>>533
情報公開請求組が貼ってた資料によれば要求仕様にあることは確か >F-2に4本搭載

あとクリアランスや容量的にも十分載せられる(そりゃ普通に増槽4本吊るしてるしな)
ただ、さっきから言ってるように、実機でその形態の試験まで終わらせないと、部隊運用的に
4本積んで使える状態とは言えない。で、今のとこ岐阜で写真撮ってる人から4発形態の
F-2見たって話は聞こえてきてないんで、多分試験はしてないんじゃないかと

逆に言えば、その形態での運用能力は空自的にはあまり本命じゃなかったから試験の
優先度低かったんだろうな、と推測できる。本命形態での試験終了してないのに
開発完了宣言なんか(たとえそのまま改に移行する前提であれ)出さんでしょ、と

で、ASM-3の実機搭載試験絡みのネタとして、ASM-3Aの調達スケジュールのお話
延々言ってきたように、ASM-3Aが外形、重量、重心位置、どれか一つでも無印と変更
あるのなら、試験やり直しになるのであんなにすぐ調達できるもんじゃないはずなんよね
てことは、それらに手を加えることなくなぜか射程が伸びるというまか不思議な結論に……
ASM-3の射程が政治的に制限されてた、って説が3Aの登場で一気に説得力マシマシに
なったという