>>239
現時点でF-3の後期型があるかは不明であるし、あったとしてもいつから開始するかは未定
また、T-4後継JT-Xが不可能とするだけの根拠はない

>>240>>253
自ら言い出したにも関わらず、練習機の国内開発と「クラウディングアウト」の関係性も説明できず、Wikipediaのリンク貼るだけという小学生でもできる対応しかできないT-7A厨の無知無能ぶりは深刻

その上で、記事トップの内容で言えば

>行政府が資金需要をまかなうために大量の国債を発行すると、それによって市中の金利が上昇するため、民間の資金需要が抑制されること
>一般には、クラウディングアウト効果として使われる。典型は失業対策などのために国債を発行して公共事業や福祉政策を拡充させようとする際、大量に発行した新発国債が意図せず市中金利を高騰させ、民間の経済活動(投資のための資金調達や住宅購入などの消費行動)に抑制的な影響を与えてしまう場合である。

スレの上の方でも散々既出な通り、練習機の開発費は日本経済・財政規模からすれば数万分の一、仮に政府支出で見ても数千分の一であり、練習機開発の有無で「クラウディングアウト」云々を言い出す時点でT-7A厨がマクロ経済学は勿論、我が国の財政についても無知であることは明らか

T-7A厨は学ばなきゃ、マクロ経済学を。そして読まなきゃ、社会科/公民の教科書を


>>257
意味もわからずWikipediaのリンクを貼るだけなら小学生でもできる

自分で説明できないならT-7A厨は小学生以下の知能水準