軍事板アニメ総合スレッド109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/04(月) 16:00:13.80ID:01yK74N8
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
・ワッチョイは本来の住人を殺し確実に過疎化するため導入禁止、すみ分けていきましょう。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604120905/

軍事板アニメ総合スレッド107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586659979/
2021/02/09(火) 21:58:03.66ID:lQ7UV+Nb
>>467
パトレイバー2でPKOに参加した陸自レイバー隊がRPGと称されたATMを避けるためにスモーク使ってたかな
なんかフレアっぽい描写だったような気もするが
2021/02/09(火) 22:49:26.50ID:bNuiNDYZ
>>469 どう見てもその辺に転がってたのをちょいと拝借しただけです、本当に(ry

常識的にはありえないが、この状況は表世界の常識じゃ対応できん。
海兵がothersideに転がり込んでから死者多数で、その分武器は余っている。完全包囲のアラモ砦で、部外者は全くいない(いなかった)一方で、
怪異はその辺にうようよしているし、最悪、人間に伺い知れないルートで陣地の中心にいきなり直接出現してくる可能性すら想定する必要があるだろう。
主がない武器は、弾薬装填状態で海兵誰でもすぐに手に取れるようにしとくに越したことはなかろうよ。
2021/02/09(火) 22:55:35.86ID:kaug6SNO
>>471
あれ肉眼で見えるレベルの遅さで飛んでくるんだよな
最後の一発はスローモーション演出だけどその前に飛んできてるやつも相当スロー
2021/02/09(火) 23:00:02.60ID:lQ7UV+Nb
>>472
海兵のヘルメットがなんか変な感じだった
まあヘルメットの作画って大変とは聞くけど、もう少し頭より大きいのではと…
2021/02/09(火) 23:09:49.80ID:tVCc3/ms
>>473
第一・第二世代の対戦車ミサイルは命中まで射手が照準を続けなければならず、特に第四次中東戦争でイスラエル戦車隊に大損害を与えたサガーは第一世代
ミサイルの尾部の発光を見ながらジョイスティックで敵戦車まで誘導するのだから、目視できないような高速で撃ったら当てられないし
2021/02/09(火) 23:40:05.87ID:gG8QNYHi
>466
なぜか「金田一少年の殺人」とか「金田一少年の逃避行」とかをおもいだしてしまた
2021/02/10(水) 00:19:24.22ID:s276wEZ8
>>474 アニメ作画(前回だが) https://webnewtype.com/news/article/248030/6/
海兵が今現在配備中のECHヘルメット https://popularairsoft.com/each-us-marine-will-soon-have-enhanced-combat-helmet-ech

…こんなもんじゃね?
2021/02/10(水) 21:25:42.17ID:KP+2/h3a
裏世界は米軍は置き去りか
2021/02/10(水) 23:59:38.80ID:ryMMwMHj
おk
2021/02/11(木) 21:19:50.16ID:RrsJ1BQL
コクピットが強化ガラスでパイロット丸見えのダグラムとかソルティックなんて対物ライフルでスナイプしまくりだよな。
レイズナーもだけど。
2021/02/11(木) 21:27:15.68ID:EfGbeonG
>>322のBBAはダンボール世界から転送されてきた只の研究者かと思ったら、
全く得体の知れない人外BBAだったでござるよ
2021/02/11(木) 22:49:52.94ID:9vix923U
あともう少し格好がミリタリー寄りになれば装甲娘戦機は十分楽しめるレベル。
2021/02/11(木) 23:45:39.46ID:C46+t1yT
ダンボール戦機〜誰が〜ために戦う〜
ダンボール戦機〜誰が〜ために戦う〜
2021/02/12(金) 10:37:27.68ID:cYw0/8ox
004東ドイツ、008アフリカ植民地独立戦争戦士、005インディアン(ネイティブアメリカ人)、001ソ連
006は大陸か台湾か香港か
2021/02/12(金) 10:46:22.71ID:okEO6LdK
ガンダム世界だってリアルに考えたら地上戦でなら61式でザクごとき狩りまくれる
ローシルエットで地形に隠れて自慢の双連150mmでアウトレンジや
ミノフスでレーダー効かないし、ドカドカと歩いて来る全高18mの巨体なんて楽勝やで
2021/02/12(金) 12:53:54.69ID:pm4VAl6y
ダグラムでクラブガンナー相手に
「糞ったれ!化物め!エンドウ豆みたいに弾いちまう!」
とかやって欲しかったな
2021/02/12(金) 13:59:32.30ID:3O85O7lH
>>485
その辺はMSイグルーで描写している
まず61式の優れたデータリンク機能までがミノ粉のせいで使えない、
地上でもザクは推進剤によってジャンプ移動で接近が可能、
ひとたび接近されると戦車の主砲は仰角が取れないので、動き回るザクの脚しか狙えず照準が固定できない上、砲塔旋回が追いつかない
ミノ粉環境下でも金属探知や熱源探知は可能なので、08小隊ではマゼラアタック隊が周辺に残骸を散らした中で待ち伏せをかけていた
2021/02/12(金) 14:07:39.39ID:Wt5ZEUd5
>>486
物語の序盤、ソルティックの火器ではクラブガンナーの正面装甲を抜けない描写はあったな
ブロックヘッド登場時にちょうどダグラムはターボザックを装備していたので、まず遠距離からのリニアガンを弾かれるが、リニアキャノンでは一発撃破する描写が見たかった
2021/02/12(金) 16:55:46.35ID:HcVYVwnZ
>>487
>まず61式の優れたデータリンク機能までがミノ粉のせいで使えない、

ミノフスキー粒子は単なる電波妨害以外にも集積回路の機能を阻害する・・ 
なんて設定もあったから、その辺も加味して好意的に解釈すると

・連邦地上軍はコロニー落としによる全地球規模の気象変動や、ジオン軍降下作戦に先立つ月面マスドライバーを使用した
 軌道爆撃により大損害を被り、辛うじて被害を免れた部隊も指揮系統の大混乱や補給/輸送の途絶で戦闘力を喪失

・しかも設計の古い61式戦車の殆どはミノフスキー物理学確立前に製造されており、高濃度のミノフスキー粒子散布下では
 近代戦に不可欠なネットワーク機能はもちろん、近距離通信すらままならず、その上戦車内の電子機器がミノ粉の作用で
 大幅に低下してしまった為、走行や砲撃すらまともに行えない車両が続出した状態で敵の降下作戦を迎える事に。

・大幅に定数を割り込んだ61式を主力とする機甲部隊が迎撃するも、ネットワーク機能も使えず不慣れな手動操作では
 ザク相手に効果的な反撃が行えず、兵士らの士気も瓦解して総崩れとなり連邦地上軍は長い長い後退を強いられる。

・戦争中盤になるとミノフスキー粒子対応型の電子機器を搭載した61式戦車の改良や増産も進み、部隊の再編も進捗した為
 戦線が伸び切り疲弊したジオン軍部隊に対し、61式戦車の火力集中で効果的にザクを駆逐する戦術も確立してきた・・ 

などと妄想補完してみるテスト。
2021/02/12(金) 16:58:42.96ID:ymnSbt+2
https://www.youtube.com/watch?v=SifvgmIUkog&;t=716s
公式が動画上げてるのでどうぞ
2021/02/12(金) 17:23:36.08ID:XuYn/ro/
見れば見る程酷い作品だからな。頭が悪くなる作品と呼ばれるだけのことはある。
夜間反斜面陣地で待ち伏せして打ち込んだAPFSDSがひょいっと避けられる世界だからどうしようもない。

>>487
まさかあの描写を真に受けてるわけ?
仰角や砲旋回がどうのってどんな至近距離で交戦してるつもりなんだよ。ちょっと数字で考えればわかることだ。
2021/02/12(金) 17:32:58.43ID:ymnSbt+2
ザクで踏み潰せる距離だったな
もっとも60tくらいのザクで、主力戦車は潰せないと思うけど
2021/02/12(金) 17:35:20.42ID:ymnSbt+2
なお宇宙世紀世界は高速に近いビームでも避けちゃう(特にニュータイプ)
しかしザクで60t台なのに、あの戦車としては巨大だがザクよりずっと小さい61式は何tなのか
不自然な数字にしかならないので、未だに設定されてないと思われる
2021/02/12(金) 17:46:33.00ID:+h0MP3Fp
>>485
ガンダムは設定がばがばだからMS-06系統がどんな超合金で装甲固めてようが56トン二足歩行なら戦車砲榴弾の威力で転倒する。
2021/02/12(金) 17:59:05.28ID:HcVYVwnZ
仮にザクの装甲が在来の戦車砲が全く通用しない画期的な新型装甲でできている・・

という設定なら在来戦車に対するMSの圧倒的優位にも少しは説得力が出ただろうけど、
作中では戦車砲どころかガンダムの頭部60ミリバルカン砲に抜かれるレベルでしかないから、
MBTの155ミリ砲に耐えられるはずも無いですしね。
2021/02/12(金) 18:04:00.44ID:+h0MP3Fp
ザクマシンガンの初速なんてやばいぞ
2021/02/12(金) 18:05:13.89ID:4RnsU4vP
他に気を取られてる間に接近されてしまって手出ししにくくなっただけで接近されるまではいい戦いできてなかった?
2021/02/12(金) 18:09:31.08ID:XuYn/ro/
設定考えた人ももうちょっとな。
ガンダムSS書き手伝って色々考察したけど、重量はもちろんジェネレーター出力とかやばい数字だらけですよ。
2021/02/12(金) 18:12:14.60ID:Lt7nheBs
>>480
そもそもダグラムは第1話でソルティックを乗っ取ったデロイア独立派を対物ライフルで排除してますな。
2021/02/12(金) 19:05:33.94ID:dRpUau29
砲塔の旋回速度より早いって時速何キロ出てるんだよ
2021/02/12(金) 19:35:38.52ID:9Qh22X/2
アニメのロボット兵器はなんとか戦車に勝とうとしたらロマンが詰まりすぎて空想科学方面に行ってしまったよ。
リアル世界のボストンダイナミクスロボは発電機が甲高い唸り音を立てて位置バレバレという理由で消えたなあ
2021/02/12(金) 19:48:39.88ID:HNOyC4tv
>>501
消えてないぞ
https://www.youtube.com/watch?v=FoyR1U7Y7Po
2021/02/12(金) 21:58:41.17ID:pm4VAl6y
>>502
うわ〜っ、すげーシンクロ。
真面目にいつかロボットが人にとって変わるのではないかと怖くなった。
2021/02/12(金) 22:07:14.49ID:sn1BbnYo
米海兵隊からは消えたので、裏世界は消える前のお話なのかな。
2021/02/12(金) 22:12:54.54ID:YDaIglFk
原作1巻が2017年
2021/02/12(金) 22:12:54.67ID:TmC2pygk
>>503
ウルトラセブン
第四惑星の悪夢
2021/02/12(金) 23:46:29.54ID:V+Nk6qlA
「集いし願いが新たに輝く星となる。光差す道となれ!シンクロ召喚!飛翔せよ、《スターダスト・ドラゴン》!」
2021/02/13(土) 19:11:06.27ID:9RhjtanA
【悲報】 声優の茅野愛衣さん「靖国神社に行ってきた!」 →中国人ブチギレ、Twitter大炎上……… [426633456]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613205434/
2021/02/13(土) 23:42:04.23ID:VwZAdjJG
しなちょんしねええええええええええ
2021/02/14(日) 00:21:26.28ID:AlXjilcj
アニメ「無職転生」、なぜか中国で配信停止になって炎上中らしいな。
https://youtu.be/yMTrXTQjna8

・『無職転生』が中国のビリビリ動画で公式配信開始
   ↓
・ビリビリ史上最速で再生回数1億回目前
   ↓
・ビリビリトップクラスの配信者『Lexburner』(以下、Lex)が『無職転生』を攻撃
   ↓
・Lexファンやフェミが、アニメ『無職転生』を中国共産党に通報
   ↓
・ビリビリ運営が『無職転生』の配信停止へ
   ↓
・配信停止に激怒した1500万人の『無職転生』視聴者がLexを通報
   ↓
・Lexの登録者が950万人から800万人を切るまで減少
   ↓
・ビリビリ運営がLexアカウントを垢バンし法的措置を取ると発表
   ↓
・『無職転生』の内容が女性蔑視だとして問題に
   ↓
・ビリビリ:「クリエイターを尊重したい」、フェミ:「女性蔑視!」 → weiboで炎上継続
   ↓
・ビリビリで配信されているアニメの一部の女性向け企業がスポンサーを降りると表明 (←今ここ)
2021/02/14(日) 00:24:59.30ID:kzTqckdq
むー、ショック
2021/02/14(日) 02:57:14.76ID:kzTqckdq
16 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffc7-duN9)[] 投稿日:2021/02/13(土) 22:45:58.65 ID:Q/2BwSmK0
いちご大福ってピリピリするよね
2021/02/14(日) 07:18:06.44ID:HiwHSX3W
押井守の新作 ぶらどらぶ
4話でP2のキルワイバーンパロディやってて笑った
あのシーンのパロディ出来るのは本人だけだわな
2021/02/14(日) 17:01:50.00ID:80j/EDJx
デジモン世界の
2021/02/14(日) 17:07:24.16ID:80j/EDJx
デジモン世界のISSって大気圏再突入しても燃え付きずに塊で落ちてくるんだな。
高度一万六千フィートって5qも無いから羽田から飛び立った旅客機より低そう。
で、塊になっても高度1000mで軌道変更できて海上に落下。やたらギリギリで焦らせられるw
2021/02/15(月) 00:32:24.86ID:W39+D5hV
来週からTVKで機動戦士ガンダムの枠で機動戦士Ζガンダムだ。
2021/02/15(月) 15:14:48.02ID:HTweBtGL
そこはちゃんと時系列順に0080とか0083とか流せよwwwwww
2021/02/15(月) 19:16:43.75ID:8NpXtoor
「銀河漂流バイファム」でエピソード前半まで少年らの母船となった練習艦ジェイナスですが、
最後は敵の母星に無理矢理大気圏突入して不時着し放棄される羽目に。

https://www.savag.net/wp/wp-content/uploads/2018/12/vfam-04.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CqiK2zuUEAQGXP4.jpg

御覧の通りどう見ても大気圏突入や不整地での着陸に耐えられるような形状では無いのに、
ほぼ原形を保ったまま地表に不時着し、乗組員の子供らも全員無事で電力源やメインの
システムも健在という驚異のメカニズムでした。
2021/02/15(月) 19:52:38.54ID:bIMOs+8x
ジェイナス号って地味に公星間航行船の超性能艦なので
2021/02/15(月) 20:19:22.34ID:QH8qLEWy
実際に宇宙空間を航行する場合ってこういうアンバランスな形状って必要性あるの?
ただのレトロフューチャー的な表現?
宇宙空間と言っても流線型で前面投影面積は小さい方がいいと思うんだが
2021/02/15(月) 20:32:37.25ID:MP9r0krN
個人的にはレイズナーの米ソ宇宙空母のデザインが好きだったな
2021/02/15(月) 20:36:20.31ID:qyrCA1FS
レイやボギーって邪魔にならないキャラの立ち方してていいよね
2021/02/15(月) 22:26:57.52ID:W39+D5hV
進撃のヒィズル国って変な国だなぁと思ったら、
兵器製造能力はあって技術供与してまで外交を頑張るけど、
結局自国の利権が優先で、相手が力を付けすぎると手のひら返す某連合王国がモデルかw
あと「そもそも国ってのがまだよくわからんな」って台詞も良い。
国の概念が定着してるのって実は最近の一部の国だけなんだよな。だから国境が曖昧だったり、
他所の国に進出して後になって国の概念が固まってから問題にされたりする。

>>518
2001年宇宙の旅のディスカバリー号のテイストを取り入れつつ、似すぎないようにしてるんじゃない?
NHK版コメット号とにたようなもんさw
2021/02/15(月) 22:40:37.88ID:ggm3F1az
ディスカバリー号が当時斬新だったのは、流線型のロケットではなく、突起物や外装パネルのの凸凹等、
大気圏内航行や打ち上げを全く考慮していない、宇宙空間専用、機能優先な形だったところ
2021/02/15(月) 23:18:03.41ID:MP9r0krN
ジェイナス(グラドス)の初期デザインはUSSエンタープライズに似てる
円盤部分は分離して地上降下用連絡船になる
2021/02/16(火) 00:32:55.63ID:GQFTddxt
ぶっちゃけ

「エンタープライズ号」+「ディスカバリー号」=「ジェイナス」

https://pbs.twimg.com/media/EkXjT4wVkAIrfF3.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqMtvSmXcAE-bGf.jpg

http://kamikita.cocolog-nifty.com/photos/spirit/janus.jpg
2021/02/16(火) 00:50:05.32ID:RnTejwM1
「大ヤマト零号」=「宇宙戦艦ヤマト」+「アルカディア号」+「USSエンタープライズ」、凄まじいパチ物臭が発生
528名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 00:56:24.09ID:RS+lfN73
裏世界7話
M4のスコープが付いたり消えたりして萎える
2021/02/16(火) 08:26:40.80ID:Ys1J7UFT
>>528
この作品の軍事考察はマジに取り組んだら負けですよ
530名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 14:35:29.26ID:kSyXr2sf
原作はまともだしッ(震え声
2021/02/16(火) 16:51:47.52ID:vEEmL7Z+
>>528
「その綺麗な顔を吹っ飛ばしてやる」の人みたいですな
2021/02/16(火) 17:52:10.02ID:q18KLoq0
世界観の原案がタルコフスキーの「ストーカー」(原作小説『路傍のピクニック』)だし、軍事考証の細かさとか語るアニメじゃないよね
同じような世界観で新兵器で戦う「スパイラルゾーン」ならまだしも
2021/02/16(火) 17:57:24.48ID:vEEmL7Z+
ナイトストーカー真夜中の探偵
2021/02/16(火) 17:59:58.05ID:13qSEte1
それストーカーじゃなくてウォーカー
2021/02/16(火) 19:09:29.51ID:9djQaTN4
>>528-530 原作と話の順番替えたらしいんで、M14とM4はともかくAKとマカロフどっから出てきた問題が発生してたな。
米軍が向こうで回収したのをいの一番に貰ってったんだろうって結論にはなってたが。
2021/02/16(火) 20:45:54.72ID:13qSEte1
(今でもネットで読める)原作の1話の段階で、既に片方がどこかで入手したマカロフを所持、隠しておいたもう一丁を相方にあげていたが
2021/02/16(火) 20:58:47.53ID:9djQaTN4
>>536 自宅にマカロフとAK置いてあるのは判ってる。アニメだと、手ぶらで飲んでたら裏にまぎれこんで米軍に保護されて、
どさくさの中で米軍仮設武器庫からM14無断拝借して敵さんやっつけて、空魚の眼がバレて米軍に追われてミートトレインに飛び乗ったら沖縄に出て、
とりあえず飲んでたらまた裏にまぎれこんで今回って流れで、自宅のマカロフとAKにアクセスする機会がまったくないのよ。
538名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 21:22:24.43ID:tuQzBJqL
AKゲット回とマカロフゲット回飛ばして作者書き下ろしオリ回やってるから・・・
2021/02/17(水) 13:33:56.36ID:p2JBoBns
>>518
あの木馬さんが綺麗に大気圏突入出来るんですから、この程度で目くじら立てちゃいけません
しかも木馬さんよりも遙かに進んだ時代の宇宙船ですし
2021/02/17(水) 15:40:17.97ID:E1D+Ub6P
スペースシャトルですら耐熱タイルが1枚はがれただけでマッハ28の火の玉になっちゃうというのにこれだからアニメは・・・・・・
2021/02/17(水) 18:12:55.30ID:T1sskE5Y
おもちゃ然としたWB とくらべるとザンジバルには説得力があったな
2021/02/17(水) 18:17:29.73ID:eFuea3AZ
ただザンジバルってあの大きさでミノフスキークラフトを使わず、リフティングボディーによって揚力で大気圏内飛行してる設定なのに、明らかに遅いよな
2021/02/17(水) 18:22:43.02ID:EtJP60N+
>539
せいぜい月軌道の木馬と外宇宙航行艦のジェイナスって手漕ぎカヤックと原子力空母くらい技術格差あるよな
2021/02/17(水) 20:40:28.00ID:Vv+62GjN
スペースシャトルに限らず現実の宇宙船は超軽量に作るから燃える。
数千度と言ったって極めて薄い大気だから、装甲板なら余裕で耐える。
ジェイナス号が格納庫のハッチがRVの盾に使われるくらいだから問題無いでしょ。
2021/02/17(水) 21:51:42.01ID:OAvrFzZU
>>539
木馬が地球上でなぜか浮いているのをミノフスキークラフトと後付けしたわけだが、
だったらモビルスーツなんかよりミノフスキークラフトで空飛ぶ戦車作ればよいなとなる。
2021/02/17(水) 21:58:02.17ID:RoEqIh4G
まあ一年戦争当時の技術では、大型熱核融合エンジン搭載機のパワーが無いと無理だったわけで、
ビーム・ローターやミノフスキー・フライトが小型機の飛行に使えるようになるのは後の話…という更に後付け
2021/02/18(木) 00:35:44.45ID:+CqE+vv5
一年戦争の頃はまだ在来の戦車や戦闘機も運用次第でMSとある程度対抗できたけど、戦後の
Z(グリプスせ戦役)の時代以降になると、MSの火力と装甲が格段に強化され、MS自身も
可変飛行タイプの実用化やSFSの普及で高速空中飛行が可能になり、飛躍的に戦術的な
汎用性が高まりました。

その結果UC0080年代中期以降は戦車も戦闘機も名実ともに主戦兵器の座を追われ、
限定的な用途でのみ用いられる補助兵器扱いになりましたが。
2021/02/18(木) 08:09:25.88ID:6HDwFSpQ
まあコアブースターで十分対応できてたんだからビーム兵器積めればMSとは戦えるけど人的資源が枯渇したんだろうね
戦車は3人必要(塹壕掘ったり整備したり)
MSなら3機あれば互いをクレーンとして整備したり塹壕掘ったりできる
3人同士なら戦車1台に対しMS3機の戦力差となる
2021/02/18(木) 08:20:02.89ID:HWeS9zYd
コア・ブースターは熱核融合ジェット/ロケット搭載機だから、エネルギーCAP使用のビームライフルが使えるのか
ただし大気圏内専用のジェットコア・ブースター(08小隊)やコア・ブースターII インターセプトタイプ(Igloo)は
大気圏内でのビームの減衰を考慮してか、共に実体弾兵器しか載せてない
2021/02/18(木) 15:13:51.21ID:z+N6Dm5o
UC0087あたりでもワイバーンあたりがバリバリ現役だからコアファイター系の需要はあるんやろ多分
2021/02/18(木) 15:50:46.50ID:+CqE+vv5
高高度インターセプトみたいな任務だとコスト高な飛行型TMSよりも超音速戦闘機の方がコスパ的に
適しているだろうから、そういった限られた分野では細々と生産運用が続いたかも?
2021/02/18(木) 16:48:37.56ID:8aiEPByV
MSを一人で操縦できるのに戦車を一人で動かせないとはこれ如何に
2021/02/18(木) 16:57:39.70ID:jdkeluoN
08小隊ではマゼラアタックを一人で操作していた(マゼラベース側は無人)
ガンタンク(突撃型除く)や61式では車長兼砲手なので、操縦手と合わせ2人乗り
2021/02/18(木) 16:59:13.54ID:+CqE+vv5
>>552
一応ジオン軍のマゼラアタックは一人で動かせるし、モビルタンクのヒルドルブも一人乗り
2021/02/18(木) 18:53:23.33ID:rWBB39za
直接戦闘以外の作業で人手がいるから戦車は何人も乗らないと成り立たない
マゼラはあくまで補助兵器で長距離進軍に伴う整備は想定してなさそう

ヒルドルブは腕ついてるから一人でもいろいろできそう
将来の戦車は整備作業用アーム付で搭乗員は減ったりして
2021/02/18(木) 19:11:38.95ID:I/tIomfL
戦車よりさらに部品点数多そうなMSの整備を戦車の1/3の人数で整備するのかよ
機械化された整備部隊でも配備したほうがいいんじゃない
2021/02/18(木) 19:15:22.35ID:jdkeluoN
モビルスーツは戦車ではなく単座戦闘機の扱いで、整備班の居る基地に帰還するのが前提なんだろう
戦車も整備班が後からついてくるが、最前線に居座るものだし、乗員だけで簡単な整備点検が必要
(なおドイツ軍の場合、戦車は戦場に居座るが、砲兵が扱う突撃砲は任務が終わると帰っちゃうそうで)
2021/02/18(木) 19:42:27.91ID:U9r6qmSo
一年戦争期のMSで、ロケットジャンプの繰り返しで飛行機並みの速度で展開と帰投が可能なのはガンダムだけ?
平地ならホバーで走るドムもそこそこ行けるか。
まぁ、速度は出せても、戦闘行動半径は戦闘機には及ばないかもしれないけど。
なんとなく、行動半径の方はジオン水泳部の皆さんが優れてそうな印象。
2021/02/18(木) 19:47:34.42ID:zxl15XC1
つ グフフライトタイプ
2021/02/18(木) 21:01:43.91ID:CKMK+mXY
ガンダムは三体合体したうえにGファイターつけると無双兵器になる。
なぜ量産しないか謎だなぁ
2021/02/18(木) 21:02:43.71ID:oc1v0Qu9
三体合体はゲッターロボ
2021/02/18(木) 21:05:14.34ID:rSUD+8w5
てか地球の重力も分からん様な連中が
なんでわざわざ直立二足歩行なんて駆動方式を採用したのかね
正直1Gより重くても軽くても不便な駆動方式だと思うんだが
2021/02/18(木) 21:06:39.69ID:jdkeluoN
GM入りGファイターならサンダーボルトのア・バオア・クー戦に出てきて、サイコミュ搭載ザクに撃破されてた
2021/02/18(木) 21:06:52.53ID:zxl15XC1
視覚的効果だろJK
もまんらも大仏様とかキリスト像みたらとりま拝むやろ
2021/02/18(木) 21:09:29.18ID:+JP2ZbpW
人型の依代を作って儀式すると闘神や英霊みたいのが降りてきてくれる
…なんてロボファンタジー向け設定を考えたがどうか
2021/02/18(木) 21:09:42.36ID:jdkeluoN
最初の非公式資料であるガンダムセンチュリーで、AMBAC機動のために手脚があるという設定が作られた
つまりそもそも宇宙空間での方向転換のための手脚であり、それがコロニーや地上侵攻でも使えるという設定
2021/02/18(木) 21:26:55.89ID:rSUD+8w5
そんなん戦車にマニピュレータ付けたってできそうだが
2021/02/18(木) 21:31:04.49ID:jdkeluoN
実際、モビルスーツ試作機の対抗馬だったモビルアーマー(ビグロ)の原型機は、腕しか付いてなかった
ガンタンクはまさに「戦車にマニピュレータ付けた」ものだが、宇宙空間で履帯装備の下半身はデッドウェイトになるだけ
2021/02/18(木) 21:35:23.44ID:6kXYSD5w
>>568
当時からそれは気になってたから、劇場版「めぐりあい宇宙」では複数のガンキャノンにしたり
TV版でも格納庫から砲座代わりにしたり演出で工夫はしてますね
2021/02/18(木) 21:36:24.28ID:LoadD0Dr
Gアーマ+ガンタンクが最強なんじゃないかと当時思った
2021/02/18(木) 21:38:38.75ID:CKMK+mXY
ミノフスキーフライト技術があるなら宇宙戦艦を空中戦艦にしてガウ空中空母を全滅させたうえでガルマ隊を射程外から一方的にボコれば良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況