民間用拳銃を語るスレ Part 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 22:45:44.80ID:cfB43xgH
1 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-6wSW) [sage] :2020/12/01(火) 09:29:00.89 ID:4eoGfcco0
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1606782540/
2021/01/07(木) 23:22:00.80ID:iEMV5QP6
1おつ
2021/01/07(木) 23:56:43.81ID:MFU60jUp
2021/01/08(金) 00:31:03.12ID://Sw7eAp
あれ、スレ立て安価ってこのスレにはなかったか
2021/01/08(金) 01:08:00.35ID:jM31uCJi
無かったで
2021/01/08(金) 15:23:02.88ID:TbQgGaOV
銃ってたまに、「作ってる時に気付かなかったのか?」っていうミス設計する時があるよね。
コルト・ウォーカーは「近接戦闘で強力な威力が発揮できる銃」というコンセプトで作られて
当時の黒色火薬リボルバーの標準的な量の2倍の火薬が詰めれる大型のシリンダーになったけど、
そのせいでシリンダーが破損するという事故が起きるようになったし、H&K VP70も9パラなのに
ショートリコイルじゃなくてストレートブローバック方式を採用したせいでジャムが多発
という結末になった。両者ともちょっと考えれば「これヤバいんじゃね?」って分かりそうなミス設計
だと思うんだが。
2021/01/08(金) 15:30:27.04ID://Sw7eAp
「ちょっと考えれば分かる」と「後知恵乙」は紙一重なんじゃろ、多分……
思いつきだけの一発ネタ、「お前これがやりたかっただけだろ」みたいな銃もちょくちょくあるのは否定しないけど()
2021/01/08(金) 16:07:29.10ID:4ucO9o6A
>>6
VP70がジャム多発って、そうだったっけ?記憶にないな
まあ原因として考えられるのは当時ヨーロッパの9パラはホットで米国のはマイルドだったので
P08とかもそれでジャムが多かったし、パワー不足が原因だろうかね
2021/01/08(金) 16:08:30.37ID:hLZZKRdf
>>6
>H&K VP70も9パラなのにショートリコイルじゃなくてストレートブローバック方式を採用したせいでジャムが多発
これ最近見かけるようになった記述だけど新説?ファクトチェック済?

ちらっと調べるとXM9の初期テストで米軍が用意したアモがロウパワーな為とwikipediaには書かれてたけど一次ソースは不明だった
https://en.wikipedia.org/wiki/Joint_Service_Small_Arms_Program#Results_of_the_First_Tests_from_1977
2021/01/08(金) 18:49:17.03ID:FV6cOFGE
>>6
一人で設計する訳やないし仕方ないんちゃうのん?
2021/01/08(金) 21:31:41.71ID:MPZYnFtJ
ワシントンの議事堂内でスーツ姿に黒マスクでグロックを
構えてるのって、議員?ペンス副大統領護衛のシークレットサービス?
2021/01/08(金) 21:33:30.83ID:cU+9IrSW
グロックにスティッカー貼ってる人たちがいるね
2021/01/08(金) 21:42:35.79ID:hF5x+jDV
敵味方識別用とのこと <赤白ステッカー
銃口だけ突き出してる状態でも見分けつくように
2021/01/08(金) 21:43:04.90ID:cU+9IrSW
>>13
なるほど
2021/01/08(金) 21:46:10.12ID:189sSuS6
黒マスクの理由が一番の謎だな
なぜ黒なんだ
2021/01/08(金) 21:46:53.78ID:7Yc1KwPy
BLM
2021/01/08(金) 22:27:17.16ID:ibu1xSnB
VP70もわざわざ9ミリパラベラム仕様にしてライフリングの隙間から爆風飛ばして威力弱めるくらいなら、最初から380ACPでも9×18ウルトラででも
つくれば名銃だったと思うんだけどなぁ

それとも、380ACPくらいの威力になっちゃうけどありふれた9ミリパラベラムが使えるマシンピストル、てのがVP70のウリなのかねぇ
2021/01/08(金) 22:47:56.60ID:mGny3rDe
あの頃そういう口径の詳しいノウハウあったっけ?
2021/01/08(金) 23:11:53.45ID:4ucO9o6A
>>17
狙った市場がアフリカ中東だったからBHPやSMGと同じ9パラ使えるってのが売りなんで
それがベレッタ1934と同じ口径となると売りにはならないでしょ
そもそも25ACPや32ACPならまだしもその市場だと380ACPはメジャーでは無いだろうし
まあ380ACPであっても名銃にはならなかったと思うよ
APSと違い単体でフルオート出来ないのにデカイくて酷すぎるトリガーで当たらないとくればね
2021/01/08(金) 23:12:12.80ID://Sw7eAp
軍用拳銃として開発されたんだから、西側の標準軍用拳銃弾の9パラに対応するのはそりゃーマストやろ<VP70
2021/01/08(金) 23:15:33.17ID:189sSuS6
ウェポンライト買ったがいいねぇ、streamlight
レーザー+ライトがいい
なおバッテリーのもちは悪い模様
2021/01/08(金) 23:54:13.15ID:fRIqlC9H
時代は44マグナム
3インチのM629から撃つ
2021/01/09(土) 13:02:16.24ID:CnFBmsz9
>>17
あれは「軍用スタンダード弾薬の9mmですぜ、お宅でもお使いですよね?
この新商品はなんと! SMGみたいにも使えてお値段格安ですぜ!」
がウリだったからねえ・・・


売れなかったけど
2021/01/09(土) 14:10:44.83ID:/jic6kb8
ズボンに入れたキャリーガンが暴発する動画。
マジで怖いわ

Shot In The Groin: Into the Fray Episode 227
https://www.youtube.com/watch?v=Qu-H36C5z3c
2021/01/09(土) 14:32:04.88ID:0h7hkJ5h
チンコ吹っ飛ぶ系かな??
2021/01/09(土) 15:24:28.77ID:8xRa6vUG
アペンディックスキャリーは銃をコンシールドキャリーする人の中で流行ってるそうだが、
「あんな所に銃を仕舞っておくなんてこえーよ」という理由で敬遠する人もいるとのこと。
2021/01/09(土) 15:28:03.58ID:xgYruzhb
>>26
腹が冷えるので致命的なんだよ
2021/01/09(土) 15:28:46.01ID:0h7hkJ5h
まあ本能的にキツいわな
エアガンですら怖いしこれならポケットいれとく方がまだ安心感ある
2021/01/09(土) 15:33:31.89ID:xgYruzhb
こうなると危険
https://i.imgur.com/F6d2RWs.jpg
2021/01/09(土) 15:37:45.44ID:r1GI7EYY
素直にスリット付きサイドポーチでも腰から下げれば良いのに
2021/01/09(土) 15:44:31.85ID:0h7hkJ5h
>>29
危険っつーかそれ以前にこれ抜けんだろwwww
2021/01/09(土) 16:24:06.08ID:9ae10Cff
>>24
おねえちゃんが妙に冷静なのが草
2021/01/09(土) 18:07:20.77ID:7oTmwzPr
女にはわかんないわなぁ、、 、
2021/01/09(土) 19:19:40.40ID:Gih+oIYI
だからハンマーファイヤーのDAオートがいいと言ったんだ!
2021/01/09(土) 22:19:04.47ID:KjZarPKQ
シングルアクションオンリーは危ない
2021/01/09(土) 23:02:50.02ID:MTVVtTNp
暴発させる奴はDAリボルバーでもやらかすんだよ
2021/01/10(日) 00:05:05.09ID:rSAbsl/5
とはいえセイフティオフの競技銃を持ち歩いてるよりはよほど安全やろ
引き金引かなきゃいいのは同じだがな
2021/01/10(日) 00:20:22.97ID:f98+j0qv
すぐ撃たないなら薬室に弾入れるなって話だわな
2021/01/10(日) 00:48:49.80ID:3LMN3pvg
なんで引き金が最後まで引き絞られてるのかわからん・・・
Appendix Carry用のホルスターに入れてるんだろ?あれってトリガー部がキレイに成形されてガードされてるじゃん?
2021/01/10(日) 01:53:20.41ID:LGUuYveb
ホルスター見ずにリホルスターするから変なとこに引っ掛かってバン
前に見た人は指トリガーのまま戻して指押されてバン
特にアペは服の下だから見にくい
2021/01/10(日) 02:05:50.60ID:7rrPWbWg
加速度センサーや顔認証組み込んで
家族や下方向いたらロック、
みたいに出来んのかな
2021/01/10(日) 05:00:34.18ID:3LMN3pvg
トリガーガード内に指入れてアクションするのはさすがにアホだな・・・
グロックとかそれと似た銃はプルもそこまで重くないしトラベルも意外と短いもんな、戻す時に気を抜いてるとやらかしてしまう危険もあるわけか
2021/01/10(日) 08:54:18.80ID:Ic7/voj6
Black Mamba
https://volquartsen.com/products/1299-black-mamba

コレは一体どういう用途で販売されてんだ?
単に高価なMK IVってなわけじゃないだろう?

CCはむりだろうし、狩猟?にゃバレル短いし…
スポーツシューター向け?
2021/01/10(日) 09:54:05.85ID:U8iLNQuF
日本のヤクザが隠し持ち運びやすいCCWに傾倒しない理由が分からない
標準サイズの拳銃と比較して入手しにくいってこともないと思うんだが
2021/01/10(日) 10:25:52.77ID:dx1LXPEq
そもそもそんなに選べる立場じゃねぇだろw
2021/01/10(日) 10:34:14.31ID:HQTaPVHg
>>44
ヤクザ達が愛用する38口径スナップノーズリボルバーはCCWに最適の拳銃の一つだが?
伝説のマフィア映画にもそう描かれている
https://youtu.be/ppjyB2MpxBU
2021/01/10(日) 12:08:09.61ID:uL0Arsey
なんかかなり前に見たVシネマでヤクザ達?が一生懸命にスピードローダー使ってリボルバーのリロードの練習を繰り返してるやつ見たな
2021/01/10(日) 12:27:31.40ID:TpkdpjSq
だいぶ前にも書いたが船戸与一作品の主人公たちはJフレームリボルバーでM16やAKに立ち向かう
ちなみに作品の銃器監修は床井雅美
2021/01/10(日) 12:40:28.31ID:bn+u3UmO
大沢在昌はGun誌の読者
2021/01/10(日) 12:50:49.11ID:unSCguDo
昔新宿でuziは凄いけど弾代が馬鹿なにらないと熱弁してるヤクザがいたな
発音が「宇治」だったのが印象的だった
2021/01/10(日) 13:34:55.64ID:tLQDsexm
>>48
M.Tokoiもけっこうアレだからなあw
2021/01/10(日) 13:39:58.54ID:dx1LXPEq
>>50
やっぱり弾の入手は難しいんだろうなぁ
しかしヤ組の人が秘匿する武器としてUZIは結構的を得てると思う
使い方は簡単でメンテナンスも楽。でもってそこそこ小さくて隠しやすい割りには
火力は満点w都市型ゲリラ戦用に設計されただけのことはあるw
2021/01/10(日) 14:19:42.40ID:rSAbsl/5
持っててもそうそう持ち出さんでしょ
そこまでやると警察がガチで潰しに来る
2021/01/10(日) 15:04:04.88ID:HQTaPVHg
ファブル映画の新作にも素人にリボルバーを渡した原作再現シーンがある
https://youtu.be/Y24pIsqROzA
2021/01/10(日) 15:25:51.46ID:knyYGFyF
uziにしろそもそもsmg使う機会すらまずないからね、日本は
だって窓ガラスに撃ち込むだけ、暗殺や抗争も相手隙だらけだから余裕で2〜3m以内に近づけるって感じだし

>>48
西部警察は拳銃で自動小銃やバズーカの山と戦うんや、、!
2021/01/10(日) 15:31:40.83ID:dx1LXPEq
>>55
最近じゃ鉄砲玉に行くのは若い衆じゃなくてもう後がないお年寄りばかりなのは、あの業界も少子高齢化で人手不足なのかねぇ
それとも刑務所での介護生活狙い?
2021/01/10(日) 15:34:31.96ID:HQTaPVHg
あの丸山という鉄砲玉はガチに獄中病死である意味リアルたそがれ清兵衛
2021/01/10(日) 15:56:52.04ID:U8iLNQuF
日本だとヤクザが豪邸に住んでようが違法風俗経営しようが違法賭博やろうが
なんなら駅前一等地でパチンコ営業しようがお咎めなしでしょ
SMGなんて持ちだす必要ないでしょ
アメリカのギャングが重武装してるのは警察や地元の自警団がAR-15持って襲ってくるからなわけで
2021/01/10(日) 16:37:07.65ID:yDvBQQle
>>56
クソ不景気だかららしい
ヤクザのほぼ大半は生活保護以下の生活らしいしだれもなりたがらないんだと
2021/01/10(日) 17:35:17.99ID:eTFmL1Ur
>>56
抗争が減ってヤクザの高齢化が進んでるらしい。それに最近は若いのが入っても
「キツいんで辞めます」って言ってヤクザを抜けるケースも多くなっているそう。
61名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 18:57:24.55ID:94logTGe
米国の警官の銃は私物、官給品どっちなの。
弾、マガジンの互換性を考えたら
部署、警察署ごとに統一してるのか
気になる。
ドラマだとバラバラな感じだけど。
2021/01/10(日) 18:59:36.17ID:unSCguDo
>>61
官給品
ただし持ち込みオッケー
2021/01/10(日) 19:00:24.33ID:hrFWElus
抗争っても、最近はほんと窓とかに撃ち込むだけやからなぁ
あとは不意討ち

今や銃が余ってて金はないから民間人に売り始めてるとか何とか
2021/01/10(日) 19:07:07.28ID:bn+u3UmO
UZIぶっ放してやろうとして阻止されたのなかったか?
2021/01/10(日) 19:15:08.15ID:XkAAdQZt
>>61
弾種や銃は指定の中から自分で選んで支給される所と、指定の中から自腹で購入する所があるよ
近年はFBIの影響で9パラ一択な所が増えてるが、弾種や銃は複数メーカーから選べるところもあるので
その場合はマグの融通は微妙な所だけど
そもそもSWATは別にしてバディの一方だけ弾切れで
すぐさまマグチェンジが必要って状況もまずなさそうに思うけど
2021/01/10(日) 19:17:35.13ID:BTN+Xl8z
uziぶっぱなす事件とかあったっけ??
2021/01/10(日) 19:25:55.08ID:f98+j0qv
撃ったかどうかは知らんが福岡で押収されてる
2021/01/10(日) 19:34:59.88ID:942FJx1S
70年代のCHPの規定だと拳銃は私物リボルバー(オート不可)おk,ただしタマは官給品の.38splに限るとなってた。
現代じゃ当然状況は違うだろうが、タマは官給品ってのは変わらんのじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況