【XF9-1】F-3を語るスレ183【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMbf-+Gf/ [36.11.225.167 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/29(火) 18:06:21.82ID:oD5xNO9OM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ182【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608729788/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/04(月) 14:31:36.72ID:torUi6AXp
人工無能くんがわかっていない最大の事は、AI は学習して進化を続けるという事。
人間がデータを入力するようなものはただの人工制御であり、AI とは言わない。

AI の場合はその学習データを収集するときにも正しいかどうかをフィードバックしながら情報量を減らしながら膨大な学習ができることに特徴がある。
だから、そんじょそこらのコンピュータでは荷が重い。

だから普通膨大なコンピュータ能力を必要とする学習過程は高性能コンピュータで処理し、学習した結果データだけを実機に戻してその学習データで物事を判断する方法がとられる。 もちろんその過程で新しいデータを積み重ねていって賢くなる。
2021/01/04(月) 14:37:12.15ID:torUi6AXp
>>528 F-3 の無人化というのはそんなに単純なものではない。
例えばどの空域に行ったときにレーダーに入った機体が敵機か味方かとか、船の船影はどんな船体かとか、どんななミサイルが飛んできたらどういう行動をするかとか、敵機に応じた戦術とか、人間が判断する以上の難しい処理を瞬間に行う必要がある。
敵がいたときにはどの高度を入って次の攻撃をどうするか、敵の攻撃をどうかわすかとか。

日本のAIデータにかけてるのは敵の情報。 これは自分で集めるしかない、アメリカは教えてくれない。
2021/01/04(月) 14:45:09.84ID:pJq8LTUbp
>>530
それこそ群制御と群協調の話だろう
2021/01/04(月) 14:49:01.33ID:torUi6AXp
>>531 群制御と群協調はもっと上のレベルだろ。
>>530 の話は単なる単独作戦の話。
2021/01/04(月) 15:08:44.22ID:pJq8LTUbp
>>532
自己制御は飛行経路の再生成と修正
群制御は味方機お互い認知して行動を調整する
群協調と知能化任務支援はクラウドシューティング、相対する敵機を認識して任務割り当てる
2021/01/04(月) 16:23:23.96ID:iZh5MxfB0
>>505
どこら辺が遅れてるんだか判らないから教えて欲しい
そのハリボテは実用に耐えるの?
2021/01/04(月) 16:44:12.00ID:iZh5MxfB0
自前のレスになってしまって恐縮なんだけど

>45 名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-QvQD [153.129.98.185]) sage 2020/12/18(金) 15:13:05.02 ID:vTeesMY/0
>LAWS概念との調整については外務省HPの「我が国の対応」にある
>・我が国は、人間の関与が及ばない完全自律型の致死性兵器の開発を行う意図はなく、
> また、当然のことながら国際法や国内法により使用が認められない装備品の研究開発を行うことはありません。

>で既に話は着いてるんじゃないのか?



完全自律型の無人機戦闘機群の構成に当たっても、要は殺傷に関わるフェーズに人間が介入出来る余地を残すというだけの話だろ
機械が勝手にやった、は造って運用してる性質上そもそもあり得ない話だわ
責任の取り方はよく判らんけど今まで通りなんじゃね
2021/01/04(月) 16:56:21.30ID:torUi6AXp
>>535 今更何でそんな当たり前の話を持ち出した?
2021/01/04(月) 17:01:02.22ID:iZh5MxfB0
>>536
AIの研究に関して初歩的な話すらよく解っていないような奴には言われたくないけどなぁ
2021/01/04(月) 17:10:01.37ID:iZh5MxfB0
あれ?人工知能について苦言呈してた奴と勘違いしてたか?すまんな
まぁ判断と認識に関しては限られた情報を共有するにしても人間が判断をする一連の過程を模倣する事でデータを蓄積出来るんじゃないかと思うんだが
まず自律型は作らないという事はそういう事なのではないの
2021/01/04(月) 17:10:53.87ID:fGpnOOYR0
>>537 もしかして人工無能君かな?
2021/01/04(月) 17:14:21.48ID:fGpnOOYR0
>>538 自律型は作る事が前提だよ。 作らないなんてあり得ない。
自律的に攻撃する武器は作らないという事であればその通り。
攻撃しない限りは自律しないと使い物にならない。
541名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-qBFf [221.37.234.13])
垢版 |
2021/01/04(月) 17:14:37.28ID:Z6MaKx7f0
https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R02/img/s2.pdf

秋のレビューの資料に無人機に関する防衛省の見解も出てる
これが最新の防衛省の公式見解でしょ?
542名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-Ke11 [118.10.23.71])
垢版 |
2021/01/04(月) 17:15:18.65ID:uCF/rBwG0
新型コロナ対策は火消しに似ている。初期に発見できればできるほどそれ以上は広がりづらいし、勢いが増せば増すほど止めることは難しくなり、止めるために必要なリソースも莫大になっていく。たとえ早く見つけるのが大変だったとしても、目を瞑ることは現実を悪化させるばかりで何の解決にもならない。

火と違うのは、新型コロナウイルスは炎も出さず煙も出さず、無症状でもあり得るので目で見てもわからないこともあるということだ。火事よりもよほど扱いづらい相手である。しかし弱点はあって、高精度なPCR検査をすれば高い確率で感染者と非感染者を判別できる。抗原検査も場面によっては有効である。

そして火事と同様に、火元(感染源)を押さえて他の物と一定期間隔離しさえすれば、それ以上広がっていくことは防げる。完全ではないにしても、勢いを大きく削ぐことができる。そして、その勢いを削ぐことこそが、日本の少ない医療リソースの許容量を超えさせないために、とても重要なのだ。

ここでしばしば「全員で警戒すれば見つけなくても対応できる」みたいなことを言う人が現れるが、見つけられるなら見つけられた方が効率的に対応できる。なぜなら火がなければ家は燃えないのと同様に、感染源がなければ広まることもないからだ。できる範囲で探した方が効率が上がるという話である。

とても簡単な理屈だ。新型コロナウイルスは目に見えないし、感染者を見ても高精度に判定することは難しい。しかし検査さえすれば高精度に感染者と非感染者を判別できる。そうであるなら、できるだけ検査で感染者を見つけたほうが、その他大多数の非感染者を守りやすくなるということだ。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-Ke11 [118.10.23.71])
垢版 |
2021/01/04(月) 17:24:42.02ID:uCF/rBwG0
検査数が足りているかは、感染者数と比較しなければ意味が無いのだ。検査数が少ない国でも感染者数より十分多ければ収束に向かえるし、そうでない国はそうでないということ。

重症者に医療資源を集中すればよいという言説もあるが、それも誤りである。なぜかといえば、コロナは広まるのが早い上に、重症者が回復するのには時間がかかるから、ベッドが次々と埋まっていく。だから新規患者が受け入れできなくなり、医療崩壊が進んでいく。

これがわかれば、コロナは多くの人が軽症や無症状なのに医療崩壊が問題になる理由がわかる。退院者はゆっくりしか増えないが入院者は早く増えるからだ。この問題は医療機関を多少増やしても解決しないから、 指定感染症から外せば医療崩壊は起きない とか 指定感染症から外せ は的外れということだ。

たとえ現在コロナを受け入れしていない病院でコロナを受け入れるようにしたとしても、感染蔓延が続く限り、全く同じ理由でベッドが埋まっていき、結局は医療崩壊に至る。従来ならば病院に行けば助かったはずの簡単な病気やケガでも受け入れ拒否されて、重症化したり死んだりしなければならなくなる。
2021/01/04(月) 17:26:24.95ID:+DqC6q4BM
714 名無し三等兵 sage 2021/01/04(月) 12:13:14.97 ID:KkfGUYcc
日本のAI開発会社が、同一人物トラッキング技術で世界最高精度を達成
https://techable.jp/archives/144836

監視用に自衛隊でも使いたい技術ですね日本スゴイ
2021/01/04(月) 17:27:33.22ID:iZh5MxfB0
>>540
なんか否定的なレスすると、こういう風に都合の良い脊髄解釈をしてどうでも良い他人に重ねつつ
上っ面の話しか出来ないようなヤツが絡んでくるよなぁ
作る作らないという言葉尻掴んで一々解りきった事をレスしてくるとは
普通なら3段階の1つの運用開始時の話だと判別出来るはずなんだけどな
適当なレスで話に混ざれると思ってんじゃねえぞ
546名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-Ke11 [118.10.23.71])
垢版 |
2021/01/04(月) 17:28:13.90ID:uCF/rBwG0
結局、医療が崩壊しながら回る経済など無いし、検査をやらずに回る社会などないし、コロナ蔓延国で開けるオリンピックなど無い。根本原因である感染者の増加を解決しない限り、医療も経済も社会もオリンピックも守れはしないということだ。これを新型コロナ対策の全ての大前提としなければならない。

同じ感染症であっても、インフルエンザで世界各地で医療崩壊が連鎖するようなことは、この100年ほどの間にはなかった。しかし新型コロナでは2-3月にはすでに複数の国で感染爆発や医療崩壊が報じられていた。確かにわからないことは多かったにしろ、軽視して良い確たる根拠はなかった。

日本でだけは風邪程度の対応で良い保証もどこにもなかった。当時もそうだったし、今もそうだ。結果として日本でも新型コロナは感染者を増やし続けることとなり、コロナ禍は経済にも大打撃を与える燃え盛る炎になった。問題なのは、その勢いは桁違いに増え得るということだ。

それなのに、対策のための重要なツールであるPCR検査を叩く言論が日本では医療関係者も巻き込んで大きく喧伝され、先進各国と比較しても日本の検査数が大きく見劣りする状況が作られてしまった。結果として、検査抑制論は日本のコロナ蔓延の一因となったと言わざるを得ない。
2021/01/04(月) 17:30:36.51ID:iZh5MxfB0
自律型の定義については防衛省の資料見れば解るよね?
飛行そのものすら出来ないような無人機は自律型と呼べないのは判るはず
必要な要素に加味されるのは当然だろ
548名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-Ke11 [118.10.23.71])
垢版 |
2021/01/04(月) 17:34:12.56ID:uCF/rBwG0
検査抑制論やコロナ風邪論が煽ったコロナ蔓延の炎は今日もどこかで誰かが愛した人を焼いている。遺族は感染防止のために看取ることもできなかったり、お別れにも大切な人達を呼べなかったり、高額な火葬代が必要だったりもする。そんな悲劇が、ウィズコロナ国では指数関数的に増えていく。

検査抑制論者の罪は、検査抑制論を世に放ったその日から、検査抑制論が世の中から一掃される日まで、消えることはない。ツイートを消してもアカウントを消しても無駄だし、むしろ一旦広めた抑制論を打ち消すことが難しくなるから逆効果だ。検査抑制論を止められる日まで、罪の重さは増え続ける。

検査抑制論者がやれることは、一刻も早く真摯に反省して、検査抑制論の一掃に尽力することだけだ。逃げても口をつぐんでも、言う内容を少しずつ改変しても無意味だ。一度検査抑制論を信じた人達は、医療や経済が焼け野原になっても検査抑制を信じ続けるだろうから。その先に収束に繋がる未来は無い。

最近変異株の拡大が話題だが、コロナ蔓延国であればあるほど変異株の出現確率も高くなっていく。ウィズコロナを目指すことは、国をウイルス培養漕にしようとしているようなものだ。感染者数が増えるほど検査数も増やさざるを得なくなるし、偽陽性偽陰性も増えていく。蔓延容認は解決策にはなりえない。

検査抑制論は、2020年に置いていこう。そして、日本社会が二度とこのような過ちを犯さないよう、我々は本当に真摯に反省し、改善に繋げなければならない。それでこそ初めて科学的かつ現代的な新型コロナ対策が始められる。検査抑制論は、大きな負の歴史として語り継がれていくことになるだろう。
2021/01/04(月) 17:35:57.60ID:FwXZpcSL0
結局のところ日経の記事のBの詳細が不明で想像で殴り合ってるだけという
まぁAI積まないとか言ってるレベルのアホは現状の要素研究すら理解できてない論外だと思うが
550名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-Ke11 [118.10.23.71])
垢版 |
2021/01/04(月) 17:37:26.49ID:uCF/rBwG0
まあ事の本質は800万円という金額や出どころが税金か否かではなくて、「国会答弁で嘘ついてた」ってことでしょ。時の首相が。

かつてビル・クリントンが弾劾裁判にかけられたモニカ・ルインスキー事件、あれはホワイトハウスで若い子とエッチしたのが罪に問われたんじゃなくて、彼女との「不適切な関係」はなかったと偽証していたことが問われた。議会の答弁、裁判の宣誓供述はかくも重い。

なぜそうまで重いのかというと、意志決定機関たる議会や、物事に白黒つけて判例を作る裁判所で嘘をつかれると秩序にしゃれにならないダメージを与えるからで。これも結局ガバナンスの話になる。私は桜を見る会やモリカケでずっとそれ言ってるけどね。重要だと。

それにしても安倍前首相、国会議員にして内閣総理大臣たるものが、秘書に嘘をつかれるという身内の緩みのみならず、その内容を精査することもできず、あまつさえそれを国会で答弁するという重大さにも気づいていなかったということになるが……いいの? 擁護したいのかバカにしたいのかはっきりして
2021/01/04(月) 17:38:09.10ID:CRjz/dzHr
F-3デザインに似た三菱の旅客機ができたらさぞかし大人気だろうな
552名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-Ke11 [118.10.23.71])
垢版 |
2021/01/04(月) 17:40:57.38ID:uCF/rBwG0
スターリン時代に目障りな研究者や技術者を粛正するためにでっち上げた事件の法廷を記録したフィルムを編集した映画『粛正裁判』を見た。独裁国家が事件を作り上げ、情報統制の中では、裁判の公開は無力なばかりかプロパガンダと化す。面白い映画ではないが、記録を残すことの大事さは痛感した。

被告人もやってもいないことを「自白」「懺悔」「謝罪」。だから全然具体的じゃなく、退屈な供述が延々と続く。途中、何度か眠くなった。満席の傍聴人もつまんなそう。ただ、検察官が滔々と演説して「全員銃殺」求刑した時と、裁判長が銃殺の判決読んで「上訴は認めない」と宣言した時は大盛り上がり

スターリンは、裁判を「サーカス」として利用したこと、大衆が独裁を支えてしまう状況がよく伝わってくる

記録があれば、後年、「歴史」という法廷で、その裁判や事件をでっち上げた者たちが裁かれる。繰り返すけど、記録は大事。
2021/01/04(月) 17:42:37.12ID:iZh5MxfB0
遠隔操作ってのが引っ掛かる原因(俺だけ?)なんだろうな
同時運用開始時に遠距離見通し型センサー機として導入されるのは確実なんだが、
なぜか技術的な研究による可不可でもスレ内で知識量に差があるような気がする

機械学習がテーマになるだろうが、なぜか最初にデータ取りたい、あわよくばそれを模倣したいと示唆してるような内容だからな
今更AIに勝てる完璧超人でも探す旅に出るつもりか?
554名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-Ke11 [118.10.23.71])
垢版 |
2021/01/04(月) 17:46:24.64ID:uCF/rBwG0
今この状況で「東京五輪を中止しないことが世界の新型コロナ対応で何らかの意義を持つ」と思う呆けた国家指導者は一刻も早く替えないといけない。
医療関係者の苦境が目に入らないか。

そこにいる記者や記事をチェックするデスクは、自国の総理大臣がこれほど無能で、現実が見えておらず、現実逃避のような願望を公式発表として垂れ流す状況を見て、おかしいとか怖いとか思わないのかと思う。自分と子どもが生きる社会を左右する話だろう。無能な人間に国の舵を握らせ続けてはいけない。

菅義偉氏は日本の総理大臣として何一つ「感染拡大を抑制する政策」を打ち出していない。やっているのは「みんな気をつけろ」という注意喚起だけ。そうすれば、どれほど感染が拡大しても、その責任は自分でなく「注意しない国民」に押しつけられる。「世界の団結」とは何なのか。具体性が何もない空語。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-Ke11 [118.10.23.71])
垢版 |
2021/01/04(月) 17:50:27.73ID:uCF/rBwG0
今朝、BSの国際ニュースを見ていたら、BBCのローラ・クンスバーグ政治編集長がジョンソン英首相にインタビューしていたが、完全に立場は対等。クンスバーグ政治編集長はジョンソン首相の言い訳を鵜呑みにせず、二度も三度も同じ問題で追及し、ジョンソン首相も緊張感を持って答えていた。これが当然。

ジョンソン首相は、新型コロナへの初期対応に失敗した事実を認めず、はぐらかそうとした。しかしクンスバーグ政治編集長は毅然とした落ち着いた態度で「失敗していたのは事実なのに、なぜ認めないのですか」という意味の問いを繰り返し、最後にはジョンソン首相も問題があったことを認めた。

昔は日本にも、政府高官相手にクンスバーグ政治編集長と同じような姿勢で追及できる人が何人かいた。国谷裕子さんもその一人。菅義偉官房長官のはぐらかしに「しかし…」「しかし…」と追及していた。

だがNHKは官邸に屈して国谷さんを排除した。NHKニュースは、首相官邸目線の広報宣伝機関になった。

国谷裕子さんと岩田明子政治部記者の仕事を比べれば、この5年ほどでNHKの政治報道レベルがどれほど堕落したか、明瞭に理解できると思います。国谷さんが今の岩田明子氏のポジションで政権関係の報道を主導していれば、NHKはBBCに近づいていたでしょう。NHK上層部の罪も深い。
556名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-Ke11 [118.10.23.71])
垢版 |
2021/01/04(月) 17:53:56.76ID:uCF/rBwG0
少なくとも現代の日本に限って言えば、「正義中毒」よりも「"正義を冷笑・否定することこそ正義"中毒」のほうが遥かに蔓延していると思う

全くと言っていいほど正義が成されることも鑑ることもない現代本邦で、「正義中毒」を懸念してみせるのって絵的には凄くアホっぽいし浅ましいけど、
「正義」と言えば何か言ったつもりになる人間がこれほど居るということ自体、如何に「正義」について考えたことがないかを如実に表しているんだけど

「正義中毒」って例えば、被害者バッシングとか、自己責任論とか、「反日」を許すな!とかが最も典型的だと思うんですけど、「正義」批判する人達がそれらを「独りよがりの正義」と批判するところはほぼ見かけない
2021/01/04(月) 18:02:07.58ID:+DqC6q4BM
機械学習の主流って今でも教師あり学習じゃ?
2021/01/04(月) 18:11:23.96ID:4sy9IbKI0
>>551
あのポンチ絵の型のままで全長50メートル150人乗りマッハ5の極超音速旅客機ならアリ
2021/01/04(月) 18:18:21.58ID:iZh5MxfB0
>>557
確かにそうだ
俺のレスに言葉が足りないか語弊があったけど、遠隔操作をどう解釈したら良いんだろうと
最初から攻撃型の無人機考えてるなら遠隔操作に発射トリガー役って事だよね
>>535に繋がる事ではある
560名無し三等兵 (ファミワイ FF8f-Ke11 [210.248.148.147])
垢版 |
2021/01/04(月) 18:39:20.71ID:yczduqvpF
経済が典型的だけど、日本では韓国に関して「悪いニュース」がある時だけ、大げさに報じられ、「その後どうなったか」はほぼ報じられないので、韓国が常に酷い状態だという印象が残る構造になっている。でも、結果的には経済も安保も医療衛生も何とかなって来たし、パフォーマンスは必ずしも悪くない。

この数年で最もわかりやすい事例が「輸出管理強化」だよね。開始時点で「これで韓国経済に大打撃が!」という話を一部メディアが広めたので本当に打撃があったかのような印象を持っている人はとても多い。実際には経済へのダメージはほぼ何もなかった。でもそこは日本の報道は綺麗にスルーする。

因みに「日本語しかできないコラムニスト」の人は、日本国内で取材かけるんだろうけど、そもそも官公庁や政治家さんをはじめとする韓国の事を専門にしていない人は、彼らもまた「日本語による情報バイアス」の下にいるので、構造的にこのバイアスから逃れる事ができないんだよね。
2021/01/04(月) 18:45:30.32ID:1mxPLS3Vd
人間が介在するのは安全装置の解除、BMDで言う破壊措置命令であって
発射ボタン/シグナル投入にまで人の手は要らない
2021/01/04(月) 19:58:35.27ID:d7xwjj2D0
変なスレだな
2021/01/04(月) 23:32:46.60ID:eW7qKRW5a
>>160
サンキュー
素晴らしく機能している
感謝
564名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-qBFf [221.37.234.13])
垢版 |
2021/01/05(火) 05:16:46.58ID:pnVkr7yi0
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/unmanned-fighter-development-and-f-35a-successor-issues-that-will-affect-australias-future/

サイトがサイトだから参考程度だけど
F-3の対空戦闘重視という目的を明確にした開発コンセプトはこれからのトレンドなのかもしれない
565名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-7ZQl [153.228.18.203])
垢版 |
2021/01/05(火) 06:12:47.88ID:s+lB4SiP0
>>500
>マッハ3(1020m/s、高速滑空弾想定)

高速滑空弾想定って書いてあるのが読めない文盲乙
2021/01/05(火) 09:27:52.98ID:oc4cBAke0
>>564
そうだね対空重視だね
https://i.imgur.com/QlJmBGh.jpg
https://i.imgur.com/wXWgfIY.jpg
2021/01/05(火) 09:47:18.68ID:ZQsNsaEkM
ビット無人機が無人機の主体であるかのような議論は片手落ちで
将来的には管制機本体であるF-3も無人型ないし無人戦闘モード搭載型が登場して
無人型F-3が多数のビット無人機を管制しながらオート戦闘を行うようになるのだろう
あるいは就役時から既に
2021/01/05(火) 09:51:31.51ID:oc4cBAke0
>>567
将来的にはそうなるかもしれんが就役時は流石に無理があるだろなあ
随伴無人機の記事も2035年にチーミングが可能な無人機運用だし
2021/01/05(火) 11:44:45.37ID:NeD7BJQR0
>>567
無人機のAIが無人機を操作すると、人類が無慈悲に殺戮される未来しかみえない
570名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-607K [106.128.19.59])
垢版 |
2021/01/05(火) 12:04:00.62ID:uwnSHwG5a
そもそも無人機が自律で戦闘する様な内容書いている?ポンチ絵でもそんな内容には見えない
F-3の随伴無人機として求められているのは、あくまで目の役割でしょ
精々、追加のミサイルキャリアとして機能があるか無いかぐらいじゃないの?
先行研究をする必要はあるとしか言っていないじゃないか
2021/01/05(火) 12:08:15.65ID:CRxN7+Lp0
>>569 そんな事は世界中で許されていない。
2021/01/05(火) 12:10:51.28ID:sIg+0sWDd
東アジアでまだ無人機実用化してない国は日本だけという現実

もう手遅れでしょこの国
2021/01/05(火) 12:22:01.26ID:CRxN7+Lp0
>>572 どういう意味だ? 無人機なんてとうの昔に作ってテストしてるぞ。
2021/01/05(火) 12:24:18.01ID:CA6ALjExd
テストしても配備出来なければ意味がない。
575名無し三等兵 (スップ Sdbf-7ZQl [1.75.10.224])
垢版 |
2021/01/05(火) 12:25:26.95ID:FNOYAWkcd
標的機だが無人機なら日本帝国海軍が東アジアで最初に実用化しているわな
2021/01/05(火) 12:26:42.98ID:DEAEyD2fd
AIが話題になってるが、現場じゃWindowsXPがまだ現役なんて話も聞いた
貧乏すぎてパソコンもろくに買い換えられないんだと
2021/01/05(火) 12:28:15.78ID:oc4cBAke0
>>570
>>104の記事では将来的には無人機群が自律的に作戦を行うというのを目標としてその過程としてチーミングができる無人機運用を配備開始予定の2035年までに作るようだな
運動性の良い無人機を前に出して次期戦闘機は少し後方から搭載量を生かしてクラウドシューティングを行うという形なんだろ
2021/01/05(火) 12:32:18.39ID:CRxN7+Lp0
>>574 F-3 と同時配備だから心配すんな。
全ては要素開発の集大成なんだから、張り子の虎を飾るよりも進んでるよ。
硫黄島での自律着陸とか知らなかったか? ほぼ10年前にやってる。
https://i.imgur.com/uDDoBEV.jpg
2021/01/05(火) 12:34:21.77ID:CRxN7+Lp0
>>576 現場って何だよ。 戦闘機にWindowsなんか乗ってるわけないだろうが。
2021/01/05(火) 12:37:39.02ID:j4/D6LNqr
ポンチ絵がチンポ絵に空目したわ
2021/01/05(火) 12:44:23.06ID:V8xVT0s4a
気象庁のが無人機のノウハウはあるという
2021/01/05(火) 12:46:35.46ID:3FKgrH59M
何年前から無人標的機運用してると思ってんの
あれベテランが遠隔操縦すると訓練してる戦闘機の攻撃全部避けて生還してくるんだぞ
2021/01/05(火) 13:07:33.25ID:ZG9duxey0
日本の無人機が3億km以上離れた小惑星を爆撃して砂粒を採取して地球に持って帰ってるけど仮想敵国は100億kmでも離れてるの?
2021/01/05(火) 13:30:32.80ID:Tqoaje+ed
>>576
お前さん現場舐めてるのか?基本、機材が現役のうちはその操作端末なんぞ購入時のままだぞ
医療業界とかじゃ10年以上使うのが当然だからまだXPや2000が現役
鉄道業界なんぞこないだPC9800が退役したのがニュースになったくらいだ
電子化が進んでいるとされる米国でも同様というかさらに古いままで、行政分野なんて60年代システムなんで言語いじれなくて大騒動になったのがこれまたニュースになってる
普通に働いてたらこういうのは耳にはいったり直面する事実だぞ?
2021/01/05(火) 13:48:54.72ID:zWaPhr6ZM
ゴミスップに説教とかw
2021/01/05(火) 14:00:33.84ID:H0N89ie00
アメリカではCOBOLで作った行政系システムが現役で、昨年は新型コロナ関連でシステムがパンクしたので、
COBOLのプログラマを募集していたな。
産業用機器は、バグによる誤作動やシステムダウンがゆるされないから、特にインフラ系に近い物ほど簡単に
更新できず、長期に渡って使われる傾向が強い。

金融系も稼働中のソフトを弄れないから、ハードの老朽化による更新でも既存ソフトが動くシステムをわざわざ
メーカーに作らせるなんて事をして居たりもする。
バグ山盛りの出鱈目なソフトをリリースしても許されるITガジェットとは全く違う世界なのだ。
587名無し三等兵 (ワッチョイ 8be5-UMu2 [118.5.49.135])
垢版 |
2021/01/05(火) 14:16:32.30ID:mT5i17do0
16式機動戦闘車とか見ていると、防衛省は機動戦ドクトリンを選んでいる気がする。
これが正しければ、F-3も機動戦ドクトリン(エアランド(シー)・バトル)に基づいた性能要求になると考えられる。
つまり、東シナ海海上(or中国側海岸)にて航空優勢の確保と対艦攻撃力の両方を求められていると考えられる。
機動戦ドクトリンが正しければ、だが。
2021/01/05(火) 14:51:29.06ID:y99lY4NQ0
少し古いが複合材適用の歴史や構造がわかって面白い。

航空機構造への複合材適用化研究及び開発
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kjsass/57/665/57_161/_pdf

F-2 の複合材比率が18%だったらしい。
F-35が35%位らしいから、F-3 は50%近く行きそうだな。
将来は大砲や潜水艦にも複合材を適用させていくつもりらしい。
2021/01/05(火) 14:52:33.89ID:ie/IcHLuM
>>583
>日本の無人機が3億km以上離れた小惑星を爆撃して
はやぶさ2、それなりに難しいことはやっていますが:
3億km離れて・・は、マリナー計画やボイジャー1号の時代から何時間か前にコマンド打つことで簡単に解決しています。行くことだけならニュートン力学でそこまで正確に行けます。
590名無し三等兵 (ワッチョイ fb7d-QPU/ [128.53.219.124])
垢版 |
2021/01/05(火) 14:53:37.85ID:3nJIMRJK0
>>576
>貧乏すぎてパソコンもろくに買い換えられないんだと

君がPCを献納すればいいじゃないか、お手紙に「これを使って立派な無人機を作ってください」と
「愛国号」とか「封国号」とかのシールを貼って使ってもらえる。
2021/01/05(火) 14:57:04.52ID:y99lY4NQ0
>>589 ニュートン力学だけじゃそこまで正確に行けないよ、そもそもそんなに精密に初速から精度を保てない。
そよ風が吹くだけで軌道を外れる。

通信と補正技術があってこそ目的を達せられる。
それはミサイルでも同じ。
592名無し三等兵 (ワッチョイ fb7d-QPU/ [128.53.219.124])
垢版 |
2021/01/05(火) 15:04:19.33ID:3nJIMRJK0
>>590
但し、勝手にPCを買って送らない様に。
バックドアが仕込まれてる場合もあるので、使ってもらえないから。
お金で送りなさいね。
2021/01/05(火) 15:30:57.73ID:ViIYHUdsa
>>576
全世界でな
2021/01/05(火) 15:39:33.49ID:PguB0CJ/d
F3開発は国産ステルス戦闘機というだけでワクワクなのに、無人機を含めると一度に新しい機体を複数拝めて楽しみのお得感が凄すぎる。
2021/01/05(火) 15:59:11.59ID:tkFYmErqd
F-3の次の次世代戦闘機が本気で世界狙える性能になりそうだけど
恐らくそこまでは生きてられないのがなんとも
2021/01/05(火) 16:01:13.39ID:VI0+mRWed
来年くらいに完成するなら世界狙えるかもなw
2021/01/05(火) 16:03:37.63ID:ie/IcHLuM
>>595
>F-3の次の次世代戦闘機が本気で世界狙える
謎ワード。
・戦闘行動半径が2万kmです ←全世界をアタック可能
・世界市場で売れまくる  ←まぁこっちでしょうが
2021/01/05(火) 16:29:26.23ID:/FNdk89KH
高性能なら世界で売れまくる はず
ってねぇwww
2021/01/05(火) 16:31:38.02ID:fRLltSKya
はやぶさ2が凄いのはシュミレーション通り弾丸打ち込んで
二回のタッチダウンで溢れ出ない程度にしっかり標本採取し
最後は正確な弾で大気圏にカプセル投下した事だと思うよ
ここら辺の計算の精度は一朝一日には出来ない
2021/01/05(火) 16:35:00.89ID:ujyQOC//0
>>583が言いたいのは無人機がそもそも自律飛行して作戦遂行して帰ってこれるレベルは難しくないって事じゃないのか?
考える要素の質がそもそも違うだろうと俺は思うけど
2021/01/05(火) 17:36:03.36ID:S5473Qywa
>>584
うちの会社の振動試験機Windows2000だったわw
2021/01/05(火) 17:42:46.09ID:ie/IcHLuM
>>601
>うちの会社の
昨年まで、3.5インチフロッピー機使っていたぜ。何業務とは言わない。
2021/01/05(火) 17:50:54.74ID:G9bJkFLJd
なぜか探査機の話が始まったが宇宙技術で日本は中国の足元にも及ばないのをご存知なのでしょうか。
604名無し三等兵 (スップ Sdbf-7ZQl [1.75.10.224])
垢版 |
2021/01/05(火) 17:55:27.59ID:FNOYAWkcd
大宇宙シナ人
2021/01/05(火) 17:55:43.71ID:bHu65oHkM
まぁ中国の技術力でははやぶさは作れないんだけどな
2021/01/05(火) 17:58:07.99ID:G9bJkFLJd
日本の技術力で国産宇宙ステーションは作れないですね。
2021/01/05(火) 18:02:11.51ID:G9bJkFLJd
まあ中国のイメージが数十年前で止まってる人には想像も出来ないのも無理はないでしょう。
情報のアップデートを怠ると時代遅れな人になってしまう。
2021/01/05(火) 18:04:35.35ID:bHu65oHkM
でも中国の技術力ではやぶさは作れないよね

中国の宇宙技術は日本の足元にも及ばないのか…
2021/01/05(火) 18:08:40.93ID:Vul5WXGOa
スップ兵頭さんまた今宵も中国上げで酒がうまいですか
顔診断で中国製がNECに惨敗したのは何故なんですか
日本は更に誤差を改良したバージョンアップも出してますよ
2021/01/05(火) 18:09:00.86ID:MSR2CFq20
まぁでも20年前は先行者とかでバカにされてたのが今じゃ軍事大国だもんな
大したもんだよ
2021/01/05(火) 18:10:22.91ID:kIXCnXHdr
とりあえずさ、10万トンクラスの空母作ってF-3たくさん載っけようよ
2021/01/05(火) 18:13:20.73ID:ujyQOC//0
>>606
制御不能になって落ちた宇宙ステーションの事か?
2021/01/05(火) 18:13:38.52ID:+1MiHdBC0
空母の維持費でえらい事になっちゃう
てかそもそもF-3が艦載用じゃない
2021/01/05(火) 18:14:37.81ID:W/BYSA3Kd
おやおや、今度は顔認識の話が始まりました。
2021/01/05(火) 18:18:11.25ID:W/BYSA3Kd
そういえば4月に003型空母が進水するとのこと
決着は付いたようだ
http://imepic.jp/20210105/631700
2021/01/05(火) 18:19:19.71ID:GkPfC1yrd
>>602
何かの役所、電子入札
2021/01/05(火) 18:33:37.60ID:BMivsHbY0
>>606
アホじゃないの?
日本は、1985年から国際宇宙ステーション計画に参加してるやんけ。

日本の作った実験室「きぼう」は、全長20メートル、幅9メートルで、重さ26トン。
宇宙ステーションISSの中では一番デカいブロックや。

中国の宇宙ステーション天宮1号、2号は、それぞれ全長10.4メートル、
幅3.4メートルで、重さ8.5トン。
2つドッキングさせても、日本の「きぼう」より小さい。

日本の「きぼう」は2009年に完成。2024年まで運用予定や。
中国の天宮1号は、2011年に打ち上げ、2016年には原因不明の機能停止で落下済み。

どこが、日本より技術があるの?
アホじゃないの。
2021/01/05(火) 18:40:36.77ID:3r/+KGRrd
きぼうを打ち上げたのはスペースシャトルなんだが…
日本の打ち上げ能力は最大19トン。
2021/01/05(火) 18:49:23.49ID:NeD7BJQR0
>>601
工場にNC制御ではPC9800がたくさん残ってるよ
2021/01/05(火) 18:50:28.19ID:mAKvSosad
>>615
大中華万歳!
美帝打倒!
中日合作!

を言いたいならもう少しワンパターンをやめたまえ
2021/01/05(火) 18:54:55.47ID:oc4cBAke0
>>588
もっと高くなるかもしれんぞ>複合材使用率
護衛艦についてはハイブリッド船体の研究などを行ってるのでDDXでは採用されるんでないかなあ?潜水艦はポストたいげい型になるだろな
2021/01/05(火) 19:01:31.73ID:dKGncA530
>>608
馬鹿の一つ覚えみたいにはやぶさ持ち出すのもな……

日本は小惑星探査では先行したけど、NASAとかが猛烈な速度でキャッチアップしてるので、優位を保つ気があるならもっと予算付けないといけないんだけども
あと、日本は火星・金星への探査機投入に失敗している(金星の方はなんとかリカバリーしたけど)ので、デカい星への探査ではむしろ後塵を拝しているのも事実
(というかデカい星で失敗したので小惑星に狙いを定めたというフシもある)
去年中国は火星探査機を打ち上げてて、これがどうなるかはまだ分からんけども、着々と中国との差は開いているよ

というわけでJAXAにもっと予算を!
2021/01/05(火) 19:09:16.87ID:3r/+KGRrd
贅沢は敵だの国だしね
予算は中国の100分の1以下だけど精神力で頑張ってねっていう国。
2021/01/05(火) 19:12:20.08ID:C9qdqNP4a
中国製が画像AIで日本の後塵を拝してるのは?
兵頭さんさぁあなたブログで隠してたよね
どこまで中国好きなのあなた
2021/01/05(火) 19:31:07.66ID:xUWmrsQ9a
>>618
それってアメリカが凄いんであって
中国が凄いんじゃないよね
2021/01/05(火) 19:34:49.49ID:ujyQOC//0
心臓ペースメーカーの電磁波保護に使われてる材料ってステルス機には使えないのかな
2021/01/05(火) 19:48:59.69ID:BMivsHbY0
>>618
打ち上げ能力を比較したいの?
それなら宇宙ステーション関係ないやんけ。

ていうか、8.5トンの天宮でいいなら、日本も打ち上げられるやん。
何を比較したいの?

長征5号は14トン、
ようやく2020年に打ち上げた長征5号Bで25トンやろ?

日本が16.5トンのHTVを打ち上げてたの、2009年やで?

日本のH3は、去年の打ち上げ予定が延期になったが、
2021年に打ち上げ予定で、積載量1.5倍になる言われてるよ。
2021/01/05(火) 20:10:44.86ID:3MFTkTqC0
ゴミスップ触るなよ、釣られてあぼーんされたいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況