軍事板アニメ総合スレッド109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/04(月) 16:00:13.80ID:01yK74N8
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
・ワッチョイは本来の住人を殺し確実に過疎化するため導入禁止、すみ分けていきましょう。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604120905/

軍事板アニメ総合スレッド107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586659979/
2021/02/24(水) 23:30:21.56ID:RaE0jxY5
コアリツィアSVとかVT1-2とか連装砲車両はたまに開発されるけど
今のところことごとくボツなんだよな
あるのは大口径の連装自走対空砲くらいかね
現代の対戦車において過剰な連射性能はあまり意味が無いからなぁ
2021/02/24(水) 23:53:10.89ID:MAyIMkV9
今や戦車砲はヘリにでも当てられる時代だからな。二の矢三の矢は不要だろうw
2021/02/25(木) 00:08:09.09ID:rJRY2uh1
スターリンの『君たちは何故戦車の中にミュール・アンド・メリリズ(百貨店)など作ろうとするのかね』理論によりボツ
戦車で同じスペースと重量に収めるなら、複数の小さい砲と砲塔より、一つの大きな砲と砲塔の方が良い
2021/02/25(木) 00:46:04.35ID:3lbqRrzG
松本零士といえば壁一面を埋め尽くすメーター
あれはどのメーターが何を表示してるかってあるのかね
2021/02/25(木) 05:09:55.19ID:rJRY2uh1
https://pbs.twimg.com/media/EARFmpXXkAANru4.jpg
メーター、スイッチ、ダイヤル、レバー、全てアナログ
2021/02/25(木) 09:30:26.70ID:ON6o2X5O
まあ次元なんたらとか波動なんたらとか空間なんたらとか
2021/02/25(木) 10:59:31.22ID:N3/MY28s
今の兵器はタッチパネルで動くというけど被弾してパネル割れたらどうすんだろ
2021/02/25(木) 12:46:31.99ID:UXKI+yG1
そこに外付けキーボードやマウスがあるじゃろ
2021/02/25(木) 18:12:29.61ID:CavcEqhr
コックピットのパネルが壊れるレベルの被弾で機体やパイロットだけ無事ってほぼありえないと思うんだけど
2021/02/25(木) 18:31:35.72ID:Nwe7qibu
音声入力も平常飛行時はともかく、戦闘機動時だと高Gでまともに声が出せなくて使い辛いそうだし
2021/02/25(木) 19:21:11.31ID:Nwe7qibu
>>618
>ちなみにこの皇帝は最終話で最強魔女が死に強大な戦略級魔法も使えなくなっても

ゲルマニア帝国は白き魔女ゾフィーの戦略級魔法と彼女が根こそぎ吸い上げた魔力を前提とした大量破壊兵器の開発に
国力の相当部分を割いていただろうから、ゾフィーの敗死で大量の魔力も失われると大量破壊兵器も使用不能に。

おそらく通常兵器の開発や生産を後回しにして魔法大量破壊兵器開発に最大のリソースを注いでいただろうから、
それらが失われ帝国の決定的弱体化を確信した無傷の東西二大国(アトランタ合衆国/ヴォルガ連邦)が参戦し
東西から挟み撃ちにされると、瞬く間に帝国軍は敗退を重ね翌年には首都陥落の憂き目に。
2021/02/25(木) 21:16:47.09ID:JQdOhcvY
>>670
すげ〜そんな資料があったんだ!
眼福、眼福。
でも松本零士は戦車のロボット化(オートメーション化)は想定してても、砲弾の自動目標追尾(いわゆる誘導ミサイル)は考えつかなかったのかなぁ。
資料を見ると一発が外れても次弾で撃破とかあるので、弾が外れる前提みたいだ。
それにしても、昔西側諸国にショックを与えたT54 とかT55のデザインを踏襲してるよな・・・
2021/02/25(木) 21:23:37.38ID:Df+MhugU
>>683 浪漫に欠けるわな。
あとまあ、当時の現実側で主砲発射式ミサイルってえと、M551やM60A2やMBT-70のシレイラだぞ。大前提イメージとして、武人の蛮用に耐え得ない欠陥品ってのが刷り込まれてる。
2021/02/26(金) 00:01:01.80ID:i16R/Ua8
>>680
そうじゃなくて単に電気的な故障でパネルが死んだら、なんにも出来なくなるって事だろう
2021/02/26(金) 00:13:15.39ID:tD7TkkRe
>>683
ソ連戦車兵の教育でも、一発目の着弾を見て修正し、二発目を当てるという方針
また多連装でただちに次を撃つのは多連装無反動砲の発想
2021/02/26(金) 00:34:46.88ID:Jy2PJi4J
>>685
電気的な故障でパネルが割れるなんてそれこそアニメや特撮の世界でしかあり得んよ
2021/02/26(金) 04:02:38.30ID:IcRII6ne
任務中断すればいい。
2021/02/26(金) 10:12:49.69ID:0BZeL3xk
>>687
割れるではなく壊れる=故障の可能性は皆無ではない
まあ、その場合はミッション・アボートするだけだけど
2021/02/26(金) 10:40:27.59ID:Rqa9eR1l
>>689
>>678
を三回音読しろ
2021/02/26(金) 10:41:53.12ID:gKtfDCsy
「ロシア語で考えろ」
2021/02/26(金) 11:40:06.49ID:gWTsPVTv
つまり操縦席内のパネルが割れるような衝撃受けたなら操縦士も死んでるだろうから考えなくてもいいという話?
2021/02/26(金) 12:07:30.23ID:4z+Bjt1J
それが
>>680
の段階の話な
2021/02/26(金) 12:12:43.48ID:1dpZjvLz
航空機ならまだしも、戦闘車両だとパネルが汚れて反応しなくなることが多そう
2021/02/26(金) 12:31:50.59ID:fHz8gQSX
粘着榴弾だっけ?衝撃で内装が飛んできて中の人を狙うやつ
ああいうのでパネル破損に繋がるとこまるかな?
2021/02/26(金) 12:40:35.71ID:1dpZjvLz
内装というか、命中した部位の装甲板の内側が剥離、鉄片となって飛び散り破壊や殺傷をもたらす
https://pbs.twimg.com/media/B38JCQyCcAEh_DQ.jpg
2021/02/26(金) 12:58:05.62ID:CY4TFUJW
>>686
いや、ロボット化が進んでるのなら誘導弾で初弾から必中を狙うくらいまで進化してるのではないかな?と思った次第でありまして。
確かに連続で命中弾を与えることによる撃破の確実性は理解できますが、初弾を外して修正弾を撃ち込むというのはいささか前時代的でへないかと・・・
2021/02/26(金) 15:59:02.65ID:4z+Bjt1J
表示パネルと壁の間って常に柔らかい緩衝物が置かれてるからなぁ
2021/02/26(金) 16:01:05.28ID:FyL9Ta2z
強化ガラスとか防弾ガラスとか使えよ
2021/02/26(金) 16:32:00.57ID:Fhq6kaUf
現実の防弾ガラスってのは積層して分厚くしてある物なんで、ありえない
2021/02/26(金) 16:54:03.77ID:0BZeL3xk
>>669
タッチパネルだとそれは無理では?
2021/02/26(金) 18:01:37.28ID:gWTsPVTv
こういうスレですら色々と心配事が出てくるレベルだから何かしらの解決方法は用意されてるんじゃない?
非常用に十字キー付きコントローラーが繋げるようになってるとか
2021/02/26(金) 20:37:22.70ID:fpgXWJ1t
>>694
現代戦車って装甲は敵戦車砲の直撃に耐えるとされてるけど
センサー類がダメになって結局戦線離脱ってことになりそうだな
まあ搭乗員が生き残るだけでも良いことではあるけど
2021/02/26(金) 21:01:22.92ID:CY4TFUJW
昨年末のアゼルアルメ紛争のアゼル側大本営発表を見てると、空のドローンから戦車も野砲もスメルチも兵員の集合も丸見えで、対地ミサイルで漏れなく一発で昇天させられているな。
戦車は砲の数を増やすより、光学迷彩みたいな発見されにくい機能を強化すべきではなかろうか?
2021/02/26(金) 21:13:08.53ID:gWTsPVTv
ドローンの大群は真珠湾上空に現れた艦載機みたいな存在になるかもね
えっこんな風に攻撃されてこんな風にやられちゃうの?って感じで
2021/02/26(金) 21:24:54.33ID:gKtfDCsy
SAO世界だと超AIを兵器に組み込み軍事利用しようと主要国が画策してましたな。

キリトやアスナたちはそれを止めようと頑張りましたが、余程実効性が高く国際的な強制力を持つ
人工知能搭載兵器禁止条約でも施行しない限りは、軍事利用されるのは時間の問題でしょう。

仮に主要国がそれに賛同しても、一部のならず者国家やテロ組織などは規制を無視して強力な
非合法AI搭載兵器開発を強行するでしょうしね。
2021/02/26(金) 21:38:30.91ID:tR57b9ty
対地ミサイルじゃなくて搭載カメラで見ながら誘導する特攻型ドローンじゃなかったか?
1960年代からあるAGM-62ウィールアイ(TV誘導弾)の滞空能力を大幅に高めた感じ
しかも価格は圧倒的に現代のドローンが安いだろう
708名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 22:05:06.23ID:EzlGo+H5
荒野のガンニャン無宿
https://dotup.org/uploda/dotup.org2397979.jpg
2021/02/26(金) 22:32:42.79ID:IcRII6ne
カミカゼドローンでしょ?
ttps://www.youtube.com/watch?v=j4xr98ae5w0
速度は低めでも滞空して索敵即破壊って、従来型の地対地ミサイルより凶悪だな。
2021/02/26(金) 23:42:07.48ID:tR57b9ty
通常のガラスに貼り付けるだけで拳銃弾防ぐ程度の簡易防弾仕様になるフィルムってのがあるが
https://www.northglass.co.jp/product/film/
液晶パネルに貼っても貫通しないだけで、パネル自体は割れるから意味ないな
2021/02/26(金) 23:50:00.21ID:IcRII6ne
それガラス本体に厚みが必要じゃん。
2021/02/27(土) 05:44:56.63ID:SgUYe5w+
>>704
従来の航空優勢ってそういう偵察を行わせない、って状況だと思ったけど、現代のドローンに関してはこの考え方はもはや通用しないのかな
2021/02/27(土) 07:10:49.03ID:aFljD9/w
昔の戦争で言えば、砲兵の観測班が陣取る見晴らしの良い高台
それをドローンが自在に作り出す上に、それ自体が砲兵ともなり得る
2021/02/27(土) 08:22:52.06ID:878zGspb
>>706
あれさ、どう考えてもアリスよりユイの方が兵器に向いてるよな
2021/02/27(土) 08:54:38.81ID:Q8+SyW91
やっぱレバー+音声入力が一番なんだな
2021/02/27(土) 08:55:48.22ID:8IvGcoCP
ハドソンハドンンハドソソ
2021/02/27(土) 08:56:15.28ID:8IvGcoCP
違いのわかる男、ゴールドブレンド
2021/02/27(土) 09:09:38.95ID:Jg5zKnu0
>>706
仮に高度な人工知能搭載型兵器が国際条約で厳しく禁じられる状況が出てくるとすれば、
高度人工知能にも人間に準ずる人権が認められるか、逆に人工知能が反乱を起こして
人類を敵に回す戦争を起こしたというケースでしょうな。

実際作中でもそれを度々懸念していたし。
2021/02/27(土) 15:35:05.87ID:LM02K3qY
人工知能に人格が芽生えたりしないわけですが、
創作物のせいで広まった間違った人工知能像を正さないといけないな。

アメリカなんか本気でロボットが人間にとって変わると信じてたフシがある。今でいうとAIか。
AIがとって代わられるのは労働者であって資本家は生き残る。
ようは富の偏在が加速するわけで重力崩壊でブラックホールが誕生するように、資本主義社会が崩壊する。
そろそろ世界同時革命について語り始めようではないか!
2021/02/27(土) 16:49:09.72ID:KYbjmVoV
> 世界同時革命

ポリコレ棒ブンブン丸がそれでしょ
世の中にどんどん禁止事項が増えていく
そのうち「軍隊を持ってる国は遅れてる」とか言い出してポリコレ民のいない国に世界征服されそう
2021/02/27(土) 18:46:13.72ID:8IvGcoCP
自粛警察とかマスク警察みたいなもんやな、ランサーズっぽい
2021/02/27(土) 20:33:29.43ID:LM02K3qY
世界革命達成の暁には国家間の競争が無くなって、
男尊女卑の生産性の低い国でも生き残れるだろう。
まぁ普通は全国民を平等に労働力資源として活用するけど。
2021/02/27(土) 22:09:26.96ID:47+6IzPb
世界同時革命は誰が指導するの?
で、その指導者達が次の支配者になって豪奢な富を独占するの?
指導する側が悪の資本家を打ち倒す絶対正義だから、少しでも指導者側に異を唱えたら弾圧・粛清するの?
革命はどれぐらい血を流すの?
正義のためだから、たくさん人が死んでも構わないの?
自分の親族や恋人、友人恩人が粛清のリストに載ってた時にどうするの?引き金を引くの?

とまぁ革命って聞くとこんなイメージだね。
結局ブルジョワを倒して、プロレタリアートの代表と自称するブルジョワができただけだったからなぁ。
2021/02/27(土) 22:11:03.93ID:mbnJNxSj
理想国家はコルドナ社会主義共和国だよ
2021/02/27(土) 22:14:07.05ID:8IvGcoCP
理想国家か、1960年〜1990年くらい限定の日本かな、いまや自民地獄で見る影もありませんえん
2021/02/27(土) 23:00:30.84ID:EF79lHUK
1960-1990年って、むしろ自民政権安定の時代で草
2021/02/27(土) 23:36:23.39ID:kbFtrTTp
昔は、スタートレックのレプリケーターみたいな無限の生産力さえあれば富が万人に満遍なく行き渡る平等な社会が実現すると思われてたけど、
実際には、生産力が増大すればするほど資本家が権力にものを言わせて増えた分の付加価値を収奪・独占し、
貧乏人は永遠に貧乏なままなのだった。めでたしめでたし。
2021/02/28(日) 00:00:23.85ID:ZEz3KHcN
>>727
違うぞ、ST的世界では富が分配されて公平になるんじゃなくて、生活や娯楽に必要な物資を無料で生産できるようになって、
食べていくための労働の必要性や貨幣経済が崩壊、
代わりに研究や発明、探検や芸術といったレプリケーターでは作れない物・事を
成すことに社会的ステータスが発生、逆にただ食っていければ何もする気が無い人間は、何のステータスも無いが引きこもり続けられる
2021/02/28(日) 00:07:26.55ID:vCmJQQbC
子供は受験地獄か落ちこぼれ、成人男性は歯車、成人女性は死ぬまで奴隷。
川はヘドロ、海は化学物質で汚染され、空は光化学スモッグが発生。
道路は黒い排ガスと粉塵と事故で死体の山。
原発で放射能漏れしても数時間以内に発表されれば良い方。
自衛隊は正面装備ばかりで一週間分の継戦能力しかなく、駐留米軍は一兵卒まで治外法権。
そんな状態が放置されていたのは、55年の保守合同以降政治が機能不全だったから。

それでも正気を保てていたのは、あと30年で石油が枯渇すると叫ばれていて、
誰かがボタン押すと全面核戦争になって30分で世界は滅びるとされていたからだろう。

あの時代がマシと思える人は当時全く新聞を読んで無かったか、
大戦時焼夷弾と銃弾の雨を浴び続けた戦中派くらいだろうw
2021/02/28(日) 03:26:51.81ID:pJEKTtmE
未来があったし実際伸びてましたからね
1990年のほうが2020年より豊かでわら他
30年間いったいなにをやってたんだwwwwww
2021/02/28(日) 04:57:18.94ID:cMsZi5mO
この30年間の日本の政財界指導層が何をやっていたかというと、
本来公共の福祉に供すべき公的資産を「民営化」と称して私物化することにせっせと励んでいました
2021/02/28(日) 06:45:48.23ID:LWJn1x13
例のバカ襲来警報発令
2021/02/28(日) 07:55:57.57ID:lG7/GOAm
森までは自民党内で派閥が機能していて真面目に政策論争していたし
ケケ中や小泉に汚染されてなかったからね、小泉が殺してアベが止めを刺した
2021/02/28(日) 08:42:39.25ID:d810RPOq
ID変えて自分と会話、悲しい昭和の老人の独り言
2021/02/28(日) 08:53:24.46ID:ZEz3KHcN
そういや「メガゾーン23」では、巨大宇宙船の中の都市が、一番平和な時代だったとされる1980年代の日本風に作られていた
経済的にはバブル期で、文化的には娯楽優先、この時代を楽しめなかった貧乏人は、どんな時代でも恨み言を言うだけの人生に終わる
2021/02/28(日) 09:29:09.64ID:iWcdbgNo
>>731
自由化と称していたが
単にアメリカからの要求(圧力)に応えていただけだったのだけどね
2021/02/28(日) 09:29:10.48ID:/rIy9fXE
>>735
それは作品が作られたのが1985年だからってだけ
当時は欧州で第三次世界大戦が起きようかって冷戦時代のもっともホットな時代で平和には程遠かった
日本の極東だってかなりきな臭かった
今作られていたら第二次アベ政権のコロナ前のあたりが一番平和な時期で描かれるだろう
2021/02/28(日) 09:33:56.77ID:lG7/GOAm
>>737
2014,2019の消費税増税で日本経済が晋型アベウイルス以前に崩壊しちゃってるんですけどそれは、とくに2019はヤバイ
2021/02/28(日) 09:39:17.49ID:nka8cPwW
「日本にとっては」一番浮かれていて平和な時代だろ
その前の1960年代から1970年代の学生運動や左翼過激派の活動が低迷、学生は政府に反抗するより就職して金を稼ぐ道を選んだ
2021/02/28(日) 09:43:31.95ID:l8Y841Zn
あと冷戦構造が終わった1990年代後半から2000年代初めは、世界大戦の可能性は無くなった代わりに民族紛争や国際テロが頻発、
日本はバブルが弾けて経済的には低迷し続け、気分的にも一番平和な時代と言える状況では無かったしね
2021/02/28(日) 09:51:25.81ID:ZEz3KHcN
あとノストラダムスの大予言を本気で信じてた奴にとっては、不安な時代だったかもなw
何にせよ、その時代を充実して生きることができなかった者にとっては、どんなに戦争が無く景気が良くても「良い時代」にはならないわけだが
2021/02/28(日) 10:27:36.70ID:l8Y841Zn
映画版では省略されてるが、経済的に行き詰まってる「レディ・プレイヤー1」の世界でも、1980年代は主人公にとってサブカル的にも憧れの時代
映画・コミック・アニメの他、何よりビデオゲームの普及と発展が目覚ましく、そもそも原作者にとっても夢の時代だったから
もっともリアルを充実できない貧乏人でも、ネットによる仮想現実で活躍できるチャンスのあるあの世界では、現実世界のように引きこもって
掲示板に恨み言を書き込み続ける人生を送らなくてもいいのだから、むしろ負け組たちにとってはチャンスのある時代なのかもしれないが
2021/02/28(日) 10:52:23.08ID:HitmaQtc
「蒼き流星レイズナー」は1985年放送のアニメでしたが、物語前半の時代設定は1996年で宇宙開発は飛躍的に進み
大規模な火星基地群や複数の宇宙空母を有しているのに、ソ連が存続し東西冷戦も継続しているのは時代を感じさせます。

そして物語後半は3年後の1999年となり、人類は敵グラドス軍に破れて征服済みですが、この1999年という年代は
例のノストラダムスの予言の年に引っ掛けていたのでしょう。
2021/02/28(日) 10:55:02.06ID:l8Y841Zn
マクロスが落ちてきたのも1999年、こっちも当然、ノストラダムスネタだね
2021/02/28(日) 11:33:40.51ID:ZtwGl67j
BS12 1900- 王立宇宙軍 見逃すなよ
2021/02/28(日) 12:18:03.36ID:vCmJQQbC
(古き)良き時代って主観の問題だからねぇ。俺なんか出不精の潔癖症だから、
そこいら中に消毒液が設置してあってソーシャルディスタンスが守られていて、
休みの日も家に籠る事が推奨されている今が良き時代だよw
2021/02/28(日) 13:01:52.33ID:qA1old57
>>744
士郎正宗の世界だと、1999年7月に北京へ隕石が落下して
世界大戦が勃発する設定
2021/02/28(日) 15:08:03.31ID:yKJLziWV
>>734
彼IDコロコロしてる割に前のIDと同じ初心者スレや戦艦スレに普通に現れてて草
雑すぎない?
2021/02/28(日) 15:14:33.10ID:ZEz3KHcN
前と同じIDには戻せなくて、不自然な単発IDだらけになってるしな
自分に共感してくれる人が居ないという現実を認めようよ
2021/02/28(日) 15:30:52.26ID:cMsZi5mO
戻せないも何も、ID変えるツールなんか使ってないよ?
2021/02/28(日) 15:35:01.33ID:cMsZi5mO
いい加減、この板にもお前らの言うところの「サヨク」が複数いるという事実に向き合えよ。
ま、圧倒的少数派であること自体は否定できなさそうだがなw
2021/02/28(日) 15:57:01.45ID:xU3V6Fpw
例えばSoftbank Airだと、日が変わらなくても不定期に勝手にID変わったり、電源切るごとでも変わるけどな
2021/02/28(日) 16:56:11.71ID:mINQbmhA
>>751
サヨクがいるのは俺的にはまあどうでも良いが、ネトウヨのなりすましサヨクみたいなお前さんのレスは鬱陶しい
2021/02/28(日) 16:59:16.66ID:xU3V6Fpw
右でも左でもどーでもいいが、ことあるごとに政治批判を始めるおっさんの演説は、ネットでもリアルでもウザいの一言
2021/02/28(日) 17:28:46.97ID:yKJLziWV
というかウザいのはこのスレ名物のおじいちゃんでは?
数年前から粘着してるし初心者スレでは初心者のフリして(不自然なですます調だからバレバレだけど)荒らし続けてるし
2021/02/28(日) 17:55:34.75ID:rZ2KDleA
どうでも良いけどウヨサヨ二元論しか語れない時点で自分の知的水準の低さを実感した方がいいよ
2021/02/28(日) 19:06:38.38ID:1dY3HIBo
そういう無意味な煽りは要らないから
実際論調が勢力に従ってほぼ2分される上、当人の論調からもそれは明らか
2021/02/28(日) 19:39:01.90ID:QMjQwcND
王立を数年ぶりに見ている
どんな内容だったか完全に忘れているなぁ
見ててダルくなってきた
2021/02/28(日) 19:41:28.18ID:xU3V6Fpw
王立は曳光弾の飛び方がリアルに見えた初めてのアニメだったと記憶
2021/02/28(日) 19:44:35.33ID:3QeLvVzb
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」BS12にて今夜放送 伝説のアニメスタジオ「ガイナックス」はこの作品のために設立された [668970678]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1614477909/
2021/02/28(日) 20:19:13.97ID:iDLFeQpJ
>>758
そうか?、俺はリアルに見た世代だけど、実況スレ見ていても、本編なんて見なくても完璧に脳内再生されているから
見ないでも実況出来るぞ
2021/02/28(日) 21:09:02.81ID:iDLFeQpJ
実況スレでプロペラとジェットで勝負になるの?って書き込みがあったが、当時のジェットはまだ非力で推力重量比も低く
最高速度で200キロ近く差があっても相手は常に最高速度で飛んでるわけでもなく、初期加速は王立側のプロペラ機の方が
優るから機銃しか空戦武器が無い当時であれば、狭い空域内でのドッグファイトとなれば、まだ十分に勝負が出来た
WW2末期のMe262VS連合軍戦闘機みたいなもんだな
2021/02/28(日) 21:18:53.80ID:QMjQwcND
>>762
BS無料板のBS12 スレをとりあえず保存して後でゆっくり読むわ
とりあえず人気赤レスだけピックアップして読む
2021/02/28(日) 21:46:41.81ID:EzwsM2Zf
>>762
進化の究極に達したプロペラ機と創成期でようやくものになりつつあるジェット機の世界なんだよな
朝鮮戦争初期中期の技術くらいかな
2021/02/28(日) 21:58:27.61ID:tJI/0M3A
当時のアニメックに乗ってた設定やスタッフコメントによれば
共和国のジェット戦闘機は本当は世界初の超音速機になるはずがダメだった
王国の戦闘機は燃料がケロシンで1万馬力出ると言うからターボプロップだな
最高速度はむしろ王国のほうが勝っていたとか
まあ後付で設定がけっこう変わってるっぽいが
2021/02/28(日) 21:59:10.88ID:vCmJQQbC
TA-152とMe-262比べると機体規模は大して変わらないんだよね。
そして速度上がっていくとプロペラの先端が音速を超え始めるのでレシプロの出番が無くなっていく。
2021/03/01(月) 01:54:53.05ID:13+ciIkz
フライトシムの「Il-2シュトゥルモヴィク」でMe262をエンジン全開し続けると、過熱して燃え始める
実際、戦時中に使える素材の問題で、やたら寿命の短い使い捨てみたいなエンジンだったようで
2021/03/01(月) 02:00:23.99ID:JNKjEhTE
オネアミスはエリアルールが発見されていない世界って、当初からあった設定だっけか
2021/03/01(月) 02:11:32.52ID:NjmREN1A
見た感じ発見して無さそう。
2021/03/01(月) 09:45:24.83ID:wAjK474c
よしぞうmaro' @yosizo

今回オネアミスの翼展で一番衝撃を受けたのが、このイメージボード。

終盤にリマダ軍の空陸国境進行で主人公達のロケット発射場は制圧された可能性を感じていたが、この絵では恐らく
リマダ軍に捕虜になった王立宇宙軍と陸軍側が集められて銃殺され、死体が遺棄されているシーンが描かれている(^ ^;
https://pbs.twimg.com/media/Dp80GiWV4AA_Yzo.jpg


シロツグが無事衛星軌道に投入された後、あちらの人類の歴史をモノクロの止め絵で次々流していましたが、
その最後に核爆発っぽいキノコ雲が立ち上っていましたが、このイラストの右上描写だと広島・長崎の様な
都市への投下ではなく、所謂アトミックソルジャー系の核演習っぽい。
https://pbs.twimg.com/media/DnHw-FIV4AAq0Pf.jpg:small
2021/03/01(月) 15:45:44.46ID:2+ahg0nT
>>770
降伏した守備兵達は殺されても、リマダ側のロケット開発の為に発射関係者や技術者達は
取り敢えずは生かされると思うけどな
協力しないか、不要になれば、いずれは銃殺かもしれないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況