【F35B艦載】いずも型護衛艦171番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/05(火) 20:40:43.53ID:/2a3XM4f
前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604247329/
467名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 16:19:55.83ID:ypVgamxR
>>461
日本の潜水艦はそんなに数ないのでそんな使いたかできません。

アホくさ。
2021/02/04(木) 16:20:41.20ID:arZ0U143
>>466
> 元一等海佐は、弾薬の不足を指摘していることをお忘れでしょうか?

敵艦隊を撃破する上では対艦ミサイルが不足している、と取れるような発言は一切無いのであなたの曲解ですね

> 潜水艦の温存よりも対艦ミサイルの温存が優先される場面というのは、間違いなくあり得ます

だから温存したとして、敵艦隊ではなく何を撃破するんですか?敵艦隊ですよね?どのみち敵艦隊撃破に対艦ミサイルを要するのであれば、航空優勢を確保し対艦ミサイルを十分使用可能な状況でわざわざ潜水艦を使用すべき理由がありませんよね?
2021/02/04(木) 16:20:53.64ID:eMHLHO+0
>>465
水上艦や航空機の配置、陽動によって、潜水艦の待ち伏せ位置まで誘い込むのですが…
それに向こうから攻め込んでくる以上、間違いなく、敵が接近をしてきます
到達できないのではなく、敵側が射程内に接近してくるんですよ
2021/02/04(木) 16:22:54.77ID:arZ0U143
>>466
航空優勢を確保した絶好の機会に対艦ミサイルで敵艦隊を攻撃するべきではない、とアホなあなたは言ってるわけですが
ではその敵艦隊を対艦ミサイルで攻撃しないとしたら、一体「何を」攻撃するんですか?と聞いてるんですよ

敵艦隊撃破のためにある対艦ミサイルを敵艦隊には使わず、使徒かゴジラにでも撃ち込むんですか?
471名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 16:23:12.14ID:ypVgamxR
>>466
>潜水艦の温存よりも対艦ミサイルの温存が優先される場面というのは、間違いなくあり得ます

絶対にないです。なんで人命かけでそんなもん温存すなければならないのか。
最初にミサイルですよ。
2021/02/04(木) 16:23:28.83ID:eMHLHO+0
>>467
なら潜水艦はいらないんじゃないでしょうか?
潜水艦を撃破されるリスクばかり重んじていたら何もできませんよ
潜水艦は待ち伏せしかできないと言いながら、その待ち伏せのリスクは許容してるのだからおかしな話です
待ち伏せ前にやられるかもしれない、待ち伏せが成功したとしても、随伴の哨戒機による魚雷による撃破のリスクは無視なんですから
473名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 16:24:27.02ID:ypVgamxR
>>469
貴重な、潜水艦を損耗するような戦いは意味ないです。
2021/02/04(木) 16:26:35.92ID:arZ0U143
人命を危険にさらさないで済むミサイル攻撃という選択肢があるのに、わざわざ潜水艦を使いたがる意味とは…
意味もなく人命を危険に晒すなんて特攻の方がまだマシに思えてくるわ
2021/02/04(木) 16:26:40.22ID:DE3cpW/3
敵の哨戒機を即死させるレベルの防空網をこちらが敷いているのに敵艦隊がのこのこやってくるとは…
476名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 16:26:49.81ID:ypVgamxR
>>472
日本の潜水艦はチョークポイントの待ち伏せによる対潜水艦戦闘がメインです。
特に戦略原潜とかの封殺ですね。
それ以外の使いたかは、速力がないのでできないのです。原子力潜水艦作ってからなら
相談に乗りますが。
2021/02/04(木) 16:27:06.30ID:eMHLHO+0
>>470
>その敵艦隊を対艦ミサイルで攻撃しないとした
それは>455で既に説明しましたよ
オウムじゃないんですから同じこと聞かないでください
対艦攻撃による攻撃についても、一度たりとも否定はしてません
2021/02/04(木) 16:27:43.34ID:arZ0U143
>>475
彼の想定では、哨戒機を排除し潜水艦で攻撃するためだけに敵艦隊上空の航空優勢を奪うんだそうですよ
2021/02/04(木) 16:28:36.31ID:eMHLHO+0
>>475
そのとおり、来れません
だから抑止力が効いてます
戦略目標を達成してます
2021/02/04(木) 16:30:40.04ID:eMHLHO+0
>>476
お教えしたとおり、待ち伏せでもリスクは常にあります
そのリスクだけはなぜないかの如く話をすすめるのでしょうか?
そのリスク低減方法が航空優勢の確保です
481名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 16:31:11.42ID:ypVgamxR
>>479
来れますよ。だって戦争始めるまでは戦時じゃないので無害通行権あるから全然接近可能です。
艦隊行動取っててもね。
482名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 16:32:11.49ID:ypVgamxR
>>480
だから、待ち伏せしたところで、シナは戦争始めないからです。
こっちは戦場選べないからね。

くどいですよ。
2021/02/04(木) 16:32:51.39ID:eMHLHO+0
>>468
>取れるような発言は一切無いのであなたの曲解ですね
では一体何が不足してるんですか?
敵の主力は船で来るんですよ?

>敵艦隊ではなく何を撃破するんですか?
だから、敵艦隊を撃破するんですよ
対艦ミサイルだけでは、数が足りなくなるから、潜水艦も使いましょう
2021/02/04(木) 16:33:32.68ID:eMHLHO+0
>>482
戦争始めないってことは、抑止力が効いてるってことですね
戦略目標を達成しているので、自衛隊の勝利です
2021/02/04(木) 16:34:19.25ID:arZ0U143
>>455
> 補給が約束されている、敵に防空艦が含まれない、他の敵艦隊の存在の可能性がない
> これらの理由等があった場合は、対艦ミサイルでの攻撃を優先すべしと考えます。

これですか?意味不明ですね
>補給が約束されている、

これは先述の通り、水上艦や戦闘機や哨戒機の方が補給はしやすいのでわざわざ潜水艦を使う理由にはなりませんね

>敵に防空艦が含まれない、

もし防空艦がふくまれない部隊しか攻撃しないのなら、大量に温存する意味はありません
むしろ迎撃能力の高い防空艦を飽和攻撃で無力化するためにこそ、大量の対艦ミサイルは備蓄され消費されるべきですね
この想定はきわめて不適切です

>他の敵艦隊の存在の可能性がない

他の敵艦隊がいたとしても、どのみちそれらを無力化しなければならないのなら、目の前で攻撃可能な敵艦隊を攻撃しない理由にはなりません
どうせ使わねばならないミサイルを、目の前の敵に使わない理由はないんですよ
486名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 16:34:51.04ID:ypVgamxR
>>483
だから、原子力潜水艦でなれけば戦場にも到達できないんですよ。くどいなあ。
最初はミサイルで攻撃は確定です。それ以外の手はありません。
487名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 16:35:24.44ID:ypVgamxR
>>484
そういう意味じゃないよ。別の場所で戦争始めるの。
2021/02/04(木) 16:36:16.43ID:arZ0U143
迂回される可能性とか開戦前にチョークポイントを通過される可能性が一切考慮されてないのおもろいな潜水艦万能論者
2021/02/04(木) 16:39:44.11ID:arZ0U143
あと「対艦ミサイルで防空艦のいる艦隊を攻撃してはいけない、無防備な旧式艦や補給艦、哨戒艦しか狙っちゃダメだ!!!」ってどんな縛りプレイだよまじで
2021/02/04(木) 16:48:41.08ID:eMHLHO+0
>>485
>これですか?意味不明ですね
どう意味が不明なんでしょうか?
防空艦が十全にそろった場合、対艦ミサイルの命中率は多幅に低下します。
命中率の低下はそれだけで、弾薬の消耗率に影響を与えます
敵が、この艦隊のみであれば、保有弾薬だけで問題は無いかもしれません、が、敵艦隊はこれだけとは限りません
数で優勢な中国艦隊であれば、当然、艦隊の継戦能力を優先せざる負えない場面が発生します

>水上艦や戦闘機や哨戒機の方が補給はしやすいのでわざわざ潜水艦を使う理由にはなりませんね
補給しやすいといっても、航空機でなければ数十時間は補給に有します
港に回航となれば数日でしょう。加えて日本は補給艦が少ないという欠点もあります
その数日の間、海域をがら空きにするんですか?

>防空艦がふくまれない部隊しか攻撃しないのなら
ふくまれない部隊しかなんて一言も言ってませんが?
捏造はやめましょう

>目の前で攻撃可能な敵艦隊を攻撃しない理由にはなりません
次の敵艦隊と戦う術はどうするのでしょうか?
敵の第一波を凌いでも、次の敵に対するミサイルを撃ち尽くしては意味がありません
撃ち尽くしたときはそれこそ、潜水艦による攻撃しか手段がなくなってしまいます
ましゅう型も数は少なくピストンするにも限度があります
艦隊単位で補給を完了させるには1日以上はかかるかと思われます
そして何度も言っているとおり、日本は弾薬総量は少ないのが現状です
何度も、飽和攻撃という贅沢は許されないのです
2021/02/04(木) 16:49:04.54ID:DE3cpW/3
我が方に航空優勢があれば敵はやってこないので潜水艦は役に立たない
敵方に航空優勢があれば哨戒機により潜水艦は即死するので役に立たない

よって潜水艦は役に立たない
Q.E.D.
2021/02/04(木) 16:50:25.57ID:eMHLHO+0
>>487
南西方面以外でですか?
具体的にはどこですか?
493名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 16:53:25.85ID:ypVgamxR
>>492
南西方面でも、潜水艦の攻撃可能距離よりも遠くからいつでもどこでも攻撃できますよ。

地図見てください。
494名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 16:55:11.63ID:ypVgamxR
>>490
支那の防空艦をより簡単にやるためにミサイル開発中ですよ。
2021/02/04(木) 16:56:53.70ID:eMHLHO+0
>>488
>迂回される可能性とか開戦前にチョークポイントを通過される可能性が一切考慮されてないの
考慮してるからこそなんですが…
太平洋に迂回したら、なおさら防空艦、AEW、空母が重要ですよ
これも説明しましたよね…だから、潜水艦だけでなく中国は空母の建造に躍起になっていると

>対艦ミサイルで防空艦のいる艦隊を攻撃してはいけない、無防備な旧式艦や補給艦、哨戒艦しか狙っちゃダメだ!
これもひとことも言っていませんよ
「補給が約束されている、敵に防空艦が含まれない、他の敵艦隊の存在の可能性がない」
これらを例示してるのに、なぜこれで防空艦がいない場合しか攻撃するな、と変換されてしまっているのでしょうか?
確実に補給ができたり、他の敵艦隊の存在がなければ、防空艦がいようと攻撃すべきですよ
2021/02/04(木) 16:58:18.61ID:DYuK0XL5
>>490
> 命中率の低下はそれだけで、弾薬の消耗率に影響を与えます

対艦ミサイルでは旧式艦や補給部隊しか攻撃しません、ってただの糞縛りプレイやんけw
弾薬温存して敵艦隊無力化という本来の目的を達成できないなら本末転倒だわ

> 補給しやすいといっても、航空機でなければ数十時間は補給に有します

その航空機をメインで使えばいいんじゃないですかね?w
さらに水上艦ですら潜水艦よりは間違いなく速いですし、何より敵部隊を無力化したのであれば補給もやむなしでしょう

> 次の敵艦隊と戦う術はどうするのでしょうか?

逆に聞くけど、対艦ミサイルを温存したとしてそのあとの戦いでどうせ使うんですよね?
なら次の戦いで使うより、どう考えても目の前で確実に撃破できる敵艦隊に対して使用すべきですね
温存する理由がありませんよ
2021/02/04(木) 16:59:27.34ID:eMHLHO+0
>>493
南西方面だったら展開できるので大丈夫ですよ
そもそも離島については、奪還による縦深防御ですし
2021/02/04(木) 17:00:45.03ID:J0F50Y1J
潜水艦の射程、運動性能を桁違いに過大評価してる一方で、潜水艦の隠密性はめちゃくちゃに過小評価してんだから、まったく困ったもんだね
2021/02/04(木) 17:03:01.13ID:DYuK0XL5
>>495
> 考慮してるからこそなんですが…

>向こうから攻め込んでくる以上、間違いなく、敵が接近をしてきます
>到達できないのではなく、敵側が射程内に接近してくるんですよ(>>465)

どうみても考慮してなくて草というかアホ

> 「補給が約束されている、敵に防空艦が含まれない、他の敵艦隊の存在の可能性がない」
> これらを例示

いずれも不適切ですねw
味方にとって超理想的な状況でしか対艦ミサイルは使うな、対艦ミサイルは雑魚狩りにさか使うな、ってもはやアニメで潜水艦を活躍させるためのクソ設定としても無理がありますよw
2021/02/04(木) 17:04:29.76ID:DYuK0XL5
空母不要論者を気持ちよく叩いていればよかったのに、「味方艦隊や味方航空部隊で潜水艦を護衛する」なんてめちゃくちゃなことを言い、プライドからか後に引けなくなって挙げ句の果てに対艦ミサイル不要論にまで堕ちてんの笑う
2021/02/04(木) 17:06:03.69ID:eMHLHO+0
>>496
>ただの糞縛りプレイ
勝手に捏造しないでくださいね。
あの文面でなぜ防空艦がいると攻撃しないになってしまうのでしょうか?

>航空機をメインで使えばいいんじゃないですかね
なら、今の防衛省が行っている水上艦、潜水艦戦力の充足が無用だと?
一番予算を使っているのはここですよ?

>目の前で確実に撃破できる敵艦隊に対して使用すべきですね
次の事、考えないとか正気ですか?
なら、この際初戦も次戦も問いません。
…では、補給を行う暇なく、敵艦隊の接近が行われた場合はどうします?
もちろん、防空艦が随伴してます。
こうなると、もう潜水艦にリスク背負ってもらう他ないと思いますが?
2021/02/04(木) 17:08:20.93ID:DYuK0XL5
>>499
ID:eMHLHO+0が

>向こうから攻め込んでくる以上、間違いなく、敵が接近をしてきます
>到達できないのではなく、敵側が射程内に接近してくるんですよ

という風に、開戦前にチョークポイントを通過される可能性も迂回される可能性も無視したこと言ったのは>>469だね失礼
2021/02/04(木) 17:10:54.72ID:eMHLHO+0
>>502
それについてはとっくに説明してます
太平洋に迂回されようとも、日本側が圧倒的に有利である点も説明しました
おなじことを説明するのは面倒なので、1から読み直してください
2021/02/04(木) 17:15:27.59ID:DYuK0XL5
>>501
> あの文面でなぜ防空艦がいると攻撃しないになってしまうのでしょうか?

おお、対艦ミサイルで攻撃をしかけ撃破可能な状況であれば、防空艦がいようがいまいが敵艦隊を攻撃すべきだという点をようやく理解されたんですかね

> なら、今の防衛省が行っている水上艦、潜水艦戦力の充足が無用だと?

ASMの有用性は、FFMや潜水艦の必要性を否定しませんよw頭大丈夫ですか?
まあ、頭大丈夫なら対艦ミサイルを敵主力艦隊に使うななんて頭の悪いことは言わないと思いますが

> 次の事、考えないとか正気ですか?

次の事、ってなんですかね
次の海戦でどのみち敵艦隊を無力化せねばならないのであれば、目の前にある好機を逃す理由はゼロですよ

> …では、補給を行う暇なく、敵艦隊の接近が行われた場合はどうします?
> もちろん、防空艦が随伴してます。
> こうなると、もう潜水艦にリスク背負ってもらう他ないと思いますが?

その状況では、あなたが言うとおり「潜水艦の攻撃に先だって敵艦隊周辺の航空優勢を確保する」ということは可能なんですか?
2021/02/04(木) 17:16:59.98ID:DYuK0XL5
>>503
太平洋が有利だろうが何だろうが

>向こうから攻め込んでくる以上、間違いなく、敵が接近をしてきます
>到達できないのではなく、敵側が射程内に接近してくるんですよ

という発言が無茶苦茶なことには変わりありませんねえw
506名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 17:20:54.66ID:ypVgamxR
ASM-3改を国際標準装備にして、
対支那で数千発揃えればイチコロ
2021/02/04(木) 17:25:20.22ID:eMHLHO+0
>>504
>ようやく理解されたんですかね
理解もなにも、最初から有効な手だと言ってますよ?
いつの間にか対艦ミサイルを使うなと言っていると捏造されました。
ただ、これだけでは弾薬がすぐに枯渇するっていっているだけで

>目の前にある好機を逃す理由はゼロですよ
だから、敵艦隊は一つだけじゃないですよ。
一つ敵艦隊を倒しても、二つ目、三つ目が現れます、数で上回っているのだから猶更です
それはどうするんですか?

>「潜水艦の攻撃に先だって敵艦隊周辺の航空優勢を確保する」ということは可能なんですか
可能です。
敵哨戒機の展開を阻害できるだけの、航空優勢を確保するだけですからね
敵戦闘機といった、自衛能力を持った航空機までの排除は難しくとも、
足が遅く、対空レーダーも含めた対空兵器に全くの無防備の対潜哨戒機までの展開を阻害することはできます。
対潜哨戒機の展開が無くなれば、アクティブソナーによる捜索はほぼ皆無
パッシブだけであれば、待ち伏せ効果は絶大でしょう
加えて、水上における戦闘が、小規模でも始まれば、そのノイズに紛れての機動的な接近の可能性も生まれます
仮に飽和攻撃を行うにしても、潜水艦を活用しない手はないというのが結論です
2021/02/04(木) 17:27:26.94ID:eMHLHO+0
>>505
迂回挟撃って、接近してこないんですか?
太平洋のど真ん中で、敵はとどまり続けるんでしょうか?
509名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 17:31:09.22ID:ypVgamxR
>>507
だから、潜水艦が枯渇するっての。
ミサイルを使いまくるのが先。
2021/02/04(木) 17:37:52.20ID:DYuK0XL5
>>507
> ただ、これだけでは弾薬がすぐに枯渇するっていっているだけで

敵艦隊を無力化するためにある対艦ミサイルを消費して、敵艦隊を無力化するのは当然ですよ

> 一つ敵艦隊を倒しても、二つ目、三つ目が現れます、数で上回っているのだから猶更です
> それはどうするんですか?

逆に温存したミサイルをどうするんですか?いつか使うんでしょう?w
むしろせっかく航空優勢を確保したのに、敵に集結・再編成の猶予を与えるのは愚作でしかないですね

>対潜哨戒機までの展開を阻害することはできます。

何を使うんですか?

> 加えて、水上における戦闘が、小規模でも始まれば、そのノイズに紛れての機動的な接近の可能性も生まれます

通常潜が高速で運動する敵艦隊に接近するのは不可能ですよ
2021/02/04(木) 17:41:03.91ID:DYuK0XL5
>>508
迂回挟撃ではなく、太平洋への展開を目的にしているって分かりませんかね?A2ADとか知らないの?
2021/02/04(木) 17:52:29.34ID:eMHLHO+0
>>510
>敵艦隊を無力化するのは当然ですよ
>温存したミサイルをどうするんですか?いつか使うんでしょう
もちろん、その通り、使用します。どこかで必ず使用します。
最大火力を全力で叩きこむ、これこそまさに切り札です。
その切り札をどこで切るか、の問題であって、その切り時となるときは、その時のメリット、デメリットの計算になるわけです。
忘れてはならないのは、切り札を切れる回数には限りがある、その証明として、元海佐の発言、補給処、弾薬庫の不足を上げたわけです。

>何を使うんですか?
味方艦隊のさらに後方のAEWで敵艦隊周辺を監視します。400km先からでも発見可能ですから
もしくは、対AEWレーダーミサイルのアンチテーゼとしても、F-35B等の戦闘機による、低空からのAEW任務になります。
将来的にはNIFC-CA、コンバットクラウド等も駆使し、撃破は狙いますが、最悪撃破まで至らずとも、キルゾーンであることを敵側に認識させれば目標は達成されます
あくまでも、敵対潜哨戒機を展開させなければいいのですからね。

>通常潜が高速で運動する敵艦隊に接近するのは不可能ですよ
可能ですよ。
それはあくまでもまっすぐ全速力を出した場合なので。
艦隊同士で対決となると、水平線挟んでのにらみ合いになるので、停止するとまではいかなくても、その海域からは基本的には動きません。
いざ戦闘となっても、回避行動のためにその速力を使うだけですから、海域から一定範囲以上を離れるということになるわけではないです
ほぼ止まってるようなものです
2021/02/04(木) 17:54:09.71ID:eMHLHO+0
>>511
だから、太平洋に展開されても、現状では日本が圧倒的に有利だと再三にわたって説明してますよ
だからこそ中国は空母建造に躍起だとも添えて。
かなり以前にこれは説明してますから、1から読み返してきてください
514名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 17:58:35.62ID:ypVgamxR
>>513
歴史上艦隊決戦が睨み合いであったのは、数百年前に終わってるし
現代ではそもそも、艦隊は広域に展開して、
船相互は見えなかったりするんですが。なにいってんだが。

高速で移動しつつ攻防するんですよ。
アホですか?
2021/02/04(木) 18:00:36.95ID:arZ0U143
>>512
> その切り札をどこで切るか、の問題であって、その切り時となるときは、その時のメリット、デメリットの計算になるわけです。

その切り札を絶好の機会にできず、敵の集結・再編成を待つべきであるというシチュエーションはあり得ませんねえ

> それはあくまでもまっすぐ全速力を出した場合なので。
> 艦隊同士で対決となると、水平線挟んでのにらみ合いになるので、停止するとまではいかなくても、その海域からは基本的には動きません。

相手の指揮官があなたくらいバカだったらいいですね
艦隊は対潜警戒のために、変針をはさみつつ高速巡航するのが基本ですよ?
というかそうする理由がないですからw
516名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 18:00:47.22ID:ypVgamxR
だいたい、そもそも艦隊同士の戦闘が起きたのは直近でも70年以上前なのに、
その頃でさえ、動き回ることが基本です。そうしないと標的になるからです。
何言ってんだか全くわかりまぜん。
517名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 18:03:43.27ID:ypVgamxR
この知識のなさは支那人と仮定すると筋が通るが、
ミサイル嫌がってるみたいだから、
日米英豪インドでAM-3改を1万発用意してあげようず。
2021/02/04(木) 18:04:47.62ID:arZ0U143
>>515
最後は「そうする理由がない」ではなく「そうしない理由がない」ですね、失礼

しかし「航空優勢を確保した上で潜水艦を突撃させる」という無茶苦茶な持論のために、もう色んな想定が破綻してますね
2021/02/04(木) 18:07:51.04ID:eMHLHO+0
>>515
>敵の集結・再編成を待つべきであるというシチュエーションはあり得ませんね
まず第一に、敵が終結を優先するとは限りません
波状攻撃による突破の可能性も常に存在しています。
終結阻止なら、おっしゃる通り、初撃が優先されるでしょう。
逆に波状攻撃の突破、敵本体が別に存在している可能性、これらも排除しきれません。
それこそ指揮官判断に委ねられ、メリットデメリットの計算になるわけですよ
終結再編成を敵が待ってくれないというのは、自衛隊側にも言えることです

>変針をはさみつつ高速巡航するのが基本ですよ
そのとおりです。ですが、一定海域から離れるといこうとはありえません。
海上の陣取り合戦なわけですから、要地となっている特定の海域を離れるわけがないのです。
変針を繰り返しながら、海域に維持し続けます
2021/02/04(木) 18:13:11.20ID:arZ0U143
>>519
> 逆に波状攻撃の突破、敵本体が別に存在している可能性、これらも排除しきれません。

であればなおのこと、敵が攻勢に出る前に、味方が航空優勢を確保したタイミングを逃さずにこちらが攻撃し、敵の火力を減殺すべきですね
航空優勢を失った敵艦隊への攻撃を躊躇しても、何の意味もありません

> 変針を繰り返しながら、海域に維持し続けます

せいぜい水上艦の半分しか速度を出せない通常潜は、追随も先回りも不可能なんですよ
2021/02/04(木) 18:20:19.46ID:J0F50Y1J
波状攻撃ってそれ逐次投入を言い換えただけじゃん
2021/02/04(木) 18:23:40.53ID:eMHLHO+0
>>520
>敵の火力を減殺すべきですね
第二波以降の戦力が上回ってる場合も十分あり得ます
それを前にして、切り札を切るのみの選択は避けるべきです
特に、事前の撃破目標は設定されてますが、それが第一波に含まれていない場合であれば、
陽動の可能性も高く、なおのこと初撃を優先するのは避けるべきです
結局、メリットデメリットの話ですが、あなたの言う、初撃は必ず飽和攻撃という考えには賛同できません

>追随も先回りも不可能なんですよ
特定の海域から離れられないとわかってるんですから、追尾しつつ、待ち伏せするんですよ
ぐるりと一周してきたところで、長魚雷で撃破です
もちろん、待ち伏せを警戒して、相手も一度通った所を通るのは避けようとしますが、
そのように避け続けていれば、場所が限られている以上、必ず潜水艦でも追いつけます
陣取り合戦の陣の中で、陣取り合戦をしてるわけです
2021/02/04(木) 18:33:38.51ID:arZ0U143
>>522
> 第二波以降の戦力が上回ってる場合も十分あり得ます

その場合に第一波(1個目の艦隊)を放置するなんてアホなことしたら、敵の2個目の艦隊が合流しちまうだけだろ
そうなったらどのみち壊滅させられるかさもなくば撤退しなけらばいけない
であれば、せめて1個目の艦隊を個別に撃破し撤退すべき
航空優勢を奪い絶好の攻撃機会を得たにも関わらず、目の前の艦隊をスルーし敵に合流の機会を与えるべきシチュエーションは存在しませんねえ

> ぐるりと一周してきたところで、長魚雷で撃破です

ぐるりと一周してくれる訳ねえだろアホか

> もちろん、待ち伏せを警戒して、相手も一度通った所を通るのは避けようとしますが、
> そのように避け続けていれば、場所が限られている以上、必ず潜水艦でも追いつけます

高速を出せばパッシブソナーにひっかかりますし、偶然進路上に展開しない限り攻撃は不可能だわw
そんなラッキースケベ期待して対艦ミサイル攻撃の絶好の機会を逃し、敵に集結と火力集中の機会を与えるなんざアホすぎる
2021/02/04(木) 18:34:43.04ID:J0F50Y1J
防空戦ほどランチェスター式が直結するシチュもないんだから、敵が軍をわざわざ分けてくるわけがない
第一波にぶちかまして旗艦が残ってるようならその海戦はもう負けだ

ぐるりと一周とか何がしたいんだそいつらは
戦争はとどのつまり地面の取り合いであり、海戦はその途上で発生するものでしかないんだが
2021/02/04(木) 18:48:29.70ID:eMHLHO+0
>>523
>敵の2個目の艦隊が合流しちまうだけだろ
先に述べた通り、敵の第一波艦隊が、合流を優先するのか、波状攻撃を優先するのか、はたまた陽動なのか確定できません。
それに放置するのではなく、あくまでも飽和攻撃の温存であって、それ以外の攻撃で撃破を目指すのみですよ
例示してる潜水艦を使って、敵防空艦を撃破した後は、少量の対艦ミサイルによって、残存艦の撃破を目指します。
先に述べた通り、AEWは展開してますので、敵が合流を目指すかどうかは判断はつきます。
合流しそうなら、即時撃破、そうでなければ潜水艦で。
敵が合流でもなく、ただ離脱するなら、場合によってはそのまま放置でもいいと思いますよ
優先されるべきは撃破ではなく防衛ですからね

>ぐるりと一周してくれる訳ねえだろアホか
なら、どうやって海域に動きっぱなしで留まるのでしょうか?
海域から離脱でもするんでしょうか?

>高速を出せばパッシブソナーにひっかかりますし
ひっかかるかどうかは置いておいても、そこまで大層な高速は必要ないですよ
相手は、この海域から離れられないって解ってるので。鈍足でもかならず追いつけます。
出て行った場合は、要地防衛成功で、日本側の勝利です

もっとも、仮にパッシブに引っかかったとしても短魚雷の射程内に入りさえしなければいいんですけどね。
対潜哨戒機の展開を阻害してるので、潜水艦で敵水上艦隊を追い立ててる形になります。
戦争とは、実力行使による現状変更ですから、何もなく追い出せば、現状変更の失敗であり、日本側の勝利です
2021/02/04(木) 18:52:23.62ID:eMHLHO+0
>>524
特的の限られた範囲内を、動きながら、一度も同じ場所を通らずに居続けられる方法があるなら、そんなことする必要ないですね
2021/02/04(木) 19:09:14.86ID:arZ0U143
>>525
> >敵の2個目の艦隊が合流しちまうだけだろ
> 先に述べた通り、敵の第一波艦隊が、合流を優先するのか、波状攻撃を優先するのか、はたまた陽動なのか確定できません。

そもそも「味方潜水艦の攻撃に先だって敵艦隊上空の航空優勢を奪った状況」での話だろ?
こっから敵が火力集中のために合流せず、わざわざ各個撃破されるようにお膳立てしてくれる理由がないんだが

> それに放置するのではなく、あくまでも飽和攻撃の温存であって

どのみちつかう対艦ミサイルを、わざわざ温存する意味がありませんね

> 例示してる潜水艦を使って、敵防空艦を撃破した後は、少量の対艦ミサイルによって、残存艦の撃破を目指します。

つまりこれ敵艦隊の進路上に海自通常潜が展開することに成功し、肉薄するってことだけど、だったらもはや防空艦ではなくHVUを攻撃すべきだわ
まあ、そんなことができたら苦労しないんだがな

> 鈍足でもかならず追いつけます。
> もっとも、仮にパッシブに引っかかったとしても短魚雷の射程内に入りさえしなければいいんですけどね。

迂回されて電池切れて終わりだな

> 対潜哨戒機の展開を阻害してるので、潜水艦で敵水上艦隊を追い立ててる形になります。

だから速力的に100%無理
潜水艦に夢見すぎだわ
2021/02/04(木) 19:47:22.62ID:J0F50Y1J
>>526
だからさ、会場のど真ん中ぐるぐる回って、そいつは何のために戦ってんの?
島取りに来てんでしょ
その途上で海戦が起こるんでしょ
何で留まる必要があるわけ?
2021/02/04(木) 19:51:02.46ID:GpivUicm
>>528
鳥取に来てるんでしょ、と空目した。
530名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 10:39:10.03ID:eXCB2/yZ
--世界の艦船 『いずも』 空母化! 2019年4月号 P83--
2021/02/06(土) 10:20:42.65ID:ihufE2/p
優秀な日本の護衛艦スレで

必死に

自国の劣等感を誤魔化そうと

頑張ったものの

どうにもならず

フルボッコの

シ ナ チ ョ ン た ん w


最後には案の定

「中韓は に、にに日本と同等!!!!!!!!!」

という無茶妄言でお茶を濁そうとする

安定の

展開

ww
532名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 06:56:50.33ID:bN3pwOSf
我が国は中国・ロシアに対し日本列島という不沈艦を擁している。
現在自衛隊は12式地対艦誘導弾の射程を1500kmに延伸し、またRCSの低減、
敵艦の近接防空火器からの攻撃を回避する能力の付与を進めており生存性が
大幅に高まるだろう、それにより地対艦誘導弾による敵艦隊への飽和攻撃の
有効性が増すことになる。

我が方は防衛費を増額させ自衛官定数を充足させ、また陸上自衛隊の人員を増やし
兵站能力を大幅に強化し、12式地対艦誘導弾能力向上型の備蓄量を増やし、
陸自地対艦ミサイル連隊を8個連隊に増強し12式地対艦誘導弾能力向上型を配備させ、
地対艦ミサイル連隊を九州地方(4個連隊)・東北地方(2個連隊)・東海地方
(2個連隊)に駐留させ東シナ海・日本海の全域、太平洋側排他的経済水域の大半を
射程に収めそれらの海域に展開している敵艦隊を飽和攻撃により壊滅させることが
可能になる。

我が方にとって脅威は敵水上艦部隊だけではなく潜水艦部隊も脅威である、
そのため敵水上艦部隊は地対艦ミサイル連隊に任せ、水上艦部隊並びに潜水艦部隊は
対潜掃討任務に専念させるべきだろう。
533名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 18:40:36.76ID:RjfdfVqe
>>531
055型巡洋艦に勝てる護衛艦は海自にはない
その055型巡洋艦は16隻、建造中

はい、論破
534名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 18:41:50.84ID:RjfdfVqe
>>532
お前アホかよ

つまり米の盾になって死ぬってことじゃん
つまり永遠に搾取される植民地ってことじゃん
535名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 19:48:26.72ID:E+nH6mUu
>>532
核武装すべきだけ。
536名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 20:06:52.96ID:vKAjGiCu
>>534
中国が第一列島線の確保を目指している以上、日米同盟の有無の関係なく
中国軍は南西諸島に侵攻してくる可能性が高い、それに便乗しロシアが
北海道に侵攻してくる可能性も否定できない以上、日米同盟により中露を
牽制する必要がある。

それに日米同盟を破棄するには日本の核武装が必修であり、我が国が核武装に
踏み込めば中露だけではなく米国をも敵に回しかねない、そうなれば我が国は
完全に詰むことになる。
537名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 20:22:57.31ID:E+nH6mUu
>>536
核武装は核シェアリングから始めれば良い。
日本の核抑止は米軍基地の存在でかろうじて担保されてるだけ。
538名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 20:35:05.57ID:vKAjGiCu
>>537
米国が仮に核シェアリングに応じたとしても戦術核レベルのものしか
提供しないだろう、それでは中露に対する抑止力にならない。
539名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 20:39:58.48ID:E+nH6mUu
>>538
核抑止には万全がありません。
ゼロよりはマシ。
540名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 21:05:56.28ID:goWRfoo7
まー、君たちはね


韓国と同じF-35を恵んでもらって自慢してるのが身分相応だよねw
541名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 21:06:29.12ID:goWRfoo7
>>535
戦勝国「絶対、許さん」

はい、論破w
542名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 21:07:21.89ID:goWRfoo7
>>536
中国「日本は勝手に衰退する」


中国が攻めてくる必要ない
はい、また論破w
543名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 22:02:10.90ID:E+nH6mUu
>>541
アメリカ、イギリス、フランス、は日本の核武装に賛成。
支那当時、別国家。
544名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 22:49:36.66ID:E+nH6mUu
>>542
中国の衰退するほうがはやい
545名無し三等兵
垢版 |
2021/02/08(月) 00:52:32.19ID:jlIWoqXQ
中国が強過ぎてアメリカだけでなくイギリスの空母打撃群まで持ってきたという真実
アメも中国が空母6隻持つから太平洋での優位が危ういんだろうな
オマケに中東もきな臭くてイランと中国ロシア範囲広過ぎて見てられない
2021/02/08(月) 05:28:54.94ID:HBzyyUBh
優秀な日本の護衛艦スレで

必死に

自国の劣等感を誤魔化そうと

頑張ったものの

どうにもならず

フルボッコの

シ ナ チ ョ ン た ん w


最後には案の定

「中韓は に、にに日本と同等!!!!!!!!!」

という無茶妄言でお茶を濁そうとする

安定の

展開

ww
2021/02/08(月) 07:32:24.70ID:IJmogxSs
>>545
中国は中国で全方位にケンカ売ってるせいで長大な国境線に兵力割かなきゃいけないからこれもやってられないだろ…
548名無し三等兵
垢版 |
2021/02/08(月) 07:51:51.27ID:S0ffn4LT
>>545

>アメも中国が空母6隻持つから太平洋での優位が危ういんだろうな

支那豚海軍も思う様にはいっていないw
J-35の開発は困難を極めてるし、003型も結局原子力空母ではなかったw


'
中国海軍、原子力空母を「経済的要因」により建造中断か―中国メディア
共同通信 2021/2/5
'
更新後の具体的な変更点は、中国初の国産空母である「山東」の艦船番号を「001A」から「002」に修正したほか、
最新の電磁式カタパルトを搭載予定だった建造中の空母「004」型が「経済的要因により建造を中断した」とされている。
2021/02/08(月) 11:14:28.09ID:dSaL/DZn
はぁw

君たち、よく俺ちゃんに絡むよね

けどさ、どうせ、課長の肉体が目的でしょ

あのさ、そーゆーの困るんですよねw

>>547
ロシアと友好関係であれば無問題
2021/02/08(月) 11:14:46.99ID:dSaL/DZn
はぁw まったくww



まぁ、俺ちゃん、アイドルだし、エロ身体してますよ


でもですね、そーゆーイヤらしい視線とか困るんです!
2021/02/08(月) 11:36:31.06ID:WeG10PFo
まあ今の状況だとそう簡単に病院に入れてくれないかw
2021/02/08(月) 13:09:07.19ID:dSaL/DZn
ほれ、ラーメンで食って元気だせよ
https://i.imgur.com/ou6EFRC.jpg
2021/02/08(月) 13:09:54.76ID:dSaL/DZn
お前らってさ


すーぐ、イヤらしい視線で俺ちゃんを見るからキモいよね
2021/02/08(月) 14:17:35.48ID:D1yyQ2w5
>>536
>>544
それ、いつものだから相手しても意味ないよ。

いずも型は第一回改装で終わり、第二回改装と空母化などない!とあれだけ根拠にならない「根拠」を出して叫んでたのに、概算要求であっさりと否定。
本人的にはそれで他人に対しての自分の優秀性を誇りたかったようだがあっさりと瓦解。

今も、己の自己顕示欲と承認欲求(それはおそらくは埋められない劣等感から来ている)のために、「強い」存在を出しているにすぎない。
この子をなでなでしてあげられる人が現れれば良いのだがな。
2021/02/08(月) 14:50:18.40ID:WeG10PFo
病院入れて、ほんにんだけのやさしいせかい、を構築するのが一番リソースが掛からない方法だと思う、マジで。かの国だからとっとと破棄されるだろうけど。
2021/02/08(月) 17:11:05.07ID:k262COgB
頭に散弾銃の方が手っ取り早いぞw?
2021/02/08(月) 17:33:29.22ID:WeG10PFo
破棄の手段の一つですな。 w
2021/02/09(火) 09:55:23.26ID:3raVRKVg
F−35は見た目がカッコ悪い

空母のカッコ良さとは空母のドンガラ自体も重要だが
艦載機も同じくらい重要



なので、いずもはカッコ悪い
559名無し三等兵
垢版 |
2021/02/09(火) 10:21:42.52ID:br8g1zxz
>>527
>敵艦隊上空の航空優勢を奪った状況」での話だろ?
違います
敵艦隊を潜水艦で攻撃できるレンジ内の上空の航空優勢です。

>どのみちつかう対艦ミサイルを、わざわざ温存する意味がありませんね
敵の本命に対し、虎の子の対艦ミサイルを使えなくなる状況になる方が意味がありません
使いどころの選択を間違えてます

>だったらもはや防空艦ではなくHVUを攻撃すべきだわ
戦略上、日本が必ず防衛側となるので、そのHVUも侵攻してくることになります。
敵側も日本の防空能力を恐れて、高高度からの接近は極めて難しいのですよ
なので、敵側も日本の対空戦力の漸減を、まず第一目標と設定してきます
そのための艦隊侵攻なんですが。順番がおかしい

>迂回されて電池切れて終わりだな
一定海域内のみでの防御なので、電池切れになることはありえませn
長躯進行をするわけではありませんよ

>だから速力的に100%無理
無限に追い続けるわけではなく、特定の海域から追い立てるだけでいいんですよ
例えば、離島奪還作戦時であれば、その周辺、補給路となってる海域から追い立てるだけでよいのですよ
地の果てまで追いかける必要はありません
2021/02/09(火) 10:27:46.25ID:br8g1zxz
>>528
>会場のど真ん中ぐるぐる回って、そいつは何のために戦ってんの?
その要所となる、海上での優勢確保ですが?
例えば、回廊となっている海峡入り口付近の海域、
離島奪還作戦時の、離島占拠した敵部隊へ補給を行うための補給路となった海域。

ここから敵が離れていくことは、敵にとって敗北を意味します。
勝利を目指す限り、この海域から敵が出ていくなんてことは絶対にありえません。
海上における戦闘がなぜ起きるのか、その理由すら理解できてないのではないでしょうか?
戦うことに目が行き過ぎて、戦闘をする理由をまず考えた方がよろしいのでは?
2021/02/09(火) 15:08:05.83ID:HFyvtMX0
いずもいつ横須賀に戻ってくる?
2021/02/09(火) 15:17:14.33ID:rUq9pdBs
優秀な日本の護衛艦スレで

必死に

自国の劣等感を誤魔化そうと

頑張ったものの

どうにもならず

フルボッコの

シ ナ チ ョ ン た ん w


最後には案の定

「中韓は に、にに日本と同等!!!!!!!!!」

という無茶妄言でお茶を濁そうとする

安定の

展開

ww
2021/02/09(火) 20:47:57.85ID:orX5Mdat
>>558
見た目のかっこいい艦載機って現行機だと何?
ラファール? ミグ31?
2021/02/09(火) 20:55:10.71ID:d7CKQ/ur
>>563
SU-27
2021/02/09(火) 20:58:47.93ID:ulz3RD5i
アメリカ機以外を推しとけば通だという風潮は如何ともし難い。
566名無し三等兵
垢版 |
2021/02/09(火) 21:51:19.27ID:8Qv/13rZ
>>564
センス悪くて草w
デザインが古めかしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況