【F35B艦載】いずも型護衛艦171番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/05(火) 20:40:43.53ID:/2a3XM4f
前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604247329/
2021/01/31(日) 19:09:30.07ID:apkVjoOR
いずも型空母なんて絶対無理だから諦めろよ
2021/01/31(日) 19:10:03.52ID:apkVjoOR
>>209
でも予算不足のため護衛艦はありません、駄目だろ、これ
212名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 22:43:45.49ID:apkVjoOR
うーん、ビーストモードもいいね

今年、初飛行予定のJ-35のCG
http://imepic.jp/20210131/816270
http://imepic.jp/20210131/816271
2021/01/31(日) 23:00:33.48ID:OI6MwS6g
12回も書き込んでるのかよ……
2021/02/01(月) 04:22:16.15ID:k0LzqtjD
これ、ヤバイんじゃねぇのw

いずも型に搭載できるF-35Bは10機未満だよね 

J-35は003型空母からカタパルト発艦できるよね
つまりF-35Bより搭載量が多くて行動範囲が広い機体
おまけにF-35Bの数倍の数があってステルス性もある
2021/02/01(月) 05:18:35.15ID:BNLnO7Xd
>>203
中国が独自開発なんてできるわけない

アメリカから情報を盗んでくるのが関の山

バイデンなら盗ませてくれるってか?
2021/02/01(月) 06:26:46.66ID:PGToabrD
10機程度で中共に勝てると考えるのはあまりに楽観的

もし本当に10機程度で勝てるんなら、それはそれでわざわざ空母に乗せる意味がない
2021/02/01(月) 06:30:17.78ID:ue/9TrTe
性能向上が約束されているF-35ブロック4、兵器搭載量も航続距離も大幅に増加
https://grandfleet.info/us-related/f-35-block-4-promised-to-improve-performance/
>F-35にとって重要なブロック4へのアップグレードは開始されており、予定されている66の機能が全て実装されれば
>F-35のセンサー性能は格段に向上して、ウェポンベイの兵器搭載量は50%増加、航続距離が25%増加すると予想される。

そ、そんな…
今でさえ質、量ともに圧倒的に敗北してるのに…F-35の性能がこんなに上がったら中国戦闘機はただのゴミでは…
特に空母は希望の光だったJ-35が搭載されても一方的に虐殺されるだけの棺桶になってしまう〜…orz
2021/02/01(月) 16:47:57.88ID:PGToabrD
サイドキックの採用でアムラームが6発になり翼下増槽を搭載して航続距離が25%増える、と

既に方々で言われてた話を改めてまとめただけなんだが、5行しか読めないやつってマジでいるんだなぁ
2021/02/01(月) 16:58:45.12ID:D8AUgH5x
既出かどうかは中国がますます劣勢になることには関係ないじゃろ
行数ではなく論理性を養った方がいいぞ
2021/02/01(月) 17:01:42.77ID:s4MJjxaL
悔し紛れに言い返しただけでそこまで深く考えてないと思うよその人
2021/02/01(月) 17:02:39.11ID:PGToabrD
んで、具体的にどの程度不利になるわけ?
アムラーム搭載数が2発増えたり、航続距離が25%増えたりすると、中国軍がどのように困るの?

まさか行動半径が25%増えると空目してないよね?
2021/02/01(月) 17:03:44.80ID:PGToabrD
つーかアムラーム「だけが」2発多く積めるようになることを指して「兵装搭載量50%増!!」ってさ
通販の宣伝だってもうちょっと冷静だわ
2021/02/01(月) 17:13:27.79ID:PGToabrD
サイドキックについては「アムラーム6発搭載!」としかアナウンスされてないとこがミソだな
「1000lbfを積みながら4発搭載!」とアナウンスしてる記事が全くない
つまりサイドキックは爆弾搭載スペースを占有する構造であるため、純対空装備の時にしかその恩恵は生まれない

加えてB型には対応していない、と
2021/02/01(月) 17:14:45.96ID:PGToabrD
1000lbf→1000lbですね、失礼しました
2021/02/01(月) 17:18:46.70ID:zWqTcG+0
490 名無し三等兵 2021/01/31(日) 07:04:30.12 ID:apkVjoOR
関係ないけどさ

うーん、やはりデカいわ
https://i.imgur.com/0KXEj4z.jpg
2021/02/01(月) 17:22:54.85ID:nxVG2Z91
>>225
やめろ…
2021/02/01(月) 17:23:12.95ID:2XBHmKHn
>>225
オワタ…
2021/02/01(月) 17:23:52.92ID:5whRIg8G
>>225
殺して…
2021/02/01(月) 17:32:27.09ID:F3kzSxJm
>>225
顔面恥晒し…
230名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 17:44:01.45ID:ecxuPMa1
>>221
顔を真っ赤にして何必死になってるんだコイツは?w
'
F-35の方は確実に性能アップさせてる様だが、
支那空軍の方は、どうやって対抗するんだ?
'
WS-15の開発がとん挫して、旧式WS-10C搭載となったJ-20は
当初予定されていた機動性が確保されてないのは確実。
性能を劣化させて部隊配備とか失笑してしまうわw
'
更に公開されている画像を見る限り、J-20の下部ウェポンベイが【ダミー】なのは確実。
ttps://pbs.twimg.com/media/Drt-ExEUUAE5iON.png:large
加えて、J-20は、ミサイル発射動画を全く公開していない。
J-20は、ミサイル発射能力がまだ無いんじゃねーの?
'
J-35をホルホルしてる豚がいるが、小型でハイパワーのエンジン開発に成功しない限り、
J-35の性能が【二級品】になるのも間違いない。
'
だーはっはっはっはwwwwww↓
'
 920 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2021/01/07(木) 02:36:42.86 ID:HCxz3/4G
 中国のステルス艦載機J-35の初飛行が今月に行われる情報あるよーんw
2021/02/01(月) 18:24:06.52ID:PGToabrD
口調とか書き方とか、もうちょっと抑制しようとは思わんのかね
2021/02/01(月) 18:28:11.08ID:WA+Uv6Gr
>>216
CECのノードとして良くね?
233名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 18:36:05.60ID:ecxuPMa1
>>231
顔を真っ赤にして話反らしてるヤツが言っても説得力ないなw

ワッチョイ付きの方に書き込んでやれば?
完全に放置状態になってるがw
2021/02/01(月) 18:47:57.28ID:PGToabrD
>>232
事故で甲板が塞がったらおしまいじゃん
せめて2隻は出さないと
2021/02/01(月) 18:48:26.34ID:dUQj79jT
10機程度でもAEWやMPAを落とせば水平線下からの対艦攻撃を阻止できるし、SSMを叩き込むための前線測的手段としては十分だからねえ
236名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 18:52:15.72ID:ecxuPMa1
支那のポンコツJ-15が相手なら10機でも十分すぎるだろうw
2021/02/01(月) 18:54:13.28ID:PGToabrD
>>235
その程度で無力化できるならわざわざ艦隊から離陸させる必要ないじゃん
2021/02/01(月) 18:55:44.50ID:kKgwnDlp
>>225
死んだ…
2021/02/01(月) 18:58:53.73ID:bGTiprcW
>>225
終わりだ…
240名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 19:00:05.02ID:ecxuPMa1
>>237
まだ反空母病厨が湧いてるのかw

何度も資料出してるのにな。
太平洋側の防空に使うと書いてたろ?
2021/02/01(月) 19:04:18.92ID:PGToabrD
>>240
わざわざ台湾回り込んでどこを攻めてくるんですかねぇ

あんな雑なポンチ絵鵜呑みにするとか気楽でいいよね
2021/02/01(月) 19:08:09.72ID:dUQj79jT
>>237
すっごい基本的な話なんだけど、護衛隊群の主任務は、1000海里シーレーン防衛構想でも謳われたような西太平洋域における敵潜水艦排除と、それによる米軍来援基盤の確保なの
だから当然空自のエアカバー外で行動するし、80年代の洋上防空研究会からこんごう型導入に至った流れも、防衛白書にうたわれる空母化DDHの導入も、すべて「空自エアカバー外の西太平洋で護衛隊群が作戦行動を可能とするためにどうすればよいか」に対する回答なの

陸から飛ばせばいいから空母は不要、ってのは前提をそもそも理解できてないよ
243名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 19:09:08.39ID:ecxuPMa1
>>241
やっぱりまだ湧いてたのか、女々しいヤツ。ぷっw

「わざわざ台湾回り込んでどこを攻めてくるんですかねぇ」←指が震えてるの?w 変な日本語w

支那海軍が太平洋側を脅かしてるニュースは既に何度も出てるのにな〜
引き籠ってるから知らないのか?w
>中国海軍艦艇群 沖ノ鳥島南西約450kmで軍事訓練
244名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 19:11:09.07ID:ecxuPMa1
だっはっはっはww
さっさと死ねってんだよ、軍板のデマ嘔吐物w

'
'
 614 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-E/sh)[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 00:49:39.42 ID:/4tDcRI0p
 まあこのチョンゴキが幾ら騒ごうがいずも型でF-35Bの本格運用なんて事は絶対に無いからw
 あくまで非常時の離着艦がやっとなんだよw
'
 343 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-C6Zf)[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 00:04:11.52 ID:9+3d8cJz0
 結局はいずも型にF-35Bという結論ありきの妄想ですたw
'
 50 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9723-ejui)[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 01:37:08.18 ID:pr4kuQwT0
 仮にF-35Bを導入したとしてもいずも型で搭載運用を可能にする為の改修を行うのはメリットとデメリットを考えたら
 現実的じゃ無いって事で軍事専門誌や軍事専門家の意見は一致してる
'
 188 名前:名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-mzPF)[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 19:36:16.02 ID:mg3XewX8p
 いずも型にF-35Bを搭載運用するって時点でキムチだって言ってるのだが?
'
 27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
 やっぱりオスプレイは無理だってね
 過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
 だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
 あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
 誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw
2021/02/01(月) 19:11:48.82ID:dUQj79jT
>>241
242にも書いたけど、中国が太平洋に展開する目的はどこかへの侵攻ではなく米軍の来援や補給、流通を妨害すること

てかA2ADとか海峡通過とかで中国海軍が太平洋に展開することの脅威は散々言われてるのに何にも理解してないんだね
たまにいるよね海自や中国海軍を沿岸防備隊か何かと勘違いしている人…まあ実際沿岸防備隊として海軍を運用してる国もあるから仕方ないけどw
246名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 19:26:05.12ID:pQtBhkf5
>>245
>242にも書いたけど、中国が太平洋に展開する目的はどこかへの侵攻ではなく米軍の来援や補給、流通を妨害すること

それが一般的に考えて外国の利益を害する侵略行為に当たるんだが
2021/02/01(月) 19:31:48.08ID:dUQj79jT
別にそれが侵略じゃないとか言ってなくない?w
2021/02/01(月) 19:32:53.97ID:UyppdZP0
>>241
使い道はまだまだあるぞ?例えば、対潜。
いまのいずも随伴イージスのレーダーの低高度防衛距離の限界は30kmもない
水平線までの見通しは40km程度しかないから。
50km以上の射程を持つ、敵長魚雷の射程に届かない距離しか対潜哨戒ヘリを展開できないんだよ

対潜ヘリを護衛できるF-35Bがあれば、この距離の制限を取っ払える
対潜能力向上のためにもF-35Bは必要なんだよね
2021/02/01(月) 19:37:04.58ID:PGToabrD
世界最強の空母打撃群が怖気付いてしまう状況でいずも艦隊に何ができるんだか
2021/02/01(月) 19:38:15.86ID:PGToabrD
>>243
平時と有事の区別もつかないバカ
251名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 19:39:59.70ID:ecxuPMa1
>>250
平時と有事でどう対応が変わるんだ?w

引き籠りの中卒バーカw

まだ女々しく湧いてたとか、ほ〜んと気持ち悪いヤツだよな。
嫌われれば嫌われるほど日本に粘着してくる韓国にそっくりw
遺伝子だな〜w
252名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 19:41:06.06ID:ecxuPMa1
まさに軍板の黒歴史w
こんなデマを飛ばし続けてたヤツが長年軍板でドヤってたんだぜwww
恥ずかしいデマ在日韓国人w
'
'
 614 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-E/sh)[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 00:49:39.42 ID:/4tDcRI0p
 まあこのチョンゴキが幾ら騒ごうがいずも型でF-35Bの本格運用なんて事は絶対に無いからw
 あくまで非常時の離着艦がやっとなんだよw
'
 343 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-C6Zf)[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 00:04:11.52 ID:9+3d8cJz0
 結局はいずも型にF-35Bという結論ありきの妄想ですたw
'
 50 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9723-ejui)[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 01:37:08.18 ID:pr4kuQwT0
 仮にF-35Bを導入したとしてもいずも型で搭載運用を可能にする為の改修を行うのはメリットとデメリットを考えたら
 現実的じゃ無いって事で軍事専門誌や軍事専門家の意見は一致してる
'
 188 名前:名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-mzPF)[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 19:36:16.02 ID:mg3XewX8p
 いずも型にF-35Bを搭載運用するって時点でキムチだって言ってるのだが?
'
 27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
 やっぱりオスプレイは無理だってね
 過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
 だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
 あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
 誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw
253名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 19:41:45.11ID:UyppdZP0
>>249
すでに>>235でも指摘されてるんだが、F-35Bが艦載機にしかできない即時展開をするだけで全然違うんだが…
地上配備機じゃ、艦隊上空まで来援するのに30分もかかる
敵潜水艦が接近してる状況で、のんきに30分も待ってられないんだよ
何の護衛もなく、対潜ヘリを展開させるなぞ、自殺行為に等しい
2021/02/01(月) 19:42:16.67ID:PGToabrD
平時に問答無用で船を沈めるなんてのは先進国のやり方じゃないんだよなぁ

専守防衛が日本の専売特許だと勘違いしてる奴の多いこと
2021/02/01(月) 19:42:41.24ID:WA+Uv6Gr
>>234
ん?
甲板やられたら中華空母もあかんやろ
256名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 19:47:13.49ID:ecxuPMa1
>>254
「平時に問答無用で船を沈めろ」とかどこに書いてるんだろ?w
馬鹿で中卒で在日韓国人なら日本語を理解出来ないのも無理ないがw

話が反れまくって嗤っちゃうわw
いずもの空母化は「太平洋方面の防空」も考慮している事を指摘した
だけなのに>>240>>243、話が飛びまくってるよw

さっさと消えろってんだよ、女々しいヤツ。
2021/02/01(月) 19:47:49.48ID:PGToabrD
>>253
対潜ヘリはまだ上がってないのに潜水艦の接近が分かってるのか?
それもう艦載機の出番じゃないでしょ
早くミサイル撃てよ

>>255
いずもが事故ると必ず敵も事故るのか? どういう新兵器だそれ
2021/02/01(月) 19:50:17.74ID:PGToabrD
しかしまぁ、米空母打撃群をいずもで守ってやる想定を本気にしてるやつがいるとは流石に思わなかったわ
259名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 19:51:08.91ID:ecxuPMa1
ワッチョイ有の方に書き込めばいいのに
わざわざこっちに来る女々しいゴキブリw
2021/02/01(月) 19:52:17.30ID:WA+Uv6Gr
>>257
空母共通に抱えてる問題の話だよね?
しかも、CATOBARの方が故障に余裕が
ないと来てる
261名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 19:52:21.28ID:ecxuPMa1
さっさと消えろw
誰からも嫌われている軍板のコミュ障害デマ嘔吐物w

'
'
 614 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-E/sh)[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 00:49:39.42 ID:/4tDcRI0p
 まあこのチョンゴキが幾ら騒ごうがいずも型でF-35Bの本格運用なんて事は絶対に無いからw
 あくまで非常時の離着艦がやっとなんだよw
'
 343 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-C6Zf)[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 00:04:11.52 ID:9+3d8cJz0
 結局はいずも型にF-35Bという結論ありきの妄想ですたw
'
 50 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9723-ejui)[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 01:37:08.18 ID:pr4kuQwT0
 仮にF-35Bを導入したとしてもいずも型で搭載運用を可能にする為の改修を行うのはメリットとデメリットを考えたら
 現実的じゃ無いって事で軍事専門誌や軍事専門家の意見は一致してる
'
 188 名前:名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-mzPF)[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 19:36:16.02 ID:mg3XewX8p
 いずも型にF-35Bを搭載運用するって時点でキムチだって言ってるのだが?
'
 27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
 やっぱりオスプレイは無理だってね
 過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
 だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
 あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
 誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw
2021/02/01(月) 19:52:33.11ID:dUQj79jT
248でも指摘されてるけど、対潜ヘリの護衛ができるのはデカいよね
VDS-TASS使ってコンバージェンスゾーンとか数十km以上の長距離で潜水艦を探知した場合、対潜ヘリは防空艦のカバー範囲外となる遠距離・低空まで進出しなきゃいけなくなるから

敵が空母やタンカーで戦闘機を太平洋側にまで進出させる場合、護衛隊群に課せられた対潜任務を確実にこなす上でも、F-35Bは今後欠かせなくなる
2021/02/01(月) 19:57:24.61ID:dUQj79jT
>>257
> 対潜ヘリはまだ上がってないのに潜水艦の接近が分かってるのか?

ああTASSとかコンバージェンスゾーンとかほんとに何も知らないんだねw

>米空母打撃群をいずもで守ってやる想定を本気にしてるやつ

お前が知らないだけで、いずもどこか「しらね」「はるな」の時代から世界最強の対潜艦隊・護衛隊群の主任務は太平洋西部での敵潜水艦掃討と、それによる米軍打撃部隊の防護だぞ、香田洋二とか世艦で散々いってるだろw
まあ、世界の大抵の弱小海軍は沿岸警備が主任務だから、こういう大国の海軍による任務構想を理解できないのも無理はないけど
264名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 19:57:36.58ID:ecxuPMa1
C型の開発が難航しているんだから、B型の比重が重くなるのは当然の事。
支那側にはB型に対抗出来る戦闘機が無い事も踏まえると
B型にケチ付けてる土人は半島ゴキと見て間違いないわ。
祖国が空母を持てないから、日本に嫉妬してるんだろ。
2021/02/01(月) 20:10:06.31ID:PGToabrD
>>262
数十キロだと完全に防空範囲内ですけども
まぁ敵戦闘機がわざわざ超低空飛行で間違えてりゃ別だけど
266名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 20:12:25.23ID:ecxuPMa1
まだいるよ、女々しいヤツw
嫌われれば嫌われるほど粘着してくる韓国そっくりw
2021/02/01(月) 20:14:58.75ID:PGToabrD
>>266
ワッチョイの方覗いてみたけどお前いないじゃんか
268名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 20:19:01.93ID:ecxuPMa1
>>267
馬鹿なんじゃねーの?
ワッチョイ有は【お前専用】なのに
何で俺が書き込むんだ?
'
ほら、さっさと移動しろよ?w
'
 153 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 22:56:51.00 ID:enLKNWTD
 【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦(ワッチョイ有)
 粘着キチガイがスレを荒らして機能しないのでワッチョイ付きスレに移行しましょう
2021/02/01(月) 20:20:00.86ID:PGToabrD
レスバ強いね君
2021/02/01(月) 20:23:16.52ID:PGToabrD
>>260
攻める側と受ける側じゃ全然違うんだよ

攻める側は自分の調子がいい時に始めればいい
受ける側は自分の調子が悪い時に始まることを考えなければならない
271名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 20:24:28.61ID:ecxuPMa1
「空母いらない!」と必死に泣き叫びたいなら
下の隔離スレに思う存分書き込めばいいのに
わざわざこっちに来て独りぼっちである事を再確認してるとか、
どんだけゲヒマゾなんだ?w
'
 153 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 22:56:51.00 ID:enLKNWTD
 【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦(ワッチョイ有)
 粘着キチガイがスレを荒らして機能しないのでワッチョイ付きスレに移行しましょう

'
せっかくスレ立ててもらったのに知らん顔してるとか
恩知らずな引き籠りはこれだからw
272名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 20:27:04.24ID:UyppdZP0
>>265
>数十キロだと完全に防空範囲内ですけども
どこが?
匍匐飛行目標に対するイージスの索敵限界は最大限に見積もっても60km程度

60km先までしかとられられないと、対潜ヘリの展開は20〜30kmが限界
これ以上進出すると、水平線を超えて敵対空レーダーの圏内に入ってしまう
敵の魚雷の射程に全然足りない
艦隊のパッシブソナーだけじゃ、敵潜水艦の位置を特定できないんだから、対潜ヘリによるアクティブソナーかソノブイを投下してのマルチスタッティクの範囲を確保しなきゃ、艦隊がやられるだけ
273名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 20:27:20.62ID:ecxuPMa1
食い違った頓珍漢なレスを返してるから
間違いなく「とんかつ」w
2021/02/01(月) 20:30:26.18ID:WA+Uv6Gr
>>270
自分の調子が良い時?胃とか?

何処行っても競合空域なのに何言ってるんだか
…ろくなAEWも持ってないんだろ?
その攻撃がわ
2021/02/01(月) 20:32:35.39ID:UyppdZP0
>>263
日本列島空母化って言う言葉があるけど、あれもあながち比喩じゃないもんな
日本列島にある地上基地はアメリカ正規空母と同じ役割をしてる
空母または地上基地を中心に、その外縁での阻止活動を行うのがいずも艦隊よね
いずもに求められてるのは、中心にいる地上基地なり米正規空母からの来援が到達するまでの時間を稼ぐ即応能力
だから、いずもに10機程度しかF-35Bが積めなくても問題ないのよね
30分程度耐えれば、来援がくるんだから
2021/02/01(月) 20:44:13.60ID:UyppdZP0
>>257
敵の潜水艦は、護衛の対空兵器もつれずに単独で活動してるの?
随分と都合がいい敵さんだね
受ける側は自分の調子が悪い時に始まることを考えなければならないとか、ほざいてる割に、
敵側が護衛固めてくる想定をしないなんて、のんきにもほどがある

敵側が潜水艦を使った機動突破をしてくるなら、対潜哨戒機が最大の障害になるんだから、
戦闘機なり防空艦なりを空域、海域に配置して、日本側の対潜哨戒機の接近を全力で阻止してくると思うよ
2021/02/01(月) 20:51:49.70ID:UyppdZP0
>>257
あとね、敵潜水艦の接近は距離があってもわかるよ
パッシブソナーってね、対象が相当の遠距離でも音響の減衰がないため、対象の正確な位置はわからなくても、方角はある程度わかるからね
躍層のため、マルチスタッティックでも正確な位置の特定は困難なので、
対潜哨戒機をパッシブで感知したら、即時に感知した方角に向け進出してアクティブソナーで、敵位置の特定が急務なの
2021/02/01(月) 20:57:36.74ID:PGToabrD
>>276
むしろ潜水艦は味方の勢力圏外で活動するための兵器なんだが
潜水艦に匍匐飛行の護衛が電波丸出しで付き添ってるとか「潜水」してる意味ゼロじゃん
そんなバカなことやるぐらいなら普通に水上艦使うわ
2021/02/01(月) 21:01:07.31ID:UyppdZP0
>>257
一例になるけど、いずもの戦い方はこう

パッシブソナーでボギー潜水艦を感知
SH-60をスクランブル、続いてF-35Bをスクランブル
F-35Bは、先に出たSH-60を追い越し、感知した方角に進出
それに続く形でSH-60も感知した方角にソノブイを投下しつつ進出し、アクティブソナーによる探知活動をしつつ進出距離を伸ばしていく。
F-35Bでの水平線下の警戒により、SH-60の安全が担保され、対潜哨戒をリスクなく行えるということだ
これを、敵長魚雷の射程圏内まで続けていけば、おのずと艦隊の安全が保たれる

ここでF-35Bが存在しない場合、SH-60の進出距離がイージスの防御範囲内の30km未満に制限されているため、敵長魚雷の射程外からの一方的な索敵ができなくなる
敵長魚雷の脅威度が極めて高い場合、対空兵器に無防備な対潜ヘリの撃墜を覚悟しなければならず、
それはすなわち、艦隊の安全をさらに損なう行為にもなる
2021/02/01(月) 21:04:07.27ID:UyppdZP0
>>278
はぁ?
単独のみとか、戦略潜水艦と勘違いしてない?
潜水艦が水上艦と艦隊組むなんて日常だし、日本だって、艦隊組んで南シナ海に行ったりしてるよ
2021/02/01(月) 21:07:46.20ID:dUQj79jT
空母不要論はバカだが、潜水艦が艦隊を組むというのはそれと同じくらい的はずれよ
空母護衛に当たるSSNならまだしも、日本のような通常潜ではそもそも巡航速力的に艦隊なんて組めないし、「どこに待ち伏せているか分からない」という通常潜の強みを全部大ナシにする運用をするわけがない
2021/02/01(月) 21:08:23.76ID:UyppdZP0
>>278
一番わかりやすいのは、米海軍の空母打撃群と遠征打撃群。
攻撃型潜水艦がいずれともに組み込まれ、水上艦と活動を共にしてるよ?

あたまだいじょうぶ?
2021/02/01(月) 21:09:13.13ID:PGToabrD
>>280
それ守られてるのは水上艦の方なんすわ

ましてや匍匐飛行で潜水艦を護衛するなんてバカなことどこもやってないんですよ
2021/02/01(月) 21:09:44.33ID:UyppdZP0
>>281
空母打撃群と遠征打撃群
2021/02/01(月) 21:10:03.86ID:dUQj79jT
ターゲットサービス(アグレッサー役)として通常潜が行う水上艦部隊との共同訓練は、水上艦部隊との艦隊行動ではないし、もちろん実戦で通常潜と水上部隊が艦隊行動をとるわけじゃないよ
2021/02/01(月) 21:12:20.68ID:UyppdZP0
>>283
違うよ
双方を守ってるんだよ
潜水艦にとっての最大の脅威、対潜哨戒機なんだから
それを空母の航空機および水上艦に守ってもらってるの

逆に潜水艦は敵の防空艦を叩くことで、航空機を守ってるの
双方の効果によって、打撃群の防御が高いのよ
おわかりかな?
2021/02/01(月) 21:13:58.74ID:ue/9TrTe
水上艦や航空機(陸上機・艦載機)の援護のない原潜部隊単独での攻撃は犠牲が大きすぎるとソ連海軍でさえ諦めとるぞ
そして空母建造に舵を切って成果が出る前に破産
2021/02/01(月) 21:14:05.74ID:dUQj79jT
>>284
だから「潜水艦がHVUを護衛する」場合はそうだけど、米海軍打撃部隊に一撃与えるために太平洋に潜む敵のSSNやSSに護衛がつくわけないでしょ(護衛がついたら隠密性が台無しになる)
2021/02/01(月) 21:15:46.10ID:dUQj79jT
>>287
原潜単独で敵打撃部隊を攻撃するのが難しいからといって、原潜に水上部隊の護衛をつける訳じゃないでしょw
2021/02/01(月) 21:15:52.11ID:UyppdZP0
>>285
艦隊行動といっても、となりあって戦ってるわけではないが

攻撃型潜水艦は、最大の目標となる防空艦、空母を待ち伏せなり機動力を使った側合いなりで叩く
航空部隊やイージスはそれを阻止しようとする対潜哨戒機の行動の妨害だから
2021/02/01(月) 21:16:00.57ID:ue/9TrTe
なお>>287の出展は「世界の艦船 別冊 ソ連/ロシア原潜建造史 アンドレイ V.ポルトフ」だったと思うんだが
怪人社バックナンバーはいまだに電子書籍化しとらんのかいな(´・ω・`)さぼりすぎや
2021/02/01(月) 21:16:42.61ID:PGToabrD
>>286
んで、匍匐飛行はやるの?
2021/02/01(月) 21:18:04.63ID:UyppdZP0
>>288
だから、別にすぐ横にべったりつくってわけじゃないだろ
艦隊行動=すぐ隣り合って戦う、とでも思ってるんのか
2021/02/01(月) 21:19:28.54ID:UyppdZP0
>>292
敵の最後方にいる敵AWEに探知されたら、間違いなく戦闘機を匍匐飛行で接近させて、
対潜ヘリを攻撃してくるよ
2021/02/01(月) 21:22:03.48ID:dUQj79jT
>>293
同じ海域に展開するだけのことを「艦隊行動」と呼ぶなら、まあ潜水艦と水上部隊が艦隊行動とることもあるんじゃないか?w
2021/02/01(月) 21:23:56.76ID:UyppdZP0
>>292
計算できないみたいだから教えてあげるけれども、
高度3000mで250km先に飛んでる敵AEWを、味方のイージスは発見できないからな?
30kmを超えて進出すれば、敵のAEWに発見される確率も跳ね上がるんだよ
そうなれば、近くにいる敵戦闘機が匍匐飛行で接近してくる
2021/02/01(月) 21:25:48.29ID:UyppdZP0
>>295
なにそれ大丈夫?
じゃ、第7艦隊って、全艦くっついて行動してるんだね
知らなかったわ
2021/02/01(月) 21:33:38.84ID:dUQj79jT
>>297
もちろん第7艦隊の中で例えば空母打撃群なり水上艦のタスクフォースなりが編成されて任務に当たる場合には、艦艇は数十キロの間隔をとってつかず離れずの「艦隊行動」をするが
よくある勘違いだけど、第7艦隊はそもそも指揮系統のくくりであって、特定の艦艇の集まりを指すものじゃないからくっつくも糞もないぞ
2021/02/01(月) 21:37:58.35ID:UyppdZP0
>>298
今の海軍艦隊が数十キロ単位の指揮系統で行動してるわけがないだろ
例えば、ピケット艦であれば、中心の艦から数百キロ離れることだってある
つかずはなれず〜っていうのは、ただの防御としての陣形の話でしかない。
そもそも、空母打撃群等の司令部は、正規空母にあるんだぞ
それに随伴してる潜水艦が、まるでその指揮圏から離れるかの如く単艦で行動をしてると子供じみた発想は失笑の的でしかない
2021/02/01(月) 21:42:55.13ID:UFSvVHB6
まああれだけ「いずも」型の空母改装はない、一回の簡易改装で終わりだ、と甲板塗料云々付きで必死に否定してたのに、あっさりと否定されてからなぁ…
悔しい気持ちはわかる。
ただ、自説の否定=人格の否定と捉えるのは、正直あまりにも子供じみてるな。
2021/02/01(月) 21:44:36.94ID:UyppdZP0
>>298
例えば、艦隊の潜水艦を艦隊から北西に80kmに配置させる
敵本体を艦隊主力を真北で迎え撃てば、西から潜水艦が待ち伏せ、包囲できるでしょ?
隠密活かしてるじゃない。
艦隊行動っていうのは付かず離れずです!っていうその発想は、どう考えてもおかしいと思うぞ
2021/02/01(月) 21:55:49.20ID:m9HE97i7
>>299
同一の指揮系統下で行動するのをすべて「艦隊行動」というなら、極論第7艦隊すべての艦、自衛艦隊所属すべての艦はドック入りしていない限りは何をしていても「艦隊行動」していることにななるわなw
2021/02/01(月) 22:02:48.98ID:UyppdZP0
>>302
艦隊行動っていうのは、特定の指揮下に置かれたものを言うと思うよ?
第7艦隊が広義すぎるというなら、打撃群の司令部はどこにあるの?
それに随伴バージニア級はどこの指揮の下、行動していると思ってるの?
指揮系統バラバラでも艦が近くにいれば、それは艦隊か?ちがうだろ?
2021/02/01(月) 22:03:56.59ID:m9HE97i7
ID:UyppdZP0は>>276で「敵の潜水艦は、護衛の対空兵器もつれずに単独で活動してるの?」と言っているが、結論からいうとふつう潜水艦は護衛の対空兵器なんて連れて行動することはない
味方の対空兵器(水上艦等)のカバーをうけられるよりもずっと離れた距離で活動するので、そういう意味では潜水艦は単独行動が基本

まあ>>299でID:UyppdZP0が言うように「同一指揮系統下で行動する=艦隊行動」とするなら、たしかに潜水艦は味方と「艦隊行動をとる」が
ID:UyppdZP0が言うように「敵側が護衛固めてくる(>>276) 」とか、「潜水艦が水上艦と艦隊組むなんて日常(>>280)」なんてことはないのよね
2021/02/01(月) 22:07:36.00ID:UyppdZP0
>>304
行動するよ
でないと、敵対潜哨戒機に食われるから
それを阻止してくれる空母または防空艦がいます
ずっと離れた距離で活動するのは、それは戦略潜水艦

攻撃型潜水艦は、かならず特定の艦隊の指揮下の下、その艦隊の行動の利になる活動を行う
2021/02/01(月) 22:10:54.26ID:UyppdZP0
>>304
敵側が護衛固めてくることがない?
頭おかしいとしか言いようがない

例えばだよ?
空母打撃群の潜水艦を守るために、潜水艦から後方200kmにE-2や戦闘機を飛ばしただけで、潜水艦の護衛となるのよ?
これだけで、哨戒機の接近を防げるから
あとはこの探知情報を基に、空母から戦闘機を急行させれば、潜水艦の護衛が完成する
2021/02/01(月) 22:14:06.78ID:UyppdZP0
>>304
数百キロ離した航空機によって、潜水艦の隠密性が損なわれるとでも本気で思ってるのかい?
E-2の索敵範囲が何kmあると思ってるの?
直径で東シナ海の半分近くをカバーできちゃうんだよ?
護衛をまさか真上を飛んでますとでも思っちゃってるの?
2021/02/01(月) 22:15:29.84ID:m9HE97i7
>>305
> それを阻止してくれる空母または防空艦がいます

潜水艦に水上艦の対空カバー範囲内でしか行動しないなら、もはやその水上艦からSSMぶっぱなした方が早いよw
味方の対空カバー範囲内でしか行動しないなら潜水艦なんて要らないわ
2021/02/01(月) 22:18:51.10ID:m9HE97i7
>>306
> 例えばだよ?
> 空母打撃群の潜水艦を守るために、潜水艦から後方200kmにE-2や戦闘機を飛ばしただけで、潜水艦の護衛となるのよ?
> これだけで、哨戒機の接近を防げるから
> あとはこの探知情報を基に、空母から戦闘機を急行させれば、潜水艦の護衛が完成する

米海軍打撃部隊もしくは海自護衛隊群を攻撃すべく太平洋に展開している中国(かつてならソ連)の潜水艦の話をしているんだけど…?
誰もHVUの護衛にあたるSSNの話はしてないんだけど、頭おかしいのはそっちだよ?

米海軍打撃部隊もしくは海自護衛隊群を攻撃すべく太平洋に展開している中国(かつてならソ連)の潜水艦に対空兵器の護衛がつくの?その潜水艦たちが水上艦と艦隊を組むの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況