【F35B艦載】いずも型護衛艦171番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/05(火) 20:40:43.53ID:/2a3XM4f
前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604247329/
2021/02/22(月) 17:42:32.02ID:uQ6HCThc
>>681
じゃあ、ソースどうぞ?
バイデンがそうしようとしてる、法改正をしようとしてる
なんかあるんだろ?
2021/02/22(月) 17:45:04.12ID:6UfCh2ep
>>680
止めた方が良い、とそれこそ色んな記事で
出ている意味が分かってるのかな。

それこそVETOとかで止める権限あるのよ
職業:大統領は。
まだファイナルな話ではない。
そしてその色んな記事を見ても分かるように
…バイデンの姿勢の話が丸で出てこない。
プロセスを始めてる訳でもない。
何でそんな状況で、公式にとか
書けるのかね
…希望てか願望?w
2021/02/22(月) 17:45:41.75ID:uQ6HCThc
>>684
2021/02/22(月) 17:47:30.44ID:uQ6HCThc
>>684
お前にとっては、報道官のコメントすら公式じゃないんだろ
報道官の発言が公式じゃなかったら、一体なにが公式なの?
バイデンが、いちいち記者の前で、全部話すんか?
何のために報道官がいると思ってるの?

四の五の言わずにソースだしてみろよ
2021/02/22(月) 17:49:03.93ID:uQ6HCThc
ID:6UfCh2ep
「報道官のコメントは公式じゃない」


頭ヤバすぎ
報道官で調べ来ればいいのにな
2021/02/22(月) 17:53:15.00ID:uQ6HCThc
クアッドは既にインド脱退寸前。
これを阻止するめど立たず。
これが現実

インド抜きでクアッドを維持するための方法を考えるか、
インド脱退を阻止するためには、米国側が機密レベルの高い武器を提供(具体的に言えばF-35)に舵を切るぐらいの変化が求められる
2021/02/22(月) 17:53:26.43ID:6UfCh2ep
>>682
>>683
豪語って何?
To enforce the law, he must invoke CAATSA.
フォーレン・ポリシーでの記事では
(議会の話も含め)現大統領の立場として
インドにCAATSAを始める必要がある、
つまり彼がイニシアチブを持たなければ
ならない、としか書いてない。
そして、そのバイデンの立場も記載がない。
詰まるところ、結論は分からない、
としかならないのだが

Jumping to conclusions?w
2021/02/22(月) 17:55:20.22ID:uQ6HCThc
>>689
インドへの制裁発動しないんだろ?
だったら、そのソースだしてみろよ
バイデンがなにかやってくれるんだろ?
そのソースだして?
出せないの?

にほんごわかる?
2021/02/22(月) 17:56:01.79ID:6UfCh2ep
>>686
エンバシー(Embassy)の報道官の話?
それ、上にも書いてあったけど
>>674
読めてたの?

…大使館、の英語の名称がワカラナイ
とか言うオチじゃないよね
>>687
Embassy、ちゃんとサキに付けた上で書いてみてw
2021/02/22(月) 17:58:21.29ID:6UfCh2ep
>>690
制裁を発動すると決まった訳じゃない

そこで話は終わってる…アンダースタン?w
その判断はバイデンに掛かってる、と
成っているのが上の諸記事の主張(の一部)で、
それが出てこない限りは単に分からない。
エンバシー公式は、違うか知らんけどねw
2021/02/22(月) 17:59:02.17ID:uQ6HCThc
>>691
報道官って言葉しってる?
報道官の言葉は公式なの。なんのために報道官がいると思ってるの?
にほんごわかる?

それで、お前の言う通り、法改正、例外規定を設けるといった動きを政府がやってるの?
バイデンがそんなことしてるなんて聞いたことないよ?
ソース出して

何回言えば理解できるの?
ソースだして?

にほんごわかる?
2021/02/22(月) 18:01:21.49ID:uQ6HCThc
>>692
それで?
このままじゃ制裁発動するよ?もうすぐしたら配備しちゃうんだから。
どっちも譲歩しないんだったら制裁発動、クアッドからインド脱退、もう路線に乗ってるよ?
2021/02/22(月) 18:02:32.80ID:6UfCh2ep
>>693
もしもーし 
エンバシーって言葉はしらべられましたか?
また議会や大統領の立ち位置で法案そして
制裁が通るか通らないかも違ってくる国だと
りかいしてるのでしょうか。

できればえいごモりかいしてほしいですね
…とうぜん日本語もw
2021/02/22(月) 18:04:20.55ID:uQ6HCThc
>>695
報道官って言葉しらないの?報道官の言葉は公式なの。
大使館報道官のコメントも公式

それで、それを覆す例外規定、法改正をアメリカ政府はやってますか?
やろうとしてますか?
お前がそこまでいうんだから、なにかしらやってるんだろ?
だからその、ソースをだして?
いつになったらソースだすの?
2021/02/22(月) 18:05:16.03ID:6UfCh2ep
>>694
大統領が始めなきゃ始まらない

何処まで言ってもそれなんだけど。
そして、議会から法案出してもVETOが
大統領から出されたら止められてしまう。
パキスタンへのF-16 売却をそれこそ
阻止したインドロビーの力を使えば
ひっくり返す事は可能だな。

詰まる所、大統領の意思がこの件に関しては
じゅうようだが

いつ、それはでてくるんでしょうかw
2021/02/22(月) 18:07:13.29ID:6UfCh2ep
>>696
制裁は議会及び大統領が決める事だけど?
それは先に書いたF-16阻止にも繋がるが
結局は米国内のプロセスそして意思に依る。

アスペルガーかなんかなのかな?
(Embassy)報道官連呼してるけどw
2021/02/22(月) 18:07:34.56ID:8s41FHzL
インドは中国よりも面倒臭い相手なんだけどな。

毒を以て毒を制すで中国にぶつけるのが丁度良く、遠交近攻に習えば友好を求めるのが日本には適してるだけ。
2021/02/22(月) 18:08:57.14ID:uQ6HCThc
ID:6UfCh2ep
制裁発動目の前なのに、それが理解できてない
CAATSAの例外規定、法改正、いずれともにないことは大使館報道官が公式にコメント
であるなら、その例外規定、法改正を行う必要があることも理解できてない

そして、そのような動きは米国政府にはない。そのような報道もない
免除される可能性も低いってさ
https://www.sankei.com/world/news/210129/wor2101290034-n1.html
2021/02/22(月) 18:10:16.88ID:6UfCh2ep
>>699
だからまあ、F-15辺りの戦闘機でも
売ってあげれば良いんですわ。
フォーレンポリシーの記事でも、
F-35売る予定だったトルコ案件とは
ぜんぜん違う書いてたし

…上の文盲君は読めなかったんだろうなw
2021/02/22(月) 18:10:40.37ID:uQ6HCThc
>>697
例外規定ないって報道官が言ってるって理解できない?
例外規定ないから、法律変えないといけないの
この意味わかる?
2021/02/22(月) 18:11:48.70ID:8s41FHzL
翻訳使ってるのか、不自然な日本語で書き込んでる奴が居るな。
2021/02/22(月) 18:12:18.71ID:6UfCh2ep
>>700
あら、壁打ち始めました?
結局は大統領の発言さえ、あと議会の立案さえも
内部事情で幾らでも変わる(潰される)USAい国なのに、
どんな夢を抱いているのやら

現実、て奴を見てみようよw
2021/02/22(月) 18:12:40.16ID:uQ6HCThc
>>697
>パキスタンへのF-16 売却をそれこそ阻止したインドロビーの力を使えば
CAATSAがいつできたかぐらい調べてきたら?
お前には法律って概念がないのか?
2021/02/22(月) 18:13:38.36ID:uQ6HCThc
>>699
だから、F-35欲しいとかいってるんだろ
2021/02/22(月) 18:15:03.50ID:6UfCh2ep
>>702
また壁打ち?
上のどの記事見てもこれからプロセス始める前に、
て話なのに。
法改正すらいらん話よ?国内の政治事情で
出来ませんでした、あるいはしませんでしたの話なのにw
2021/02/22(月) 18:15:52.79ID:6UfCh2ep
>>705
2017年に出来てとあるが…それで?
米国議会の話をしたいの?
2021/02/22(月) 18:16:20.94ID:6UfCh2ep
>>706
これこそ

ソースをどうぞ。
2021/02/22(月) 18:18:54.47ID:uQ6HCThc
>>704
お前が現実見れば?
インドがMig-35の予備合意に署名、中国との国境対立に一応の決着
完全にCAATSAに合わせて動いてきてんだけど?
インドはS-400の導入やめる気もない、米国製第4世代機にも未練無し、これが現実
2021/02/22(月) 18:22:13.84ID:6UfCh2ep
>>710
あら?
話をすり替えましたか?

結局、バイデンのインドに関する立場は無し、
公式とは言っても米国内での政治プロセスに
関わっていない大使館報道官の話があるだけ、
制裁に関する米国議会の話がある訳ではない。

何か話す意味があったの?
…あの、前回もラファールに決まった筈だけど
いつの間にかMig-35含めた再購入コンペの
話になってたインドの事はw
2021/02/22(月) 18:22:25.23ID:uQ6HCThc
>>709
https://defencenewsofindia.com/india-is-ready-to-abandon-the-su-57-and-focus-on-buying-the-american-f-35s-defence-news-of-india/
2021/02/22(月) 18:23:56.41ID:6UfCh2ep
>>712
これ?
According to various military sources in India,

as well as according to the Chinese publication Sohu,

there is a high probability that
2021/02/22(月) 18:25:34.31ID:uQ6HCThc
>>711
>バイデンのインドに関する立場は無し
エアロ・インディア2021で、バイデン政権下で初めて、制裁について言及したんだぞ
例外はないと

もともとインドは例外、免除対象としてくれとかねてより米国に要求していた
https://jp.wsj.com/articles/SB12118351824493903550604584513901613102382

これが吹っ飛んだんだよ
公式の場で否定されて、大統領の言葉じゃないって頭イカれてんのか
2021/02/22(月) 18:25:37.96ID:6UfCh2ep
>>712
ソースもやっチャイナ?w
2021/02/22(月) 18:28:30.86ID:6UfCh2ep
>>714
2018 年 10 月 6 日 01:52 JST

の記事を出す意味が不明だが
…アメリカ国内の駆け引きで最終的に
決める話において、単にどの国にも
適応してる一般論をしてる話を出してるの?
さっきのF-35を見ると、公式って
言葉の意味が
理解出来てるように見えないお馬鹿ちゃんはw
2021/02/22(月) 18:31:54.02ID:uQ6HCThc
>>716
S-400の導入に際して、その導入を決めた直後の2018年あたりから、
制裁の免除を求めてるって書いてるよな?

それが2021年2月の米政府公式の場であるエアロ・インディア2021のコメントで例外はないって否定されたんだよ
この意味わかんないのか
2021/02/22(月) 18:34:43.29ID:uQ6HCThc
>>716
インドが期待していた、例外、免除が米国から公式に否定
これでもう制裁確実なの

バイデン政権下での高官が、公式の場で発言してんだから、これが公式
これを否定してんのがお前だ
2021/02/22(月) 18:36:24.90ID:FGTfYDBg
で、クアッド離脱のニュースとはどれのことなのか?w
まあデマぶちかまして誤魔化すのに連騰してる奴はNGですわ
2021/02/22(月) 18:37:26.82ID:6UfCh2ep
>>717
政権交代したばかりでまだどう出るかも分からない
バイデン政権がまだ何の方針も出してない訳だが。
そして大使館の官僚は今まで通りの話をしてたが
…散々ソース出してるのがこれこそブーメランに
なってるのかな?バイデンがその制裁プロセスを
「始めない」かどうかと書いている。
言い換えるなら、CAATSAはバイデンが
「止める」方向性に行くか、そちらに
コミットするかを聞いている訳ではない。

ここまで書いて…やっぱり意味分からないかなあ(勿論w
2021/02/22(月) 18:38:29.72ID:6UfCh2ep
>>718
バイデンが始めるかもしれないし
始めないかも知れない、
法案のはなし?w
2021/02/22(月) 18:39:42.38ID:uQ6HCThc
>>720
そのバイデン政権下の高官が公式の場で発言してんだろ

トランプ政権下の高官の発言じゃないんだぞ
トランプ政権時と同じ安保を継承してるってことなんだよ
2021/02/22(月) 18:40:24.83ID:6UfCh2ep
>>722
高官って、誰?

ちゃんと英語引用して書いてみて?w
2021/02/22(月) 18:41:15.22ID:uQ6HCThc
>>719
CAATSAが発動して、クアッドにインドが残るわけないだろ
中国との国境対立も落ち着いてしまったんだぞ
2021/02/22(月) 18:42:13.51ID:mo7gxKWn
>>724
ロシアとの関係のはなしで?w
2021/02/22(月) 18:43:29.29ID:uQ6HCThc
>>723
国務次官
https://www.defenseworld.net/news/28880/No_CAATSA_Waiver_yet_to_India_for_Russian_S_400_Buy__US_Ambassador#.YDN7MXlUuUm
2021/02/22(月) 18:44:34.05ID:uQ6HCThc
>>725
お前は、制裁食らってる相手と組めるのか?
2021/02/22(月) 18:44:37.88ID:6UfCh2ep
>>726
,もう一度、なんだって?

India may not be spared from
2021/02/22(月) 18:46:02.66ID:6UfCh2ep
>>727
それこそ国益の問題だと思うが

制裁がなくなる、カモしれないしw
2021/02/22(月) 18:47:16.12ID:uQ6HCThc
>>726
違う、駐インド大使
2021/02/22(月) 18:47:31.49ID:mo7gxKWn
>>726
No CAATSA Waiver yet to India for Russian S-400 Buy: US Ambassador

"We’ve not made any waiver determination in respect to Indian transactions with Russia,” he said during the U.S. Embassy’s conference on Aero India.
2021/02/22(月) 18:47:57.53ID:mo7gxKWn
>>730


"We’ve not made any waiver determination in respect to Indian transactions with Russia,” he said during the U.S. Embassy’s conference on Aero India.
これ?
2021/02/22(月) 18:50:46.75ID:uQ6HCThc
>>731
India may not be spared from sanctions Washington slaps against countries for buying Russian military equipment, which, in this case, is the S-400 missile system.

制裁免れないってかいてるぞ
2021/02/22(月) 18:52:35.55ID:uQ6HCThc
>>732
それは大使報道官の話な
駐インド大使が述べた通りのこと言ってるぞ
2021/02/22(月) 18:53:07.08ID:mo7gxKWn
>>730

我々はインドとロシアとの何の意思決定もウェーバーについては決めてません。


"We’ve not made any waiver determination in respect to Indian transactions with Russia,” he said during the U.S. Embassy’s conference on Aero India.
>>733
逃れられない、カモ知れない?
何か言語の感覚が可笑しいのか
(ネイティブとかそのレベルじゃないw
2021/02/22(月) 18:55:02.82ID:mo7gxKWn
>>734
そして、それはまだ(yet)、と言う言葉も入っている。
良くもまあ、そんなもの出せるよね?
ミャンマーに制裁を課したような政権なのにw
2021/02/22(月) 18:55:08.21ID:uQ6HCThc
>>735
India may not be spared from sanctions Washington slaps against countries for buying Russian military equipment, which, in this case, is the S-400 missile system.
2021/02/22(月) 18:56:47.38ID:mo7gxKWn
>>737
Can you comprehend what is written on those
not too long sentences ? :-)
2021/02/22(月) 18:56:59.39ID:uQ6HCThc
>>736
ここまでソース出されてまだ喚くか
公式で、制裁免除はないって言われてんのに、インドが制裁免除を受ける根拠はどこ?
ソースをお前が出せばいいじゃん
2021/02/22(月) 18:59:46.72ID:mo7gxKWn
>>739
何が書かれてるか訳してみて?
なんか人間が使うような言葉で喚く前に。
We have already decided とかdetermined to
て書かれてないの?後はnot to waiverとかもw
2021/02/22(月) 19:00:19.60ID:uQ6HCThc
>>738
Don Heflin, U.S. Chargé d’Affaires, today said India may not be spared from sanctions Washington slaps against countries
2021/02/22(月) 19:01:05.49ID:mo7gxKWn
>>741
may not
キャンユー・翻訳・ざっと?w
2021/02/22(月) 19:01:07.12ID:uQ6HCThc
>>740
Don Heflin, U.S. Chargé d’Affaires, today said India may not be spared from sanctions Washington slaps against countries for buying Russian military equipment, which, in this case, is the S-400 missile system.

なんて書かれてるか訳してみて?
2021/02/22(月) 19:02:21.37ID:mo7gxKWn
>>743
インドは制裁から免れない「かも知れない」

続ける?w
2021/02/22(月) 19:03:22.49ID:uQ6HCThc
>>744
これを公式の場で、しかも名指しで、バイデン政権下で初めて言われたって解ってる?
2021/02/22(月) 19:04:28.79ID:mo7gxKWn
>>745
あいまいな言葉を何故か残してる事?
従うか制裁を受けるか、の他に選択肢が残されてる
ようだよね?w
2021/02/22(月) 19:05:03.22ID:uQ6HCThc
>>744
日本も、「〜恐れがある」って文面が定型句のように言うだろ?
これと同じ意味だかなら?
2021/02/22(月) 19:07:32.59ID:mo7gxKWn
>>747
残念ながらその大使とかは日本人じゃないんで。。。w
リードビトウィーンざラインとか機微を読む文化が
無いとは言わんけど、こう言う事についてはハッキリしてるよ。
従えるか戦うかと言う二分法取る人達なのでねw
2021/02/22(月) 19:08:16.81ID:uQ6HCThc
>>746
「インドは免除を求めてましたが、制裁処置を免れない恐れがあります」

これ見て、制裁ないから安心して配備すすめましょうねってお前は考えるのか?
お前はそんなにアホなのか?
2021/02/22(月) 19:09:44.27ID:uQ6HCThc
>>748
日本だっていうよ?
韓国相手のときとか、可能性があるって締める言い方、何度も聞いたよな
2021/02/22(月) 19:10:50.16ID:mo7gxKWn
>>749
実際にはそれすらも軍需産業のロビーで
ひっくり返るような国だしねぇ。
だから上のボーイングはF-15EXとか勧めてる。
上手く行くかは別にしてねw
2021/02/22(月) 19:12:02.89ID:mo7gxKWn
>>750
アメリカは日本じゃないし逆も同様。
…で、今度は優柔不断がデフォで国内で
決めつけると叩かれる事もある国の
話をしてるの?www
2021/02/22(月) 19:12:48.85ID:uQ6HCThc
>>751
だから、それはMig-35で予備合意に達したぞ
アメリカ製第四世代機にもう未練はない

Su-57E以上のF-35を出すなら話は別だろうがな
2021/02/22(月) 19:14:19.75ID:uQ6HCThc
>>752
バイデン政権が公式にインドへの制裁発動に言及したのは認めるな?
2021/02/22(月) 19:14:57.09ID:mo7gxKWn
>>753
結局前回も色々インセンティブがあった中で
フランス製を選んだ訳でね
…流石にそれは知ってる?未練が無いと言うより
節操がないwまたスキャンダルがバレて
ひっくり返る事もwインド時空w
2021/02/22(月) 19:16:23.09ID:mo7gxKWn
>>754
それをしてない訳だが。
may not とかnot determinedとか言う言葉は
出てこんよ、普通に考えて。
わかってる?実はTOEIC 450点?(実際にそんなのがいたw
2021/02/22(月) 19:18:26.69ID:uQ6HCThc
>>755
制裁発動したら、欧州製もどうせ買えないんだから、
だからこその、ここにきてのMig-35の合意だろ
制裁もらうこと前提にインドは動き始めてる
その隙をついて、中国のインドへの軟化。

クアッドが盤石だって考えてるそのノーテンキな頭が信じられん
2021/02/22(月) 19:21:58.46ID:uQ6HCThc
>>756
may notつけないと、ただの最後通牒になってしまうだろ
曲がりなりにも友好国に言うような言葉じゃない
2021/02/22(月) 19:23:31.52ID:mo7gxKWn
>>757
何で米国議会で立案された法律

に欧州が従わなければならないかを書いて。
対敵対者制裁措置法
初版発行: 2017年8月2日
場所: アメリカ合衆国 ワシントンD.C.
発生日: 2017年6月15日

トルコのS-400への制裁については
ここが詳しいが…欧州にも何かの制限あるの?

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/12/ba2e60b6f5ec5cd0.html
2021/02/22(月) 19:25:05.13ID:mo7gxKWn
>>758
前にも書いただろ?彼らはハッキリいうと


………法案は止められないじゃないの、?
………法改正が停止には必要じゃなかったの??
2021/02/22(月) 19:26:31.73ID:uQ6HCThc
>>759
使われてるアメリカ製部品売らないだろ
2021/02/22(月) 19:27:25.39ID:mo7gxKWn
>>761
その根拠は?
法案から出してみて
2021/02/22(月) 20:00:05.61ID:uQ6HCThc
>>762
6Sanction U.S. procurement of goods or services
2021/02/22(月) 20:01:46.23ID:uQ6HCThc
>>760
いわねーよ
トルコ相手の時も可能性だとか濁してたのに
https://www.defensenews.com/air/2019/06/07/turkish-suppliers-to-be-eliminated-from-f-35-program-in-2020/
2021/02/22(月) 20:17:22.84ID:EK8ZSKCz
ここまで火病るって、ホントヤバいって事なんだろうなー(棒)
2021/02/22(月) 20:52:13.45ID:6UfCh2ep
>>763
さて、それで2018年にゲパルト級フリゲートを
ロシアから導入したベトナムって国は、
L-39NGって練習機を買えなくなったの?

あ、それん陣営のチェコ(スロバキア)だから
制裁は影響ありません、てか?w

https://medium.com/indo-pacific-geomill/vietnamese-navy-gepard-frigates-4424deb08172
015 Tran Hung Dao commissioned on February 2018
016 Quang Trung commissioned on February 2018

https://www.google.com/amp/s/www.janes.com/amp/vietnam-orders-l-39ng-jets-from-czech-republic/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

Vietnam orders L-39NG jets from Czech Republic
by Gareth Jennings Feb 15, 2021, 11:55 AM
※因みにL-39NGは米Williams製の
エンジンを搭載してます

>>764
えっと、こんな話?
“While we seek to maintain our valued relationship, Turkey will not receive the F-35 if Turkey takes delivery of the S-400.”

Very BLUNT, isn't it?wwww
どの辺があいまい

アイマイミーとか言い出さないよね?www
2021/02/23(火) 05:56:22.10ID:syg4QzyS
いずもはいつの間にか海上試験してたんだなw
外観は何も変わらずCIWSも相変わらず定位置に。
第一期工事は終了か。甲板は耐熱仕様だぜ!!
(`・ω・´)シャキーン
2021/02/23(火) 06:49:12.63ID:kZEmFI2m
この時点で既に中国のオンボロ船より強力だな
2021/02/23(火) 18:25:36.31ID:8n53FRks
週刊ディアゴスティーニはF-35付属してるのに
頒布前に本艦の甲板形状変わるんかw

20万円近くするんだよな
プラス1万円で甲板改修キット販売とか
2021/02/23(火) 20:08:30.92ID:SMkrcKPe
>>769
甲板形状かわるのは「かが」だけなんじゃ?
2021/02/23(火) 20:30:01.66ID:eAiXzaZj
>>770
いずももかがの後に同様の改修する
772名無し三等兵
垢版 |
2021/02/23(火) 20:39:08.90ID:FfCJ5a1c
中国を徹底的に潰す方針に変わりはないからな
773名無し三等兵
垢版 |
2021/02/23(火) 21:22:47.06ID:cvG4LQmK
君たち、ちゃんと過去の侵略戦争は反省しなさいよ!



by お前らのアイドルこと課長様
774名無し三等兵
垢版 |
2021/02/23(火) 21:23:29.47ID:cvG4LQmK
>>772
潰される、の間違いだろ

衰退国の日本がどーやって対抗すんだよw
775名無し三等兵
垢版 |
2021/02/23(火) 21:25:40.55ID:cvG4LQmK
「中国空母にステルス機J-35が搭載されたら終わり」


結局、これじゃんw
776名無し三等兵
垢版 |
2021/02/23(火) 21:27:11.41ID:cvG4LQmK
>>767
お前らアホかよ

こんなの空母じゃねーだろ
だだの海上補給基地レベルだよ
2021/02/23(火) 21:30:56.48ID:En1MffOw
今日は豚カツが暴れてるのか?
2021/02/23(火) 21:34:46.31ID:eAiXzaZj
いずもは今回はとりあえず離着陸訓練くらいはできますよってレベルの改修しかしてないしな
本格運用できるだけのかがが
779名無し三等兵
垢版 |
2021/02/23(火) 23:43:55.50ID:x6M/JweZ
バカ「J-11は中国の最新戦闘機である」

           ↓

中国の新型機の初飛行予定


2021年
J-20B  複座型J-20
J-35   ステルス艦上戦闘機 
J-15B  電磁カタパルト対応型J-15
H-6X  H-6爆撃機最終形態

2022年
J-20C  WS-15エンジン搭載型J-20

2023年
H-20  ステルス爆撃機
780名無し三等兵
垢版 |
2021/02/23(火) 23:45:42.46ID:x6M/JweZ
お前ら、現実を認めて語ってくれよ


>>778
予算を見れば誰でもわかる
空母に改修できる予算ではない

>>777
俺ちゃんのことは猫って呼べ!
781名無し三等兵
垢版 |
2021/02/23(火) 23:46:38.69ID:x6M/JweZ
>>778
「かが」もできねーよ

っていゆーかさ

本格運用なんて発表してねーだろ
2021/02/23(火) 23:56:37.94ID:QxV0BoJ9
本命はおおすみ型の後継艦となる次期強襲揚陸艦でしょ
いずも型はF-35B運用ノウハウ蓄積のための練習艦として使うだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況