妄想兵器を披露するスレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/09(土) 00:21:05.95ID:AUb2nanW
設定する時代は過去・現在・未来問わず
陸上・海上・海中・空中・その他(例えば地底)問わず
大型の機材から携帯する物まで何でもあり
完全なフィクション兵器から実在兵器のバリエーションまでこれまた何でもあり
真面目なものからウケ狙いのものまで幅広く
有り得ないという突っ込みは真面目にやるなら根拠を示すこと(ジョークならばその必要無し)
罵詈雑言・誹謗中傷は厳禁

前スレ
妄想兵器を披露するスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519084855/
2023/02/10(金) 20:55:44.10ID:tMOj3N+G
CZ577
cz75の設計を元に45acpを.577口径に拡大した装薬を単列装填弾倉修める自動拳銃
ボディアーマーを貫通するのではなく上から衝撃を加えることで無効化することを主張しているが寧ろ減速弾を用意しなくてもサプレッサーの効果を期待できる近距離狙撃用の装弾として注目されている
シリーズには30スーパーキャリーを使用する副列弾倉のモデルも存在しロアフレームを共用する
2023/02/11(土) 07:52:45.36ID:yv5tzuGW
ポセイドン
ロシアが開発した核魚雷
500メートルもの巨大津波を引き起こし、沿岸部を一挙に殲滅する超兵器

核出力が10000メガトン、弾頭重量が2000トンという超大型魚雷で、
もし使用した場合、チェルノブイリ原発事故の1000倍もの放射能汚染を
引き起こすため、実在や使用が許されるか疑問視されている。
2023/02/16(木) 08:15:44.98ID:nrXtDR88
AH46 コーチガン
AH1は本来UH1と同行し離着陸じの護衛を受け持つ物であって他の用途には転用されたに過ぎないがCH46が多用されるようになるとCH46が使われる作戦には常に寄り添える火力支援が望まれた
できた物は元が元だけに身軽くはなく武装に40mmバルカン砲を選んだため副武装を多彩に積めるほどの余裕も無くなり発展性に欠けはしたものの必要な時は常に頼れる相棒として愛された
2023/02/16(木) 19:34:13.19ID:WRgl/Bs1
なかなか理にかなってるw
そういう意味ではオスプレイに追随できるガンシップオスプレイも欲しいよなw
2023/02/16(木) 19:47:11.36ID:ME3upSj9
ACH-47 ゛Guns A Go Go!"は前線では好評だったんだけどねー。
2023/02/17(金) 21:58:58.62ID:qNPk92g8
>>491
でた
何で無いかなと思ったら普通にあったやつ
存在自体さっき知ったから(本当だから)詳しくないけどガンシップは使えるからAC47みたいな中古兵器じゃなくてヘリコプターにしようぜみたいなのりだったんじゃなかろうか
4機試験的に改装されたうち3機が失われてるから活躍はしてるけどベトナム戦当時まだ新装備だったCH-47こんな勢いで失ってたら偉い人は頭抱えてたろうな
2023/02/23(木) 09:40:53.61ID:5JB2GFZ6
サイバヨネット
旅順に海兵として配置された男が日本軍の夜襲の威力を見恐れをなすのを見た釵の達人が
刀など恐れるに足りない
と術を授け帰国後もその技を磨き農機具のフォークを使い釵術を使えるようになったがまた徴用された
一兵士として従軍するがスパイクバヨネットを改造して作った釵で無明の戦場を生き延びる
2023/02/23(木) 22:30:21.92ID:zM2Dcdzg
FN-77AV 

FN社に勤務する、日本製レトロコンピュータファンの設計者が、その過去の日本製パソコンに敬意を表して
似たような名前の製品を作りたいと願い設計した拳銃

ぶっちゃけて言えば7.62×25弾仕様ダブルカラム、ポリマーフレームストライカーのモダンオートである。作
動形式はトカレフを踏襲してショートリコイルと、最新のトレンドを押さえながらも手堅い設計である

あくまでダジャレを冠した製品をショットショーに出したいだけで作った試作品だったが思いのほか評判がよく、
ライセンスは数社に販売されて生産された

東欧諸国や旧ソ連の軍事援助を受けていた国々ではまだまだ7.62×25弾の貫通力や威力は定評があり馴染みも深く
そういった地域に向けて出荷された
2023/02/24(金) 08:44:14.20ID:ZGxyjRxV
ドミネーション
ドミネーターの簡易型
パラライザーのみ実装されている
2023/03/13(月) 09:42:17.41ID:MyzRmj0O
自航起重機
飛行甲板の役割の艦と整備補給目的の艦が分離された世界線で艦同士の航空機や補給物資の受け渡しをする艦
駆逐艦に準ずるサイズに見合わぬ大型のデリックを持ち使用時には艦首がほぼ水底を指す姿勢で安定させる
2023/03/16(木) 17:04:25.69ID:nfSHrN2l
フォークランド紛争時に対潜哨戒機ニムロッドに行われた小改造で、サイドワインダーミサイルを積んだのは事実なんだが。
ここではさらに英国面改造として、機体上部と下部と尾部に有人旋回銃座銃座を搭載する事にした。
しかしあくまでこれは威嚇が目的なんで、弾倉には曳光弾だけを装填してある。
旋回銃座をどうするかな、7.7㍉×4にするか12.7㍉×2にするか20㍉×2が良いのか

実際に起きた話だが、アルゼンチン軍の長距離哨戒機なボーイング707と
英国軍の長距離哨戒機ニムロッドが鉢合わせする事が結構あったんだが、両者とも空対空兵器が無いので
お互いに手を振る事しか出来なかった様子(WW1初期みたいですね)。
2023/03/18(土) 10:34:29.06ID:LVQNoU8r
ネオジム弾
弾芯にネオジム磁石を使用した機銃弾
弾体の作る磁界を利用して対空ミサイルの近接信管を誤作用させる
チャフ、フレアと同時発動する後方固定機銃に装填されるため単体での効果を疑問視する向きもあり
地上兵器に転用すると火薬やキャビティーを使用しない炸裂弾になる為短い期間で正式装備から外れたがその後もキャニスター爆弾やガス弾のように紛争での使用が噂される兵器の一つとなる
2023/03/22(水) 09:25:04.94ID:F5KnkQqM
RX-7 パトロール
エクセリオン級に搭載された救難仕様
カラーリングはイエロー
由来は日産パトロールから
2023/03/22(水) 23:48:00.75ID:gJ5PYR0X
RO80
RX-7が採用されたマシン兵器トライアルにフォルクスワーゲン側が提出した試作機
フレーム設計が優れていた為有力視されていたが最終的にはRO80に日産側が開発したモーター機構を導入したものがRX-7として採用された
2023/03/23(木) 09:21:16.79ID:m2kT5CKa
ツインヱクセリヲン級シルマリル
銀河殴り込み艦隊に参加した一隻
武装を撤去してマシーン兵器を修理する作業艦として改装された

作戦終了時に残存したのち博物船に改装された
由来はトールキンの作品
艦載機は作業用機に改装されたRX-7
2023/03/24(金) 22:03:40.06ID:QUZJBZu7
いわゆる”1年戦争”での話。
御存じの通り、ザクは元々作業用ロボットとして作られた物なので有事の際に
使える程度には大量生産されていたんだが、それに持たせる近接戦闘用の兵器が不足していた。
ザクマシンガンやヒートホークなどの有名な武器は最前線に優先して送られた為、二線級の部隊には兵器が回ってこず
鉄パイプにスパイクを打ち込んだ様な物が近接戦闘用の武器として支給された。
もちろん、これを支給されたジオン軍の兵士達が戦意を喪失したのは言うまでもない。

しかし、地球連邦軍が対モビルスーツ兵器を持って無かった大戦初期には、それなりに役に立った様子。
2023/03/24(金) 22:09:53.84ID:vXBUkIqE
アニメ板でやれ
2023/03/24(金) 22:12:54.42ID:QUZJBZu7
ふとWikipediaでザクを検索してたら”作業用ザク”なる物がある事を見つけて、それが
専用のスコップを持ってるって話があったんだ。

ジムやボールに対してスコップを振るってくるザク、なんてのがふと頭に浮かんだのは
ここだけの話にしてくれ。
多分、”西部戦線異状なし” を読んでたせいだと思う。
2023/03/25(土) 00:00:22.07ID:f0gK2OT0
クラウドランウェイ
時はBoBまっ最中ハリケーン一機の稼働がドイツの上陸を食い止めると言っても言い過ぎでは無い状態のイギリス空軍は急降下爆撃で良いところに命中した一発が滑走路の復旧を遅らせる事を心配しだした
どうせ来る攻撃なら上空で待てば良いのではとフル装備の戦闘機とパイロットを大気速度0から飛行状態に持ち込める高度まで浮上できる軟式気球を企画した
軟式気球と水素タンク主翼を折り畳めると言うのが主な理由で選択されたフェアリーオスプレイを積んで防空の穴に急行できるスキャメルトレーラーが着々と準備されたが一つ間違えれば複葉機の開放操縦席に座ったまま上空でドイツ機の襲来を待つことになる事になる事を知ったパイロット達の必死の活躍により実戦配備されることなく終わった
2023/03/29(水) 20:48:14.24ID:SoETajRw
ドローン撃墜用誘導ライフルグレネード

ドローン爆撃の応酬にキレたウクライナ軍が秘密裏に日本に開発要請
06式小銃てき弾にドローン誘導機能を備えた新型ライフルグレネードを開発し設計図を引き渡し、現地で大量生産

なおそれを見た米軍がちゃっかりスイッチブレード自爆UAVを元に模倣開発し、正式装備として以降定番対ドローン装備として同盟国に広まる
2023/03/30(木) 00:43:08.70ID:wDfph55T
対ドローンなあ
近接信管で破片ぶつけて落とす感じかね
2023/03/30(木) 02:40:29.49ID:y+icIuKZ
クアッドコプター型ドローンなら単に衝撃与えて引っくり返すだけでもバランス崩して落とせるだろうから、実はてき弾の炸薬入れずにぶつけるだけでもいいかも知れない
ライフルグレネードくらいのサイズならむしろ筐体強くする方向にして、何度でも回収してポンポンしたほうがお安く済むかも
2023/03/31(金) 22:45:37.46ID:gbpFqBbV
フライキャッチャー
対ドローン対空地雷
ドローンの強みは対空システムに対して費用対効果が高い事であったがローコストの罠を仕掛ける事によって無効化することが本来の目的
仕掛けっぱなしの運用方法のため起動装置は光学式でもレーダーでもよく始めは投網を打ち出す方式だったが大量に配備するためワイヤーの両端に重りを付けた狩猟具”ボーラ“状の物を投射するようになっても効果はそう変わらなかった
ドローンの指揮系統に侵入し呼び寄せて捕まえる本式な物も製造されたが数では町工場や手隙な兵士がパイプを組み合わせて作ったカタパルトの方が多い
2023/04/07(金) 13:27:55.83ID:MCt8++TG
救難仕様の大型ドローン
2023/04/07(金) 13:30:50.20ID:MCt8++TG
KV-22
V-22に給油ポッドの試作型を装備した空中給油機仕様
2024年 米空軍に試作機として配備され実証実験が行われた
実験の結果プローブ・ドローグ式が採用された
2023/04/07(金) 13:37:21.92ID:MCt8++TG
送迎型ドローン
プロ野球の試合会場のためにリリーフカーの代わりに開発された大型ドローン
運転席を廃して自動操縦 
プロ野球の試合短縮のためにプロ野球で導入された
2023/04/07(金) 15:35:53.67ID:MCt8++TG
オゥーリキー
ペルシャ語で狼

ロシア・ウクライナ紛争でロシアが鹵獲した英陸軍ウルフハウンドをイランに輸送
修理した上でイラン陸軍に配備
鹵獲した サクソン スパルタンとともに配備されたと過程
2023/04/07(金) 15:36:58.84ID:MCt8++TG
オゥーリキー
ペルシャ語で狼

ロシア・ウクライナ紛争でロシアが鹵獲した英陸軍ウルフハウンドをイランに輸送
鹵獲したジャベリンを装備できるように改修
2023/04/07(金) 18:27:03.83ID:dYtCKeDY
ま た こ い つ か
2023/04/07(金) 19:21:54.17ID:vcUJW1K6
>>515
だったらネタ出せ。
先端にウンコ縫った竹槍とか、ガソリンをドロドロにする特殊な薬とか
そう言うネタを書きなよ。
2023/04/07(金) 19:40:21.21ID:MCt8++TG
次スレはいらない
2023/04/07(金) 22:13:01.99ID:IFT5MvjX
高機動揚陸支援艦
エレベーター式貨物フロアを持つ双胴船、2隻のLCACを運用できるサイズのL-CAT。遠征揚陸ドックのように長期滞在できる能力は無いが遥かに高速なため近海での戦況の変化に柔軟に対応できる事を目指して開発された。
単体での積載量の少なさも数で補う事ができる筈だったが平時には存在意義が解りづらく、世相が急を要するようになるとより急を要する装備に予算を取られ思うに任せて調達できず船速より稼働回転率のほうが遥かに高速と自虐的に語られた
2023/04/09(日) 11:32:09.25ID:noRUBnKC
スピナディオ
日系企業が開発した機動兵器
日本向けには足軽型が発売されている
女性士官向けにスピナティアがある
イスパニア
スピナディオに西洋鎧を装備させた機体
ナイトソード ナイトシールド
スペインに配備された

グリーンベレー
米軍特殊部隊に配備された機体 
機体カラーはダークグリーン グリーンに塗装されている
米国系企業が開発した新型アーマーを装備
デモリッションガン・コンバットナイフ 小型シールド
日系部隊に配備された
2023/04/09(日) 22:31:48.78ID:q9zu+5NE
ブリティッシュサンダーチーフ 
ホーカーハンターの後継にマッハ2級の垂直離着陸機が計画されていたが開発を待つ間この速度域での技術練成用に採用されたF-105
TSR-2の訓練機の役割に転用されることも想定してロールスロイスオリンパスを主動力としたF-105

結局採用されなかったカーチス・ライトJ67にF-105の英国輸出版に搭載する計画があったと書かれているがF-105の開発史にも英国側にも一切言及されてないので勝手に作った
2023/04/12(水) 23:35:18.59ID:fnhJ8jRk
M4派生で東側規格の7.62×39弾が撃ててなんならAKのマガジンも使えるSR-47、あれなんでロングストロークピストンにしなかったんだろうな
2023/04/13(木) 14:50:56.16ID:ugd5fplZ
元になったknightarmamentのsr-16が直噴だったから?
308winをボアアップした358winって弾があってやっぱりM-10系統の対応製品は有るけどM-14(springfield M-1)系統は無いのか気になって調べてたら
338fedってややマイルドなボアアップなら対応するけど358まで広げちゃうと腔圧が足りなくなって一寸の改造じゃ済まなくなってしまうんだそうな
精密射撃にも対応できる直噴に対して兎に角タフなロングストロークってイメージは有るけどそう云う面では直噴の柔軟性って実は凄かったのかも
2023/04/13(木) 17:28:41.66ID:vCMQdSXH
パーソナルディフェンスポスト
見た目流通で使われる籠台車に防弾プレートやシートを吊るしただけ
出自もそのままで西欧化した元共和国に攻め込んだ再折り畳めば複数車載可能で必要に応じて装甲も増減でき燃料でも負傷者でも一人で移動させられる籠台車の使い良さに気づき自国で生産しだしたもの
需要を見込んで独裁国家でもコピーし大量に生産されたものが国際物流に流れ込むようになり頑丈なのは良いが重いからSDGsにならないぞと生産元を探したことで発覚
2023/04/13(木) 21:30:59.99ID:7e+W0ynQ
>>522
いや、火薬の質があんまりよろしくないうえに汚れやすいボクサー雷管で汚れやすい弾でDI式の鉄砲を動かそうってのも
またすごいよなぁと
ピストン式にしとけばまたちょっと違ったのかな

ぶっちゃけアレはARフォーマットでロシア弾うちたいって鉄砲だしね
2023/04/14(金) 08:36:38.33ID:nMktCUBA
世界中の戦場にあっても信頼できるのはソ連製かアメリカ製位って判って7.62x39に興味なくなったとか
2023/04/14(金) 20:08:33.53ID:vGRnoAT+
確かに敵の弾使いたければ敵の銃もつてくわなw
2023/04/15(土) 18:39:03.91ID:XrGID10g
コンテナ型Mk41VLS発射機
大型コンテナ船をミサイルランチャーに転換する為の装備

戦時に応急的に使う想定で開発されたが、実際は中古タンカーを買い上げて常設し、更にその船をVLSの輸送にも使うようになってしまい、過去の構想を想起させる事から現場でアーセナルシップと言われるようになってしまった

そして戦時にはVLSを発射できるという本来の機能が忘れ去られ単なる輸送艦用保護具扱いされてしまう
(実際沈められると輸送に支障が出て困るので前線でミサイル射撃に従事させるわけにはいかなかった)
2023/04/15(土) 18:53:49.32ID:ByZYb9ZB
航空輸送機用のラピッドドラゴンと思想自体は似た感じかね
2023/04/15(土) 19:36:34.69ID:h3ftsC1F
っていうかその手の船がもうすでに東京湾だのニューヨーク沖にいないとも限らんな
2023/04/15(土) 20:00:36.45ID:XrGID10g
そういえばラピットドラゴンの船版だな

VLS再補給問題が取り上げられるようになったので、大量のストックでカバーする発想だった
もちろん寸法上40フィートコンテナ1つでは立てて収まらないので、縦に3つ分のサイズになる
普通コンテナ船は何千TEUも運べるので、もし船を買ったら平時はVLSだけじゃなく他の物資も運ぶ
荷役はコンテナ埠頭まではVLSを横倒しで運び、埠頭でクレーンで立てて組み立てる
他艦艇に補給する際はコンテナ用クレーンで邪魔にならない場所にドンと置いちゃって、VLSを一本ずつ別のクレーンで抜く
その為にストライクダウンモジュールが復活なんてこともありうるかもなw
2023/04/16(日) 18:47:26.98ID:yVki8mGY
上手いことやれば妄想どころか発明になりそう
2023/04/19(水) 12:24:06.86ID:xUx9R3Ik
ロシアが鹵獲したウクライナの戦車を第三国経由でスーダンに送っていたらと考えてみたがやめた
2023/04/19(水) 18:58:40.89ID:NftdkZ4J
まず自分達で使うだろそれは(T-54-3…つまりM1951…を横目で見つつ)
2023/04/20(木) 00:04:55.63ID:f29DpLz9
ジャベリン無駄遣いさせるために戦車型ドローン作る原料持ってるのはロシアか中国位だろうけども
2023/04/20(木) 19:22:39.89ID:WDm9OVJj
もしも政府が憲法改正後ロシアに宣戦布告後ウクライナに陸上自衛隊を派遣したと仮定

高機動車 
銃座に 12.7㎜重機関銃 
91式携帯地対空誘導弾 を装備
2023/04/21(金) 23:38:49.78ID:PmHV3IGS
モウスコシタイガー
F-5Eの手動力をFJ44に変更ハイローミックスよりも更にローコストな線を支えるべく延命を図るモデル
2023/04/21(金) 23:50:57.63ID:AskYa26t
名前が秀逸
2023/04/22(土) 00:02:47.08ID:dx1rrZQQ
シェールマン ヨシュ
ソ連にレンドリースされたM4A2の車体にM3ハーフトラックから取り外した37mm対空機関砲M1A2・M2 12.7mm重機関銃2門を装備した自走式戦車

シェールマンはシャーマンのロシア語読み ヨシュはロシア語でハリネズミの意味
数両が東部戦線で投入されたが現場から不評をかった上短期間運用のみで留まった
問題点はZSU-57-2の開発に反映された
2023/04/22(土) 00:10:11.06ID:dx1rrZQQ
KC-130 イラン空軍仕様
イラン空軍がアフガニスタンの武装組織が持ち込んだ米空軍のC-130を空中給油機として改修した機体 
給油ポッドは設計図をコピーしたものを元に制作
輸送部隊に配備された
2023/04/22(土) 14:49:25.02ID:dx1rrZQQ
https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/army/1205449969/
みれないからここを代替スレとする!!
2023/04/22(土) 14:49:57.02ID:dx1rrZQQ
ムリか(笑)ムリか(笑)
2023/04/22(土) 15:02:12.61ID:AoDgcGxv
(なんだこいつ)
2023/04/22(土) 19:17:58.99ID:Mf1nOaLY
マグプル 9㎜パラベラム仕様ブルパップPCC

アメリカにおいて消火器にアームブレースを取り付けることが違法となり、ロングガンが最低16インチ以上の長さを
求められるようになったため、セルフディフェンス用に開発されたブルパップPCC

ぶっちゃけて言えば企画倒れに終わったマグプルPDWをストレートブローバック・クローズドボルト9㎜仕様にしただ
けのものである

マグプルPDWそのものも民間向けとして発売されることになったが、市街地でライフル弾を発射する銃を使うことに抵抗
をもつ層や、ライフル弾の反動がキツいと考える層には歓迎された模様である 
2023/04/22(土) 20:00:05.89ID:dx1rrZQQ
特撮はスレチ?
2023/04/23(日) 11:36:52.79ID:dTXT5Iwc
>>537

FJ44は直径が大きいけど燃費がいいな
大口径化してでも積む価値は充分ありそうだ
イランならやってくれるか?w
2023/04/23(日) 11:39:29.84ID:dTXT5Iwc
>>545

コテ誤り失礼
>>537
>>536
2023/04/23(日) 22:33:18.08ID:K2RSY7N4
キャンプ漫画で読んだがスモアはcan I have some moreの略だそうで
Mo'skosi Tiger でおかわりタイガー的なニュアンスにもなるんだぜ
2023/04/27(木) 22:39:41.33ID:dtoYoDMg
妄想兵器っていうか、旧式の戦車を退役させないで砲塔外して大きい大砲つんで駆逐戦車として再生するのはなんで戦後廃れたんだろうって思ったな
2023/04/27(木) 23:12:08.78ID:WWPXQca4
呼んだ? 

https://ru.pinterest.com/pin/36028865755358579/  (エジプト軍でT-34に122mm砲搭載)
https://tankhistoria.com/cold-war/t-34-100/ (同100mm砲)
https://twitter.com/weirdshishani/status/1123615713304776705 (イラク軍でT-55に125mm砲)

https://twitter.com/ah8hrzswipahwdw/status/1304410384862859264 (レオパルド1A6 120mm砲)
https://twitter.com/kusurou_/status/670614988969664512 (M60T 120mm砲)

https://worldtanknews.info/news/tank-destroyer-revival-mt-lb-armored-tractor-with-mt-12-anti-tank-gun/ (型式不明。MT-LB牽引車に100mm砲搭載 ウクライナ軍)

最後の記事にある通り、戦時に何でも良いから火砲を機動化するんなら細かいことは言ってられんが、平時の装備としてはバランスの悪さで(最後のM60T以外は)概ね没になってる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/28(金) 08:45:01.50ID:0fj3s6CU
ネタが思いつかないのは、なんでだろう♪
2023/04/29(土) 10:39:27.93ID:3XzZLk57
>>549

けっこうあるんだなwこういうの好きw
2023/05/02(火) 22:15:39.49ID:oizh+cTs
スピナディオG
スピナディオを近接戦仕様に改修した機体
日系企業が開発した頭部・胸部・肩部・膝部・背部は新造したアーマー(戦国武将がモチーフ)を装備
背部にはスタビライザー
近接武器として大太刀を装備
真田少佐が登場した本機は赤く塗られている
アルトSSカスタム
アルトKATTに大型ブースター・プロペラタンクユニットを装備した機体
ヘッドパーツに電子ユニットを装備
背中にフライトパックを装備
両足にはブースターユニットを装備
ウクライナに配備されワグネル大隊のポルタノヴァと交戦している
2023/05/02(火) 22:23:58.00ID:kD05B41G
よそでやれ
2023/05/02(火) 22:35:40.81ID:oizh+cTs
エアファイター
米国系が開発した練習機
アルト・ラビオットに装備することで空中戦に対応可能
オプション兵装を搭載して、小改修することで攻撃機・爆撃機に改修可能
大型ブースターユニットとプロペラタンクユニットを組み合わせた高高度偵察機
米英仏が開発
選考量産機ワグネル大隊と交戦しているウクライナに配備された
2023/05/02(火) 22:36:02.77ID:oizh+cTs
>>553
おもちゃはきらい?
2023/05/02(火) 22:57:02.89ID:kD05B41G
アニメもゲームも嗜むが、ここは軍板なんすよ
2023/05/02(火) 23:01:53.79ID:VHqek+je
いつものガイジさんだよ
黙ってNGID入れておきなされ
2023/05/04(木) 11:19:30.05ID:y+4i+G42
KC-46B
B767-400ERをベースに改修した輸送機
米空軍で運用された
2023/05/04(木) 17:25:58.83ID:Ii4ZYSks
>>558
C-46って輸送機が実在してるから、番号を少し変えた方が良い様な気はする。
2023/05/06(土) 09:50:53.74ID:uN1Y807I
KCってデジグネーションは給油用の装備も付いてるマルチロール機と説明してるのに全然使われてる所を見ないと思ったら
実は秘匿目的で開発を中止した事になってるE-10だったりして
2023/05/06(土) 13:40:54.43ID:u5v01Q5i
C-48
B767-400ERをベースに改修した輸送機
米空軍で運用された
C-40D
BBJ3をべースに開発した輸送機
C-12の後継機として陸軍高官輸送機として開発
2023/05/07(日) 12:09:53.19ID:z1KbBTtT
C-60
サッカーボール型輸送機
愛称はフラーレン
2023/05/08(月) 11:01:41.05ID:dK0vl6X4
防空駆逐艦
QF5.25インチ砲を単相一門船体の中央に装備する駆逐艦
両用砲と言っても仰角を低く取ると船体の動揺が激し過ぎ対空用以外には実用性が低い
2023/05/13(土) 06:10:49.42ID:ByW/D2CK
BM-21-55

ロシア軍のBM-21多連装ロケット砲からロケット砲発射機を降ろし、T-55戦車の56口径100mm砲塔を搭載したもの

122mmロケット弾の生産が追い付かなくなり急遽製作される

自走砲と言えなくもない何とも微妙な兵器となった

ウクライナ軍からは戦車砲運搬トラックに見えてしまいドローン攻撃を免れる
2023/05/13(土) 15:50:34.06ID:argyzR0N
>>564
横向きに戦車砲を撃ったら、転がったりしませんかね?
2023/05/13(土) 16:02:23.45ID:ByW/D2CK
>>565
たぶん一度撃ってからひっくり返って気付いて後付でアウトリガーとか付く流れ
2023/05/13(土) 17:32:48.04ID:7mE/XYkK
ロシア軍が残っているT-34を魔改造して駆逐戦車にしてウクライナ戦線に持ってくるかなとか妄想して調べたら、T-34ベースの自走砲てのが実在してて、なんでこう既存の兵器に似てるものしか思いつけねぇのかなって
自分の発想力のなさに絶望している

もっとはっちゃけた兵器を思いつきたい
2023/05/13(土) 23:18:12.44ID:GZes98iC
T-90を改修した装甲回収車
2023/05/14(日) 05:28:52.41ID:hGUZLmS3
>>567
「既存の◯◯を改造して××に」から離れたら?
2023/05/15(月) 18:43:50.23ID:LCe5ZwbS
俺は凄い兵器を思いついている筈なのに全くリアクションが来ないのでもしかしたら文章力が足りなくて伝わっていないのではないかと思っている
2023/05/15(月) 19:18:45.51ID:eyq6Ms8G
M4A6 
ソ連が英国製戦車は信頼できないとして、訓練用の同車を、米国に働きかけて、全車を回してもらった
オリンピック作戦のため投入
砲身は75mm戦車砲に換装
北海道の戦いで日本陸軍の九五式軽戦車を撃破している
2023/05/15(月) 22:30:26.07ID:iqohRBQk
>>566
スェーデン、ノルウェー共同開発のアーチャー、フランスのカエサル、ウクライナの2s22等トラックに榴弾砲を積むのが最近のトレンドなのかと看てる
100mm砲にだって榴弾は用意されてるからそっちの用途でなら寧ろやって損の無い改造
2023/05/17(水) 21:41:07.34ID:UkwhbQ4f
2D9 ステルス自動迫撃砲
2B9自動迫撃砲の機構に基づいて射出機能を23mm内包式消音弾を利用することにより発射地点を把握されづらくしている
2B9同様の火力、多用途性に加え本当に必要なら低空飛行するドローン程度なら自衛することもできるが性質上特殊舞台にしか配備されなかった
2023/05/20(土) 07:13:56.25ID:oBDvjlx+
STEN Mk-8

今世紀に再生産されるために改良されたSTEN 9mmサブマシンガン

クアッドコプターに搭載する遠隔射撃用銃器となることを期待された
50発ヘリカルマガジンを装備し、装填ハンドルを電動サーボモーターで引けるようになり、それなりにコンパクトな見た目となった

実機に積んでみたところジャムって撃てなくなる個体や射撃が止まらなくなる個体が続出し、緊急投下機構が取り付けられたが、投下したほうが暴発してくれて役に立つ事が発覚し以降使い捨て搭載銃器として活躍する

またAKすら渡されないロシア兵にとっても文字通り天の恵みとなった
2023/05/20(土) 10:29:03.44ID:bsvOZ1Td
ボストンⅣ Gneiss-2M搭載型 
A-20Jの英国仕様の本機を1機のみ輸入してGneiss-2Mを搭載した評価試験機
ソ連赤軍ではA-20Jは高評価だったが大戦末期だったので本格的なレンドリースは見送られた
2023/05/22(月) 12:23:56.97ID:9ps4O/y/
ウクライナに100台規模の自衛隊車両提供 岸田総理がゼレンスキー大統領に伝達
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6463996
2023/05/22(月) 14:49:05.18ID:JqCzkuWP
提供は良いけど遠いから車輌送るの大変だな
2023/05/22(月) 19:36:41.60ID:bd7zXYKO
>>576
陸自さん御自慢の”カレー大砲”に装甲をつけてですね
2023/05/22(月) 22:08:05.28ID:qwWG3kvO
つーか民間のトラック1000台の方が有用な気がしないこともない
2023/05/23(火) 04:26:47.26ID:zcJc9LEk
まあトラック1000台買いますって言ってすぐ揃うわけないし

Twitterではトラック大喜利状態だな
11式地対空誘導弾搭載トラックとかはわろたw
2023/05/27(土) 11:43:25.97ID:5vumobC4
C-1を改修したエアタンカー
2023/06/06(火) 21:12:02.44ID:sXDjomg0
K2の架橋戦車型
2023/06/06(火) 22:42:21.38ID:cbsrtA70
AA132マンドクサ
2023/06/09(金) 10:53:59.56ID:VQL6fMM4
リヤカーにロケットランチャーを積む
2023/06/10(土) 23:56:14.03ID:f0UlreeI
ドイツ軍 マルダーフント装甲兵員輸送車(APC)

Sd.Kfz.251ハーフトラックやケッチェンAPCの後継として開発されたAPC
車体上部も装甲板で覆って車内が密閉式になってる
車体上部のキューポラに対空・対地攻撃用にMG131、13mm重機関銃を装備
586名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 06:04:16.35ID:dAu2kC2z
>>585
地雷に弱そう
587名無し三等兵
垢版 |
2023/06/11(日) 06:13:05.76ID:dAu2kC2z
気球雹爆弾
高度50kmの気球から粉をまき下にある雲に落とすとヒョウのタネになり地表にヒョウをばらまく。ヒョウは車の屋根を貫通するくらいのもあるので歩兵にダメージを期待できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況