民間用拳銃を語るスレ Part 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 22:45:44.80ID:cfB43xgH
1 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-6wSW) [sage] :2020/12/01(火) 09:29:00.89 ID:4eoGfcco0
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1606782540/
2021/01/07(木) 23:22:00.80ID:iEMV5QP6
1おつ
2021/01/07(木) 23:56:43.81ID:MFU60jUp
2021/01/08(金) 00:31:03.12ID://Sw7eAp
あれ、スレ立て安価ってこのスレにはなかったか
2021/01/08(金) 01:08:00.35ID:jM31uCJi
無かったで
2021/01/08(金) 15:23:02.88ID:TbQgGaOV
銃ってたまに、「作ってる時に気付かなかったのか?」っていうミス設計する時があるよね。
コルト・ウォーカーは「近接戦闘で強力な威力が発揮できる銃」というコンセプトで作られて
当時の黒色火薬リボルバーの標準的な量の2倍の火薬が詰めれる大型のシリンダーになったけど、
そのせいでシリンダーが破損するという事故が起きるようになったし、H&K VP70も9パラなのに
ショートリコイルじゃなくてストレートブローバック方式を採用したせいでジャムが多発
という結末になった。両者ともちょっと考えれば「これヤバいんじゃね?」って分かりそうなミス設計
だと思うんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況