!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
護衛艦総合スレ Part.111[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548941795/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
護衛艦総合スレ Part.112[ワッチョイ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-8qIE)
2021/01/09(土) 21:31:40.55ID:btZ6Cc9EM552名無し三等兵 (ワッチョイ 4d10-vQ3w)
2021/09/02(木) 21:24:22.29ID:eBcJwZ5H0 >>535のアメリカ級のF-35Bの16機で、14時間全力出撃で40ソーティが本当なら革命的だけどな
従来1日1機当たり1.5回とされていたので、16機だと24ソーティが限界
14時間にして、1日1機あたり2.5回の出撃を数えるわけで
24時間なら出撃レートが落ちても、合計60ソーティくらいは行くか?
いずも型の特徴としては、アメリカ型と比べて艦橋を右に寄せているので、艦橋横の甲板の幅が広く、ここにも縦列でF-35Bが搭載でき、
ヘリ7機程度と合わせてF-35Bを24機程度は搭載できそうなことが上げられる
もし24機をフルに上げられるのなら、14時間で60ソーティ、24時間で90ソーティくらいは行けそうだが
器用な日本人なので、アメリカでもできない様な事をやるかもしれないとは思う
これなら、ニミッツ級の120ソーティ、フォード級の平時160ソーティ有事240ソーティと比べても、
軽空母の艦の大きさや費用対効果等から申し分ないが
ニミッツ級1隻よりは、いずも型2隻、フォード型1隻よりはいずも型4隻となるよな
あと、これが意味するのは、地味にひゅうが型がそれなりに使える軽空母になり得るということ
物理的にはヘリ5機程度とは別に、12機のF-35Bの搭載が可能
全力出撃で、14時間で30ソーティ、24時間で44ソーティ程度は上げられることになる
これなら、ひゅうが型でも軽空母としても申し分ないが
F-35Bのレートがにわかには信じられないが、民間機を考える限りにおいては、
最近の航空機は故障が少なく信頼性が高いから可能なのかもしれない
従来1日1機当たり1.5回とされていたので、16機だと24ソーティが限界
14時間にして、1日1機あたり2.5回の出撃を数えるわけで
24時間なら出撃レートが落ちても、合計60ソーティくらいは行くか?
いずも型の特徴としては、アメリカ型と比べて艦橋を右に寄せているので、艦橋横の甲板の幅が広く、ここにも縦列でF-35Bが搭載でき、
ヘリ7機程度と合わせてF-35Bを24機程度は搭載できそうなことが上げられる
もし24機をフルに上げられるのなら、14時間で60ソーティ、24時間で90ソーティくらいは行けそうだが
器用な日本人なので、アメリカでもできない様な事をやるかもしれないとは思う
これなら、ニミッツ級の120ソーティ、フォード級の平時160ソーティ有事240ソーティと比べても、
軽空母の艦の大きさや費用対効果等から申し分ないが
ニミッツ級1隻よりは、いずも型2隻、フォード型1隻よりはいずも型4隻となるよな
あと、これが意味するのは、地味にひゅうが型がそれなりに使える軽空母になり得るということ
物理的にはヘリ5機程度とは別に、12機のF-35Bの搭載が可能
全力出撃で、14時間で30ソーティ、24時間で44ソーティ程度は上げられることになる
これなら、ひゅうが型でも軽空母としても申し分ないが
F-35Bのレートがにわかには信じられないが、民間機を考える限りにおいては、
最近の航空機は故障が少なく信頼性が高いから可能なのかもしれない
553名無し三等兵 (アウアウキー Sa9b-1cbP)
2021/09/03(金) 10:29:38.43ID:n2qo8+Tja >>548
空自に取っては移動可能な滑走路でしょ。
>必要な場合にF-35B戦闘機の運用が可能となるよう、改修を行うこととしています。
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/html/nc007000.html
空自に取っては移動可能な滑走路でしょ。
>必要な場合にF-35B戦闘機の運用が可能となるよう、改修を行うこととしています。
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/html/nc007000.html
554名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-T+Vf)
2021/09/03(金) 11:28:58.23ID:Db7eKpPxp >>552
いずも型の甲板をもう少しだけ広げて取り回しを向上させて満載3万トン級にして
F-35Bを20-24機程度搭載できるようにすれば14時間で60ソーティは可能だろう
そうすればかなり使い勝手が良くなる
いずも型の甲板をもう少しだけ広げて取り回しを向上させて満載3万トン級にして
F-35Bを20-24機程度搭載できるようにすれば14時間で60ソーティは可能だろう
そうすればかなり使い勝手が良くなる
555名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-OQDi)
2021/09/03(金) 20:07:58.65ID:tdu+48hX0 空母のソーティ数って、初めの方は搭載機数に影響されるけど、時間が経つにつれて整備にかかる時間に影響されるらしいからね。
甲板の広さも作業効率と搭載機数に影響するから広いと嬉しいけど、一緒に格納庫を大きくしないと結局平均ソーティ数は変わらない。
甲板の広さも作業効率と搭載機数に影響するから広いと嬉しいけど、一緒に格納庫を大きくしないと結局平均ソーティ数は変わらない。
556名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-nTGN)
2021/09/04(土) 00:38:34.45ID:yUJDMuhZ0 積める兵装、乗艦できるパイロットはもちろん整備要員とか考えると16機くらいがいずも型で運用できる限界なんじゃないかなー。
フェリー距離はF-35Bでも相当あるので1ソーティだけ+8機とかいう真似は出来るやもしれないけど。
あと、ひゅうが型で8機は…置く場所厳しいわ、アレこそ対潜空母としてフルに働いてもらわないとならないし。3機くらい防空網代わりに運用とかはアリだけど。
フェリー距離はF-35Bでも相当あるので1ソーティだけ+8機とかいう真似は出来るやもしれないけど。
あと、ひゅうが型で8機は…置く場所厳しいわ、アレこそ対潜空母としてフルに働いてもらわないとならないし。3機くらい防空網代わりに運用とかはアリだけど。
557名無し三等兵 (ワッチョイ 0707-uYwT)
2021/09/04(土) 00:53:09.16ID:zzGJvtsV0 日本の場合はソーティ回数より、スクランブルの即応時間が重視かと。
基本的には対艦ミサイル積んだ爆撃機の接近阻止が主任務になるだろうし、
余り艦載機数が多いと渋滞もするだろうから、数は6-10機程度で十分だと思う。
まぁ離島奪還作戦の場合はソーティ数必要になるだろうけど、
その作戦するのに、フィリピン海方面で対潜戦で抑え込みやってるはずのいずも型を離島周辺まで引き戻せるのか・・・
戻したら戻したで、敵潜水艦の抑え込みがどこまでできるのか不安だしなぁ。
基本的には対艦ミサイル積んだ爆撃機の接近阻止が主任務になるだろうし、
余り艦載機数が多いと渋滞もするだろうから、数は6-10機程度で十分だと思う。
まぁ離島奪還作戦の場合はソーティ数必要になるだろうけど、
その作戦するのに、フィリピン海方面で対潜戦で抑え込みやってるはずのいずも型を離島周辺まで引き戻せるのか・・・
戻したら戻したで、敵潜水艦の抑え込みがどこまでできるのか不安だしなぁ。
558名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-GZvu)
2021/09/04(土) 02:40:37.22ID:m5Oixiirp 空母の話しで、なぜスクランブルを?
559名無し三等兵 (ワッチョイ e710-3UkT)
2021/09/04(土) 04:02:37.21ID:qdD+8Rvb0 >>555
F-35Bのある程度のヘリの運用と共存で、格納庫内に収容運用できる数が
いずも型 10〜12機 14時間全力出撃25〜30ソーティ(1機あたり2.5回出撃) 24時間最大40〜48ソーティ程度(1機あたり4回出撃)?
ひゅうが型 4〜6機 14時間全力出撃10〜15ソーティ(1機あたり2.5回出撃) 24時間最大16〜24ソーティ程度(1機あたり4回出撃)?
定期制空任務に、2機1組3時間×8=18ソーティ程度必要だから、ひゅうが型でも格納庫収容運用でも、定期艦隊防空制空+αはできるな
ひゅうが型でも十分軽空母として運用できる
もっとも従来1日の出撃回数が1.5回程度とされたのが、F-35Bで信頼性が向上して、14時間で2.5回、24時間で4回に上げられればだけど
>>556
いずも型なら、ヘリ格納庫4機、甲板3機の7機と並行して、F-35Bを最大24〜26機は搭載できる
イギリスのフォークランド紛争のようないよいよの有事になればこのレベルまで考えるだろう
ひゅうが型でも、格納庫に6機、甲板に6機の合計12機は、ヘリ格納庫3機、甲板3機とともに運用できる
>>554
もしこのレベルが達成可能なら、格納庫と甲板でF-35Bをフル積載したとすれば、
いずも型 24機 14時間全力出撃60ソーティ(1機あたり2.5回出撃) 24時間最大96ソーティ程度(1機あたり4回出撃)?
ひゅうが型 12機 14時間全力出撃30ソーティ(1機あたり2.5回出撃) 24時間最大48ソーティ程度(1機あたり4回出撃)?
このレベルが無理なくできるのなら、いずも型以上に大型の軽空母を入れる意味はなくなる
ひゅうが型でも十分なくらい
むしろ空母の数を増やす方向に持っていきたい
DDHグループ×4〜5 いずも/改型DDH、DDG、DD、DD
DDGグループ×4〜5 ひゅうが/改型DDH、DDG、DD、DD
とか
F-35Bの整備性等性能次第ではひゅうが型が小さすぎて軽空母としては邪魔者扱いなのかと思えば、
実はひゅうが型でも十分になる可能性がある
F-35Bのある程度のヘリの運用と共存で、格納庫内に収容運用できる数が
いずも型 10〜12機 14時間全力出撃25〜30ソーティ(1機あたり2.5回出撃) 24時間最大40〜48ソーティ程度(1機あたり4回出撃)?
ひゅうが型 4〜6機 14時間全力出撃10〜15ソーティ(1機あたり2.5回出撃) 24時間最大16〜24ソーティ程度(1機あたり4回出撃)?
定期制空任務に、2機1組3時間×8=18ソーティ程度必要だから、ひゅうが型でも格納庫収容運用でも、定期艦隊防空制空+αはできるな
ひゅうが型でも十分軽空母として運用できる
もっとも従来1日の出撃回数が1.5回程度とされたのが、F-35Bで信頼性が向上して、14時間で2.5回、24時間で4回に上げられればだけど
>>556
いずも型なら、ヘリ格納庫4機、甲板3機の7機と並行して、F-35Bを最大24〜26機は搭載できる
イギリスのフォークランド紛争のようないよいよの有事になればこのレベルまで考えるだろう
ひゅうが型でも、格納庫に6機、甲板に6機の合計12機は、ヘリ格納庫3機、甲板3機とともに運用できる
>>554
もしこのレベルが達成可能なら、格納庫と甲板でF-35Bをフル積載したとすれば、
いずも型 24機 14時間全力出撃60ソーティ(1機あたり2.5回出撃) 24時間最大96ソーティ程度(1機あたり4回出撃)?
ひゅうが型 12機 14時間全力出撃30ソーティ(1機あたり2.5回出撃) 24時間最大48ソーティ程度(1機あたり4回出撃)?
このレベルが無理なくできるのなら、いずも型以上に大型の軽空母を入れる意味はなくなる
ひゅうが型でも十分なくらい
むしろ空母の数を増やす方向に持っていきたい
DDHグループ×4〜5 いずも/改型DDH、DDG、DD、DD
DDGグループ×4〜5 ひゅうが/改型DDH、DDG、DD、DD
とか
F-35Bの整備性等性能次第ではひゅうが型が小さすぎて軽空母としては邪魔者扱いなのかと思えば、
実はひゅうが型でも十分になる可能性がある
560名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-CoYK)
2021/09/04(土) 04:43:08.37ID:xmLUZZq50 効率の良い運用を目指すならカタパルトをつけろ
話はそれからだ
話はそれからだ
561名無し三等兵 (ワッチョイ bf56-T+Vf)
2021/09/04(土) 04:59:58.34ID:XbJR3ga40 カタパルトなしでも運用できる機種を導入したのにわざわざカタパルト入れる意味あるのか?
562名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-M7jX)
2021/09/04(土) 08:11:42.82ID:W1uNnCvA0 原子力空母じゃない限り、現代の戦闘艦にカタパルトは非効率なんだよなぁ(電磁式カタパルトは別)
わざわざ蒸気発生用ボイラー積まないといけないから。
カタパルトがあれば運用機の幅が増えるので嬉しいけど、いずも型じゃ難しいね。
>>559
DDH・DDGグループ両方に軽空母編成とか人員どうすんの。DDHグループはそのままスライドできるけど、DDGグループは純粋に増員だよ。
DDGグループの全艦でヘリ運用できるようにするのが関の山でしょ(もっと人員欲しい)
わざわざ蒸気発生用ボイラー積まないといけないから。
カタパルトがあれば運用機の幅が増えるので嬉しいけど、いずも型じゃ難しいね。
>>559
DDH・DDGグループ両方に軽空母編成とか人員どうすんの。DDHグループはそのままスライドできるけど、DDGグループは純粋に増員だよ。
DDGグループの全艦でヘリ運用できるようにするのが関の山でしょ(もっと人員欲しい)
564名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-7g/z)
2021/09/04(土) 09:10:54.64ID:Y3vrCIll0 それな。
あくまで対潜メインのCAP用に4機程度の方が現実的で運用も楽。
あくまで対潜メインのCAP用に4機程度の方が現実的で運用も楽。
565名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-yWjw)
2021/09/04(土) 09:18:35.76ID:CX4ZeLFx0 早期警戒どうすんの、SHどうすんの、とかいまさらすぎるわ
シーレーン防衛時の早期警戒はDDHにしろかつてのDDVにしろ陸上大型機使うって話になってたんだけど知らんのかな
あと護衛隊群が一度の航海にもっていけるSHは精々8機ちょっとなので(8艦8機体制から航空部隊が大して増強されていないため)、DDにフル搭載したら残り2,3機を積めばいいだけ
シーレーン防衛時の早期警戒はDDHにしろかつてのDDVにしろ陸上大型機使うって話になってたんだけど知らんのかな
あと護衛隊群が一度の航海にもっていけるSHは精々8機ちょっとなので(8艦8機体制から航空部隊が大して増強されていないため)、DDにフル搭載したら残り2,3機を積めばいいだけ
566名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-bbf9)
2021/09/04(土) 09:28:43.63ID:5/N5rply0 SHの能力向上型の働きは期待したいが
無人哨戒ヘリも配備していってほしいな
無人哨戒ヘリも配備していってほしいな
567名無し三等兵 (ワッチョイ 67e0-uIqA)
2021/09/04(土) 09:58:49.76ID:auzQ/yvk0 艦首のファランクスの位置はそのままなのかしら
568名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7d-Tzoi)
2021/09/04(土) 13:38:21.70ID:j5edBY500 >>567
あのわざとらしい置き方は「ホラこんなとこにあったら邪魔でしょ? だから空母じゃありませんよ 固定翼機発艦させる気なんてありませんよ」アピールだったからね
もうそんな意味なくなったから 艦首四角く改装する時に移動させるのでは
あのわざとらしい置き方は「ホラこんなとこにあったら邪魔でしょ? だから空母じゃありませんよ 固定翼機発艦させる気なんてありませんよ」アピールだったからね
もうそんな意味なくなったから 艦首四角く改装する時に移動させるのでは
569名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-CoYK)
2021/09/04(土) 14:59:51.62ID:xmLUZZq50 画像見るとファランクスついてるが
571名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-bbf9)
2021/09/05(日) 21:19:44.61ID:8XZBxNu20572名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-CoYK)
2021/09/06(月) 05:20:14.15ID:DTFIBwXf0 あの位置じゃそもそも邪魔にはならんだろ
カタパルトの無い空母なんだぞ
基本的に発艦時には右舷側を後ろから前に走らせる
カタパルトの無い空母なんだぞ
基本的に発艦時には右舷側を後ろから前に走らせる
573名無し三等兵 (アウアウキー Sa9b-Tzoi)
2021/09/06(月) 11:52:49.68ID:yl1S6Txfa >>572
https://i.imgur.com/yphXTQ2.jpg
発艦時はそうだとしても 甲板を四角く拡張した後そこに駐機させる際にハンドリングの邪魔になる 駐車場内にポツンと郵便ポストが立ってるようなものなので あるよりは無いほうが余計な気を遣わず運用しやすそうですね
https://i.imgur.com/yphXTQ2.jpg
発艦時はそうだとしても 甲板を四角く拡張した後そこに駐機させる際にハンドリングの邪魔になる 駐車場内にポツンと郵便ポストが立ってるようなものなので あるよりは無いほうが余計な気を遣わず運用しやすそうですね
574名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-T+Vf)
2021/09/06(月) 11:56:44.24ID:K19AMI/Sp >>573
QE見ればわかるが、滑走路ではない右側は基本的に関係ない
QE見ればわかるが、滑走路ではない右側は基本的に関係ない
576名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-T+Vf)
2021/09/06(月) 12:35:31.35ID:K19AMI/Sp アメリカ級もF-35Bが発艦する時に艦首右側はヘリの駐機場になってる
577名無し三等兵 (スッップ Sd7f-hEiR)
2021/09/06(月) 14:02:59.56ID:Zbd7PogYd 車庫入れするときに目印になる
578名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-trU6)
2021/09/08(水) 12:16:34.27ID:fwzzc8v60 長崎見てみると・・・
もがみは公試まであと、1、2か月はかかりそう。
あしがらの年次検査が始まったので待望のSPQ-9Bが装備されるかどうか
こんごうはもうすぐ復帰だね
もがみは公試まであと、1、2か月はかかりそう。
あしがらの年次検査が始まったので待望のSPQ-9Bが装備されるかどうか
こんごうはもうすぐ復帰だね
579名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7d-Tzoi)
2021/09/08(水) 21:12:53.06ID:UsUZa2FB0 >>577
コンビニ駐車場のブラインドポールみたいに バックの時みえなくて「ガン!」とぶつけてしまい「うわCIWS壊し…やっべぇヘリのテールも曲げちゃった…」とか起こりうる
飛行甲板にはあんなもの無いほうが艦載機の取り回しがしやすい
コンビニ駐車場のブラインドポールみたいに バックの時みえなくて「ガン!」とぶつけてしまい「うわCIWS壊し…やっべぇヘリのテールも曲げちゃった…」とか起こりうる
飛行甲板にはあんなもの無いほうが艦載機の取り回しがしやすい
580名無し三等兵 (アウアウキー Sa9b-1cbP)
2021/09/09(木) 08:19:14.64ID:IPXKCYLXa 艦首にあると艦橋方向以外に射線が通るから、射界的には最適な配置なんだよな。
581名無し三等兵 (ワントンキン MM3f-mwBO)
2021/09/09(木) 09:35:09.44ID:1sH2nGluM QEの全部ファランクスとか変に奥まってて射界120度無さそうだもんな
582名無し三等兵 (ワッチョイ de1e-tSpG)
2021/09/10(金) 11:04:31.37ID:QFIFUZeK0583名無し三等兵 (オッペケ Srbd-dgdc)
2021/09/10(金) 23:41:51.20ID:DnPu02Ypr シミュレーターやってるとファランクスなんて全部SeaRAMにかえちまった方が良いんじゃないかと思う。
SM-2とESSMで撃ち漏らしたのを弾切れまで迎撃してくれるし。
弾切れが原因で撃沈されることが多いのでRAMも21連装くらい欲しい。
SM-2とESSMで撃ち漏らしたのを弾切れまで迎撃してくれるし。
弾切れが原因で撃沈されることが多いのでRAMも21連装くらい欲しい。
584名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-qizv)
2021/09/11(土) 00:15:17.59ID:fTeF/iZY0 QE基準だといずもの近接防空が神に思える
585名無し三等兵 (スププ Sd0a-9UQm)
2021/09/11(土) 07:21:59.80ID:6tlaWgGUd 11発なんてあっという間になくなっちゃうよな
弾切れして被弾するのが目に見えている
弾切れして被弾するのが目に見えている
586名無し三等兵 (ササクッテロ Spbd-pu/6)
2021/09/11(土) 07:25:31.94ID:5mPY4SS0p 2基x11発で弾切れするような事態なら23発でも対処できない
587名無し三等兵 (ワッチョイ b501-dGLa)
2021/09/11(土) 10:23:53.32ID:oLlRMvgC0 複数のドローンを積んだキャリア代わりのミサイルとか出てこられたら、ファランクスみたいな弾丸
588名無し三等兵 (ワッチョイ b501-dGLa)
2021/09/11(土) 10:25:43.03ID:oLlRMvgC0 (なぜ途中でカキコされた…)
つづき、
複数の電動UAVなんかの場合にはファランクスは有効かと。
日本製鋼所のRWSがそんな感じの軽微な空中脅威に有効ならRAMに絞っても良いとも思うけど。
つづき、
複数の電動UAVなんかの場合にはファランクスは有効かと。
日本製鋼所のRWSがそんな感じの軽微な空中脅威に有効ならRAMに絞っても良いとも思うけど。
589名無し三等兵 (ワッチョイ 11e0-TjXL)
2021/09/11(土) 10:38:14.32ID:mCrzfKnD0 電動UAVなんてどうせ航続距離短すぎて海上じゃ役に立たん
ファランクスは弾の消費早すぎてどの道そういう目標には不向き
まだUAV相手は5インチ砲の方がいいだろ
ファランクスは弾の消費早すぎてどの道そういう目標には不向き
まだUAV相手は5インチ砲の方がいいだろ
590名無し三等兵 (スフッ Sd0a-h5AC)
2021/09/11(土) 12:14:37.58ID:xdU4c5bCd ffm シーramの代わりに8連装発射機+essmをつけたら防空力上がるかしら
591名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-+HPm)
2021/09/11(土) 13:37:01.41ID:0bhXOTeD0 携SAM 100発搭載のほうが防空能力上がるかと
592名無し三等兵 (テテンテンテン MM3e-rmpS)
2021/09/11(土) 13:49:51.39ID:/zVKXcYTM FFMってESSMガン積みで行けるんとちゃう。
593名無し三等兵 (ワッチョイ 9a74-/oH2)
2021/09/11(土) 14:03:26.40ID:/RM3UP6e0 FFMはESSM搭載能力付けて欲しい
そうすれば原発とか臨海重要施設の防空システムに転用できるから
そうすれば原発とか臨海重要施設の防空システムに転用できるから
594名無し三等兵 (ワッチョイ 9a5b-qi9T)
2021/09/11(土) 14:09:37.10ID:o89omdLJ0 FFMはそもそもそういうタイプの仕事させる船じゃねーから
595名無し三等兵 (スップ Sdea-qizv)
2021/09/11(土) 14:49:08.38ID:is9Lo9Avd 導入されるかは別だがアメリカはBlock2に期待してるな
596名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-vgii)
2021/09/11(土) 14:50:48.04ID:mwcpjYmo0 ESSMや21連装RAMは母艦の管制能力を食うから嫌い
全部全自動でできるSeaRAMやファランクスの方がいい
全部全自動でできるSeaRAMやファランクスの方がいい
597名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-pu/6)
2021/09/11(土) 14:59:14.91ID:Dl6od/mx0 一応ESSMに対応してる
598名無し三等兵 (スップ Sdea-EMOm)
2021/09/11(土) 15:43:46.41ID:wAEdRoq2d 現状ではESSM管制能力はないそうだぞ>もがみ型
599名無し三等兵 (ワッチョイ a510-Vyb7)
2021/09/11(土) 19:47:11.55ID:/8mC34gJ0 SeeRAMだけじゃ防空能力に不安があるんで、ESSMなり新規開発した個艦防空ミサイルは積むでしょ。
まさかSeeRAM一つで揚陸作戦に従事させるの?
まさかSeeRAM一つで揚陸作戦に従事させるの?
600名無し三等兵 (ワッチョイ 797c-RsuP)
2021/09/11(土) 20:01:19.45ID:kws+RYSH0 新長SAMとSeaRAMしか積まないんじゃないかなぁ<FFM
601名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-Ix9S)
2021/09/11(土) 20:10:39.69ID:m0/Q+uYK0 アスロック積むVLSは流石にあるよな?
602名無し三等兵 (ワッチョイ 7910-7gNx)
2021/09/11(土) 20:20:05.78ID:NDZEjmHx0 ESSMは欲しいが、
SeaRam×11
A-SAM×8
VLA×8
でも何とかなるのかもしれないな
SeaRam×11
A-SAM×8
VLA×8
でも何とかなるのかもしれないな
603名無し三等兵 (ワッチョイ 11da-xJJl)
2021/09/11(土) 21:39:58.49ID:InnVdoMS0 https://www.youtube.com/watch?v=9E1LCla7g1A&t=676s
このシミュレーション見るとあきづき型とイージス以外はほとんど役にたたねえのな。
あとはESSMの実用射程が思ったより短い、
SeaRAMがおもったより長いと思った。
このシミュレーション見るとあきづき型とイージス以外はほとんど役にたたねえのな。
あとはESSMの実用射程が思ったより短い、
SeaRAMがおもったより長いと思った。
604名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-+HPm)
2021/09/11(土) 22:58:30.70ID:0bhXOTeD0 ESSMは、イージス艦持てない国や小型艦向けの対空防衛用だからな
隣国のASMやSSMが超音速クラスや飽和攻撃を余裕で行える国相手に防衛するにはESSMはもう、役不足だわ
SH60Kor向上型にAAM-5 2〜4発搭載可能になれば、もう少し艦隊防空は強固になる。
後はESSMを廃止にしてA-SAMとSeaRAMorシウスに特化させる
ぐらいでようやくなんとかなるぐらいか?
隣国のASMやSSMが超音速クラスや飽和攻撃を余裕で行える国相手に防衛するにはESSMはもう、役不足だわ
SH60Kor向上型にAAM-5 2〜4発搭載可能になれば、もう少し艦隊防空は強固になる。
後はESSMを廃止にしてA-SAMとSeaRAMorシウスに特化させる
ぐらいでようやくなんとかなるぐらいか?
605名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-Xi2o)
2021/09/11(土) 23:05:20.04ID:S5JiH0H1d 役不足の意味違うし、世界でもっともイージス艦運用してる国は個艦防空ミサイルとしてRAMよりむしろESSMを採用してるんだけど…
606名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-+HPm)
2021/09/11(土) 23:08:30.29ID:0bhXOTeD0 >>605
そりゃー
あの国のイージス艦は自分の艦を守るだけでいいんだから
主力は艦載機のスパホーで対応だぜ?
海自は、F-15やF-2が間に合えばいいが
間に合わない場合は、護衛艦の戦力のみだからESSMじゃ有効射程20数キロ程度で何ができると
そりゃー
あの国のイージス艦は自分の艦を守るだけでいいんだから
主力は艦載機のスパホーで対応だぜ?
海自は、F-15やF-2が間に合えばいいが
間に合わない場合は、護衛艦の戦力のみだからESSMじゃ有効射程20数キロ程度で何ができると
607名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-Xi2o)
2021/09/11(土) 23:14:17.01ID:2e6HkuyV0 あきづき型のように僚艦防空ができるなESSMなら
A-SAM/SM-2だけじゃVLSいくらあっても足りんし、少なくとも自己防御で精一杯のRAMよかマシよ
A-SAM/SM-2だけじゃVLSいくらあっても足りんし、少なくとも自己防御で精一杯のRAMよかマシよ
608名無し三等兵 (ワッチョイ 11da-xJJl)
2021/09/11(土) 23:46:35.98ID:InnVdoMS0 VLSの規格がもうちょい大きければ中SAMをクアッドできるんだがなあ。
射程も10qくらい長くなるしアクティブホーミングだし。
A-SAMはスッカスカなのに1セルまるごと持ってかれるのが痛い。
射程も10qくらい長くなるしアクティブホーミングだし。
A-SAMはスッカスカなのに1セルまるごと持ってかれるのが痛い。
609名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-Xi2o)
2021/09/11(土) 23:54:05.35ID:2e6HkuyV0 だからいっそブースターを極太マシマシにして、と思ったけどそうでもなさそうだしな
610名無し三等兵 (ワッチョイ 797c-RsuP)
2021/09/11(土) 23:58:53.85ID:kws+RYSH0 僚艦防空できても、発射母機叩けなきゃジリ貧じゃん?その点がESSMも中SAMも弱い所
FFMにESSM積みたがる向きは、かつてのペリー級FFGがシースパローとスタンダードのどっちを優先したか思い出すといい
あ、海外向けには改修でESSM積んでるじゃん、て反論には中小国の海軍からしたらペリー級は立派な主力防空艦だから、と先に答えとく
FFMにESSM積みたがる向きは、かつてのペリー級FFGがシースパローとスタンダードのどっちを優先したか思い出すといい
あ、海外向けには改修でESSM積んでるじゃん、て反論には中小国の海軍からしたらペリー級は立派な主力防空艦だから、と先に答えとく
611名無し三等兵 (スフッ Sd0a-h5AC)
2021/09/12(日) 00:05:15.83ID:iBwBReY3d 大戦中みたく多数の艦砲、機関砲で弾幕を貼る選択肢はないんだろか
612名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-+HPm)
2021/09/12(日) 00:28:40.47ID:uAUA0e/10614名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-Xi2o)
2021/09/12(日) 00:36:20.70ID:C5Ss59u7d >>610
何言ってんの
ペリー級は脅威度の低い後方での船団護衛(艦隊防空)を目的に建造されたんだから、僚艦防空どころか射程8kmしかない当時のシースパロー積むはずないでしょ
母機攻撃云々は何も関係ない
何言ってんの
ペリー級は脅威度の低い後方での船団護衛(艦隊防空)を目的に建造されたんだから、僚艦防空どころか射程8kmしかない当時のシースパロー積むはずないでしょ
母機攻撃云々は何も関係ない
615名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-qizv)
2021/09/12(日) 00:37:24.50ID:1ejwNVwN0 バーク級も4隻SeaRAM搭載済ませてる
616名無し三等兵 (ワッチョイ b501-dGLa)
2021/09/12(日) 00:55:37.36ID:YJoQJlGt0 ま、ゲームの、しかも2019年に発売されたものを持って語っている時点でお察し。
seaRAMはCIWS、ESSMはSAM。
seaRAMはCIWS、ESSMはSAM。
617名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-Xi2o)
2021/09/12(日) 01:10:57.90ID:ww1F8lR+0 米海軍の大型艦もRAMといっしょにESSM積んでるし、大半のバーク級もRAMよりまずESSMだしなあ
>>611
70年代のレーダーFCSと5インチ砲でしっかり狙ったとしても、4.6km先の直進目標に20発撃って有効弾得確率5%とかそういうレベルだからね…
ミサイルは曳光弾みても怯んでくれないし、狙い澄まして撃つに越したことないかなと
>>611
70年代のレーダーFCSと5インチ砲でしっかり狙ったとしても、4.6km先の直進目標に20発撃って有効弾得確率5%とかそういうレベルだからね…
ミサイルは曳光弾みても怯んでくれないし、狙い澄まして撃つに越したことないかなと
618名無し三等兵 (ワッチョイ 3654-vXDJ)
2021/09/12(日) 03:22:59.14ID:9V3rTBT60 >>611
DDX以降はこれが弾幕作るんでね、ESSMクラスの短SAMは代替えされるだろ
FFMも後日キャパシタ搭載と発電機の改修とかすれば載せれるだろけどそこまでするのかどうなのか
https://i.imgur.com/wwfdGOT.jpg
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_youshi.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_honbun.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_logic.pdf
DDX以降はこれが弾幕作るんでね、ESSMクラスの短SAMは代替えされるだろ
FFMも後日キャパシタ搭載と発電機の改修とかすれば載せれるだろけどそこまでするのかどうなのか
https://i.imgur.com/wwfdGOT.jpg
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_youshi.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_honbun.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_logic.pdf
619名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-vgii)
2021/09/12(日) 05:55:54.94ID:4rTCZzJY0 もがみ型の機関出力がほぼ同じサイズのゴルシコフ級の1.3倍、ベルガミーニ級の1.6倍もあるのはなぜなんだぜ
620名無し三等兵 (ワッチョイ 9a5b-qi9T)
2021/09/12(日) 09:23:22.85ID:4inI2ayZ0 余剰が大きいのだとすれば電力需要に応えるためじゃないの
621名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-vgii)
2021/09/12(日) 09:28:35.52ID:4rTCZzJY0 まぁ単純に速力が大きいからなんだろうけど
622名無し三等兵 (スププ Sd0a-ARqp)
2021/09/12(日) 11:23:43.33ID:4LC5CNg6d MT30ってCOGAGで4基積むならどのくらいの基準排水量までなら30ノット出せるのだろうか?
623名無し三等兵 (ワッチョイ 3654-vXDJ)
2021/09/12(日) 12:01:40.41ID:9V3rTBT60 >>619
速度出すつもりなんでないかなあ、比較検討でJMU案でも30ノット以上出せたのに三菱案はそれに優位となってるので最大だと35ノット位出るのかもな
バウソナー付けてない分艦首は抵抗減に注力できるし
速度出すつもりなんでないかなあ、比較検討でJMU案でも30ノット以上出せたのに三菱案はそれに優位となってるので最大だと35ノット位出るのかもな
バウソナー付けてない分艦首は抵抗減に注力できるし
624名無し三等兵 (ワッチョイ 3654-vXDJ)
2021/09/12(日) 12:04:00.86ID:9V3rTBT60625名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-wHYb)
2021/09/12(日) 14:03:45.21ID:kNqC+jG+0626名無し三等兵 (ワッチョイ 7910-gxqX)
2021/09/12(日) 15:22:39.94ID:H9M4QdLO0 ゴルシコフってなんだっけ?キエフ級4番艦でゴミ箱状のアンテナ付けてるやつだっけ?
627名無し三等兵 (ワッチョイ b501-dGLa)
2021/09/12(日) 16:38:58.65ID:YJoQJlGt0 ベルガミーニ級というか、FREMMの場合船体幅がでかいのも相まって、速力27ktで妥協?しているようですしまあ。米コンスティレーション級も27ktだし。
日本の場合FFMはDD同等の機動力を求めたようなので結構すぎる馬力(+発電量余力を将来のために)にしたのでしょうかね。
DDXの研究だとペンタラマンというか、モノハルにアウトリガを両舷に2つづつ付けたのも検討してた気がしたけど、
案外軽空母として狙っているとかもあるのかな。DDでこれ以上の速力は使いどころがびみょーに判らん。
日本の場合FFMはDD同等の機動力を求めたようなので結構すぎる馬力(+発電量余力を将来のために)にしたのでしょうかね。
DDXの研究だとペンタラマンというか、モノハルにアウトリガを両舷に2つづつ付けたのも検討してた気がしたけど、
案外軽空母として狙っているとかもあるのかな。DDでこれ以上の速力は使いどころがびみょーに判らん。
628名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-b7zk)
2021/09/12(日) 17:12:39.57ID:9ZF4+DOOM VLS96セルでヘリ3機搭載、ついでに偵察用にF-35Bも2、3機載せて対地支援と対空防御のためにレールガンを2、3基搭載しつつ用兵側の要望で満載排水量を1万トン以内に抑えて
もちろんステルス船型で
とか言われたらトリマランにでもしないとどうしようもないんじゃないの
速度今のままでも
もちろんステルス船型で
とか言われたらトリマランにでもしないとどうしようもないんじゃないの
速度今のままでも
629名無し三等兵 (スププ Sd0a-ARqp)
2021/09/12(日) 17:31:12.93ID:40e2Fnpvd630名無し三等兵 (アウアウキー Sa55-sVT7)
2021/09/13(月) 15:26:51.60ID:zBzG48gqa >>606
海自だって空自か米軍の航空兵力傘下でしか戦えないでしょ。
海自だって空自か米軍の航空兵力傘下でしか戦えないでしょ。
631名無し三等兵 (スプッッ Sdea-Xi2o)
2021/09/13(月) 16:22:28.41ID:zxGNGeoPd シーレーン防衛とは
632名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-Ix9S)
2021/09/13(月) 23:43:08.87ID:C164iJG30 1000海里
633名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-i3UY)
2021/09/14(火) 00:46:33.21ID:Z3+5lZtj0 くまのが2回目の公試に出たらしいですね。結構な船足で出ていったとか
634名無し三等兵 (ワッチョイ de1e-tSpG)
2021/09/14(火) 01:21:23.73ID:d2JDezp50 ディーゼルだけでも22ノットは出るだろうからね
635名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-vgii)
2021/09/14(火) 05:52:12.13ID:daS6RsEW0 使い勝手のいい船になりそう
636名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbd-MJAK)
2021/09/14(火) 11:39:11.75ID:w3V+Pz3vp しかもスラスターまでついてるからな
637名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-yr3F)
2021/09/17(金) 14:03:10.50ID:90K8vKCk0 127mm艦砲の対地誘導砲弾は開発が終わってると思うが、対艦誘導砲弾も開発して欲しい
水平線近くに現れたミサイル艇を射撃する場合、着弾までに相当移動してしまうので殆ど命中しないだろうから誘導砲弾化したい
SSMやESSMなどで対艦攻撃できればそれでも間に合うが安価な手段も揃えたい
水平線近くに現れたミサイル艇を射撃する場合、着弾までに相当移動してしまうので殆ど命中しないだろうから誘導砲弾化したい
SSMやESSMなどで対艦攻撃できればそれでも間に合うが安価な手段も揃えたい
638名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-yr3F)
2021/09/18(土) 12:49:28.88ID:0ufw44ww0 COGOGはつゆき型の高速用ガスタービンが45000馬力--->公試32ノット
CODAGもがみ型MT30が47500馬力--->公試34ノット
はつゆき型130m*13.6m 3000t
もがみ型133m*16.3m 3900t
CODAGは機能してる
でも思ったよりスピード出てない?
COGAGあさぎり型でも54000馬力あるから34ノットぐらい出そうだから、それに比べると少ない
CODAGもがみ型MT30が47500馬力--->公試34ノット
はつゆき型130m*13.6m 3000t
もがみ型133m*16.3m 3900t
CODAGは機能してる
でも思ったよりスピード出てない?
COGAGあさぎり型でも54000馬力あるから34ノットぐらい出そうだから、それに比べると少ない
639名無し三等兵 (ワッチョイ b702-IhC7)
2021/09/18(土) 16:22:45.62ID:+n28xaDD0640名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-Ua6o)
2021/09/18(土) 17:01:58.63ID:vFcZtpIaM 船体サイズ
641名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-qDHA)
2021/09/19(日) 00:16:36.32ID:m95f0zS90 船体幅が3mも増えて馬力3割増し程度で2ノットも上、て捉え方もアリだと思うぞ。
公試の最大速度とか、海流、風速もそれなりに拾うだろうから参考程度だろうけど。
公試の最大速度とか、海流、風速もそれなりに拾うだろうから参考程度だろうけど。
642名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-EiZh)
2021/09/19(日) 00:25:24.05ID:hn/06RTXM "艦"サイズの船で排水量あたりの機関出力がこの水準に達したのはもしかすると
旧海軍時代以来なのでは
旧海軍時代以来なのでは
643名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-yIbX)
2021/09/19(日) 00:37:20.80ID:jmzKHP160 高速でもディーゼル使うのに省く意味無いだろ
644名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-toqA)
2021/09/19(日) 01:03:18.26ID:/ayutlXC0645名無し三等兵 (ワッチョイ 9773-qDHA)
2021/09/19(日) 09:01:45.87ID:WOiAyQDJ0 バウソナーは結構な抵抗になるからねぇ
646名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-yr3F)
2021/09/19(日) 09:24:55.30ID:uTsB3YYv0 最高速34ノット程度の為にMT30に換えたのか
ちょっとガッカリ
ちょっとガッカリ
647名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-nsmv)
2021/09/19(日) 17:10:30.75ID:so5y1NIL0648名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-yr3F)
2021/09/19(日) 17:21:16.82ID:uTsB3YYv0 原潜追いかけるには最低36~7ノット欲しい
649名無し三等兵 (スフッ Sdbf-n8ew)
2021/09/19(日) 17:24:26.28ID:7024gbN1d 35kt以上はメリットよりデメリットが勝つ
軽武装艦ならともかく
軽武装艦ならともかく
650名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-W1il)
2021/09/19(日) 22:52:16.92ID:pPp9J6a20■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… [尺アジ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- 【サッカー】天皇杯決勝戦 町田×神戸 [久太郎★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 他サポ 2025-261
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- ハム専ファンフェス
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 福島競馬3回5日目
- 【高市悲報】観光地から中国人🇨🇳が消え始める。。。。。。。。。。。。。日本人さあ、ほんとにこれでいいのか??? [573041775]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 「中国残留孤児」これ本当に悲しい話だよな。でも、そんな日本人の子どもを分け隔てなく育ててくれた中国の田舎の人は偉いわ [389326466]
- 【悲報】田崎史郎氏「発言撤回したら高市政権は終わる」 [115996789]
- 【緊急】井上vs那須川天心、あと2日
- 【悲報】普通の日本人「子どもは高級寿司店で寿司食うな」 [522666295]
