!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
護衛艦総合スレ Part.111[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548941795/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
護衛艦総合スレ Part.112[ワッチョイ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-8qIE)
2021/01/09(土) 21:31:40.55ID:btZ6Cc9EM683名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
2021/09/24(金) 11:53:28.80ID:2uXaE1FQp レーザーは反射も乱散もしない無敵な最強兵器という勘違い
685名無し三等兵 (スッップ Sd32-mK0n)
2021/09/24(金) 18:04:19.51ID:RvmVbmPGd レンズも熱に強いんですね
686名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-GeYO)
2021/09/24(金) 20:58:52.96ID:rC/p5wZy0 レーザー兵器のレーザー光路には普通レンズなどないが
687名無し三等兵 (スップ Sd52-wlMP)
2021/09/24(金) 22:48:56.27ID:HXJLRxyFd >>681
全天候性が低すぎるのでファランクス等の完全な代替にはなりえない。あくまでも「付け足し」。
あと、光は回折があるので一定以下に収束させるのは不可能(広がり角は光学開口経反比例だが、開口径を大きくするのは限界があるので)。
全天候性が低すぎるのでファランクス等の完全な代替にはなりえない。あくまでも「付け足し」。
あと、光は回折があるので一定以下に収束させるのは不可能(広がり角は光学開口経反比例だが、開口径を大きくするのは限界があるので)。
688名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/25(土) 04:12:37.83ID:xmizl7OI0 >>687
それよく言われるんだけどどのくらい天候の影響受けるのかなって
昔は自分もそのように考えてたけど、例えば視程100mもないくらいガスってるとき
破壊的なレーザービームを投射したとき、一瞬なら通らないだろうけど、ビームが阻害されるということはそこでエネルギー変換が行われるということでしょう
あっという間に霧(水滴)は水蒸気に変わって、爆発はしないまでも弾道の中心から外に向かってブワッと広がりビームの通り道ができるんじゃないかな
それよく言われるんだけどどのくらい天候の影響受けるのかなって
昔は自分もそのように考えてたけど、例えば視程100mもないくらいガスってるとき
破壊的なレーザービームを投射したとき、一瞬なら通らないだろうけど、ビームが阻害されるということはそこでエネルギー変換が行われるということでしょう
あっという間に霧(水滴)は水蒸気に変わって、爆発はしないまでも弾道の中心から外に向かってブワッと広がりビームの通り道ができるんじゃないかな
689名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-LtHn)
2021/09/25(土) 04:24:01.28ID:7uig2MqH0 熱せられてその部分から上昇気流になって、近くの靄をまた引き込む流れになるだけかも
実物知らんからゴメンだけど
実物知らんからゴメンだけど
691名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/25(土) 05:03:52.12ID:xmizl7OI0 熱源は動かんよ
もし周囲からビームの弾道にガスが流れ込んでくる状態が成立するとすれば、それは弾道やその周辺でエネルギー変換が成立しない状態だということ
それはレーザーにとって絶好の環境と殆ど同義ではないか?
もし周囲からビームの弾道にガスが流れ込んでくる状態が成立するとすれば、それは弾道やその周辺でエネルギー変換が成立しない状態だということ
それはレーザーにとって絶好の環境と殆ど同義ではないか?
692名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-KfGT)
2021/09/25(土) 05:08:49.51ID:WfEX9yKI0 甲板散水にフォールアウト洗浄以外の意味が生まれてきそうだな
693名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/25(土) 05:11:41.50ID:xmizl7OI0 天候の影響を強く受けるとすれば、複数のビームを目標で結ぶような形態でないと満足な破壊力が得られないというモデルが考えられる
空間中または弾道に存在し得る“障害物”の量には限界がある
ビームの減衰量は、ざっくりそれとの差し引きに距離の乗算で決まる
レーザーの出力が低いほど強く影響を受けるが、逆に十分に高ければあまり強い影響は受けない
むしろ重要なファクターは距離(射程)であって、射程が短ければ大気や水等の影響はそれほど重大な障害にはならないと考える
空間中または弾道に存在し得る“障害物”の量には限界がある
ビームの減衰量は、ざっくりそれとの差し引きに距離の乗算で決まる
レーザーの出力が低いほど強く影響を受けるが、逆に十分に高ければあまり強い影響は受けない
むしろ重要なファクターは距離(射程)であって、射程が短ければ大気や水等の影響はそれほど重大な障害にはならないと考える
694名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-LtHn)
2021/09/25(土) 05:13:10.54ID:7uig2MqH0695名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/25(土) 05:26:36.97ID:xmizl7OI0 消えてるのでChromeで見てきた
高温のガスが即座に上昇気流になるというものではない
でなければ爆弾等の燃焼ガスが球形をなすということと矛盾する
熱源から影響を受け激しく膨張させられたガスはまず重力による上下に関係なく圧力差に従って流れ広がる
そしてレーザービームの障害になる水が常に供給され続けると想定するのなら、その気化による弾道周辺の気流は常に弾道から外に向かう流れなのであって、それに逆らって下から上に吹き込むような強い上昇流が弾道を遮る事はありえない
高温のガスが即座に上昇気流になるというものではない
でなければ爆弾等の燃焼ガスが球形をなすということと矛盾する
熱源から影響を受け激しく膨張させられたガスはまず重力による上下に関係なく圧力差に従って流れ広がる
そしてレーザービームの障害になる水が常に供給され続けると想定するのなら、その気化による弾道周辺の気流は常に弾道から外に向かう流れなのであって、それに逆らって下から上に吹き込むような強い上昇流が弾道を遮る事はありえない
696名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/25(土) 05:31:47.73ID:xmizl7OI0 もちろんガスってるところにレーザーを通したとき、そこに道が通るまでと後で同じ量の水が障害として弾道に影響し続ける道理はない
穴が空いてしまえば、その後は雰囲気から受ける影響は小さくなっていく
穴が空いてしまえば、その後は雰囲気から受ける影響は小さくなっていく
697名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-zD50)
2021/09/25(土) 10:58:57.93ID:kfT9yYyl0 穴を維持し続けるのにエネルギーが食われる、出力が高いほど穴の中を通るレーザーが多くなる、で納得して。w
単にドローンとか落とすなら5kwもあれば足りるんだけど、150kwとかの出力なのは霧、飛沫等もある程度通すためなんじゃないの。
単にドローンとか落とすなら5kwもあれば足りるんだけど、150kwとかの出力なのは霧、飛沫等もある程度通すためなんじゃないの。
698名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/25(土) 12:26:31.09ID:xmizl7OI0 だから穴が空いちゃえば後は大したロスは無いんだってば
699名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
2021/09/25(土) 12:29:21.82ID:CMitVkUqp だから水蒸気は動くと言ってるのに
700名無し三等兵 (スップ Sd52-wlMP)
2021/09/25(土) 12:32:00.04ID:9NeYh1pYd702名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-Lcws)
2021/09/25(土) 12:43:59.91ID:MVhtXvH00 レーザーで熱せられた空気が多少射線から外に流れたところで風速1mの風すら押し返せんだろう
703名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-4VFp)
2021/09/25(土) 12:48:53.65ID:a8D+0YN+0 水蒸気があると屈折率も変わるだろうから焦点は揺らいでしまうだろうね
704名無し三等兵 (スップ Sd52-wlMP)
2021/09/25(土) 12:52:37.74ID:9NeYh1pYd >>693
そりゃレーザ出力が高ければ天候の影響をはねのけられるだろうが、レーザの出力を上げるとその分必要な電力と発熱量が増えるわけで。
例えば、必要なレーザ出力を300kW、電気-光変換効率を20%にできたとしても、これだけで必要な電力は1500kW、発熱は1200kWとなり、この熱を冷却する電力もまた追加で必要になる。
護衛艦の発電機がおおよそ二千kW代/1台だから、下手するとCIWS1基で発電機一台潰すことになり、CIWSにそこまでするか?ということになる。
そりゃレーザ出力が高ければ天候の影響をはねのけられるだろうが、レーザの出力を上げるとその分必要な電力と発熱量が増えるわけで。
例えば、必要なレーザ出力を300kW、電気-光変換効率を20%にできたとしても、これだけで必要な電力は1500kW、発熱は1200kWとなり、この熱を冷却する電力もまた追加で必要になる。
護衛艦の発電機がおおよそ二千kW代/1台だから、下手するとCIWS1基で発電機一台潰すことになり、CIWSにそこまでするか?ということになる。
706名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
2021/09/25(土) 12:57:28.86ID:CMitVkUqp そもそもレーザーに熱せられた水蒸気は外側均一に動くのではなく上に流れる
そして対流が生じて周りの水蒸気が光路に流れ込む
そして対流が生じて周りの水蒸気が光路に流れ込む
707名無し三等兵 (スップ Sd52-wlMP)
2021/09/25(土) 13:07:02.88ID:9NeYh1pYd >>705
高ビーム品質の大出力レーザはそんなにでない。低ビーム品質で良いなら難しくないけど。
高ビーム品質の大出力レーザはそんなにでない。低ビーム品質で良いなら難しくないけど。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 6274-oWhH)
2021/09/25(土) 13:16:59.39ID:IjCSojML0 低品質で良いじゃん
709名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/25(土) 13:26:51.65ID:xmizl7OI0 >>706
上昇気流よりビーム断面外周部から生じる射線軸から外への流れの方が強いので実用上無視できる
上昇気流よりビーム断面外周部から生じる射線軸から外への流れの方が強いので実用上無視できる
710名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
2021/09/25(土) 13:29:16.42ID:CMitVkUqp 無視できない
711名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/25(土) 13:32:03.80ID:xmizl7OI0 ビームがその弾道中に無視できないほどのエネルギー変換を強いられるとき、その効果によってビームの周囲には強烈な外向きの気体の流れが生じる
上昇気流みたいな弱い気流はそれを押しのけてビームの中心には向かわず、むしろはねのけられる
上昇気流みたいな弱い気流はそれを押しのけてビームの中心には向かわず、むしろはねのけられる
712名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
2021/09/25(土) 13:32:38.07ID:CMitVkUqp アニメ見過ぎ
713名無し三等兵 (スップ Sd52-wlMP)
2021/09/25(土) 13:35:24.19ID:9NeYh1pYd >>708
ビーム品質が悪いとビームの広がり角が増える。
(存在しえない)ビーム品質1のビームは回折限界に従い広がるけど、ビーム品質が悪いとさらに広がる。
広がる=レーザパワーの密度が下がる(しかも2乗反比例)、なのでビーム品質は可能な限り良くしないといけない。
ビーム品質が悪いとビームの広がり角が増える。
(存在しえない)ビーム品質1のビームは回折限界に従い広がるけど、ビーム品質が悪いとさらに広がる。
広がる=レーザパワーの密度が下がる(しかも2乗反比例)、なのでビーム品質は可能な限り良くしないといけない。
714名無し三等兵 (スップ Sd32-IEwD)
2021/09/25(土) 13:37:40.89ID:Msn82wp8d ブルーミングとは
715名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/25(土) 13:38:24.12ID:xmizl7OI0 やがて温めるものがなくなってくるとビーム周囲の“結界”も弱まり、ビーム断面の外側のどこかで均衡する
十分な破壊力を有するレーザービームは、それ自体が標的まで伸びる砲身の機能を有すると言うこともできる
十分な破壊力を有するレーザービームは、それ自体が標的まで伸びる砲身の機能を有すると言うこともできる
717名無し三等兵 (スップ Sd52-wlMP)
2021/09/25(土) 13:44:10.44ID:9NeYh1pYd >>714
サーマルブルーミングは厄介だからね。CRSレポートR44175でも書かれている。
サーマルブルーミングは厄介だからね。CRSレポートR44175でも書かれている。
719名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/25(土) 13:52:15.06ID:xmizl7OI0720名無し三等兵 (スップ Sd52-wlMP)
2021/09/25(土) 14:08:43.67ID:9NeYh1pYd サーマルブルーミングによりビームは拡散する=能力が下がる。
よって、経路が常に変化することが望ましいが、それは常に「新しい」大気に晒されることになるので、今度は水蒸気等の影響を受けやすくなり全天候性が下がる。
悩ましい話。
よって、経路が常に変化することが望ましいが、それは常に「新しい」大気に晒されることになるので、今度は水蒸気等の影響を受けやすくなり全天候性が下がる。
悩ましい話。
721名無し三等兵 (ワッチョイ 4b02-zD50)
2021/09/25(土) 14:43:48.78ID:yWNjk4eL0722名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-LtHn)
2021/09/25(土) 15:09:06.59ID:qZVGgE4i0723名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/25(土) 20:19:23.03ID:xmizl7OI0 レーザーは弾速や連射速度が光速の機関砲だと考えることもできる
光速から見たら大気や砲の動く速度など止まってるも同じ
破壊力の減衰のコンテクストで考えるなら雰囲気より距離
雰囲気の影響はむしろ照準や集弾性に相当する領域で(ビーム投射による副次的なものも含めて)より大きく、そのへんは分けて議論する必要がある
光速から見たら大気や砲の動く速度など止まってるも同じ
破壊力の減衰のコンテクストで考えるなら雰囲気より距離
雰囲気の影響はむしろ照準や集弾性に相当する領域で(ビーム投射による副次的なものも含めて)より大きく、そのへんは分けて議論する必要がある
724名無し三等兵 (ワッチョイ de56-CBLn)
2021/09/25(土) 20:32:02.40ID:h6uNcSs10 励起から目標を照射するまで一瞬でも破壊に至るまで一瞬じゃないからな
725名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-Lcws)
2021/09/25(土) 20:48:01.71ID:MVhtXvH00 相手するだけ無駄
726名無し三等兵 (ワッチョイ d6da-kky7)
2021/09/25(土) 21:19:53.38ID:sDgk9yxm0727名無し三等兵 (ワッチョイ de56-CBLn)
2021/09/25(土) 21:30:06.62ID:h6uNcSs10 高出力レーザーがミサイルを照射して破壊するまで2-3秒だとしたら
その間ミサイルが1キロ以上移動してるし艦船が静止してなく
回避運動してれば数-十数メートルを移動するから、移動しない設定はそもそもあり得ない
移動しない設定はアニメ見過ぎてレーザーが照射した瞬間ミサイルが破壊される前提
その間ミサイルが1キロ以上移動してるし艦船が静止してなく
回避運動してれば数-十数メートルを移動するから、移動しない設定はそもそもあり得ない
移動しない設定はアニメ見過ぎてレーザーが照射した瞬間ミサイルが破壊される前提
728名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/25(土) 22:10:31.68ID:xmizl7OI0 だからその移動ってのがね
はぁ
次々新しい弾が光速で続いてくるのに動いてるとか動いてないとか実際上考える必要なんてないんだよ
はぁ
次々新しい弾が光速で続いてくるのに動いてるとか動いてないとか実際上考える必要なんてないんだよ
729名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/25(土) 22:11:38.73ID:xmizl7OI0 もし雰囲気中の水滴なんかに阻害されるなら、そもそも破壊的レーザーとしては役に立たない
730名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-LtHn)
2021/09/25(土) 22:19:04.25ID:dHMKgSDE0 類似の実例はなくはないが…
731名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-IKKv)
2021/09/27(月) 20:44:38.29ID:77MSqi5r0732名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)
2021/09/27(月) 21:08:44.22ID:4lu10I470 世界で一番好きな艦影だわ
733名無し三等兵 (ワントンキン MM42-qHOK)
2021/09/28(火) 06:04:37.57ID:Kz/QaGqpM 横のラインが美しい
734名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-IKKv)
2021/09/28(火) 09:01:13.99ID:kQdhaO2n0 https://i.imgur.com/hKzDadF.jpg
あめ型みたいな従前の艦影が見られなくなっていくのは寂しいけどね…
あめ型みたいな従前の艦影が見られなくなっていくのは寂しいけどね…
735名無し三等兵 (ワッチョイ 6274-oWhH)
2021/09/28(火) 09:25:26.59ID:90HPdFmw0 スッキリし過ぎだけど、戦後の護衛艦よりも全体的なシルエットが戦前の戦艦に近い
一番近いのはカルロベルガミーニ級
欧州艦だからデザインに郷愁が組み込まれてるね
護衛艦はじめて見た時は軍艦というより作業船かと思った
一番近いのはカルロベルガミーニ級
欧州艦だからデザインに郷愁が組み込まれてるね
護衛艦はじめて見た時は軍艦というより作業船かと思った
736名無し三等兵 (アウアウキー Saef-a2lp)
2021/09/28(火) 10:19:14.33ID:jhYB8unJa >>731
ナックルラインから下はもう少し明るい塗装でも良いかもなぁ
ナックルラインから下はもう少し明るい塗装でも良いかもなぁ
737名無し三等兵 (ワッチョイ de56-CBLn)
2021/09/28(火) 10:36:47.90ID:CkBJRaBe0 あめ型で思い出したけど、この前進水した台湾のコルベットは700トンの船体に
あめ型と同等以上の対空対艦火力(SSM12発、SAM16発、76mm x1、20mmCIWSx1)を積んでて
回転式AESAも装備してるけど、いくら双胴式とはいえあそこまで詰め込むのが良くやるな
日本だと満載3000トンDEXにSSM積む議論しただけで重武装ガーと反対する人が居るけど
あめ型と同等以上の対空対艦火力(SSM12発、SAM16発、76mm x1、20mmCIWSx1)を積んでて
回転式AESAも装備してるけど、いくら双胴式とはいえあそこまで詰め込むのが良くやるな
日本だと満載3000トンDEXにSSM積む議論しただけで重武装ガーと反対する人が居るけど
738名無し三等兵 (ワンミングク MM42-qIHf)
2021/09/28(火) 11:06:13.09ID:KnidMo8HM あめ型はVLA16発とファランクスも2基積んでるから同等ではないだろJK
あと材質知らんけどあっちは双胴艦なんで排水量ほど小さいわけじゃないよ
あと材質知らんけどあっちは双胴艦なんで排水量ほど小さいわけじゃないよ
739名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
2021/09/28(火) 11:18:08.65ID:tklWgBXxp それを言うと台湾のコルベットも超音速SSM x4と亜音速SSM x8だから対艦火力はあめ型の1.5倍以上
740名無し三等兵 (ワンミングク MM42-qIHf)
2021/09/28(火) 11:42:52.61ID:KnidMo8HM 07VLAが重量約13tで雄風IIIは15tなんで総重量は16×13=208t対4×15=60t
雄風IIと90式は重量ほぼ同じで弾数も変わらず
76mmは同じ
ファランクスは2基対1基でやっぱむらさめのがだいぶ火力はでかいだろ
方向性は違うけど
と思ったら対空対艦火力の話で対潜は言ってないのか
それならファランクス1基多いの考慮してもまぁ沱江級の方が重武装か
雄風IIと90式は重量ほぼ同じで弾数も変わらず
76mmは同じ
ファランクスは2基対1基でやっぱむらさめのがだいぶ火力はでかいだろ
方向性は違うけど
と思ったら対空対艦火力の話で対潜は言ってないのか
それならファランクス1基多いの考慮してもまぁ沱江級の方が重武装か
741名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
2021/09/28(火) 11:58:33.62ID:tklWgBXxp この前のコルベットにTC-2の艦載バージョンが16発積まれてる
だから回転式AESAも積んでる
だから回転式AESAも積んでる
742名無し三等兵 (ワンミングク MM42-qIHf)
2021/09/28(火) 12:27:20.65ID:KnidMo8HM 意識されること少ないけどむらさめ型も一応回転式AESAやで
743名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
2021/09/28(火) 12:44:23.88ID:tklWgBXxp >>742
だから思い出した
CIWSの数やSSMの数が違うけど対空対艦の火力もセンサーも似てるから
小国の海軍艦艇は長期間航海を考慮してないから重武装が多いけど
700トンにここまで詰め込んだら復原性大丈夫か?
https://pbs.twimg.com/media/EpT-JEQVgAAJdc3?format=jpg
だから思い出した
CIWSの数やSSMの数が違うけど対空対艦の火力もセンサーも似てるから
小国の海軍艦艇は長期間航海を考慮してないから重武装が多いけど
700トンにここまで詰め込んだら復原性大丈夫か?
https://pbs.twimg.com/media/EpT-JEQVgAAJdc3?format=jpg
744名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)
2021/09/28(火) 16:09:03.02ID:oULb//Kw0 カタマランだし
745名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/28(火) 22:17:44.47ID:Dy0Y5O/J0 こういうアニメのロボットみたいなみっちり感は嫌いじゃない
746名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-mit+)
2021/09/28(火) 22:44:36.74ID:d5tT2PoUp 台湾のミサイル艇か。
二種類のSSMを積んでたり、色々とツッコミどころの多い船なんだよね。
二種類のSSMを積んでたり、色々とツッコミどころの多い船なんだよね。
747名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)
2021/09/29(水) 06:44:40.45ID:/wayOmpA0 超音速SSMで防空網突破して安価な亜音速SSMでトドメ刺すってのは普通に正当派じゃ
748名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
2021/09/29(水) 07:14:28.44ID:hNqW1BjMp イルミネーターと76ミリ砲以外全部国産というのが何気に凄い
749名無し三等兵 (スップ Sd52-jf6e)
2021/09/29(水) 10:03:29.48ID:q2x0n6qcd 超音速8発で良いじゃん
750名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-E55q)
2021/09/30(木) 01:51:07.55ID:8l2b3PHR0 この動画の4分00秒で「みょうこう」乗員が34ノット出ると言ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=9jQK49YnctY
それなら「まや」が6万9千馬力でも30ノットちょっと出そうだね。
https://www.youtube.com/watch?v=9jQK49YnctY
それなら「まや」が6万9千馬力でも30ノットちょっと出そうだね。
751名無し三等兵 (ワッチョイ e310-d6h8)
2021/09/30(木) 02:58:38.31ID:h4ps4ZTd0 >>750
まやのは、軸に直結ではなくて、電気モーター推進だから、ギアによる変速ロスもないので、
一番効率が良い回転数でガスタービン回してるから、
案外ロスも少なくて30ノット程度どころか、
従来の船と同じように35ノット程度は出るのかもしれないなとは思う
まやのは、軸に直結ではなくて、電気モーター推進だから、ギアによる変速ロスもないので、
一番効率が良い回転数でガスタービン回してるから、
案外ロスも少なくて30ノット程度どころか、
従来の船と同じように35ノット程度は出るのかもしれないなとは思う
752名無し三等兵 (ワッチョイ de56-CBLn)
2021/09/30(木) 04:07:06.90ID:027S1QHm0 まや型が高速航行する時にガスタービンを直接推進に使うからそこまで出ない
753名無し三等兵 (ワッチョイ e310-d6h8)
2021/09/30(木) 04:15:50.73ID:h4ps4ZTd0754名無し三等兵 (ワッチョイ 1610-jf6e)
2021/09/30(木) 07:23:05.55ID:G7ThtqQB0 普通にガスタービンはギヤ直結のが速いし
755名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-boEn)
2021/09/30(木) 09:04:17.91ID:6EJtQRRW0 O 原動機直結
× ガスタービン直結
× ガスタービン直結
756名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-E55q)
2021/09/30(木) 10:47:54.76ID:8l2b3PHR0 個人的に「まや」型の速力は
夏季及び南洋・・・30ノット強
冬季・・・・・・・・・・31〜32ノット
と推測
夏季及び南洋・・・30ノット強
冬季・・・・・・・・・・31〜32ノット
と推測
757名無し三等兵 (スププ Sd32-KfGT)
2021/09/30(木) 12:31:05.00ID:l2CPHRAMd 実際問題として普段30kt以上は使わんからね
燃料バカ食いするし
燃料バカ食いするし
758名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-4VFp)
2021/09/30(木) 18:28:52.04ID:GfDYXzja0 そう考えると新日本海フェリーは凄いな
759名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-E55q)
2021/09/30(木) 19:19:18.60ID:8l2b3PHR0 舞鶴、小樽間をデイリー運航だからね。
「はまなす」型では可変ピッチプロペラ1軸+ポッド推進で、事実上の二重反転プロペラとなり、
これで抵抗はだいぶ減ったらしい。
「はまなす」型では可変ピッチプロペラ1軸+ポッド推進で、事実上の二重反転プロペラとなり、
これで抵抗はだいぶ減ったらしい。
760名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-0kpA)
2021/10/01(金) 10:17:22.47ID:5EcKLAIX0 QEではもう紙の海図は使ってないそう。「次の目標〜」もAIがやるのかな
https://www.youtube.com/watch?v=QX-MMjwney4
https://www.youtube.com/watch?v=QX-MMjwney4
761名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-2jfQ)
2021/10/01(金) 22:05:13.36ID:w4VjH1BJ0 「はまなす」「あかしあ」のポッド併用二重反転の仕組みは補給艦あたりには割といいと思うけどどうなんだろ。
流石に戦闘艦にアレは冗長性考えたらちと。でも原子力空母なら行ける、二組入れてしまえば良しw
流石に戦闘艦にアレは冗長性考えたらちと。でも原子力空母なら行ける、二組入れてしまえば良しw
762名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-t2bI)
2021/10/01(金) 22:07:52.36ID:73jesGlo0 巡航最適化されたのじゃあだめでしょ
補給対象艦との足をあわせるために幅広い速度域を使えないといかん
補給対象艦との足をあわせるために幅広い速度域を使えないといかん
763名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-2jfQ)
2021/10/01(金) 23:18:36.08ID:w4VjH1BJ0 開き直って統合電気推進にしたら、相当速度域を選ばない代物になると思う。
そもそも新日本海フェリーの航路だと相当に海流の影響を受けるから、速力制御は割としっかりできるんじゃないの?
そもそも新日本海フェリーの航路だと相当に海流の影響を受けるから、速力制御は割としっかりできるんじゃないの?
764名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-Ulwc)
2021/10/02(土) 00:39:20.10ID:KoioL4WR0 営業する上での速度はあんまり幅がなさそうだからなあ
どう海流があっても巡航速度いっぱいって感じだ
どう海流があっても巡航速度いっぱいって感じだ
765名無し三等兵 (スッップ Sd1f-KxGG)
2021/10/02(土) 11:51:43.10ID:V1lHDI0Hd 強襲揚陸艦建設まだ〜
766名無し三等兵 (ワッチョイ c310-qSpP)
2021/10/03(日) 11:08:03.50ID:Fjri/2pJ0 今日から7日までの間でいずもで離着艦試験するってさ
767名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS)
2021/10/03(日) 12:48:22.44ID:6mhewRTc0 マジか、後は原潜建造のみだな
空母機動艦隊もとい、空母打撃群の構築か
ようやく、護衛隊群という中途半端なネーミングから脱却できる
空母機動艦隊もとい、空母打撃群の構築か
ようやく、護衛隊群という中途半端なネーミングから脱却できる
768名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-0kpA)
2021/10/04(月) 12:51:20.90ID:IvZKdcqf0 護衛艦の艦橋も変わるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=tH80As-4DcI
https://www.youtube.com/watch?v=tH80As-4DcI
769名無し三等兵 (ワッチョイ c3e7-iZze)
2021/10/04(月) 18:19:31.96ID:EvkD0itI0 なんか「いせ」の航跡が長い
https://pbs.twimg.com/media/FA1GTfiVgAYvjAm?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/FA1GTfiVgAYvjAm?format=jpg&name=medium
770名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-UfqB)
2021/10/04(月) 19:23:04.20ID:wYxzXFgd0 プロペラの効率が低いので回転数を上げないといけないのよ
本邦の弱点
本邦の弱点
771名無し三等兵 (ワッチョイ ff42-yDXT)
2021/10/04(月) 19:23:37.11ID:Xu9G6rSg0 マスカー作動させてるだけだろ
772名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-jQeo)
2021/10/04(月) 20:21:09.99ID:EQ7+K3mY0 2軸推進艦大体長いじゃん
773名無し三等兵 (スッップ Sd1f-RjHJ)
2021/10/05(火) 12:34:27.92ID:ETxhsW99d https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1445230347734568961?s=19
海自にとっては遂にだね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
海自にとっては遂にだね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
774名無し三等兵 (スププ Sd1f-t2bI)
2021/10/05(火) 12:35:21.42ID:Y0LHqIMud 何が遂になのか
775名無し三等兵 (スッップ Sd1f-jQeo)
2021/10/05(火) 12:38:23.80ID:HlwpUceud STOVL発艦出来たのかこの甲板で
776名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-fNlA)
2021/10/05(火) 12:44:41.50ID:FEPkdZmL0 いずもへの米海兵隊F-35Bの着艦
https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1445230347734568961?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1445230347734568961?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
777名無し三等兵 (スッップ Sd1f-RjHJ)
2021/10/05(火) 12:57:07.12ID:ETxhsW99d https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1445233171398742020?t=j9gDUlPhHl6ya5vZxG7xhw&s=19
動画のきたよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
動画のきたよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
778名無し三等兵 (スップ Sd1f-KxGG)
2021/10/05(火) 13:12:12.00ID:T38vXnWZd 新型軽空母建設まだ〜
クイーンエリザベス級ベースでええで
クイーンエリザベス級ベースでええで
779名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-60ZM)
2021/10/05(火) 13:37:41.97ID:2fkKvhkoM CATOBAR空母5隻と強襲揚陸艦5隻にしよう
780名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-fNlA)
2021/10/05(火) 13:41:20.23ID:FEPkdZmL0 動画
https://twitter.com/jmsdf_pao_eng/status/1445233362881310721?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jmsdf_pao_eng/status/1445233362881310721?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
781名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-KB0x)
2021/10/05(火) 14:03:47.02ID:/gmnszohp まず並走しながら艦の上空に移ってから着艦か
甲板にジェット排気を当てる時間を最小限にするための着艦手順だろう
甲板にジェット排気を当てる時間を最小限にするための着艦手順だろう
782名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-OxeY)
2021/10/05(火) 16:06:56.68ID:xtgoWF8tp 日本艦への固定翼機着艦はエンガノ沖海戦以来?
783名無し三等兵 (ブーイモ MMff-h2fV)
2021/10/05(火) 17:34:09.79ID:cGybIAB3M 発艦スタート地点のヘリスポットの350表記は滑走距離350ft=107mということかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 【TV】来年こそ終わってほしいご長寿番組、紅白らTOP10発表 [牛丼★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 高市は村山談話の戦争加害の反省に対し糾弾してたのを見て本質は昔から変わってないって中国からは思われてるし無理だよ [943688309]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- Xのネトウヨは大体高齢独身。見てるこっちが切なくなる [805596214]
- 【悲報】高市早苗内閣自民党支持率、30.7%にwwwwwwwwwwwww [339712612]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
