民間用拳銃を語るスレ Part 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 22:45:44.80ID:cfB43xgH
1 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-6wSW) [sage] :2020/12/01(火) 09:29:00.89 ID:4eoGfcco0
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1606782540/
2021/01/07(木) 23:22:00.80ID:iEMV5QP6
1おつ
2021/01/07(木) 23:56:43.81ID:MFU60jUp
2021/01/08(金) 00:31:03.12ID://Sw7eAp
あれ、スレ立て安価ってこのスレにはなかったか
2021/01/08(金) 01:08:00.35ID:jM31uCJi
無かったで
2021/01/08(金) 15:23:02.88ID:TbQgGaOV
銃ってたまに、「作ってる時に気付かなかったのか?」っていうミス設計する時があるよね。
コルト・ウォーカーは「近接戦闘で強力な威力が発揮できる銃」というコンセプトで作られて
当時の黒色火薬リボルバーの標準的な量の2倍の火薬が詰めれる大型のシリンダーになったけど、
そのせいでシリンダーが破損するという事故が起きるようになったし、H&K VP70も9パラなのに
ショートリコイルじゃなくてストレートブローバック方式を採用したせいでジャムが多発
という結末になった。両者ともちょっと考えれば「これヤバいんじゃね?」って分かりそうなミス設計
だと思うんだが。
2021/01/08(金) 15:30:27.04ID://Sw7eAp
「ちょっと考えれば分かる」と「後知恵乙」は紙一重なんじゃろ、多分……
思いつきだけの一発ネタ、「お前これがやりたかっただけだろ」みたいな銃もちょくちょくあるのは否定しないけど()
2021/01/08(金) 16:07:29.10ID:4ucO9o6A
>>6
VP70がジャム多発って、そうだったっけ?記憶にないな
まあ原因として考えられるのは当時ヨーロッパの9パラはホットで米国のはマイルドだったので
P08とかもそれでジャムが多かったし、パワー不足が原因だろうかね
2021/01/08(金) 16:08:30.37ID:hLZZKRdf
>>6
>H&K VP70も9パラなのにショートリコイルじゃなくてストレートブローバック方式を採用したせいでジャムが多発
これ最近見かけるようになった記述だけど新説?ファクトチェック済?

ちらっと調べるとXM9の初期テストで米軍が用意したアモがロウパワーな為とwikipediaには書かれてたけど一次ソースは不明だった
https://en.wikipedia.org/wiki/Joint_Service_Small_Arms_Program#Results_of_the_First_Tests_from_1977
2021/01/08(金) 18:49:17.03ID:FV6cOFGE
>>6
一人で設計する訳やないし仕方ないんちゃうのん?
2021/01/08(金) 21:31:41.71ID:MPZYnFtJ
ワシントンの議事堂内でスーツ姿に黒マスクでグロックを
構えてるのって、議員?ペンス副大統領護衛のシークレットサービス?
2021/01/08(金) 21:33:30.83ID:cU+9IrSW
グロックにスティッカー貼ってる人たちがいるね
2021/01/08(金) 21:42:35.79ID:hF5x+jDV
敵味方識別用とのこと <赤白ステッカー
銃口だけ突き出してる状態でも見分けつくように
2021/01/08(金) 21:43:04.90ID:cU+9IrSW
>>13
なるほど
2021/01/08(金) 21:46:10.12ID:189sSuS6
黒マスクの理由が一番の謎だな
なぜ黒なんだ
2021/01/08(金) 21:46:53.78ID:7Yc1KwPy
BLM
2021/01/08(金) 22:27:17.16ID:ibu1xSnB
VP70もわざわざ9ミリパラベラム仕様にしてライフリングの隙間から爆風飛ばして威力弱めるくらいなら、最初から380ACPでも9×18ウルトラででも
つくれば名銃だったと思うんだけどなぁ

それとも、380ACPくらいの威力になっちゃうけどありふれた9ミリパラベラムが使えるマシンピストル、てのがVP70のウリなのかねぇ
2021/01/08(金) 22:47:56.60ID:mGny3rDe
あの頃そういう口径の詳しいノウハウあったっけ?
2021/01/08(金) 23:11:53.45ID:4ucO9o6A
>>17
狙った市場がアフリカ中東だったからBHPやSMGと同じ9パラ使えるってのが売りなんで
それがベレッタ1934と同じ口径となると売りにはならないでしょ
そもそも25ACPや32ACPならまだしもその市場だと380ACPはメジャーでは無いだろうし
まあ380ACPであっても名銃にはならなかったと思うよ
APSと違い単体でフルオート出来ないのにデカイくて酷すぎるトリガーで当たらないとくればね
2021/01/08(金) 23:12:12.80ID://Sw7eAp
軍用拳銃として開発されたんだから、西側の標準軍用拳銃弾の9パラに対応するのはそりゃーマストやろ<VP70
2021/01/08(金) 23:15:33.17ID:189sSuS6
ウェポンライト買ったがいいねぇ、streamlight
レーザー+ライトがいい
なおバッテリーのもちは悪い模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況