[日本以外]各国F-X総合スレ 22国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 19:38:11.52ID:LwYYt7EP
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 21国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595681043/
2021/02/02(火) 16:11:23.72ID:EMVzc61f
>>41
スパホもクソ安いぞ。
クウェートの諸々込み輸入価格が1機当たり50億円ぐらいだ。
2021/02/02(火) 16:35:14.47ID:jqEMloP0
>>39
f-16vいれるとそれ採用せにゃならんからな
2021/02/02(火) 16:36:06.88ID:eptw4mwk
>>42
それ何時の話?
今ダンピング出来るんやろか
2021/02/02(火) 16:43:20.96ID:Hu/McOPl
>>36
>スウェーデンとの関係はどうなんだろう?有事の参戦契約含めてグリペンとかもありえるのかしら


たかが戦闘機の輸出のために無関係で済む戦争に首突っ込む馬鹿はいないと思うぞ
2021/02/02(火) 16:45:16.47ID:Hu/McOPl
>>42
たしかそれってエンジン・レーダーは別で勿論サポートも無しという詐欺みたいな提示価格じゃ...
2021/02/02(火) 17:19:22.88ID:u5NwU3q+
>>36
>スウェーデンとの関係はどうなんだ
スウェーデンと周辺国の安全保障上の関係は「かなり悪い」
ノルウェー:19世紀まで14世紀から同盟だったデンマーク・スウェーデンとの関係から離脱、最後に1905年迄はスウェーデンノルウェーは連合王国だったが、スウェーデンが「勝手に永世中立宣言」したので、以来スウェーデンを一切信用していない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スウェーデン=ノルウェー
デンマーク:プロイセンデンマーク戦争でスウェーデンの支援を要請したが拒否されて以来、スウェーデンを信用しない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カルマル同盟
https://ja.wikipedia.org/wiki/キール条約
フィンランド: 長い間、ロシア帝国とスウェーデン王国に従属、1809年まではスウェーデン王国にそれ以降はロシア帝国。独立はWW1後。
2021/02/02(火) 17:24:41.25ID:EMVzc61f
>>44
むしろラインが消えそうな今ダンピングせずにいつやるんだよ。
2021/02/02(火) 17:25:58.74ID:eptw4mwk
>>48
それ限度あると思うんだけど(詰まる所ターミナル状態
2021/02/02(火) 17:30:14.26ID:EMVzc61f
>>49
と言うかクウェートの契約取った時も米海軍に契約切られて終了状態だったので状況同じ。
2021/02/02(火) 17:31:08.30ID:eptw4mwk
>>50
本業、までヤバかった?
2021/02/02(火) 17:31:50.11ID:bavpMip/
>>49
会社自体がヤバいので「何時ダンピング&営業(意味深)するの、今でしょ!(古)」という感じだろな
2021/02/02(火) 17:36:45.95ID:iyIvLzvn
>>47
サンクス、周りが全体的に信用できないって怖いね
ならやはらF-35とF/A-18EFの勝負か
2021/02/02(火) 17:37:17.27ID:eptw4mwk
…またシャッチョさんが逮捕されるんで?
流石に今それやらかしたら会社持たんで
2021/02/02(火) 18:16:55.15ID:yC0iaj8w
>>54
NGと、Bの軍需部門が合併ぐらいでは?
2021/02/02(火) 20:12:31.84ID:d/3SQmQW
>>55
Bの軍事部門切り離しって難しいとおもうけど
kc とか p なんて扱いになやむでしょ?
2021/02/02(火) 20:15:07.85ID:bavpMip/
>>56
その二つだと民間機部門だけになったボーイングから機体買ってきて軍用機部門かったNG辺りが改修するとかになるんでないのその場合

まあ機体から作った方が結局安上がりになるかもしれんがな!
2021/02/02(火) 21:11:42.51ID:zU8rd6jr
スウェーデンは冬戦争もヴェーゼル演習作戦も周辺国を切り捨てることで生き残ったからなあ
2021/02/02(火) 21:36:20.23ID:U1v3htyS
現状でもP-8AやKC-46Aは民間機型のB737-800AやB768-2CとしてBCA: Boeing Commercial Airplanesが一度完成、飛行してから
BDS: Boeing Defence, Space & Securityに移管、艤装する手順を取ってるんだが
ボーイングはB767-2Cの初飛行と艤装完了したKC-46Aの初飛行、両方についてリリースを出したし、BCAは767-2CをBDSに納入した時点で
米空軍向けのB767-2Cの納入実績として計上してる
2021/02/02(火) 21:59:48.32ID:B0+ybpRk
>>33
我が国も参加するニダ
2021/02/02(火) 22:04:50.63ID:iyIvLzvn
>>59
へーへーへー、であれば切り離しはそんなに問題なさそうね
62名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 17:17:25.45ID:DAkntyi+
https://grandfleet.info/us-related/successful-first-flight-of-f-15ex-manufactured-for-the-u-s-air-force/

F-15EXが初飛行
2021/02/03(水) 17:32:44.14ID:M6ZkNDVq
>>62
スレチ
2021/02/03(水) 20:54:05.47ID:WCKxuMJy
米空軍向けのF-15EXの話題なら別にスレチでもないんじゃ
2021/02/03(水) 22:11:14.21ID:Q+v0mMZU
名前が卑猥だからダメです。
2021/02/05(金) 13:17:46.17ID:j/akQbf7
三菱F-1「風評」
67名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 08:38:04.24ID:fki+eNeQ
キューバが中国からFC-1導入するって話は立ち消え?
ディアス=カネルは徴兵制廃止して近代化したい、とか言ってたし
2021/02/16(火) 09:10:41.26ID:Gd/ci1Qd
ドイツの可変翼戦闘機「トーネード」寿命延長機が初飛行 2030年末まで現役 エアバス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210216-00010001-norimono-bus_all

厳密にはF-Xとは違うんだけど、FCAS導入に備えてかトーネードもまだまだ使うつもり満々なのね
2021/02/16(火) 09:28:13.60ID:R+Ur6E8g
>>68
いや、タイフーンかスパホ&グロウラーに交代する予定。
ECR後継と核シェアリングが問題になってて、EUに仕事を落としたいタイフーン派とスパホ&グロウラーにしたい軍で綱引きした結果、対地攻撃用のタイフーン90機と核攻撃&SEAD、電子戦用にスパホ&グロウラー35機と国防大臣が発表したんだけど、正規手続きを踏んでいないから無効だとタイフーン派が文句をつけてグダグダになってる。
2021/02/16(火) 09:29:08.40ID:J9n8/uC/
B61使えなくなるから手放すわけにはいかんでしょう
2021/02/16(火) 09:31:43.58ID:Gd/ci1Qd
>>69-70
自分もスパホにして核シェアリングを続けるのが既定路線と思ってたので意外に思って貼ったんだ
新機種をつなぎに導入するぐらいなら、使い慣れたトーネードでも対地攻撃ならよかろうてなもんだし

色んなところで綱引きしててよく分からんね、ドイツも
2021/02/16(火) 09:42:44.15ID:J9n8/uC/
自由落下核爆弾落とすだけならトーネードでもスパホでも一緒って判断だったりして
2021/02/16(火) 09:51:46.71ID:R+Ur6E8g
>>71
取り敢えず核関連装置を積めばなんとかなりそうな核よりもECR後継の方が問題なんじゃないかな。
タイフーンは今から開発するって言ってるけど、どんなトラブル起きるか判らんし、どこまで金取られるかも判らん。
グロウラーは機体規模に対して装備が豪華だし、TAS装備のスパホと組ませればSEADも楽だろうしな。
74名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 14:02:56.95ID:ZaaEQp4x
スパホはあんまり売れないな
なんで?
2021/02/16(火) 14:13:23.69ID:3Zm07U0F
>>74
元々輸出市場で成功した米海軍機なんてほぼ無い。
レガホと中古品が売れたA-4が例外。
過去の輸出実績を考えれば、オーストラリア、クウェートに輸出成功したスパホは売れている部類。
2021/02/16(火) 14:31:04.38ID:Gd/ci1Qd
F-4「せやろか?」
2021/02/16(火) 14:31:58.60ID:5mW88ugb
>>76
売れたのは空軍型・・
2021/02/16(火) 14:36:15.21ID:J9n8/uC/
F-4E系でも主翼折り畳み機構とか残されてるし多少の簡略化はあっても海軍機と比べてコストも重量もたいして変わらんのじゃないかなあ?
2021/02/16(火) 14:39:01.64ID:5mW88ugb
>>78
調べたら、確かにほとんど海軍型でした・・すみません。
(大昔(1970-80年代)に間違って記憶したみたい)
2021/02/16(火) 14:39:14.05ID:3Zm07U0F
>>78
コストも重量も対して変わらないなら、どこも海軍機を選ばないって事だ。
2021/02/16(火) 14:42:14.82ID:J9n8/uC/
F-18Lは見たかった
2021/02/16(火) 14:58:35.92ID:DvEcnWQE
出自が海軍機でもアメリカ空軍正式採用機のブランド力は大きい
日本だってアメリカ空軍が採用してなかったら採用しなかっただろ
ただF-4が高性能だったことは間違いなく同世代の西側の機体には比肩する性能の機体は無かった
2021/02/16(火) 15:13:49.03ID:J9n8/uC/
逆に当時の空軍機が空戦能力ではすっとこどっこいばかりで海軍機を採用せざるを得なかったともいえるな
2021/02/16(火) 15:29:37.30ID:AomUebaq
そもそもF-18LはYF-17が欲しかったイランのシャー パーレビが開発費自国持ちでとノースロップに持ちかけて開発が決まった話なので
その話を人道主義者カーターが国の輸出条項を変えてまで蹴った時点でパトロンを失った機体の他国への輸出が上手く行く道理はなかった
2021/02/16(火) 15:43:39.86ID:GdUUP4au
>>76
F-5「せやな」
2021/02/18(木) 20:41:59.34ID:sQmGgTla
独仏、新型戦闘機共同開発巡り協議 行き詰まり打開へ
ttps://jp.reuters.com/article/germany-france-defence-idJPKBN2AI0FL
2021/02/18(木) 23:21:33.24ID:GcUtt4r0
>>86
結局こうなるんだよ…。
88名無し三等兵
垢版 |
2021/02/19(金) 03:08:31.64ID:vUH0p+Eu
テンペストの方もそんなに順調ではないぞ
イタリアがFCASとテンペストと統合した方がいいとか言い出してるらしい
テンペストも英国が開発した機体のカスタマイズ権を出資に見合うだけ与えるというだけの計画だからね
もともと緩い連合体だから目立たないだけでテンペスト陣営も煮え切らない
構成要素開発を順調に進め機体設計チームまで結成されたのは日本のF-X
2021/02/20(土) 18:53:15.45ID:DMSB6Svp
イタリアは最初から一貫してその態度でしょ
「頭のイギリスにその気無いなら仕方ないけどイタリア単体としてはベストとは感じてない」は立場的に当然だし
その程度でマイナス評価は厳しすぎやしないか
2021/02/20(土) 18:57:05.09ID:6PPA4gsE
ウリのことを忘れてるニダ
2021/02/20(土) 18:59:26.54ID:P5wslyQJ
>>90
申し訳ないが第四世代機を開発中の国は別なんで……
92名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 12:23:44.77ID:+AS+YDqU
>>86
歴史が繰り返されすぎて驚かない
がっちり協力・握手からの主導権争い⇒物別れ までがデフォルト
2021/02/21(日) 12:51:17.97ID:lE+PnWAH
トーネードやジャギュアだって共同開発ものだったが物別れになってないし、
デフォルトとか言い出す奴は近年例くらいしか知らない単なる無知
2021/02/21(日) 13:28:28.78ID:I2EJd2sM
>>92
でも何だかんだ言ってアイツら仲が良いよな

日本みたいな周り中仮想敵国だらけの国にとってはうらやましい
95名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 13:33:04.67ID:+AS+YDqU
無知と人を馬鹿にするのは勝手だが、トーネードのころとは時代が違いすぎる
計画の行方を予想する際には近年の実績を参考にすべきだろう
2021/02/21(日) 15:12:43.86ID:S8T9RAIT
タイフーンですら何だかんだで形にはなったし
共同開発で本当に物別れなんてするほうが例外的なのでは
(具体例を挙げるとMBT-70くらい?)
2021/02/21(日) 15:53:34.75ID:+AS+YDqU
ラファール「せやな」
2021/02/21(日) 16:39:29.63ID:0bzoSTFs
実際問題としてドイツはFCASをちゃぶ台返しはできんでしょ
ドイツは戦後ろくに航空機開発をやったことがなく機体設計もエンジン開発もままならない
ドイツはテンペスト購入やアメリカ機購入もよしとしないのだから文句は言ってもフランスに従うしかない
おそらく空中分解することはないでしょう
2021/02/21(日) 17:00:52.18ID:IdaEFG/r
完成はするだろうけど、そこまでの道のりは、
タイフーンをなぞることになるか、それともA400Mか…。
2021/02/21(日) 17:17:41.05ID:YWPSm6PP
>>99
両方ドイツが炎上させたのが笑える
2021/02/21(日) 17:18:10.29ID:vx8akLJh
テンペストも宣伝は派手だけどねえ
都合よく必要な構成要素が集まるかどうか
2021/02/21(日) 18:25:23.80ID:lYjv0i3B
>>101
エンジン
ベイ
機体
アビオ
これらの目処をたてるのを2000億でやった国もあることだしなんとかなるんじゃない?
2021/02/21(日) 19:41:55.82ID:YWPSm6PP
今までのプレスリリースを見た感じ英国は既に主要な要素技術は確立していて
あとは製造分担と引き換えに金づるを探しているだけじゃないか?
日本を誘ったのもコンポーネントの融通によりコスト減を図るためだろうし
2021/02/21(日) 20:09:23.92ID:KRYmY99e
>>101
ロールス、BAEとレオナルドが居るんだから、なんとでもなるだろ
105名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 20:46:23.15ID:+AS+YDqU
>>104
サーブも入れたげて
2021/02/21(日) 22:06:26.03ID:lYjv0i3B
>>103
エンジンに関してはプリクーラーにチャレンジしそうな感じ
2021/02/22(月) 00:40:38.79ID:fNKWgxOs
エンジンだけは、先に完成させとかないと鬼門だからやらんだろ・・・・・。
・・・・・やらんよな?
2021/02/22(月) 02:09:02.98ID:DYCmz9Uk
Su-57のように初期量産型はEJ260の派生でお茶を濁しつつ
エンジンが完成したら順次切り替えていくのかな
2021/02/22(月) 16:31:00.16ID:6UfCh2ep
F-15EX買う話もあるのか…流石バランサー

【ハンギョレ新聞】 インドネシア、米仏の戦闘機購入の意向…韓国型戦闘機開発への参加はやめる? [02/22] [荒波φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1613956271/
2021/02/22(月) 23:12:01.33ID:LxGVi6Yp
>>86の英語版
Negotiations on Franco-German fighter jet stuck, security sources say
https://www.reuters.com/article/us-germany-france-defence-idUSKBN2AJ1WX

昨年末にスペインが正式にプロジェクトに参加して以来、推定1000億ユーロ(1,204億ドル)以上の
費用がかかる未来戦闘航空システム(FCAS)をめぐる争いが激化している。
フランスのダッソー社が作業量の50%を要求していると、安全保障関係者が金曜日にロイター通信に語った。

意見の相違は非常に深く、現在では1台ではなく3台のデモ隊を建設することも検討されており、
プロジェクトのコストはさらに上昇しているという。

ベルリン政府は、木曜日に行われたドイツとフランスの防衛相による最新の会談後、
交渉の状況についての詳細を明らかにすることを拒否した。

ベルリンの防衛省報道官によると、政府は9月の総選挙の前に、次のプロジェクト支払いのための予算案を
議会に送ることをまだ計画していたという。

水曜日に、フランス、ドイツ、スペイン、またダッソー、エアバス、インドラからの防衛当局者の会議は、
突破口に達することができなかった。

ドイツのアンゲラ・メルケル首相とフランスのエマニュエル・マクロン大統領は2017年にこの野心的な
ベンチャーをキックオフしたが、EUが英国の離脱決定によって動揺し、移民危機などの他の問題で
深く分裂していたときだった。

しかし、関係者によると、不信感やベルリンとパリの間での見解の違い、ワークシェアをめぐる企業間の争いに
巻き込まれてしまったという。
2月の初めに、メルケルとマクロンは、少なくとも50億ユーロの支払いの次のトランシェがいつリリースされるかを残して、
この問題を解決することができませんでした。
111名無し三等兵
垢版 |
2021/02/24(水) 05:07:39.04ID:dauOolk4
英国も煮ても焼いても食えぬ国だぞ
RRがしつこく日本に秋波を送っているのは単純に金策目的だけでない面もある
あわよくば将来はライバルになりうる日本のエンジン開発能力を摘んでしまおうという面もある
今の段階では日本はXF9-1というプロトタイプエンジンを開発しただけ
エンジンを量産して実際にF-3で運用したという実績はまだない
それをRR製エンジンしてしまえば日本のエンジン量産実績と運用実績を奪うことが可能だからだ
共同開発にしたって同じことでRRと組んだから可能だったんだという話にされてしまう上に英国の都合が大きく影響してくる
エンジンさえ押さえてしまえば英国の都合で日本を好きなように引きずり回すことも可能になる
英国と協力することを全て悪いというわけではないが油断ができない相手だということは認識しといた方がいい
英国が日本に提示してる基本的な姿勢は出資に見合うアクセス権を認めるというだけで日本と対等な関係になろうという意識はない
2021/02/24(水) 06:03:25.09ID:dauOolk4
ドイツの不満の根底にあるのは旧敗戦国に課された航空機開発抑制政策がある
日本も練習機開発をしてる分には何も干渉されなかったが対潜哨戒機や戦闘機を開発しようとすると干渉された
それがPX-LやFSXで起きた貿易収支を口実にした対日干渉だな
アメリカは露骨な外圧をしたが欧州は老獪な共同開発に取り込むという形でドイツの独自技術獲得を阻止してきた
どっちが成功したかちうとアメリカの露骨な外圧は日本の航空機開発能力抑制には失敗してしまっている
現在では日本はXF9-1の開発をして次期戦闘機の開発をスタートするまでになってしまった
ドイツは言葉巧みに共同開発メンバーに組み込まれて独自技術が育成できず
出資が多くとても主導権は英仏に握られるという状態に常に置かれることに気がついた
ただドイツも独自技術の育成ができてないのど不満を爆発させても単独での開発はできない状態なのは変わらない
だから炎上させても共同開発自体は無くならないという状況になっている
2021/02/24(水) 07:19:20.36ID:Oqk7Z2FD
それでは日独伊共同開発で
2021/02/24(水) 07:21:52.06ID:Oqk7Z2FD
米英仏と共同開発はエンジンをごり押しされるからダメだがそれ以外の国と組むのはそれ程悪くないとは思う
2021/02/24(水) 07:25:35.69ID:kqTbICcS
そいつらだったら別に組む必要ねーなー
足引っ張られるだろ、むしろ
2021/02/24(水) 08:24:23.52ID:9IYGbolb
>>115
でもドイツは金だしてくれるよ
それ以上に口も出すけど
2021/02/24(水) 09:38:01.44ID:8rMuyOn5
出すかな?ルフトヴァフェの充足率は酷いもんだろ
2021/02/24(水) 10:04:11.31ID:3p5DsZTo
>>114

それが簡単にできるなら苦労しない
エンジンをどうするかが一番の難題
2021/02/24(水) 11:46:11.28ID:yHHoRYn0
>>118
エンジンの完全国産開発に成功したと判断したからF-3の開発が承認された訳だが

政府もバカじゃないから一番難しいエンジンの目処が付いて無いのに開発承認しないから
2021/02/24(水) 11:51:27.19ID:/CvlqvO+
>>117
>ルフトヴァフェ
別に戦闘機など有っても無くても、ロシア空軍にたたき落とされるのはポーランド・ルーマニア・フィンランド・ウクライナ機ぐらいだから
2021/02/24(水) 12:21:28.42ID:XPWEZkjv
高空性能試験もやってるけどなXF9
最近の試験機械は性能がいいのか
そのまま実機に乗せても遜色ないみたいだし
2021/02/24(水) 12:43:33.29ID:8tJquos/
英が信頼しきれないのはその通り

日本人の全てがアドーアの悲劇は未だに恨みを忘れていないからなコレが日本人の総意
2021/02/24(水) 16:47:55.88ID:Hw5MtVYt
まだ開発中のエンジンを青田買いしといて、後から完品の図面を納入するのが筋ってお役所仕事したからです
ジャギャアだって初期型そのまま積んでたらF-1と同じ事になっただろうし、再三の改修型への積み換えや
生産途中での仕様変更を、追加の予算は認められないと蹴ったのは日本側の責任でしょう
もしこれがTF30やF100の初期型でも日本は同じ事を言ったんでしょうかね?
2021/02/25(木) 03:17:29.09ID:38pOVp6J
>>113
伊太利亜はWW2戦勝国なんだぜ
2021/02/25(木) 04:30:02.59ID:IiUj3IlE
>>122
ロールスロイスも悪いと思ったのか共同開発のV2500で高圧部を見せてくれてはいたけどね。
>>123
トラブルよりもメーカーのロールスロイスが当時つぶれてろくすぽサポートできなかったのが原因だと思う。
サポート費用全額支払いしてノーサポートで独自改修して造ったってのが本当のところだからね。
126名無し三等兵
垢版 |
2021/02/25(木) 05:19:01.89ID:AsNXifpx
J85を採用するという選択肢は当時の日本にはなかった
それだとT-38/F-5でいいではないかという話になってしまうから
当時の空自にはT-38/F-5推しの連中がけっこういて政治家や財務官僚まで動員してT-2/F-1に反対してた
アドーアを採用しなければ日本初の超音速機は実現せずにF-2や次期戦闘機まで繋がらなかった
長い目でみるとアドーア選択が戦闘機国内開発の道を開いたといえる
2021/02/25(木) 06:52:13.66ID:HZ0nDsoh
機体とエンジンのほぼ同時開発でしかも海外製で、更に2社の共同開発品って
やってはいけない事やりまくっといてサポートガーとか防衛庁はアフォだな
板挟みになったIHIはさぞかし大変だっただろうな
2021/02/25(木) 06:54:51.73ID:IiUj3IlE
当時のロールスロイスが財政難で倒産して国営企業になったことすっぽりと忘れているか眼中にないやつがいるのはなんでかな?
2021/02/25(木) 07:41:50.10ID:6eB45+8I
T-2/F-1も双発信仰捨てれてたら良いターボファンが有ったのにね
2021/02/25(木) 09:23:12.83ID:1m7Bu2uA
>>129
>良いターボファン
・ライセンス生産出来ること
・台数が400基で、IHIが儲かること
の両立は双発案だけ。
P-1の4発も400基の台数が欲しいがかなりあるはず。
2021/02/25(木) 09:29:47.67ID:y/vWxjaN
というか練習機なんだから
あんまり大推力エンジンは候補にできなかったでしょ
J79が候補になったが却下されてる
当時の基準でいえばJ85とアドーアくらいしか候補はなかった
流石にF-104を超える大推力エンジンの練習機なんて当時では計画は通らない
今日目線で考えてはダメだね
2021/02/25(木) 13:05:05.44ID:4DnjcnD0
テンペストにしろFCASにしろ英仏が用意するエンジンを搭載する機体しか設計できない
中型機用のエンジンしか用意されなければエンジンに合わせた機体にするしかない
この時点でドイツは英仏のどちらと組んでも主導権はない
共同開発というのは既に技術がある国に対して有利で
技術がない国には技術開発を抑制する作用があるんだな
なにせ作業分担分の開発しかさせないから部分的な技術しか育成できない
だからドイツは機体設計技術もエンジン開発能力も電子機器開発能力も育成できなかった

日本で共同開発を夢のような開発方法みたいに宣伝する連中は
おそらく日本が独自技術を持つのを好ましく思ってない連中だろうな
 
2021/02/25(木) 17:48:13.87ID:yw+wdx/W
海自の船舶は意外とRRのガスタービンが使用されてるけど
航空機用と船舶用じゃ難易度が違うのかな?
2021/02/25(木) 18:09:04.69ID:wzjEBvS1
>>133
そりゃサイズも違えばノウハウも違う
2021/02/25(木) 22:37:43.38ID:JJngh0br
>>128
とは言え、RRの財務状況がRB211の失敗以前から悪かったのを日本側が知らなかった訳は無いんで
金に困ってる今なら技術移転等で好条件を引き出せるだろう位で敢えて火中の栗を拾いに行ったら
まさかの倒産とか寧ろ自業自得としか…
136名無し三等兵
垢版 |
2021/02/26(金) 05:59:20.28ID:uBIHWFca
そうそう候補エンジンなんて豊富に存在するわけないじゃん
国産FSXの時だってF404以外に候補エンジンがなく
アメリカが供給拒否をちらつかせたら国産FSXを断念を余儀なくされた
欧州のRB199を搭載で国内開発という強行策はできなかった
T-1/F-1の時はJ85を選べない以上はアドーアを選択するしか手が無かった

今回の日本のF-XでXF9-1が如何に決め手になったかわかるだろ?
エンジンを抑えられると計画全体の死命を制することができる
どんなにドイツが泣きわめこうが英仏がエンジンを抑えてる限り最終的には従うしかない
計画をちゃぶ台返しすればドイツは分担生産すら得られない丸ごと輸入に追い込まれる
2021/02/26(金) 08:48:26.65ID:4DphnEEU
ドイツは世界で最初にジェット機を実用化したんだから今でも作れそうなものだが
2021/02/26(金) 09:01:00.64ID:mG+hv1mS
航空機開発抑制政策は日本より西ドイツのほうがキツかったからな
日本はアメリカが監視してただけで西ドイツは西欧全てに監視されていた
アメリカは横暴なんだけど抜けたとこがあり結局は日本はエンジン開発能力まで手に入れた
英仏は巧みに共同開発の枠内にドイツを縛って航空機開発能力を奪った感じだは
だから英国との共同開発というのは全否定はしないが安易には乗れない老獪さがあるから御用心
2021/02/26(金) 09:48:30.60ID:9N3q2JdD
基礎技術確立と最新技術へのキャッチアップとのギャップですよ要は時間と金
2021/02/26(金) 11:35:03.55ID:J3r4VtAa
ネ-20にアフターバーナーを付けて、、、
2021/02/26(金) 12:23:30.52ID:gUg5FiOd
一見すると冷戦のために諸々なし崩しで許したように見えるけど、
開発面だけでなく装備制限もあって中距離AAMはAMRAAMの時代まで許してもらえなかったりと(なのでスパロー導入されたことはない)、
仮に謀反起こしても即効でボコれるよう縛りつけておく監視は日本より厳しかった感じだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況