民間用拳銃を語るスレ Part 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 22:45:44.80ID:cfB43xgH
1 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-6wSW) [sage] :2020/12/01(火) 09:29:00.89 ID:4eoGfcco0
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1606782540/
2021/01/16(土) 13:14:20.04ID:FXXsjKS3
>>245
バックパックガンにゃ良い用途
あとGet Home Bagに念の為入れとくとか…w

まぁ値段次第でしょうw
2021/01/16(土) 13:38:37.52ID:yTXVsmJh
>>260
https://www.luckygunner.com/labs/brass-vs-steel-cased-ammo/
拳銃弾と比較にならない圧力高い過酷な223でのテストなんで読んでみてよ
エジェクターもチャンバーの摩耗も端から問題視なんてされてないからさ
2021/01/16(土) 14:22:58.57ID:fFNjZai8
エキストラクターならともかくエジェクターが云々てのは
よっぽど華奢に作ってない限り聞かねえしなあ
2021/01/16(土) 15:54:26.64ID:hMYWmAS8
読んだ。
弾芯が硬いか柔らかいかでジャケットの残り方バレルの削れ方に変化があるというのは面白い。
精度維持したければバレル交換か。それでも安い。と。
2021/01/16(土) 16:21:07.25ID:f+YhSaEq
>>262
なるほどねえ
でもARでしょ
ピストルでは長期運用しないとわからないよ
266名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:58.19ID:qcPdBbKz
現代の民間拳銃って過剰な耐久性で無駄が多い時思う
民間人の大半は一生に一度撃つかどうかで実戦じゃ予備マガジンすら持たないわけだから
最初から過剰なバレル寿命や耐久性、マガジン交換機能とか全カットした使い捨て拳銃が求められるんじゃないだろうか
2021/01/16(土) 17:30:56.76ID:DQYQSQdn
撃てルンです
2021/01/16(土) 17:37:09.91ID:yTXVsmJh
>>265
面積多いライフルケースで無問題なのに納得できない根拠がそれ?
それに9パラは弱テーパーで後退中ずっと面で接触してるわけじゃないんよ
https://thefiringline.com/forums/showthread.php?t=608862&;__cf_chl_captcha_tk__=c28f4060d3f719a315e9086f6d59800434e15d13-1610784111-0-AVYmEeo2W9Ts4ojA1mSkjFu6bca4UfoNdcyoBDmslQxjTzU_2svvnHxih0peLucDNtdCLNWBNzJmjXUK5fB7E21VhpNRgVnJzHq6wtvSSvYNf4wrgiS6uB2f0NroEsD9ZTucZ0x3kiEf0hgxlAqV5PCf1gJo62AT3lYC_rrrTUJy04_AVkCi7LM480SFvETkovH01ppPt2dvrGfNau3BgJ-QnceMkUE37Lag-Xhh7tKcHJeVm4mYznSeAGoXccJNJaMZ_lWgGiL-7djbEzRxKrxGgbgHv_fFNaKDuUNkaYjRjF_TFcxDDQ6t2kekWmRtlRK6M6mZR2T90vPUlHgeSLyt8ZzZHoN0MAjegzXkXAKVY7HDonwlvDGiAhcvCnd5cfV9lFIO0h1PEKhSaQU4l6KTonFGILZKDtfRtnI3WksdOWcS96w0IkduM_mgNKAzpGyuH0LagaHe_sLZKoi_ArijrL9hUrWyB4A6SKqDxpHCJ4FmjWihehYbolvdcRs9pqlqiSNwY5kzvf3CImEL9TlyyoWr8Vz2nWqiOLeEOe_WLcGMbM84Mz43ROjDJ47cf4jU1lxl7prb4bQPfipGVH9_FHQmTr2ZUZPqxpAxvjwXr_1n6RS_YgxI2h2wAf3HyQ
S&WのM5946で1万発ほど撃ったけど問題ないそうだよ
2021/01/16(土) 17:53:42.04ID:fFNjZai8
>266
それでなんかあったらえらいことになるんで、
優秀な弁護士団と賠償にも十分な資金を用意してから生産することをお勧めしたい
2021/01/16(土) 17:56:22.36ID:f+YhSaEq
>>268
強度が違うじゃん
それにピストルのほうがデリケートだしね
2021/01/16(土) 18:04:46.60ID:f+YhSaEq
>>268
読んだけど否定してる奴らが相当いるね
収縮しないからジャムのもととか、昔ほど安くないので玉代とパーツ代のトータルコストバランスが崩れたとか
結局あんたの言うほど良いたまではないという確信が深まったよ
2021/01/16(土) 18:04:57.81ID:yTXVsmJh
>>270
摩擦でチャンバー削れるのが心配なんでしょ
なら強度関係ないよね
>S&WのM5946で1万発ほど撃ったけど問題ないそうだよ
これとか上のフォーラム全く読んでないようだけど、もっとましな根拠は無いの?
> ピストルのほうがデリケート
これも何が言いたいのかよくわからん、もっと具体的に
2021/01/16(土) 18:12:40.89ID:yTXVsmJh
>>271
>収縮しないからジャムのもととか、昔ほど安くない
それについては知ってて当たり前の事だよ
>>244でも近年はかつてほど安くはないと言ってるし
特別良いアモだとも言ってはいないよ

で、チャンバーとエジェクターについては納得はしましたか?
2021/01/16(土) 18:25:42.87ID:WTCeFvor
>>266
リベレーターだろ?すぐに廃れたよ
子供が使ったりして危ないし弾数がないと自衛にならないんだわ
2021/01/16(土) 18:40:26.38ID:f+YhSaEq
>>273
してない
掲示板では壊れると書いてあるし
破片がイジェクターやエキストラクターの破片が中に残ってダメージ与えるとかろくなこと書いてないよ
2021/01/16(土) 19:20:32.13ID:yTXVsmJh
>>275
エキストラクターにダメージを与える可能性があるとかいてあるけど
これを書いた人の発言で具体例なのは唯一トンプソンだけなんですが
それで他の人は問題ないと言ってるんだけどな
それら破損事例はどこに記述されてるんですか?
2021/01/16(土) 20:47:04.18ID:/YTCmwe7
Ammo Shortageの話。
10mm のAmmoは余ってるって話。どんだけ人気ないんだw

There Is No Ammo Shortage For These 2 Calibers!
https://www.youtube.com/watch?v=Tg8gqK2hsvg
2021/01/16(土) 20:55:59.92ID:yTXVsmJh
>>277
近年はグロックや1911以外にもP220やリボとか格安カービンとかで使える銃が増えて
以前よりはどこの店でも買えるアモになってるけど
用途が限られ安くないから余ってるんでしょう
2021/01/16(土) 20:58:55.88ID:3q9xM2AA
40口径のセミオートなら、10mmにコンバージョン出来るの?
スライドとか問題ないのかな?とりあえずスライドは強化されたやつが売ってて、それごと交換する感じ?
もちろんマガジンもダメだよね?
2021/01/16(土) 21:10:48.62ID:lybvXmFk
弾薬の長さが違うから無理でしょ
グリップにマガジン入らないよ
2021/01/16(土) 21:24:50.55ID:xpcA63ve
>>279
カートリッジの全長とか威力からして9mmと40S&Wはベース同じでなんとかなるけど、
10mmオートは45ACP撃てる銃じゃないとコンバート難しい感じやね
2021/01/16(土) 21:31:25.56ID:yTXVsmJh
>>279
40SWとはリム部分で互換性があるけれど、長くてマガジンに入らないので
強度云々以前に40SWで設計されたならコンバージョンは基本的に出来ない
初期のデルタエリートみたいに強度が足りない場合もあるが45ACPなら大抵対応可能なはずだけど
ブレンテンがポシャった後は長らくS&W1006系や1911やG20系程度しか無いふ人気カートリッジだった
超お高い7.5FKなら10mmも9mmも使えるよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/03/13/fk-brnos-new-multi-caliber-version-of-the-7-5fk-field-pistol/
2021/01/16(土) 21:37:50.92ID:f2bXJxtm
>>281
それなら45口径のまま使うわなw
2021/01/16(土) 21:50:51.68ID:3q9xM2AA
やっぱり、9mm、.40S&W、.357SIGの3つと10mmオートは別なんだね
2021/01/16(土) 23:16:02.40ID:sthOFE5G
FBIレポートのせいで40S&Wが没落し10mmの人気が上がってると見たような気がしたんだけどな
357マグナムを超えるパワーを持つ10mmは使いこなせる人があまりいなくて需要がないのかな
2021/01/16(土) 23:32:17.44ID:I5g5gGIe
>>285
FBIが採用したS&W M1076とMP5の10mmは撃ってみたいと思うな
2021/01/16(土) 23:44:37.02ID:f+YhSaEq
>>276
かいてあるんでしょ?
だったら事実の可能性もあるんだよ
自分の論をとおそうと頑張ってるけど、その証拠の中に否定があるのなら、まだ信頼するには至らないじゃないか
そんなかんたんなことがわからないかな
2021/01/17(日) 00:04:25.03ID:WOu+15Fj
>>287
そっちはARの事例じゃ納得出来ない、拳銃は強度が違うと言うから提示したらこれだもん
> 証拠の中に否定がある
エジェクターやチャンバーに損傷の事例があるなんて事は誰も書いてないんだけど
一体どこに否定があるんですか?
拳銃で破片がイジェクターやエキストラクターの破片が中に残ってダメージ与える
なんてどこにあるのか示さずその言い方は無いでしょう
2021/01/17(日) 00:28:46.27ID:niLEBmAi
>>288
それ論点のすり替えだよね
2021/01/17(日) 00:39:09.13ID:WOu+15Fj
>>289
論点のすり替えってどれの事です?もっと具体的にお願いします
いつまでものらりくらりとごまかすばかりじゃ埒が明きませんよ
2021/01/17(日) 00:44:44.53ID:niLEBmAi
>>290
論点→鉄は不安→掲示板でも指摘してる人がいる
これに尽きるのに何が不満なんだろう?
2021/01/17(日) 00:55:24.06ID:WOu+15Fj
>>291
そっちこそ論点ずらすしじゃないですか
こっちは相性が悪けりゃスチールケースはブラスよりはジャムが多いとかは
端から否定もしてないんだけどな
あなた ID:f+YhSaEq は作動性じゃなくチャンバーやエジェクターの強度が不安といったけど
それを示す根拠は何一つ示してないんですが
2021/01/17(日) 01:02:26.00ID:niLEBmAi
>>292
掲示板にも書いてあるじゃん
2021/01/17(日) 01:22:24.34ID:WOu+15Fj
>>293
中身のない無駄レスを続けるなら
おしまいにしましょうや
2021/01/17(日) 11:41:18.01ID:CVjIRfS2
紫電改スレでも僕の考えたすごい急降下爆撃で延々ゴネてたのがいたなあ・・・(独り言
2021/01/17(日) 12:30:26.77ID:rt3zKD1X
そんなスレあるのか、、、
2021/01/17(日) 13:32:49.39ID:Fwu/Sck0
みんな毛を生やしたいからなぁ
高いところから思い切り振りかぶって紫電改の薬液を地肌に勢いよくしみこませたいんだろうなぁ
2021/01/17(日) 13:34:18.61ID:niLEBmAi
コロナはハゲが怖いね
2021/01/17(日) 18:00:15.05ID:JEDxKUWQ
Springfield Armory Releases 10-Round Hellcat, Hellcat OSP Pistols
https://www.personaldefenseworld.com/2021/01/springfield-armory-10-round-hellcat-pistols/

弾数減らして更にコンパクトにw
まぁ10発も打てれば十分だろうな
2021/01/17(日) 18:34:07.65ID:LgOPo2tU
CCWに使える高装弾数拳銃を作ってさらにその装弾数を減らしたモデルを作るのセールスポイントとはいったいw
某自動車メーカーがSUVを作ってさらに無理矢理にそのSUVのクーペモデルを作ったようなことだな
301名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 19:52:19.42ID:UHCnTapg
>>299
更に小さくなるのか…
それでも人気のP365と同じ弾数
漫画なんかでも女性や小柄な人の定番銃になりそう

>>300
バリエーションがあるのは悪くないことです
P365と同じ弾数でより小さいサイズを…という要望があったのかも

俺はリボルバー好きなんだが小型リボルバーの倍の弾数というのは脅威的なセールスポイントだ

ああ、リボルバーの確実簡単動作の利点は揺らいでないので、P365、ヘルキャットの登場でシェアを減らすのは他の小型オートでしょうね
SW、グロック、ルガー、ベレッタ、トーラスなどなどの次の一手が楽しみです
2021/01/17(日) 19:54:52.51ID:niLEBmAi
>>299
カリフォルニアで売るのに最適だな
2021/01/17(日) 20:21:01.37ID:i0ltjpoH
>>300
10rd規制対応なだけ。
2021/01/17(日) 20:24:54.31ID:niLEBmAi
10発規制でマガジンにストッパー入れてデットスペース作るぐらいならシングルにするか切り詰めたほうが潔いよな
2021/01/17(日) 20:27:22.59ID:i0ltjpoH
>>299 の記事の最初に書いて有るのに読まない人多いのね。自動翻訳できるのだから読みましょうよ、まぁ読み辛いけどw
Springfield Armory just announced the release of the latest addition to its wildly popular Hellcat line of pistols.
Both the Hellcat and Hellcat OSP platforms gained a 10-round version for restricted locales.
スプリングフィールド・アーモリーは、人気の高いヘルキャットシリーズの最新作を発表した。
HellcatとHellcat OSPプラットフォームの両方は、制限された地域のための10ラウンドバージョンを獲得しました。
2021/01/17(日) 20:31:20.09ID:cDXchB94
>>301
大丈夫だよ
リボルバーの売上なんか、オートのそれの数分の1にまで落ちぶれて久しいんだから
そもそも勝負にすらなっていないのに、脅威に感じる必要がどこにあるんだい?
2021/01/17(日) 21:04:46.19ID:vX9ptpLQ
オートもリボも人数には敵わねぇ
ガチムチ数人で攻めたら簡単に撲殺不可避よ
最強の武器はキチガイ集団と群れること
2021/01/17(日) 21:06:23.27ID:JEDxKUWQ
あっ、そういや10発規制あったっけ…
なるほどな、納得
2021/01/17(日) 21:09:35.98ID:niLEBmAi
>>307
南アフリカだってそんな狂人の群れは現れねーよ
2021/01/17(日) 21:13:49.03ID:1tC76OCR
仲間が3発食らってダウンしても襲ってくる蛮族ねえ、、、
2021/01/17(日) 21:16:05.46ID:niLEBmAi
ドラッグパーティを強制捜査するときにはいそう
2021/01/17(日) 21:16:06.05ID:RPN+RKXl
アメリカの薬中なら珍しくなさそう
2021/01/17(日) 21:18:56.20ID:1tC76OCR
ゾンビかな?
2021/01/17(日) 23:20:37.04ID:lvp8KXYm
もうね、パンパン撃つだけならグロックが一番だってわかってるのよ
でもあえてリボルバーに夢を見たい
夢を見るくらい許してよ
というわけで拳銃はコルトパイソン6インチが最良
2021/01/17(日) 23:27:39.81ID:kI43Zf/M
スナブノーズもロングバレルもイマイチそそられない
リボルバーは4〜5インチバレルが一番美しいと思う
2021/01/17(日) 23:40:09.99ID:nOs/m+J3
ここは民間用拳銃スレであって対人用拳銃スレではないのだ
つまり対危険動物用拳銃の話でも構わない訳だ
と言う訳で、対危険動物用にはリボルバーの出番は充分にある
メインは対危険動物、副次的に対人にも使えるのがリボルバーの特徴
357マグナム用なら38口径も使えて弾頭もラウンドノーズ、フラットノーズ、フルメタルジャケット、ソフトポイント、ショットシェルまでタイプを選ばない
2021/01/18(月) 01:10:54.47ID:gjKceVwg
対危険動物(人間全般)
サリンでもぶちまけて周囲の街の人間全部屠殺すりゃ一番安全だよ
2021/01/18(月) 01:14:57.39ID:QsXS4FML
外獣対策には10mmでダブルスタックのピストルがサイドアームにはいいよね
アラスカならアラスカンかな
2021/01/18(月) 03:41:38.71ID:uy19b8Kf
まーた10mm厨か
無駄だっての、自決にでも使えよ(笑)
2021/01/18(月) 04:20:28.68ID:vYyVAknD
そこは中途半端に10mmなんて言わず、デザートイーグルくらいまでハッタリきかせりゃいいものを…
2021/01/18(月) 09:21:55.05ID:hN+s/+Ko
ハッタリきかせるならWildeyだな
2021/01/18(月) 09:50:13.75ID:7Ts10fqb
スネーク相手なら410拳銃こそ最強
2021/01/18(月) 09:54:02.73ID:jO+/JI8/
ラットショットは大抵の拳銃弾の口径で用意されてる定期
2021/01/18(月) 10:02:18.82ID:QsXS4FML
>>320
獣にハッタリなんてきくかよ
2021/01/18(月) 10:03:06.06ID:YeDA4UHP
>>319
米国ではグリズリーはアラスカとか標高の高い山岳地帯にしかいないので
ブラックベアなら10mmは有効なので国立公園のオフィサーはG20採用してる
無論入射角とか大きな個体には非力なケースもあるからケースバイケースだけどさ
2021/01/18(月) 10:08:51.15ID:oCKI+3aN
ワイの知り合いアメリカでガキの強盗グループに銃奪われて家族共に撃ち殺されてんだよなぁ、、、
数はガチでパワー
パワー系池沼みたいな奴だらけやからな、メリケンは
2021/01/18(月) 10:17:23.40ID:YeDA4UHP
https://www.petersenshunting.com/editorial/is-10mm-enough-gun-for-bear-defense/368366
近年ベアカントリーのサイドアームに10mmオートを選択するハンターが増えている
ただしラウンドノーズは骨をそれるので貫通力重視のハードキャストフラットノーズの重量弾を推奨
2021/01/18(月) 12:24:13.06ID:M0EC9eGG
平たくて嵩張らない、あまり重くない、サイドアームならオートで2、3発撃ち込んでもいいぢゃん、て流れだな
クマのアタックは・・・一発必中・・・・威力が・・・・ とかゴネゴネするよりリアルハンターの使い勝手としてはその辺でもいいってことだろう
2021/01/18(月) 12:28:15.23ID:VA1CpPWS
10mmは在庫切れがないらしいからな。hahaha
他の弾はマジで無いとか。
2021/01/18(月) 12:54:26.62ID:c++CNzUw
まぁ俺の考えた最強(笑)設定に近いわな。
ぶっちゃけ拳銃より熊スプレーのが遥かに効くのはガチアウトドアマンじゃ常識で論文まで結構出てたりする。アメ公は45口径支持みたいに結構理論無視して理想論唱えたがるからな。スポーツとかでもだが。
2021/01/18(月) 15:21:17.72ID:5Y1jgpjr
>>314
旧パイソンは値段が高かったから警察とかにあんまり採用されてないけど、ジョージア州警察が
4インチバレルモデルを採用してたな。個人的にはリボルバーもまだまだ捨てたもんじゃないと
思うけどね。現にコンシールドキャリー用のモデルがS&Wやらタウルスやらスタームルガーとかから
未だに生産中だし。需要が無ければとっくに生産中止になってる。
2021/01/18(月) 15:26:34.57ID:d09PAUEr
まあ熊用にデザートイーグル使うやついるし拳銃は最後の砦やな
2021/01/18(月) 15:36:16.45ID:M0EC9eGG
>>332
デザートイーグルって重たいから腕力鍛えられそうだし、いざとなれば打撃武器にもなると思うの
2021/01/18(月) 15:55:36.68ID:5Y1jgpjr
ガンプロフェッショナルズ2020年9月号のTerry Yano氏のルガーLCP カスタムの記事で
Terry Yano氏が標的までの距離が短ければそれほどパワーは必要ないし、広いスペース
でなくとも練習できると語っていた。セルフディフェンスにおける銃で威力があるに
越したことは無いがありすぎるのもまた問題なんだな。あと、380ACPの小型オートは
慣れなければ扱いにくいとも語っていた。リボルバーも人によっては難しいと言われるけど、
両者とも難しいのなら俺はリボルバーを選びたいな。
2021/01/18(月) 16:57:47.50ID:ejR2oos4
俺の中で今熱いのが拳銃に光学機器つけるかどうか
2021/01/18(月) 17:44:49.79ID:+3HNutMX
やたら小さいダットサイトが最近出たよな
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2021/01/04/leupold-launches-game-changing-deltapoint-micro-red-dot-sight/
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2021/01/Leupolds-New-DeltaPoint-Micro-Red-Dot-Sight.png
2021/01/18(月) 17:47:23.73ID:5Y1jgpjr
>>335
アメリカの銃器関連のサイト見るとダットサイト付けたオートの記事がたまにある。
グロックとかオートにダットサイト付けるのがプチブームなんだろうか。
2021/01/18(月) 17:49:24.24ID:VA1CpPWS
小さいと覗きたくなっちゃうから怖いな。
2021/01/18(月) 19:03:48.96ID:j/2W0H/H
>>21
Ruger LCRの22マグナムをCCとかいいな

9mmじゃなくていいだろ
リコイル強いし…
340名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 19:26:50.35ID:63UkI7oh
>>326
こっわ
341名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 19:54:24.50ID:u3Soh2u2
>>331
リボルバーはシンプルな操作製という得難い魅力があるので、実用品としても娯楽としてもまだまだ生き残るでしょう

光線銃とかの画期的な銃が出たらオートも激動するだろうけど

マグナムも良いけど小型リボルバーも可愛い
342名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:04:02.66ID:0RONJWsu
カッコいい拳銃の世界大会やったら1911が選ばれるのだろうか
2021/01/18(月) 20:37:46.96ID:5Y1jgpjr
>>341
個人的に護身用ツールとしてのリボルバーの魅力は

・トリガーさえ引けばいつでも必ずと言って良いほど(100%ではないが)弾が出る
・不発があったとしてもトリガーを引けば次弾が撃てる
・操作が簡単
・初心者が割とやらかすらしいマガジンの挿入不充分なんてミスとも無縁
・マガジンスプリングの状態を気にしなくても良い

こんな所かな。こんなこと言いつつ俺のリボルバーの好きな所になってしまったがw
2021/01/18(月) 20:42:27.31ID:DkxwlA9v
リボルバー好きは別にオートが嫌いな訳じゃない
オートもリボルバーも良いものは良いという考え
2021/01/18(月) 20:56:13.48ID:5Y1jgpjr
>>344
俺もそんな感じ。リボルバー好きな俺だけど、リボルバーはもうこれ以上進化する
事はないと思ってるしハッキリ言って拳銃としてのポテンシャルはリボルバーより
オートの方があると思ってる。
2021/01/18(月) 21:21:29.34ID:DuAP6/Ft
熊本市中央区のマンションから今日出てきた拳銃と実弾
左上にスミスのM39がある
普通にコレクションとして欲しい
https://i.imgur.com/gx7RqpQ.jpg
2021/01/18(月) 21:33:23.41ID:RWU28WKX
>>337
>グロックとかオートにダットサイト付けるのがプチブームなんだろうか。
もう採用されて4年になるけれどM17/M18のリアサイトと一体の黒いリアプレートは外せるようになっていてオプティクスレディになってる位には一般的
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/11/26/sig-sauer-delivers-100000th-m17-m18-pistol-to-u-s-military/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/11/SIG-Sauer-Delivers-100000th-M17-M18-MHS-Pistol-to-U.S.-Military-660x371.jpg
問題は長持ちでタフなオプティクスサイトが無いことだなw
2021/01/18(月) 21:43:58.31ID:RWU28WKX
あと根本的問題はガシャガシャ動くスライドに載せないとあかん事か〜ラウゴアームズなんとかしてくれんかなw
2021/01/18(月) 21:52:05.47ID:jO+/JI8/
レッグホルスターに突っ込む時どうしてもドットサイトが出っ張っちゃうけど、ぶつけて壊したりとかしやすそうだよなあ
2021/01/18(月) 21:57:24.16ID:5Y1jgpjr
>>347
へぇ、そうなんだ。光学照準器の進歩たるや目覚ましいものがあるね。
2021/01/18(月) 21:58:48.83ID:Q1N92/am
射的やるだけならリボルバーのほうが高額サイトと相性いいんだなw
2021/01/18(月) 22:10:57.33ID:YeDA4UHP
リボであろうとまず発射の衝撃が大きいからなあ
意外と同口径ではドットサイトの平均故障間隔はオートとそう大差無かったりしてな
2021/01/18(月) 22:53:08.23ID:dUKAIx70
デザートイーグルみたいに
スライドが動いてもサイトが動かないようにすればいいのかな
2021/01/18(月) 22:57:43.47ID:DkxwlA9v
オートマグみたいなデザインは各種サイト載せるのに都合良さそう
2021/01/18(月) 23:15:30.44ID:XU4o3DmQ
確かにドットにスライドの衝撃で狂う可能性もあるんか
ドット、エアガンにつけてたらマジで狙うの早くなる
2021/01/18(月) 23:52:10.22ID:Q1N92/am
反動だけならまだしもガシガシ往復するスライドに高額サイト載せたら狂うだけかもなぁ
重いの覚悟でアンダーレールからマウントつけてダットを搭載するか

でもそんな重くてごついもん使うくらいならAPC9Kよこせってことになるなw
2021/01/19(火) 00:05:49.51ID:2HyfZ88v
>>346
ミリポリやチーフもあるが俺はこっちがほしいな。
2021/01/19(火) 00:25:43.41ID:Aoo6bsPg
Youtubeで見てると、ドットサイト着けた(サブ)コンパクト銃をカイデックスホルスターに入れて
ズボンの前内側に収める(アペンディックス・キャリー)、ってのが最近のトレンドなのかな?
2021/01/19(火) 00:28:42.29ID:pU6VFvZb
trexかな?

>>356
でもレールマウントも今色々出てて樹脂製の軽いやつも売ってるみたいだね
2021/01/19(火) 02:56:45.67ID:gWHgzXnm
RMRとかはじっくり狙いを定めるんじゃなくて素早く狙うための補助程度のものだから多少狂っても問題なかろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況