【XF9-1】F-3を語るスレ183【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMbf-+Gf/ [36.11.225.167 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/29(火) 18:06:21.82ID:oD5xNO9OM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ182【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608729788/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/02(土) 17:08:17.54ID:hzNQnUUC0
>>259
実際機体表面層でのアンテナ使用は高いレベルでのステルス性も求められるよね
素子が剥き出しになってる分積極的に跳ね返すか吸収する電波もコントロールする必要が出てくるのでは?
と俺の素人考えではあるんだが思う
2021/01/02(土) 17:09:42.59ID:ApiaXlKJ0
>>269
最近のだとテンペストの随伴無人機のイメージ絵では上にインテーク付いてたな
>>270
アクティブステルスか、パッシブが限界になったら其方に向かうかもな将来は
2021/01/02(土) 17:09:51.21ID:+/vhLYE5p
>>261
勝手な妄想だけど、プラズマを励起させてアンテナにするまでのタイムラグとアンテナ自体の機械的な強度の問題がありそう。
273名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf9-Ke11 [202.32.244.9])
垢版 |
2021/01/02(土) 17:12:46.57ID:hS9xBpKw0
散々繰り返してきた「人類が打ち勝った証」を使わず、「世界の団結の象徴」に変更している。どうなろうとやる宣言とも読める。




「今年の夏、世界の団結の象徴となる東京オリンピック・パラリンピック競技大会を開催いたします」
274名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf9-Ke11 [202.32.244.9])
垢版 |
2021/01/02(土) 17:16:22.22ID:hS9xBpKw0
年末とコロナ禍で、ほとんど報道されてないけど、一昨日、東電が今更だけど「すいません、ぜんぜん無理です。取り出し作業をやったら作業員は死んでしまいます」と言い始めてる。

放射線量を測ってたら「約20〜40ペタベクレル(ペタは1千兆)」で、約1時間、人がいたら死ぬ線量だと初めて打ち明けた。

ここで注目した方が良いのは、なぜ「約20〜40ペタベクレル(ペタは1千兆)」なんて、言ってるか?

なんで「ベクレル」なんて、国民がわからないような単位を使ってるか?ここが問題なんですよ。「マイクロシーベルト」で言わないの。この「単位」は、いかに「国民を誤魔化すか」しか考えてないの明白

原発で儲けてる人が考えた単位だと言われてる

よく聞くでしょ(東京の放射線量:0.15μSv/h)なんて。小数点だから普通は大したことはないと思う。これが、大きな間違い

更に「約20〜40ペタベクレル」単位に『ペタ』なんて付いてると見落として「20でしょ?」と勘違い。その「ペタという単位は1千兆」
2021/01/02(土) 17:18:25.66ID:h2OhTgsi0
>>256
これそんな新鮮な画像じゃないけど、改めて見ても良い形をしてると思う
特に排気へのケアが重視されてるのが良い
逆にF-3はそこんとこがかなり不満
276名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf9-Ke11 [202.32.244.9])
垢版 |
2021/01/02(土) 17:19:45.00ID:hS9xBpKw0
2020年を振り返る

1月 中国大変そうだな
2月 ちょっとやばそうだな
3月 4月には収まるだろ
4月 緊急事態宣言明けには収まるだろ
5,6月 夏には収まるだろ
7,8月 秋には収まるだろ
9,10月 冬には収まるだろ
11,12月 来年には収まるだろ


to be continued…
2021/01/02(土) 17:19:48.05ID:AYCkn4jk0
上面インテークはウェポンベイとの相性良さそうだけど
実機で採用例が無い所を見ると、何かしらの問題あるのでは
2021/01/02(土) 17:20:03.76ID:hsj8TPyuH
ポンチ絵だから当てにならないけど無人機は比較的大型で全翼機になるのかな
X-47Bにすごく似ている
こいつもウェポンベイつけて兵装積むんだろうか
2021/01/02(土) 17:20:25.39ID:h2OhTgsi0
>>277
つうかこのインレットでM2.0+は無理だと思う
2021/01/02(土) 17:20:40.53ID:hzNQnUUC0
>>272
プラズマガスと聞いてHIDみたいなものをイメージしちゃうよね
2021/01/02(土) 17:22:18.80ID:Huir2Fgna
>>277
高迎角の時に空気が入ってこなくなる
2021/01/02(土) 17:24:30.29ID:AYCkn4jk0
ああ、言われてみれば確かに
283名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf9-Ke11 [202.32.244.9])
垢版 |
2021/01/02(土) 17:25:24.10ID:hS9xBpKw0
まあ端的に言って、こういう時に「まずは自助」とか偉そうに言っておいて、自分たちは票の買収や有権者への違法饗応、公金の使い込みや大臣室で裏金受け取ったりしてる政府はいらないよね。

「政府の批判ばかりしても何にもならない」みたいなボケたこと言う人が日本には一定数いるんだが、政府の批判しないからこんな政府なんだよ。批判ばかりって、今批判しないでいつするんだろうね。
2021/01/02(土) 17:25:59.05ID:4W47whkd0
>>277
着陸時にインテークに空気が入らなくなるのは致命的なのでは
285名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf9-Ke11 [202.32.244.9])
垢版 |
2021/01/02(土) 17:29:04.30ID:hS9xBpKw0
検査抑制論者は「PCR検査を増やしても、陰性者が免罪符を得て自由に歩き回り感染を広げる」とかいうけど、実際は「検査も受けない人が自由に歩き回り感染を広げる」から市中感染も増えていき、一向に収束しない。陽性者が歩き回るのを少しでも減らした方が、感染確率が減っていくのは当たり前だよね。

検査抑制論者は「PCR検査は陰性でも陰性証明にはならない」とかいうけど、PCR検査は特異度も感度も高いので「精度の高いPCR検査で陰性だった」証明にはなるから、日本でも世界でも陰性証明に使われている。偽陰性もあるけど陰性的中率も高く、検査しないよりはマシである。

検査抑制論者は「PCR検査が陰性でも翌日陽性になるかもしれない」とかいうけど、日本の感染者数を見る限り、陰性者が翌日に陽性になる確率は高くない。しかし「PCR検査で陽性になる人」を市中に野放しにしていたら翌日陽性になる人もどんどん増えていく。それが心配ならば陽性者を見つけた方がいい。

未だに検査抑制論者の人は周りを見回したらわかると思うけど殆どの人が撤退を始めていますよ。見えないウイルスと向き合う上で少しでも精度の高い検査を早く得たいと思ってる前線の医療者を背中から撃つ真似は止めなさい。
2021/01/02(土) 17:31:20.30ID:oERgILDI0
もうJ-20を捨てるのか
287名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf9-Ke11 [202.32.244.9])
垢版 |
2021/01/02(土) 17:33:12.05ID:hS9xBpKw0
【全部間違っていた政府のコロナ対策】


・中国から観光客が来ても問題ない
・クルーズ船から陰性者は解放する
・37.5度以上の熱が4日続けば病院へ行け
・あと1、2週間が瀬戸際だ
・PCR検査は増やす必要はない
・日本モデルでコロナを制圧した
・GOTOはコロナ感染拡大に関係ない
・医療崩壊はしない

「オーバーシュート」って言葉はどこ行った
2021/01/02(土) 17:36:25.11ID:/hz7ybi3M
>>286
爆撃機だよ、ゴミスップにその区別はつかないようだけど

むしろ謎の新鋭爆撃機H-20が捨て去られてるのが面白いのよね
他にはH-6(Tu-16)みたいなボロしかないし、狩り放題ではある
2021/01/02(土) 17:37:29.31ID:h2OhTgsi0
これ戦闘機じゃないでしょそもそも
翼もラムダ翼に見えるかもしれないけどオーソドックスなテーパー翼だし
F-3がマキシマムな戦闘機だとするなら、これはミニマムな爆撃機
290名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdd-Ke11 [220.111.71.138])
垢版 |
2021/01/02(土) 17:44:23.20ID:CvxpccjL0
感染予防の効果さえ疑われ、言い出しっぺも含めて装着者は皆無に近い「アベノマスク」には500億円超の税金が使われたとか。この金で年収700万円の医療従事者を約7142人、1年間雇用できた。あるいは約1000万円といわれる人工呼吸器が5000台買えた。忘れてはならない。
291名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdd-Ke11 [220.111.71.138])
垢版 |
2021/01/02(土) 17:51:29.20ID:CvxpccjL0
あれだけ医療体制は逼迫していないって連呼していたのに、すっかり言わなくなった政治家さんたちはなにか次の手を打つ気あるんですか

まあ、維新府政、維新市政は始めた橋下が、有事の切り替えプランを用意していなかったって言った時点で大失敗だったという結論しか出ないでしょう。
平時の改革としては良かったが有事の切り替えプランが用意できていなかったなんてことはありえないのです。平時にできないことは有事にはできない。
2021/01/02(土) 17:57:05.28ID:OXW31fA90
正月三賀日に緊急事態宣言要請とか正月気分台無しじゃん。
今年は4日が月曜日なんだから緊急事態宣言要請は4日にすれば丁度良かったのに。
293名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-xhfj [59.157.96.132])
垢版 |
2021/01/02(土) 18:03:47.16ID:ZBq9Wt1O0
>>289


ミニマムな爆撃機…つうよりか、JH-7後継の阻止攻撃機だろうねぇ。
米軍で言えばF-105やF-111のような飛行機。

まぁ、J-20やH-20にばっかり注目が集まっているが、アメリカや日本の空母艦隊を襲撃するための飛行機を作っていないと思う方がねぇ。
ただ、他の人も指摘しているが、背面インテークだと、空気流入の安定性もそうだけど、低空を突っ走るとき、上から監視しているであろう各種AEW機の電波対策はどうなんか?というツッコミは出てくるだろうね。
2021/01/02(土) 18:42:31.71ID:UpglYaVm0
超音速爆撃機は、戦術レベルのSAM回避の数分間ならともかく、別大陸を長時間連続超音速巡航しつつ核攻撃するならいまでもにXB-70みたいな形状になるだろうな
それでもSAMには落とされてしまうのでステルスやB-1Bのような「発見しずらい」アプローチの方が優秀

多分上の中華ステルスのいう「巡航」は言葉の定義が違うんだろうけど
2021/01/02(土) 18:44:48.38ID:ApiaXlKJ0
>>293
高高度飛行用なんかねえ?まあエンジンどうするんだろという疑問は昔から変わらんが
2021/01/02(土) 19:09:19.76ID:q5M0DVl7d
悪いのは政治じゃなくて行動を止めない一般人だと思うんだが
2021/01/02(土) 19:14:36.67ID:k3d8fQSNa
>>296

アホですなあ
社会性生物である人間に行動を止めろなんてアホな主張

そもそも大多数は無症状・軽症だから重症化リスクがある人を隔離した方が遥かに効率的なんだよ
製作的に重症化リスクが無い大多数の人の活動を停止させて少数の重症化リスクがある人は守るなんて不可能に近い
コロナというのは風邪ウイルスだから最初から感染力が強いのはわかっている
これを感染者を片っ端から隔離するなんてしても無意味なのが理解できないのはアホ

それよりは重症化しそうな人の方を隔離する方が遥かに簡単
だけど簡単な事を避けて難しいことをやろうとするのが政治家と感染学者
2021/01/02(土) 19:31:48.26ID:56QJBa7t0
>>239
火薬増やしたところであまり意味ないぞ
問題なのは、地上構造物を破壊した上で沈黙できるかどうかだから
表面焦がしたところで、内部を破壊できなかったら意味ない
まともに基地施設にダメージを与えられるのはJASSMしか今のところ導入の予定はない
2021/01/02(土) 19:33:54.94ID:ApiaXlKJ0
>>298
>>243とあるがそこはどうなん?
2021/01/02(土) 19:35:10.63ID:56QJBa7t0
>>244
シーバスターで地上構造物を抜けるわけないでしょ
2021/01/02(土) 19:37:36.26ID:56QJBa7t0
>>299
別に対地攻撃を否定なんてしてないが

そもそもとして、今までの自衛隊には敵地攻撃を行う戦略そのものがなかったんだから、
敵地攻撃をできるだけの装備がなかっただけ
対地攻撃はあくまでも、自領地に上陸してきた敵軍に対する攻撃に対してのみ想定してるのであって、
堅牢な構造物等を攻撃する想定そのものがない
2021/01/02(土) 19:39:46.06ID:56QJBa7t0
>>299
否定してるのは敵地攻撃能力がないというだけね
やるべきやらないべきは置いておいて、今の自衛隊、防衛省、政府含め、それをできるだけの研究開発はまったくやってきていない
準備を全くやってないに等しいから、やるにしても相応の時間はかかる
2021/01/02(土) 19:41:59.32ID:LVTNQbxga
>>256
PS2レベルのポンチ絵出して適当なこと語ってたら
スップ兵頭みたいな中国の犬が勝手に持ち上げて日本ダメ論展開してくれるんだから楽でいいわ
2021/01/02(土) 19:46:09.47ID:bcPeQJYt0
>>300
それは君の勝手な思い込みで、公式情報はこちら↓
https://i.imgur.com/DLj11pj.png
2021/01/02(土) 19:57:09.91ID:56QJBa7t0
>>304
思い込みでもなんでもないんだよなぁ…
どう考えても、地上構造物を無力化には威力不足
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20200611-00182743/
2021/01/02(土) 19:58:43.71ID:bcPeQJYt0
>>305
君の思い込みだろ、公開資料にバッチリ書かれてるんだから
2021/01/02(土) 20:01:53.29ID:56QJBa7t0
>>306
仮に抜けたとしても、対地用に比べれば明らかに威力劣るぞ?
鉄板一枚抜いてボンっを狙った構造だからね
炸薬量もたかが知れてるし
地下構造といってもコンテナ埋めて、簡易シェルターぐらいを破壊が関の山
2021/01/02(土) 20:03:19.66ID:56QJBa7t0
>>306
つーか、お前の出してきた資料にばっちり書いてるだろ
島嶼部に設置されたシェルター類に対する攻撃方法だって
島嶼部にあるシェルター類が即席のものであることぐらい、簡単に想像つかない?
2021/01/02(土) 20:03:23.60ID:8jE9Mgki0
そもそもハープーンブロックUでとっくに地上攻撃能力を獲得しているのに、
なんで新型対艦ミサイルが水上艦攻撃限定だと頑なに思い込むのであろうか?
2021/01/02(土) 20:06:57.93ID:bcPeQJYt0
>>307
君の思い込みが何だっての?

12SSM改は対地に使われないってのも思い込みで、公式情報で否定されてるし、
シーバスター弾頭は対地を想定してないって思い込みも公開情報で否定されるし・・・

さらに思い込みを披露されてもバカだなぁって感想しか出てこないよ
2021/01/02(土) 20:07:16.51ID:56QJBa7t0
>>309
地上攻撃能力=敵基地攻撃とか短絡的すぎでしょ
そもそも肝心の敵施設破壊の本命はハープーンじゃないし
2021/01/02(土) 20:08:45.17ID:56QJBa7t0
>>310
対地を否定まではしてないだろ
否定してんのは敵基地攻撃能力だけだが
離島奪還を想定して基礎研究を積んできたんだから、そりゃ対地攻撃はできるわ
問題なのは、敵基地攻撃を可能とするだけの、攻撃力のある装備もなければその開発もしてないってはなしだ
2021/01/02(土) 20:18:09.89ID:bcPeQJYt0
>>312
滑走路に穴開けられるだけで敵基地攻撃能力だろ、何言ってるの?バカなの??
トマホークやハープーンは敵基地攻撃能力はありませんって主張したいの?

ついでに言うと高い貫通能力ほしいなら滑空弾控えてるしな
2021/01/02(土) 20:21:27.99ID:56QJBa7t0
>>313
トマホークもハープーンもそれだけで敵基地攻撃能力の獲得にはならんよ
滑走路に穴開けるって、敵基地に対しては、大したダメージじゃないぞ
すぐ復旧されるし、地上構造物の破壊より簡単に穴あく
地上のコンクリ建物の奥にもっとも壊したいものがあるのに、それを無力化できるだけの攻撃能力の装備が自衛隊にあるかって話だ
表面焦がすだけの装備で攻撃したところで、ただの嫌がらせ
2021/01/02(土) 20:24:36.93ID:UpglYaVm0
破壊できるかどうかは敵防御力と我攻撃力の相対的なものです。福島原発の本体は地震の揺れに対しても強固でしたが送電線が倒れてSBOとなりました
軍事施設も同じ強みと弱点をもつもので、弱点を把握しピンポイントでそこを狙えるかどうかの方が、弾頭の威力ソレ自体よりも重要であると考えます
2021/01/02(土) 20:25:55.44ID:56QJBa7t0
>>313
シリアにトマホークぶち込んだけど、それで敵基地を無力化できたかどうかはまた別の話だろ?
政治的な牽制にはなれど、敵戦力を喪失できたかとなれば、はっきり言ってほとんどできてない
2021/01/02(土) 20:26:00.45ID:8jE9Mgki0
攻撃目標が堅固なバンカーだけで、レーダーや通信アンテナ群などは敵基地攻撃には入らないらしいな。
2021/01/02(土) 20:26:10.47ID:bcPeQJYt0
>>314
だから滑空弾も控えてるしF-35もあるやろ
ついでに言うと政治側も明確に敵基地攻撃能力保有に動いてる

そうい諸々の情勢無視して「亜音速巡航ミサイルに敵基地攻撃能力はありません」って言ってもバカ晒すだけでしょ

亜音速巡航ミサイルは敵基地攻撃に使われる兵器の一角である事実は揺るがないの
2021/01/02(土) 20:30:10.02ID:56QJBa7t0
>>318
馬鹿晒すもなにも、構造を大まかなれど晒してんだから、基地施設破壊は無理だって公にしてるも同然だぞ
島嶼を占領しても守り切れない、艦船で接近できないっていう抑止力誇示をしてるだけ
どっかの戦闘機導入したら相手国と戦争するなんて吹聴するマスコミじゃあるまいし
2021/01/02(土) 20:31:36.53ID:UpglYaVm0
マジノ線を正面から落とすのには確かに列車砲が必要でしたが、陥落以前に迂回されて無効化されていましたしな。。小威力の巡航ミサイルも使いようでありましょう
2021/01/02(土) 20:33:10.24ID:56QJBa7t0
>>318
アホなマスコミと同じこと言ってるんやで?
射程が2000kmだー!敵基地攻撃!先制攻撃!
いやいや、無理だからwそんな弾頭じゃないし。
島嶼奪還のための対艦、対地攻撃能力しかないからってだけ。
敵基地攻撃を本格的にやるには、そのための研究をやらないと
バンカーバスター導入も含めて、これから研究を始めだすんじゃない?
2021/01/02(土) 20:36:16.87ID:bcPeQJYt0
>>319
構造ってシーバスター弾頭のことか?
それなら「これは先駆弾頭(成形炸薬)と主弾頭(徹甲榴弾)で構成される二重貫通弾頭で、対地用のバンカーバスターならば既に他国に開発装備事例がありますが」って書いてあるやん>>305

元々はバンカーバスターとして採用された構造やで
2021/01/02(土) 20:37:25.17ID:56QJBa7t0
>>317
予備は電源含めて車両で確保してるし、そいつらは堅牢な建物の中だぞ?
2021/01/02(土) 20:39:05.12ID:CbkcaV0C0
いつも揉めてんね
2021/01/02(土) 20:39:44.78ID:bcPeQJYt0
>>321
全体の情勢無視して「亜音速巡航ミサイルだけでは敵機攻撃として不十分」って喚いてるからバカ晒してるって言ってるんだよ

衛星からなにからいろいろ駒揃えてるところで、その駒の一つが長射程亜音速巡航ミサイルなのに
「亜音速巡航ミサイル“だけ”ではー」ってバカ晒してるとしか言いようがないでしょ
2021/01/02(土) 20:40:04.65ID:CbkcaV0C0
>>256
パクリ?
2021/01/02(土) 20:49:49.42ID:8jE9Mgki0
>>323
その予備を堅固な建物の中にしまったままで使うつもりか?
そして展開すれば新たな攻撃目標になるだけ。
2021/01/02(土) 21:06:04.26ID:bcPeQJYt0
ちなみにシーバスター弾頭は音速以上で巡航する誘導弾への搭載が前提条件とされているんで、亜音速巡航ミサイル向けではないっぽい

んで自衛隊で音速以上で巡航飛行する開発中の兵器であれば、マッハ3は見といていいだろう
で、設計条件は125kg 250kg 500kgであるが、
500kgでマッハ3の運動エネルギーは、大和の主砲弾(距離2万m)よりも1.3倍大きくなる

これで貫通力低いってことはないよなぁ

https://i.imgur.com/zbJ7zoV.png
2021/01/02(土) 21:15:27.06ID:X8HAwgFX0
速度3倍なら単純計算してエネルギーが9倍だからな
2021/01/02(土) 21:19:03.26ID:Y01kUKiR0
Mig29は離着陸専用の上面インテークあるよ

無人機なら上面を繋ぎ目なしで作って攻撃時以外はずっと背面飛行してステルス性を上げるとか出来そう
2021/01/02(土) 23:09:03.09ID:Qouv8GYc0
>>330
面白いな
重量の分散にも使えそう

文字通りの逆転の発想だな
2021/01/02(土) 23:45:21.54ID://10AICd0
背面飛行
ウェポンベイと主脚でスペースの取り合いも避けられるな
2021/01/02(土) 23:47:03.63ID:56QJBa7t0
>>328
12式は亜音速だが?
いつから12式はASM3になったんだよ
2021/01/02(土) 23:49:47.13ID:56QJBa7t0
>>327
一番恐ろしい敵巡航ミサイルネットワークが無力化できないてないぞ
敵基地攻撃の最大の理由は敵ミサイルの沈黙化にあるんじゃなかったの?
2021/01/02(土) 23:53:12.34ID:56QJBa7t0
>>325
無視してるのはそちらなんだが?
日本はミサイル、衛星どころか、敵基地攻撃を行う司令部および指揮所すらない
ぶっちゃけ、敵基地攻撃する政治的体制もない
何もないのが実情だぞ
それで敵基地攻撃がーって息巻いてる馬鹿見てると辟易する
2021/01/02(土) 23:54:23.50ID:UpglYaVm0
沈黙とかその、用語としてふんわりしすぎなので気を付けて使った方が良いかもね。
2021/01/02(土) 23:59:03.70ID:bcPeQJYt0
>>333
そもそも12式改の公開情報では弾頭改修の情報は無いよって上で言ってるでしょ
シーバスターと絡めないでね

シーバスターは対地想定してないって勘違いしてる人がいたからシーバスターは対地、それも地下施設等も考慮してるよって資料は出したけど
2021/01/03(日) 00:01:32.01ID:/sdDVcTp0
>>335
衛星は各種揃えてきてますよ知らんの?
これからも整備してくみたいね

ミサイルも各種開発中なの知らんの?
各種ある中の一つが12式SSM改ってだけ
2021/01/03(日) 00:03:57.78ID:xuL7bT/g0
>>338
日本の衛星だけでは無理ですが?
米国の衛星情報カットして、戦うなんて日本領土領海ないでも、たぶん無理
2021/01/03(日) 00:08:38.08ID:xuL7bT/g0
>>337
だから、対地攻撃の否定はしてないでしょ
敵基地攻撃の否定はしてるだけで
それで、その資料にははっきり島嶼奪還だって明記してるのも無視してるのはそちらなんだけど?
敵側が奪取した島嶼部に、堅牢な要塞なんて建設できるわけがないって理解できないかな?
精々、コンテナ持ってきて埋めて、簡易シェルター設置が関の山だってどうして理解できんのかな?
島嶼奪還時だってはっきり明記してる以上、掩体も野戦築城のものを想定してるのは間違いないのに、
それをコンクリートガッチガチの敵基地のものが抜けるとか考えるとか、頭の構造やばすぎるよ
2021/01/03(日) 03:27:59.97ID:LgrP3Wam0
対地固定目標攻撃はこれでするんだろ、これの弾頭が500kgだと>>328の話になるわな
ttps://i.imgur.com/8qBSHzV.png
2021/01/03(日) 03:51:29.79ID:B+2zJyKya
尖閣あたりの島って硬い岩盤におおわれた洞窟が多くてそういうのも想定してるという話があった気がする、知らんけど
2021/01/03(日) 04:55:39.41ID:/sdDVcTp0
>>339
「亜音速巡航ミサイルで滑走路に穴開けても埋められるから意味ない」の次は「日本だけで完結できないからいみない」ですか

すでに日本単独で地球上の任意地点を毎日最低1回は観測可能な体制は構築されており、「関心対象の発見、識別及び詳細監視のために運用」が可能になっている。
現在はそれに加えて「関心対象の動態的な監視(船団や車両群の移動等)のために運用」を構築中

こういう能力を自前で保有しつつさらに同盟国から情報提供も期待できる状況なわけよ


いやでも、「滑走路に穴開けても埋められるから敵基地攻撃じゃない」は傑作だと思うよw
2021/01/03(日) 05:12:00.63ID:LgrP3Wam0
>>343
《独自》「極超音速兵器」迎撃へ 防衛省が研究本格化
https://special.sankei.com/a/politics/article/20201226/0001.html

これの衛星コンステレーションもその一環だわな、迎撃だけでなく攻撃でも有効だろし
2021/01/03(日) 06:16:30.80ID:EWDcoCw90
っつーか巡航ミサイル持って敵地攻撃やるぜと言っている国で日本ほど自己完結的な運用基盤整えてる国の方がむしろ少ねぇ
346名無し三等兵 (ワッチョイ 1b11-7ZQl [210.172.31.115])
垢版 |
2021/01/03(日) 06:46:44.75ID:dMZTuBiL0
日本の衛星群は
・2022年には防衛通信衛星は3機体制完成
・2023年には7基体制となって東アジア+オセアニア地域では米GPSに依存しない独自測位サービスを提供開始
・2027年には情報収集衛星10基体制完成(光学衛星4基、レーダ衛星4基、中継衛星2基)

と一国の宇宙資産としてはかなり充実しており、巡航ミサイルの運用には支障ないだろう
早期警戒衛星群についても研究は継続している
2021/01/03(日) 06:51:48.69ID:3EFdYFpk0
偵察衛星大量配備すれば艦艇や航空機の常時監視って可能なのかね?
2021/01/03(日) 06:57:17.69ID:YykW2End0
>>347
レーダー早期警戒衛星(アンテナ40メートル四方)案とかも出てるそうだよ
2021/01/03(日) 07:22:55.17ID:EWDcoCw90
>>347
敵地攻撃の文脈なら自分の攻撃したいタイミングに衛星の軌道合わせればそれでOKでそ
2021/01/03(日) 08:12:13.38ID:7wxRoIVT0
宇宙関連は宇宙基本計画と工程表を最初にチェックしておく方がいいぞ。
現時点で日本がどんな事をやる予定なのか全部書いてある。

宇宙基本計画
https://www8.cao.go.jp/space/plan/kaitei_fy02/fy02.pdf
https://www8.cao.go.jp/space/plan/kaitei_fy02/fy02_gaiyou.pdf
宇宙基本計画工程表
https://www8.cao.go.jp/space/plan/plan2/kaitei_fy02/kaitei_fy02rev.pdf
https://www8.cao.go.jp/space/plan/plan2/kaitei_fy02/kaitei_fy02_gaiyou.pdf
2021/01/03(日) 08:40:51.95ID:yyTev8IG0
>>350
オイオイこれは平和利用目標の衛星だから軍用には使えないよ。
2021/01/03(日) 08:41:12.55ID:ezK/s3xX0
日本はもうダメだ中国最強したかっただけか
2021/01/03(日) 08:42:53.17ID:ezK/s3xX0
軍隊も普通に民間インフラ利用しますけど…?
2021/01/03(日) 08:51:14.03ID:HBkgWAKP0
敵地攻撃は一年二年で出来るものじゃ無いだろうけどいずも空母化やF-35B導入みたいに中長期的なスケジュールには組み込まれてるよね

>>347
対象国の空軍基地や海軍基地といった策源地を監視して追跡するなら冷戦期から米ソはやってるらしい
今の日本だと衛星の能力や数の問題もあるだろうけど24時間監視するなら地上の情報分析要員も足らんと思う
2021/01/03(日) 09:40:44.91ID:7wxRoIVT0
>>351
中身を一切読んでいないだろ。
安全保障分野での宇宙利用なんてとっくに解禁済みだし、むしろ現在ではそちらが最優先。
衛星コンステレーションを活?したHGV探知・追尾システムの調査研究もしっかり載っている。

情報のアップデートをしとけ。
2021/01/03(日) 09:44:19.48ID:7wxRoIVT0
>>354
衛星画像の分析は、現在では画像処理や画像認識を活用してある程度自動化は出来るし、
実際にそういう研究も行われていたはず。
2021/01/03(日) 09:47:16.08ID:u3jMWbGQ0
通常偵察衛星は低高度を回ってるから、見たいところの上に来るのは1日に何回もない。
だからこそある程度の数が必要なんだけど。

早期警戒衛星は、静止軌道にあるから常時監視が可能だが、これは赤外線監視がメインで精度の良い画像を取る目的では無い。 

なおGPSの日本版みちびきは既に4機体制で運用されている。 2023年に7機体制となる。
センチメートル級の高精度。
みちびきは英語でQZSS【Quasi-Zenith Satellite System】
2021/01/03(日) 11:15:19.55ID:jCl0K6gb0
中国って戦闘機1000機分の掩体あるの?
2021/01/03(日) 11:27:26.10ID:Berjovh00
ミグ19とかが主力だった時代に数千機配備してたからまああるじゃない?
2021/01/03(日) 11:32:09.69ID:Zt0tdZay0
そのうちF-3も派生してSTOVL機を開発するんじゃないかな。
2021/01/03(日) 11:37:49.72ID:6hacbAlw0
なんか中国の相手は日本だけみたいな感じだけどあの国は全方位防衛だから。全部が最新鋭じゃなくてもかまわんし。
2021/01/03(日) 12:25:03.52ID:xuL7bT/g0
>>343
意味ないとまでは言ってないから
あくまでも対地攻撃能力が自国領土の奪還を目的とした物に最適化されてるだけで、敵地攻撃を行うには明らかに攻撃力が足りない
かつての空中給油機能のあるなしで敵地攻撃能力があるかのごとく煽りまくってたマスコミと、同じことを言ってるのが滑稽なの
JDAMだって、空中給油すりゃ敵基地の滑走路に穴開けるぐらいの威力はあるぜ?
でもJDAMと空中給油機持ってるからって敵基地攻撃能力がありますにはならんだろ?
射程が敵領土に届くどうこうは、敵基地攻撃能力の有無にはあまり関係がない

ついでに言えば、滑走路にいくつか穴開けたところで、子供の嫌がらせ程度の影響しか与えない
そんなことしたところで、有事の際の戦略上に何の意味もなく、コストに絶対に見合わない
復旧作業を全くさせない程の、断続的な飽和攻撃が可能なほどの数を用意するなら話は別だがね
2021/01/03(日) 12:32:24.26ID:xuL7bT/g0
>>354
いずももF-35Bも敵地攻撃を目的としたものじゃないから
中期防にもはっきりと航空優勢確保と書かれてるし、あれは艦隊直掩のためにあるものだろ
艦隊の防空圏延長のための代物としてがメイン
364名無し三等兵 (スップ Sdbf-7ZQl [1.72.6.209])
垢版 |
2021/01/03(日) 12:41:27.48ID:OjwX2Gpad
>>206
>あと、お前ら勘違いしてる
12式改良型は対艦ミサイル。対地攻撃はできないぞ
加えて、今のところ防衛省は対地攻撃弾頭研究は、戦車の装甲すら抜けないEFPしか研究してない
敵地攻撃をするには不適合すぎて、当分、そんな長距離弾の国産開発は無い



>>362
>射程が敵領土に届くどうこうは、敵基地攻撃能力の有無にはあまり関係がない


興味深い変節
2021/01/03(日) 12:41:30.34ID:EATPauOTa
そもそも敵地攻撃と島嶼部へ侵攻して拠点構築した軍への地上攻撃とでなにか変わるの?
攻撃対象が国内にあるか国外にあるかだけで必要な能力は変わらんだろ
2021/01/03(日) 12:51:27.58ID:DmzwVLvD0
>>365
国内なら米国との連携が確約されている。
2021/01/03(日) 12:53:17.14ID:xuL7bT/g0
>>364
>敵地攻撃をするには不適合すぎ
ちゃんとその文面で敵地攻撃の不適合だと言ってますが。
対地攻撃については離島奪還等についてはやってるとも言及してるし、
対地攻撃の可能性そのものは否定してないよ
敵地攻撃の否定ひとつに限定してる
2021/01/03(日) 12:56:15.32ID:xuL7bT/g0
>>365
まず、上陸した敵がその地を要塞化するにしても限度がある
野戦築城による構築だから、敵本土にある敵基地ほどの基地施設の強度はない
この強度というのは、施設の強度はもちろん、対空陣地の性能も含めて
コンクリートがちがちの敵基地の掩体と、野戦築城で設置した掩体とでは、その防御能力は雲泥の差でしょ?
2021/01/03(日) 12:57:42.38ID:SzchB2Pn0
>>362
滑走路に穴開けるのは間違いなく敵基地攻撃だから
滑走路に穴開けたり、地表の建造物やアンテナ吹き飛ばしたりね

ついでに言うと地下施設等破壊したいなら、高運動エネルギーを持つ滑空弾等々を開発中やし

衛星等の敵基地攻撃能力に必要な駒を揃えてるところで、亜音速巡航ミサイルはその駒の一つでしかないのに、「亜音速巡航ミサイルでは不十分!敵基地攻撃能力じゃない!」なんて主張はアホだよねってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況