妄想兵器を披露するスレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/09(土) 00:21:05.95ID:AUb2nanW
設定する時代は過去・現在・未来問わず
陸上・海上・海中・空中・その他(例えば地底)問わず
大型の機材から携帯する物まで何でもあり
完全なフィクション兵器から実在兵器のバリエーションまでこれまた何でもあり
真面目なものからウケ狙いのものまで幅広く
有り得ないという突っ込みは真面目にやるなら根拠を示すこと(ジョークならばその必要無し)
罵詈雑言・誹謗中傷は厳禁

前スレ
妄想兵器を披露するスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519084855/
2022/06/12(日) 14:30:23.35ID:HZBYw1MO
レールガンCIWS
墜落したUFOから得た超技術により毎分4500発、砲身寿命10万発を可能にした7ミリレールガンを使用
弾速7km/sで有効射程5km。極超音速ミサイル迎撃に活躍
162名無し三等兵
垢版 |
2022/06/12(日) 15:41:02.11ID:OEdZeI6F
ソロモンの位置など
https://i.imgur.com/OElA3kp.jpg
2022/06/12(日) 17:56:27.46ID:tI8UxYzV
>>162
この図の通りだと、”ソロモン”は安定した軌道じゃ無いんだな。
ラグランジュ点の周囲を回る軌道ってのは、実際にあるんだけどさ。
2022/06/12(日) 19:20:53.22ID:6vbMicrU
>>159-160 https://ja.wikipedia.org/wiki/Be-200_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

>>163 もともと資源採掘小惑星だし。
2022/06/12(日) 20:29:19.10ID:tI8UxYzV
ガンダムネタで行くと、宇宙空間に巨大な反射鏡を置いて太陽光を反射させる”ソーラ・レイ”ってのがあったな。
アイデア自体は昔からあって、ヘルマン・オーベルトってドイツの科学者が
宇宙空間に大きな反射鏡を作って太陽光を反射させる、って事を真面目に考えてたんだな。
2022/06/12(日) 21:07:53.65ID:6vbMicrU
細かいけど、無数の鏡を制御して巨大な凹面鏡を形成し、継続的に敵要塞前面を焼き尽くすのは連邦軍のソーラ・システム、
コロニーを改造した巨大レーザー発振器に無数の太陽発電衛星から電力を供給して、一撃必殺のレーザ砲撃を一発だけ打ち込む(それ以上は冷却が間に合わん)のがジオン軍のソーラ・レイ。
似たような名称と同一動力源の兵器でも、平凡な質を物量と制御技術で押し切る連邦(≒連合国)と、超技術による超兵器、ただし一発こっきりのジオン(≒枢軸国)という、双方の国家思想の違い
(しかも後者の運用に、軍事的に絶対あってはならない政治的思惑まで入ってきて、それで紙一重を押しきれずに負ける)を見せるのに79年としては上手い演出ではあった。
167165
垢版 |
2022/06/12(日) 21:28:06.80ID:tI8UxYzV
>>166
失礼、ソーラ・レイはコロニーレーザーの方でしたか。
168名無し三等兵
垢版 |
2022/06/13(月) 04:35:57.23ID:GA0muhdB
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 一年戦争全史(下)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★U.C.0079.11.28 ジャブロー宇宙船ドックらしき地点を発見(シャア大佐)
 ↓
★U.C.0079.11.30 ジャブロー降下作戦

◆公国側編成
襲撃作戦本部(*1)
 ー襲撃主隊ー水中襲撃隊(*6)
        ー降下襲撃隊ー強襲群(*2)
                ー直援群ー爆撃隊(*3)、支援隊(*4)、制圧隊(*5)
 ー間接掩護隊(*7)

◆公国側戦力
*1 北米方面軍司令部を中心に編成
*2 MS-06(ザクII)×22機、MS-07(グフ)×17、MS-09(ドム)×7、MSM-07(ズゴック)×3、
  ガウ攻撃空母×12、ドダイYS×15  ・・・ https://i.imgur.com/Cmgfrzl.jpg
*3 ガウ攻撃空母×6
*4 ドップ戦闘機×24(ガウ攻撃空母の掩護)
*5 ドップ戦闘機×12(対空陣地制圧)
*6 マッドアングラー隊 MSM-04(アッガイ)×6、MSM-10(ゾック)×1
*7 ガウ攻撃空母×6(パナマ基地爆撃)
〜〜〜〜
記録映像 ジャブロー司令部「永遠に厄介者かな、あのホワイトベースは」・・・ https://i.imgur.com/XrmcCcn.jpg
       ジャブローで整備中の「WBの同型艦?」も確認できた ・・・ https://i.imgur.com/xqWjSRw.jpg
作戦結果 ジオン公国軍敗北(貴重な戦力を消耗しただけに終わった)
〜〜〜〜
参考 Gakken 一年戦争全史(下) ISBN978-4-05-604614-4
2022/06/13(月) 20:52:04.78ID:mwBCNIUC
都市CIWS
300mのコンクリートの構造物の上に設置された300mmリボルバー砲
弾道ミサイルの迎撃を目的に建設された
塔の高さは射程の嵩上げよりは周囲の建物や市民への砲撃時の衝撃を軽減するために決められたが結果として広い射界を得る事となり
実際は使用されなかった弾道ミサイルではなく巡航ミサイルをなかなかの頻度で打ち落とした
最後は無誘導のミサイルの飽和攻撃を受け塔に修復不能のダメージを受け(倒れはしなかったが使用を続けると破片が周囲に落下する可能性が生じた)爆発解体された
回収されたリボルバー砲は列車に移設される計画も有ったが実現する前に終戦を迎える
170名無し三等兵
垢版 |
2022/06/13(月) 23:01:53.97ID:GA0muhdB
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 一年戦争全史(下)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★U.C.0079.12.03〜 モビルダイバーシステムを使用した迎撃作戦

◆作戦目的 ジャブローから発進する新造艦の迎撃
迎撃機 MSM-07Di モビルダイバーシステム ゼーゴック
・装備 L.M.C. TYPE A ・・・ https://i.imgur.com/2se3m1N.jpg
・装備 L.M.C. TYPE B ・・・ https://i.imgur.com/bGGRWTk.jpg
・装備 拡散ビーム砲クーベルメ(5秒以上の照射は爆散の可能性) ・・・ https://i.imgur.com/PXnmdVX.jpg

(1)第1次運用試験
 目標 サラミス1隻 ・・・ https://i.imgur.com/ErHVGyD.jpg
 装備 マルチミサイルバス ・・・ https://i.imgur.com/0XoSrKX.jpg
 結果 迎撃失敗 ・・・ https://i.imgur.com/dfnt5U6.jpg

(2)第2次運用試験
 目標 サラミス3隻(夜戦) ・・・ https://i.imgur.com/4kvz9MK.jpg
 装備 R-1(アールアイン) ・・・ https://i.imgur.com/EOnXBJ1.jpg
 結果 迎撃失敗 「ま、獲物がない日もあらあな」 ・・・ https://i.imgur.com/KHVA6z4.jpg

(3)第3次運用試験  
 目標 マゼラン1隻、サラミス4隻 ・・・ https://i.imgur.com/IupLIvC.jpg
 装備 拡散ビーム砲クーベルメ ・・・ https://i.imgur.com/laXcydE.jpg
 結果 マゼラン1隻、サラミス4隻を撃沈! ・・・ https://i.imgur.com/s2OHMXJ.jpg
 損害 ガウ攻撃空母喪失、
     ゼーゴック・パイロット「ヴェルナー・ホルバイン少尉」戦死 https://i.imgur.com/fcgxx8F.jpg

◆作戦結果
・映像では5隻失ったが、新造艦艇の補充が完了した第2連合艦隊(司令官:ティアンム提督)は、
極秘作戦の為、サイド1残骸付近に集結へ  https://i.imgur.com/9kIo2dK.jpg
171名無し三等兵
垢版 |
2022/06/14(火) 06:57:59.90ID:FtJSQC1b
飛行機、装甲車、船、潜水艦
にもなる乗り物 
2022/06/14(火) 21:16:00.39ID:c5ZBjolT
そらグラディスタンクやないかい
2022/06/14(火) 21:35:34.25ID:bRQF4yfl
某妄想戦記漫画では潜水戦艦というのがあったな
昔の特撮では海底軍艦に出てきた轟天号というのが海中、海上、空中を動いていて、続編では宇宙にも進出したらしい
174名無し三等兵
垢版 |
2022/06/15(水) 10:33:57.57ID:gowMksVX
轟天号
https://i.imgur.com/AyNFWlG.jpg
175名無し三等兵
垢版 |
2022/06/15(水) 11:01:55.30ID:gowMksVX
アニメ版海底軍艦(OVA)は2話で打ち切りw
https://i.imgur.com/lUWZ1kx.jpg
176名無し三等兵
垢版 |
2022/06/15(水) 20:52:17.07ID:4SgUWhwX
マイティジャックという海底軍艦のパチモンもあったが
あまりにも酷い内容なので特撮界の黒歴史として封印されている
主役設定だった二谷英明は途中で追放された
2022/06/15(水) 21:17:39.42ID:+layFnus
T-72多砲塔型
T-72の砲塔を撤去し塞がれたターレット跡に14.5mm機銃と高出力レーザーを持つ無人砲塔を二つ設置
索敵レーダーが捉えた対戦車ミサイルを自動的に迎撃する
通常の戦車に混ぜて運用し護衛する意図で作られたが
都市部の制圧にしばしば単体で投入されたため前線で武装の変更が繰り返され
レーダーを撤去し無人砲塔を増設した個体も目撃された
2022/06/16(木) 14:52:13.68ID:SAZlGA8N
轟天号と言えば、見た目はただのロードレーサーな自転車なんだけど
時速200キロ以上で疾走する事が出来て、地上だけじゃなくて
水中を走る事もでき、その気になれば10数人のる事が出来て
変形すると巨大ロボットになる、と言うのをふと思い出した。
179名無し三等兵
垢版 |
2022/06/16(木) 17:51:35.37ID:hH+LkWn1
★ウルトラホーク1号発進シークエンス / ウルトラセブン(1967年)
「ダーク・ゾーン」より https://i.imgur.com/ZUQu9Z3.jpg

※HDリマスター版にアップグレード。(NHK4K放送版は、さらに鮮やかですよ。)

Forth Gate Open! Forth Gate Open! Forth Gate Open! Forth Gate Open! (第4格納庫開放!)
https://i.imgur.com/OJeCoKU.jpg

Quickly! Quickly! (緊急発進!)
https://i.imgur.com/c9A0Xti.jpg

・・・
https://i.imgur.com/RJDu7sf.jpg

Pull the throtte! Pull the throtte!
(スロットルを引け!)
https://i.imgur.com/saegdwr.jpg

20 seconds before! (発進20秒前)
All out! (全整備員退去!)
https://i.imgur.com/QT0koTT.jpg

All right Let's Go! (準備完了 発進!)
https://i.imgur.com/EAEnIIT.jpg

(富士山)
https://i.imgur.com/oZz3XiL.jpg
2022/06/17(金) 00:05:58.48ID:+3yoIhEX
FV120 スパルタン ジャベリン小型砲塔搭載型
対戦車ミサイル ジャベリンを装備
ロシア陸軍と交戦しているウクライナ陸軍に備与
2022/06/17(金) 19:45:56.71ID:GU+Ods3n
FV-120が使ってたミランはジャベリンに更新されたと言うから普通に出てきておかしくない
2022/06/18(土) 15:07:49.89ID:5NFRKETA
89式装甲兵員輸送車
ミャンマー陸軍に配備
クーデターを鎮圧
2022/06/18(土) 15:22:34.35ID:5NFRKETA
85式
SIG SAUER P23

中国のダミー会社がミャンマー国軍へ譲渡
BTR-70の車体にT−55に砲塔を載せた
184名無し三等兵
垢版 |
2022/06/18(土) 17:06:02.70ID:PSTroiEb
やはり、イスラエル軍は実用的なものが多いね。

自衛隊は、おもちゃ
2022/06/18(土) 19:13:28.76ID:17XORpIQ
ガンダムはそれ用のスレがあるけど、他のアニメのメカの妄想兵器もあり? 
186名無し三等兵
垢版 |
2022/06/18(土) 21:19:00.16ID:PSTroiEb
ブラックホール砲発射! (ロシア連邦艦隊の勝利)
https://i.imgur.com/5J9LebE.jpg
2022/06/19(日) 21:33:20.28ID:E+eEWYXm
手斧
モビルスーツは人間の手足の延長の感覚で操作できるのが利点とすれば
初めて実戦に投入されたザクが持っていたヒートホークと使い勝手の似た武器をジオン兵も持っていた筈だ
2022/06/20(月) 10:06:27.13ID:+pUy7DrA
FV120 スパルタン ジャベリン小型砲塔搭載型(イラン陸軍)
ロシア陸軍がウクライナ陸軍から鹵獲したスパルタンがイラン陸軍が購入
リバースエンジニアリングされたジャベリンはラエドという名前で、国産化
M113 M113 AS4 アメリカ軍とオーストラリア陸軍がウクライナ陸軍に供与
イラン陸軍に、鹵獲
タリバンが運用しているアブカニスタン陸軍のM113もイラン陸軍に備与した。
2022/06/20(月) 14:59:12.36ID:bx+3Htrw
>>187
手斧なら工兵の装備として普通にあるので、妄想兵器にはならんような気はするが。
2022/06/20(月) 18:08:56.74ID:6OEfQCqF
多分>>187はアニメの話をしたいんだろう
軍板でやる事じゃないと思うがな
2022/06/20(月) 19:13:22.62ID:bx+3Htrw
ザク専用釘付きバット、とかふと考えた。
WW1 の時、塹壕でのドタバタの時に釘付きバットが
意外と役にたった、とか聞いたんだ。
2022/06/20(月) 19:20:02.03ID:6OEfQCqF
ちゃんとしたメイスの方がよくない?
2022/06/20(月) 21:27:16.32ID:4mHYNLNy
柄付の手榴弾は棍棒代わりに殴りつける意図で作られたと言うが
衝撃で爆発したりしないか心配になったりしなかったんだろうか
2022/06/23(木) 17:54:13.25ID:wR77WfeF
ドグマ・ブラスター
オメガブラスターの発展型
スレードゲルミルに装備される予定の装備だった
グルンガスト参式が、マシンセルで変貌した影響で、使用できなかった

レクタングル・ランチャーS
連射能力の代わりに短銃身を切り詰めた
2022/06/23(木) 20:02:41.74ID:kigMSLt0
ロボゲ板にでも行ったら?
2022/06/24(金) 10:34:08.19ID:Pz64waMV
量産型ゲネシスドライバー
ユグドラシルがショッカーと手を組んだ世界線の戦極凌馬が開発
システムが簡略化しているが、
脱走防止のためにキルプロセスが組み込まれている
仮面ライダー黒影トルーパー・真
ゲルショッカー隊員が、量産型ゲネシスドライバーで変身
武器はソニック・アロー
2022/06/24(金) 22:43:36.31ID:XqN0B5XY
ビショップ突撃戦車
ビショップのQF25ポンド砲にマズルブレーキを付け徹甲弾も使用できるMK.III仕様に変更
戦車駆逐用途としたもの
当初ビショップを受領した砲兵隊ではその性能に不満が多かったにも関わらず装備の配置が換えに不快感を示し
6ポンド砲17ポンド砲の実用化を本命視する戦車科からも歓迎されなかったが操縦席を右にオフセットし砲を低い位置に移設前面装甲を増加した試作車は彼らの期待を裏切る高い戦闘能力を示し
かつて無いほどの団結力でベースとなるバレンタインを大量にレンドリースに送り込んで量産が難しい理由とした
2022/06/26(日) 04:30:39.15ID:oGWdoaMa
こういう史実に基づいた妄想兵器の方が遥かに面白いな
正直現代版の妄想兵器は>>194>>196と大して変わらんから議論のしがいがない
199名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 09:41:33.00ID:6+4x6lZY
歴代糞アニメ 
https://i.imgur.com/z0Yt6dr.jpg
2022/06/26(日) 10:01:57.64ID:pyGC9I/Y
そこは勘違いしてはいけませんぞ
架空兵器だからダメなのではなくて、センスが無いからダメなんですよ
センスが有る奴は実在兵器でも架空兵器でも良いネタを書く
センスが無い奴は何を書いてもダメ
201名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 11:53:37.80ID:E3SOP+H5
>>200
癇癪光線やこどおじ砲はスレチ
202名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 13:50:39.13ID:s5/WbIRY
海中専用音波砲

魚雷発射管から射出された超音波発生装置により、距離10㎞以内の敵のソナーを破壊し、距離1㎞以内では潜水艦の艦体を破壊する
2022/06/26(日) 16:23:13.68ID:vkvnITxU
>>202
環境保護団体の抗議活動とテロ行為により、開発はあえなく挫折w
2022/06/26(日) 18:51:18.34ID:4JTwxwyn
M2ガーランド

M1ガーランド設計者、ジョン・ガーランドによる試作後継小銃「T20」をそのまま量産ベースに乗せたもの
端的に言えばM1ガーランドを20連ボックスマガジン仕様にしただけであるが、T20の段階で実装を考慮されていたフルオート機構は
7.62mm小銃弾では反動が大きすぎて無駄だとわかったので結局無くされている
重量9ポンド以内という目標は達成できなかったものの、ライフルグレネードおよびバイポッドはつかえるようにされた
2022/06/26(日) 19:47:24.75ID:/d/xK7dZ
BM59Eと言わんかそれ。7.62*51に改修はされてるが、本家ガーランドも海軍じゃクリップ装填のまま7.62*51化してるし。
2022/06/26(日) 21:12:39.44ID:4JTwxwyn
あんまりリアルな兵器を妄想すると実在する罠orz
2022/06/26(日) 21:32:48.15ID:08YLfZRT
あるある
2022/06/27(月) 16:17:50.88ID:ryl0c9WL
>>206
素人みたいな私らが考える事は、だいたいかつて考えられてた
って事なんでしょうね。
2022/06/27(月) 22:55:10.36ID:PvYCqdDT
じゃなかったらあまりにも荒唐無稽すぎたりするのかw

でも素人が楽しむんだから荒唐無稽なアイデア持ち寄ってあーでもないこーでもない言ってるほうが楽しいのかもなw
2022/06/27(月) 23:06:13.90ID:UNzBQwCj
滑走路延長艦

造船ドックの規模による艦体サイズの制約から逃れ、より長大な滑走路を備えた空母とする為に考案された
通常の空母に対して、前後に連結する事で滑走路の延長を提供する
2022/06/28(火) 00:08:33.00ID:96HjDHbr
合体空母かw斬新だなw
発艦はともかく着艦はとても楽になる気がする
2022/06/28(火) 05:35:12.94ID:/VUaCMx+
社民党空母みずほ

B-52が発着艦可能
2022/06/28(火) 19:54:53.87ID:Z2v+g8ub
>>208
氷河期世代のアイドルは存在しない
2022/06/28(火) 21:44:23.91ID:T7WZh+Oo
対潜空母
二段の航空甲板の下段を船首からオフセットしたアングルドデッキとした航空母艦
輸送船の護衛を主な任務とするため運用するのは複葉の偵察攻撃機で離発着の難しさはあまり問題にならず
船尾には爆雷投下装置も無理なく装備できた
原型は民間船のため防御は無いに等しく
戦局の悪化から航空機輸送の任務に転用された際に失われその後の輸送船の被害が激増し初めてその価値が理解された
2022/06/29(水) 08:12:28.45ID:Isk22L3z
>>202
ドルニエが研究してたが威力不足で、尿路結石破砕の医療機器に転用し成功してる。
216名無し三等兵
垢版 |
2022/06/29(水) 11:28:33.85ID:csHFU03C
小室型潜水艦
2022/07/01(金) 23:23:57.93ID:R0OMpaEu
妄想部隊とかもアリですかね?
2022/07/01(金) 23:31:39.08ID:KWzGL34A
良いのでは
2022/07/02(土) 02:13:50.03ID:A2tjyxKn
エセックスHA
シコルスキーS-58にmalkara誘導ミサイルを搭載した戦闘ヘリ
有線誘導のため戦車攻撃には効果的ではないと目されていたが
heshで上陸地点の要害を排除するのには使い勝手が良かった
220名無し三等兵
垢版 |
2022/07/02(土) 17:44:36.16ID:GUAOQrGQ
新反射衛星砲
https://i.imgur.com/pl4DN4i.jpg
2022/07/03(日) 11:13:05.63ID:FDuSif6y
ネットワークサービスに偽装した国民監視システム
2022/07/03(日) 11:15:49.68ID:FDuSif6y
> あと携帯型テーザー銃なんて20年近く前から実用してるのにどの辺が妄想なんだ?
> 中国どうちゃら書きたいだけにしたってもうちょい頭使え
思いついた
バカの頭に電子チップを埋め込んで遠隔操作
2022/07/03(日) 11:18:04.58ID:FDuSif6y
思考改変装置
他人の思考パターンを改変する

例えば就職氷河期世代を嫌っているゆとり世代に使えば、ゆとり世代を貶し、就職氷河期世代を崇拝するようになる
2022/07/03(日) 15:35:05.19ID:qdCkuEtA
bell jetcobra
p-59で低出力のj31エンジンをあてがわれ散々だったベル社
なんとかj33エンジンの使用許可を取りつけたもののp-59に積むには大改修が必要になることが判明、工場内に修理に帰って来てその後引き取って貰えるのか貰えないのかうやむやになっていたp-39のエンジン架に加工を加え胴体の左右にエンジンナセルの突き出した試作機を完成
エンジン噴流が水平尾翼にモロに吹き付けていたのを下半角を付けて改修
だがまさかこんなに早く新型機を作ってくると思っていなかった軍部からは当座採用試験の機会も与えられず
これはプライベートベンチャーとフランス海軍に売り込みをかけるも
まさか量産型はp-63にジェットエンジンを付ける気じゃ無いですよね
の問いに言葉を濁してしまい商機を逃す
フランスに持ち込まれたジェットコブラはある日姿を消しイスラエルに持ち込まれたのではと噂されたが
まさかp-39とt-33の部品で修理可能とは思われなかったのかその後日の目を見ることは無かった
2022/07/03(日) 15:56:30.45ID:FDuSif6y
トライデント級陸上軽巡洋艦 信濃
砲塔を撤去してN2弾道弾を装備
エヴァ2号機にATフィールドに跳ね返されて撃沈した
226217
垢版 |
2022/07/03(日) 15:59:54.37ID:wdDucIqO
妄想部隊 

ポーランド(臨時)外人部隊 フッサリア

2022年に始まったロシアのウクライナ侵攻を受けてポーランドで新設された部隊

ロシアとウクライナの抗争をうけてポーランドでも正規軍の増強や民兵で編成された領土防衛軍も編成され、NATO軍もポーランドにおける
人数を増やし始めたが、それらの動きとはべつに更なる抑止力の向上を図るために兵力を増強することを計画、世界中の志願者をあつめる
ことを画策した
ロシアの暴虐に大して憤りを感じ、自らも何かをなしたいと思う義侠心の持ち主は世界中にたくさんいたが、ウクライナに直接いって参戦
するほどの度胸のない層にとって、「ポーランドに行って抑止力としてロシアに立ち向かう」ポーランド外人部隊は非常に魅力的に映り、
志願者はたくさん集まった

あくまでも戦時急造の臨時編成部隊のため、部隊のありかたは先達であるフランス外人部隊に範をとっている。
部隊名は「フッサリア」ポーランド騎兵からその名前を取ったが基本は歩兵部隊である。外国籍の構成員は、ポーランドの法律によってポー
ランド陸軍軍人の地位を与えられており、傭兵の募集、使用、資金供与及び訓練を禁止する条約で禁止されている傭兵ではない。尉官以上は
ポーランド正規軍からの出向者で編成されているが、将来的にはこの部隊の出身者が昇進して指揮官になる道までは否定されていない。しかし
言語に関しては部隊の共通言語は英語であり、入隊試験にさいしては肉体的素養と同時に英語でのコミニュケーション能力も重視されている。
将来的にはスペイン語話者やロシア語話者のための部隊の編制も計画されている。希望者には契約更新の際、ポーランド国籍の取得も可能と
なっている 

訓練内容にと装備に関しては従来のポーランド軍部隊と大差がないが、採用の際に志願者のスキルや経験も考慮され、兵役経験者は一般の志願
者よりも高位での採用もありえる 


世界中の兵役経験者を手っ取り早く集めて戦力化するのが目的だったが、まずはここで訓練を受けてからウクライナ領土防衛部隊外国人軍団
にあらためて志願するものも多く、そちらに移籍を希望する者は基礎訓練が終わった後契約を打ち切れる点が従来の他の外人部隊とは違う点
である
2022/07/03(日) 16:03:32.18ID:FDuSif6y
スーパーX2 海上自衛隊仕様
陸上自衛隊に配備された同型艦の改良
ダイヤモンド製のファイアミラーをオミットして、メーザー砲を搭載
脱出艇を装備している
香港でゴジラと交戦したが艦橋に熱戦を浴びて撃沈
搭乗員は脱出出来ず戦死
2022/07/03(日) 16:15:51.29ID:FDuSif6y
就職氷河期部隊
パラレルワールドの日本で編成された
この世界では昭和軍と平成軍が終わりのない戦いを繰り広げていた
昭和軍は部隊増強のために非正規で働いている就職氷河期世代を徴兵させた
音声変換装置を内蔵させた野球帽を装着させて彼等の脳内に「野球!」と呼びかけることで、野球選手であることを刷り込ませる
武器は AK-47の様な旧式の火器
(彼等にとって戦闘行為はプロ野球の試合をしているとしか思っていない)
史実ではありえない
2022/07/03(日) 18:09:15.35ID:KtCU/lFw
> ID:FDuSif6y
滑ってるぞ
230名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 21:11:24.20ID:bB/aeViv
やっぱ、重雷装艦でしょ
https://i.imgur.com/ypiLKwj.jpg
2022/07/03(日) 21:19:48.83ID:1l3rp20E
>>229
スレチだけど、食堂で就職氷河期世代の先輩に、昼食オカズを食べられたことがある
注意されたら、「巨人負けたら何してもいいだろ。」
「野球ファンは常識がない」とよくわかった
2022/07/03(日) 21:20:25.35ID:1l3rp20E
続けてください
野球よりミリタリーが好きです。
2022/07/04(月) 20:13:11.50ID:7GHg98H2
機動リード
軍用犬の機動力を制限せずに扱う為に開発された四足歩行ロボット
犬の活動をモニターしハンドラーの意図を音声の中継や人口尾の動きで犬に伝達する
対人用火器も装備はしているが犬の追跡能力を最大限に発揮すると発見した目標の根幹部に達する事も容易く
単独で攻撃を加えるより攻撃主力を誘導する役割を務めることの方が多い
2022/07/08(金) 11:05:33.13ID:RVTsJhdQ
クレイモア地雷を模した農作物被害抑止システム
ワイヤーやセンサー、もしくは手動司令によって
鉄球の代わりに特殊薬液を染み込ませたマーカー弾もしくは薬液をそのものを一定範囲に散布する
カートリッジを変更することで、獣害(刺激性物質)や盗難(特殊染料)など様々な目的に使用できる
2022/07/09(土) 07:27:50.62ID:0Yoj5wxl
野生動物の食害対策に電動ガンで武装する農家の老婆に力強い増強
2022/07/09(土) 10:42:30.29ID:PVWQ9X5p
実際、動体関知センサなんかと電動ガンを連動させてセントリーガンなんかにできそうだよな
2022/07/09(土) 12:36:55.22ID:PVWQ9X5p
前に思いついた奴をちょっと改良してみた

フリーガーファウストⅢ
現代版フリーガーファウストである。一言で言えば携帯用多連装対空ロケット砲システムである
9本束ねた金属パイプの中に単純な固形ロケット弾を仕込む。弾頭は近接信管を内蔵した20ミリ榴弾になっている

この兵器で狙うのは主にドローンである。ロケット弾を発射する対ドローンショットガンと言い換えてもいい。目視照
準で狙いをつけ、目標近辺に0.01秒感覚で20ミリ榴弾をバラまき、破片効果によってドローンを阻害する
238名無し三等兵
垢版 |
2022/07/10(日) 15:38:47.63ID:9IRI9d0F
対ゾンビ用の銃
2022/07/10(日) 15:39:41.83ID:9IRI9d0F
>>181
それしか思いつかん
2022/07/10(日) 17:06:15.12ID:6b1fIejF
ドローン&ミサイルキャリアー
中型偵察ドローンは地上から見つけにくいけどミサイルの積載量が多くない
そこでミサイルは地上を走る車に運ばせる。車は遠隔で運転する


ウクライナ戦争初期にバイラクタル&ジャベリンでやっていた待ち伏せ作戦を
ドローン&遠隔運転自動車で、人的損失出さずにやる感じ

もしくは衛星&ミサイルキャリアー(駆逐艦、潜水艦)の組み合わせの地上での縮小版的考え
2022/07/10(日) 22:41:28.03ID:Wf80iYhO
Somua s42
m6重戦車のフランス供与型
m4中戦車の生産数が驚異的なのは確かにアメリカの工業力の強靭さもあるが
余計なものは作らずひたすら主戦力の生産に全精力を注ぎ込んだせいでもある
練習用の戦車までm4なのは別に生産力をひけらかしたいのではなく
とにかくできるだけたくさんm4を作って細かいことは後から考えることにした結果とも言える

m6重戦車だって別に悪くは無いとは思うが史実では上記方針の元に量産はされていない
もし日の目を見られるとすればフランスが1942年位まで粘っていれば欲しいと言っていたかもしれない

結果m4は史実と同じだけは作れなくなりその結果まで思い付かなかった
242名無し三等兵
垢版 |
2022/07/12(火) 08:39:28.31ID:K+Gmw6qd
スタンドアローンで衛星通信、360度視界カメラ、180度操作系カメラ、操縦系サーボアクチュエーターを備えた
アンドロイド型無人機ユニット
現存する全ての航空機の座席に乗せるだけで無人機化できる
2022/07/12(火) 14:49:37.97ID:ClRRjgmv
ホンダジェットにアシモを乗せるとかいうジョークも以前は結構見たな
2022/07/12(火) 22:02:12.16ID:5qGYalZS
aav7barv
浮かない水陸両用車
l-catは有速で行動範囲の広い揚陸艇ではあるが
弱点として自力での離床が困難な事が挙げられる
aav7の浮力部分を浸水槽とすることで手っ取り早く浜辺にのし上げた揚陸挺を海側に押し返す為の車両
アルミ製の車体では押し負けるめ補強を施し
機関も800馬力級に増強したため当初期待された程手頃な改造にはならなかった
2022/07/13(水) 14:47:49.74ID:MvDCHivX
一方”大発”は、艦尾に大きな錨をつけた。
岸辺や砂浜に乗り上げる前に艦尾から錨を投込んでおいて、離礁する時は
その錨を巻き上げる、と。
2022/07/13(水) 16:59:15.38ID:X8fu3J7C
プロテクト・ギア
破棄されたが民間軍事会社が回収
貨物便でアフリカの武装組織に横流し
MG-42の代わりにAK-74を構えている
2022/07/13(水) 17:25:31.84ID:X8fu3J7C
ポルタノヴァ アルベント
ポルタノヴァはドイツが開発した機体と仮定
シエルノヴァ 配備に伴い 作業部隊に配備された
カラーリングは識別のためにイエローに変更
味方機の回収や弾薬の補充を行う
アルベントはドイツ語で作業用を意味
ポルタノヴァ タオヒェン 
アルベントに水中仕様の装備
した機体
ゴーグルは耐圧用のバイザーで水中での活動を再適にしている
腰と背部には水中用タンクが設置されている
カラーリングはイエローに統一されている
救難部隊に配備された
タオヒエンは潜水士
ポルタノヴァ タオヒェン グラウ
タオヒェンに水中アンカークローを装備した機体
潜水艦を護衛する部隊に配備された
グラウは灰色と意味
2022/07/13(水) 17:46:52.99ID:KtZvifVh
因みに元ネタのbarvはbeach armoured recovery vehicle の略

arvも他の工作車もチャーチルベースなのに
barvだけシャーマンからの改造だったのは
接地圧の低さがマイナスに作用する用途だからなのか超壕性より回頭性が必要だったのか
はたまた全く別な理由が有ったのか明確に解説されているのを見たことないけど

戦後センチュリオンベースで作り直され
レオパルドベースの三代目もある車体

東西対立構造下で大体西側にある兵器は東側でも同等のものが開発され
西側でも対抗策を講じる物なのにイギリスとオーストラリア(オランダを忘れるところだった)以外に運用国が無いと言うのも考えてみると特殊な車種です
2022/07/13(水) 22:07:20.95ID:W9SDAWCx
>>247
妄想兵器にネーミング大事だよな
アイデア先行しちゃって後から名前思い付いたけど
追加ネタ出なくて温存中
2022/07/13(水) 23:07:53.52ID:X8fu3J7C
アルト
アメリカが開発した機動兵器と仮定
鹵獲したポルタノヴァのデータを素に開発した
アルト KATT
クロマンアロウェンテキニセットティエッド
ラビオット配備に伴い余剰になったアルトを、フィンランド向けに配備された寒冷地仕様
氷結対策、防寒処理が施されている
偵察部隊 歩兵部隊に配備された
KATTはクロマンアロウェンテキニセットティエッドの略称フィンランド語で寒冷地仕様

アルト KATT ヨーツェン
アルトに空戦用オプションユニットを装備した機体
ヘッドパーツに電子ユニットを装備
背中にフライトパックを装備
脚部は補給の兼合で通常機となっている
フィンランドの士官部隊に配備
フィンランドに進軍中はポルタノヴァを撃墜している
2022/07/16(土) 17:52:17.50ID:QKHAovBo
ブレイズタイガー
後部に端子が追加されたラムタイガー
寮機から電気供給を受け遠隔操作で延焼中の建物の中でも活動できる
ドレスデン空襲の教訓から破壊消火活動のため作成されたが
現地を訪れた研究家が尋ねても消防車と呼ばれていただけだったため銘々された
2022/07/16(土) 21:14:03.18ID:9+rXWK10
そんなにミリタリー知識無いモノです
文じゃなくて紙に書かれたモノですができたてほやほやの架空銃です↓
ツッコミどころなどありましたらお気軽に
https://i.imgur.com/r5PRXB0.jpeg
2022/07/17(日) 02:34:39.72ID:ekGtR1vd
>>252
荷 義之と言うイラストレーターの話なんだけど
雑誌から頼まれて戦艦を描く事になったとき
凝り性で部品がどんな役割なのか調べ初めて
そのせいで仕事が面白くなってしまったと言った意味の答えをインタビューでしていた
細かい部分を描き込むのは苦では無いようなので
どういう原理で動くのか興味を持ってみたら
魂が籠って見えるかも知れない
2022/07/17(日) 03:56:10.22ID:dfLiwLi3
髙荷義之見てみたけどすごいな…油絵でもCGに全く劣らない精密な機械の描写
名前知らなかっただけでどこかで見てたかもしれない
>>253
もう少し外見が似てる銃について調べて内面もそれとなく想像しながらデザインしてみようかと思います
2022/07/19(火) 21:50:54.90ID:b67y5ZA6
m103a2e1
m103の主兵装をl9a1を元に独自の165mm誘導ミサイルを使用可能にしたガンランチャーに変更
火力支援戦車としての存在感を取り戻した
2022/07/24(日) 17:33:42.09ID:1IaByR00
ラビオット
アメリカ アルトの後継機として開発された機体
ラビオット ヴァルキリー
ラビオットに飛行ユニットを装備した機体
スプレーガンを装備
近接武器としてジャマダルハルを装備している
カナダとフィンランドに配備された
2022/07/25(月) 17:15:12.05ID:lq9O39N0
Fi 169 艦上攻撃機

1937年、ドイツ軍は独航空業界に艦上機設計を学ばせるため、日本に対し艦上機のライセンス生産を打診する。
日本はドイツの技術と引き換えに、九六式艦上攻撃機の製造技術提供を検討。
海軍や技術廠関係者の中には、当時最新鋭機だった九六艦攻のライセンス生産を認めることに難色を示す者も居たが
政府の説得により渋々承諾、独側にはサンプル機体2機と設計図が引き渡された。
(しかしこの頃には九七艦攻の生産に目処が付いていたと思われ、ライセンスを渋ったのはこれを隠蔽するためのポーズという憶測も有る)

設計及び製造はフィーゼラー社が選ばれ、エンジンのみオリジナルの中島 光ではなくBMW 132を採用。
エンジンの差により、オリジナルの九六艦攻やライバルのソードフィッシュよりも飛行性能に優れていた。

1938年までに12機が完成したものの、搭載予定だったグラーフ・ツェッペリンの建造は遅々として進まず、
また独情勢の変化により製造優先度も下げられ、本機がグラーフ・ツェッペリンから発艦することは最後までなかった。
その後空軍により前線偵察機に転用されたが、その後独ソ戦の間に全て失われた模様である。
2022/07/25(月) 23:19:30.26ID:DmV7/HYf
ドイツがお手本にするにしては渋い機種だな
ドイツ側は艦上機操縦の練習機の積もりで導入したとか
何か新兵器のテストに使われたみたいなエピソードも欲しくなるな
2022/07/27(水) 21:43:07.47ID:V1MgDsps
こういうストーリーのある妄想大好きw

たーだスペックばかり並べるだけのより読みごたえがある
2022/07/27(水) 23:34:07.97ID:Gr9ZmerN
>>257
複葉機だから夜討ち朝駈けに暗い飛行場からの離着陸にも耐えるし
乗員は三人だから多少複雑な装置の操作もできる
魚雷積める位の搭載量もあるんだから赤外線投光器積んで
光輪の機体に対する位置で高度を図ったら
ソ連が練習機でやってた規模の軽爆撃をもっと正確にできる

と思ったけどソ連の夜間爆撃の最大の効果はおちおち寝てもいられなくすることだから
赤外線じゃなくて普通の投光器でやった方が目的には合ってるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況