!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
護衛艦総合スレ Part.111[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548941795/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
護衛艦総合スレ Part.112[ワッチョイ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-8qIE)
2021/01/09(土) 21:31:40.55ID:btZ6Cc9EM739名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
2021/09/28(火) 11:18:08.65ID:tklWgBXxp それを言うと台湾のコルベットも超音速SSM x4と亜音速SSM x8だから対艦火力はあめ型の1.5倍以上
740名無し三等兵 (ワンミングク MM42-qIHf)
2021/09/28(火) 11:42:52.61ID:KnidMo8HM 07VLAが重量約13tで雄風IIIは15tなんで総重量は16×13=208t対4×15=60t
雄風IIと90式は重量ほぼ同じで弾数も変わらず
76mmは同じ
ファランクスは2基対1基でやっぱむらさめのがだいぶ火力はでかいだろ
方向性は違うけど
と思ったら対空対艦火力の話で対潜は言ってないのか
それならファランクス1基多いの考慮してもまぁ沱江級の方が重武装か
雄風IIと90式は重量ほぼ同じで弾数も変わらず
76mmは同じ
ファランクスは2基対1基でやっぱむらさめのがだいぶ火力はでかいだろ
方向性は違うけど
と思ったら対空対艦火力の話で対潜は言ってないのか
それならファランクス1基多いの考慮してもまぁ沱江級の方が重武装か
741名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
2021/09/28(火) 11:58:33.62ID:tklWgBXxp この前のコルベットにTC-2の艦載バージョンが16発積まれてる
だから回転式AESAも積んでる
だから回転式AESAも積んでる
742名無し三等兵 (ワンミングク MM42-qIHf)
2021/09/28(火) 12:27:20.65ID:KnidMo8HM 意識されること少ないけどむらさめ型も一応回転式AESAやで
743名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
2021/09/28(火) 12:44:23.88ID:tklWgBXxp >>742
だから思い出した
CIWSの数やSSMの数が違うけど対空対艦の火力もセンサーも似てるから
小国の海軍艦艇は長期間航海を考慮してないから重武装が多いけど
700トンにここまで詰め込んだら復原性大丈夫か?
https://pbs.twimg.com/media/EpT-JEQVgAAJdc3?format=jpg
だから思い出した
CIWSの数やSSMの数が違うけど対空対艦の火力もセンサーも似てるから
小国の海軍艦艇は長期間航海を考慮してないから重武装が多いけど
700トンにここまで詰め込んだら復原性大丈夫か?
https://pbs.twimg.com/media/EpT-JEQVgAAJdc3?format=jpg
744名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)
2021/09/28(火) 16:09:03.02ID:oULb//Kw0 カタマランだし
745名無し三等兵 (ワッチョイ 625b-nvgI)
2021/09/28(火) 22:17:44.47ID:Dy0Y5O/J0 こういうアニメのロボットみたいなみっちり感は嫌いじゃない
746名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-mit+)
2021/09/28(火) 22:44:36.74ID:d5tT2PoUp 台湾のミサイル艇か。
二種類のSSMを積んでたり、色々とツッコミどころの多い船なんだよね。
二種類のSSMを積んでたり、色々とツッコミどころの多い船なんだよね。
747名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-B4sa)
2021/09/29(水) 06:44:40.45ID:/wayOmpA0 超音速SSMで防空網突破して安価な亜音速SSMでトドメ刺すってのは普通に正当派じゃ
748名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
2021/09/29(水) 07:14:28.44ID:hNqW1BjMp イルミネーターと76ミリ砲以外全部国産というのが何気に凄い
749名無し三等兵 (スップ Sd52-jf6e)
2021/09/29(水) 10:03:29.48ID:q2x0n6qcd 超音速8発で良いじゃん
750名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-E55q)
2021/09/30(木) 01:51:07.55ID:8l2b3PHR0 この動画の4分00秒で「みょうこう」乗員が34ノット出ると言ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=9jQK49YnctY
それなら「まや」が6万9千馬力でも30ノットちょっと出そうだね。
https://www.youtube.com/watch?v=9jQK49YnctY
それなら「まや」が6万9千馬力でも30ノットちょっと出そうだね。
751名無し三等兵 (ワッチョイ e310-d6h8)
2021/09/30(木) 02:58:38.31ID:h4ps4ZTd0 >>750
まやのは、軸に直結ではなくて、電気モーター推進だから、ギアによる変速ロスもないので、
一番効率が良い回転数でガスタービン回してるから、
案外ロスも少なくて30ノット程度どころか、
従来の船と同じように35ノット程度は出るのかもしれないなとは思う
まやのは、軸に直結ではなくて、電気モーター推進だから、ギアによる変速ロスもないので、
一番効率が良い回転数でガスタービン回してるから、
案外ロスも少なくて30ノット程度どころか、
従来の船と同じように35ノット程度は出るのかもしれないなとは思う
752名無し三等兵 (ワッチョイ de56-CBLn)
2021/09/30(木) 04:07:06.90ID:027S1QHm0 まや型が高速航行する時にガスタービンを直接推進に使うからそこまで出ない
753名無し三等兵 (ワッチョイ e310-d6h8)
2021/09/30(木) 04:15:50.73ID:h4ps4ZTd0754名無し三等兵 (ワッチョイ 1610-jf6e)
2021/09/30(木) 07:23:05.55ID:G7ThtqQB0 普通にガスタービンはギヤ直結のが速いし
755名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-boEn)
2021/09/30(木) 09:04:17.91ID:6EJtQRRW0 O 原動機直結
× ガスタービン直結
× ガスタービン直結
756名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-E55q)
2021/09/30(木) 10:47:54.76ID:8l2b3PHR0 個人的に「まや」型の速力は
夏季及び南洋・・・30ノット強
冬季・・・・・・・・・・31〜32ノット
と推測
夏季及び南洋・・・30ノット強
冬季・・・・・・・・・・31〜32ノット
と推測
757名無し三等兵 (スププ Sd32-KfGT)
2021/09/30(木) 12:31:05.00ID:l2CPHRAMd 実際問題として普段30kt以上は使わんからね
燃料バカ食いするし
燃料バカ食いするし
758名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-4VFp)
2021/09/30(木) 18:28:52.04ID:GfDYXzja0 そう考えると新日本海フェリーは凄いな
759名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-E55q)
2021/09/30(木) 19:19:18.60ID:8l2b3PHR0 舞鶴、小樽間をデイリー運航だからね。
「はまなす」型では可変ピッチプロペラ1軸+ポッド推進で、事実上の二重反転プロペラとなり、
これで抵抗はだいぶ減ったらしい。
「はまなす」型では可変ピッチプロペラ1軸+ポッド推進で、事実上の二重反転プロペラとなり、
これで抵抗はだいぶ減ったらしい。
760名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-0kpA)
2021/10/01(金) 10:17:22.47ID:5EcKLAIX0 QEではもう紙の海図は使ってないそう。「次の目標〜」もAIがやるのかな
https://www.youtube.com/watch?v=QX-MMjwney4
https://www.youtube.com/watch?v=QX-MMjwney4
761名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-2jfQ)
2021/10/01(金) 22:05:13.36ID:w4VjH1BJ0 「はまなす」「あかしあ」のポッド併用二重反転の仕組みは補給艦あたりには割といいと思うけどどうなんだろ。
流石に戦闘艦にアレは冗長性考えたらちと。でも原子力空母なら行ける、二組入れてしまえば良しw
流石に戦闘艦にアレは冗長性考えたらちと。でも原子力空母なら行ける、二組入れてしまえば良しw
762名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-t2bI)
2021/10/01(金) 22:07:52.36ID:73jesGlo0 巡航最適化されたのじゃあだめでしょ
補給対象艦との足をあわせるために幅広い速度域を使えないといかん
補給対象艦との足をあわせるために幅広い速度域を使えないといかん
763名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-2jfQ)
2021/10/01(金) 23:18:36.08ID:w4VjH1BJ0 開き直って統合電気推進にしたら、相当速度域を選ばない代物になると思う。
そもそも新日本海フェリーの航路だと相当に海流の影響を受けるから、速力制御は割としっかりできるんじゃないの?
そもそも新日本海フェリーの航路だと相当に海流の影響を受けるから、速力制御は割としっかりできるんじゃないの?
764名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-Ulwc)
2021/10/02(土) 00:39:20.10ID:KoioL4WR0 営業する上での速度はあんまり幅がなさそうだからなあ
どう海流があっても巡航速度いっぱいって感じだ
どう海流があっても巡航速度いっぱいって感じだ
765名無し三等兵 (スッップ Sd1f-KxGG)
2021/10/02(土) 11:51:43.10ID:V1lHDI0Hd 強襲揚陸艦建設まだ〜
766名無し三等兵 (ワッチョイ c310-qSpP)
2021/10/03(日) 11:08:03.50ID:Fjri/2pJ0 今日から7日までの間でいずもで離着艦試験するってさ
767名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-T6yS)
2021/10/03(日) 12:48:22.44ID:6mhewRTc0 マジか、後は原潜建造のみだな
空母機動艦隊もとい、空母打撃群の構築か
ようやく、護衛隊群という中途半端なネーミングから脱却できる
空母機動艦隊もとい、空母打撃群の構築か
ようやく、護衛隊群という中途半端なネーミングから脱却できる
768名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-0kpA)
2021/10/04(月) 12:51:20.90ID:IvZKdcqf0 護衛艦の艦橋も変わるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=tH80As-4DcI
https://www.youtube.com/watch?v=tH80As-4DcI
769名無し三等兵 (ワッチョイ c3e7-iZze)
2021/10/04(月) 18:19:31.96ID:EvkD0itI0 なんか「いせ」の航跡が長い
https://pbs.twimg.com/media/FA1GTfiVgAYvjAm?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/FA1GTfiVgAYvjAm?format=jpg&name=medium
770名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-UfqB)
2021/10/04(月) 19:23:04.20ID:wYxzXFgd0 プロペラの効率が低いので回転数を上げないといけないのよ
本邦の弱点
本邦の弱点
771名無し三等兵 (ワッチョイ ff42-yDXT)
2021/10/04(月) 19:23:37.11ID:Xu9G6rSg0 マスカー作動させてるだけだろ
772名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-jQeo)
2021/10/04(月) 20:21:09.99ID:EQ7+K3mY0 2軸推進艦大体長いじゃん
773名無し三等兵 (スッップ Sd1f-RjHJ)
2021/10/05(火) 12:34:27.92ID:ETxhsW99d https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1445230347734568961?s=19
海自にとっては遂にだね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
海自にとっては遂にだね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
774名無し三等兵 (スププ Sd1f-t2bI)
2021/10/05(火) 12:35:21.42ID:Y0LHqIMud 何が遂になのか
775名無し三等兵 (スッップ Sd1f-jQeo)
2021/10/05(火) 12:38:23.80ID:HlwpUceud STOVL発艦出来たのかこの甲板で
776名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-fNlA)
2021/10/05(火) 12:44:41.50ID:FEPkdZmL0 いずもへの米海兵隊F-35Bの着艦
https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1445230347734568961?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1445230347734568961?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
777名無し三等兵 (スッップ Sd1f-RjHJ)
2021/10/05(火) 12:57:07.12ID:ETxhsW99d https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1445233171398742020?t=j9gDUlPhHl6ya5vZxG7xhw&s=19
動画のきたよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
動画のきたよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
778名無し三等兵 (スップ Sd1f-KxGG)
2021/10/05(火) 13:12:12.00ID:T38vXnWZd 新型軽空母建設まだ〜
クイーンエリザベス級ベースでええで
クイーンエリザベス級ベースでええで
779名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-60ZM)
2021/10/05(火) 13:37:41.97ID:2fkKvhkoM CATOBAR空母5隻と強襲揚陸艦5隻にしよう
780名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-fNlA)
2021/10/05(火) 13:41:20.23ID:FEPkdZmL0 動画
https://twitter.com/jmsdf_pao_eng/status/1445233362881310721?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jmsdf_pao_eng/status/1445233362881310721?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
781名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-KB0x)
2021/10/05(火) 14:03:47.02ID:/gmnszohp まず並走しながら艦の上空に移ってから着艦か
甲板にジェット排気を当てる時間を最小限にするための着艦手順だろう
甲板にジェット排気を当てる時間を最小限にするための着艦手順だろう
782名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-OxeY)
2021/10/05(火) 16:06:56.68ID:xtgoWF8tp 日本艦への固定翼機着艦はエンガノ沖海戦以来?
783名無し三等兵 (ブーイモ MMff-h2fV)
2021/10/05(火) 17:34:09.79ID:cGybIAB3M 発艦スタート地点のヘリスポットの350表記は滑走距離350ft=107mということかな
784名無し三等兵 (アウアウキー Sa87-8HNM)
2021/10/05(火) 20:46:08.68ID:JsApuVEZa 無かった事にされるMV-22可愛そう。
785名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-UfqB)
2021/10/05(火) 20:49:08.83ID:tI4UCJWg0 kaitenyoku
786名無し三等兵 (スップ Sd1f-k9+P)
2021/10/05(火) 21:25:50.30ID:gyqxRCTtd787名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-slNU)
2021/10/05(火) 22:52:00.82ID:fUOh8/fX0 米LHDでの発進位置は7番スポット前後のshor550ft(168m),long650ft(198m)で
いずも型で言う4番スポット前後
https://www.f-16.net/forum/download/file.php?id=18054&sid=fa1395d7f11d8eb4f97af59db137b9de&mode=view
だから今回はホントに空荷だったんだね
でも4〜5番スポットに着艦後に転回せずに発艦しようと思うと今回みたいになるから
そっちが理由かも
いずも型で言う4番スポット前後
https://www.f-16.net/forum/download/file.php?id=18054&sid=fa1395d7f11d8eb4f97af59db137b9de&mode=view
だから今回はホントに空荷だったんだね
でも4〜5番スポットに着艦後に転回せずに発艦しようと思うと今回みたいになるから
そっちが理由かも
788名無し三等兵 (ワッチョイ e3da-VBC9)
2021/10/05(火) 23:00:16.17ID:DjWxlVOU0 そりゃまぁ、垂直着陸して燃料補給もせず飛び立ったんなら、垂直離陸可能な重量でしょうし?
789名無し三等兵 (スップ Sd1f-k9+P)
2021/10/05(火) 23:08:13.69ID:gyqxRCTtd >>787
今の「いずも」はバウライン(発艦の黄色いライン)から
3番スポット:約340ft
4番スポット:約470ft
5番スポット:約600ft
だから、今なら5番スポット相当かと。10/03の発艦試験は3番スポットから。
ただ、第二次改装後には約120ft程度は伸びるからそのとおり(4番スポット)になるね。
今の「いずも」はバウライン(発艦の黄色いライン)から
3番スポット:約340ft
4番スポット:約470ft
5番スポット:約600ft
だから、今なら5番スポット相当かと。10/03の発艦試験は3番スポットから。
ただ、第二次改装後には約120ft程度は伸びるからそのとおり(4番スポット)になるね。
790名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-P/uO)
2021/10/07(木) 04:45:58.37ID:F9sfi3VY0791名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-U9U1)
2021/10/10(日) 08:17:37.06ID:KyYh5Ujlp792名無し三等兵 (ワッチョイ 5a5b-Add/)
2021/10/10(日) 09:03:49.58ID:gPj/+JDW0 もがみは絶賛されてるけど、言うほどではないと思うけどなぁ
自衛隊にしては割り切りがはっきりしていて良いとは思うが、それでも基本的な構造というか各パートの構成は基本的に旧来の軍艦に求められるものをそのまま踏襲している
ガチに先進的な船というよりは、いらないものや必要なくなるものの整理を工学者目線でやったという風情がある
ガチるなら艦橋なんか最小限でいいし、直接視界を頼りにしなくても操船できるという発想ももっと拡大してデザインに反映しても良い
自衛隊にしては割り切りがはっきりしていて良いとは思うが、それでも基本的な構造というか各パートの構成は基本的に旧来の軍艦に求められるものをそのまま踏襲している
ガチに先進的な船というよりは、いらないものや必要なくなるものの整理を工学者目線でやったという風情がある
ガチるなら艦橋なんか最小限でいいし、直接視界を頼りにしなくても操船できるという発想ももっと拡大してデザインに反映しても良い
793名無し三等兵 (ワッチョイ 4a42-h727)
2021/10/10(日) 10:31:50.28ID:WBKdxsev0 ズムウォルトやLCSの失敗を見てるからね
アメリカと違って一度作ったらすぐ切り捨てるとか出来ないから保守的になる
アメリカと違って一度作ったらすぐ切り捨てるとか出来ないから保守的になる
794名無し三等兵 (ワッチョイ 5a5b-Add/)
2021/10/10(日) 10:36:38.46ID:gPj/+JDW0 考え方のベースが「できること」じゃなく「いらないもの」なんだよね、出来形から伝わってくる哲学として
手堅いと思うよ
手堅いと思うよ
795名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe0-l3CZ)
2021/10/10(日) 11:00:36.98ID:y9gAhUQm0 DD並みの対空能力があればいいけど
シーラムと艦砲だけじゃ心もとない
シーラムと艦砲だけじゃ心もとない
796名無し三等兵 (ワッチョイ 5a5b-Add/)
2021/10/10(日) 12:03:44.36ID:gPj/+JDW0 それDDじゃん
797名無し三等兵 (ワッチョイ b301-JSxF)
2021/10/10(日) 12:11:18.38ID:PPzA3vIL0 とりあえず「ぼくのかんがえたさいきょうのぐんかん」を出そうや、批判的意見(なのか?)を出すなら。
ガイシュツだけど、ズムウォルトがあんな事になってLCSもあんな事になったら、船体こそステルス性を気にしたものの兵装が従来の延長線になるのはそりゃそうだ、としか。
米なんて、別に乗員の評判が良くない(寧ろ悪い)バーク級をまーだ使いまわしているんだから。
ガイシュツだけど、ズムウォルトがあんな事になってLCSもあんな事になったら、船体こそステルス性を気にしたものの兵装が従来の延長線になるのはそりゃそうだ、としか。
米なんて、別に乗員の評判が良くない(寧ろ悪い)バーク級をまーだ使いまわしているんだから。
798名無し三等兵 (ワッチョイ de10-709V)
2021/10/10(日) 12:16:31.37ID:SbpXVOKG0 そりゃあめ型二桁に移籍してあきづきで更新だろ
799名無し三等兵 (ワッチョイ 5a5b-Add/)
2021/10/10(日) 12:35:42.47ID:gPj/+JDW0 不快なノイズには付き合わない
800名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-T+M9)
2021/10/10(日) 13:00:00.52ID:X0bHiiDXM >>793
LCSなんて切り捨てる事もできずに失敗が確定してもダラダラ作り続けたけどね
LCSなんて切り捨てる事もできずに失敗が確定してもダラダラ作り続けたけどね
801名無し三等兵 (ワッチョイ b301-JSxF)
2021/10/10(日) 15:14:48.75ID:PPzA3vIL0 ワ有りで勝利宣言(敗北宣言?)も斬新ではある。w
ズムウォルト級も試作+αくらいだから停められたんだろうけど、LCS2形式は地元への申し開き等でどもできんかんたんでしょうね。
それにしたって、フリーダム級よりインデペンデンス級を少し余計に作るのはなしてなんだろ、と思わなくはない。
ズムウォルト級も試作+αくらいだから停められたんだろうけど、LCS2形式は地元への申し開き等でどもできんかんたんでしょうね。
それにしたって、フリーダム級よりインデペンデンス級を少し余計に作るのはなしてなんだろ、と思わなくはない。
802名無し三等兵 (ワッチョイ de10-VngK)
2021/10/10(日) 19:55:02.94ID:zcu6VMPU0 ズムウェルト級はMk45のステルス仕様にすれば、良かった
VLSも既存のMk41にすればよかった
FCSは、日本の海自が使ってるOPY-2にすればよかった
これだけでもコスト大幅に圧縮出来て、安価でできただろうに
VLSも既存のMk41にすればよかった
FCSは、日本の海自が使ってるOPY-2にすればよかった
これだけでもコスト大幅に圧縮出来て、安価でできただろうに
803名無し三等兵 (ワキゲー MM56-XlSO)
2021/10/10(日) 20:15:37.68ID:CbKHTDIJM 他はともかくFCSに自国イージスシステムと互換性のない奴は有り得ないでしょう
(前二つも先進的なのが駄目だった結果をうけてのものだし)
クソでかくてのろくて高価なLCSになってしまう
(前二つも先進的なのが駄目だった結果をうけてのものだし)
クソでかくてのろくて高価なLCSになってしまう
804名無し三等兵 (ワッチョイ 4907-7alp)
2021/11/01(月) 00:21:52.36ID:LJYUkn/f0 ズムウォルトの大失敗理由は多すぎて困る。
1:トマホ高いって怒られた。そうだ対地攻撃用の長距離砲艦を作れば良いんじゃね!天才。
2:そうだレールガン載せようぜ。作り方知らんけど。
3:そうだな。じゃあ船を用意しとくわ。俺準備良いな。
4:あれ???? レールガン無理じゃね? えっこれ数発しか撃てんの?
5:そうだ陸軍みたいに繋に155mm砲開発しよう。ただ同じ規格は何か嫌だから別規格で。
6:あれれ、砲の新規開発って意外と難しくね?? えっ今更?
7:そろそろ予算のおかわり・・・ないの? え?調達数も減らす?
・
・
・
1:トマホ高いって怒られた。そうだ対地攻撃用の長距離砲艦を作れば良いんじゃね!天才。
2:そうだレールガン載せようぜ。作り方知らんけど。
3:そうだな。じゃあ船を用意しとくわ。俺準備良いな。
4:あれ???? レールガン無理じゃね? えっこれ数発しか撃てんの?
5:そうだ陸軍みたいに繋に155mm砲開発しよう。ただ同じ規格は何か嫌だから別規格で。
6:あれれ、砲の新規開発って意外と難しくね?? えっ今更?
7:そろそろ予算のおかわり・・・ないの? え?調達数も減らす?
・
・
・
805名無し三等兵 (ワッチョイ 735b-BuBs)
2021/11/01(月) 02:30:58.95ID:IM7mXmEJ0 なぜ連邦議会は実戦用機材で実験をしてしまうのか
807名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-p0vo)
2021/11/03(水) 14:30:07.13ID:BBadKFpb0 自走砲の155mmとエクスカリバー運用で現在射程65kmの実用化は出来てるみたいだから
後35kmの距離伸ばせれば射程100km、 長距離艦砲艦の役割は出来るだろうから
陸軍と砲は共通化させればよかったのが最大の要因だな
レールガンは後付けか、換装なんだから別に新規不要じゃね?って思った
後35kmの距離伸ばせれば射程100km、 長距離艦砲艦の役割は出来るだろうから
陸軍と砲は共通化させればよかったのが最大の要因だな
レールガンは後付けか、換装なんだから別に新規不要じゃね?って思った
808名無し三等兵 (ワッチョイ 1346-J4GG)
2021/11/03(水) 15:04:59.16ID:Z6Y+TbNM0 本体価格だけで数百から千億のお船を沿岸まで近づけてまでやる意味がありますかと考えるか
お船が入る際に必要な安全確保する範囲を70km以上遠に出来るのがメリットと考えるか
個人的には危険な領域への火力投射は素直に航空兵力に任せて
航空兵力だけじゃ不安だって話なら今は亡きLASMでいいんじゃないかって思うけど
お船が航空兵力(空母)のお守りや補間だけじゃ面白くないって人もいるよね
お船が入る際に必要な安全確保する範囲を70km以上遠に出来るのがメリットと考えるか
個人的には危険な領域への火力投射は素直に航空兵力に任せて
航空兵力だけじゃ不安だって話なら今は亡きLASMでいいんじゃないかって思うけど
お船が航空兵力(空母)のお守りや補間だけじゃ面白くないって人もいるよね
809名無し三等兵 (ワントンキン MM8b-4Ze5)
2021/11/03(水) 15:46:33.83ID:kniyf65+M 面白くないっつーか航空攻撃は持続力が無いからな
810名無し三等兵 (スプッッ Sd73-U/Xx)
2021/11/03(水) 16:20:10.04ID:633Vfh57d 島嶼部や沿岸部を撃ちたいだけなら100kmも要らんし、内陸まで侵攻するフェーズなら普通に砲兵揚陸すりゃいい
811名無し三等兵 (ワッチョイ 735b-BuBs)
2021/11/04(木) 04:17:53.87ID:TmUwvMDF0 レールガンの進歩で、ミサイルのかわりに砲塔を複数設けた設計も出てくると思ってるよ
812名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-4Ze5)
2021/11/04(木) 09:23:53.23ID:HMqgWc9UM 日本が中小口径で大遠距離速射で敵を穴だらけにする斬新な戦術研究してるけど
そもそも従来の砲とは使い方が変わってくるかもしれんわな
そもそも従来の砲とは使い方が変わってくるかもしれんわな
813名無し三等兵 (スップ Sd33-Mi2y)
2021/11/04(木) 09:41:28.52ID:gm8V8ntqd >>811
主砲がレールガンに変わる日が来たりして
主砲がレールガンに変わる日が来たりして
816名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-6Hie)
2021/11/04(木) 22:24:35.66ID:2Kl2i/AI0 まあ2030年頃までは無理やね
大電力IEP艦や給電充電システムの筋道が作れてない
大電力IEP艦や給電充電システムの筋道が作れてない
817名無し三等兵 (スップ Sdb2-G8Be)
2021/11/05(金) 08:39:48.29ID:4neuqriEd >>816
課題は省電力化と原子力搭載か
課題は省電力化と原子力搭載か
818名無し三等兵 (ワッチョイ 6107-bQ3l)
2021/11/05(金) 17:15:36.01ID:juShzAZV0 いや、レールガンは現代科学では実用不可能だからな。
いつも何故か勘違いしてる人多いけど、レールガンの問題は電力供給じゃない。 そこはズムウォルトでも解決できている。
そこではなく、砲身の耐久性自体がなく(数発で終了)、また耐久性向上の目処が全く立たないこと。
だから米軍は誤魔化しながら散々足掻いた挙げ句、最近になりやっと計画を完全に撤回した。
日本のATLAが未だに何か喚いてるけど、必要な耐久値のある金属素材が自体が無いんだから出来る訳がない。
最近ATLAは、小口径レールガンだとかアホなことも言ってるけど、
小口径砲程に連射性が要求されるだろうに、連射できない小口径砲なんて誰が必要とするんだよと。
いつも何故か勘違いしてる人多いけど、レールガンの問題は電力供給じゃない。 そこはズムウォルトでも解決できている。
そこではなく、砲身の耐久性自体がなく(数発で終了)、また耐久性向上の目処が全く立たないこと。
だから米軍は誤魔化しながら散々足掻いた挙げ句、最近になりやっと計画を完全に撤回した。
日本のATLAが未だに何か喚いてるけど、必要な耐久値のある金属素材が自体が無いんだから出来る訳がない。
最近ATLAは、小口径レールガンだとかアホなことも言ってるけど、
小口径砲程に連射性が要求されるだろうに、連射できない小口径砲なんて誰が必要とするんだよと。
819名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-JoHm)
2021/11/05(金) 17:25:35.58ID:E8gAg4XIa >>818
既にエロージョン問題は問題でなく次の段階へ進んでるのだがな
既にエロージョン問題は問題でなく次の段階へ進んでるのだがな
820名無し三等兵 (ワッチョイ 6107-bQ3l)
2021/11/05(金) 18:43:28.34ID:juShzAZV0821名無し三等兵 (ワッチョイ a254-JoHm)
2021/11/05(金) 18:49:03.15ID:75/uEjXa0822名無し三等兵 (スプッッ Sd12-i56b)
2021/11/05(金) 19:03:15.11ID:Cuei9Q/ad >>821
H29〜R3に行われた研究がコレよ
電磁加速システムの研究
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/pdf/jizen_05_honbun.pdf
> ア 得ようとする効果
以下の技術課題に関し、技術的知見を得る。
(ア)弾丸高初速化技術
電磁加速に必要な電流波形の成形パターン及びエネルギー効率に関する技術並びに 弾丸保持具分離技術を確立する。
(イ)レール低摩耗化技術 弾丸の高初速化に伴い、弾丸の加速を行うレールに大きな摩耗が生じ、耐用期間が短くなるため、レールの低摩耗化に寄与するレール材料及び電機子形状最適化技術を 確立する。
で、この研究が終わって次のステップがR4から始まるコレ
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_honbun.pdf
> (4) 達成すべき目標
ア エネルギー効率化技術
高初速化のために必要なトータルの電気エネルギーを下げて電源の規模を小さくするため、 放電パターンや回路設計の最適化により、エネルギー高効率化を実現する技術を確立する。
イ レールガン連射技術 射撃シーケンスの高速化のために、マルチステージ化等のレールガン特有の装填により、高速での連射を実現する技術を確立する。
ウ 砲外弾道・終末効果技術 目標に対して有効な終末効果を与えるため、弾丸の構造・残存速度による侵徹・破壊現象を検討し、必要な弾着速度を見積もるとともに、残存速度の低下を防ぐため、極超音速飛しょう 時の安定性や弾道を検討することで、レールガンによる最適な防空・打撃を実現する技術を 確立する。
エ システムインテグレーション技術 電磁砲部、弾丸、電源部及び射撃統制を総合的に最適化し、レールガンシステムとして想定される機能・性能を発揮するようにインテグレートする技術を確立する。
レール摩耗低減技術の研究は終わっとるの
H29〜R3に行われた研究がコレよ
電磁加速システムの研究
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/pdf/jizen_05_honbun.pdf
> ア 得ようとする効果
以下の技術課題に関し、技術的知見を得る。
(ア)弾丸高初速化技術
電磁加速に必要な電流波形の成形パターン及びエネルギー効率に関する技術並びに 弾丸保持具分離技術を確立する。
(イ)レール低摩耗化技術 弾丸の高初速化に伴い、弾丸の加速を行うレールに大きな摩耗が生じ、耐用期間が短くなるため、レールの低摩耗化に寄与するレール材料及び電機子形状最適化技術を 確立する。
で、この研究が終わって次のステップがR4から始まるコレ
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_honbun.pdf
> (4) 達成すべき目標
ア エネルギー効率化技術
高初速化のために必要なトータルの電気エネルギーを下げて電源の規模を小さくするため、 放電パターンや回路設計の最適化により、エネルギー高効率化を実現する技術を確立する。
イ レールガン連射技術 射撃シーケンスの高速化のために、マルチステージ化等のレールガン特有の装填により、高速での連射を実現する技術を確立する。
ウ 砲外弾道・終末効果技術 目標に対して有効な終末効果を与えるため、弾丸の構造・残存速度による侵徹・破壊現象を検討し、必要な弾着速度を見積もるとともに、残存速度の低下を防ぐため、極超音速飛しょう 時の安定性や弾道を検討することで、レールガンによる最適な防空・打撃を実現する技術を 確立する。
エ システムインテグレーション技術 電磁砲部、弾丸、電源部及び射撃統制を総合的に最適化し、レールガンシステムとして想定される機能・性能を発揮するようにインテグレートする技術を確立する。
レール摩耗低減技術の研究は終わっとるの
825名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-H2rd)
2021/11/06(土) 13:34:39.94ID:9l9sE9lk0 防衛技術シンポジウム2020のレールガンの発表も貼っておきますね
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide02_railgun.html
とりあえず120発ですと。
実現不可能、なのは「自国の素材技術では」て枕詞でも付くんじゃね(はなほじ)
戦車の砲塔ももう少し撃てるけど4桁とか不可能だし、頭出し技術しては及第点かと。
一番使いたいであろう車両搭載向けは電源周りの改革がそれこそ必要だけど。
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide02_railgun.html
とりあえず120発ですと。
実現不可能、なのは「自国の素材技術では」て枕詞でも付くんじゃね(はなほじ)
戦車の砲塔ももう少し撃てるけど4桁とか不可能だし、頭出し技術しては及第点かと。
一番使いたいであろう車両搭載向けは電源周りの改革がそれこそ必要だけど。
826名無し三等兵 (ワッチョイ a254-JoHm)
2021/11/06(土) 13:49:52.94ID:eU6Ev0x50827名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-H2rd)
2021/11/06(土) 14:36:07.81ID:9l9sE9lk0 一発300gとかの弾で砲弾車は要らんだろ。レーダー車はもし必要なら発電車なり砲車で兼ねれば宜し。
対空用途に使うなら2輌編成でも良いけど、砲身が120発しか持たない代物に対空任せるか? IFVの代わりは威力だけなら充分務まるけど。
対空用途に使うなら2輌編成でも良いけど、砲身が120発しか持たない代物に対空任せるか? IFVの代わりは威力だけなら充分務まるけど。
828名無し三等兵 (スップ Sd12-i56b)
2021/11/06(土) 15:11:06.77ID:ZIaQ9tw2d 装薬が不要になるからなぁ
829名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-iqQm)
2021/11/06(土) 15:29:17.93ID:bOmZKhSb0830オトマチックだと100発持てない筈 (ワッチョイ 8101-H2rd)
2021/11/06(土) 15:40:31.80ID:9l9sE9lk0 実際、2時間もあれば砲の換装も出来るんだろうけど、連装砲にしても240発だし、対空用には若干厳しい気が。
歩兵戦闘車なら十分すぎる寿命だし、艦砲なら数で誤魔化せるけど。
なお、同じ口でドラ子なりオトマチックなり導入汁(76o対空砲の防御範囲を逃れられる航空兵器はそうそう無いし)程度の口です。w
歩兵戦闘車なら十分すぎる寿命だし、艦砲なら数で誤魔化せるけど。
なお、同じ口でドラ子なりオトマチックなり導入汁(76o対空砲の防御範囲を逃れられる航空兵器はそうそう無いし)程度の口です。w
831名無し三等兵 (ワッチョイ a254-JoHm)
2021/11/06(土) 16:28:58.09ID:eU6Ev0x50832名無し三等兵 (ワントンキン MM62-aLfN)
2021/11/06(土) 16:49:40.37ID:j8rH6OwxM 大和の砲身命数が200発程度なんで極超音速出せる砲弾を120発撃ちまくっては砲身交換という運用は普通にあり
対水上で敵艦を蜂の巣にするつもりらしいね防衛省は
対水上で敵艦を蜂の巣にするつもりらしいね防衛省は
833名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-aLfN)
2021/11/06(土) 16:59:47.26ID:M/SHbJdD0 MK.45で砲身寿命7、8000発か
834名無し三等兵 (ワッチョイ ad02-+Epa)
2021/11/06(土) 23:50:50.06ID:tjsml6qc0 >>793
米海軍だってアポロ計画みたいな荒唐無稽をやろうとしてたわけじゃない
ローコスト化の為の新技術開発が立て続けに失敗しただけ
一度は海自もLCSを目指そうとしてたしな
護衛艦の兵装は試験艦あすかの味見に合格しないと採用されないシステムが
歯止めになってるのが救いだわな
米海軍だってアポロ計画みたいな荒唐無稽をやろうとしてたわけじゃない
ローコスト化の為の新技術開発が立て続けに失敗しただけ
一度は海自もLCSを目指そうとしてたしな
護衛艦の兵装は試験艦あすかの味見に合格しないと採用されないシステムが
歯止めになってるのが救いだわな
835名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-cQzP)
2021/11/06(土) 23:59:54.58ID:rwbpJN7t0 あすかさまさまだね
836名無し三等兵 (ワッチョイ 5e10-s7lo)
2021/11/07(日) 00:02:25.36ID:vuk0za3G0 けど、哨戒艦を建造する気じゃん。
将来的に無人艦にする予定みたいだが
5インチ砲に関しては、技研がさっさと誘導砲弾実用化
射程100kmの実現を進めてほしい
もしくは、アメリカと共同で陸上の155mmと砲弾共通化の艦載砲塔を開発すべきじゃね?って思う
将来的に無人艦にする予定みたいだが
5インチ砲に関しては、技研がさっさと誘導砲弾実用化
射程100kmの実現を進めてほしい
もしくは、アメリカと共同で陸上の155mmと砲弾共通化の艦載砲塔を開発すべきじゃね?って思う
837名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-cQzP)
2021/11/07(日) 00:03:12.95ID:kQdQdxLK0 LCSのような尖ったものには多分、しばらくはならないだろうから
838名無し三等兵 (スップ Sd12-4kSo)
2021/11/07(日) 00:03:23.41ID:4NH5CDPSd IEPとかもあすかで試験してた奴よりだいぶショボくなってるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【旧Twitter】高市早苗 飲みぃのヤりぃの動画 paypayのみ [455031798]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- ワイのIQでほんまに適正アルバイト(発達障害)
- ツキノワグマ vs ヒグマ vs メカヒグマ vs モスラ vs キングギドラ
