【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
・ワッチョイは本来の住人を殺し確実に過疎化するため導入禁止、すみ分けていきましょう。
前スレ
軍事板アニメ総合スレッド108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604120905/
軍事板アニメ総合スレッド107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586659979/
軍事板アニメ総合スレッド109
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/01/04(月) 16:00:13.80ID:01yK74N8570名無し三等兵
2021/02/18(木) 21:36:24.28ID:LoadD0Dr Gアーマ+ガンタンクが最強なんじゃないかと当時思った
571名無し三等兵
2021/02/18(木) 21:38:38.75ID:CKMK+mXY ミノフスキーフライト技術があるなら宇宙戦艦を空中戦艦にしてガウ空中空母を全滅させたうえでガルマ隊を射程外から一方的にボコれば良かった
572名無し三等兵
2021/02/18(木) 22:14:26.10ID:jdkeluoN573名無し三等兵
2021/02/18(木) 22:23:04.04ID:LoadD0Dr >>572
>自力で大気圏を離脱(地球からの脱出速度が出せる)する矛盾も
この動画の 00:48 ぐらいの、姿勢を起こしてバーニアふかして上昇していくアルビオンとかも、そのあたりの矛盾をどうにかしようと色々考えた結果なんだろうな
https://m.youtube.com/watch?v=12jlMlF19p4
>自力で大気圏を離脱(地球からの脱出速度が出せる)する矛盾も
この動画の 00:48 ぐらいの、姿勢を起こしてバーニアふかして上昇していくアルビオンとかも、そのあたりの矛盾をどうにかしようと色々考えた結果なんだろうな
https://m.youtube.com/watch?v=12jlMlF19p4
574名無し三等兵
2021/02/19(金) 05:23:49.06ID:PwTFqIqI つか普通にスペースシャトルみたいにほぼ垂直に行くのが一番じゃね?
575名無し三等兵
2021/02/19(金) 05:49:07.44ID:2292UjTm それでマゼラン級やサラミス級は、垂直発射している
ただし空気抵抗もバランスもお構い無しで、あのまんまな形で巨大ブースター追加しての打ち上げ
ただし空気抵抗もバランスもお構い無しで、あのまんまな形で巨大ブースター追加しての打ち上げ
576名無し三等兵
2021/02/19(金) 06:07:37.90ID:JEea5Hv0 真っすぐ登れば大気なんて薄皮同然。
ジェットエンジンでも無ければ水平に長々と飛ぶのは無駄な行為だよな。
ジェットエンジンでも無ければ水平に長々と飛ぶのは無駄な行為だよな。
577名無し三等兵
2021/02/19(金) 06:19:26.15ID:RgJbogkg578名無し三等兵
2021/02/19(金) 08:32:17.38ID:8FJL5WG4 地球対コロニーってのがガンダムの基本的な対立軸だから
決戦で連邦の出撃シーンとなると地上から、って発想になったのだろうか
決戦で連邦の出撃シーンとなると地上から、って発想になったのだろうか
579名無し三等兵
2021/02/19(金) 08:56:07.31ID:FETFm1Mu580名無し三等兵
2021/02/19(金) 10:05:30.85ID:7rpRFFCS581名無し三等兵
2021/02/19(金) 10:36:17.64ID:336kzZOb ルナツーには後付け設定で、ビンソン計画に基づく艦船やモビルスーツの工廠があり、後のゲーム「ギレンの野望」では生産可能になっている
Zガンダムの時代もモビルスーツ開発の拠点になっている
Zガンダムの時代もモビルスーツ開発の拠点になっている
582名無し三等兵
2021/02/19(金) 12:46:28.83ID:79IQEquV >>577
>そもそも月面工場があるのになぜあえて地球で建造したり格納する必要があるのか謎だな。
そこら辺政治的な事情というか、スペースノイド出身の連邦軍部隊がジオンに寝返る事を危惧していたからでは?
実際オリジンでもジオン軍の前身となるムンゾ(サイド3)防衛隊設立時には、サイド3駐留の連邦軍部隊が
少なからず寝返っているし、士官学校設立時にも各コロニーからジオニズムに賛同する若者が多数参入し
彼らが後のジオン軍の中核を担っています。
こんな状況では下手に宇宙艦艇の建造工廠をコロニー内に作ったら、コロニーごとジオンに寝返った場合に
工廠と技術者もろともジオンに提供する羽目になるのだから、70年代の連邦宇宙軍の大拡張期には
ジャブローとルナ2の様な離反の恐れのない拠点で艦艇を建造していたのかも。
>そもそも月面工場があるのになぜあえて地球で建造したり格納する必要があるのか謎だな。
そこら辺政治的な事情というか、スペースノイド出身の連邦軍部隊がジオンに寝返る事を危惧していたからでは?
実際オリジンでもジオン軍の前身となるムンゾ(サイド3)防衛隊設立時には、サイド3駐留の連邦軍部隊が
少なからず寝返っているし、士官学校設立時にも各コロニーからジオニズムに賛同する若者が多数参入し
彼らが後のジオン軍の中核を担っています。
こんな状況では下手に宇宙艦艇の建造工廠をコロニー内に作ったら、コロニーごとジオンに寝返った場合に
工廠と技術者もろともジオンに提供する羽目になるのだから、70年代の連邦宇宙軍の大拡張期には
ジャブローとルナ2の様な離反の恐れのない拠点で艦艇を建造していたのかも。
583名無し三等兵
2021/02/19(金) 12:48:07.50ID:JjtIxH4D 戦艦の打ち上げシーンで謎だったのは、連邦戦艦の艦内設備が直立に対応してない中でクルーはどうやって乗り込んだかだな。
月か資源衛星で建造して衛星軌道上に係留しとけばいいのだが無駄すぎる
月か資源衛星で建造して衛星軌道上に係留しとけばいいのだが無駄すぎる
584名無し三等兵
2021/02/19(金) 12:51:25.43ID:d3V02Iut マゼラン/サラミス級の場合、そもそも打ち上げ時には最低限の乗員しか乗っておらず、別便のシャトルで宇宙に出てから乗り込むとか
585名無し三等兵
2021/02/19(金) 12:52:35.09ID:JjtIxH4D 地球は重力圏だから中の人はよじ登ってブリッジにあがるのかなw
586名無し三等兵
2021/02/19(金) 16:38:16.40ID:gwb0C3GW 背負式パーソナルジェットのある世界なので、これでブリッジ付近の外部ハッチまで飛んでいく
587名無し三等兵
2021/02/19(金) 16:47:39.68ID:dmBnGn3a >>586
ようつべ見てると背負い式とはすこしちがうタイプだけど、装着型のジェットで臨検したり特殊部隊送り込むような映像見るけど、信頼性操縦性その他で実用になるのかね
ようつべ見てると背負い式とはすこしちがうタイプだけど、装着型のジェットで臨検したり特殊部隊送り込むような映像見るけど、信頼性操縦性その他で実用になるのかね
588名無し三等兵
2021/02/19(金) 17:09:59.58ID:gwb0C3GW ジオン式のランドムーバーは腰上の左右に可変ノズルが伸びてるタイプ
連邦式のパーソナルジェットは「ダイターン3」第一話に出てきた背負式の設定流用
連邦式のパーソナルジェットは「ダイターン3」第一話に出てきた背負式の設定流用
592名無し三等兵
2021/02/20(土) 09:14:20.86ID:yoFPVqPF ビッグトレー級とヘビィ・フォーク級陸上戦艦がホバー式なんだが、ミノフスキーフライト技術でホワイトベースくらいの高度を飛べる飛行戦艦がないのは謎。
ガウ全部落とせば制空権とれるのに
ガウ全部落とせば制空権とれるのに
593名無し三等兵
2021/02/20(土) 09:23:05.52ID:GNBSlj/f Vガンダムの時代になるとラーカイラム/クラップ級は元より、老朽化しきったサラミス級にまで
ミノフスキークラフトが後付けされ、大気圏突入と大気圏内飛行が当たり前になってますな。
ミノフスキークラフトが後付けされ、大気圏突入と大気圏内飛行が当たり前になってますな。
594名無し三等兵
2021/02/20(土) 09:35:06.81ID:yoFPVqPF 宇宙戦ならちまちま逃げ回れるモビルスーツがかなり有利だが、地上で空中戦艦から艦砲射撃くらったら一網打尽にさせるがそれやらないな。
595名無し三等兵
2021/02/20(土) 13:47:49.26ID:D2Mj+vZZ 【ガンダム】一年戦争を軍事的に考察しよう 3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1480670604/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1480670604/
596名無し三等兵
2021/02/20(土) 14:39:42.71ID:yzH9bPa/ ガンダムネタばかりだと良くないのかな?
それでは話題を転じて。
ブラックマジックM66の新型自動歩兵に対物ライフルは効くのかな?
対戦車ヘリのチェーンガンクラスだと効果があったみたいだが。
H&KのG3ライフルの近接射撃を喰らっても部品の欠損もしなかったなぁ。
それでは話題を転じて。
ブラックマジックM66の新型自動歩兵に対物ライフルは効くのかな?
対戦車ヘリのチェーンガンクラスだと効果があったみたいだが。
H&KのG3ライフルの近接射撃を喰らっても部品の欠損もしなかったなぁ。
597名無し三等兵
2021/02/20(土) 15:06:34.34ID:6q2nlUPa 口径次第で効くとは思うが、製作側に対物ライフルってカテゴリー自体がまだ全く認知されてなかった時期だからな。
ブラックマジックが87年で、89年10月9日(←ぐぐった)に出た谷甲州「ヴァレリア・ファイル4」に、『翌年以降なら明らかに』
対物ライフルのカテゴリーに入る武器が出てくるんだが、作中では、小資本の月面都市でローコストに気密車を抜ける武器として、
技術開発の試行錯誤で試作はされたが、常人には使い物にならず葬られたゲテ物って扱いになっていた。
もちろん「常人じゃない」キャラが抱えて活躍するんだけど、対物ライフルに現実で復活の兆しがあると作者が認識していれば、ああいう書き方にはなってない筈。
Gun誌のガンショーレポートでバレットM82の小さい写真が対ハイジャック用として載ったのは同年12月だったと思う。
ブラックマジックが87年で、89年10月9日(←ぐぐった)に出た谷甲州「ヴァレリア・ファイル4」に、『翌年以降なら明らかに』
対物ライフルのカテゴリーに入る武器が出てくるんだが、作中では、小資本の月面都市でローコストに気密車を抜ける武器として、
技術開発の試行錯誤で試作はされたが、常人には使い物にならず葬られたゲテ物って扱いになっていた。
もちろん「常人じゃない」キャラが抱えて活躍するんだけど、対物ライフルに現実で復活の兆しがあると作者が認識していれば、ああいう書き方にはなってない筈。
Gun誌のガンショーレポートでバレットM82の小さい写真が対ハイジャック用として載ったのは同年12月だったと思う。
598名無し三等兵
2021/02/20(土) 15:27:34.80ID:nQopPv5b >>596
同時期の攻殻機動隊だとサイボーグ草薙はチタン骨格だから銃弾に耐える設定だったので良くも悪くもその程度だろうね。粘着榴弾のとりもち部分を引っ付ければ行動不能の予感がする。
同時期の攻殻機動隊だとサイボーグ草薙はチタン骨格だから銃弾に耐える設定だったので良くも悪くもその程度だろうね。粘着榴弾のとりもち部分を引っ付ければ行動不能の予感がする。
599名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:46:30.90ID:PFteeF7e 対戦車ライフルは古くから使われていた。
1982年のマルビナス戦争(フォークランド紛争)ではブローニングM2にスコープ乗せて狙撃に使ってた。
1985年からのアップルシードの対サイボーグライフルが出てくる。
で、大口径ライフルで人を撃つなんて残酷過ぎる⇒これは対物ライフルですよ。って流れだからなw
ただ現実の対物ライフルは地面に設置して使うのが基本だと思う。
立ったまま撃つ仕様なのは肩に担ぐバレットM82A2くらいもしれない。
1982年のマルビナス戦争(フォークランド紛争)ではブローニングM2にスコープ乗せて狙撃に使ってた。
1985年からのアップルシードの対サイボーグライフルが出てくる。
で、大口径ライフルで人を撃つなんて残酷過ぎる⇒これは対物ライフルですよ。って流れだからなw
ただ現実の対物ライフルは地面に設置して使うのが基本だと思う。
立ったまま撃つ仕様なのは肩に担ぐバレットM82A2くらいもしれない。
600名無し三等兵
2021/02/20(土) 16:50:51.15ID:7Iovo8oz 原作漫画版のブラックマジックでは、ヒープガンという高性能炸薬徹甲弾を発射する大口径拳銃で、至近距離から頭を破壊されている
601名無し三等兵
2021/02/20(土) 17:02:26.93ID:7PVnIOrc >>596
形状機能上の制約から考えて、装甲に使える厚みは数ミリ程度で、避弾経始は使えない
NATO弾の貫徹力がRHAで16mm (距離600m)っていうから、
均質圧延鋼板の十倍以上程度の装甲強度を持つ素材が必要
形状機能上の制約から考えて、装甲に使える厚みは数ミリ程度で、避弾経始は使えない
NATO弾の貫徹力がRHAで16mm (距離600m)っていうから、
均質圧延鋼板の十倍以上程度の装甲強度を持つ素材が必要
602名無し三等兵
2021/02/20(土) 18:20:30.02ID:+ELFPBwT >>599
フォークランド紛争で有名になったという話はオーバーだと聞いた
M2にスコープつけてスナイパーライフルとして使った例なら朝鮮戦争やベトナム戦争のときからあったし
アメリカ軍ではよく知られた話だった
フォークランド紛争で有名になったという話はオーバーだと聞いた
M2にスコープつけてスナイパーライフルとして使った例なら朝鮮戦争やベトナム戦争のときからあったし
アメリカ軍ではよく知られた話だった
603名無し三等兵
2021/02/20(土) 19:06:30.56ID:PFteeF7e 有名かどうか問題ない。士郎正宗は必要な情報は自分で入手してくる。
604名無し三等兵
2021/02/20(土) 19:48:43.36ID:yzH9bPa/605名無し三等兵
2021/02/20(土) 20:02:54.98ID:4OccROm+ シロマサって常在戦場の指揮官好きだよね
M66捕獲部隊もそうだし、海坊主も部隊の中心にいて指揮してたし
M66捕獲部隊もそうだし、海坊主も部隊の中心にいて指揮してたし
606名無し三等兵
2021/02/20(土) 20:26:32.29ID:PFteeF7e 装甲は金属の塊である必要は無いんだし、マリオは反応装甲やクレイモア地雷状の構造で装甲を兼ねている可能性はある。
でもそれだけじゃ10mくらいから飛び降りてジープ状の乗り物のエンジンブロック突き抜ける重量にありそうもない。
あの世界のエンジンが柔らかいのかもw
でもそれだけじゃ10mくらいから飛び降りてジープ状の乗り物のエンジンブロック突き抜ける重量にありそうもない。
あの世界のエンジンが柔らかいのかもw
608名無し三等兵
2021/02/20(土) 21:09:44.07ID:yzH9bPa/ >>606
あの軍用トラックはキューベルワーゲンの如くリアエンジンだったから、フロントのボンネット部分はトランクルームで空洞だったと考えてはどうだろうか?
また筋肉の塊であるゴリラが体重230kgだが、超ハイパワーを生み出すマサムネ筋肉を装備したM66はもっと重たいと考えられる。
よって自重で車のボディ(空洞部分)も貫通するし、その後ハイパワーでトラックを持ち上げてぶん投げちゃってもおかしくないと考えられないかなぁ。
ちなみにラブリーなM66が「パパぁ〜」とハートマーク付きで飛びついてハグしてきた場合は圧死する可能性が高い。
あの軍用トラックはキューベルワーゲンの如くリアエンジンだったから、フロントのボンネット部分はトランクルームで空洞だったと考えてはどうだろうか?
また筋肉の塊であるゴリラが体重230kgだが、超ハイパワーを生み出すマサムネ筋肉を装備したM66はもっと重たいと考えられる。
よって自重で車のボディ(空洞部分)も貫通するし、その後ハイパワーでトラックを持ち上げてぶん投げちゃってもおかしくないと考えられないかなぁ。
ちなみにラブリーなM66が「パパぁ〜」とハートマーク付きで飛びついてハグしてきた場合は圧死する可能性が高い。
609名無し三等兵
2021/02/20(土) 21:28:24.19ID:PFteeF7e610名無し三等兵
2021/02/20(土) 21:47:00.02ID:7PVnIOrc611名無し三等兵
2021/02/20(土) 22:08:21.04ID:GEN/jGSs612名無し三等兵
2021/02/20(土) 23:21:41.54ID:+ELFPBwT >>609
ちゃんと読んでもわからん
1950年の朝鮮戦争でスコープ付きM2が活躍してたことと1985年にアップルシードで出したことに何の関係が?
ずっと使われて来ていてベトナム戦争ではM2狙撃のエースもいたのに?
あと大口径ライフルで人を撃つことを規制してる条約もない
大昔に床井雅美さんがそんなことを本に書いたみたいだけどアメリカ軍での運用方法なんかが原文で読めるようになって今では否定されてる
もちろん士郎正宗が当時床井さんの本読んで勘違いしちゃったということなら考えられる
ちゃんと読んでもわからん
1950年の朝鮮戦争でスコープ付きM2が活躍してたことと1985年にアップルシードで出したことに何の関係が?
ずっと使われて来ていてベトナム戦争ではM2狙撃のエースもいたのに?
あと大口径ライフルで人を撃つことを規制してる条約もない
大昔に床井雅美さんがそんなことを本に書いたみたいだけどアメリカ軍での運用方法なんかが原文で読めるようになって今では否定されてる
もちろん士郎正宗が当時床井さんの本読んで勘違いしちゃったということなら考えられる
613名無し三等兵
2021/02/21(日) 00:03:14.17ID:PCtONp9A > あと大口径ライフルで人を撃つことを規制してる条約もない
そりゃ有るわけ無いな。
口径指定して条約に明示しても抜け道作るだけだと思うぞ。
そもそも条約ができた年代に口径と被害の関係を適切に調べる知識があったか疑わしい。
そりゃ有るわけ無いな。
口径指定して条約に明示しても抜け道作るだけだと思うぞ。
そもそも条約ができた年代に口径と被害の関係を適切に調べる知識があったか疑わしい。
614名無し三等兵
2021/02/21(日) 00:18:32.13ID:voarJoEP 日本の銃の評論家ってスゲー適当なこと書いてたんだよなあ
海外で実銃撃てる人間が少なかったから嘘書いても気付かれなかった
士郎正宗つながりで言うとブレン・テンの扱いとか
海外で実銃撃てる人間が少なかったから嘘書いても気付かれなかった
士郎正宗つながりで言うとブレン・テンの扱いとか
615名無し三等兵
2021/02/21(日) 00:24:39.14ID:5S4WOoMG 何年か前に放送していた「終末のイゼッタ」では、最強の魔女を擁し史実のナチスドイツ以上の勢いで
世界征服しそうな勢いだったドイツ帝国っぽい国が、最終話で最強魔女が死に全ての魔力も失われた途端、
あっという間に形勢逆転してその翌年には連合軍の大軍が帝都に押し寄せて皇帝自決・・
なんて急展開だったのには笑った。
この帝国どんだけ魔女一人に依存していたんだよというか、それだけ世界中のヘイト買っていたというべきか。
ちなみにこの世界では日本に相当する極東の島国は枢軸陣営に最初から入っておらず、その為あちらの
米国相当の国も形勢逆転後その国力を全て帝国に集中できたのでしょうが。
世界征服しそうな勢いだったドイツ帝国っぽい国が、最終話で最強魔女が死に全ての魔力も失われた途端、
あっという間に形勢逆転してその翌年には連合軍の大軍が帝都に押し寄せて皇帝自決・・
なんて急展開だったのには笑った。
この帝国どんだけ魔女一人に依存していたんだよというか、それだけ世界中のヘイト買っていたというべきか。
ちなみにこの世界では日本に相当する極東の島国は枢軸陣営に最初から入っておらず、その為あちらの
米国相当の国も形勢逆転後その国力を全て帝国に集中できたのでしょうが。
616名無し三等兵
2021/02/21(日) 00:39:18.98ID:avuSPa2R >>615
うろ覚えで話してるだろ
ドイツっぽい国が魔女を使い出したのは既にフランスっぽい国を制圧した後で
それ以前の侵略の勢いとは関係ないし
こういうレベルの人がアニメの設定の批判してるんだなっていうわかりやすいレス
うろ覚えで話してるだろ
ドイツっぽい国が魔女を使い出したのは既にフランスっぽい国を制圧した後で
それ以前の侵略の勢いとは関係ないし
こういうレベルの人がアニメの設定の批判してるんだなっていうわかりやすいレス
617名無し三等兵
2021/02/21(日) 00:51:52.64ID:ypB0XLqZ 史実のノルマンディー上陸が’44.6月
ヒトラー自決が’45.4月末 正式な降伏は5月
まあそんなもんだろうな
いまだに宣伝相に踊らされてる人は何がしたいのやら
ヒトラー自決が’45.4月末 正式な降伏は5月
まあそんなもんだろうな
いまだに宣伝相に踊らされてる人は何がしたいのやら
618名無し三等兵
2021/02/21(日) 01:03:24.58ID:5S4WOoMG >>616
御免その辺言い方が悪かった。
確かに最強魔女が参戦したのはアニメ後半になってからで、その前から帝国は史実ナチスドイツ同様の
征服戦争やってましたね。
アニメ作中の時間が1939年から始まり、イゼッタと最強魔女との決戦まで1年あるか無いかぐらいの
描写でした。 その翌年には帝国首都陥落だから、1941年か遅くとも1942年には戦争が終わった事に。
ちなみにこの皇帝は最終話で最強魔女が死に強大な戦略級魔法も使えなくなっても
「よい座興であった」「また新たな楽しみができた」
なんて部下らには強がり虚勢を張っていましたが、それからすぐに場面転換して翌年の首都陥落と
皇帝自決だったから、その情けなさにはむしろ笑えました。
御免その辺言い方が悪かった。
確かに最強魔女が参戦したのはアニメ後半になってからで、その前から帝国は史実ナチスドイツ同様の
征服戦争やってましたね。
アニメ作中の時間が1939年から始まり、イゼッタと最強魔女との決戦まで1年あるか無いかぐらいの
描写でした。 その翌年には帝国首都陥落だから、1941年か遅くとも1942年には戦争が終わった事に。
ちなみにこの皇帝は最終話で最強魔女が死に強大な戦略級魔法も使えなくなっても
「よい座興であった」「また新たな楽しみができた」
なんて部下らには強がり虚勢を張っていましたが、それからすぐに場面転換して翌年の首都陥落と
皇帝自決だったから、その情けなさにはむしろ笑えました。
619名無し三等兵
2021/02/21(日) 01:25:31.01ID:PCtONp9A イゼッタが地上の魔力奪って元気玉にして終了。
620名無し三等兵
2021/02/21(日) 07:38:23.10ID:Yxf8Q1Bn M66の絵コンテ本を買い損ねたのは一生の不覚
青心社さん、再販してください
青心社さん、再販してください
621名無し三等兵
2021/02/21(日) 08:10:31.94ID:uriFoV39 目の前の箱でネットの海にいくらでもあるじゃろ
622名無し三等兵
2021/02/21(日) 10:23:25.34ID:Nv/zn0u2 普通にamazonで売ってるし
623名無し三等兵
2021/02/21(日) 12:35:56.28ID:hcBivtGx ここにはまだ本は近所のオタ向け本とエロ本しかない陰気な本屋で買うと思ってる高齢者が沢山いるのだ。
624名無し三等兵
2021/02/21(日) 13:16:54.09ID:PZXC7qXC 資料集とかは電子本形式で再販してほしい
現物は在庫になるから負担は大きいけど電子本なら在庫リスクは少ないでしょ
っていうか電子本にしてくれないともう棚の容量が足りん
現物は在庫になるから負担は大きいけど電子本なら在庫リスクは少ないでしょ
っていうか電子本にしてくれないともう棚の容量が足りん
625名無し三等兵
2021/02/21(日) 13:22:21.80ID:Nv/zn0u2 古い資料本とか、大事に保管しても劣化していくからな
うちのガンダムセンチュリーも、背の接着剤が劣化してページがバラけてきた
うちのガンダムセンチュリーも、背の接着剤が劣化してページがバラけてきた
626名無し三等兵
2021/02/21(日) 14:57:32.20ID:+tCSrY80 まさにリアルせどりwww
627名無し三等兵
2021/02/21(日) 16:02:24.92ID:PCtONp9A 尼でポチったガンダムセンチュリーしまったままだ。
これでさえWikiの設定の変遷から見れば古いんだよな。
大事にしまっておこう。
これでさえWikiの設定の変遷から見れば古いんだよな。
大事にしまっておこう。
628名無し三等兵
2021/02/21(日) 16:57:24.12ID:ULutVT8H 電子書籍は読み辛い
やっぱり紙の本がいい
やっぱり紙の本がいい
629名無し三等兵
2021/02/21(日) 17:34:01.49ID:k8wYQACG 電子書籍は拡大縮小できるからこその老眼向けだがもはや何も言うまい。
630名無し三等兵
2021/02/21(日) 20:54:30.56ID:ULutVT8H 本は紙だな
電子書籍も使ってはみたが、読みづらくて結局、紙本に戻った
電子書籍も使ってはみたが、読みづらくて結局、紙本に戻った
631名無し三等兵
2021/02/21(日) 20:55:21.73ID:ULutVT8H ちなみに老眼世代だけどな
632名無し三等兵
2021/02/21(日) 20:56:52.71ID:k8wYQACG 電子書籍は黄色く変色したり汚れがついたり手垢が染み込んだような嫌な匂いとかして来ないから良いのにな
633名無し三等兵
2021/02/21(日) 21:01:55.25ID:Ku1BbXfx 部屋に積み上がって溜まらないのは良いな、場所も食わない、捨てる手間も無い
634名無し三等兵
2021/02/21(日) 21:03:03.00ID:Ku1BbXfx もっとも後で読み返したい時がちょっと厄介、特に古い本とかは
635名無し三等兵
2021/02/21(日) 21:03:58.45ID:k8wYQACG バックライトついてるから電気スタンドなしで寝ながら読めるし風呂でも読める
636名無し三等兵
2021/02/21(日) 21:04:36.96ID:16ZC/CiH サイバーやドローンのせいで軍事技術も変な方向に行きそうだのう
637名無し三等兵
2021/02/21(日) 21:06:23.28ID:k8wYQACG とっくに民兵が無線機にしてるスマホの個体番号とGPS座標補足してプレデターからミサイル撃ち込む時代だぞ
638名無し三等兵
2021/02/21(日) 21:58:24.59ID:s0KzMKWa M66のロジャーとかリコは迷彩服にベレー帽、ALICE装備という感じだが、今、M66を映像化したらかなり装備が異なるだろうな。
日進月歩だねぇ。
日進月歩だねぇ。
639名無し三等兵
2021/02/21(日) 22:39:07.22ID:BImfVwtd 今度の日曜日のBS12は王立宇宙群だぞ
見逃すなよ
アンタバライ!
見逃すなよ
アンタバライ!
640名無し三等兵
2021/02/22(月) 01:20:16.18ID:3MtOw9NJ M66のアニメ見てるとモニターにブラウン管使っていたりするのが時代を感じさせるな
641名無し三等兵
2021/02/22(月) 16:48:15.14ID:OFcYaLcp642名無し三等兵
2021/02/23(火) 16:56:02.41ID:YZ1qtOKs 攻殻機動隊SACですら劇中のモニターが4:3だったりする
643名無し三等兵
2021/02/23(火) 17:09:00.82ID:8OxzQuqX 昔のコンピュータ描写では、音がピーピーカタカタとうるさい
644名無し三等兵
2021/02/23(火) 18:53:55.47ID:V4oVDyYX 穴の沢山空いた紙テープが出てきて、熟練すると何が書いてあるか判るんだよな。
645名無し三等兵
2021/02/23(火) 19:31:54.67ID:N1ihm3/o >>644
工学部のおじいちゃん先生が参加した食事会の時。
「昔の映画とか、機械から出てきた紙テープだけ見て大喜びしたりするじゃないですか、あれマジですか?」って質問に
「うん。僕、今でも読めるよ」って返事が
https://togetter.com/li/1317261
某通信会社で電報業務からキャリアをスタートさせましたが、
当時の老社員とかだと、モールス信号を使いこなし、
通信機から出てきた鑽孔テープからそのまま通信文を再現できる人がいっぱいいました。
工学部のおじいちゃん先生が参加した食事会の時。
「昔の映画とか、機械から出てきた紙テープだけ見て大喜びしたりするじゃないですか、あれマジですか?」って質問に
「うん。僕、今でも読めるよ」って返事が
https://togetter.com/li/1317261
某通信会社で電報業務からキャリアをスタートさせましたが、
当時の老社員とかだと、モールス信号を使いこなし、
通信機から出てきた鑽孔テープからそのまま通信文を再現できる人がいっぱいいました。
646名無し三等兵
2021/02/23(火) 19:40:53.53ID:r4FQturQ コンピュータから出てくるやつだよな
あの紙テープには何が書いてあるんだ?
あの紙テープには何が書いてあるんだ?
647名無し三等兵
2021/02/23(火) 20:07:08.60ID:Kh1uEeif グラビアにうまくあわせてヒャッホウしましょう
と書いてある
と書いてある
648名無し三等兵
2021/02/23(火) 21:21:54.15ID:QrV+swjK 大体8bitのASCIIコードだから、慣れれば読める
649名無し三等兵
2021/02/24(水) 00:15:22.55ID:0ATViNBg 1979年の無印ガンダム辺りになるとコンピューターや通信機器の出力は基本プリントアウトやディスプレイ表示だったな。
宇宙世紀にもなってオープンリールの磁気テープやさん孔紙テープでも無いだろうから、SF考証担当の松崎氏がその辺拘っていたのかも
宇宙世紀にもなってオープンリールの磁気テープやさん孔紙テープでも無いだろうから、SF考証担当の松崎氏がその辺拘っていたのかも
650名無し三等兵
2021/02/24(水) 03:44:36.42ID:MsKlpT3p 1969年にコンピュータのメモリをよくわからないクリスタルみたいなスティック
(昔のホテルのキーホルダーみたいとか言ってはいけませんw)
として描いた2001年宇宙の旅がどれだけ先進的だったか、という。
ディスプレイも薄型平面だけど、相変わらず4:3なのは惜しかったw
逆に、アニメだとデザイン優先で表示画面が長方形じゃないディスプレイがわりとよく出てくるけど、
(横長の六角形とか楕円とか)
あれ、映像信号のフォーマットはどうなってるんだろうとか考えなくもない。
(昔のホテルのキーホルダーみたいとか言ってはいけませんw)
として描いた2001年宇宙の旅がどれだけ先進的だったか、という。
ディスプレイも薄型平面だけど、相変わらず4:3なのは惜しかったw
逆に、アニメだとデザイン優先で表示画面が長方形じゃないディスプレイがわりとよく出てくるけど、
(横長の六角形とか楕円とか)
あれ、映像信号のフォーマットはどうなってるんだろうとか考えなくもない。
651名無し三等兵
2021/02/24(水) 09:09:49.59ID:b2xYAnP/ 同じで隅っこのほうを比率変えてごにょごにょじゃね?
652名無し三等兵
2021/02/24(水) 09:17:01.26ID:Go776Nrv 「王立宇宙軍」でのブラウン管は、日本で受信試験をやった時の試作機と同じく円形
653名無し三等兵
2021/02/24(水) 09:20:27.38ID:b2xYAnP/ 1 テレビ画面と同じ大きさの黒い紙を買ってきます
2 好きなサイズにちょきちょききります
3 テレビ画面にぺたりと貼ります
ハイ好きな形のテレビ完成
2 好きなサイズにちょきちょききります
3 テレビ画面にぺたりと貼ります
ハイ好きな形のテレビ完成
654名無し三等兵
2021/02/24(水) 12:17:11.58ID:5H6U8wnQ 特徴的なモニターや計器と言えば松本零士御大だろう。
ということで話題を転じて銀河鉄道999で出てくる3連装砲の戦車だが、側から見るとカッコイイものの、給弾方式とか車内の乗員のこととか考えると疑問点が尽きない。
ということで話題を転じて銀河鉄道999で出てくる3連装砲の戦車だが、側から見るとカッコイイものの、給弾方式とか車内の乗員のこととか考えると疑問点が尽きない。
655名無し三等兵
2021/02/24(水) 13:43:41.34ID:1ohgTmtb それより前の、宇宙戦艦ヤマトのガミラス重戦車、ヤマト2の彗星帝国の指揮戦車といった多連装砲の戦車は松本零士デザインの基本
更に古い漫画で、近未来の日本軍の(新)97式戦車だったか、多連装砲戦車が出てくるやつがあったけどググッても出てこない
更に古い漫画で、近未来の日本軍の(新)97式戦車だったか、多連装砲戦車が出てくるやつがあったけどググッても出てこない
656名無し三等兵
2021/02/24(水) 14:48:13.45ID:U48r5ooG657名無し三等兵
2021/02/24(水) 15:09:43.31ID:F5PdXYQ8 >>656
現行で 20TB/1テープ。
将来予定は 144TB/テープまでは確定していて、目標は 0.5PB/テープまである。
容量だけならHDDでは勝てませんですが、もともと用途が違うものだから比べても意味がない。
現行で 20TB/1テープ。
将来予定は 144TB/テープまでは確定していて、目標は 0.5PB/テープまである。
容量だけならHDDでは勝てませんですが、もともと用途が違うものだから比べても意味がない。
658名無し三等兵
2021/02/24(水) 15:30:17.98ID:QVrAmYaq 多連装とくればデストロイド・モンスターの40cm砲4連装も、予備弾どこに格納してんだよって感じだったが
659名無し三等兵
2021/02/24(水) 16:15:43.50ID:X4nAiIbL 富士フイルムが新しい磁気テープ技術を開発、1巻で580TBが可能に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09343/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09343/
660名無し三等兵
2021/02/24(水) 18:05:47.40ID:GKVer/KB >658
モンスターちゃんは液体推薬カノンなので案外格納スペースは融通効くのかも
後継のヒヨコモンスターはレールガンなので推薬は不要だし
モンスターちゃんは液体推薬カノンなので案外格納スペースは融通効くのかも
後継のヒヨコモンスターはレールガンなので推薬は不要だし
661名無し三等兵
2021/02/24(水) 18:26:50.12ID:5H6U8wnQ >>660
そんな一式陸攻ばりのライターなモンスターちゃんを、ダイダロスアタックのためとは言え敵の砲火が集中する前面に押し出すとは・・・
そんな一式陸攻ばりのライターなモンスターちゃんを、ダイダロスアタックのためとは言え敵の砲火が集中する前面に押し出すとは・・・
662名無し三等兵
2021/02/24(水) 18:44:30.50ID:5kyxOXYc663名無し三等兵
2021/02/24(水) 19:07:22.34ID:0ATViNBg 進撃の巨人ファイナルシーズンでは、禁忌の島パラディ島はつい最近まで無数の巨人が徘徊し
大軍を以てしても攻略困難な為に手を出せずにいましたが、戦略資源である「氷爆石」の存在が
知られた事により、マーレを始めとする列強はパラディ島制圧を画策。
パラディ島への侵攻は最悪の場合壁の巨人を開放し世界滅亡を招きかねないハイリスクな
選択ですが、氷瀑石はその危険を冒してもなお列強が欲するほどの代物という事です。
氷瀑石とは我々の世界で言うメタンハイドレードに近い物質らしいですが、燃焼効率などは
メタンハイドレードを凌駕する未知の物質であり、自然に生成されたのかすら判明していません。
大軍を以てしても攻略困難な為に手を出せずにいましたが、戦略資源である「氷爆石」の存在が
知られた事により、マーレを始めとする列強はパラディ島制圧を画策。
パラディ島への侵攻は最悪の場合壁の巨人を開放し世界滅亡を招きかねないハイリスクな
選択ですが、氷瀑石はその危険を冒してもなお列強が欲するほどの代物という事です。
氷瀑石とは我々の世界で言うメタンハイドレードに近い物質らしいですが、燃焼効率などは
メタンハイドレードを凌駕する未知の物質であり、自然に生成されたのかすら判明していません。
664名無し三等兵
2021/02/24(水) 19:34:03.08ID:eDk16ihZ >>661
実際、マクロスプラスでは廃機モンスターが訓練の標的にされ、YF-19の腕部装着型追加武装の一発で大穴があいて撃破されている
実際、マクロスプラスでは廃機モンスターが訓練の標的にされ、YF-19の腕部装着型追加武装の一発で大穴があいて撃破されている
667名無し三等兵
2021/02/24(水) 21:17:17.14ID:mzBJAFlE 士郎正宗が「新しい世界を描くときはごみ箱の形から考える」
「ただの筒でいいのか、ごみを投げたらフタが勝手に開くのか、ごみ箱が動いてごみをキャッチするのか」
みたいなことを80年代に言ってたのはやっぱすごいな
「ただの筒でいいのか、ごみを投げたらフタが勝手に開くのか、ごみ箱が動いてごみをキャッチするのか」
みたいなことを80年代に言ってたのはやっぱすごいな
668名無し三等兵
2021/02/24(水) 22:11:42.93ID:5H6U8wnQ T34で76ミリから85ミリに砲を換装するだけでもあれだけ砲塔部分が大きくなったのだから、3連装砲なんてどれだけ砲塔部分がでかいのか。
逆にそれに見合うでかい車体部分なら、乗員をすべて車体側に配置し、砲塔の3門の戦車砲は自動装填と考えられるのか。
逆にそれに見合うでかい車体部分なら、乗員をすべて車体側に配置し、砲塔の3門の戦車砲は自動装填と考えられるのか。
669名無し三等兵
2021/02/24(水) 22:16:35.84ID:FxWW9Qtl■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★4 [BFU★]
- 【外交】米紙によると日本側は「発言を完全に撤回することは難しい」と米側に説明(WSJ) [1ゲットロボ★]
- 👨‍🦱👧Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [パンナ・コッタ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★5 [BFU★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ [347751896]
- 【朗報】ガンダム監督「政権変わってよかった。高市と小野田(35)は最高。石破はゴミ立憲か共.産に行け。メディア報道は全部ウソ」 [517459952]
- 【悲報】男さん「しまむらの服で『BMW』に行ったら、バカにされたが、職業欄に『医師』って書いたら店員の態度変わったw [483447288]
- オールドメディア、「高市はトランプから中国を刺激するなとは言われたけど、撤回や自制を求めるものじゃなかった!」とことさら強調 忖度か [597533159]
- スマホ2台持ちにしようか迷ってるんだが、実際スマホ2台持つ意味ってある? [957955821]
- 映画館で一人でポップコーン食べてるバカ、ガチで嫌われ始める [329329848]
