民間用拳銃を語るスレ Part 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 22:45:44.80ID:cfB43xgH
1 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-6wSW) [sage] :2020/12/01(火) 09:29:00.89 ID:4eoGfcco0
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1606782540/
2021/01/13(水) 20:59:39.00ID:dHead0Oc
エアマーシャルのことなら357SIGのP229を携帯してるし新しくグロック19への移行が決定してる
あと機長もハイジャック対策で所定の訓練を受ければ拳銃を持てるんだけど訓練で使ってたのはHK P2000だった
ハイジャック対策で38リボルバーの出番は無いよ
2021/01/13(水) 21:02:23.30ID:kGjdmj1q
ジュラルミンも様々な種類があるから十把一絡げには出来ないが
何のためにフランジブル弾が採用されてるのかだね
2021/01/13(水) 21:10:31.81ID:obmG0ae9
>>135
22口径ですらドアくらいあっさり貫通するからね

それにハイジャック対策は今はエアマーシャルの拳銃より効果的な絶対に操縦室に入れないで解決できる
最悪乗客皆殺しにされても自爆テロは出来ないように外からは開けられないように作られてる

>>133
草、頑張りすぎやろ(笑)
2021/01/13(水) 21:17:00.47ID:obmG0ae9
亜人でも操縦室の扉わざわざ電ノコでぶったぎってたのはその為
まぁリアルじゃ電ノコ程度じゃ歯がたたんだろうけど
2021/01/13(水) 21:23:17.96ID:Gkhix88a
P50の持ち方がライフルみたいになってるな
スライド動かないのは画期的かも
2021/01/13(水) 21:41:06.13ID:bdfLv+Z8
>>136
モガジシオの時に結論出てるよな。
2021/01/13(水) 22:08:18.28ID:WSVWybHV
ファニングリアルじゃ使われなかったけどなw
2021/01/13(水) 22:17:36.73ID:4U8ytUfB
>>135
だからそのためにフランジブルだったり極端に潰れやすいタマで二次被害出さないようにしてるわけで
(外壁貫通するつーのもあるし狭い機内が人間だらけってのもあるが)

>>139
電鋸持ち込める時点でザルすぎるけどな・・・w
2021/01/13(水) 23:07:46.87ID:aw+6tIBI
手が血まみれになっても44マグナムは自衛に適してるという考えは揺るがない
44マグナムなら当たったら反撃が来る可能性が少ないからな
しかし心配なのはスーパーブラックホークのトイガンだ
俺の血の赤でスーパーレッドホークに進化しないか…
2021/01/13(水) 23:18:33.68ID:+yY494V9
ルガーのマスク買っちゃった

https://i.imgur.com/rpqjS5g.jpg
2021/01/13(水) 23:25:45.13ID:dHead0Oc
>>144
ダブルアクションになったらせっかくのファニング練習無意味になるけどええんか?
2021/01/13(水) 23:31:02.13ID:kGjdmj1q
>>144
ボブマンデンだってスピードを求めるから無改造で素手ではやってない
https://centerofthewest.org/2015/06/26/fast-fanning-firearms-leave-it-to-the-pros/
少なくともファニングハンマーにしてファインググローブ付けなきゃ無謀
2021/01/14(木) 00:48:43.12ID:EgyCtAVi
大口径リボルバーの動画主に言いたい
44マグナムなら44マグナム、ずっとその弾薬で撃ち続けてくれ
途中から44スペシャルに替えたりしないでくれ
何?手が痛い?そんな事は知らん!
2021/01/14(木) 01:07:05.20ID:QPiVR5T1
仮に日本で民間人の銃の所持規制が相当に緩やかならばショットガンと357マグナムリボルバーの組み合わせで持つ人が多いのではと思う
主たる用途は狩猟・害獣駆除・対危険動物の護身用で、北海道はヒグマ対策で44マグナム以上のリボルバーも結構出回る
治安上の不安がある場合には上記以外に9mmのセミオートに同口径のカービンなんてのもありかな
日本向けにセミオート専用MP5なんてのが作られていたりして
2021/01/14(木) 01:26:19.69ID:Lj4scHJH
>日本向けにセミオート専用MP5なんてのが作られていたりして
なんか良いアイデア!と思ったらまず検索してみます。
semi-auto h&k mp5
なんか"sp5"というキーワードが出てきます。追加してみます。するとhk-usaのサイトが見つかります。
https://hk-usa.com/hk-models/sp5/
2021/01/14(木) 02:22:13.23ID:VKNVClH8
セミオートのMP5は、アメリカ向けに昔からあるじゃろ
2021/01/14(木) 02:45:15.00ID:62CJC82Q
既に日本のSITでもセミオンリーのMP5Kが使われてるしイギリスの武装警官が使用するMP5もセミオンリー
民間向けは言うに及ばず昔からある
2021/01/14(木) 05:49:54.26ID:e6Wv3jLY
>>145
これなんや??

>>149
多分持ったらそっこう危険人物扱いで村八分にされるから銃規制最緩レベルのパナマみたいにあんま銃買わないと思う
2021/01/14(木) 11:01:50.99ID:y5A4v+r1
>>153
スタームルガーが売り出したマスク
裏側にフィルターがはさみ込めるようになっていてずっと使える
2021/01/14(木) 13:00:54.51ID:sjl+P2qR
>9mmカービン
一応現在の日本においてもRuger PC CarbineのCAモデルを所持出来そうだな
鳥猟やスポーツ用の名目なら行けるかもしれない
https://ruger.com/products/pcCarbine/models.html
2021/01/14(木) 13:05:34.33ID:MWH7Vsc8
銃本体なんかより回りやその他装備品のが滅茶苦茶金かかるんだよなぁ〜
ブーツだけでいろいろ買って90まんは使ったわ
2021/01/14(木) 13:52:47.59ID:v+sIkV7p
>>155
ビッグボアライフル射撃って最大300mを競うようなライフルなんで
9パラじゃあ端から許可など出ないでしょ
2021/01/14(木) 14:43:29.30ID:v+sIkV7p
>>155
当然ながらこれに猟銃と認める警察署も無いはず
2021/01/14(木) 15:35:36.26ID:6gygrQQj
>>156
90万はすごいなw俺もスピードローダーやホルスターやスピードローダー収納ケース
とか色々買ったけど、正確な値段は忘れたが結構かかった気がする。
2021/01/14(木) 17:31:10.64ID:z3Zsn2w5
>>159
装備集めはスンゲェ金かかるから銃撃つより金かけてるかもしんない
イオテックのぶっ潰れやすさにはうんざりしたからリフレックスサイトはもうメプロライトとvortex、trijiconに統一したが。
2021/01/14(木) 18:04:00.16ID:6gygrQQj
にしてもリボルバーって中々踏ん張ってるよな。個人的にリボルバーは
トリガーさえ引けばいつでも必ずと言って良いほど(100%ではないが)
弾が出るし、不発があったとしてもトリガーを引けば次弾が撃てるし、
銃初心者には慣れが必要なスライド操作やマガジン挿入といった事も
しなくていい。これほど銃初心者に優しい銃も中々ないと思う。
2021/01/14(木) 18:45:28.53ID:O1lQ1iYE
まぁリボは構造簡単で素人でも手製できるくらいだからアポカリプス的な状態になったらやくだつやろねえ
知り合いはシェルターにハンドガンはリボ置いてる
2021/01/14(木) 19:09:46.05ID:H6jxocsy
リボルバーは弾撃たなくても相手を制止しやすいからな
外見の問題で
2021/01/14(木) 19:25:23.14ID:3krAMCEe
リボルバーのSA時のデコック機能が未だ標準装備されてないのは開発コストに市場規模が見合わないからだろうと思ってる
autoならチャンバー空きにする手があるけどリボルバーはこれも使えない
2021/01/14(木) 19:39:53.34ID:y4RT8jLR
DAオートみたいに「撃ち終わったら勝手にSAにされてる」がないからじゃないの
自分で起こさない限りSAにはならないんだし
2021/01/14(木) 19:46:14.11ID:H6jxocsy
シリンダーをスイングして引き金引けばよくね?
2021/01/14(木) 19:47:44.30ID:z3Zsn2w5
じみに日本の警官、リボで確実に仕留めてるのすごいよね
アメリカならグロックで50発撃っちゃいました(笑)とか珍しくないのに
2021/01/14(木) 19:52:33.52ID:H6jxocsy
日本の場合、相手に銃がある心配がほぼ無いから、射撃姿勢をしっかりとって警告して、よく狙って撃つというルールに違反することがない
2021/01/14(木) 20:00:33.46ID:3krAMCEe
>>165
ルガーの正式なデコックですらこれ。指が滑って重大なトラブルを招いたとかよく訴えられんなと不思議。
https://www.bevfitchett.us/ruger-model-blackhawk/images/3350_7_7-how-decock-revolver.jpg
新しくGUNを手に取った人も増えたらしいからそういう訴えを起こす人もでそうな気もしなくもなく
2021/01/14(木) 20:10:44.12ID:KcJqfD+u
「ハンマーが動き出したらトリガー放す」いや、そりゃそうなんだけど、実際、微妙な操作よな
2021/01/14(木) 20:17:20.32ID:+gWyWNFP
>>166
安全対策としてコック状態ではスイングアウト出来ない
少しズレた状態でハンマーが落ちたら大変だから
トップブレイクなら出来るけど
(折った時点で撃針が雷管にとどかなくなるから)
2021/01/14(木) 20:17:57.33ID:H6jxocsy
シリンダーを空にするか、発射済薬莢にシリンダー合わせて操作すれば絶対安全だから訴えられるわけないだろ
オートマチックは薬室に弾が入ったままこれをやらなきゃいかん
2021/01/14(木) 20:33:17.88ID:5B888p38
>>172
他の人も言ってるがハンマーコックするとシリンダーはロックされて空に出来ないし、コックした状態でシリンダーを回すこともできない

撃つ気がないのにハンマーコックした時点で指デコックするしかない
2021/01/14(木) 20:35:02.20ID:KcJqfD+u
安全対策というか、フルコック状態ではシリンダーロック掛かってるからスイングアウト出来ないってことだよね?
2021/01/14(木) 20:37:55.82ID:H6jxocsy
スイングアウトできないのはわかったが、撃つ気が無いのにハンマーコックなんてそうそうあるんか?
撃つ気満々だったがやっぱりやめた、何かに引っかかって引っ張られて、たまたまコックなら分かる
2021/01/14(木) 20:49:42.40ID:y5A4v+r1
>>175
一発触発の状態
2021/01/14(木) 20:58:07.56ID:v+sIkV7p
以前からここで言ってるが初心者の護身用にはJフレリボはオススメできない理由が
重DAであり、ならSA使えば良いだろに対して、デコックが安全じゃないなんだけど
解決策としてはLCRがお安く買えるようになれば良いのだけどね
2021/01/14(木) 21:15:55.68ID:z3Zsn2w5
この時期になると近所のおっちゃんがとちくるって拳銃で近所の人何人か射殺して立てこもった事件思い出す
2021/01/14(木) 23:38:24.36ID:y4RT8jLR
一触即発でコッキングする余裕があって・・・ってそんなにあるかなあ??
いや、デコックできた方が安全性高いのはわかるんだけどさ
(そういう意味でも古い時代のメカニズムを踏襲してるだけ、って部分は大きいと思うけど)
2021/01/14(木) 23:50:29.52ID:y5A4v+r1
>>179
開拓時代の銃だし
街を牛耳る男と穏便な話し合いに行くけど念の為にとかさ
2021/01/15(金) 00:00:19.68ID:8eJuDXHY
ちょっと遠目の獲物狙おうとコッキングしたけどチャンス逃した・・・とか?
2021/01/15(金) 00:28:24.13ID:CJmAAiHF
「指デコックできないという事はちゃんと銃の扱い方をマスターしてないという事だ」
みたいな事をテリー矢野がガンプロで記事にしてたような記憶がある
2021/01/15(金) 00:37:29.44ID:KzCOrDIT
デコックという動作の目的に鑑みて、それが危険を伴うものであるべきではない
184名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 00:53:14.18ID:QOhYmbpp
マグナムの新しいのは出ないのか?
44マグナムのSW M69コンバットマグナムが最新?

まだまだマグナムには技術革新の余地があるはずだ
2021/01/15(金) 00:57:43.79ID:yOL8NpAF
気になったんだがレンジマスターの資格って日本人もとれる?
2021/01/15(金) 01:15:22.07ID:ofVqpQD/
>>184
sw m500
2021/01/15(金) 01:31:35.52ID:cUaVUKxd
>>178
結局悪の銃から守るには善良な人間が銃持つしかないんだなと
2021/01/15(金) 03:01:17.50ID:yOL8NpAF
>>187
無人島に住むのが一番安全
悪だの善だの立ち位置次第だし
2021/01/15(金) 07:20:27.23ID:kemmcB94
立場の違い云々にかかわらず人格的に異常な悪党はいるだろう
2021/01/15(金) 10:04:38.37ID:Rh3IBjoc
善良な人間でも金絡むと簡単に豹変するしなぁ、、
リスク回避には人間社会と完全に縁きるのがある意味一番正解やろなぁ
2021/01/15(金) 10:29:39.46ID:EtB2ss4Q
銃刀法の良さをしみじみ感じるよ
2021/01/15(金) 11:24:45.30ID:nGsxnu7C
僕も道すがら無差別銃撃したいです(^ω^)
何の理由もなくいきなり射殺したいお年頃れす( ^ω^ )
登下校中のガキやデート中のリア充どもに鉛玉で僕の怒りをミンチになるまで叩きこんでやりたい人生でした^o^
2021/01/15(金) 13:31:01.22ID:0x2NGSw+
>>177
Jフレでもトリガープルを軽くするキットが販売されてるし、ガンスミスに頼めば
スムーズにしてもらえるよ。まぁ、そんな手間やコストかけてまでJフレにこだわり
たくないと言われればそれまでだが。後、LCRはスタームルガーのサイトだと
安いので579ドルとあるから充分手が届く値段だと思う。
2021/01/15(金) 14:24:39.33ID:5wiJdTjj
>>190
これは引きこもり宣伝じゃねぇ?
無人島にもリスク一杯だな
生きること自体がリスクであり、
一度だけの人生にリスクに負けずに生きる方法を知る方がお得だと思う

>>191
銃器が発明された以前から護身の需要が存在している
銃刀法が有っても通り魔が絶えないことは好例だ

新潟女性刺殺事件の被告が病死 死因は急性腎不全
https://www.nikkansports.com/general/news/202101140000308.html

武器なくても護身の心得を勉強する方が吉
武器防具に関しては最低限に野球バットや木刀、野球やバイク、工事のヘルメットなどを用意すべきだ
2021/01/15(金) 14:36:15.54ID:5wiJdTjj
まあ、さすがに日本においては合法的にCCWできる武器は少ない
だがバックパックに入れるプラスチックまな板くらいなら緊急の時に盾として使える
アメリカにおいてもこの手のバックパック防弾板が売れている
2021/01/15(金) 14:44:59.94ID:5wiJdTjj
しかし野郎は少なくとも腕力があれば大抵何とかなる
多分最も護身銃器を必要とする人種は若いシングルマザー、
社会の地位が低く、経済状態も大抵厳しい、そして彼氏や元夫からDVを受けやすい
暴力犯罪者にもよく狙われる
21世紀に入ってからメーカーの宣伝もあってアメリカで女性向き銃器が徐々に増えているのは理に適える
2021/01/15(金) 15:34:37.17ID:NP+iZu8T
>>193
それは>>126で述べた理由で問題があるし
銃に興味ないが治安が悪い地域に生活圏がある非富裕層が必要に迫られて買うなら
500ドル超えなんて論外で精々300ドル台以下でないと厳しい
2021/01/15(金) 15:39:37.17ID:5wiJdTjj
安い実用リボルバーといえばフィリピン、ブラジル製、チャーターアームズ
2021/01/15(金) 15:43:19.83ID:ofVqpQD/
>>198
Rock island armory とTaurus と Charter Arms ね
2021/01/15(金) 15:58:33.83ID:8KuIbktS
Kel tecが斜め上の製品を出して来ましたよ
https://youtu.be/WAzg09vpT0g
2021/01/15(金) 16:07:14.80ID:NP+iZu8T
>>200
>>122
2021/01/15(金) 16:57:15.86ID:CJmAAiHF
ルガーが昔出してた金属オート、中古なら300ドルで買えるのでは?
2021/01/15(金) 17:07:27.88ID:NP+iZu8T
>>202
重くてデカイからもっと安くないと売れないよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/30/pawn-shop-finds-the-cheap-ruger-p95-gem/
質屋で未使用と思われる良い状態のP95を179.99ドルから値切って129ドルで買ったそうな
2021/01/15(金) 17:18:46.84ID:NP+iZu8T
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/25/rugers-best-pistol-ruger-p-series-millennials-wont-know-gun/
P89は発売当時300ドルほどで、2017年時点で200ドルほどで買えたそうです
2021/01/15(金) 18:06:16.35ID:CJmAAiHF
ルガーは安いね
ということはLCRが高いって事か
特殊グリップとかでそういう価格になってしまったのだろうか
2021/01/15(金) 18:08:30.91ID:ttGOFLPN
しかし昔は通販で防弾スーツケースとかよく見たのに最近は見かけなくなったなぁ
2021/01/15(金) 18:12:39.22ID:NP+iZu8T
>>205
ライバル不在だから少々高くても売れるだろって事では?
2021/01/15(金) 18:20:05.83ID:NP+iZu8T
とはいえ昨今のルガーはS&Wよりわずかに安いだけで安売りモデルを除き
安売りメーカーイメージから脱却しようとしてるけどね
209名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 18:24:45.07ID:jgVnXihT
安売りではトーラスとの戦いだからのう

今月のガン誌でもコロナと選挙関連でアメリカ荒れまくりで銃も弾も売れまくり

信頼と実績のグロック大人気で中古も高騰
意外に安くて品質それなり以上のトーラスも売れてるそうだ
2021/01/15(金) 19:18:53.04ID:ttGOFLPN
トーラスは採用実績もそれなりにあるし拳銃は結局あの位のコスパが一番ガンガン実用的に使えて便利なんだろ
最近も新しいグロック路線のやつ出してたし
俺が住んでるメキシコではグロック天下だけどね
2021/01/15(金) 19:22:57.17ID:ttGOFLPN
https://wired.jp/2020/11/13/boogaloo-boys-3d-printed-machine-gun-parts/

3dプリンターも色々あれになってきたなぁ
2021/01/15(金) 20:06:56.60ID:J2iOSkLa
>>205
スタームルガーが以前ほど「安くて頑丈」路線じゃないのよな
2021/01/15(金) 20:25:37.60ID:NP+iZu8T
>>210
メキシコって都市部じゃ内戦みたいな状態だけど基本的に銃規制は厳しいはずで
ブラックマーケット以外じゃ公然とは拳銃は売ってないはずって認識は通用しないくらいやばいのか?
2021/01/15(金) 20:49:29.69ID:0x2NGSw+
護身用に銃買うんだったらトリガー引くだけでOKなグロック系統かリボルバーが良い
215名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 20:57:58.27ID:jgVnXihT
>>210
道具としての銃ならトーラスは間違いなく一流です

ブラジル警察でベレッタAPXが採用されたみたいだけど、またトーラスがライセンス先になるのかな
2021/01/15(金) 20:58:47.32ID:ttGOFLPN
>>213
いや、日本じゃなぜかそういうイメージあるがヤバイのはシティのごく一部とド辺境のそこメキシコだっけ?レベルの下の方とかでシティは基本夜に女一人でコンビニに牛乳買いにいけるよ
10国位今まで転々としたけどメキシコシティで銃声聞いたのは5年で一回だけやね
そもそもメキシコ自体アメリカ人移住者滅茶苦茶いるよ
近所退職後アメリカ人だらけだし
メキシコは実際問題、他の南米諸国からの不法移民に困っててそれが結構そのままアメリカにまで行っててそれがメキシコ人と勘違いされてたりする
銃規制は厳しいけどライセンスとればアメリカで手に入らない銃も買えるよ
2021/01/15(金) 21:01:35.18ID:ttGOFLPN
>>215
トーラスはフィリピンでも確か採用されてたよねぇ
頼んで撃たせて貰ったけどコスパ良いよねぇ、あれは
2021/01/15(金) 21:16:00.19ID:aCL24xgd
グロックって発売された時から知ってるけど、なんかオモチャっぽい。
やっぱりハンドガンはM1911A1だな。
2021/01/15(金) 21:53:04.05ID:99TJYh0n
今こそ我が愛銃の殺人拳銃モーゼルの出番!(笑)
2021/01/15(金) 23:24:27.37ID:fFQYRhPg
>>213
そういえばメキシコでは9mm×19や45口径が禁止されていて、それで.38スーパー弾が普及したそうだけど
2021/01/15(金) 23:35:51.91ID:KzCOrDIT
クーガーをすこれ
2021/01/15(金) 23:50:26.61ID:nGsxnu7C
僕の股間の50口径を沢山のjkにぶち込んであげたいです
早く戦争で滅茶苦茶になれば僕たちダークマターのjkレイプ祭りが楽しめるのにぃ、、、( ^∀^)
2021/01/16(土) 00:20:43.43ID:f+YhSaEq
>>220
.38インチまでという法律しかなく、火薬量や弾頭の重さを規定してないそうだよ
そのせいで45口径は禁止されてるのに357マグナムは合法という矛盾が出てるみたい
2021/01/16(土) 00:26:48.84ID:f+YhSaEq
>>223
すまん翻訳ミスだ
.38インチてあっても9mmルガーや357magは除くとかいてあった
2021/01/16(土) 07:10:00.20ID:psmXg1jS
NRAが破産てどういう事ですか?
2021/01/16(土) 07:25:20.00ID:7lPIhhtp
元々NRA自体きな臭い存在だったしトップ層が横領・収賄しまくってても政治力やなんやらで文句言えなかったけど今回のコロナ不景気リストラ地獄にも関わらず横領続けてて流石にアメリカ国民もぶちギレたんやろ。
元々そろそろヤバいだのクソだのforumでは結構言われてた。
2021/01/16(土) 07:27:59.17ID:zbOAROwO
バイデンが大統領になったら潰すと明言してたらしいが先に潰れたとな?
2021/01/16(土) 07:29:54.13ID:f2bXJxtm
「NRAは全米最強の銃規制団体」とか言われてるし、今後GOAみたいなのが主導権を握っていくとすると、外野で見ている俺達は楽しいかもしれんがアメリカの混乱はまだまだ
続くのかもしれませんねぇ 
2021/01/16(土) 07:32:43.65ID:7lPIhhtp
まだまだってか多分これから加速しそうな気がする
株価から目が離せませんわ、これは
第二次南北戦争とか起きたりとか妄想しちゃうw
2021/01/16(土) 07:42:31.47ID:not7Q3rH
コロナに乗じてISISとか各地のテロ組織も勢力増しだしてるらしいしなぁ〜
ワイの友人のアメリカ人も不安で日本に引っ越してくるらしいし
2021/01/16(土) 07:54:29.92ID:mcCdfnnR
NRAの破産、タダのお引越し準備とか言われてるな

でもニューヨークからテキサスにお引越しは色々キツそう
2021/01/16(土) 08:00:07.02ID:8bLyie9r
テキサスの超絶ド田舎っぷり半端じゃないからね
なんせ連続女性死体遺棄事件50年近く続いていても広過ぎて手掛かり全くの0とかいうイミフな場所
2021/01/16(土) 09:26:54.34ID:ODPuWfrz
>>231
周り支持者しか居ないから居心地はいいだろう
ロビーやるならワシントンに本部置くべきだし、NYとかファナティックなとこに本部置くのがある意味意味不明
234名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 09:36:32.38ID:QiADZAnh
弾でも安物とかあるのですか。
規格が一緒なら賞味期限で安いのかなぁ。
ヨ−ロッパと米国のハンドガン、売れ筋はだいたい一緒か?
2021/01/16(土) 10:05:03.60ID:ODPuWfrz
弾とか食えんやろ
無理に食ったら鉛害で洒落にならんぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。