!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ183【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609232781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ184【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-8qIE [36.11.225.103 [上級国民]])
2021/01/10(日) 11:28:31.06ID:Lq9hKgdHM564名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-IDhm [106.128.6.193])
2021/01/16(土) 19:38:34.49ID:NSQm1xzJa ミサイルラックから切り離したところ、浮いたしまって自機を損壊させた、なんてある話だからな…
墜落寸前まで行くから、失敗するとかなり危険。
更に言えばウェポンベイから切り離すって結構大変な調整がいるみたいね。
F-3試作機が飛ぶようになれば見れるんだろうけど、まだまだ先の話
墜落寸前まで行くから、失敗するとかなり危険。
更に言えばウェポンベイから切り離すって結構大変な調整がいるみたいね。
F-3試作機が飛ぶようになれば見れるんだろうけど、まだまだ先の話
565名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-Ni3T [153.224.111.252])
2021/01/16(土) 19:40:37.38ID:XIUL7SHd0 >>563
> ほぼ同じ形状でスパローが4発搭載できて
いやいや空力にダイレクトに響く翼のサイズや形状、操舵翼・主翼の面積比率が違うのに同じ形状だからいけるはないよ
>専門家が試験の結果、問題無しとしてるのに
いやその試験したの?って話
設計上4発積めますと、4発積めることが試験の結果確認されました、は全く別の話なのよ
> ほぼ同じ形状でスパローが4発搭載できて
いやいや空力にダイレクトに響く翼のサイズや形状、操舵翼・主翼の面積比率が違うのに同じ形状だからいけるはないよ
>専門家が試験の結果、問題無しとしてるのに
いやその試験したの?って話
設計上4発積めますと、4発積めることが試験の結果確認されました、は全く別の話なのよ
566名無し三等兵 (ワッチョイ a57c-ZR+p [122.219.217.175])
2021/01/16(土) 19:50:23.91ID:3pidmWpL0567名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-vYIt [221.37.234.13])
2021/01/16(土) 19:53:26.96ID:B91UFhpl0568名無し三等兵 (ワッチョイ edba-ZHVX [222.149.64.127])
2021/01/16(土) 19:54:20.35ID:QtGWfGoq0 >>378
違う。治具費
違う。治具費
569名無し三等兵 (ワッチョイ a57c-ZR+p [122.219.217.175])
2021/01/16(土) 19:54:49.13ID:3pidmWpL0570名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-Ni3T [153.224.111.252])
2021/01/16(土) 19:57:50.07ID:XIUL7SHd0 結構怖いな
https://youtu.be/DbAKDJGykgY
てかこの手の試験が面倒なのは、例え新兵器自体の発射・投下は問題なくできたとしても、新兵器の搭載による空力的影響で他の搭載物の発射・投棄が安全にできなくなることもあるってとこか
https://youtu.be/DbAKDJGykgY
てかこの手の試験が面倒なのは、例え新兵器自体の発射・投下は問題なくできたとしても、新兵器の搭載による空力的影響で他の搭載物の発射・投棄が安全にできなくなることもあるってとこか
571名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7c-gBYG [124.36.167.193])
2021/01/16(土) 20:01:08.91ID:dGCBb+k40 F-2の試験飛行時はASMが特定の本数でロールすると気流で尾翼が荷重オーバーとかあったからな
572名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-NCQI [114.190.0.121])
2021/01/16(土) 20:02:27.09ID:AuCw6iiU0573名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-Ni3T [153.224.111.252])
2021/01/16(土) 20:10:20.49ID:XIUL7SHd0 試験してないことを証明するのはましく悪魔の証明なんだけど、F-2は奇妙なほどAAM-4を4発積んで飛ばないのよね
ASM-3の試験弾にしろ、デュアルラックにしろ、F-15のAAM-4Bフル装備にしろ、どれもこれもスポッターに撮られて専門誌やネットに写真が上がるのに、F-2AのAAM-4フル装備だけ試験はしたけど目撃はされてないってのも変な話で
https://stat.ameba.jp/user_images/20190424/11/go-dra/c9/82/j/o1100077114396799015.jpg?caw=1125
ASM-3の試験弾にしろ、デュアルラックにしろ、F-15のAAM-4Bフル装備にしろ、どれもこれもスポッターに撮られて専門誌やネットに写真が上がるのに、F-2AのAAM-4フル装備だけ試験はしたけど目撃はされてないってのも変な話で
https://stat.ameba.jp/user_images/20190424/11/go-dra/c9/82/j/o1100077114396799015.jpg?caw=1125
574名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-nDYc [1.75.251.111])
2021/01/16(土) 20:12:38.33ID:lJgGr/2Dd F-2って攻撃がメインやし必要ないんちゃう
575名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-Ni3T [153.224.111.252])
2021/01/16(土) 20:23:49.61ID:XIUL7SHd0576名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-5loA [153.191.10.13])
2021/01/16(土) 21:03:44.94ID:vI08ZaTy0 元々要撃任務も運用形態に入っており、機体の半数以上は既にAAM-4Bの搭載改修も実施している状況で、
フル搭載の適合試験をパスしてないというのはちょっと考え難い話ではあるけどな。
フル搭載の適合試験をパスしてないというのはちょっと考え難い話ではあるけどな。
577名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp19-66br [126.156.30.34])
2021/01/16(土) 21:23:40.27ID:B4Gzv7Hmp 試験だって金がかかるから必要最低限のクリアすれば良いということもある
僕が見てない知らないからやってないに違いないという主張は全世界の開発担当より自分の方が賢いという
意味不明な設定が前提だから無視した方がいいかな
僕が見てない知らないからやってないに違いないという主張は全世界の開発担当より自分の方が賢いという
意味不明な設定が前提だから無視した方がいいかな
578名無し三等兵 (ワッチョイ a57c-ZR+p [122.219.217.175])
2021/01/16(土) 21:33:09.94ID:3pidmWpL0579名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf2-Dqz3 [153.232.39.1])
2021/01/16(土) 21:33:19.38ID:2DscB9UG0 >>573
対艦ミサイル4発積んで、一般公開で空中機動もやって見せてはいるやろ。
(一般公開時は模擬弾ではあるが)
https://motor-fan.jp/article/photo/10015646/3374919202007241912430000001
もちろん、「片翼一発だけ撃った後」とか、いちいちバランスが変わるんで
テストパターンも膨らんで大変なはずで、
かつ、民間企業の三菱重工では、同等重量の模擬弾でしかテストはできない。
で、当時の防衛庁技本と、空自の開発実験団が、F-2の飛行試験は合計1200回、
うち投下や火器管制の試験をする4号機は250回の試験をしている、
ということやが。
対艦ミサイル4発積んで、一般公開で空中機動もやって見せてはいるやろ。
(一般公開時は模擬弾ではあるが)
https://motor-fan.jp/article/photo/10015646/3374919202007241912430000001
もちろん、「片翼一発だけ撃った後」とか、いちいちバランスが変わるんで
テストパターンも膨らんで大変なはずで、
かつ、民間企業の三菱重工では、同等重量の模擬弾でしかテストはできない。
で、当時の防衛庁技本と、空自の開発実験団が、F-2の飛行試験は合計1200回、
うち投下や火器管制の試験をする4号機は250回の試験をしている、
ということやが。
580名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-Ni3T [153.224.111.252])
2021/01/16(土) 21:35:01.50ID:XIUL7SHd0 AAM-4の話してるんだよ、、
581名無し三等兵 (ワッチョイ a57c-ZR+p [122.219.217.175])
2021/01/16(土) 21:35:25.50ID:3pidmWpL0582名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp19-66br [126.156.30.34])
2021/01/16(土) 21:36:43.23ID:B4Gzv7Hmp >>578
キミが設定した基準を世界中の開発担当が従わないといけないんだね
>僕が見てない知らないからやってないに違いないという主張は全世界の開発担当より自分の方が賢いという
>意味不明な設定が前提だから無視した方がいいかな
キミが設定した基準を世界中の開発担当が従わないといけないんだね
>僕が見てない知らないからやってないに違いないという主張は全世界の開発担当より自分の方が賢いという
>意味不明な設定が前提だから無視した方がいいかな
583579 (ワッチョイ 6bf2-Dqz3 [153.232.39.1])
2021/01/16(土) 21:42:03.63ID:2DscB9UG0 ああごめん、AAM-4の話か。
勘違いした。
勘違いした。
584名無し三等兵 (ワッチョイ a57c-ZR+p [122.219.217.175])
2021/01/16(土) 21:44:45.64ID:3pidmWpL0 >>582
風洞実験レベルをクリアすれば実機でも運用可能、なんて抜かしてるお前の方がオレ基準振り回しているだろうが
どこの軍隊が机上の計算とシミュレーションだけで運用してOK、なんてやってるんだ言ってみろ
風洞実験レベルをクリアすれば実機でも運用可能、なんて抜かしてるお前の方がオレ基準振り回しているだろうが
どこの軍隊が机上の計算とシミュレーションだけで運用してOK、なんてやってるんだ言ってみろ
585名無し三等兵 (オッペケ Sr19-KXvP [126.255.124.142])
2021/01/16(土) 22:19:09.12ID:yrYOn3KHr てーか要撃で出る可能性もあるのにさっさとAAM-5搭載しない方が問題あるよね
586名無し三等兵 (オッペケ Sr19-eQ5+ [126.208.166.129])
2021/01/16(土) 22:58:40.26ID:ALkZOF9Sr F-3に直接関係あるわけじゃないけど、F-35のアプデ遅れるかもしれないね(´ ・ω・`)
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/lockheed-martin-f-35-deficiencies-two-fewer-in-2020-871-issues-remain/141969.article
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/lockheed-martin-f-35-deficiencies-two-fewer-in-2020-871-issues-remain/141969.article
587名無し三等兵 (ワッチョイ 43e3-xhuY [133.208.206.152])
2021/01/16(土) 23:12:04.75ID:8goQRyO10 試験なんて一般人に見られないよう
硫黄島でやることだって...(´・ω・`)
硫黄島でやることだって...(´・ω・`)
588名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-X0Yd [221.185.17.102])
2021/01/17(日) 00:12:14.47ID:3V89qhHm0 話題ないから関係ないことで盛り上がるね
589名無し三等兵 (ワッチョイ 3de5-rlwf [118.5.49.135])
2021/01/17(日) 00:15:41.59ID:UINL6JgK0 C-2だって設計上では準整地離着陸能力があっても、試験してないから「準整地離着陸能力無し」だったしね。
設計上でできても、試験してないから「運用能力無し」の良い例(この後試験して、能力有りになったけど)
設計上でできても、試験してないから「運用能力無し」の良い例(この後試験して、能力有りになったけど)
590名無し三等兵 (ワッチョイ fb61-Uc4C [143.189.24.129])
2021/01/17(日) 00:30:27.69ID:Jh9WcfJ00 まあ>>574-576あたりが実態やろな
591名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-aKPq [119.243.223.213])
2021/01/17(日) 01:30:56.21ID:V6OnF5W+0592名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-k4xN [106.130.206.22])
2021/01/17(日) 02:09:21.77ID:x0olpVupa 隠し玉ってなんだよ
そりゃあLMがステルス技術の機密なんて教えてくれる訳ねーだろ
一から手探りで会得すると決めたから国産に舵切ったんだろうが
今更何言ってんだかな
そりゃあLMがステルス技術の機密なんて教えてくれる訳ねーだろ
一から手探りで会得すると決めたから国産に舵切ったんだろうが
今更何言ってんだかな
593名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-Y9CH [114.188.60.151])
2021/01/17(日) 02:32:09.93ID:QuTKKYa40 堀口氏ツイで上司の方(ボス)とのやり取りで
日本の第6世代戦闘機の開発にあたり
『戦闘機』? 『航空優勢』で、そこから根本的に考えるべき の書き込み
竹内氏や井上氏が
航空戦を勝つための仕組みと思想 戦闘航空システム を仰りたいのでは?
と返されてるけども
これは敵基地攻撃能力が関わる案件で『日本的な専守防衛』で考える枠では無理
って事を仰りたい旨で合ってるのかな?
次期戦闘機F-3の運用を誠に作ろうとするのであれば 敵基地を閣議決定して
大綱じゃなくなんだっけ? 安保戦略(なんて名称じゃなくなんだっけ?)
そこから改定(大改変)をして陸海空の打撃能力アセットをって事かいな?
なんつーか陸から敵航空機基地を叩く 海からも その中でのどう運用していく『次期戦闘機』って事かしら?
あと逸れるけども 堀口氏の上司の方を竹内氏は知ってるのだな?
清谷氏はキャリアを偽っているとか絡んでたけども おもくそ毀損だわなそうなら
日本の第6世代戦闘機の開発にあたり
『戦闘機』? 『航空優勢』で、そこから根本的に考えるべき の書き込み
竹内氏や井上氏が
航空戦を勝つための仕組みと思想 戦闘航空システム を仰りたいのでは?
と返されてるけども
これは敵基地攻撃能力が関わる案件で『日本的な専守防衛』で考える枠では無理
って事を仰りたい旨で合ってるのかな?
次期戦闘機F-3の運用を誠に作ろうとするのであれば 敵基地を閣議決定して
大綱じゃなくなんだっけ? 安保戦略(なんて名称じゃなくなんだっけ?)
そこから改定(大改変)をして陸海空の打撃能力アセットをって事かいな?
なんつーか陸から敵航空機基地を叩く 海からも その中でのどう運用していく『次期戦闘機』って事かしら?
あと逸れるけども 堀口氏の上司の方を竹内氏は知ってるのだな?
清谷氏はキャリアを偽っているとか絡んでたけども おもくそ毀損だわなそうなら
594名無し三等兵 (ワッチョイ c56a-SQD3 [42.125.155.167])
2021/01/17(日) 02:36:12.93ID:E0oYmvfk0 >>498
タイフーンがでかい爆弾鈴なりに吊るしてるのほんとすき
タイフーンがでかい爆弾鈴なりに吊るしてるのほんとすき
595名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-5loA [153.191.10.13])
2021/01/17(日) 04:21:24.17ID:VjY6i6Iy0 >>593
もっともそれがなんなのかを発言者当人が提示しない限り、単なる無責任な混ぜっ返しにしかならんという。
もっともそれがなんなのかを発言者当人が提示しない限り、単なる無責任な混ぜっ返しにしかならんという。
596名無し三等兵 (オッペケ Sr19-uVt5 [126.234.46.151])
2021/01/17(日) 09:28:25.26ID:+DaKc+WUr 次期戦闘機の役割な対空戦闘が第一で開発する
そんだけの話を色んな話をこじつけて曲解してどうする?
そんだけの話を色んな話をこじつけて曲解してどうする?
597名無し三等兵 (アウアウ Sacb-PERm [211.18.41.144])
2021/01/17(日) 17:43:37.93ID:2xR4cpkNa 前大臣が主に空対空戦闘といってたくらいだからな
開発方針は変わってないだろ
開発方針は変わってないだろ
598名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-Y9CH [114.188.60.151])
2021/01/17(日) 18:47:36.46ID:QuTKKYa40 次期戦闘機開発にあたり安保戦略改定に則したものにすべきだしそうするつもりなんだろうけど
安保戦略改定が先延ばしで内容が見えない事の問題を指摘されてる面もあるんじゃないのかな?
村野先生や神保先生なんかもその辺の指摘されてるし
安保戦略改定が先延ばしで内容が見えない事の問題を指摘されてる面もあるんじゃないのかな?
村野先生や神保先生なんかもその辺の指摘されてるし
599名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/17(日) 18:51:01.08ID:CDXbZcbR0600名無し三等兵 (ワッチョイ e332-tokz [125.196.136.27])
2021/01/17(日) 19:18:23.04ID:yEGOBAIA0 極論、がっつり航空優勢取ってしまいさえすれば、後はそれこそ
一山いくらのドローン流し込んで解決するからなぁ。かつては
各種のCAS機や武装ヘリなどあれこれ必要な面倒で不確実な仕事が
はるかに安く手早く手堅く終わる時代だからこそ、全ての起点たる
航空優勢がますます重要になる
アゼアル戦争で分かったことって、ドローンスゴイじゃなくて
現代戦において航空優勢がどんだけ決定的な要素なのかってことの
再確認だったわけで、F-3はとりあえず航空優勢獲得に全振りして
造っとけばいいのだ。後から機体のポテンシャル活用してもっと
いろいろ可能になればそれもいいが、欲掻いて開発に時間食った結果
「肝心の時」に間に合わないでは笑い話にもならない
空対空戦闘には万全を期すべきだが、その他の要素についてはあえて
拙速を尊ぶくらいの方針でいいんでないかね
一山いくらのドローン流し込んで解決するからなぁ。かつては
各種のCAS機や武装ヘリなどあれこれ必要な面倒で不確実な仕事が
はるかに安く手早く手堅く終わる時代だからこそ、全ての起点たる
航空優勢がますます重要になる
アゼアル戦争で分かったことって、ドローンスゴイじゃなくて
現代戦において航空優勢がどんだけ決定的な要素なのかってことの
再確認だったわけで、F-3はとりあえず航空優勢獲得に全振りして
造っとけばいいのだ。後から機体のポテンシャル活用してもっと
いろいろ可能になればそれもいいが、欲掻いて開発に時間食った結果
「肝心の時」に間に合わないでは笑い話にもならない
空対空戦闘には万全を期すべきだが、その他の要素についてはあえて
拙速を尊ぶくらいの方針でいいんでないかね
601名無し三等兵 (ワッチョイ 6371-MPy3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/01/17(日) 19:21:19.36ID:6X4VcDvL0 空対空という意味ではHPMの実現が進むF-3はドローン駆逐戦闘機でもある
まぁ同時に巡航ミサイル駆逐戦闘機でもあるんだが
まぁ同時に巡航ミサイル駆逐戦闘機でもあるんだが
602名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/17(日) 19:24:14.95ID:CDXbZcbR0 >>600
まあその空対空戦闘と一口に言ってもどんな方法なのかで機体はまるっきり変わるんだけどな
まあその空対空戦闘と一口に言ってもどんな方法なのかで機体はまるっきり変わるんだけどな
603名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-Y9CH [114.188.60.151])
2021/01/17(日) 20:22:04.94ID:QuTKKYa40604名無し三等兵 (ワッチョイ 6371-MPy3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/01/17(日) 20:27:12.46ID:6X4VcDvL0 >>603
そんなんとっくの昔にMSE導入も中SAMイスカンダル対応も巡航ミサイル導入も滑空弾開発も始めてる国相手に今さら杉やろ
そんなんとっくの昔にMSE導入も中SAMイスカンダル対応も巡航ミサイル導入も滑空弾開発も始めてる国相手に今さら杉やろ
605名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/17(日) 20:27:36.21ID:CDXbZcbR0 >>603
それだとすると航空基地自体をできるだけ離れた所(例えば関東や東北)に置いてそこから高速長駆して南西諸島に進出できる機体が必要だろね
それだとすると航空基地自体をできるだけ離れた所(例えば関東や東北)に置いてそこから高速長駆して南西諸島に進出できる機体が必要だろね
606名無し三等兵 (スップ Sdc3-Ni3T [1.75.2.150])
2021/01/17(日) 20:39:22.96ID:l6595y3/d 補正予算でのMSEの大量導入
陸自施設科の滑走路復旧への投入
統合演習における奄美空港での臨時拠点開設
分散パッドの整備
F-35Bの導入
F-Xのペイロード・航続距離重視
マルチエージェントシステムを用いた分散型防空の研究
ググれば出てくる公開情報だけでもだいぶ分かることは多いんだけど、評論家ってやっぱ節穴なんよな
あるいはクソ分かりやすい文章とイラストで説明されないと分からないのか、「俺様の耳に入ってないってことは何もないってことだ!」って発想なんか?
冷戦時代の陸自の北海道防衛構想にしろ、海自のシーレーン防衛構想にしろ、クソわかりやすい説明こそないもののOBやその他情報の点と点を結んでいけばある程度全体像は理解できたろうに
いってしまえばその点と点を結ぶのが物書きの仕事なのに「わかりやすいせつめいがない!」って文句言っても自分が無能であることを宣伝してるだけだよね正直
陸自施設科の滑走路復旧への投入
統合演習における奄美空港での臨時拠点開設
分散パッドの整備
F-35Bの導入
F-Xのペイロード・航続距離重視
マルチエージェントシステムを用いた分散型防空の研究
ググれば出てくる公開情報だけでもだいぶ分かることは多いんだけど、評論家ってやっぱ節穴なんよな
あるいはクソ分かりやすい文章とイラストで説明されないと分からないのか、「俺様の耳に入ってないってことは何もないってことだ!」って発想なんか?
冷戦時代の陸自の北海道防衛構想にしろ、海自のシーレーン防衛構想にしろ、クソわかりやすい説明こそないもののOBやその他情報の点と点を結んでいけばある程度全体像は理解できたろうに
いってしまえばその点と点を結ぶのが物書きの仕事なのに「わかりやすいせつめいがない!」って文句言っても自分が無能であることを宣伝してるだけだよね正直
607名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/17(日) 20:44:33.48ID:naAGfRdR0 >>603
その為の先制核攻撃でしょ
通常攻撃だろうが危機的状況なら反撃で核攻撃すると明言する事で抑止力とする
そうなると中国は尖閣周辺に兵を派遣して占拠からの防衛しかできない
あくまで領土問題として戦争するならね
その為の先制核攻撃でしょ
通常攻撃だろうが危機的状況なら反撃で核攻撃すると明言する事で抑止力とする
そうなると中国は尖閣周辺に兵を派遣して占拠からの防衛しかできない
あくまで領土問題として戦争するならね
608名無し三等兵 (ワッチョイ 43e3-xhuY [133.208.206.152])
2021/01/17(日) 20:57:09.21ID:j6Id71+50 >>591
TRONに決まっとるだろ(´・ω・`)
TRONに決まっとるだろ(´・ω・`)
609名無し三等兵 (ワッチョイ 05e0-B8u1 [160.86.118.26])
2021/01/17(日) 22:28:24.02ID:TOiHkdFS0 分散パッドなんか、クラスター弾で無効化されないのかな
えん体って建設ってそんなに金かかるの?
えん体って建設ってそんなに金かかるの?
610名無し三等兵 (ワッチョイ e3da-nDYc [125.203.112.117])
2021/01/17(日) 22:35:34.01ID:HhMsEJUR0 建設するスペースがないっしょ
611名無し三等兵 (ワッチョイ 43e3-xhuY [133.208.206.152])
2021/01/17(日) 22:54:55.88ID:j6Id71+50 >>609
屋根なんか防爆性追求してもコストに見合わないから
はなから置いておいて、隣に被害出ないように
壁だけ厚くする分には建設費なんてしれてるだろ
別に厚くしなくても、壁を二重三重にするだけでも
いいんだろうし
屋根なんか防爆性追求してもコストに見合わないから
はなから置いておいて、隣に被害出ないように
壁だけ厚くする分には建設費なんてしれてるだろ
別に厚くしなくても、壁を二重三重にするだけでも
いいんだろうし
612名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-X0Yd [221.185.17.102])
2021/01/17(日) 23:02:55.17ID:3V89qhHm0 空軍基地を空港の隣にして旅客機の横に戦闘機置いておけばいいんじゃね
613名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-p24c [153.200.158.254])
2021/01/17(日) 23:20:17.75ID:Aq9OC6lW0614名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-X0Yd [221.185.17.102])
2021/01/18(月) 00:54:11.10ID:DdtfGY8F0 だからそれでいいんじゃね
615名無し三等兵 (ワッチョイ 05e1-sTIO [160.86.162.192])
2021/01/18(月) 01:01:55.52ID:NEoiGKOo0 >>613
複座を中心に配備し、民間の需要にも応える・・・とか?
複座を中心に配備し、民間の需要にも応える・・・とか?
616名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-Y9CH [114.188.60.151])
2021/01/18(月) 01:40:24.20ID:pe57og3J0 >>609
可動式掩体ってのがこの前 企業が提案したみたい 採用されるかはしらんけど
可動式掩体ってのがこの前 企業が提案したみたい 採用されるかはしらんけど
617名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-Cke4 [153.235.156.208])
2021/01/18(月) 01:56:17.52ID:Gv3CXhpeM 筐体を多数作って、横方向の防爆性能を完備しておけは、
かなりいみあるけどな。
ようするにそこにいるのかいないのかわからないようにしてて
隠す場所をいっぱいつくる。
かなりいみあるけどな。
ようするにそこにいるのかいないのかわからないようにしてて
隠す場所をいっぱいつくる。
618名無し三等兵 (ワッチョイ c56a-SQD3 [42.125.155.167])
2021/01/18(月) 02:40:22.90ID:I1wFQU650 単に雨避けでしょ
619名無し三等兵 (ワッチョイ ed07-Dqz3 [222.10.53.104])
2021/01/18(月) 05:14:30.40ID:2D+iO6oU0 個人的には金かけて掩体整備するより、
人工衛星騙すためにダミー風船の航空機やSAMを大量配備の方がコスパ良い気がする。
他には、ヘスコ防壁みたいな大型の土嚢を山積みしたりして、
日常的に風船や土嚢の配置転換を繰り返せば狙い絞れなくなるし、かなり生存性向上するんじゃないか。
人工衛星騙すためにダミー風船の航空機やSAMを大量配備の方がコスパ良い気がする。
他には、ヘスコ防壁みたいな大型の土嚢を山積みしたりして、
日常的に風船や土嚢の配置転換を繰り返せば狙い絞れなくなるし、かなり生存性向上するんじゃないか。
620名無し三等兵 (ワッチョイ a59b-4mfZ [122.22.28.85])
2021/01/18(月) 05:35:46.84ID:+ceDFL240 >>619
ダミー風船もいいけど筐体を飛行機の数の数倍作るのが一番だと思う。
ダミー風船もいいけど筐体を飛行機の数の数倍作るのが一番だと思う。
621名無し三等兵 (ワッチョイ 6371-MPy3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/01/18(月) 06:33:23.75ID:o/cjIjKJ0 金は大してかからんし時間もかからんから後回しでいいやってなってるだけでそ
それより時間のかかるSAM整備から手をつけた方が合理的だし
艦艇で言えばESSMやスタンダード放置して必死にファランクスを増設しようとするようなもん、あるいはそれ以下だよ>掩体
それより時間のかかるSAM整備から手をつけた方が合理的だし
艦艇で言えばESSMやスタンダード放置して必死にファランクスを増設しようとするようなもん、あるいはそれ以下だよ>掩体
622名無し三等兵 (ワッチョイ 432d-Gi4s [133.218.29.246])
2021/01/18(月) 07:02:49.72ID:rW6xl1kf0 今の時代巡航ミサイルで掩体の扉正確に撃ち抜けるのに意味あんのかあれ
623名無し三等兵 (スプッッ Sd03-nDYc [49.98.10.221])
2021/01/18(月) 07:26:10.54ID:y63VNlIUd 掩体ごとに攻撃しなきゃならんが
なかったら格納庫に一発で終了
なので分散配置するだけでもある程度の効果がある
なかったら格納庫に一発で終了
なので分散配置するだけでもある程度の効果がある
624名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-KpJa [133.106.71.80])
2021/01/18(月) 07:42:35.36ID:QgWuCOPPM ちょっと前に日本の巡航ミサイルには敵基地を攻撃する能力が無いって言っていた人が居たけど敵基地に攻撃出来るみたいだよ
https://mainichi-jp.cdn.ampproject.org/v/s/mainichi.jp/articles/20210117/k00/00m/040/147000c.amp?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16109230432253&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Farticles%2F20210117%2Fk00%2F00m%2F040%2F147000c
https://mainichi-jp.cdn.ampproject.org/v/s/mainichi.jp/articles/20210117/k00/00m/040/147000c.amp?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16109230432253&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Farticles%2F20210117%2Fk00%2F00m%2F040%2F147000c
625名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-Y9CH [114.188.60.151])
2021/01/18(月) 08:06:09.54ID:pe57og3J0 ステルス機になる以上、風雨に晒す露天は無理になるだろうね
626名無し三等兵 (ワッチョイ c56a-SQD3 [42.125.155.167])
2021/01/18(月) 08:33:24.09ID:I1wFQU650 敵基地攻撃はできるだろ
トンネルに隠してあるTELを予防攻撃なんてできないという議論とごっちゃになってるんじゃないか
トンネルに隠してあるTELを予防攻撃なんてできないという議論とごっちゃになってるんじゃないか
627名無し三等兵 (JP 0Hf1-pkG2 [210.161.134.39])
2021/01/18(月) 08:36:32.62ID:K4PmI7YdH F-22も維持費が問題になってるし、調達費用よりも維持する方が大変かもね、ステルス
628名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-p24c [111.239.255.161])
2021/01/18(月) 08:48:16.73ID:IGnFf4SFa 米軍でさえ対中国や対湾岸戦争の攻撃準備に2〜3ヶ月掛かるのに
空自が平時レーダーリフレクター付けて飛ばしてる機体のステルス塗装の維持って必要か?
中国が怪しくなってからステルス塗装しても間に合うんじゃないの?
空自が平時レーダーリフレクター付けて飛ばしてる機体のステルス塗装の維持って必要か?
中国が怪しくなってからステルス塗装しても間に合うんじゃないの?
629名無し三等兵 (ワッチョイ c56a-SQD3 [42.125.155.167])
2021/01/18(月) 08:50:18.70ID:I1wFQU650 もうずっと怪しいんですがそれは
630名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp19-66br [126.157.6.144])
2021/01/18(月) 08:57:58.65ID:IIm0xM5Up ステルス塗装って
631名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-YKLp [106.72.134.64])
2021/01/18(月) 08:59:06.66ID:/c30oeKI0 F-22特有の塗装の問題と、ステルスによる構造の複雑さ故の保守コスト増大(たとえば分解の手間)と、第五世代共通の高度化したアビオニクスやその他搭載機器の維持費とか分けて考えた方がいいのでは?
632名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/18(月) 09:24:17.31ID:pwgDSpas0 F-35でも既にステルスシートになってるのだし次期戦闘機にはチラノ繊維でのシートなりパネルなりを表面に使うんでね
>>631
F-22は参考にならんわな、登場時はオーパーツめいたスーパー戦闘機だったろうけど2030年代では既に前世紀の遺物だわ
>>631
F-22は参考にならんわな、登場時はオーパーツめいたスーパー戦闘機だったろうけど2030年代では既に前世紀の遺物だわ
633名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-p24c [111.239.255.161])
2021/01/18(月) 09:26:32.23ID:IGnFf4SFa >>629
いきなり東風ミサイル発射する可能性ある?
いきなり東風ミサイル発射する可能性ある?
634名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp19-66br [126.157.6.144])
2021/01/18(月) 09:28:53.58ID:IIm0xM5Up 東風なら短期戦だな
635名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-p24c [111.239.255.161])
2021/01/18(月) 09:32:10.39ID:IGnFf4SFa636名無し三等兵 (スプッッ Sd03-nDYc [49.98.10.221])
2021/01/18(月) 09:39:16.16ID:y63VNlIUd ステルス機に限らず塗装は定期的に塗り直すけどな
637名無し三等兵 (オッペケ Sr19-nbD8 [126.194.100.26])
2021/01/18(月) 09:39:48.30ID:D1+m6EZLr 耐熱性が高くて電波も吸ってくれるとか炭化ケイ素繊維すごいな
638名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-p24c [111.239.255.161])
2021/01/18(月) 09:39:56.12ID:IGnFf4SFa オーストラリアの高温乾燥気候の問題だった
639名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-p24c [111.239.255.161])
2021/01/18(月) 09:45:39.86ID:IGnFf4SFa640名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp19-66br [126.157.6.144])
2021/01/18(月) 09:46:12.23ID:IIm0xM5Up >>635
まず詳しい情報をplz
まず詳しい情報をplz
641名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-p24c [111.239.255.161])
2021/01/18(月) 09:55:09.54ID:IGnFf4SFa642名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-p24c [111.239.255.161])
2021/01/18(月) 09:56:39.89ID:IGnFf4SFa >ただし、過去数年間のF-35のサービスパフォーマンスに基づくと、HAVE GLASSVステルスコーティングはロッキードが宣伝しているほど良くありません。2018年の終わりに、英国空軍はF-35Bステルスコーティングが予想よりも早く摩耗し、ほぼすべての飛行後に修理する必要があると不満を漏らしました。今年の6月、米国の「Defense News」のウェブサイトでも、F-35B / Cテールブレースのステルスコーティングが長期の超音速飛行中に加熱および発泡し、これら2つの戦闘機の持続的な超音速飛行時間が制限されることが明らかになりました... …これは、長期の超音速巡航能力を備えたF-22にとって間違いなく悪いニュースです。
643名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp19-yTsS [126.247.190.179])
2021/01/18(月) 10:05:52.82ID:uckQxiw8p 途中でF-22の話になってるな
644名無し三等兵 (ワッチョイ ed07-ajXJ [222.10.48.243])
2021/01/18(月) 10:20:39.52ID:3AwwGmqe0 F-22はスペック上はともかく実際の運用ではスパクルが封印されてる可能性があるなこれは
F-3は長大な航続距離と現場に駆けつけるスパクルの組み合わせが重要項目と思われるが、はてさて
F-3は長大な航続距離と現場に駆けつけるスパクルの組み合わせが重要項目と思われるが、はてさて
645名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp19-66br [126.157.6.144])
2021/01/18(月) 10:32:04.96ID:IIm0xM5Up646名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-KXvP [126.168.95.84])
2021/01/18(月) 10:35:39.10ID:tWuFc20E0 そう言えばsu57はスーパークルーズ出来るんだっけ?
J-20はws-15完成まで無理か?
J-20はws-15完成まで無理か?
647名無し三等兵 (ワッチョイ cde5-dB0J [110.5.15.26])
2021/01/18(月) 11:16:29.98ID:yKQ4DZQJ0 F-35も一応スパクル可能だが重量次第では無理かもね
648名無し三等兵 (JP 0H8b-5zta [219.100.182.164])
2021/01/18(月) 11:20:26.60ID:hjD8nUbUH >>644
F-22を輸出しないのは技術の漏洩を防ぐためってのもそうだけど、実際の運用上何らかの弱点があるんじゃないかってのはよく言われてるよね
F-3に関しては圧倒的な性能を目指すよりも、手堅く従来機(F-22)の弱点を潰し同等程度以上の性能を出せれば、なかなかの傑作機になれるんじゃなかろうか
F-22を輸出しないのは技術の漏洩を防ぐためってのもそうだけど、実際の運用上何らかの弱点があるんじゃないかってのはよく言われてるよね
F-3に関しては圧倒的な性能を目指すよりも、手堅く従来機(F-22)の弱点を潰し同等程度以上の性能を出せれば、なかなかの傑作機になれるんじゃなかろうか
649名無し三等兵 (ワッチョイ e363-5loA [123.222.221.251])
2021/01/18(月) 11:23:57.03ID:fsyPBpnk0 ステルス塗料の維持と手間とかはF-22のスペックには出てこない弱点だからな
そういうスペックに出てこない部分も改善してくと思われ
そういうスペックに出てこない部分も改善してくと思われ
650名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp19-66br [126.157.6.144])
2021/01/18(月) 11:32:52.82ID:IIm0xM5Up >>647
武装状態でスパクル出来るという説明だから問題ないだろう
武装状態でスパクル出来るという説明だから問題ないだろう
651名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-p24c [111.239.255.161])
2021/01/18(月) 11:42:31.58ID:IGnFf4SFa ささっと見てきたけど、塗装ハゲはF-35B/Cで出てる問題でF-35Aでは解決済みということだ
去年の時点でF-35B/CがM1.3で塗装ハゲる原因のフラッターが起こるのが確認されて飛行制限中ということだった
去年の時点でF-35B/CがM1.3で塗装ハゲる原因のフラッターが起こるのが確認されて飛行制限中ということだった
652名無し三等兵 (スップ Sdc3-HZGM [1.66.96.94])
2021/01/18(月) 11:45:40.10ID:yE205+yOd >>648
>同等程度以上の性能を出せれば
1990年頃に決まった仕様の機種に、2030年頃に同等程度じゃダメだよ。F-3の開発は i3 Fighter文書の頃から「第5世代戦闘機に優る」が大前提で、その意味はキルレシオ 10:1超を実現し、F-22級は標的機扱いにするだよ。
>同等程度以上の性能を出せれば
1990年頃に決まった仕様の機種に、2030年頃に同等程度じゃダメだよ。F-3の開発は i3 Fighter文書の頃から「第5世代戦闘機に優る」が大前提で、その意味はキルレシオ 10:1超を実現し、F-22級は標的機扱いにするだよ。
653名無し三等兵 (ワッチョイ 8d5f-MVrd [14.10.133.225 [上級国民]])
2021/01/18(月) 11:46:45.31ID:Xb4b3pxF0 採用技術からしても同等にはならんよ
普通に凌駕する
普通に凌駕する
654名無し三等兵 (ワッチョイ 9d02-A78j [124.208.59.98])
2021/01/18(月) 12:05:39.97ID:WOaXeg+s0 30年前とはいえ日本がアメリカ技術を越えられそうというのは喜んでいいのかその程度とがっかりするところなのか
655名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-WDti [126.94.77.221])
2021/01/18(月) 12:19:58.12ID:USUd02tu0 >>654 そもそも比較対象にならないだろ。 技術的に格段の差があるんだから。
炭素繊維もSiC繊維も本家本元は日本だよ。
SiC繊維は今はダイヤモンド並の価格だが、F-3の量産時には大量生産に入り格段に安くする予定。
炭素繊維もSiC繊維も本家本元は日本だよ。
SiC繊維は今はダイヤモンド並の価格だが、F-3の量産時には大量生産に入り格段に安くする予定。
656名無し三等兵 (ワッチョイ 4558-Y9CH [192.51.149.214])
2021/01/18(月) 12:20:50.27ID:30UQRMZO0 F-22はステルス塗装の為に温度管理もあるって見たんだけど 真偽は知らん
F-35はその辺気配り不要になったんだろうか?
F-35はその辺気配り不要になったんだろうか?
657名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-p24c [111.239.255.161])
2021/01/18(月) 12:31:45.85ID:IGnFf4SFa LMはF-35に問題あっても「問題ない」って答えそうだからな
658名無し三等兵 (ワッチョイ e363-5loA [123.222.221.251])
2021/01/18(月) 12:42:20.14ID:fsyPBpnk0 産総研が開発したCNT入の塗料は電波遮断率が高く、耐熱性も高いらしい
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170612/pr20170612.html
コスト次第ではF-3に使われる可能性もあるかも
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170612/pr20170612.html
コスト次第ではF-3に使われる可能性もあるかも
659名無し三等兵 (JP 0H8b-5zta [219.100.182.164])
2021/01/18(月) 12:43:37.59ID:hjD8nUbUH F-35については輸出が前提なわけだし、F-22等にあった弱点は潰してるか、そう言った弱点が顕になる運用はそもそもできないようにしてると思う
B-2もそうだけど初飛行から40年近く経つF-117を最重要機密にしてるところがその辺、アメリカのステルス機の弱点を隠す為もあるんじゃないかって話
X-2はコーティングに頼らないステルス性の向上を念頭に置いてたみたいだし、防衛費にそこまでかけられない日本の現状は踏まえて開発してると思うのでF-3の運用方法と維持費については相当に考慮されてると思うけどね
B-2もそうだけど初飛行から40年近く経つF-117を最重要機密にしてるところがその辺、アメリカのステルス機の弱点を隠す為もあるんじゃないかって話
X-2はコーティングに頼らないステルス性の向上を念頭に置いてたみたいだし、防衛費にそこまでかけられない日本の現状は踏まえて開発してると思うのでF-3の運用方法と維持費については相当に考慮されてると思うけどね
660名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-p24c [111.239.255.161])
2021/01/18(月) 12:48:32.20ID:IGnFf4SFa661名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-PERm [111.237.0.207])
2021/01/18(月) 12:54:04.20ID:HhVMbo5va662名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-p24c [111.239.255.161])
2021/01/18(月) 12:57:41.92ID:IGnFf4SFa663名無し三等兵 (アウアウクー MM99-KXvP [36.11.229.229])
2021/01/18(月) 13:10:09.93ID:w8ArhQnrM J-20は素子数も出力もF-22超えてるらしいけどどの程度の探知距離と分解能あんのかねぇ
664名無し三等兵 (ワッチョイ e363-5loA [123.222.221.251])
2021/01/18(月) 13:13:35.58ID:fsyPBpnk0 >>662
今の単価は分からんけど産総研がCNTの量産化技術に目処が立って
日本ゼオンが世界初のCNT量産工場を作ったみたいだから、徐々に下がってくるんでは
https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201602cnt/page04.html
今の単価は分からんけど産総研がCNTの量産化技術に目処が立って
日本ゼオンが世界初のCNT量産工場を作ったみたいだから、徐々に下がってくるんでは
https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201602cnt/page04.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 「国民的な年越し番組」だったのに「知らないアイドルばかり」の紅白をアラフォー以上はどう楽しめばいい? [muffin★]
