前スレ
護衛艦総合スレ Part.142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607338088/
護衛艦総合スレ Part.143
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/28(月) 01:13:20.67ID:JcH/LZDC
659名無し三等兵
2021/01/16(土) 16:36:45.59ID:yMzWhdAX そもそも海自隊員に陸が務まるわけない
662名無し三等兵
2021/01/16(土) 17:08:20.54ID:CicnbgLl 陸のマークが海で使えないから再度教育の手間がかかる
陸自輸送艦も陸上自衛官のまま運用だから転官の可能性は低い
陸自輸送艦も陸上自衛官のまま運用だから転官の可能性は低い
663名無し三等兵
2021/01/16(土) 17:17:16.87ID:NKYvgKwc 陸自としてのスキルと海自としてのスキルがダブルで要求されるとなるとキツい品。
664名無し三等兵
2021/01/16(土) 17:18:18.58ID:pfsxlR6V >>662
過去に転換した事例はあるし、国策であるイージスアショアの代替えであるイージス艦建造時にはそういう話は出てくるだろうと思う。
過去に転換した事例はあるし、国策であるイージスアショアの代替えであるイージス艦建造時にはそういう話は出てくるだろうと思う。
667名無し三等兵
2021/01/16(土) 17:25:27.30ID:CicnbgLl それはただの採用区分リセットでよくある話
そうでなくての転官とか経歴的に何もメリットがないので陸自輸送艦方式で陸上自衛官のまま教育して陸自が運用母体、要すれば統合運用すればいいだけの話
そうでなくての転官とか経歴的に何もメリットがないので陸自輸送艦方式で陸上自衛官のまま教育して陸自が運用母体、要すれば統合運用すればいいだけの話
668名無し三等兵
2021/01/16(土) 17:25:32.80ID:uR7EQsVb 警察官にいきなり消防官やれってくらい無茶苦茶な話。
それぞれ理由があって専門職なんだよ。
それぞれ理由があって専門職なんだよ。
673名無し三等兵
2021/01/16(土) 17:48:54.46ID:CicnbgLl 陸での育成に使った金と労力からして転官があったとしても警備隊や航空隊の陸警班
674名無し三等兵
2021/01/16(土) 17:51:21.03ID:P0bhyaMM >>673
それらは転属でなく陸自が基地警備する事になって海自や空自の基地警備してた隊員の方が配置転換になるという話よな
それらは転属でなく陸自が基地警備する事になって海自や空自の基地警備してた隊員の方が配置転換になるという話よな
675名無し三等兵
2021/01/16(土) 17:58:58.34ID:SO2vnOl0 「口にすればそれを信じることになる」。ネタや冗談でも言葉を発していると不意にそれに束縛されて気がつくと議会に乱入したりしている羽目になる。信仰とはそういう側面を持っている。こういう「知識」という歯止めがないほうが狂信です。日本の大量のトランプ支持者(!)も気をつけたほうが良い。
この期に及んで「あれはBLMやアンティファのなりすまし」なんて陰謀論を口にしているとまた自縄自縛になりますよ。ネットで匿名だから大丈夫?いやいや、不意に言っちゃいけない人の前で言ってしまうことになるんですよ。現実世界で。何が起こってるのか見えてますか。
この期に及んで「あれはBLMやアンティファのなりすまし」なんて陰謀論を口にしているとまた自縄自縛になりますよ。ネットで匿名だから大丈夫?いやいや、不意に言っちゃいけない人の前で言ってしまうことになるんですよ。現実世界で。何が起こってるのか見えてますか。
676名無し三等兵
2021/01/16(土) 17:59:44.68ID:NKYvgKwc677名無し三等兵
2021/01/16(土) 18:06:02.59ID:lJ+ksD41 全自衛隊足りてないんだよなあ
希望の持てない話ならいっぱい聞いてるが、どうだい・・・
希望の持てない話ならいっぱい聞いてるが、どうだい・・・
678名無し三等兵
2021/01/16(土) 18:06:07.84ID:SO2vnOl0 トランプと支持者の陰謀論が深刻な問題なのは事実だけど、リベラルはここであまり『ネットの私企業が何をしようと自由』という論を張らない方がいい。ニコニコ経営や川上量生を見ればわかるけど、アメリカと違って日本のネット企業は政府に近い。管理社会的ネットを組まれてしまう危険は今後大いにある
川上量生さんなんかはもうハッキリ中国型がいいという態度を隠さないんですよね。それは国家と民間が表裏一体化したSNSの民間管理者として君臨するのは、あの辺のネットベンチャーの見果てぬ究極の夢だから。権力と情報の中心に座り、国家の力を背景に絶対に負けないビジネスを展開できるようになる
川上量生さんなんかはもうハッキリ中国型がいいという態度を隠さないんですよね。それは国家と民間が表裏一体化したSNSの民間管理者として君臨するのは、あの辺のネットベンチャーの見果てぬ究極の夢だから。権力と情報の中心に座り、国家の力を背景に絶対に負けないビジネスを展開できるようになる
680名無し三等兵
2021/01/16(土) 18:09:20.29ID:SO2vnOl0 手柄はすべて俺らのおかげ
失敗すべてお前らのせい
自民党です。
失敗すべてお前らのせい
自民党です。
681名無し三等兵
2021/01/16(土) 18:15:36.93ID:JkrOGdIE 若い子はスマホしたがるからまずは陸自で勤務、
のちのちの艦艇勤務に備えて陸自の身分のままで予備海上自衛官として年に数回訓練しつつ
結婚して年を取り子供が大きくなって学費もかかり陸もまあまあ辛くなった頃に海自の艦艇に勤務して金を稼ぐとかどうよ
もちろん希望者かつ艦艇適正持ち限定にはなるが、ルートとして有っても良いんじゃないか?
逆に艦艇乗組資格を失った海自の隊員を陸自で勤務させるルートも用意してさ
のちのちの艦艇勤務に備えて陸自の身分のままで予備海上自衛官として年に数回訓練しつつ
結婚して年を取り子供が大きくなって学費もかかり陸もまあまあ辛くなった頃に海自の艦艇に勤務して金を稼ぐとかどうよ
もちろん希望者かつ艦艇適正持ち限定にはなるが、ルートとして有っても良いんじゃないか?
逆に艦艇乗組資格を失った海自の隊員を陸自で勤務させるルートも用意してさ
682名無し三等兵
2021/01/16(土) 18:21:01.66ID:JkrOGdIE 人事が陸海空それぞれで完結させるのは民間に流出するリスクがあるから勿体ない
陸に入ったけど艦艇適正有る隊員がいて海自に行きたくても今は陸を退職になる
三自衛隊がお互い人事をやり取り可能なルートも整備して損はないと思う
陸に入ったけど艦艇適正有る隊員がいて海自に行きたくても今は陸を退職になる
三自衛隊がお互い人事をやり取り可能なルートも整備して損はないと思う
683名無し三等兵
2021/01/16(土) 18:36:57.07ID:2qOopx8C トランプの煽動演説でThe Capitolに乱入したサポーターたちはコントロールが利かなくなっている。
爆発物も発見されて、
副大統領のペンスや議員達は緊急避難
諸外国の「民主国家」アメリカというシステムへの信頼と敬意は地に堕ちた。
この信用の回復には何年かかるだろう。
爆発物も発見されて、
副大統領のペンスや議員達は緊急避難
諸外国の「民主国家」アメリカというシステムへの信頼と敬意は地に堕ちた。
この信用の回復には何年かかるだろう。
684名無し三等兵
2021/01/16(土) 18:39:35.51ID:0r/O4rJ+ トランプさんは正当な民主主義で選ばれた大統領なのに、ああしてサヨクはそれを認めずケチだけつけてけしからん!というノリだったんだけど、トランプさん擁護は表向きで、彼らは単純な「リベラル嫌い」だったんですよね。トランプを嫌うのはリベラルだ、リベラルは安倍の敵だ、という思考の流れでwww
確かに息をするようにウソをつくとか、モラル欠如してるとか、有名人に囲まれてチヤホヤされるのが好きとか、支持基盤にガチのレイシストが鎮座してるとか、安倍とトランプに共通点はあったけどさ、口とんがらかせて「日教組」と茶々入れる止まりでよかったよ。アレみたいに議会破壊の煽動者ではなく。
安倍なき今となっては、かつての安倍支持者も、華がなくて絵にならない菅はどうでもよいのかあまり騒がない。最も濃厚だった人たちは、中国発の反中共カルトがばら撒く陰謀論にまんま乗っかり、トランプを尊師と崇めて日本から民主主義を守れと騒いでんだから。あそこまで行くとオウム真理教のレベル。
確かに息をするようにウソをつくとか、モラル欠如してるとか、有名人に囲まれてチヤホヤされるのが好きとか、支持基盤にガチのレイシストが鎮座してるとか、安倍とトランプに共通点はあったけどさ、口とんがらかせて「日教組」と茶々入れる止まりでよかったよ。アレみたいに議会破壊の煽動者ではなく。
安倍なき今となっては、かつての安倍支持者も、華がなくて絵にならない菅はどうでもよいのかあまり騒がない。最も濃厚だった人たちは、中国発の反中共カルトがばら撒く陰謀論にまんま乗っかり、トランプを尊師と崇めて日本から民主主義を守れと騒いでんだから。あそこまで行くとオウム真理教のレベル。
685名無し三等兵
2021/01/16(土) 19:09:44.03ID:T6Z66a30686名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:12:19.81ID:yMzWhdAX2021/01/16(土) 21:36:12.74ID:GbWuRFFS
海のシンパさんは、いい加減海自の充足率が3自衛隊中一番マシで、にも拘らず艦船乗務資格者が慢性的に不足している原因をもう少し真摯に考えて欲しい。
少なくとも、待遇をマシにするための苦肉の策であるクルー制を、何事も無く4クルー居れば4隻動かせるラッキー、とか脳をどっかに捨てておいで級w
少なくとも、待遇をマシにするための苦肉の策であるクルー制を、何事も無く4クルー居れば4隻動かせるラッキー、とか脳をどっかに捨てておいで級w
688名無し三等兵
2021/01/16(土) 21:44:53.64ID:Ojwx01sy そもそもクルー交代制自体きり型が退役していく頃からでもないと余剰人員がないから運用不能でしょ
イージス2隻新造となるとさらに後ろにずれ込むかもね
イージス2隻新造となるとさらに後ろにずれ込むかもね
689名無し三等兵
2021/01/16(土) 21:47:00.14ID:lJ+ksD41690名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:26:03.21ID:GbWuRFFS >688 多分元陸なのに口だけ出したがる某議員を筆頭に、ああいう面々をどうにかするため、護衛艦脳のOBの説得教育からスタートしてどうにかしないとなない、と頭を抱え続けている気はする。w
691名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:26:17.00ID:BCN91P36 まーたガイジの妄想だけでスレ進んでる
海上自衛隊の護衛艦乗り不足は労働環境が原因
残念だけど現代の陰キャには無理なんだよ
新隊員が希望するのは航空部隊と陸上部隊ばっかり
船乗っても下積み(皿洗いとか掃除とかの雑務)が辛いとかほざいてすぐ降りてく
補充部とか陸上部隊の閑職にゴミみたいな海士と心の壊れた海曹が溢れてるよ
海上自衛隊の護衛艦乗り不足は労働環境が原因
残念だけど現代の陰キャには無理なんだよ
新隊員が希望するのは航空部隊と陸上部隊ばっかり
船乗っても下積み(皿洗いとか掃除とかの雑務)が辛いとかほざいてすぐ降りてく
補充部とか陸上部隊の閑職にゴミみたいな海士と心の壊れた海曹が溢れてるよ
692名無し三等兵
2021/01/16(土) 23:42:24.96ID:hgI0k2fN693名無し三等兵
2021/01/17(日) 00:31:27.07ID:hVIDDcev 変な古参を陸自に異動させて鍛え直そう
海自はリフレッシュするし陸自は隊員が増える
変な古参も心機一転するかも
海自はリフレッシュするし陸自は隊員が増える
変な古参も心機一転するかも
694名無し三等兵
2021/01/17(日) 02:31:47.36ID:E0oYmvfk 上の方で即射可能な搭載弾薬を増やすのどうのって話があるが、数的不利を覆すという観点からも多いに越したことはない
射程と共に数というのも重視されて然るべしじゃないかな
射程と共に数というのも重視されて然るべしじゃないかな
695名無し三等兵
2021/01/17(日) 03:34:41.16ID:5kPhwnuI >>694
DDXはそういう路線でいくだろうけど既に出来上がってるFFMに後から気軽に搭載ミサイル増やすなんて無理じゃないのって話では
DDXはそういう路線でいくだろうけど既に出来上がってるFFMに後から気軽に搭載ミサイル増やすなんて無理じゃないのって話では
696名無し三等兵
2021/01/17(日) 04:17:53.02ID:HLP56vwP DEX案だった頃と比べると盛り過ぎなくらい装備を加えているからなあ
そもそも誘導弾の類はSeaRAMだけで他は何もなしの艦だったわけだし
そもそも誘導弾の類はSeaRAMだけで他は何もなしの艦だったわけだし
697名無し三等兵
2021/01/17(日) 05:05:56.89ID:E0oYmvfk >>695
まだ二隻しか作ってないし、既にできてる分は機を捉えて潜水艦みたいに輪切りして延長ってできないの?
まだ二隻しか作ってないし、既にできてる分は機を捉えて潜水艦みたいに輪切りして延長ってできないの?
698名無し三等兵
2021/01/17(日) 06:31:44.18ID:aplIsJYx >>697
輪切り延長はコストかかるし、そこまで手間欠けてやる意義があるかという話もですね。
結局、日本近海で戦うFFMなら、スタンドオフ車載SSMと連携すること考えると優先度低い。
これがDDXなら話変わってくるけど。
輪切り延長はコストかかるし、そこまで手間欠けてやる意義があるかという話もですね。
結局、日本近海で戦うFFMなら、スタンドオフ車載SSMと連携すること考えると優先度低い。
これがDDXなら話変わってくるけど。
699名無し三等兵
2021/01/17(日) 07:39:24.12ID:E0oYmvfk やるとしたらまだ作ってないやつからか
クルー制で艦の仕様は揃える必要があるというけど、単にVLSの容量が増えるだけなら問題ないんじゃないか
クルー制で艦の仕様は揃える必要があるというけど、単にVLSの容量が増えるだけなら問題ないんじゃないか
700名無し三等兵
2021/01/17(日) 08:02:40.35ID:Zn/Pkp4q クルー制を踏まえて仕様揃える必要があるのは隊単位だから二桁護衛隊置き換えの3隻隊と掃海隊置き換えの2隻隊だけど
船体に影響あるような改造だと一律バックフィットができなくて高コストになる
高烈度戦闘用の護衛艦はFFMじゃなくてむらさめ更新でしょ
その頃にはIEPSとエネルギー兵器も軌道に乗ってると思われる
船体に影響あるような改造だと一律バックフィットができなくて高コストになる
高烈度戦闘用の護衛艦はFFMじゃなくてむらさめ更新でしょ
その頃にはIEPSとエネルギー兵器も軌道に乗ってると思われる
701名無し三等兵
2021/01/17(日) 08:26:23.40ID:n0xfvKx/ 日本の護衛艦は攻撃性が少なくて物足りない
FFMは全長をあさぎり型の137mにして長射程SSMを24発標準搭載したい
地対艦ミサイル中隊と同じになるので南西諸島の3個中隊とFFM1隻で1個連隊規模になる
基本的構想は日本型の接近阻止戦略の駒ネットワーク化FC前提の近海哨戒艦兼アーセナルシップ
ミサイルの中間誘導はP-1やF-2
統合マストとガスタービン排気筒の間を5m延長すれば、ほぼ設計変更なしで鋼材コスト数十億円程度でスペースが確保できる
当面はSSM発射機だけ載せといて
将来はVLSにも出来るし
特殊部隊や水陸機動団輸送用船室にも出来るし
航洋性も上がる
FFMは全長をあさぎり型の137mにして長射程SSMを24発標準搭載したい
地対艦ミサイル中隊と同じになるので南西諸島の3個中隊とFFM1隻で1個連隊規模になる
基本的構想は日本型の接近阻止戦略の駒ネットワーク化FC前提の近海哨戒艦兼アーセナルシップ
ミサイルの中間誘導はP-1やF-2
統合マストとガスタービン排気筒の間を5m延長すれば、ほぼ設計変更なしで鋼材コスト数十億円程度でスペースが確保できる
当面はSSM発射機だけ載せといて
将来はVLSにも出来るし
特殊部隊や水陸機動団輸送用船室にも出来るし
航洋性も上がる
702名無し三等兵
2021/01/17(日) 08:39:09.14ID:5kPhwnuI 艦をプラモか何かと勘違いしてるアホが多いな・・・
703名無し三等兵
2021/01/17(日) 08:41:27.03ID:n0xfvKx/ 日本は対艦ミサイルに継続的な開発投資を行なってきたのに現状は護身用にしか使ってない
長射程化ネットワーク射撃管制化したSSMを大量配備すれば大きな抑止力になる
特にSSM24発搭載したFFMはステルス艦なので、潜水艦に準ずる戦略性を持つようになるだろう
安価で大量保有できる艦艇に戦略性を付与できるのは防衛的観点で価値がある
陸上の5個地対艦ミサイル連隊に匹敵する洋上の対艦ミサイル連隊を持てることになる
長射程化ネットワーク射撃管制化したSSMを大量配備すれば大きな抑止力になる
特にSSM24発搭載したFFMはステルス艦なので、潜水艦に準ずる戦略性を持つようになるだろう
安価で大量保有できる艦艇に戦略性を付与できるのは防衛的観点で価値がある
陸上の5個地対艦ミサイル連隊に匹敵する洋上の対艦ミサイル連隊を持てることになる
704名無し三等兵
2021/01/17(日) 08:46:43.81ID:n0xfvKx/ 「統合マストとガスタービン排気筒の間を5m延長すれば、ほぼ設計変更なしで鋼材コスト数十億円程度でスペースが確保できる」
のは、そこが艦橋CIC周りの動線と格納庫機関室周りの動線の境目になるからだ
境目は連絡通路に過ぎないので多少延長しても省人化の動線に影響することは無い
のは、そこが艦橋CIC周りの動線と格納庫機関室周りの動線の境目になるからだ
境目は連絡通路に過ぎないので多少延長しても省人化の動線に影響することは無い
705名無し三等兵
2021/01/17(日) 08:48:15.37ID:uOnR2tFZ いやそれを艦に積む必要性はどこまであるのさ>SSM
しかも九州から沖縄が射程に入るスタンドオフミサイル作るのに
FFMの想定戦場もそのあたりだろ
無理せずに九州から撃てば良い
しかも九州から沖縄が射程に入るスタンドオフミサイル作るのに
FFMの想定戦場もそのあたりだろ
無理せずに九州から撃てば良い
706名無し三等兵
2021/01/17(日) 08:51:19.37ID:ofOafUrP 所詮はオレの考えた最強シップ!!以上のものには
ならんのよね。
ミサイルも、積んだらそれで終わりじゃねーんだぞ。
ならんのよね。
ミサイルも、積んだらそれで終わりじゃねーんだぞ。
707名無し三等兵
2021/01/17(日) 09:06:23.24ID:IN63rVDU 世界の裏側で世界の警察する必要のある米軍とか、旧植民地対応とかで必要に
なりそうな英・仏あたりがSSM多く積むのはまだ方向性としてわからなくはないかも
だけど、海自が対艦にリソースふる必要がまるで見えない…
別に敵艦に対して艦艇が対処しなければいけないって道理もないし。
なりそうな英・仏あたりがSSM多く積むのはまだ方向性としてわからなくはないかも
だけど、海自が対艦にリソースふる必要がまるで見えない…
別に敵艦に対して艦艇が対処しなければいけないって道理もないし。
708名無し三等兵
2021/01/17(日) 09:30:20.89ID:E0oYmvfk 潜水艦の支援を図って進出してくる水上艦を牽制する十分な手段をASWやる船が持ってるのはアドバンテージではある
709名無し三等兵
2021/01/17(日) 09:39:03.90ID:n0xfvKx/710名無し三等兵
2021/01/17(日) 09:44:15.20ID:Zn/Pkp4q FFMに何させるってのをはきちがえてるとしか
712名無し三等兵
2021/01/17(日) 09:47:13.13ID:2xPwl6Pw 射程500kmもあれば沖縄から尖閣海域まで届くから
護衛艦からワザワザ撃つ必要ないな
護衛艦からワザワザ撃つ必要ないな
713名無し三等兵
2021/01/17(日) 10:02:31.36ID:n0xfvKx/ 日本において、ロシアや中国のTELを引き回す広大な平原に相当するのが海原であって、FFMこそが日本のTEL
714名無し三等兵
2021/01/17(日) 10:04:15.64ID:Bjait10w だだっ広い平原にいたら空爆でボコられるから
山や森にランチャーを隠して攻撃時に出したほうがいいからますますFFMでやる必要性が否定されるじゃん
自衛用くらい積んでればいいよ
山や森にランチャーを隠して攻撃時に出したほうがいいからますますFFMでやる必要性が否定されるじゃん
自衛用くらい積んでればいいよ
715名無し三等兵
2021/01/17(日) 10:13:43.23ID:E0oYmvfk その自衛ってのがね
相手が2,3人なのか10人以上なのかで用意すべき銃も変わる
相手が2,3人なのか10人以上なのかで用意すべき銃も変わる
716名無し三等兵
2021/01/17(日) 10:17:24.97ID:Bjait10w だからFFMのSSMとこに16発くらい詰めれば十分では?
船体改造する必要性はないでしょ
船体改造する必要性はないでしょ
717名無し三等兵
2021/01/17(日) 10:20:37.28ID:hblx3jYN FFMに載せるSSMを増やすのはいいけど、やるならバッチ2でしょ。
船の作りはホイホイ変えられるものじゃないの。改修には時間がかかるんだよ。
船の作りはホイホイ変えられるものじゃないの。改修には時間がかかるんだよ。
718名無し三等兵
2021/01/17(日) 10:48:45.07ID:IN63rVDU そもFFMにこれ以上性能求めて高価になるのはコンセプトからあらぬ方向に
行きすぎでは?今の装備ですらハイローのローとしては破格なのに、これ以上
盛ったら年2隻ペースの予算確保が厳しくなるじゃろ。
行きすぎでは?今の装備ですらハイローのローとしては破格なのに、これ以上
盛ったら年2隻ペースの予算確保が厳しくなるじゃろ。
719名無し三等兵
2021/01/17(日) 11:28:52.68ID:dwnxH8E1 高価といっても建造費は多少高くなっても問題ないのでは?昨今の雰囲気だと
人員増えるとか入港可能な港が減るとかだと問題出そうだけれど
人員増えるとか入港可能な港が減るとかだと問題出そうだけれど
720名無し三等兵
2021/01/17(日) 11:53:09.42ID:sPjeIW0r なんつうか、脳内提督おおすぎんか
722名無し三等兵
2021/01/17(日) 12:18:32.78ID:ERyhjmTu そもそもここ自衛隊板ちゃうしむしろ脳内提督くらいがちょうどエエ
723名無し三等兵
2021/01/17(日) 12:27:04.85ID:E0oYmvfk こういう揶揄するのって、えてして主体性のない、盲従するだけの人間
直接の決定権者でないなら考えてはならぬ、というのはある意味で病気
直接の決定権者でないなら考えてはならぬ、というのはある意味で病気
724名無し三等兵
2021/01/17(日) 12:48:07.17ID:ohaM5MmD FFMの艦尾の船底ってなんか普通と違わない?舷側と船底との接合部がヤケに尖ってる様に見えるんだけど、、、
艦尾にUSV用ハッチがあるせいかなぁ
艦尾にUSV用ハッチがあるせいかなぁ
725名無し三等兵
2021/01/17(日) 13:04:35.09ID:TZuiY8NV >>696
哨戒艦に近い2000tクラスのDEXと比べてはいけない。
まあ、FFMも機雷戦やヘリ運用能力や輸送能力も考えると限界だけど。
単体では器用貧乏でも数揃えてグループで作戦行動すれば強力というコンセプトだから仕方無い。
哨戒艦に近い2000tクラスのDEXと比べてはいけない。
まあ、FFMも機雷戦やヘリ運用能力や輸送能力も考えると限界だけど。
単体では器用貧乏でも数揃えてグループで作戦行動すれば強力というコンセプトだから仕方無い。
726名無し三等兵
2021/01/17(日) 13:10:52.71ID:TZuiY8NV727名無し三等兵
2021/01/17(日) 13:32:41.73ID:bC3n10Io >693 産廃(失礼)は自分の所で責任持てや、が偽らざる感想。
>FFM 東南アジアの中小国家への輸出用ならVLSを32セルに、SSMを16発まで、とかバリエーションあると良いかもね(棒)
>FFM 東南アジアの中小国家への輸出用ならVLSを32セルに、SSMを16発まで、とかバリエーションあると良いかもね(棒)
728名無し三等兵
2021/01/17(日) 13:49:21.46ID:hivfgD9a https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-breaks-away-from-ship-development-based-on-technology-under-development/
日本は米海軍のFFG(X)に応募しても良かったと思うんだが、長年、米国製兵器載せてきて
米艦との親和性は高いし、案外行けそうに思うだけどな
日本は米海軍のFFG(X)に応募しても良かったと思うんだが、長年、米国製兵器載せてきて
米艦との親和性は高いし、案外行けそうに思うだけどな
729名無し三等兵
2021/01/17(日) 14:00:41.71ID:pdsqWEkI お前らホントそのブログ好きだな
730名無し三等兵
2021/01/17(日) 14:01:50.87ID:bC3n10Io FFGそのままの極少人数オペレーションだと、全く米海軍と相容れない気がしないでもない。
あと、兵装は微修正で行けるだろうけど、レーダー回り、C4ISR関係が真っ新からやり直しになるのも大変かと。
そもそも海自がFFGのオペレーションをまだ具体的に描ける段階じゃないし。自分で作った船に自分が付いて行けないと思う、5年位は。
あと、兵装は微修正で行けるだろうけど、レーダー回り、C4ISR関係が真っ新からやり直しになるのも大変かと。
そもそも海自がFFGのオペレーションをまだ具体的に描ける段階じゃないし。自分で作った船に自分が付いて行けないと思う、5年位は。
731名無し三等兵
2021/01/17(日) 14:01:59.12ID:++nB0xZG >>727
>東南アジアの中小国家への輸出用なら
そう言う場合こそ、FFMのVLSは16か更に8セル安価版と、地対艦の中隊のセットですよ。
輸出なら、FFM何て言う超豪華版ではなく、次の「哨戒艦」の方がニーズがあるはず。
高額オプションとして、哨戒機と空対艦ミサイルのセットもあります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Brunei_Navy ブルネイ海軍(ブルネイ軍は陸海空の合計で1万人)、主力艦はドイツ製OPV(4隻もある)、ボフォース57mm砲、エリコン20mm、エグゾセ4発だけ。
>東南アジアの中小国家への輸出用なら
そう言う場合こそ、FFMのVLSは16か更に8セル安価版と、地対艦の中隊のセットですよ。
輸出なら、FFM何て言う超豪華版ではなく、次の「哨戒艦」の方がニーズがあるはず。
高額オプションとして、哨戒機と空対艦ミサイルのセットもあります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Brunei_Navy ブルネイ海軍(ブルネイ軍は陸海空の合計で1万人)、主力艦はドイツ製OPV(4隻もある)、ボフォース57mm砲、エリコン20mm、エグゾセ4発だけ。
733名無し三等兵
2021/01/17(日) 14:13:24.53ID:lj1fD+z8735名無し三等兵
2021/01/17(日) 15:06:48.56ID:zG7cGMZc FFG(x)は200人乗りでFFM2隻分だけどな
しかもコンペの資格がFFMにはない(コンペ時に原型艦が完成していない)
しかもコンペの資格がFFMにはない(コンペ時に原型艦が完成していない)
736名無し三等兵
2021/01/17(日) 15:09:43.18ID:xjAUokvJ そもそもこの場合比較になるのは次期DDだから
FFMはコンセプトでも論外
FFMはコンセプトでも論外
737名無し三等兵
2021/01/17(日) 15:10:00.59ID:6X4VcDvL 満載8200tのFMF-AAWを対米輸出でおk
インドネシア向けには特別に購入費用を低金利でODA融資してあげるゾ
インドネシア向けには特別に購入費用を低金利でODA融資してあげるゾ
738名無し三等兵
2021/01/17(日) 15:11:30.77ID:6X4VcDvL >>736
米FFGが次期DDの参考になるとか言ってる人多いけど現実的にDDXは現行DDや米FFGより大幅にセル数増えるだろうし
FFMの実績をもとにステルス化も進むだろうし砲を豆鉄砲にすることもまずないんでむしろ全く参考にならんと思うけどな
米FFGが次期DDの参考になるとか言ってる人多いけど現実的にDDXは現行DDや米FFGより大幅にセル数増えるだろうし
FFMの実績をもとにステルス化も進むだろうし砲を豆鉄砲にすることもまずないんでむしろ全く参考にならんと思うけどな
739名無し三等兵
2021/01/17(日) 15:31:14.05ID:xjAUokvJ 将来DD/DDGには高エネルギー兵器、レールガン搭載を考慮するとFFM延長上のものではできないのよね
参考になるとすればモデル作ってるからシグネチャくらい
参考になるとすればモデル作ってるからシグネチャくらい
740名無し三等兵
2021/01/17(日) 15:42:47.30ID:IN63rVDU 次期DD、FFMほどステルス化進めるのかな?
FFMで実績できたんだから同様にって考え方もあるけど、あれは沿岸海域での活動をを
主軸にしてるからとか比較的小型の艦艇だからってのが大きい気もするんだよな。
次期DDが基準7000tとか大型化した場合、ステルス化はあんま優先度高くなされない
ような希ガス。
FFMで実績できたんだから同様にって考え方もあるけど、あれは沿岸海域での活動をを
主軸にしてるからとか比較的小型の艦艇だからってのが大きい気もするんだよな。
次期DDが基準7000tとか大型化した場合、ステルス化はあんま優先度高くなされない
ような希ガス。
741名無し三等兵
2021/01/17(日) 16:48:40.07ID:ohaM5MmD 米FFGに応募するならあさひ型の方が、、、コンステレーション級なんて全長151mで満載7300tなんだし
744名無し三等兵
2021/01/17(日) 17:02:42.11ID:TZuiY8NV 全くコンセプトが異なる物を参考にしようがないし、どうしてもというなら、バランスが取れた武装の原型艦を参考にする。
あと、LCSは反面教師という意味なら参考にしたかも知れんが、FFMが日本版LCSだと思ってる狂人も稀に居る。
あと、LCSは反面教師という意味なら参考にしたかも知れんが、FFMが日本版LCSだと思ってる狂人も稀に居る。
745名無し三等兵
2021/01/17(日) 17:15:36.14ID:n0xfvKx/ CODLAGをモノにするなら日本企業の方が良かったかもね
746名無し三等兵
2021/01/17(日) 17:29:09.70ID:n0xfvKx/ コンステレーション級もチグハグな感じがする
57mm艦砲だし対艦ミサイルの射程は250km程度でLCSの兵装を引き継いでるから沿岸戦闘を想定に入れてるんだろうけどステルス性が乏しい
あれだったらFFMを全長150m全幅20mでサイズアップしたモデルの方が良い
CODLAG機関の仕上げも日本企業の方が経験豊富で堅実だろうし
57mm艦砲だし対艦ミサイルの射程は250km程度でLCSの兵装を引き継いでるから沿岸戦闘を想定に入れてるんだろうけどステルス性が乏しい
あれだったらFFMを全長150m全幅20mでサイズアップしたモデルの方が良い
CODLAG機関の仕上げも日本企業の方が経験豊富で堅実だろうし
747名無し三等兵
2021/01/17(日) 17:38:03.53ID:x0dvFi3Y CODLAGの経験なんてそんなあるか?
あさひ型でやっとこ実現したし他に比べてそこまで抜きんでてるとは思えんが
あさひ型でやっとこ実現したし他に比べてそこまで抜きんでてるとは思えんが
748名無し三等兵
2021/01/17(日) 17:50:00.59ID:xjAUokvJ あさひ/まやはCOGLAGだし
速力要求と大電力兵装の兼ね合いからも海自の将来DD/DDGはCOGLAGかIEPSでしょ
それはFFM船体には収まらないだろうね
速力要求と大電力兵装の兼ね合いからも海自の将来DD/DDGはCOGLAGかIEPSでしょ
それはFFM船体には収まらないだろうね
749名無し三等兵
2021/01/17(日) 17:57:58.99ID:yprE3lKp CODLAGの経験ならイギリスだろうしな
750名無し三等兵
2021/01/17(日) 18:01:53.60ID:IN63rVDU 統合電気推進もどうなんだろうな。対潜戦を重視する海自にはメリット大きいと思うが、
45型が電力不足が頻発したりと大分ケチついてしまったから、例え設計や発電機の
問題で方式自体に非はないとしても敬遠されそう。
45型が電力不足が頻発したりと大分ケチついてしまったから、例え設計や発電機の
問題で方式自体に非はないとしても敬遠されそう。
752名無し三等兵
2021/01/17(日) 18:06:36.11ID:TZuiY8NV シフト配置オミットはあっちが受け入れると思えない。
753名無し三等兵
2021/01/17(日) 18:06:36.76ID:n0xfvKx/ 4面固定AESA載せたCODLAGの電力管理経験あるのは日本だけでしょ
754名無し三等兵
2021/01/17(日) 18:07:38.10ID:6X4VcDvL まぁでもそのへんの電力管理の厳しさはディーゼルエレクトリック潜水艦で毎年経験してるからな海自は
756名無し三等兵
2021/01/17(日) 18:08:37.52ID:3p/mg+8C757名無し三等兵
2021/01/17(日) 18:12:59.88ID:CDXbZcbR758名無し三等兵
2021/01/17(日) 18:14:29.66ID:bC3n10Io バーク級のSPY-1Dって一度に給電出来のは1面だけでなかったっけ?タイコンデロガが2面?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
