゴチに抗堪化したところで地表に設置され指令を発するアンテナが無防備なことには変わりがない
世界最強クラスの固定式・集中型の防空C2システムJADGEを擁する自衛隊ですら、少なくともSAMについては既に移動式・分散型のシステムに移行することを目論んでる訳だし
767名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/10(木) 18:09:37.02ID:U8oXN1XC0768名無し三等兵 (ラクッペペ MM6b-3PVq [133.106.71.34])
2020/12/10(木) 18:10:12.11ID:dIv4JC7EM F-3用の無人機もロシアの無人機みたいなかっこ良いのを作って欲しいな
F-3が完成してプラモになったら一緒に並べて映える様にして欲しい
それとも米国みたいに使い捨て出来る安価な機体にするのかな
F-3が完成してプラモになったら一緒に並べて映える様にして欲しい
それとも米国みたいに使い捨て出来る安価な機体にするのかな
769名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/10(木) 18:11:37.45ID:U8oXN1XC0770名無し三等兵 (ワッチョイ a163-Vo5R [114.159.99.38])
2020/12/10(木) 18:15:37.11ID:z1dtRxR80 基地が襲撃されても他の基地が管制を引き継げるようにすればいいだけだしそれを喧伝して抑止力にできるほど堅牢性が高い
よしんば引き継ぐ基地がなくなったとしてもそこまで壊滅的損害を受けてたら航空管制どころの話ではない
よしんば引き継ぐ基地がなくなったとしてもそこまで壊滅的損害を受けてたら航空管制どころの話ではない
771名無し三等兵 (ラクッペペ MM6b-3PVq [133.106.71.34])
2020/12/10(木) 18:17:59.04ID:dIv4JC7EM >>769
無人機の開発が何処まで進んでいるのか早く知りたい
無人機の開発が何処まで進んでいるのか早く知りたい
772名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-g9MK [153.155.157.96])
2020/12/10(木) 18:24:01.99ID:4JiiEz4lM どんだけ太い回線が必要になるのか
773名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-t6eo [42.150.60.122])
2020/12/10(木) 18:27:09.93ID:ur6Nj5uc0 まぁ末端ノードたる前線無人機はノード化してるミサイルないし
それ自体がミサイルにもなる末端ノードってことやろねぇ
そういう点からもIHIのHSEは重要なんやろねぇ
それ自体がミサイルにもなる末端ノードってことやろねぇ
そういう点からもIHIのHSEは重要なんやろねぇ
774名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-orE1 [14.8.104.128])
2020/12/10(木) 18:28:29.49ID:Vp8pFj600775名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/10(木) 18:30:13.90ID:U8oXN1XC0 >>773
全誘導弾が無線式ATM-4化するのか
全誘導弾が無線式ATM-4化するのか
776名無し三等兵 (ワッチョイ 7179-3PVq [122.145.219.225])
2020/12/10(木) 18:31:58.20ID:+CKv2xTG0 中国の量子コンピューターが完成したのが本当なら兵器開発で追い付けないことになるんじゃないか?
777名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/10(木) 18:37:23.44ID:U8oXN1XC0 >>776
量子コンピューターに関しては日米の方がむしろ進んでるのだが……
量子コンピューターに関しては日米の方がむしろ進んでるのだが……
778名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-g9MK [153.155.157.96])
2020/12/10(木) 18:49:32.06ID:4JiiEz4lM あれはむしろ当面汎用スパコンで富岳に追いつける見込みがなくなったんで
苦し紛れに全然違う分野で大騒ぎし始めた感がアリアリで見苦しい
苦し紛れに全然違う分野で大騒ぎし始めた感がアリアリで見苦しい
779名無し三等兵 (オッペケ Sra5-gpHA [126.156.158.2])
2020/12/10(木) 18:55:15.13ID:5Gm07VUNr これだけの大規模プロジェクトなんだからF-3専用のホームページ作ればいいのになぜやらんのかね
780名無し三等兵 (ワッチョイ a163-Vo5R [114.159.99.38])
2020/12/10(木) 18:56:13.83ID:z1dtRxR80 一方アメリカは巨大CPUを作った
781名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-t6eo [42.150.60.122])
2020/12/10(木) 18:56:53.87ID:ur6Nj5uc0 固定された単純な四則演算による確率分布の生成だからそりゃ富嶽より早いのはできるだろうよ
まぁそれでもめちゃ凄いけど実用性低いからねぇ
ただここから意義ある計算をできるかがまた別次元の話であって簡単なことじゃないからね
プログラマブル(都度計算条件を変更できる)量子コンピュータができればとんでもないことやけど
昨年Googleが達成した時もそうだかここから先の実用レベルの量子コンピュータはまだまだ先の話
まぁレーザー式の常温汎用量子コンピュータでやったのは凄いことだと思うが安定性はまだまだだろうなぁ
まぁそれでもめちゃ凄いけど実用性低いからねぇ
ただここから意義ある計算をできるかがまた別次元の話であって簡単なことじゃないからね
プログラマブル(都度計算条件を変更できる)量子コンピュータができればとんでもないことやけど
昨年Googleが達成した時もそうだかここから先の実用レベルの量子コンピュータはまだまだ先の話
まぁレーザー式の常温汎用量子コンピュータでやったのは凄いことだと思うが安定性はまだまだだろうなぁ
782名無し三等兵 (ワッチョイ 7179-3PVq [122.145.219.225])
2020/12/10(木) 18:57:07.75ID:+CKv2xTG0 >>777
こんなのが実用化されたらあらゆる分野で革新が起きるんじゃないか?
新薬開発とか凄そうだし兵器開発のシミュレーションとかも進む
https://ledge.ai/china-quantum-computer/
こんなのが実用化されたらあらゆる分野で革新が起きるんじゃないか?
新薬開発とか凄そうだし兵器開発のシミュレーションとかも進む
https://ledge.ai/china-quantum-computer/
783名無し三等兵 (ワッチョイ fbde-1230 [119.240.139.129])
2020/12/10(木) 19:00:04.22ID:ZZCmqUd+0 ステルスを無効にする量子レーダー
784名無し三等兵 (スップ Sd33-3tvF [49.97.102.251])
2020/12/10(木) 19:04:43.53ID:xSFvQ0jZd785名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-t6eo [42.150.60.122])
2020/12/10(木) 19:05:27.27ID:ur6Nj5uc0 今回のは非効率な計算で導き出す解にかかる時間って感じやからなぁ
2掛ける100をやるのに掛け算使わず2を100回足す作業のようなもんやからね
例えは適当でないがこんな感じ
富嶽は掛け算できるのに100回2を足す作業をして足し算特化のやつは同じことを100兆倍でやれるって話でしかないからな
掛け算使えるならこらだけの差にはならんわけで
まぁそれでも凄いけどね
2掛ける100をやるのに掛け算使わず2を100回足す作業のようなもんやからね
例えは適当でないがこんな感じ
富嶽は掛け算できるのに100回2を足す作業をして足し算特化のやつは同じことを100兆倍でやれるって話でしかないからな
掛け算使えるならこらだけの差にはならんわけで
まぁそれでも凄いけどね
786名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-MH1O [119.106.141.133])
2020/12/10(木) 19:11:26.40ID:9UaCSHX80787名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-g9MK [153.155.157.96])
2020/12/10(木) 19:15:25.18ID:4JiiEz4lM >>780
一方、富士通は普通の半導体で量子コンピュータを作った
一方、富士通は普通の半導体で量子コンピュータを作った
788名無し三等兵 (スフッ Sd33-+sLH [49.106.216.137 [上級国民]])
2020/12/10(木) 19:17:18.84ID:XYwdC/98d 三菱もIHIも自前のスパコンでやってるでしょ
789名無し三等兵 (ワッチョイ fbde-1230 [119.240.139.129])
2020/12/10(木) 23:15:46.83ID:ZZCmqUd+0 >>788
スパコンといってもピンキリだからね
スパコンといってもピンキリだからね
790名無し三等兵 (ワッチョイ fbde-1230 [119.240.139.129])
2020/12/10(木) 23:16:36.58ID:ZZCmqUd+0 植物を使ったバイオコンピュータってどうなったんだろう
791名無し三等兵 (ワッチョイ 133c-kNbH [125.58.66.250])
2020/12/11(金) 00:46:25.15ID:+z89NCHJ0792名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-FHv5 [219.168.65.183])
2020/12/11(金) 00:52:12.48ID:iVjWTd6c0 >自分からレーダー出しまくってる警戒機をステルスにしてどうしようというのだね
逃げる時には恥だが役に立つ
逃げる時には恥だが役に立つ
793名無し三等兵 (ワッチョイ f1ba-YTVu [58.190.153.212])
2020/12/11(金) 02:29:16.21ID:mauAyTS10 >>791
この上面図見ると背中の曲線が複雑だけど音速以上で飛ぶのに複雑すぎないか。
この上面図見ると背中の曲線が複雑だけど音速以上で飛ぶのに複雑すぎないか。
794名無し三等兵 (オッペケ Sra5-r3na [126.208.163.90])
2020/12/11(金) 03:08:54.51ID:i5MrAin8r795名無し三等兵 (ワッチョイ 59b3-Drbj [118.10.215.181])
2020/12/11(金) 03:17:53.05ID:WfdCpPBf0796名無し三等兵 (オッペケ Sra5-r3na [126.208.163.90])
2020/12/11(金) 03:39:50.15ID:i5MrAin8r >>779
XF-3.netみたいなサイトを作ってやればいいのかな
XF-3.netみたいなサイトを作ってやればいいのかな
797名無し三等兵 (ワッチョイ f12c-pnGm [58.88.177.231])
2020/12/11(金) 04:17:31.39ID:EY/nMSM90 >>779
Yahooジオシティーズが閉鎖してしまった昨今、ホームページ作るのは敷居が高いんだよ。
Yahooジオシティーズが閉鎖してしまった昨今、ホームページ作るのは敷居が高いんだよ。
798名無し三等兵 (ベーイモ MM0b-o72f [27.253.251.187])
2020/12/11(金) 08:06:59.65ID:+seW9gP7M エンジンが平行でなく逆ハの字で付いている?
799名無し三等兵 (ワッチョイ a102-orE1 [114.19.134.168])
2020/12/11(金) 08:22:14.22ID:Ra9xDL/o0 >>798
インテーク曲げてるだけじゃない?
インテーク曲げてるだけじゃない?
800名無し三等兵 (ワッチョイ f902-orE1 [124.208.59.98])
2020/12/11(金) 08:42:30.22ID:Ai4RaJoS0 このままの形状で出てくるわけではないだろうが、よく飛びそうな戦闘機ではあるよな。F-22に勝るとも劣らぬ機動性を見せてくれるだろう
801名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/11(金) 08:47:45.18ID:m1WYlBJq0 >>800
次期戦闘機用エンジンがドライ13トンウェット20トン超えてくるならF-22より縦運動でも横運動でも上になるだろよ、三次元ノズル適用ならば更にな
次期戦闘機用エンジンがドライ13トンウェット20トン超えてくるならF-22より縦運動でも横運動でも上になるだろよ、三次元ノズル適用ならば更にな
802名無し三等兵 (ワッチョイ 0bd2-3tvF [153.200.119.79])
2020/12/11(金) 09:07:06.00ID:y/yn6gye0 主翼の横幅が広い高アスペクト比に見えるのは航続距離と高空飛行のためかな
803名無し三等兵 (JP 0H63-wex4 [103.90.19.50])
2020/12/11(金) 09:08:33.28ID:sCvmxDUSH どんなに低く見積もって最低でもF-22以上って考えると本当にすごいと思う、F-22のアクロバット飛行動画をYouTubeで見てきたけど本当に大推力にモノ言わせて自由自在に飛ばしてる感じがすごい これだけの戦闘機を国産で飛ばせるようになるのは本当に楽しみ
804名無し三等兵 (ワッチョイ c9de-1230 [110.233.243.35])
2020/12/11(金) 09:29:29.12ID:9lOK7qpB0 >>791
改めて見てみると後ろのほうが小さ過ぎるよなあ。やっぱりポンチ絵はパース加工してエンジンの直径から大きさがバレないようにしているのかなあ
改めて見てみると後ろのほうが小さ過ぎるよなあ。やっぱりポンチ絵はパース加工してエンジンの直径から大きさがバレないようにしているのかなあ
805名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-KaK0 [111.236.33.205])
2020/12/11(金) 09:35:29.85ID:kE0ff9FWa XF9-1も実機に搭載できるように配管等を見直す改修すると
今より若干スリムにすることは可能らしい
エンジンサイズはXF9-1よりやや細くなるかもしれない
今より若干スリムにすることは可能らしい
エンジンサイズはXF9-1よりやや細くなるかもしれない
806名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-g9MK [153.159.73.183])
2020/12/11(金) 09:46:58.83ID:KiX7dql/M それがドライ11t余裕で超えるとか怖いな
807名無し三等兵 (ワッチョイ 5311-dCFR [115.85.140.215])
2020/12/11(金) 09:53:56.28ID:MWRJ4OsC0 エンジン直径なんて要求仕様次第でバイパス比変われば細くも太くもなるし
速度や機動性より航続性重視なら太めだろうし将来的な適応サイクル化を考慮するなら端から太めにしとくと思う
速度や機動性より航続性重視なら太めだろうし将来的な適応サイクル化を考慮するなら端から太めにしとくと思う
808名無し三等兵 (ワッチョイ 7132-qSGk [122.133.211.172])
2020/12/11(金) 09:55:42.86ID:jbKRppr00 >>804
明らかに前後方向も寸詰まりだし、飛行機として形が変よな
だが実機として作る予定のものそのままじゃないと推測されるので
そんな小細工はしてないと思う >加工してバレないようにしてる
三次元の物体を「どんな視点で見た絵か」の解釈に誤りがあると思われ
実は平行じゃないラインを平行だと思い込んだり、実は水平じゃない(ry
みたいな部分で勘違いが生じやすい
あと、航続重視でアスペクト比が高い、って予備知識が予断につながって
幅広(=寸詰まり)に解釈するバイアスがかかってるかも
明らかに前後方向も寸詰まりだし、飛行機として形が変よな
だが実機として作る予定のものそのままじゃないと推測されるので
そんな小細工はしてないと思う >加工してバレないようにしてる
三次元の物体を「どんな視点で見た絵か」の解釈に誤りがあると思われ
実は平行じゃないラインを平行だと思い込んだり、実は水平じゃない(ry
みたいな部分で勘違いが生じやすい
あと、航続重視でアスペクト比が高い、って予備知識が予断につながって
幅広(=寸詰まり)に解釈するバイアスがかかってるかも
809名無し三等兵 (ワッチョイ a163-Vo5R [114.159.99.38])
2020/12/11(金) 10:06:54.74ID:NpyHRy7k0 >>807
改良型に換装する余裕を持たせるならば初期型のチューニングによるスリム化に注力する意義は薄そうだ
改良型に換装する余裕を持たせるならば初期型のチューニングによるスリム化に注力する意義は薄そうだ
810名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/11(金) 10:18:30.69ID:m1WYlBJq0 >>807
まあ今のXF9-1が最大100センチならF119と同等程度までは拡大しても不思議でないかもな
まあ今のXF9-1が最大100センチならF119と同等程度までは拡大しても不思議でないかもな
812名無し三等兵 (オッペケ Sra5-jkpS [126.234.16.131])
2020/12/11(金) 10:28:09.24ID:kjEw3Tvdr エンジンをスリムにして燃料搭載とウエポンベイの大きさを稼ぐコンセプトなのに
F119エンジンの大きさまで拡大する発想になるのだろ?
F119エンジンの大きさまで拡大する発想になるのだろ?
813名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/11(金) 10:30:45.68ID:m1WYlBJq0 >>812
そこら辺は要求性能と機体規模次第だろ
そこら辺は要求性能と機体規模次第だろ
814名無し三等兵 (ワッチョイ c9de-1230 [110.233.243.35])
2020/12/11(金) 10:31:36.82ID:9lOK7qpB0 >>809
後で小さくするよりも大きくする方が簡単だから最初はスリムにしたほうが良いな
後で小さくするよりも大きくする方が簡単だから最初はスリムにしたほうが良いな
815名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa5-NUNf [126.166.31.111])
2020/12/11(金) 10:31:54.59ID:Yqt1LCwep816名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/11(金) 10:32:00.58ID:m1WYlBJq0 まあF119サイズになったら爆撃機ガーとかだとF-22も爆撃機だな、しょっぱい爆撃機だこと
817名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/11(金) 10:32:52.68ID:m1WYlBJq0 >>814
機体をこまめに変えるならその通りだが改修で性能向上目指すなら別なのだなあ
機体をこまめに変えるならその通りだが改修で性能向上目指すなら別なのだなあ
818名無し三等兵 (ワッチョイ 0bdb-orE1 [153.142.106.9])
2020/12/11(金) 10:40:10.12ID:8MP1jzXQ0 機体そのものはいじらないと思うぞ。
中身のアップデートで対応でしょ。
初期デザインから搭載機器用の余剰空間は大きめにとると思う。
中身のアップデートで対応でしょ。
初期デザインから搭載機器用の余剰空間は大きめにとると思う。
819名無し三等兵 (スッップ Sd33-WxHE [49.98.156.246])
2020/12/11(金) 10:40:36.75ID:eSs7kkY4d TEMPESTにそっくりだな
820名無し三等兵 (ワッチョイ 3161-QRz8 [218.45.72.114])
2020/12/11(金) 10:49:33.77ID:ZcHMGuwz0 太い機首と幅広な主翼との対比でエンジンが小さく見えてるけど別に極端に細いて訳でも
機首容積確保/主翼幅拡大でストレーキ幅稼げば否応なしに頭でっかち的なデザインにはなる
機首容積確保/主翼幅拡大でストレーキ幅稼げば否応なしに頭でっかち的なデザインにはなる
821名無し三等兵 (スップ Sd33-WxHE [49.97.99.14])
2020/12/11(金) 11:02:36.71ID:4j7/g11rd 曲線は維持してほしいな
フラットなデザインになったらいよいよTEMPESTと見分けがつかなくなる
フラットなデザインになったらいよいよTEMPESTと見分けがつかなくなる
822名無し三等兵 (アウアウウー Safd-Lb4w [106.132.200.88])
2020/12/11(金) 11:17:28.83ID:mnkNZW1Va インテークの形が全然違うし
横幅もF-3のがずっと広いじゃん
横幅もF-3のがずっと広いじゃん
823名無し三等兵 (オッペケ Sra5-jkpS [126.234.16.131])
2020/12/11(金) 11:28:35.05ID:kjEw3Tvdr 今研究中なのはXF9-1へのアダプティブ技術の適用だろ?
つまり研究の主眼はF9エンジンと別系統のアダプティブエンジン開発ではなく
XF9-1にアダプティブ技術を適用して性能向上の可能性を探ること
つまり別の大型エンジンを開発する研究とは違う
なぜF119エンジンの大きさにしてしまうという話になってしまうの?
つまり研究の主眼はF9エンジンと別系統のアダプティブエンジン開発ではなく
XF9-1にアダプティブ技術を適用して性能向上の可能性を探ること
つまり別の大型エンジンを開発する研究とは違う
なぜF119エンジンの大きさにしてしまうという話になってしまうの?
824名無し三等兵 (スッップ Sd33-XAQS [49.98.161.120])
2020/12/11(金) 11:34:19.78ID:zXpm6mKNd825名無し三等兵 (オッペケ Sra5-jkpS [126.234.16.131])
2020/12/11(金) 11:38:59.62ID:kjEw3Tvdr XF9-1にアダプティブ技術が適用して性能向上ができれば
実用型のF9エンジンにも適用できる可能性が高く
早期に性能向上ができる上にF-3搭載も問題なくできると考えるのが自然では?
実用型のF9エンジンにも適用できる可能性が高く
早期に性能向上ができる上にF-3搭載も問題なくできると考えるのが自然では?
826名無し三等兵 (スッップ Sd33-7QeQ [49.98.129.82])
2020/12/11(金) 11:45:17.30ID:Ml2fDWXLd エンジンはロールスと組めればよい
主導権は日本だし 民間エンジンにも食い込める
主導権は日本だし 民間エンジンにも食い込める
827名無し三等兵 (スププ Sd33-n4Kt [49.96.17.14])
2020/12/11(金) 12:04:30.72ID:QugAFH0Kd 最終的にラダーベーターも取っ払いたいんじゃないかな、主翼のデカさてきに
828名無し三等兵 (スップ Sd73-afU5 [1.66.96.189])
2020/12/11(金) 12:06:37.60ID:hY9wmPzzd >>827
ラダーベータはとり付け方次第ではエンジンの下方からの露出アングルを押さえる赤外線対策に使えなくもない
ラダーベータはとり付け方次第ではエンジンの下方からの露出アングルを押さえる赤外線対策に使えなくもない
829名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-Ov4c [59.157.96.132])
2020/12/11(金) 12:12:48.27ID:WaGwPxDp0 >>827
ラダベータまで取っ払ったら、今度はSTOLをどうする?となっちゃうから、完全無尾翼機は無人機or次次戦闘機に持ち越しだろう。
完全無尾翼機はX-36で試験しているけれど、これを実用有人機に発展させよう、という動きがないことからして、まだまだ完全無尾翼機のハードルは高いんだろう。
それに、そんなことするんだったら、全翼機でいいやん、となりかねないし、それがボツになったけどA-12アベンジャーUという飛行機があった。
F/A-XXが上手くいかない、F-35だけでは不安、となったら、A-12を残しておけばと思わんでもないが、死んだ子の年を今更数えてもw
まぁ、そんなこんなで、例のポンチ絵的な飛行機が出てくるとは思わんが、次期戦闘機は実機が出てきてみたら『ああ、そういう事ね』となるような飛行機が出てくると思うぞ。
ラダベータまで取っ払ったら、今度はSTOLをどうする?となっちゃうから、完全無尾翼機は無人機or次次戦闘機に持ち越しだろう。
完全無尾翼機はX-36で試験しているけれど、これを実用有人機に発展させよう、という動きがないことからして、まだまだ完全無尾翼機のハードルは高いんだろう。
それに、そんなことするんだったら、全翼機でいいやん、となりかねないし、それがボツになったけどA-12アベンジャーUという飛行機があった。
F/A-XXが上手くいかない、F-35だけでは不安、となったら、A-12を残しておけばと思わんでもないが、死んだ子の年を今更数えてもw
まぁ、そんなこんなで、例のポンチ絵的な飛行機が出てくるとは思わんが、次期戦闘機は実機が出てきてみたら『ああ、そういう事ね』となるような飛行機が出てくると思うぞ。
830名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/11(金) 12:18:25.64ID:m1WYlBJq0 >>825
XF9-1は試験用エンジン
XF9-1は試験用エンジン
831名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-KaK0 [111.236.33.205])
2020/12/11(金) 12:34:43.94ID:kE0ff9FWa まだF9と別系統のエンジンの可能性とか言ってるのかよ
来年度予算に開発費計上して開発するのに
しかも2024年から試作機が製作さるのに要求性能も決まってないとか言い出すのは流石にうざい
来年度予算に開発費計上して開発するのに
しかも2024年から試作機が製作さるのに要求性能も決まってないとか言い出すのは流石にうざい
832名無し三等兵 (アウアウウー Safd-Lb4w [106.132.209.118])
2020/12/11(金) 12:36:40.05ID:l7rbkKKEa F7のようにF9-10を数個作るんじゃないの
833名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/11(金) 12:55:32.59ID:m1WYlBJq0 要求性能が決まってないのでなく要求性能に適応するための次期戦闘機用エンジンなら何もおかしくはない、既に決まってるという事もあるのでな
そもそも可変バイパス機構搭載した場合はF9でなく別の番号が割り振られる可能性は十分あるのでF9表記はまだ早い
そもそも可変バイパス機構搭載した場合はF9でなく別の番号が割り振られる可能性は十分あるのでF9表記はまだ早い
834名無し三等兵 (ワッチョイ ab7c-uXz/ [113.35.116.155])
2020/12/11(金) 12:59:07.49ID:4k9Dl3PS0835名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-LBAI [111.239.252.219])
2020/12/11(金) 13:01:39.64ID:AZnyinFea >>798
昔、ソ連がmig25で高速域での推力上昇のためにそれをやってた、たぶん
昔、ソ連がmig25で高速域での推力上昇のためにそれをやってた、たぶん
836名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-KaK0 [111.236.33.205])
2020/12/11(金) 13:04:59.81ID:kE0ff9FWa もう開発がスタートして予算計上もしてるエンジン開発が別エンジンなら何のアナウンスもないわけがない
発表がないのはF9系エンジンということ
流石に発表がないからあらゆる可能性があるみたいな話はいい加減飽きた
来年4月から予算が執行される話に流石に決まってませんの話は通らない
発表がないのはF9系エンジンということ
流石に発表がないからあらゆる可能性があるみたいな話はいい加減飽きた
来年4月から予算が執行される話に流石に決まってませんの話は通らない
837名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/11(金) 13:08:59.12ID:m1WYlBJq0 >>836
決まってるのか決まってないのか元々別のに決まってるのかは外野からは分からないのは今まで散々見てきただろに学習しないなあ
決まってるのか決まってないのか元々別のに決まってるのかは外野からは分からないのは今まで散々見てきただろに学習しないなあ
838名無し三等兵 (アウアウウー Safd-Lb4w [106.132.202.25])
2020/12/11(金) 13:38:20.16ID:eXrp8gE3a F-3用のエンジンは凄く手堅く行くんじゃないかな
RRと共同開発を望んでるようなのは載せない
RRと共同開発を望んでるようなのは載せない
839名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc8-6RcP [153.129.98.185])
2020/12/11(金) 16:17:31.91ID:fpvtt2cF0 >>803
つうかF-22はラファールと空戦格闘やってる動画観たけど、画面見切れたと思ったら次の瞬間映った時真逆向いてて驚愕したわ
まぁそれでもラファールが勝ったんだけどラプターの場合ABが抱える問題もあってか演習中はAB禁止扱い受けててそれだから、
F-3はスリムエンジンだけにより応答性高いだろうし品質に関しては最新素材、信頼の日本製と折り紙付きだわ
つうかF-22はラファールと空戦格闘やってる動画観たけど、画面見切れたと思ったら次の瞬間映った時真逆向いてて驚愕したわ
まぁそれでもラファールが勝ったんだけどラプターの場合ABが抱える問題もあってか演習中はAB禁止扱い受けててそれだから、
F-3はスリムエンジンだけにより応答性高いだろうし品質に関しては最新素材、信頼の日本製と折り紙付きだわ
840名無し三等兵 (ワッチョイ 0b96-ax06 [153.187.200.108])
2020/12/11(金) 16:23:28.42ID:RKv9ApVd0 F9-10とか-30とかになるのか、F11になるのか
まあ、後者だとしてもF5→F7みたいなF9の系譜のエンジンではあるだろうけど
まあ、後者だとしてもF5→F7みたいなF9の系譜のエンジンではあるだろうけど
841名無し三等兵 (ワッチョイ f9ad-orE1 [124.140.87.75])
2020/12/11(金) 16:25:05.09ID://HV0jGL0843名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc8-6RcP [153.129.98.185])
2020/12/11(金) 17:26:26.58ID:fpvtt2cF0844名無し三等兵 (ワッチョイ f9ad-orE1 [124.140.87.75])
2020/12/11(金) 17:29:48.60ID://HV0jGL0 >>843
戦闘機の機動力は余り意味がないってこと
戦闘機の機動力は余り意味がないってこと
845名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc8-6RcP [153.129.98.185])
2020/12/11(金) 17:32:17.55ID:fpvtt2cF0847名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc8-6RcP [153.129.98.185])
2020/12/11(金) 17:39:36.55ID:fpvtt2cF0 思ったんだけど赤外線シーカーにステルス機みたいな高エネルギーを纏うだろう熱源体は容易に判別付くんだろうな
ステルス機にとってはステルス機同士の撃ち合いで短距離ミサイルでの交戦もあり得るかもしれん
ステルス性能がどれだけ洗練されてるかの話になるんだろうが
冷却に関しては常に頭抱える事になるんだろうな
ステルス機にとってはステルス機同士の撃ち合いで短距離ミサイルでの交戦もあり得るかもしれん
ステルス性能がどれだけ洗練されてるかの話になるんだろうが
冷却に関しては常に頭抱える事になるんだろうな
848名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/11(金) 17:40:11.75ID:m1WYlBJq0 機動力とかいうガバガバ単語使うと人によってイメージが違ってる時があるので注意な
849名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc8-6RcP [153.129.98.185])
2020/12/11(金) 17:43:45.75ID:fpvtt2cF0 まぁそれでも生存性上げるために機動力は捨てられない
機動力高いミサイルを撃たれたら確実に終わりな戦闘機なんて貧弱過ぎる
>>848
多分ゲームのイメージがあるんだろうね
俺もゲーム上がりだからか意味の変わった日本語みたいな感覚だわ
本来は作戦遂行の為の迅速性を意味するよな
機動力高いミサイルを撃たれたら確実に終わりな戦闘機なんて貧弱過ぎる
>>848
多分ゲームのイメージがあるんだろうね
俺もゲーム上がりだからか意味の変わった日本語みたいな感覚だわ
本来は作戦遂行の為の迅速性を意味するよな
850名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc8-6RcP [153.129.98.185])
2020/12/11(金) 17:49:45.35ID:fpvtt2cF0 調べたらこんな感じだった
機動性 - 機体の軽さ、航続距離の長さや作戦空域への移動速度等の程度を表す
運動性 - 機体の敏捷さ、旋回性能の高さや空戦格闘での軽快さ等の程度を表す
機動性 - 機体の軽さ、航続距離の長さや作戦空域への移動速度等の程度を表す
運動性 - 機体の敏捷さ、旋回性能の高さや空戦格闘での軽快さ等の程度を表す
851名無し三等兵 (スッップ Sd33-g9MK [49.98.218.33])
2020/12/11(金) 17:57:22.52ID:n+xzfvtDd マニューバーの直訳が機動だからね
仕方無いね
仕方無いね
852名無し三等兵 (スプッッ Sd73-X2Cg [1.75.252.122])
2020/12/11(金) 17:57:47.10ID:n6aYlsAcd >>850
それ通りなら機動性は要るが運動性は今はそんなにって感じだな
それ通りなら機動性は要るが運動性は今はそんなにって感じだな
853名無し三等兵 (オッペケ Sra5-gpHA [126.156.141.67])
2020/12/11(金) 17:58:11.32ID:/Y6iyIB/r 海外と組む際の一番の懸念点は向こうに開発を任せた部分をブラックボックス化されることでしょ
契約で縛るだけじゃなくてある程度相手を信頼してやっていかないと共同開発は成り立たないだろうねー
契約で縛るだけじゃなくてある程度相手を信頼してやっていかないと共同開発は成り立たないだろうねー
854名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-mo11 [122.219.217.175])
2020/12/11(金) 18:06:29.52ID:seR5gzmt0 >>852
つっても重なるところも多いし、機動性を重視すれば運動性も相応に上がってくるやろ
つっても重なるところも多いし、機動性を重視すれば運動性も相応に上がってくるやろ
855名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/11(金) 18:09:48.62ID:m1WYlBJq0856名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-Yy52 [106.72.134.64])
2020/12/11(金) 18:11:15.70ID:/tAucM940 >>854
DMUにおけるスタディを今更提示するまでもなく、機動性の要素たる航続距離(搭載力)と運動性、単純な速度はトレードオフでしょ
直線番長とか軽くてヒラヒラ動くけど最高速はあまり…とかイメージもしやすい
DMUにおけるスタディを今更提示するまでもなく、機動性の要素たる航続距離(搭載力)と運動性、単純な速度はトレードオフでしょ
直線番長とか軽くてヒラヒラ動くけど最高速はあまり…とかイメージもしやすい
857名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-K/MO [59.168.193.193])
2020/12/11(金) 18:14:36.32ID:1XEahRr10 次期戦闘機を日米で開発 三菱重主導、ロッキードが支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE111M90R11C20A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE111M90R11C20A2000000/
858名無し三等兵 (アウアウウー Safd-Lb4w [106.132.217.253])
2020/12/11(金) 18:15:50.44ID:eQHdGYxAa859名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-Yy52 [106.72.134.64])
2020/12/11(金) 18:15:52.00ID:/tAucM940 >>857
順当にLMか、まあ支援体制も決まったし盤石ではあるな
順当にLMか、まあ支援体制も決まったし盤石ではあるな
860名無し三等兵 (アウアウカー Sa35-OQmR [182.251.41.244])
2020/12/11(金) 18:21:18.29ID:9QnuuHJRa861名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/11(金) 18:21:39.78ID:m1WYlBJq0862名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-mo11 [122.219.217.175])
2020/12/11(金) 18:25:33.86ID:seR5gzmt0863名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa5-W9VC [126.182.6.173])
2020/12/11(金) 18:32:39.70ID:jtmMDdLHp LMのサポートは記事になったところで驚かんが「自衛隊と米軍が一体運用する〜〜」って
何を指して言ってんだこれ?
単に米製の弾使ったり米軍アセットから情報受けたり逆に送ったり、と言うだけで
こんな書き方になるもんなのかね?
何を指して言ってんだこれ?
単に米製の弾使ったり米軍アセットから情報受けたり逆に送ったり、と言うだけで
こんな書き方になるもんなのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★6 [BFU★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 【長野】「空き家バンク」の担当職員の40代男性係長「売れない」とウソ、価格を下げさせて自ら購入・高値で売却 辰野町 [ぐれ★]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
- 世界一流紙(ロイター、ブルームバーグ、WSJ) 「トランプが高市首相に挑発しないよう助言」 と一斉報道→日本政府は否定wwww [271912485]
- 【悲報】白浜町のパンダ、年1億円のレンタル料で40億円の経済効果があった事が判明する🥹 [616817505]
- 【悲報】「そんなことよりも」高市早苗首相、ついつい余計な一言を言ってしまう [115996789]
- 【乞食速報】浦安鉄筋家族が全話無料!!話題のあの人も出てくるぞwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
