護衛艦総合スレ Part.112[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-8qIE)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:31:40.55ID:btZ6Cc9EM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
護衛艦総合スレ Part.111[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548941795/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/13(土) 19:22:19.01ID:oOMEWh5X0
単に普通に進捗進んでる方に回しただけだろうに
2021/02/13(土) 19:26:28.49ID:YtWVpPc80
>>14
管理上の番号はふられてるだろうし、大物の流用はいろいろややこしいからやらんでしょ
そんなことはしなくていいんだよ
2021/02/13(土) 21:30:52.44ID:q3VXzQNHd
>>12
>>14
納入場所が異なるのだから当たり前。
そもそも、二番艦の主機を「回す」メリットが何もない。
2021/02/13(土) 22:34:13.21ID:xcoifeV60
ほとんど並行して建造されてるんだから、なおさら
回す意味ないよね。
2021/02/13(土) 23:34:10.48ID:UAu7gVaI0
それだと、真偽が怪しい何かでぎゃーぎゃーさわいでいる面てこの世にいる意味あるの?位の話になるのですがw
2021/02/13(土) 23:37:48.10ID:TkYipVOB0
それは単なるまぜっかえしだし、それこそ何の意味も無い発言だよ
恥ずかしすぎるからそういうのやめーや
2021/02/14(日) 13:39:12.05ID:NnXgbXLK0
単なる疑問に陰謀論で返されたらそりゃ意味など成し得ないわw
2021/02/14(日) 13:56:33.99ID:4pAb6XoD0
2番艦が先に進水しちゃいけないなんて決まりはないんだから、余計な手間を増やす振り替えなんてしないの
2021/02/14(日) 16:21:20.00ID:33tD4J6N0
単なる疑問とやらの内容が、語るに値しないものなんでなあ
まあ、大きめの仕事してください、としか
2021/02/14(日) 16:46:42.78ID:gAZDbQuJd
官給品扱いだろうし、諸手続きを考えると「回し」ても何のメリットもないからなぁ。
2021/02/14(日) 19:26:18.23ID:zt1lw27+0
寧ろ回すための面倒な手続きが発生すること考えたら、
そのまま作ったほうがどちらの建造も結果的に早く終わるかと。
2021/02/20(土) 10:43:31.73ID:Bd3wd9OG0
同じ口で川重ガ―、とか言わないならね。
コンポーネント供給側がやらかしたなら、「必要なら」別艦用の同等品の請求に当然応じるべき案件だし(ドックの使用期間は造船側の収益に直結するので)
必要が無いなら、外野が一切騒ぐ必要の無い件。どこがやらかしたか、は外野が一切案ずる必要のない案件。
2021/02/20(土) 10:48:46.64ID:P5wslyQJ0
>>26
というか普通に三菱でなく川崎ガーな話だわな

一番艦で実際に使ってみて最終変更行って後は共通性の為に新造時に大きな改修はしないって話だったが遅れるとなると二番艦のくまので最終変更行う形なんかね
2021/02/20(土) 13:08:12.69ID:UVIwbOhv0
もうさ、くまの型護衛艦でええんじゃね?って思う
MT30もLM2500のように完全にものにすれば使い勝手はいいんだろうが
燃料消費が半端ないんだよな・・
2021/02/20(土) 13:41:20.77ID:Bd3wd9OG0
全開時の燃料消費率はともかく、出力半分(2万KWくらいか?MT30だと)だとどれくらいなんだろ。
平時は合計で1万KWを超えるディーゼルを積んでいるFFMはそれなりに燃料消費量は抑えられると踏んでいるんじゃないの?
ディーゼル全開で巡航しても24ノットとか出せるんじゃ?
30名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-lJHf)
垢版 |
2021/03/15(月) 18:10:38.54ID:ztFioq800
もがみ型の推定だが
ディーゼル2機20,000PS+MT30で50,000PS程度の分担かな?
常備排水量を5,000tと推定した時の速度性能はどうなるのかな?
常備排水量→基準3,900t,満載5,500tから推定
2021/03/15(月) 18:24:43.04ID:uBPNpHfo0
>>30
合計七万馬力であってるんでね、全速力だと35ノット位でるかもな
32名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-lJHf)
垢版 |
2021/03/15(月) 19:44:31.47ID:ztFioq800
最大30knと発表されていますが
2021/03/15(月) 20:19:11.25ID:sho8PANSd
30kt「以上」ね基本的に
35ktは出ないだろうけど
34名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-lJHf)
垢版 |
2021/03/15(月) 20:37:56.24ID:ztFioq800
もがみ型は「約」も「以上」も標記無しなんだが確認してください
「約」標記はまや型まで、「最大」標記はあさひ型迄で、「以上」標記は最近ないみたいだね
2021/03/15(月) 20:46:34.56ID:sho8PANSd
そもそも制定できる速力としての30ktなので振れは当然あるんだよなあ
36名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-lJHf)
垢版 |
2021/03/16(火) 10:24:26.88ID:PUmxPRUB0
海自は30kt以上という速度は求めなくなったと推測するのだが
30kt以上を得る機関出力は無駄に高価格となり、馬鹿馬鹿しい程の燃料を消費する訳です
それは設計、取得費用、運行費用に大きな負担になるのを自覚したのでしょう
排水量に大きな差が無い下記2艦の出力差がそれを表しています
あたご型100,000万馬力、まや型69,000馬力
2021/03/16(火) 10:37:43.23ID:iw/z+LOep
こう見るともがみ型はむしろサイズの割に馬力あるな
中国の054型とかもがみ型とトン数同じくらいなのに
かなり割り切って3万切るで
2021/03/16(火) 10:54:48.35ID:cjjjqrYRH
まあ、第五戦速で30ノットのところ、速力指示器にはその上に最大戦速が
有ったりするわけで。
2021/03/16(火) 12:06:24.48ID:/wiL26dsd
30ノットでも40ノットでもミサイルや砲弾かわせんしな
2021/03/16(火) 12:53:28.66ID:sMvQ5iuz0
ミサイルは躱せなくても魚雷は躱せる
加速力と最高速力が速ければ速いほど魚雷の射程外に逃げられる確率が上がる、の方が正確だけど
41名無し三等兵 (ワッチョイ 028f-lJHf)
垢版 |
2021/03/16(火) 16:32:37.95ID:DEGADL1F0
いろいろ主張はあるが、公表されている諸元からは30kt以上の速力は求めなくなったようですね
そもそも常備排水量程度の重量でも波高が3mも越えたら30ktなんか出ないしね
馬鹿馬鹿しい程に燃料消費するから、燃料タンクを大容量設計にしないといけないし、
それは他の部分の設定を窮屈にするし、良い事無いのよ
なんでCOGLAGやCODAGなんて難解な仕組みに挑戦したのでしょう
2021/03/16(火) 18:31:28.25ID:/2yZlu/v0
>>30
もがみ型の主機は合計52MWで約69000ps
2x MAN 12V28/33D STC Navy (6MW)
1x rolls-royce MT30 (40MW)
2021/03/16(火) 19:33:25.01ID:BSxN8p9m0
現代の戦闘艦が30ノット以上で走るのはどんな場合なんだろ?
WW2での駆逐艦の所謂「襲撃速度」は24ノットだったと聞いた。それ以上で
走ると魚雷の照準が出来ないとか。最高速出すのは、会敵の時と戦場離脱だったのかな。
2021/03/16(火) 20:03:11.19ID:c/+6e7uY0
あまり言及されないが、船というのは飛行機でいえばスタストベクタリングのような仕組みなので、推進力の上限は旋回率にも大きく影響する
スクリューの推進力は、舵により高速、より大量の水を当てるという事にも繋がる
2021/03/16(火) 20:35:31.96ID:sMvQ5iuz0
>>43
魚雷から逃げる時
2021/03/17(水) 06:32:57.53ID:4DQLjBRI0
>>36
まや型は電気推進にすることで変速機を介在させなくて済むから、
効率の良いところでガスタービンを回して発電し続ければよいので、
変換ロスが少ない等のメリットもありそう

巡航用、高速用にそれぞれ2基ずつのガスタービンを用いる、
従来のDDGやDDよりは、色々と使い道が良い領域が増えるように思うが

これで、電気推進ハイブリッドやe-powerみたいなバッテリーを積んでくれば
さらに話も変わってくるのだろうけど
スタートダッシュや、短時間高速航行にバッテリーからの電力も回せるしで
2021/03/17(水) 06:38:51.89ID:14mj+KXy0
>>46
つまりこうなるのだ

ttps://i.imgur.com/NDtsnwW.jpg
48名無し三等兵 (ワッチョイ 028f-lJHf)
垢版 |
2021/03/17(水) 11:55:29.16ID:WwD6Aa6N0
Batteryはどうかな? 船の質量がでか過ぎだし、Batteryもでかくなるしな

それと船は「減速機」というが「変速機」は付いてないのよ
自動車や気動車は「変速機」+「最終減速機」という組合わせな
2021/03/17(水) 16:22:58.26ID:y9pbKJaf0
>>46
あさひ型まや型は基本的に電気推進じゃなくGTのみの駆動。
原速以下の低速航行時ぐらいにしか電気推進は使えない。
50名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 16:35:09.55ID:RK058+JD0
>>49
またそういう嘘をー
51名無し三等兵 (ワッチョイ ee8f-lJHf)
垢版 |
2021/03/17(水) 17:11:35.20ID:pJTMLL7t0
>>49
電気推進してるじゃない
あさひ型とまや型では回路構成が全く違うという事をご存知ないのかな?
あさひ型は失敗作だね 何であんな回路構成にしたのかな?
2021/03/18(木) 08:53:18.78ID:BjY/6xVt0
電気推進への切り替え準備だよ
53名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/19(金) 16:20:24.00ID:NpB9JdhD0
本日DDGはぐろ引渡し
佐世保に向け出航
54名無し三等兵 (ワッチョイ d18f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/21(日) 15:15:00.82ID:L/0d85Gd0
佐世保に行く前に横須賀に挨拶に行くんだね
護衛艦隊司令とか自衛艦隊司令に挨拶するのかな?
55名無し三等兵 (ワッチョイ 7b1e-Uu4i)
垢版 |
2021/03/21(日) 18:08:23.49ID:xw+P0elG0
通常なら、いずもがいる岸壁に着けてたから、多分そうなんでしょう。
56名無し三等兵 (ワッチョイ d18f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:31:02.78ID:L/0d85Gd0
燃料・水・食糧積んで佐世保で操艦に挨拶して、弾薬積載の手順になるのかな?
2021/03/22(月) 04:23:33.93ID:lLaMwVfL0
>>43
現場に急行するとき
フォークランド紛争勃発直後 イギリス原潜は全速力で大西洋を南下 しばらくは英軍まだ来ないだろと思ってたアルゼンチン艦隊はいきなり巡洋艦を撃沈され やべ潜水艦もう来てるぞとビビって出てこれなくなった
速さで敵を威圧できた好例
58名無し三等兵 (ワッチョイ 7b1e-Uu4i)
垢版 |
2021/03/22(月) 09:40:58.06ID:2K+QUrta0
横須賀軍港めぐりの会社が磯子から横須賀まで、はぐろをストーカーした動画をつべにアップしたけど、
はぐろの煙突から出てる煤煙が少し濃すぎる気がするんだが・・・
ガスタービン発電機とディーゼル両方稼働させてたのかな?
59名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/22(月) 10:15:29.83ID:rhbiJeD20
興味深いレポートだね
探して見て見ます
60名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/22(月) 10:26:54.32ID:rhbiJeD20
コレかな?
https://youtu.be/btYCtWQZJjE
61名無し三等兵 (ワッチョイ 7b1e-Uu4i)
垢版 |
2021/03/22(月) 11:18:09.87ID:2K+QUrta0
>>60
それです。
12ノットだと推進電動機に振り分けるのは3〜4千kwぐらい?
元きりしま艦長の某氏のブログによればドックに入らない限りイージスシステムの電源は落とさない
そうなんで、1基のガスタービン発電機でシステムと艦内給電、出港時にディーゼル発電機を起動し、
その分は推進電動機に、って事ですかね。
62名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/22(月) 17:31:17.29ID:17F5fsxp0
CODLAGだからディーゼル発電機による推進電動機への給電は無いのじゃない?
電動機推進だけで18nt位は出せそうだけど、どうかな? それ以上は機械駆動を足して推進なのかな?
この境界線は不明だね
また、停泊中は停発があるのかな? 書いて無いので不明だが停泊中にタービン発電は勿体ないからね
2021/03/22(月) 18:57:35.15ID:2K+QUrta0
香田洋二氏による「国産護衛艦建造の歩み」によれば

「あまつかぜ」で「ディーゼル機関の往復動を発電機の回転運動に変換する事により
発生する避けられない電圧、電流、波形などの微細な変化」および、ディーゼル発電機
からターボ発電機に切り替え時の電圧などの変動等が、システムの故障や不具合の原因

だと米海軍支援チームから指摘されて以降、ターターDDGやシステム艦では、機関科員の
負担や保守整備、燃料消費の不利を忍んで停泊時でも主缶を汽醸してターボ発電機を回し、
良質電源の確保をしていたという事なので、停泊時にガスタービン発電機稼働はあり得る
かと思ったんですが・・・
2021/03/22(月) 19:21:21.49ID:z0XvXz9z0
小型機雷ってどんなものだろ?
既存の機雷で小型と呼ばれる物ってあるっけ?

新型機雷(小型機雷)に関する情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030322.pdf
65名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/22(月) 19:27:42.96ID:17F5fsxp0
>>63
ガスタービン機関は構造上低速運転は不可か不経済ですね
ディーゼル発電機は低速運転も出来るし、圧倒的に燃費が良いのですね
66名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/22(月) 19:38:16.00ID:17F5fsxp0
>>64
イタリアのM103イタリアのMANTA(マンタ)
感応装置には磁気・音響・水圧方式が有り、各々感度調整可能
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/US_Navy_030321-N-4655M-021_This_acoustic_influence_mine_is_among_the_over_five-dozen_weapons_found_by_Coalition_Maritime_Interdiction_Operation_%28MIO%29_and_Vessel_Board_Search_and_Seizure_%28VBSS%29_teams.jpg/400px-thumbnail.jpg

【水際地雷】(すいさいじらい)
上陸予測地点付近の浅深度水中に散布される小型機雷

この位しか知らないけどね
2021/03/22(月) 21:38:57.60ID:z0XvXz9z0
>>66
サンクス
2021/03/22(月) 22:17:07.02ID:eVebW8Ok0
>>64
妄想だが水中防衛用小型UUVに搭載するやつとか
69名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/23(火) 16:39:24.71ID:D6YGDVrj0
機雷は安いね
30年前の価格だが1発25,000$だそうな 今でも30,000$程度だろうな
1発300万円で600億円位の船を作戦継続不能に出来るのだからね
2021/03/23(火) 21:01:35.49ID:XuI+ITNG0
>>69
最新の機雷は、さすがにそこまで安くない。
71名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:43:27.32ID:rmEJ5MUy0
>>66の事で小型のマンタの価格だよ
72名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:05:02.30ID:h3z2aSo20
1発でも機雷が存在する可能性が出てくると、大艦隊を足止め出来る事になる
そして啓開できるまで長時間待期される事になるので、低コストで防御効果が高い兵器だね
機雷や地雷という時代物の兵器ですが、近代防御戦で大いに役に立つ兵器です
2021/03/25(木) 15:53:59.46ID:6MsEUrQ5M
フセインが100個程の浮遊機雷を撒いただけで、アメリカは海兵隊の上陸作戦を中止したからな。それに現代では海洋IEDだってある。
2021/03/25(木) 17:12:20.70ID:iOuBilfEd
ぶっちゃけ実際撒かなくても「撒いた」って言うだけで効果があるのか機雷
75名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:28:01.85ID:H9lAX6jC0
更に1個だけ水中爆破ショーをしても効果絶大
機雷と地雷は低コスト、散布に手間いらず、効果抜群のローテク兵器なんだよな
上記 >>66 のマンタはその代表例みたいだね

対潜戦の対潜臼砲の類いも、低コストで効果的な兵器で
エルマ辺りは平時に領海侵入した国籍不明潜を強制浮上させるにはコレが一番
アクティブ当てても逃げるだけだから
アメに欺されて、ボフォース廃棄しちゃった海自がいるんだが笑える話しだ
2021/03/25(木) 18:36:24.06ID:uQf3mIOk0
第二次世界大戦レベルのものでも相手を足止めできるのはでかいよな
2021/03/25(木) 18:50:18.13ID:K7Z6bxyx0
>>73
あれ?海兵隊の上陸作戦ってブラフじゃなかったっけ?
78名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/25(木) 19:30:00.56ID:H9lAX6jC0
CNNが上陸部隊を陸側から撮影してた記憶があるが笑ったな
2021/03/25(木) 19:33:17.63ID:hP8nGlqFp
>>77
本当にブラフだったのか、ブラフと言い張ってるのかは未知数だが、フセインが機雷を散布したのは事実だよ。
80名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:12:17.66ID:mhQClMki0
長島議員が開陳しているイージスシステム艦のイメージ、至極真っ当で膝を打った。
軍研でこんごう元艦長が欲しがっていた様な「世界最強のイージス艦」ではなく、地に足の付いた提言だと思う。
そもそも何故AAを必要としたのか?そこをあまりにみんな忘れてしまっている。
漏れもここに示されたフネを造り、海自イージス艦(と米海軍イージス艦)を、BMD任務から解き放つべきだ。

ttps://ameblo.jp/nagashima21/entry-12664260882.html
>(2)「イージス・システム搭載艦」のイメージ
2021/03/25(木) 21:20:17.19ID:f1hlDQvY0
>>80
結局リグ方式が次善として最も合理的だったってことじゃないか
そもそもこいつ偉そうに語ってるけど、ちょっと前に2隻のイージスシステム搭載艦を調達しても運用効果はAA1基にも満たないと朝日新聞に指摘されて、偏向報道だとファビョってたじゃないか
2021/03/25(木) 21:22:44.14ID:MVo/tG0C0
それは洋上にする時点で稼働率が下がるのは誰でもわかるのに新発見みたいに記事書いてたからやね
2021/03/25(木) 21:27:50.31ID:f1hlDQvY0
国民が理解してないんだから報道する意義があるだろ
案の定、そのツイートにぶら下がってたリプライはわかってないアホばかりだったし
2021/03/25(木) 21:30:56.55ID:f1hlDQvY0
こんなわけのわからん使い方するなら、船である必要はひとつもない
部会での議論ではリグは固定して使うから雷撃に弱いのがダメだとされた
じゃあ船を固定するのもダメだろ

結局、船にするということが目的だったんだと言われても弁解できないだろ、こんなの
85名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:45:36.56ID:mhQClMki0
>>84
ちゃんとURLの記事読んだ?
どこに「船を固定する」ってあった?
2021/03/25(木) 21:53:09.70ID:uQf3mIOk0
リグ坊にそんな高度なこと期待すんな
2021/03/25(木) 23:13:00.15ID:f1hlDQvY0
>>85
沿海域の特定範囲(ブースター落下も考慮した適切な火点)に配置するなら、狭い海域をひたすらグルグル無駄に走らせるか浮かべとくだけの船になる
そして補給や整備のために帰港する間隔を三倍近くに増やすというのなら、機関は普通の艦艇の1/3の稼働時間、始動回数にせざるを得ない
それはつまり普通の船のようには動かせないという制約が課されるという事になる
2021/03/25(木) 23:54:17.06ID:enb6DIUc0
>>84
お前はどうしてそんなにバカなんだ
どこにもリグとは書いてないしそういう内容でもないだろ
会話が成り立たないなら何もするな
2021/03/25(木) 23:56:08.48ID:enb6DIUc0
>>87
間隔を三倍にするって前提はどこから出てきた、適当な妄想をぶち込むな
それに、港湾近くでも機関は低出力で稼働し続けるぞ、稼働時間は変わらん
理由は説明する気も起きん、ちょっとは世の中を知れ
2021/03/26(金) 00:01:35.32ID:PzJKdOlS0
つうか、イージスアショアではなくイージス艦2隻追加って第五護衛艦隊の創設も含めての布石の可能性がありえるからなぁ。
2021/03/26(金) 01:53:46.35ID:2nBNdy4T0
よくそうした言説もみられるけど、そもそもアショア整備のコンセンサスはイージス艦の実数を増やすことではないので、それはそれで別の議論
そして10隻、12隻を志向するにおいては、むしろイージスシステム搭載艦などという概念すら固まっていないものに期待するのは危険であるとも考える
DDGはDDGとして過不足なく仕事のできるものでなくてはならない
2021/03/26(金) 08:23:31.04ID:f5QKaqs0M
第5第6隊群はむしろDDGも国産システムで揃えたいな
2021/03/26(金) 08:24:20.91ID:db9o+2did
これもいぶきの悪影響か
2021/03/26(金) 08:47:45.20ID:kxmFBHfMM
いぶきってイージス艦出てくるのか
かわぐちのことだからてっきり単騎でASMに突撃して信管無力化したりするのかと思った
2021/03/26(金) 08:49:16.43ID:kxmFBHfMM
あとドリフトしながらSeaRAMやファランクスぶっ放して武装漁船の大群を次々と爆発炎上させたりとか
2021/03/26(金) 09:22:50.72ID:MOFBz+SK0
>>75
追跡が難しくなる
97名無し三等兵 (ワッチョイ 761e-8R5q)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:41:07.77ID:0Gu/I9zt0
はぐろが横須賀で17式SSM搭載作業。横須賀軍港めぐりが証拠動画あげてる
https://www.youtube.com/watch?v=GUg8jU_bBhU

映像では撮影アングル的に右舷側が陰になって見えないが、左舷側が4発フル搭載。
右舷側も同様ならSSMフル搭載
98名無し三等兵 (ワッチョイ 761e-8R5q)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:56:06.11ID:0Gu/I9zt0
それと今、横須賀に来てる「しらぬい」が気になるんだが・・・
去年から舷側の塗装が色むらで迷彩のようになってるし、吸気口や艦尾の曳航ソナーの繰り出し口などが
錆びまくってるんだが・・・・
何かの実験か?それとも艦長がダラシないのか?もうじきドックに入るから良しとしているのか?
2021/03/26(金) 11:58:54.54ID:MOFBz+SK0
>>98
原価低減の為に韓国中国の材料使ったとか
2021/03/26(金) 12:01:51.52ID:MOFBz+SK0
しらぬいが関門橋下を通過してる動画でも気になったよね
最新艦なのにこんなに錆びるのかと思った
101名無し三等兵 (ワッチョイ ad8f-8R5q)
垢版 |
2021/03/26(金) 16:27:01.59ID:hTQDATZ20
塩水・潮風だからね
2021/03/26(金) 16:34:31.66ID:3IY1XAPsa
ハイブリッド主船体構造が採用されてくと錆びるというのは無くなるんだろけどな
2021/03/26(金) 19:05:38.90ID:0Gu/I9zt0
言葉足らずだったね・・・自衛艦は海外の船と比べて、わりと錆を放置せずに綺麗にしてるイメージだったんで
「しらぬい」が何か月もああいう状態のままなのが疑問
2021/03/26(金) 21:22:19.65ID:HqEo8Ock0
>>100
実戦を考えて厚塗りやめたか
維持整備予算の圧縮の影響か
105名無し三等兵 (ワッチョイ f510-lMfL)
垢版 |
2021/03/27(土) 00:31:36.49ID:3aa+07De0
ロージビだかなんだかわからんが、
艦番号がすっかり見えにくくなって、どいつもこいつも除籍された艦かと勘違いしてしまうわ
煙突もてっぺんまで灰色でメリハリもない、覇気が感じられない
2021/03/27(土) 00:37:27.36ID:wRjbeYdU0
おじぃちゃん、晩御飯はもう食べましたよ()。
107名無し三等兵 (ワッチョイ ad8f-8R5q)
垢版 |
2021/03/27(土) 11:49:50.33ID:pEF33tz+0
>>105 老眼鏡を取替えてみたら如何かな?
108名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-JxdK)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:29:21.58ID:hGrK+9McM
いずもの改修ってどんな感じ?
外見からは艦載ヘリ用の給油装置が大型化した(F-35に対応?)ぐらいしか分からない。
109名無し三等兵 (ワッチョイ 761e-8R5q)
垢版 |
2021/03/27(土) 20:38:55.65ID:NVgTIgQQ0
今回は本当にそういう小改良と甲板の耐熱塗装だけかもね
2021/03/27(土) 20:43:08.95ID:rttS4bQDd
中の改造のが大がかりになるから外見はそんなに
2021/03/27(土) 21:20:16.65ID:/JnGGiJC0
>>94
>>95
むしろそっちの方が良かった
2021/03/28(日) 09:29:16.85ID:YtIxfTYMM
インドネシアが準軽空母か…
いずもより使い勝手良さそうだな。
2021/03/28(日) 10:11:40.26ID:BMODm2sG0
ワッチョイ無し

-------------------------------------
913 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021
/03/28(日) 07:28:32.15 ID:BMODm2sG [6/9]
>>911
PCだとまだマシだけどスマホだとワッチョイだ
けで小さい画面が占有されてろくにレスを表示
できなくなる
正直鬱陶しい

914 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021
/03/28(日) 07:30:15.91 ID:9C4iLltr [2/2]
>>913
ネトウヨ煽りに我慢できなくなったアホがちょく
ちょく絡んでスレを汚す方が嫌じゃない?
-------------------------------------


ワッチョイあり

-------------------------------------
913 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-XWiG)
[sage] 投稿日:2021/03/28(日) 07:28:32.15
ID:BMODm2sG [6/9]
>>911
PCだとまだマシだけどスマホだとワッチョイだ
けで小さい画面が占有されてろくにレスを表示
できなくなる
正直鬱陶しい

914 名前:名無し三等兵(ワントンキン MMe6-CeF
/)[sage] 投稿日:2021/03/28(日) 07:30:15.91
ID:9C4iLltr [2/2]
>>913
-------------------------------------
↑ワッチョイのせいで名前蘭の行数が×レス数分増えて最後のレス内容が見切れ
という話だよ
2021/03/28(日) 10:11:57.23ID:BMODm2sG0
ごめん誤爆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況