民間用拳銃を語るスレ Part 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/07(木) 22:45:44.80ID:cfB43xgH
1 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-6wSW) [sage] :2020/12/01(火) 09:29:00.89 ID:4eoGfcco0
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1606782540/
2021/01/22(金) 21:44:22.45ID:XH93Uqpf
>>471
ハンドガンナーっていうムック本のヴィクター・ロペスっていうベテランお巡りさんが
インストラクターを務める銃の講習会の記事で、ロペス氏が相手は一人、多くても二人って
言ってた。それに、上でも言ってる人がいるけどガンファイトは3発、3ヤード、3秒という
状況で起こるとも。これだったらリボルバーでも対応可能なんじゃないかと思う。まぁ、そう
思わない人が大勢いるからグロック19とかが売れに売れてるんだろうけどさ。
2021/01/22(金) 21:53:56.86ID:S1x/qcaQ
>ガンファイトは3発、3ヤード、3秒

この局面を切り抜けると、その時に持っている全ての弾が必要になるとも聞いたな。
あと継戦するか撤退するかの決断をしなければならなくなると。
2021/01/22(金) 22:42:42.94ID:UWxIxdqD
>>469
シリンダーに使えるのspeedstripでいいじゃね?
2021/01/22(金) 23:40:44.91ID:zklM7d+k
>>464
男のロマンだからねー
2021/01/23(土) 01:59:10.30ID:6aeDJOeY
>>470
スピードストリップだとセミオート並みのリロードタイムは出せないわけじゃん
どうしてもリボルバーに拘りたい偏屈な発明家がもっと速くできるもの考えてないかなと思った
2021/01/23(土) 04:14:43.68ID:qTXHhT6O
>>471
だろなぁ、結局一対三とかなら不意討ちでもしない限りオート持ってても普通に殺されるだろうし
真正面から撃ち合えば100%死ぬだろな
2021/01/23(土) 04:26:15.48ID:GaH1NRZP
>>471
そもそもの弾数が少なくて再装填も遅いって時点で、射手の心理面で圧倒的不利だよ<リボ
2021/01/23(土) 05:06:10.35ID:Z8q2ZzWE
心理で不利だろうが有利だろうが現実は非情である
2021/01/23(土) 05:16:10.71ID:35YjMrFo
日本だと民間の拳銃はほとんどが違法で弾が腐ってるケースも実際の事件が起きてるから
ジャムってもとりあず引き金引けば次の弾出るリボの利点はでかいようにみえる
2021/01/23(土) 05:54:58.42ID:mW+yZcKA
あと薬莢ばらまかないから万が一の際に指紋出ないってメリットもあるとか

滅茶苦茶どうでもいいがアリエキで売ってる中国製防弾プレート、クソ安いのに拳銃弾程度余裕で通さない位優秀らしい
2021/01/23(土) 09:32:28.67ID:GaH1NRZP
>>479
リボとオートの売上の差の話?<非情な現実
>>480
ゴミを噛んだりカートリッジがズレて引っ掛かったり、勿論内部クリーニング怠ったりでシリンダーそのものが回らなくなると、オート以上に復旧が大変なんやで
2021/01/23(土) 09:54:19.90ID:iZOxN/Hn
そもそも犯罪者って複数人で奇襲で強盗するのが普通であって、一対一で真正面から撃ち合う前提がまず現実逃避に近いわな
2021/01/23(土) 10:10:50.18ID:w780yEyC
日本にはかつて警察に囲まれながら二射二殺のヒットマンが存在し、
彼が装弾数の違いが戦力の決定的差ではないということを教えてやった
2021/01/23(土) 10:20:32.87ID:iZOxN/Hn
結局当てるべき時に当てれる+注意深い奴が生き残れる
いくら弾数あろうが初弾から外してりゃ生き残れんわな
2021/01/23(土) 11:54:11.98ID:e3c3jpVg
セミオートの優位な点を否定する気はさらさら無いが、リボルバーを不必要に貶すのも異様に見える
リボルバーの需要があるから近年でも新製品が発表されてる
ユーザーにはリボルバーを認める層が商売が充分成立するだけいるという証だ
2021/01/23(土) 12:02:00.80ID:lqC0KzRK
オートだと世間体とか裁判で不利とかあるのかねえ?
2021/01/23(土) 12:05:39.05ID:FHTrsKDR
>>486
いちいちオートマチックをDisらないとリボルバーをポジれないリボルバー信者の悪口はやめろ
2021/01/23(土) 12:15:19.62ID:mW+yZcKA
長物から見りゃどっちもどっちレベルの非力さだわ
2021/01/23(土) 12:16:47.34ID:f+8oMXig
とはいえプラスアルファの装弾数は心理的に欲しくなるのもわかる
一方で現実に自分が襲われたらテンパる自信しかないからリボルバーにしようって思うかもしれん
セイフティ外し忘れる、スライド引き忘れる、マガジン落とす、トリガー引いちゃう、全部やりそうだw
2021/01/23(土) 12:20:51.84ID:Qs7NPEzR
>>490
その反面、緊張のあまりJフレDAOでガク引きして全弾外すのもありうるぞ
2021/01/23(土) 12:21:08.67ID:iZOxN/Hn
アメリカの警官が基本拳銃しか持たずに下手すればフルオートアサルトライフルとか持った奴に対処させられる
最低でも同レベルの条件下
そりゃ殉職率高まるわな、俺なら絶対嫌だ
2021/01/23(土) 12:22:43.44ID:GaH1NRZP
>>490
そうならないよう日頃から訓練しとけって話でしょ(これはオートでもリボルバーでも関係ない)
テンパる自信はあるけど訓練もしたくない!なんて馬鹿はそもそも銃を持つべきではないし
2021/01/23(土) 12:35:29.12ID:mW+yZcKA
確かリボのトリガープルって軽くできるからガク引きしたくなければ変えればいいんじゃね?
2021/01/23(土) 12:47:16.46ID:340GlBS6
それは危ないと思うぞ・・・
てか、ガク引き改善には練習あるのみだろ
トリガープルが軽かろうが重かろうが、正しい自分に合った撃ち方なら大きくブレたりしない
2021/01/23(土) 12:47:18.66ID:Qs7NPEzR
>>494
CCW用ならナチュラル・チューンで通せる範囲でないと裁判で不利になるので
Jフレお手軽バネ交換は避けたいし、それにアモによっては不発もありうる
2021/01/23(土) 14:05:11.12ID:az+6dLmR
もうあれだ、オートとリボルバー両方持てば良いだろ、キンバーK6sとSIG365を常時携帯だ
2021/01/23(土) 14:05:25.84ID:f+8oMXig
>>493
その理屈はよく聞くけど、それが完璧にできるなら事故は起こらないし安全装置ももっとシンプルでいいよね
「できないやつはもつべきではない・・・銃を持っていいのは使いこなせる奴だけ・・」が通用するなら誰も困らんし
交通事故だって起こらない
2021/01/23(土) 14:14:49.34ID:e3c3jpVg
>>497の案は結構現実的なのではないかな
機械にはトラブルが皆無でないからバックアップが必要だろうから二つ持つのは不自然ではない
例えばメインは操作が簡便で薬室への装填忘れの危惧がないリボルバーで、万一それでカタがつかない状況では再装填するより素早くセミオートに替えて反撃とか
2021/01/23(土) 14:20:19.86ID:ZasU7UmR
俺がccwしても余程じゃない限り撃たない自信あるわ
めんどくさい他人のトラブルには絶対正義漢面して首突っ込んだりしないし

どっちにしろたぶん他人撃って殺す自体がトラブルの温床やん?俺が遺族の家族なら絶対復讐しようとするし
2021/01/23(土) 14:25:08.58ID:GaH1NRZP
>>498
実際グロックがそういう設計思想でしょ<シンプルな安全装置
グロックは好きじゃないけど
つーか、訓練を積んでもミスは起こるから訓練しなくてもいい、みたいな言い訳にしか見えないんだけど何が言いたいの?
銃と車を同等に扱うのもアレだし
2021/01/23(土) 14:29:53.08ID:Qs7NPEzR
>>499
オートが普及し始めて信頼できるバックアップガンが多くなかった時代はそうだったけどね
でもその後は操作方法統一したいってLEは多いし、民間人においても同じだと思う
2021/01/23(土) 14:32:15.44ID:GaH1NRZP
>>502
待った
「メインを」リボルバーで「バックアップを」オートマチックにしろって言ってるぞコイツ
2021/01/23(土) 14:49:41.39ID:ZasU7UmR
前に確か押されたから押した奴をその人の子供の前でCCwで撃ち殺したおっさんいて有罪判決出てたな
その前にもなんか適当な理由で殺人犯してたらしいが
CCWでも適当な理由で鬱憤晴らしに殺す奴絶対いる
2021/01/23(土) 14:50:08.76ID:Qs7NPEzR
>>500
なら距離をとってブランクガンを撃つのがベストでは?
スタンガンやペッパースプレーだってそれが元で怪我や後遺症もありそうだしさ

>>503
うーむ、それはかなりの変人と言ったら言い過ぎか?
それはさておき、ダブルスタックのグロックで統一したいって人は
万が一のトラブルでもマグの使いまわしが出来るからってのがあるようで
同じ心配性でも対処法は人それぞれ
2021/01/23(土) 15:19:54.33ID:GaH1NRZP
>>505
言い過ぎではないし変人でも足りないと思う、そんなセットアップはこのスレでも数える程(多分同一人物)しか見た事ない
2021/01/23(土) 15:49:12.26ID:w780yEyC
日本においては警察もヤクザも38口径リボルバーを愛用するという事実は揺るがない
日本に限って最も人を殺す拳銃はやはり38口径リボルバー
2021/01/23(土) 15:50:31.48ID:Qs7NPEzR
>>506
自分はリボも好きだが信頼できるアモが容易に入手出来る環境なら多弾倉オートを選び
そうで無いならリボを選びたいね
2021/01/23(土) 15:56:10.14ID:4lpNnuqz
弾もそうだが信用できるマガジンを入手できない状況ならリボルバーは比較的に信用できる
それに状況がいいマガジンでも砂まみれになったらジャムる
オートを使いたいなら弾とマガジンの状態を維持し続ける心構えが必要だ
2021/01/23(土) 16:01:03.92ID:Qs7NPEzR
>>509
砂まみれになったらジャムるのはリボも同じでは?
2021/01/23(土) 16:08:08.67ID:7R1idmHw
>>510
マガジンが銃本体より地面に落ちやすい
ライフルもそうだが訓練中でマガジンを掃除なしに使い続けると突然ジャムる状況は珍しくない
年代物のマガジンは特にそうだ
オートの信頼性を向上する心得その1:チェックしていないマガジンを信用してはいけない
512名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 16:08:49.67ID:0L7LKCwP
>>469
シンプルが取り柄のリボルヴァーに複雑な仕組みは似合わない
2021/01/23(土) 16:10:17.99ID:MU8ECc0X
ついに、Vickers チャンネルで Alien Pistol 来た

Alien Pistol - Laugo Arms
https://www.youtube.com/watch?v=XXtXx_3f5e4
2021/01/23(土) 16:12:42.11ID:Qs7NPEzR
>>511
> マガジンが銃本体より地面に落ちやすい
これって銃本体ではなく予備弾倉の話ですよね?
護身用で多弾倉オートなら予備を持たない運用も当たり前にありますよ
2021/01/23(土) 16:13:48.55ID:07wlvUfW
>503
メインがリボで予備マガジンの代わりにオート持つのが何か問題なのか?
ほとんどのシチュで雌雄を決する3m,3秒,3発は信頼性の高いリボ
それを乗り越えた持久戦はオートでいいだろ
2021/01/23(土) 16:16:22.93ID:7R1idmHw
>>514
朝起きて自動拳銃をホルスターに入る前に銃とマガジンの状態を欠さずチェックすべきの話だ
国によるが軍警察でマガジンの使いまわしは普通なので特にそうするべきだ
2021/01/23(土) 16:19:01.52ID:7R1idmHw
補足すると、あなたが今使うのマガジンは先日に誰かが掃除し切れないあるいは壊したままで庫に入れたことは稀に起きる
そのマガジンに命を託す前にチェックしよう
自前の新品マガジンでも稀に不良品があるのでやはりチェックすべきだ
2021/01/23(土) 16:23:38.60ID:7R1idmHw
特に経験者の回想によれば紛争地に状態が悪いあるいは手作りのマガジンがよく出回す
信用できるマガジン(と弾薬)は現地での別荘を売ても確保すべきだという
519名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 16:24:14.88ID:cRMbAz97
日本の警察も最近はオート増えたがマガジンは使い回してるのかな?
2021/01/23(土) 16:34:44.41ID:Qs7NPEzR
>>513
アングルのせいでCZマグが使えないとは知らなんだ
ただこの銃はサウスポーには優しくなくて薬莢の排出に問題が生じやすいそうですね
2021/01/23(土) 16:40:09.75ID:GaH1NRZP
>>516
警察官や軍人の話は最初からしてないよ
あくまで民間人の護身用が前提
2021/01/23(土) 16:45:53.35ID:Qs7NPEzR
>>516
ここは民間スレなのでサービスピストルの話はしてませんし
別にオートのマガジンの重要性に疑問を持ったことはありませんし
軽視した発言もしたことはありませんよ
長物と違い、ぶつけて変形のリスクは無いしリップとバネのチェックだけ

信頼できるアモが容易に入手出来る環境なら
信頼できるマガジンも入手出来るでしょうし
質の良いマグなら装填したまま数年放置していても問題ないって話ですしね
https://www.glockforum.com/threads/loaded-mags.51192/
2021/01/23(土) 16:46:53.46ID:7R1idmHw
銃規制が厳しい国の軍警察においては大抵勤務が終わったら拳銃のマガジンと弾を抜いて庫に入ることは普通だ
勿論その際に数が帳面に合うかとかをチェックする
管理方法によるが、基本的に同じマガジンを連続に使うの機会はそういない
つまりその日で受け取ったマガジンはいつも他の誰かが使った中古状態だ

アメリカにおいても訓練でマガジンの状態を低下されることはあるので
キャリー用の物をチェックするのが吉
中古品を買う時にも注意が必要だ

これに関してリボルバーにはマガジンの管理は不要、幾分楽だ
2021/01/23(土) 16:52:15.18ID:Qs7NPEzR
>>523
そりゃあタクティカルな訓練とかすれば
ばんばんマグを落とすし変形や消耗度も桁違いでしょうけど
そこまでやる人らはケアも選別もするでしょうから
2021/01/23(土) 16:52:41.54ID:7R1idmHw
>>522
その話は分からんでもないが
民間のオートと一口に言ってもざまざまな種類があるので
特に素人が中古オートを入手するパターンでトラブルが起きやすい
そのオートがよく見られる22口径の物なら特にそうだ

それに最近の北米はまさに弾もマガジンも入手しにくい状態だ
中古銃を使わざるを得ない場合にリボルバーはやはり比較的に信用できるだと思う
それが生産中止された銃の場合にマガジンを探す手間も不要だ
2021/01/23(土) 16:55:36.22ID:7R1idmHw
あと北米に限らず、話の範囲を少々広がると
ブラジルの奥地など地域に拳銃をキャリーする人もいる
世界的に「信用マガジンを入手しにくい」状態はそう珍しくないと思う
実際、違法とはいえ日本の裏社会もそのパターンの一つだ
ヤクザ達がリボルバーを愛用することは理に適う
2021/01/23(土) 16:59:13.14ID:7R1idmHw
まあ、この話し方がややこしいだろう
話を戻すと、要するにオートを使う時に信用できるマガジンを確保、点検することは大事だ
何らかの理由でそれをできない場合にリボルバーは比較的に信用できる
2021/01/23(土) 16:59:24.56ID:iZOxN/Hn
どっちも買えばいいよ、もう、、、。
民間人の護身なんざ何もとうが結局AKやAR、犯罪者集団には敵わないんだから、、。

>>513
価格の割に微妙かな。拳銃に20万以上出すのは勿体無いわ、流石に。
2021/01/23(土) 17:00:07.50ID:Qs7NPEzR
>>526
そういった地域ではアモも信頼性が低そうだからリボを選びますよ
それに同じ事は>>508でも言いましたけど
2021/01/23(土) 17:03:31.83ID:Qs7NPEzR
>>528
まあエイリアンはコレクターか本気の競技用なので護身用ではないしね
もっとも競技で規約違反にならなけりゃですが
2021/01/23(土) 17:07:09.89ID:7R1idmHw
あれは要するにスーパーカーのようなものだろう
射撃場向き物は競技向き物とは限らない
2021/01/23(土) 17:09:28.05ID:m4aEQPXM
エイリアンって競技的には全般的にokなのかね?
やっぱ拳銃はスポーツで楽しむのが一番。
2021/01/23(土) 17:19:37.26ID:EaoRzKAB
民間人相手のタクティカルスクールはほぼセミオート使用
アメリカのお巡りさんがメインで使ってる拳銃はほぼセミオート
これで答えが出てるんじゃね?
もうリボルバーはガンファイト用の拳銃じゃないよ
2021/01/23(土) 17:53:41.98ID:tb7b32wX
>>533
そのアメリカ警察が22口径SAリボルバーに殺された事件もあった
六発以内にオートのメリットはないに等しいと思え
警察が装弾数を必要とする理由は車両阻止と自殺志望者との銃撃戦だ
2021/01/23(土) 17:55:42.62ID:Ospwhb6A
うわ。ラウゴアームズこんなん造ったのか。わざわざ可動するスライドにオプティックスをマウントできるようにしてる。
http://www.laugoarms.com/ipsc-retro-pdo.html
http://www.laugoarms.com/images/la-05_V10_CUT.jpg
チェコのCZシューティングチームからのクレームでIPSCのプロダクションオプティックス部門から閉め出されたからだな。
ばかばかしいなw
2021/01/23(土) 18:22:53.74ID:Qs7NPEzR
>>535
スコーピオンEVO3の件でCZとの関係がかなり悪化してるのかもね
537名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 18:37:39.06ID:JKmchpkR
>>507
> 日本に限って最も人を殺す拳銃はやはり38口径リボルバー

実は一つの銃というか犯人に限れば
22LRオートなんですわ

22LRはマメ鉄砲で俺に効かないという自称・超人は多いですけどね
2021/01/23(土) 18:40:41.59ID:7PZtrwuP
CZ75はどうして45ACPモデル出さないんだろう。ジェフ・クーパーが絶賛した銃だし、
45ACPモデル出せば45ACPマニアやガンマニアが飛びつきそうなものだが。
2021/01/23(土) 18:42:06.63ID:ErpO5zUW
つーか「上部に固定されて動かないオプティックをスライドオプティックと呼ぶのはいかがなもんか」というクレームでしょ
言葉通りなら正しいと思うよ
2021/01/23(土) 18:43:02.39ID:hFlclLnP
22LRより22Magnumだろう
リコイル軽い、威力十分、安い
2021/01/23(土) 18:46:10.11ID:Qs7NPEzR
>>538
握りやすさが犠牲になるからだろうね
それに競技でも以前みたいに45ACP有利なルールでもなくなったし
542名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 18:46:39.66ID:JKmchpkR
マグナムを含む22口径はリボルバーでも8発入るので可能性を秘めてる
マメ鉄砲という人とは平行線ですが、当たらないことには話にならず、当たれば十分効果ありです

タウルスの22口径オートはもっと小さくすれば需要ありそう
2021/01/23(土) 18:49:21.89ID:m4aEQPXM
45acp自体競技射撃の隆盛でさらに置いてけぼり感でてるからじゃね

しかしラウゴはデザイン独特すぎて流石に安くても人気出ない気するわ
544名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 18:51:41.34ID:JKmchpkR
タウルスが前に出した22LRor22マグナムのリボルバーは評価どうなんだろ

小型かつ8発入るのは魅力的に見えるのだけど
2021/01/23(土) 18:51:41.75ID:7PZtrwuP
>>541
SIG P210もダブルカラムの構想があったけど、握りにくくなるっていう理由で却下になったって
いうエピソードあるしね。確かに最近はIDPAとかでもグロック19で参加する人もいるし、45ACP
だと有利とは言えなくなったかも。
2021/01/23(土) 18:52:57.93ID:m4aEQPXM
しかしなんか銃の重心というかスタイルというか、ロシアのgsh18をかなり彷彿させるなぁ…
2021/01/23(土) 18:57:22.66ID:7PZtrwuP
>>496
Apex デューティ/キャリースプリングキットみたいにリボルバーのトリガープル軽くする
キット普通に売ってるよ。もし、裁判で不利になるんだったらこういう商品売られてることも
ないし、そもそもだれも買わないから売られることもないはず。それに不発の事だけど
キットのメーカーもちゃんと考えてるみたいで不発が出ないようになってる。
2021/01/23(土) 18:58:23.78ID:EaoRzKAB
>>534
そりゃよほど当たり所が悪かったんだろうな
でもおまえが22口径のSAリボルバーで相手が9ミリのセミオートを持っていた場合、
正面から戦う気になるか?
2021/01/23(土) 18:59:49.23ID:m4aEQPXM
まぁIDPAのニュアンス的にリアルワールドで普段使ってる拳銃で参加するんだから大半はglockだらけになりそうな気もする(笑)
2021/01/23(土) 19:01:26.43ID:iZOxN/Hn
まず真正面から戦うつもりな時点で口径が〜とか銃が〜とかより遥か以前の問題だわ
戦争に素っ裸で行ったら〜レベル
2021/01/23(土) 19:04:33.80ID:B5JLiNgl
>>538
あるよ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/CZ_97B
552名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 19:05:17.60ID:JKmchpkR
セルフディフェンスなら410散弾銃のジャッジも良いと思うのだが
これ、SW M19並みで大きいんだよな
Jフレーム並みに小さくならんものかな
2021/01/23(土) 20:08:38.63ID:ErpO5zUW
>>538
.45ACPではスライドとフレームを新設計にする必要があるので、作っても新しい型番になるから
2021/01/23(土) 20:12:06.64ID:7PZtrwuP
>>548
FBIが殉職した警官で何の弾で死んだかを統計でまとめてるんだが、25ACPでも死んだ警察官がいる

>>551
あるんだ。知らなかったわ。でも画像見るとなんかちょっとコレジャナイ感がw
2021/01/23(土) 20:27:33.18ID:7PZtrwuP
ハンドガンナーっていうムック本でSHINっていうアメリカ住まいのガンライターが
自分のキャリーガンを紹介するコーナーで、グロック19を「環境が許せば出来る限り
キャリーすることを心掛けてる」って言ってるけど、クリムゾントレースレーザーグリップ
付けたS&W M442の事を「自分のキャリーガンの中では最もベーシック」とも言ってるし、
キャリーガンにリボルバーを選ぶかオートを選ぶかは各個人の考え方や好み次第だろう。
オートにはオートのリボルバーにはリボルバーのメリットがある。その人が納得していれば
それでOKでしょう。
2021/01/23(土) 20:30:22.09ID:ErpO5zUW
>>552
まちなかで使って散弾が第三者を巻き添えにするのでホームはともかくセルフディフェンスには向いてないと思うよ
2021/01/23(土) 20:35:58.22ID:Qs7NPEzR
>>547
その手のパーツでもCCWで裁判沙汰でも問題なかろうって主張する人もいるし
当然レンジトイや競技用でもニーズが有るんだよね
でも指導者らは社外品のトリガーが軽くなるパーツはやめておけってのが普通だし
ウィルソンのキャリーモデルのトリガープルは少なくともカタログの上では重くなってる
> 不発の事
メジャーなアモや雷管でしかテストはしてないはずだし
消費するだけのアモなんてどれでもいいから、とにかく安くってユーザーもいるからねえ
カスタムパーツじゃないがコルトがニューパイソンでもやらかしてるしさ
2021/01/23(土) 20:48:14.42ID:7PZtrwuP
>>553
なるほど、そういうことね
2021/01/23(土) 21:05:17.88ID:5ZP1OBBK
リボルバーのメリットはグリップだと思う
必ず手に合うグリップが作れる
グリップに弾込めるオートはどうしてもそうならない
モーゼルやP50なんかはグリップ選ぶ余地あるが
2021/01/23(土) 21:27:46.80ID:7PZtrwuP
もし、護身用に銃を一挺持つんだったら、俺はS&W M642 CTだな。
小型スナブノーズ、軽量アルミ合金フレーム、ハンマーレスDAOトリガー、
レーザーグリップ装備、38スペシャル+P対応とコンシールドキャリー
リボルバーとしての要素を一通り備えてる。ガンプロでもライターさんが
「完成度の高いスナブノーズで大変気に入った」と書いてるし。
最も、本国アメリカで売れたという話は全くと言って良いほど聞かないが。
2021/01/23(土) 21:28:45.55ID:dJJ7Plct
>>548
「正面から戦う」と考える時点で実際の拳銃戦闘から離れていると思う
剣道の技術は試合向き、居合はほぼ暗殺術と対暗殺術のような関係で
共通部分があっても決定的な違いがある
例えばナイフは刀より小さいとはいえやはり一撃で人を殺せる、試合ではナイフ不利だが、暗殺なら話は別だ
リアル護身に武器のスペック差が必ず意味あるとは限らない

9ミリの威力は確かに.22LRより高いが、先に急所が撃たれたら意味はない
そして拳銃戦闘が発生しやすい間合に.22LRの威力も人を殺せる
.22LRをバカにしてはいけない
そして何らかの理由でジャムしやすい.22LRを護身に使わざるを得ないならリボルバーは比較的に信用できる
2021/01/23(土) 21:30:08.97ID:Qs7NPEzR
>>559
最近のポリマーオートならプレート単位やまるごと交換して好みに合うグリップに出来るし
グリップの角度等ガンショップで各社選び放題な状況な訳でしょ
反面、パテ盛りやカスタムメイドは別にして
リボはそこまでの融通は利かないのが普通だと思うけどな
木グリ削るにしても場合によっちゃ再チェッカリングが必要な場合もあるしさ
2021/01/23(土) 21:37:09.51ID:dJJ7Plct
原点に戻すと、百年前に9x19mmは本来大型拳銃向きの弾薬だ
護身用拳銃弾の主流は.32/.380ACP .32/.38スペシャルだった。現代においても法的制限によりこれら弾薬が主流の地域が存在している
9x19mmが流行る理由は野戦にある程度対応でき、SMG弾薬に選ばれた部分が大きい、軍警察にとってはコストと汎用性に利点がある

現代になったら32口径以下の低反動小口径拳銃弾の需要が安い.22LRに集約され、
拳銃弾は概ね.22LR、.38スペシャル、.380ACP、とそれ以上の9ミリなど棲み分けている
.22LRはその中には最弱とはいえ、弾薬代が安くて入手しやすい、低反動で撃ちやすいなど利点もあるため、敢えて.22LR拳銃を使う人もいる
2021/01/23(土) 21:42:48.69ID:m4aEQPXM
早く腕につけるタイプの銃作ってくり〜
コブラになりたい(笑)
2021/01/23(土) 21:45:54.86ID:e3c3jpVg
公用拳銃はセミオートが一般的だろうが、民間用ならリボルバーとセミオートが共存だ
リボルバーは基本的に扱い方は共通だ(スイングアウトの操作がロック解除方法が押すか低かぐらいの違いしかない)が、セミオートはSA、DA、SA/DAかで操作を個別に覚えなければならない
勿論扱いに習熟していれば1911をコック&ロックで安全に携帯出来るけど
2021/01/23(土) 21:46:35.81ID:Qs7NPEzR
>>564
そんなあなたにはアームブレース付きを進めるよ
2021/01/23(土) 21:46:56.52ID:6aeDJOeY
>>563
性能としてはPDW用として十分と思うけど、リムがね…
2021/01/23(土) 21:47:53.15ID:dJJ7Plct
現代でポリマーオートの絶対的な利点は寧ろ価格と重量にある
ポリマー素材は軽くて安い、拳銃の単価と重量を抑える
実用銃市場に金属を多用しなければならないリボルバーがかなり不利になった
2021/01/23(土) 21:49:16.00ID:dJJ7Plct
>>564
最近の5.7mm Kel-Tec P50にアームブレース付きば
サイコガン感が出ると思う
2021/01/23(土) 21:49:17.48ID:Qs7NPEzR
>>565
今や大小問わず各社グロックタイプの操作性で市場は溢れてるし
もっとも売れているのだからその理由はないと思うよ
2021/01/23(土) 21:57:30.51ID:m5O1KOrI
22口径はリボルバーでもジャムがあるからその辺を考えとかないといけないのがちょっと…

因みにNRA曰く今の銃ならそんなにジャムらないけど、銃の大きさが.380autoと同じくらいデカいとか
あと22口径のセルフディフェンスにおける利点はペッパースプレーより強いくらいしか無いそうな
ただし撃つのが非常に楽しい弾薬だそうで、射撃好きには趣味用に良いとの事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況