日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 21国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595681043/
探検
[日本以外]各国F-X総合スレ 22国目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/01/07(木) 19:38:11.52ID:LwYYt7EP114名無し三等兵
2021/02/24(水) 07:21:52.06ID:Oqk7Z2FD 米英仏と共同開発はエンジンをごり押しされるからダメだがそれ以外の国と組むのはそれ程悪くないとは思う
115名無し三等兵
2021/02/24(水) 07:25:35.69ID:kqTbICcS そいつらだったら別に組む必要ねーなー
足引っ張られるだろ、むしろ
足引っ張られるだろ、むしろ
117名無し三等兵
2021/02/24(水) 09:38:01.44ID:8rMuyOn5 出すかな?ルフトヴァフェの充足率は酷いもんだろ
119名無し三等兵
2021/02/24(水) 11:46:11.28ID:yHHoRYn0120名無し三等兵
2021/02/24(水) 11:51:27.19ID:/CvlqvO+121名無し三等兵
2021/02/24(水) 12:21:28.42ID:XPWEZkjv 高空性能試験もやってるけどなXF9
最近の試験機械は性能がいいのか
そのまま実機に乗せても遜色ないみたいだし
最近の試験機械は性能がいいのか
そのまま実機に乗せても遜色ないみたいだし
122名無し三等兵
2021/02/24(水) 12:43:33.29ID:8tJquos/ 英が信頼しきれないのはその通り
日本人の全てがアドーアの悲劇は未だに恨みを忘れていないからなコレが日本人の総意
日本人の全てがアドーアの悲劇は未だに恨みを忘れていないからなコレが日本人の総意
123名無し三等兵
2021/02/24(水) 16:47:55.88ID:Hw5MtVYt まだ開発中のエンジンを青田買いしといて、後から完品の図面を納入するのが筋ってお役所仕事したからです
ジャギャアだって初期型そのまま積んでたらF-1と同じ事になっただろうし、再三の改修型への積み換えや
生産途中での仕様変更を、追加の予算は認められないと蹴ったのは日本側の責任でしょう
もしこれがTF30やF100の初期型でも日本は同じ事を言ったんでしょうかね?
ジャギャアだって初期型そのまま積んでたらF-1と同じ事になっただろうし、再三の改修型への積み換えや
生産途中での仕様変更を、追加の予算は認められないと蹴ったのは日本側の責任でしょう
もしこれがTF30やF100の初期型でも日本は同じ事を言ったんでしょうかね?
125名無し三等兵
2021/02/25(木) 04:30:02.59ID:IiUj3IlE126名無し三等兵
2021/02/25(木) 05:19:01.89ID:AsNXifpx J85を採用するという選択肢は当時の日本にはなかった
それだとT-38/F-5でいいではないかという話になってしまうから
当時の空自にはT-38/F-5推しの連中がけっこういて政治家や財務官僚まで動員してT-2/F-1に反対してた
アドーアを採用しなければ日本初の超音速機は実現せずにF-2や次期戦闘機まで繋がらなかった
長い目でみるとアドーア選択が戦闘機国内開発の道を開いたといえる
それだとT-38/F-5でいいではないかという話になってしまうから
当時の空自にはT-38/F-5推しの連中がけっこういて政治家や財務官僚まで動員してT-2/F-1に反対してた
アドーアを採用しなければ日本初の超音速機は実現せずにF-2や次期戦闘機まで繋がらなかった
長い目でみるとアドーア選択が戦闘機国内開発の道を開いたといえる
127名無し三等兵
2021/02/25(木) 06:52:13.66ID:HZ0nDsoh 機体とエンジンのほぼ同時開発でしかも海外製で、更に2社の共同開発品って
やってはいけない事やりまくっといてサポートガーとか防衛庁はアフォだな
板挟みになったIHIはさぞかし大変だっただろうな
やってはいけない事やりまくっといてサポートガーとか防衛庁はアフォだな
板挟みになったIHIはさぞかし大変だっただろうな
128名無し三等兵
2021/02/25(木) 06:54:51.73ID:IiUj3IlE 当時のロールスロイスが財政難で倒産して国営企業になったことすっぽりと忘れているか眼中にないやつがいるのはなんでかな?
129名無し三等兵
2021/02/25(木) 07:41:50.10ID:6eB45+8I T-2/F-1も双発信仰捨てれてたら良いターボファンが有ったのにね
130名無し三等兵
2021/02/25(木) 09:23:12.83ID:1m7Bu2uA131名無し三等兵
2021/02/25(木) 09:29:47.67ID:y/vWxjaN というか練習機なんだから
あんまり大推力エンジンは候補にできなかったでしょ
J79が候補になったが却下されてる
当時の基準でいえばJ85とアドーアくらいしか候補はなかった
流石にF-104を超える大推力エンジンの練習機なんて当時では計画は通らない
今日目線で考えてはダメだね
あんまり大推力エンジンは候補にできなかったでしょ
J79が候補になったが却下されてる
当時の基準でいえばJ85とアドーアくらいしか候補はなかった
流石にF-104を超える大推力エンジンの練習機なんて当時では計画は通らない
今日目線で考えてはダメだね
132名無し三等兵
2021/02/25(木) 13:05:05.44ID:4DnjcnD0 テンペストにしろFCASにしろ英仏が用意するエンジンを搭載する機体しか設計できない
中型機用のエンジンしか用意されなければエンジンに合わせた機体にするしかない
この時点でドイツは英仏のどちらと組んでも主導権はない
共同開発というのは既に技術がある国に対して有利で
技術がない国には技術開発を抑制する作用があるんだな
なにせ作業分担分の開発しかさせないから部分的な技術しか育成できない
だからドイツは機体設計技術もエンジン開発能力も電子機器開発能力も育成できなかった
日本で共同開発を夢のような開発方法みたいに宣伝する連中は
おそらく日本が独自技術を持つのを好ましく思ってない連中だろうな
中型機用のエンジンしか用意されなければエンジンに合わせた機体にするしかない
この時点でドイツは英仏のどちらと組んでも主導権はない
共同開発というのは既に技術がある国に対して有利で
技術がない国には技術開発を抑制する作用があるんだな
なにせ作業分担分の開発しかさせないから部分的な技術しか育成できない
だからドイツは機体設計技術もエンジン開発能力も電子機器開発能力も育成できなかった
日本で共同開発を夢のような開発方法みたいに宣伝する連中は
おそらく日本が独自技術を持つのを好ましく思ってない連中だろうな
133名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:48:13.87ID:yw+wdx/W 海自の船舶は意外とRRのガスタービンが使用されてるけど
航空機用と船舶用じゃ難易度が違うのかな?
航空機用と船舶用じゃ難易度が違うのかな?
135名無し三等兵
2021/02/25(木) 22:37:43.38ID:JJngh0br >>128
とは言え、RRの財務状況がRB211の失敗以前から悪かったのを日本側が知らなかった訳は無いんで
金に困ってる今なら技術移転等で好条件を引き出せるだろう位で敢えて火中の栗を拾いに行ったら
まさかの倒産とか寧ろ自業自得としか…
とは言え、RRの財務状況がRB211の失敗以前から悪かったのを日本側が知らなかった訳は無いんで
金に困ってる今なら技術移転等で好条件を引き出せるだろう位で敢えて火中の栗を拾いに行ったら
まさかの倒産とか寧ろ自業自得としか…
136名無し三等兵
2021/02/26(金) 05:59:20.28ID:uBIHWFca そうそう候補エンジンなんて豊富に存在するわけないじゃん
国産FSXの時だってF404以外に候補エンジンがなく
アメリカが供給拒否をちらつかせたら国産FSXを断念を余儀なくされた
欧州のRB199を搭載で国内開発という強行策はできなかった
T-1/F-1の時はJ85を選べない以上はアドーアを選択するしか手が無かった
今回の日本のF-XでXF9-1が如何に決め手になったかわかるだろ?
エンジンを抑えられると計画全体の死命を制することができる
どんなにドイツが泣きわめこうが英仏がエンジンを抑えてる限り最終的には従うしかない
計画をちゃぶ台返しすればドイツは分担生産すら得られない丸ごと輸入に追い込まれる
国産FSXの時だってF404以外に候補エンジンがなく
アメリカが供給拒否をちらつかせたら国産FSXを断念を余儀なくされた
欧州のRB199を搭載で国内開発という強行策はできなかった
T-1/F-1の時はJ85を選べない以上はアドーアを選択するしか手が無かった
今回の日本のF-XでXF9-1が如何に決め手になったかわかるだろ?
エンジンを抑えられると計画全体の死命を制することができる
どんなにドイツが泣きわめこうが英仏がエンジンを抑えてる限り最終的には従うしかない
計画をちゃぶ台返しすればドイツは分担生産すら得られない丸ごと輸入に追い込まれる
137名無し三等兵
2021/02/26(金) 08:48:26.65ID:4DphnEEU ドイツは世界で最初にジェット機を実用化したんだから今でも作れそうなものだが
138名無し三等兵
2021/02/26(金) 09:01:00.64ID:mG+hv1mS 航空機開発抑制政策は日本より西ドイツのほうがキツかったからな
日本はアメリカが監視してただけで西ドイツは西欧全てに監視されていた
アメリカは横暴なんだけど抜けたとこがあり結局は日本はエンジン開発能力まで手に入れた
英仏は巧みに共同開発の枠内にドイツを縛って航空機開発能力を奪った感じだは
だから英国との共同開発というのは全否定はしないが安易には乗れない老獪さがあるから御用心
日本はアメリカが監視してただけで西ドイツは西欧全てに監視されていた
アメリカは横暴なんだけど抜けたとこがあり結局は日本はエンジン開発能力まで手に入れた
英仏は巧みに共同開発の枠内にドイツを縛って航空機開発能力を奪った感じだは
だから英国との共同開発というのは全否定はしないが安易には乗れない老獪さがあるから御用心
139名無し三等兵
2021/02/26(金) 09:48:30.60ID:9N3q2JdD 基礎技術確立と最新技術へのキャッチアップとのギャップですよ要は時間と金
140名無し三等兵
2021/02/26(金) 11:35:03.55ID:J3r4VtAa ネ-20にアフターバーナーを付けて、、、
141名無し三等兵
2021/02/26(金) 12:23:30.52ID:gUg5FiOd 一見すると冷戦のために諸々なし崩しで許したように見えるけど、
開発面だけでなく装備制限もあって中距離AAMはAMRAAMの時代まで許してもらえなかったりと(なのでスパロー導入されたことはない)、
仮に謀反起こしても即効でボコれるよう縛りつけておく監視は日本より厳しかった感じだな
開発面だけでなく装備制限もあって中距離AAMはAMRAAMの時代まで許してもらえなかったりと(なのでスパロー導入されたことはない)、
仮に謀反起こしても即効でボコれるよう縛りつけておく監視は日本より厳しかった感じだな
142名無し三等兵
2021/02/26(金) 15:05:52.93ID:Sr/k8hmc タイフーンの源流は旧西ドイツのTKF90構想
それが国際共同開発になったら英国が主導権を握り好きに改変した
そこらがタイフーンでドイツがゴネた要因なんだよね
ノースロップがYF-17をMD にF-18にされて訴訟沙汰になったのと同じ感じだ
トーネードは英国の構想が源流で西ドイツが乗っかったからもめてない
下手に英国にエンジンを頼るとこういうケースにもなるという事例だ
エンジン開発能力を獲得した日本が英国と大した協力が出てこなかったのは日本にとっては幸い
それが国際共同開発になったら英国が主導権を握り好きに改変した
そこらがタイフーンでドイツがゴネた要因なんだよね
ノースロップがYF-17をMD にF-18にされて訴訟沙汰になったのと同じ感じだ
トーネードは英国の構想が源流で西ドイツが乗っかったからもめてない
下手に英国にエンジンを頼るとこういうケースにもなるという事例だ
エンジン開発能力を獲得した日本が英国と大した協力が出てこなかったのは日本にとっては幸い
143名無し三等兵
2021/02/26(金) 18:15:50.48ID:c6nBGbik144名無し三等兵
2021/02/26(金) 18:50:39.96ID:hC1KWplA 独MTUはRRSPでエンジン開発の一部を分担する位の能力はある
エンジン開発が技術的、資金的に1社で完結不可能となった現在では、これでもドイツを1枚噛ませとこうかと思わせるには十分だろう
エンジン開発が技術的、資金的に1社で完結不可能となった現在では、これでもドイツを1枚噛ませとこうかと思わせるには十分だろう
145名無し三等兵
2021/02/26(金) 19:00:24.59ID:okGGlByF 1から作れる日本から見たら一部を分担する能力しかないとも言える
146名無し三等兵
2021/02/26(金) 20:23:46.01ID:aw3l+jkc 民生と軍用でその辺の事情が大きく異なるのは何でだろ?
147名無し三等兵
2021/02/27(土) 05:32:34.74ID:Oz8n4r7D アドーアも決して悪いエンジンじゃないんだけどね
ホークに搭載されて十分実績を残してるエンジンだから
T-2/F-1が実用化されてからトラブルが多かったというほどでもない
やっぱ航空機開発ではエンジン開発を十分先行させるべきということだね
だからF-3では機体設計よりエンジン開発をかなり先行させた
ホークに搭載されて十分実績を残してるエンジンだから
T-2/F-1が実用化されてからトラブルが多かったというほどでもない
やっぱ航空機開発ではエンジン開発を十分先行させるべきということだね
だからF-3では機体設計よりエンジン開発をかなり先行させた
148名無し三等兵
2021/02/28(日) 01:39:35.31ID:aD2iIPvd TacAir Study Will Determine If F-35 Production Surge Needed
https://www.airforcemag.com/tacair-study-will-determine-if-f-35-production-surge-needed/
>Asked if there will be two variants of the NGAD—one for Europe, where combat ranges are small, and one for the Indo-Pacific, where distances are great—Brown said “the goal is to provide … as much range as possible.” A longer-legged aircraft “provides you additional options” for basing, and will require fewer tankers, adding to the force’s flexibility.
記事のメインはF-35の話だがNGADについての部分、NGADは航続距離長い機体になるようだな
https://www.airforcemag.com/tacair-study-will-determine-if-f-35-production-surge-needed/
>Asked if there will be two variants of the NGAD—one for Europe, where combat ranges are small, and one for the Indo-Pacific, where distances are great—Brown said “the goal is to provide … as much range as possible.” A longer-legged aircraft “provides you additional options” for basing, and will require fewer tankers, adding to the force’s flexibility.
記事のメインはF-35の話だがNGADについての部分、NGADは航続距離長い機体になるようだな
149名無し三等兵
2021/03/01(月) 18:27:20.92ID:/7yyN3oh 過度なマルチロール化と機種統合には疑問が持たれてきたのは確かだね
そういう計画を作ってしまったのはLMの責任ではないがな
しかもアメリカ3軍だけでなく他国から開発費を募ったから要求性能が更に膨らみ
部品調達とかもあっちこっちになり管理が難しくなってしまった
F-35の反省なのかアメリカはデジタルセンチュリーんなんて構想を出してきたし
日本の次期戦闘機はほ国内開発でテンペストは緩やかな連合体でFCASは開発参加国は増やさない方針
マスコミがもてはやしていた共同開発神話が崩壊
そういう計画を作ってしまったのはLMの責任ではないがな
しかもアメリカ3軍だけでなく他国から開発費を募ったから要求性能が更に膨らみ
部品調達とかもあっちこっちになり管理が難しくなってしまった
F-35の反省なのかアメリカはデジタルセンチュリーんなんて構想を出してきたし
日本の次期戦闘機はほ国内開発でテンペストは緩やかな連合体でFCASは開発参加国は増やさない方針
マスコミがもてはやしていた共同開発神話が崩壊
150名無し三等兵
2021/03/01(月) 18:45:59.47ID:9wpoYUKI 全部載せれば安いよと個別に作れば安いよは当初の目論見からは大体脱線するということだろうか?
それとも強力なプロジェクトリーダーとスポンサーこそ必要で共同開発なぞ船頭多くしてにしかならないということこそが重要なのか?
それとも強力なプロジェクトリーダーとスポンサーこそ必要で共同開発なぞ船頭多くしてにしかならないということこそが重要なのか?
151名無し三等兵
2021/03/01(月) 19:08:26.74ID:Xtu1o/R4152名無し三等兵
2021/03/01(月) 19:21:09.67ID:9wpoYUKI153名無し三等兵
2021/03/01(月) 19:35:59.49ID:F662R1PJ たぶん理想はF-4やF-16の進化では?
F-4は艦隊防空戦闘機、F-16は軽量格闘戦闘機からスタートして
必要に応じて機能追加して多用途機となっていった
採用国の要望にも柔軟に対応してたし
F-35は最初から色んな要求をぶち込み過ぎて
色んな権利が絡まってるから後からの要望に柔軟に対応しにくい
F-4は艦隊防空戦闘機、F-16は軽量格闘戦闘機からスタートして
必要に応じて機能追加して多用途機となっていった
採用国の要望にも柔軟に対応してたし
F-35は最初から色んな要求をぶち込み過ぎて
色んな権利が絡まってるから後からの要望に柔軟に対応しにくい
154名無し三等兵
2021/03/01(月) 19:54:16.86ID:9wpoYUKI 将来の発展性は重要なんだけど現代の開発だとそれを最初から見込んでしまってしかもそれ以外の余地をコストカットで削り倒してその目論見から少しでも外れた途端コスト爆発みたいな
155名無し三等兵
2021/03/01(月) 22:39:50.51ID:wxauvMgC ビゲンやトーネードの様に始めから迎撃型と多用途型を別物に開発する方式にするのはどうだろうか?ロシアや中国にしても全部の戦闘機が第5世代、第6世代に置き代わるのは相当先の話だと思う。またsu57やJ20, J31の実力も実際のところ未知数。米国空軍の参謀としても予定通り1750機も導入して良いのか検討する段階にきてるんだろうね。
157名無し三等兵
2021/03/01(月) 22:56:54.21ID:pZsL+un4158名無し三等兵
2021/03/02(火) 00:10:47.70ID:giLbf1DL >>156
T7Aの戦闘攻撃機型はあくまでも輸出向けに開発されるだろうけど将来的に何処かの州が採用するかもしれませんね。あと採用される可能性があるとしたらアグレッサー部隊ぐらいかな。
T7Aの戦闘攻撃機型はあくまでも輸出向けに開発されるだろうけど将来的に何処かの州が採用するかもしれませんね。あと採用される可能性があるとしたらアグレッサー部隊ぐらいかな。
159名無し三等兵
2021/03/02(火) 06:19:24.41ID:J0OBuVhp アメリカ空軍で採用されるとしたらアグレッサーと近接支援任務だろうな
近接支援任務にF-35みたいなステルス機は不要なのは間違いない
流石に防空任務とかでは使用するのには性能不足でしょう
近接支援任務にF-35みたいなステルス機は不要なのは間違いない
流石に防空任務とかでは使用するのには性能不足でしょう
160名無し三等兵
2021/03/02(火) 06:24:00.29ID:wNCjI/vx A-10後継にT-7A派生だと許容されないだろうし
他国に供与するF-5後継じゃね。アメリカは教官のみで
他国に供与するF-5後継じゃね。アメリカは教官のみで
161名無し三等兵
2021/03/02(火) 11:29:59.00ID:/X/An3Yj 売ってくれと言われればええよと売るだろうけど、今のご時世に供与するわけねーだろ
162名無し三等兵
2021/03/03(水) 03:40:10.38ID:xShxg12m >>155
過去の事例からすると戦闘機をベースに攻撃能力を付加する方が上手くいく
代表例は艦隊防空戦闘機としてスタートしたF-4や軽量格闘戦闘機でスタートしたF-16
攻撃機ベースの戦闘機を作ろうとするとトーネードADVみたいな凡作になるか
F-111Bみたく鈍重で戦闘機としては使いものにならない機体にしかならない
トーネードADVは電子機器は進歩しても上昇力が前任のBAEライトニングに劣るという凡作
現代のマルチロール機は基本的には戦闘機ベースの機体がほとんど
ただF-35は攻撃機ベースに近い性質で対空戦闘での飛行性能はイマイチ
そのせいか日本はF-35の配備開始間もなく対空戦闘重視の次期戦闘機開発を決めてしまった
アメリカでもF-35の汎用性の高さは認めつつも個別の能力には不満があるようで
ある程度重視する性能を決めた新型機の開発を模索している
過去の事例からすると戦闘機をベースに攻撃能力を付加する方が上手くいく
代表例は艦隊防空戦闘機としてスタートしたF-4や軽量格闘戦闘機でスタートしたF-16
攻撃機ベースの戦闘機を作ろうとするとトーネードADVみたいな凡作になるか
F-111Bみたく鈍重で戦闘機としては使いものにならない機体にしかならない
トーネードADVは電子機器は進歩しても上昇力が前任のBAEライトニングに劣るという凡作
現代のマルチロール機は基本的には戦闘機ベースの機体がほとんど
ただF-35は攻撃機ベースに近い性質で対空戦闘での飛行性能はイマイチ
そのせいか日本はF-35の配備開始間もなく対空戦闘重視の次期戦闘機開発を決めてしまった
アメリカでもF-35の汎用性の高さは認めつつも個別の能力には不満があるようで
ある程度重視する性能を決めた新型機の開発を模索している
163名無し三等兵
2021/03/03(水) 10:23:25.46ID:WmP8kRRS F-3はドラケンみたいなデザインにして欲しい
164名無し三等兵
2021/03/03(水) 10:34:41.38ID:R1pYnjLd トーネードはエンジンをEJ200にするくらいやらないとダメかなw
165名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:31:48.23ID:c3M3Em91 トーネードADVは一見すると凡作だが知れば知る程
「何でこんなの作ったんだよ」ってなるブリ臭溢れる珍機体
「何でこんなの作ったんだよ」ってなるブリ臭溢れる珍機体
167名無し三等兵
2021/03/03(水) 13:23:03.89ID:R1pYnjLd RB199は3軸エンジンでバイパス比が1:1.1もあってつまり燃費だけは良い
タービン直前温度が低いから燃費が良いと言っても限度はあるが
タービン直前温度が低いから燃費が良いと言っても限度はあるが
168名無し三等兵
2021/03/03(水) 13:28:35.44ID:Q5+TUiY8 イタリア辺りも採用してIDSと同時開発が出来てたらADVももう少しまともになったんだろうが
孤立無援、しかも予算不足でどんどんADVから乖離して行き、最終的には完成したIDSからの改設計と言う残念さ
イギリスも格納型の給油プローブと胴体延長部での分割は死守したみたいだが
孤立無援、しかも予算不足でどんどんADVから乖離して行き、最終的には完成したIDSからの改設計と言う残念さ
イギリスも格納型の給油プローブと胴体延長部での分割は死守したみたいだが
169名無し三等兵
2021/03/03(水) 14:32:07.42ID:/QEgmjUn 幻に終わった国産FSXでもRB199搭載はあんまり考えてなかったみたいだもんな
どうしても空自が求める性能を実現するにはF404の搭載が必要で
国産案を強行するならF404は提供しないと脅してきたので国産案がお流れとなった
長い目で見ると逆効果で日本はXF9-1まで開発してしまったのでアメリカの対日航空機開発抑制政策は大失敗に終わっている
どうしても空自が求める性能を実現するにはF404の搭載が必要で
国産案を強行するならF404は提供しないと脅してきたので国産案がお流れとなった
長い目で見ると逆効果で日本はXF9-1まで開発してしまったのでアメリカの対日航空機開発抑制政策は大失敗に終わっている
170名無し三等兵
2021/03/03(水) 14:55:00.10ID:Ec7+bhtA トーネードADVは機動性の悪さを殊更に強調されるけど加速性・航続性能は良好なのとわりと良いレーダー を積んでることから
北海上空での爆撃機や巡行ミサイルの迎撃、地上部隊のエアカバーや直掩等敵機の接近拒否を要する任務には有用だったらしい
北海上空での爆撃機や巡行ミサイルの迎撃、地上部隊のエアカバーや直掩等敵機の接近拒否を要する任務には有用だったらしい
172名無し三等兵
2021/03/03(水) 15:00:59.78ID:HJtLcmku173名無し三等兵
2021/03/03(水) 15:24:16.59ID:Ec7+bhtA >>171
>英国の要求だけは十分に満足したと・・
結果として運用したイギリス以外の2ヶ国の評価が
イタリア「中古のF-16のほうがマシ」
サウジ「タイフーン買ってやるからADV全部引き取って」
なうえ、ソ連崩壊のせいで想定してた任務全部おじゃんになったけど
>英国の要求だけは十分に満足したと・・
結果として運用したイギリス以外の2ヶ国の評価が
イタリア「中古のF-16のほうがマシ」
サウジ「タイフーン買ってやるからADV全部引き取って」
なうえ、ソ連崩壊のせいで想定してた任務全部おじゃんになったけど
174名無し三等兵
2021/03/03(水) 16:27:57.66ID:/QEgmjUn >>172
いやいや貿易収支は単なる口実だったみたいだよ
そこら辺は『F-2戦闘機開発』という本で
当時の防衛省やF-2開発チームがどういう認識を持ってたかがよくわかる
アメリカの某シンクタンクもアメリカ国防省は結局は日本に戦闘機開発能力を持たせてしまい
目論見は失敗したという評価をしてるそうだ
いやいや貿易収支は単なる口実だったみたいだよ
そこら辺は『F-2戦闘機開発』という本で
当時の防衛省やF-2開発チームがどういう認識を持ってたかがよくわかる
アメリカの某シンクタンクもアメリカ国防省は結局は日本に戦闘機開発能力を持たせてしまい
目論見は失敗したという評価をしてるそうだ
175名無し三等兵
2021/03/03(水) 16:55:25.61ID:Q5+TUiY8 イタリアの場合はADVの寿命でリース終了やぞ
RAFの延命機で契約延長ってのは虫が良すぎで、延命改修費を請求されたんでF-16に逃げた
F-16のリースは当時、既に米国がAMRAAMもリース解禁してたのもある
RAFの延命機で契約延長ってのは虫が良すぎで、延命改修費を請求されたんでF-16に逃げた
F-16のリースは当時、既に米国がAMRAAMもリース解禁してたのもある
176名無し三等兵
2021/03/03(水) 17:09:27.46ID:o1FemY2N 進む方向が同じでも各省庁の思惑なんてそれぞれ違ってて当たり前だが
日本の戦闘機開発能力だってF-2の内容に関わらず最終的には会得してたし
たとえFBWのソースコード開示やF404のラ国が有ったとしても単にちょっと会得時期が早まるだけ
日本の戦闘機開発能力だってF-2の内容に関わらず最終的には会得してたし
たとえFBWのソースコード開示やF404のラ国が有ったとしても単にちょっと会得時期が早まるだけ
177名無し三等兵
2021/03/04(木) 00:06:01.63ID:r61EiWFK >>175
それでも伊空軍のADVへの評価は散々だったようだが(高高度での機動性が劣悪、レーダーの信頼性が低い等)
まあそれはADVが悪いというよりどちらかというと伊空軍の運用体制に問題があったようだが
それでも伊空軍のADVへの評価は散々だったようだが(高高度での機動性が劣悪、レーダーの信頼性が低い等)
まあそれはADVが悪いというよりどちらかというと伊空軍の運用体制に問題があったようだが
178名無し三等兵
2021/03/04(木) 00:30:51.67ID:woS1NHE8 >>174
あの本だと最初はGD技術者たちは日本と一緒に素晴らしい飛行機を作ろうとして凄く積極的だったのに、監視役の大佐に勝手に技術公開するなって怒られてから、すっかり何も協力しなくなったって書いてあったね
まあ結果的にはそれが原因で
日本が自分自身で考えて作る事で技術力を身に付ける事が出来た訳だが
あの本だと最初はGD技術者たちは日本と一緒に素晴らしい飛行機を作ろうとして凄く積極的だったのに、監視役の大佐に勝手に技術公開するなって怒られてから、すっかり何も協力しなくなったって書いてあったね
まあ結果的にはそれが原因で
日本が自分自身で考えて作る事で技術力を身に付ける事が出来た訳だが
179名無し三等兵
2021/03/04(木) 00:52:17.98ID:xhoxtwTn ぶっちゃけて原型機ない方がいいの作れた説・・・
180名無し三等兵
2021/03/04(木) 01:13:18.19ID:TTCs9h5R だがそんな金はイギリスのどこにもない
182名無し三等兵
2021/03/04(木) 06:09:41.11ID:/vy8fWZz 同じ迎撃機が必要な国といっても日本と英国は求める機体が全く違う
英国はロシアの爆撃機や哨戒機くらいしか迎撃することがないが
日本は中露の戦闘機が確実に日本本土上空まで飛来してくるとこに国土がある
しかもカバーする範囲が領海・離島上空までだから航続距離が長い機体が必要になる
日本は迎撃機に対戦闘機への対処が重点を置かれることになる
防衛省がテンペストにほとんど関心を示さなかったのは求めるものが全く違ったのも原因かも
英国はロシアの爆撃機や哨戒機くらいしか迎撃することがないが
日本は中露の戦闘機が確実に日本本土上空まで飛来してくるとこに国土がある
しかもカバーする範囲が領海・離島上空までだから航続距離が長い機体が必要になる
日本は迎撃機に対戦闘機への対処が重点を置かれることになる
防衛省がテンペストにほとんど関心を示さなかったのは求めるものが全く違ったのも原因かも
183名無し三等兵
2021/03/04(木) 10:14:37.42ID:AxdoZVjx184名無し三等兵
2021/03/04(木) 10:51:25.65ID:zT8Hub5Y >>182
でもテンペストってF-3と同等以上の性能目指してなかったか?FCASに対抗?海外領土向け?
日本と状況が似ている地域ってロシアとEU全体で見たときのフランスとかくらい?EU的にはF-35でもね…
ある程度国が大きい、仮想敵国も大きい。それなりの距離があるけど到達可能。強いて言えば露中が互いに敵対すれば…
でもテンペストってF-3と同等以上の性能目指してなかったか?FCASに対抗?海外領土向け?
日本と状況が似ている地域ってロシアとEU全体で見たときのフランスとかくらい?EU的にはF-35でもね…
ある程度国が大きい、仮想敵国も大きい。それなりの距離があるけど到達可能。強いて言えば露中が互いに敵対すれば…
185名無し三等兵
2021/03/04(木) 13:48:44.16ID:r61EiWFK 英国も航続距離はかなり重視してるよ(タイフーンもトーネードも作戦行動半径はF-15に迫るくらい長い)
広大な領空をカバーすることを目的とすり日本とは違ってRAFが長距離作戦が多い外征型の空軍だからだが
両国で決定的に違うのは機体サイズじゃないかな
日本は搭載量と滞空時間を確保出来るように大柄な機体を欲するのに対し
英国はそれらを持たせつつSTOL性と前線での運用の簡便さも重視して出来るだけコンパクトにまとめようとする
広大な領空をカバーすることを目的とすり日本とは違ってRAFが長距離作戦が多い外征型の空軍だからだが
両国で決定的に違うのは機体サイズじゃないかな
日本は搭載量と滞空時間を確保出来るように大柄な機体を欲するのに対し
英国はそれらを持たせつつSTOL性と前線での運用の簡便さも重視して出来るだけコンパクトにまとめようとする
186名無し三等兵
2021/03/04(木) 17:47:21.86ID:AxdoZVjx 英連邦に売るためだろう
187名無し三等兵
2021/03/05(金) 06:19:28.85ID:BgZFecU6 テンペストとFCASは機体の特徴というのが見えてこない
日本のF-3が対空戦闘重視という方針が明確過ぎるのかもしれないが・・・
構想中のアメリカのデジセンもF-35で頂点を迎えた過度なマルチロール主義と決別する感じ
FCASやテンペストは多国間プログラムだから従来のマルチロール路線の延長線上にある感じ
日本のF-3が対空戦闘重視という方針が明確過ぎるのかもしれないが・・・
構想中のアメリカのデジセンもF-35で頂点を迎えた過度なマルチロール主義と決別する感じ
FCASやテンペストは多国間プログラムだから従来のマルチロール路線の延長線上にある感じ
188名無し三等兵
2021/03/05(金) 09:39:09.87ID:cIb/L3cv Royal Thai Air Force to upgrade Gripen C/D combat aircraft to MS20 standard
ttp://www.janes.com/defence-news/news-detail/royal-thai-air-force-to-upgrade-gripen-cd-combat-aircraft-to-ms20-standard
ttp://i.imgur.com/HHeSH7x.jpg
ttp://www.janes.com/defence-news/news-detail/royal-thai-air-force-to-upgrade-gripen-cd-combat-aircraft-to-ms20-standard
ttp://i.imgur.com/HHeSH7x.jpg
189名無し三等兵
2021/03/05(金) 11:09:18.99ID:xTMtW2v4 >>188
>MS20 standard
スウェーデン空軍のC/Dの近代化改修並みなのかな??
https://www.defenseforces.com/2016/05/24/new-capabilities-of-the-upgraded-gripen-in-version-ms20/
で、やっぱりそうでした・・
??良く読むと2016年のスウェーデン空軍の改修ではレーダーのupgradeが書いて無いですね。タイ向けで追加しているのかな?
>MS20 standard
スウェーデン空軍のC/Dの近代化改修並みなのかな??
https://www.defenseforces.com/2016/05/24/new-capabilities-of-the-upgraded-gripen-in-version-ms20/
で、やっぱりそうでした・・
??良く読むと2016年のスウェーデン空軍の改修ではレーダーのupgradeが書いて無いですね。タイ向けで追加しているのかな?
190名無し三等兵
2021/03/05(金) 13:12:19.42ID:/7RzlNJl ニュージーランド、年末に第2次内閣になった時に国防軍司令官のKevin Shortが地上部隊の大規模再編と戦闘機部隊の復活にも言及してたけど進展ないな(ヘラルドのソース消えてた、すまん)
復活するとしたらF-16かオージー絡みのスパホなんだろうけど総員2500人の空軍で何機維持出来るんだろ…
先代のイングリッシュ内閣は第4.5世代機で16機体制(飛行隊10、教育と予備6)目指すとか言ってたけどそれさえ厳しくないか…
復活するとしたらF-16かオージー絡みのスパホなんだろうけど総員2500人の空軍で何機維持出来るんだろ…
先代のイングリッシュ内閣は第4.5世代機で16機体制(飛行隊10、教育と予備6)目指すとか言ってたけどそれさえ厳しくないか…
191名無し三等兵
2021/03/05(金) 13:29:06.03ID:V4bBHB6U 領土領海は相応に広そうだから輸送機とか哨戒機なんかは数揃えるべきと思うけど、戦闘機が要りそうなイメージはあまりないような…
192名無し三等兵
2021/03/05(金) 13:53:22.00ID:xTMtW2v4194名無し三等兵
2021/03/05(金) 15:14:20.98ID:4/cyNalT195名無し三等兵
2021/03/05(金) 16:45:57.99ID:ywiknZL4197名無し三等兵
2021/03/05(金) 20:43:07.64ID:xwCWcMKU ニュージーランドなんて派兵してもちょこっと対地攻撃やってお茶を濁す程度だろ。
T-7とかM346で十分だと思う。
T-7とかM346で十分だと思う。
198名無し三等兵
2021/03/05(金) 21:00:24.42ID:8nXkCJ2g よしクフィール(と傭兵部隊
199名無し三等兵
2021/03/06(土) 07:29:20.93ID:ZN6u12ZP ボーイングはA-4やF-5の後釜にT-7軽戦型を充てようとしてるみたいだな
エアバスもAFJTという同クラスの機体をスペイン空軍をキックオフカストマーとして企画中
フランスはM88エンジンを採用しろと騒ぐか注目している
エアバスもAFJTという同クラスの機体をスペイン空軍をキックオフカストマーとして企画中
フランスはM88エンジンを採用しろと騒ぐか注目している
200名無し三等兵
2021/03/06(土) 11:44:34.95ID:JDGgeO6a US may field new fighter by FY 2029
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/us-may-field-new-fighter-by-fy-2029
3月4日に掲載された関連契約通達によると、米国は2029年度までに新型戦闘機を投入する可能性があるという。
レイセオンが受注したAIM-120高度中距離空対空ミサイル(AMRAAM)の航空機統合支援契約では、
システムを搭載している数機の航空機タイプが記載されているが、その範囲を拡大して、
システムを搭載していない既存のタイプやまだ就航していないタイプも含める可能性があるとしている。
"この契約は、F-15、F-16、F/A-18、F-22、F-35、その他2029年度末までに空軍や海軍のインベントリに
加わる可能性のある現在のインベントリまたは次世代プラットフォームのAMRAAMでのすべての統合要件の間、
必要な航空機実験室、飛行試験、飛行クリアランス、シミュレーションサポートを提供するものです」と
国防総省(DoD)は契約通知で述べています。
通達には、AMRAAMの搭載が許可されたすべての米空軍(USAF)と米海軍(USN)の航空機
(またはEA-18G Growlerなどの派生機)がリストアップされているが、
国防総省が通達の中でどのプラットフォームに言及しているのかはすぐには明らかになっていない。
米国の在庫の中で、既にこのミサイルを搭載しておらず、リストされているタイプの派生機ではない他の戦術航空
(TacAir)プラットフォームは、フェアチャイルド・リパブリック A-10 サンダーボルト II だけである。
しかし、A-10 は短射程の AIM-9 サイドワインダーを搭載しているが、これは純粋に自衛のためのものであり、
そのため、攻撃的な空中戦用に長射程の AMRAAM を搭載することはまずないだろう。
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/us-may-field-new-fighter-by-fy-2029
3月4日に掲載された関連契約通達によると、米国は2029年度までに新型戦闘機を投入する可能性があるという。
レイセオンが受注したAIM-120高度中距離空対空ミサイル(AMRAAM)の航空機統合支援契約では、
システムを搭載している数機の航空機タイプが記載されているが、その範囲を拡大して、
システムを搭載していない既存のタイプやまだ就航していないタイプも含める可能性があるとしている。
"この契約は、F-15、F-16、F/A-18、F-22、F-35、その他2029年度末までに空軍や海軍のインベントリに
加わる可能性のある現在のインベントリまたは次世代プラットフォームのAMRAAMでのすべての統合要件の間、
必要な航空機実験室、飛行試験、飛行クリアランス、シミュレーションサポートを提供するものです」と
国防総省(DoD)は契約通知で述べています。
通達には、AMRAAMの搭載が許可されたすべての米空軍(USAF)と米海軍(USN)の航空機
(またはEA-18G Growlerなどの派生機)がリストアップされているが、
国防総省が通達の中でどのプラットフォームに言及しているのかはすぐには明らかになっていない。
米国の在庫の中で、既にこのミサイルを搭載しておらず、リストされているタイプの派生機ではない他の戦術航空
(TacAir)プラットフォームは、フェアチャイルド・リパブリック A-10 サンダーボルト II だけである。
しかし、A-10 は短射程の AIM-9 サイドワインダーを搭載しているが、これは純粋に自衛のためのものであり、
そのため、攻撃的な空中戦用に長射程の AMRAAM を搭載することはまずないだろう。
201名無し三等兵
2021/03/06(土) 11:49:55.53ID:ESIMLt4G T-7、過去にAの攻撃機仕様の他にF/Aの軽戦闘機(単座?)仕様も視野に入れてる的な報道あったけど
軽戦闘機仕様ってどの程度の能力になるんだろ?第4.5世代機レベル?
軽戦闘機仕様ってどの程度の能力になるんだろ?第4.5世代機レベル?
202名無し三等兵
2021/03/06(土) 11:51:52.61ID:DjApxFan F-16Cから毛を2~3本抜いたレベルやろ
203名無し三等兵
2021/03/06(土) 14:28:59.52ID:wZ1L9IbA サイズ的にはグリペンとF-16の間くらい(大体3機種とも同じくらいとも)でF404エンジン
重量となると明確に差があるし細身で内部容積なさそうだから、
搭載できる電子機器で純戦闘機とは大きく差が付いて初期型グリペン相手も厳しい感じだろう
重量となると明確に差があるし細身で内部容積なさそうだから、
搭載できる電子機器で純戦闘機とは大きく差が付いて初期型グリペン相手も厳しい感じだろう
204名無し三等兵
2021/03/06(土) 14:34:54.38ID:qxCgAuWy エンジンはF414に強化できるかもしれないが機体はコスト面からもT-7Aのまんまだから
性能的にはかなり制限された機体しか機体できない
そもそも価格が高騰しては意味がないのでグリペンを超えることはないかと
ライバルは韓国のFA-50やインドのテジャスといったところだろう
性能的にはかなり制限された機体しか機体できない
そもそも価格が高騰しては意味がないのでグリペンを超えることはないかと
ライバルは韓国のFA-50やインドのテジャスといったところだろう
205名無し三等兵
2021/03/08(月) 16:32:11.67ID:FtKhoY35 T-7AにAIM-120を搭載とかを搭載できるように改造とかできそうだが
レーダーの性能が制限されるから先に発見とかは難しいかもね
あくまでも軽攻撃機の自衛用空対空ミサイルの範疇からは出られないのでは?
レーダーの性能が制限されるから先に発見とかは難しいかもね
あくまでも軽攻撃機の自衛用空対空ミサイルの範疇からは出られないのでは?
206名無し三等兵
2021/03/08(月) 16:40:00.60ID:TqitZh7P F404をF414に変えるなら
インテークも大きくしないといけないね
インテークも大きくしないといけないね
207名無し三等兵
2021/03/08(月) 19:20:16.93ID:c848TkKn ダッソーのボス、トラピエが問題を抱えたFCAS戦闘機に対する「プランB」の考慮事項を浮かび上がらせる
https://www.defensenews.com/global/europe/2021/03/05/dassault-boss-trappier-floats-plan-b-considerations-for-the-troubled-fcas-warplane/
https://www.defensenews.com/global/europe/2021/03/05/dassault-boss-trappier-floats-plan-b-considerations-for-the-troubled-fcas-warplane/
208名無し三等兵
2021/03/08(月) 20:08:30.76ID:ngNXT92L もう空中分解かよ!
209名無し三等兵
2021/03/08(月) 20:34:38.43ID:nK0hZkDW その記事クリスチーナ・マッケンジーが書いてるんだな
どんなことやってるのか知らんけど
どんなことやってるのか知らんけど
210名無し三等兵
2021/03/08(月) 20:42:05.06ID:nyaO/Tg5 もはやプランBがデフォルト
211名無し三等兵
2021/03/09(火) 10:52:24.56ID:/Y4ee9ZV そもそもプランAとは何だったのか?
212名無し三等兵
2021/03/09(火) 12:40:52.30ID:s/j+F06u ドイツが別に技術実証機制作を言い出してるみたいだ
やっぱりドイツは航空機開発技術に危機感があるんだな
ドイツの言い分は理不尽なんだが
戦後ドイツが受けてきた航空機開発抑制策として欧州の共同開発は利用されてきた
積年の怨念が理不尽な要求を出させている
なにせ現在の戦後ドイツは練習機すら単独開発したことがない
もしかしたら日本の次期戦闘機が日本独自開発なのにも刺激受けたかも
同じ敗戦国でもXF9-1まで開発してしまい新戦闘機開発を打ち出した
フランスはフランスで欧州で最も開発経験が豊富
いざとなれば単独開発もできてしまう
やっぱりドイツは航空機開発技術に危機感があるんだな
ドイツの言い分は理不尽なんだが
戦後ドイツが受けてきた航空機開発抑制策として欧州の共同開発は利用されてきた
積年の怨念が理不尽な要求を出させている
なにせ現在の戦後ドイツは練習機すら単独開発したことがない
もしかしたら日本の次期戦闘機が日本独自開発なのにも刺激受けたかも
同じ敗戦国でもXF9-1まで開発してしまい新戦闘機開発を打ち出した
フランスはフランスで欧州で最も開発経験が豊富
いざとなれば単独開発もできてしまう
213名無し三等兵
2021/03/09(火) 12:50:16.24ID:yYGPGBMv >>201
OV-10の後継とかどうするんだろうな
F-16でもF/A-18でもOV-10の後継をするのは高いからLAAR計画をやったのに、
計画そのものがが中止してしまったから、OV-10の後継は結果的にF-35がやるって話だったろ
けど、F-35は高いって話がでてる
COIN機に自衛の空対空ミサイル付けるぐらいでいいなら、T-7Aを武装するだけで十分だろうが
OV-10の後継とかどうするんだろうな
F-16でもF/A-18でもOV-10の後継をするのは高いからLAAR計画をやったのに、
計画そのものがが中止してしまったから、OV-10の後継は結果的にF-35がやるって話だったろ
けど、F-35は高いって話がでてる
COIN機に自衛の空対空ミサイル付けるぐらいでいいなら、T-7Aを武装するだけで十分だろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 寒いからダウンジャケットポチった
- (*´ω`*)明日の映画なんだけど人数分チケット取っといて!( ・᷄ὢ・᷅ )わかった!みんなで映画行くの楽しみ!
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 琴桜が来場所の角番を回避するためには豊昇龍、大の里、安青錦のいずれか1人から勝たないとならない
- 日本人「日本も治安悪くなった……」外務省「日本は安全だ!」日本人「そーだそーだ!」 [305926466]
