T-7Aはライセンス生産はスレの総意
異論は認めない
練習機総合スレ31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/01/12(火) 22:01:17.02ID:NNtJTmA0444名無し三等兵
2021/01/23(土) 11:26:00.28ID:+uLSWdMI さんざん外販して自分のところは減らすなんて
まぁアメリカらしいか
米軍の採用数が減ると運用コスト削減圧力が減ってアップデート費用や運用コストの外国負担が増えるかな
アメリカにしてみりゃ代替手段の無い外国がLMを支えてくれるなら美味しいはな
日本はF-3に寄せる手があるだけましだな
まぁアメリカらしいか
米軍の採用数が減ると運用コスト削減圧力が減ってアップデート費用や運用コストの外国負担が増えるかな
アメリカにしてみりゃ代替手段の無い外国がLMを支えてくれるなら美味しいはな
日本はF-3に寄せる手があるだけましだな
445名無し三等兵
2021/01/23(土) 11:36:46.98ID:+voDH1b1446名無し三等兵
2021/01/23(土) 12:12:07.92ID:FDwd3MWx 米空軍の予算要求書、毎年恒例の訳ワカラン調達に大金使うから主力の調達止めるわ(又は延期)詐欺だろ
で結局、国防歳出法(NDAA)の中身は議会の権限で主力の方の調達は以前の計画通りの数に増やされる(戻される)って奴
で結局、国防歳出法(NDAA)の中身は議会の権限で主力の方の調達は以前の計画通りの数に増やされる(戻される)って奴
447名無し三等兵
2021/01/23(土) 12:38:16.20ID:+uLSWdMI448名無し三等兵
2021/01/23(土) 13:00:59.13ID:Kl9Cvg88 >>443
AFJTの価格の見通しはついてないだろ
スペインのF-5Fの更新用にどうかという話だから
スペインの需要ではせいぜい20〜30機程度
フランスやドイツが採用しないと開発スタートできないと思う
日本が参加表明したらエアバスは泣いて喜びそう
AFJTの価格の見通しはついてないだろ
スペインのF-5Fの更新用にどうかという話だから
スペインの需要ではせいぜい20〜30機程度
フランスやドイツが採用しないと開発スタートできないと思う
日本が参加表明したらエアバスは泣いて喜びそう
449名無し三等兵
2021/01/23(土) 13:14:48.37ID:+voDH1b1 >>447
戦闘機開発ならそこにノースロップグラマンがおるじゃろ?
デジタルセンチュリーシリーズの場合センチュリーシリーズとは違って同時調達はしないようなんで競争コンペにボーイングが勝てるのかは甚だ疑問だけどな
戦闘機開発ならそこにノースロップグラマンがおるじゃろ?
デジタルセンチュリーシリーズの場合センチュリーシリーズとは違って同時調達はしないようなんで競争コンペにボーイングが勝てるのかは甚だ疑問だけどな
450名無し三等兵
2021/01/23(土) 18:07:21.09ID:KwZS3+PN 英国はBaeホークの後継は作らないのかな、次期戦闘機はお互いの不幸にしかならなくても、その辺の共同開発なら良い線行かないかな
英連邦での需要も見込めそうだし
英連邦での需要も見込めそうだし
451名無し三等兵
2021/01/23(土) 18:49:29.35ID:TntINhSq 英国はテンペスト陣営にイタリアとスウェーデンがいるからね
イタリアを引き留めるにはM-346やM-345を採用するというのは交渉材料になる
スウェーデンは知っての通りT-7A開発に参加している
英国主導とはいえテンペスト陣営はもともと緩やかな連合体だから空中分解しやすい弱点がある
傑作練習機ホークの開発に乗り出さない理由はそうした政治的思惑がありそう
逆に仏独西のFCAS陣営は有力な練習機が無いからエアバスを中心にAFJTなんて構想が出てくる
日本は韓国のT-50は論外だが米欧機は政治的に問題なく導入対象にできる
日米関係とアメリカ空軍との関係からもT-7Aが有利
既に技術開発目的がないので無理して練習機を開発しようという意見が出て来ない
イタリアを引き留めるにはM-346やM-345を採用するというのは交渉材料になる
スウェーデンは知っての通りT-7A開発に参加している
英国主導とはいえテンペスト陣営はもともと緩やかな連合体だから空中分解しやすい弱点がある
傑作練習機ホークの開発に乗り出さない理由はそうした政治的思惑がありそう
逆に仏独西のFCAS陣営は有力な練習機が無いからエアバスを中心にAFJTなんて構想が出てくる
日本は韓国のT-50は論外だが米欧機は政治的に問題なく導入対象にできる
日米関係とアメリカ空軍との関係からもT-7Aが有利
既に技術開発目的がないので無理して練習機を開発しようという意見が出て来ない
452名無し三等兵
2021/01/23(土) 19:06:12.87ID:GJN7VUeO テンペスト陣営が上手いのはテンペスト購入が義務ではないことで、スウェーデン(もしかしたらイタリアも)は要素技術だけテイクアウトしてお終いかも
このシステムのお陰で空中給油分解を防いでる
反対に現物購入必須で自分の欲しいスペックは譲れない仏独FCASは、はじまる前から空中爆発してる
このシステムのお陰で空中給油分解を防いでる
反対に現物購入必須で自分の欲しいスペックは譲れない仏独FCASは、はじまる前から空中爆発してる
453名無し三等兵
2021/01/23(土) 19:08:26.90ID:I4T+qBXa テンペストは国の連合じゃ無くて企業の連合だろ
金はイギリスが出してイタリアやスウェーデンの企業が請け負うだけ
まあイタリアの企業が生産するから無関係なFCASよりもテンペストを採用する可能性が高くなるけど
主導権は完全にイギリスが握ってイタリアスウェーデンにテンペストを採用する義務は無い
金はイギリスが出してイタリアやスウェーデンの企業が請け負うだけ
まあイタリアの企業が生産するから無関係なFCASよりもテンペストを採用する可能性が高くなるけど
主導権は完全にイギリスが握ってイタリアスウェーデンにテンペストを採用する義務は無い
454名無し三等兵
2021/01/23(土) 19:08:37.53ID:nJNA3Z0e どこも戦闘機開発が一番大事なんだよ
練習機開発に異常な執着みせるのはT-4厨くらい
練習機開発に異常な執着みせるのはT-4厨くらい
455名無し三等兵
2021/01/23(土) 20:03:53.54ID:+uLSWdMI そうだな見苦しいな
悪手のT-7A採用に拘泥する輩と同じぐらい見苦しい
悪手のT-7A採用に拘泥する輩と同じぐらい見苦しい
456名無し三等兵
2021/01/23(土) 20:29:18.19ID:Od3oVOC4 練習機開発とかいう無駄事業にこだわらないぶん、T-7A厨のほうが遥かにましだぞ
T-4厨は戦わなきゃ、現実と
T-4厨は戦わなきゃ、現実と
457名無し三等兵
2021/01/23(土) 20:37:06.25ID:+uLSWdMI なるほどさして重要でない練習機開発に自己資本つっこんで開発したりするから会社が傾いたのかね
458名無し三等兵
2021/01/23(土) 21:16:21.00ID:+voDH1b1 >>457
失礼な、詐欺戦闘機や詐欺旅客機を開発して官民共に売り込んでたり会社の元役員を国防長官代理に押し込んで職権濫用させたりと企業努力してるんですよ!それだけで会社が傾く訳ないじゃないですか!
失礼な、詐欺戦闘機や詐欺旅客機を開発して官民共に売り込んでたり会社の元役員を国防長官代理に押し込んで職権濫用させたりと企業努力してるんですよ!それだけで会社が傾く訳ないじゃないですか!
459名無し三等兵
2021/01/23(土) 21:34:08.76ID:Gr4UZTfD 戦後10年間くらい日本は航空機開発を禁じられてただろ
それが解禁されてもFSXやPX-Lみたいに戦闘機や対潜哨戒機を開発しようとすると
アメリカから猛烈な政治干渉が起きたのはご存知の通り
でも練習機開発なんていくらやっても全く政治干渉なんて起きなかった
T-2開発に反対したのは身内であるはずの空自内の外国機派が政治家や財務官僚を動かして反対した
練習機開発なんていくらやってもアメリカにとっては無関心で脅威にも感じないジャンルだったということ
そりゃあ、かつて政治干渉まで受けた戦闘機開発と対潜哨戒機を大事にするのは当たり前だろ
戦闘機開発事業と対潜哨戒機開発は二大悲願だったのだから最優先になるのは当然
近年は電子戦機の重要性が高まってるからC-2電子戦機も重要視されるようになっている
練習機開発なんてアメリカにすら無視されてた開発案件なんだから
戦闘機や対潜哨戒機が開発できるのに力入れるわけないだろ
練習機開発に力入れろなんて言ってる奴は単なる無知か
航空機開発のリーソスを無駄に消費させて重要開発品目の邪魔したい奴だけ
それが解禁されてもFSXやPX-Lみたいに戦闘機や対潜哨戒機を開発しようとすると
アメリカから猛烈な政治干渉が起きたのはご存知の通り
でも練習機開発なんていくらやっても全く政治干渉なんて起きなかった
T-2開発に反対したのは身内であるはずの空自内の外国機派が政治家や財務官僚を動かして反対した
練習機開発なんていくらやってもアメリカにとっては無関心で脅威にも感じないジャンルだったということ
そりゃあ、かつて政治干渉まで受けた戦闘機開発と対潜哨戒機を大事にするのは当たり前だろ
戦闘機開発事業と対潜哨戒機開発は二大悲願だったのだから最優先になるのは当然
近年は電子戦機の重要性が高まってるからC-2電子戦機も重要視されるようになっている
練習機開発なんてアメリカにすら無視されてた開発案件なんだから
戦闘機や対潜哨戒機が開発できるのに力入れるわけないだろ
練習機開発に力入れろなんて言ってる奴は単なる無知か
航空機開発のリーソスを無駄に消費させて重要開発品目の邪魔したい奴だけ
461名無し三等兵
2021/01/23(土) 23:48:08.67ID:+uLSWdMI462名無し三等兵
2021/01/24(日) 08:28:23.55ID:0/jsKC8o 教育体系とやらの情報要求に日本企業は応じたのかな?
464名無し三等兵
2021/01/24(日) 13:38:40.62ID:rHXL/HuE465名無し三等兵
2021/01/24(日) 13:51:06.76ID:Hq9zKHfe >>464
>ヒンドスタン航空(HAL)は、ホークに軽攻撃機としての能力を付加する「HAWK-i」という計画を独自に立ち上げ、開発を進めています。
なるほどねえ、国産兵器のテスト用でもあるし軽攻撃機として使うのもあると、だとホークの新型作られるということか
>ヒンドスタン航空(HAL)は、ホークに軽攻撃機としての能力を付加する「HAWK-i」という計画を独自に立ち上げ、開発を進めています。
なるほどねえ、国産兵器のテスト用でもあるし軽攻撃機として使うのもあると、だとホークの新型作られるということか
466名無し三等兵
2021/01/24(日) 14:05:05.10ID:9ToYjoaD ホークのTR2は頭打ちだし、本国はテンペストに切り替える
儲からない保守部品供給はHALへドゾー
儲からない保守部品供給はHALへドゾー
468名無し三等兵
2021/01/24(日) 14:21:36.50ID:QbMIFqgr もうホークは英国本国では終わった存在でしょ
まだまだ事業続けるつもりなら日本にも売り込んだ
日本は現時点でも練習機開発計画なんてない
日本は日本でT-4の近代化改修もやろうとしてないから
多分、日英共に第5世代戦闘機以降の練習機としては
ホーク、T-4では不向きと考えてる可能性が高い
まだまだ事業続けるつもりなら日本にも売り込んだ
日本は現時点でも練習機開発計画なんてない
日本は日本でT-4の近代化改修もやろうとしてないから
多分、日英共に第5世代戦闘機以降の練習機としては
ホーク、T-4では不向きと考えてる可能性が高い
469名無し三等兵
2021/01/24(日) 15:58:11.96ID:rHXL/HuE 英国もテンペストが開発され配備が進みタイフーンが引退する頃には
日本と同じく機種転換機が無い時代に対応しないといけなくなる
英国はF-35B採用のみでタイフーン複座型が暫くはあるから日本ほど急ぐ必要がない
日本のF-3とテンペストは同時期に就役だが日本はその間にF-35の配備が進むので次世代練習機が早く必用になる
このタイミングのズレも将来練習機の日英共同開発を阻害した要因の1つ
戦闘機の方は日本は主導権は譲らないし英国は日本に出資だけして設計は丸投げしろだから話が纏まるわけがない
日本と同じく機種転換機が無い時代に対応しないといけなくなる
英国はF-35B採用のみでタイフーン複座型が暫くはあるから日本ほど急ぐ必要がない
日本のF-3とテンペストは同時期に就役だが日本はその間にF-35の配備が進むので次世代練習機が早く必用になる
このタイミングのズレも将来練習機の日英共同開発を阻害した要因の1つ
戦闘機の方は日本は主導権は譲らないし英国は日本に出資だけして設計は丸投げしろだから話が纏まるわけがない
470名無し三等兵
2021/01/24(日) 16:32:21.68ID:V4scux91 >>469
>英国はF-35B採用のみでタイフーン複座型が暫くはあるから日本ほど急ぐ必要がない
もうイギリスの複座Typhoonはほとんどスクラップにして残り数機しかないぞ
今は主にシミュレータと単座機でOCUやってる
>英国はF-35B採用のみでタイフーン複座型が暫くはあるから日本ほど急ぐ必要がない
もうイギリスの複座Typhoonはほとんどスクラップにして残り数機しかないぞ
今は主にシミュレータと単座機でOCUやってる
471名無し三等兵
2021/01/24(日) 17:06:33.25ID:H7i9VOxA T-7Aライセンス生産という結論になりますな
472名無し三等兵
2021/01/24(日) 17:09:35.06ID:i0+HHKCD き違いならではの結論ですか?
473名無し三等兵
2021/01/24(日) 18:18:37.23ID:XSSo6zhw >>366
T-7A厨は自らついた嘘と現実の区別ができなくなっているが、防衛大綱では中等練習機以上の教育体系に関わる飛行隊は51大綱時の規模まで回復できていない
戦わなきゃ、現実と
51大綱FI10+FS3+偵察1飛行隊 合計14個飛行隊
現大綱13個飛行隊
14SQ>13SQ
T-7A厨は戦わなきゃ、自身の嘘と
T-7A厨は自らついた嘘と現実の区別ができなくなっているが、防衛大綱では中等練習機以上の教育体系に関わる飛行隊は51大綱時の規模まで回復できていない
戦わなきゃ、現実と
51大綱FI10+FS3+偵察1飛行隊 合計14個飛行隊
現大綱13個飛行隊
14SQ>13SQ
T-7A厨は戦わなきゃ、自身の嘘と
474名無し三等兵
2021/01/24(日) 19:07:16.23ID:B0GPIrl9 例えば外国の某企業が教育体系について何らかの提案を寄せたとする
教育体系だけ採用されて使用機材は国内開発ですなんて可能性はほとんどないぞ
空自がその企業の提案を採用したら推奨される機材がそのまま使われることになる
国内企業と海外企業が合同で提案みたいな形でも海外製機材の採用が濃厚
わざわざ外国企業と組むのは全て国内開発では無理だから海外企業と組んで提案するから
国内開発機が採用されるパターンは国内企業連合が教育体系と使用機材全てを提案する場合のみ
ただ国内企業連合が教育体系や使用機材について何らかの提案したという話は全く出てきていない
あと2年後までにT-7後継機まで決めるのに国内企業の低調なのは厳しいな
ボーイングが日本に練習機を売り込むと宣言した数か月後に情報要求が出されている
これって偶然だと思う?
教育体系だけ採用されて使用機材は国内開発ですなんて可能性はほとんどないぞ
空自がその企業の提案を採用したら推奨される機材がそのまま使われることになる
国内企業と海外企業が合同で提案みたいな形でも海外製機材の採用が濃厚
わざわざ外国企業と組むのは全て国内開発では無理だから海外企業と組んで提案するから
国内開発機が採用されるパターンは国内企業連合が教育体系と使用機材全てを提案する場合のみ
ただ国内企業連合が教育体系や使用機材について何らかの提案したという話は全く出てきていない
あと2年後までにT-7後継機まで決めるのに国内企業の低調なのは厳しいな
ボーイングが日本に練習機を売り込むと宣言した数か月後に情報要求が出されている
これって偶然だと思う?
475名無し三等兵
2021/01/24(日) 20:58:58.47ID:I89t5T0P >>365
仮にそういう事が行われたとして、恒久的なものかは不明。米空軍ではかつて初等練習機から戦闘機に機種転換するコースの試みも行われたが結果的に断念されている
また、米空軍は日本がT-4で行っている中等練習機課程の多くを中等練習機であるT-6に担わせている。T-4が高等練習機が担う課程の一部(戦闘機操縦基礎課程)をにT-38と被るからといって日米の課程が同じと考えるのは認知バイアスであろう
>>367
T-38は高等練習機が行う課程(例えば空自でいう戦闘機操縦基礎課程相当)を担っている。現在の空自では戦闘機操縦基礎課程はT-4が担っているが、これはT-4が中等練習機であるにもかかわらず高等練習機の範囲を担える仕様で作られているから可能なことであり、T-38が中等練習機の範囲を担っている訳ではない
何れにしても専用高等練習機であるT-38の上に複座戦闘機という屋上屋で非効率な使われ方となっている
>>368
「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」
軍事研究2018年6月号
「F-2後継機がどうなるか不明だが、複座練習機型があれば、F-15とF-2で行っている戦闘機操縦課程(100時間)をJT-Xが引き継ぐ必要はなく、要求される飛行性能はBT-Xよりロースペックとなる。
そうなれば、T-4改にEBT機能を付加する安価な機体やT-100(M-346)も十分候補となり得る。」
軍事研究2019年3月号
林元空将の指摘通り、F-3の複座練習機型の有無が焦点となろう
>>438
俺は違うので総意ではない
はい論破
T-7A厨はスレの精神病(常同症)
>>471
スレの精神病T-7A厨の脳内結論がスレの結論にはならない
仮にそういう事が行われたとして、恒久的なものかは不明。米空軍ではかつて初等練習機から戦闘機に機種転換するコースの試みも行われたが結果的に断念されている
また、米空軍は日本がT-4で行っている中等練習機課程の多くを中等練習機であるT-6に担わせている。T-4が高等練習機が担う課程の一部(戦闘機操縦基礎課程)をにT-38と被るからといって日米の課程が同じと考えるのは認知バイアスであろう
>>367
T-38は高等練習機が行う課程(例えば空自でいう戦闘機操縦基礎課程相当)を担っている。現在の空自では戦闘機操縦基礎課程はT-4が担っているが、これはT-4が中等練習機であるにもかかわらず高等練習機の範囲を担える仕様で作られているから可能なことであり、T-38が中等練習機の範囲を担っている訳ではない
何れにしても専用高等練習機であるT-38の上に複座戦闘機という屋上屋で非効率な使われ方となっている
>>368
「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」
軍事研究2018年6月号
「F-2後継機がどうなるか不明だが、複座練習機型があれば、F-15とF-2で行っている戦闘機操縦課程(100時間)をJT-Xが引き継ぐ必要はなく、要求される飛行性能はBT-Xよりロースペックとなる。
そうなれば、T-4改にEBT機能を付加する安価な機体やT-100(M-346)も十分候補となり得る。」
軍事研究2019年3月号
林元空将の指摘通り、F-3の複座練習機型の有無が焦点となろう
>>438
俺は違うので総意ではない
はい論破
T-7A厨はスレの精神病(常同症)
>>471
スレの精神病T-7A厨の脳内結論がスレの結論にはならない
476名無し三等兵
2021/01/24(日) 21:30:56.65ID:eZYL49/O 飛行隊ってあと2個は増やす(ひょっとしたら3個増える!?)ということは
バブル期の飛行隊+1(実質+2)になるのか
戦間期が終わってしまったんだなぁ
バブル期の飛行隊+1(実質+2)になるのか
戦間期が終わってしまったんだなぁ
478名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:03:21.64ID:MLFUCbkI T−7初等練習機VRフライト・トレーニング・デバイス
納期 2022年9月
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/44_koukuubuhin_r02.pdf
納期 2022年9月
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/44_koukuubuhin_r02.pdf
479名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:10:16.12ID:or7I3acR そういったものを調達するということは次期初練もT-7改なんかな
480名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:12:06.55ID:i0+HHKCD ダセイ(惰性)で砂
481名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:12:30.26ID:E1y4ehRe >>479
残念ながらそれの調達は中止になったんだな
残念ながらそれの調達は中止になったんだな
482名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:12:51.21ID:Hq9zKHfe483名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:13:37.88ID:E1y4ehRe 逆に中止になった=T-7は金輪際調達されないって事になるかもしれない
486名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:18:55.97ID:E1y4ehRe487名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:24:26.60ID:YMV4zvSS そもそもの話だけど高等練習機って必要なの?初等練習機とシュミレーターだけで良くない?あとは実機でいいんだし
正直コストかけて練習機を導入すること自体が無駄だと思う
国産はコスト的に難しいし、軽攻撃機にも使えるような高性能なT-7Aも無駄 うんと性能とコストを抑えたものにするかシュミレーターにしてもっと隊員の待遇とかミサイル開発や潜水艦とかにお金かけた方がいい
正直コストかけて練習機を導入すること自体が無駄だと思う
国産はコスト的に難しいし、軽攻撃機にも使えるような高性能なT-7Aも無駄 うんと性能とコストを抑えたものにするかシュミレーターにしてもっと隊員の待遇とかミサイル開発や潜水艦とかにお金かけた方がいい
488名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:32:23.63ID:MLFUCbkI489名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:35:20.15ID:MLFUCbkI 航部-166 令和2年12月08日 https://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/42-166/announcement20201208135334.pdf
航部-188 令和2年12月18日 https://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/42-188/announcement20201218170422.pdf (>>486の奴)
航部-189 令和2年12月22日 https://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/42-189/announcement20201222151953.pdf
という訳で、調達されるハズ
航部-188 令和2年12月18日 https://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/42-188/announcement20201218170422.pdf (>>486の奴)
航部-189 令和2年12月22日 https://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/42-189/announcement20201222151953.pdf
という訳で、調達されるハズ
490名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:39:47.91ID:Hq9zKHfe491名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:42:14.77ID:MLFUCbkI T-5の後期生産型で既に、アナログ計器の一部を液晶ディスプレイに置き換えてるらしいし
グラスコクピット化は普通にやるだろね
特に目新しさとかは無いだろうが、良い機体に仕上げて欲しい所だ
グラスコクピット化は普通にやるだろね
特に目新しさとかは無いだろうが、良い機体に仕上げて欲しい所だ
492名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:52:23.27ID:Ljiqz2CD T-7はエンジンのリミッター外すだけで十分中等練習課程の下の方をカバーできるんで、
T-7Aとタッグを組んで練習機課程を再構成するのに最適
T-7Aとタッグを組んで練習機課程を再構成するのに最適
496名無し三等兵
2021/01/24(日) 23:38:15.48ID:MLFUCbkI 番号は変わるでしょう
T-9かな
T-9かな
497名無し三等兵
2021/01/24(日) 23:41:15.87ID:or7I3acR498名無し三等兵
2021/01/25(月) 00:35:34.83ID:oMsUGcQi まあ予測は出来てたよね。海自が兄弟機のT-5を再採用した次点で
499名無し三等兵
2021/01/25(月) 01:35:04.63ID:Bb6ky9+w いまどきVRシミュレーターくらいで驚くなよ
T-7後継機がどうなるかは別にしてT-7も後10年位は在籍している
T-Xとはほとんど関係ないな
T-7後継機がどうなるかは別にしてT-7も後10年位は在籍している
T-Xとはほとんど関係ないな
500名無し三等兵
2021/01/25(月) 02:56:22.88ID:FfCn/OOV T-7Aの話をすると感状的な反発をしだす人がいるが
そもそもT-7Aや企画段階の同じようなコンセプトであるAFJT開発検討されるのは
戦闘機の複座型を練習機代わりに使ったら不経済だし実戦部隊も戦闘機不足だから
練習機として許容できるコストで実働戦闘機並みの機動をして訓練することができる機体が必要になってきたから
ホーク、アルファジェットや日本のT-4だと戦闘機並みの機動というわけにはいかない
運航経費が安いF-5B/F位ならともかく新人パイロット育成するのにF-15やF-16使ってたら経費がかかりすぎだから
しかも予算が厳しい今日では練習機に実働戦闘機を回してたら実戦部隊の戦闘機更新が圧迫される
戦闘機の複座型を練習機にするのが都合が良かったのは冷戦終了後の戦闘機に余剰が発生した時代の話で
第四世代機が次第に引退してきてる今日で第五世代機以降を練習機代わりに使ったら実戦部隊の戦闘機更新が圧迫されてしまう
複座戦闘機を練習機代わりに使えば経済的というのは戦闘機に余剰が発生した冷戦終了後暫くの間の話で普遍的にコスパが優れてたわけではない
しかも技術的に機種転換機が無くても運用可能な今日ではわざわざ機種転換機を設定して練習機代わりに使うのはデメリットしかない
だから再びT-7Aみたいな戦闘機並みの機動が可能な練習機が復権してきた
そもそもT-7Aや企画段階の同じようなコンセプトであるAFJT開発検討されるのは
戦闘機の複座型を練習機代わりに使ったら不経済だし実戦部隊も戦闘機不足だから
練習機として許容できるコストで実働戦闘機並みの機動をして訓練することができる機体が必要になってきたから
ホーク、アルファジェットや日本のT-4だと戦闘機並みの機動というわけにはいかない
運航経費が安いF-5B/F位ならともかく新人パイロット育成するのにF-15やF-16使ってたら経費がかかりすぎだから
しかも予算が厳しい今日では練習機に実働戦闘機を回してたら実戦部隊の戦闘機更新が圧迫される
戦闘機の複座型を練習機にするのが都合が良かったのは冷戦終了後の戦闘機に余剰が発生した時代の話で
第四世代機が次第に引退してきてる今日で第五世代機以降を練習機代わりに使ったら実戦部隊の戦闘機更新が圧迫されてしまう
複座戦闘機を練習機代わりに使えば経済的というのは戦闘機に余剰が発生した冷戦終了後暫くの間の話で普遍的にコスパが優れてたわけではない
しかも技術的に機種転換機が無くても運用可能な今日ではわざわざ機種転換機を設定して練習機代わりに使うのはデメリットしかない
だから再びT-7Aみたいな戦闘機並みの機動が可能な練習機が復権してきた
501名無し三等兵
2021/01/25(月) 05:45:25.70ID:a9pOlFV3503名無し三等兵
2021/01/25(月) 12:34:02.47ID:ZH/qC5tD504名無し三等兵
2021/01/25(月) 16:56:11.44ID:NgrMY7Xq505名無し三等兵
2021/01/25(月) 18:52:42.67ID:NgrMY7Xq https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html
防衛省公式ホームページの次期戦闘機について
資料は秋のレビューのまんま
こりゃ複座型はなさそうだな(笑)
防衛省公式ホームページの次期戦闘機について
資料は秋のレビューのまんま
こりゃ複座型はなさそうだな(笑)
506名無し三等兵
2021/01/25(月) 19:09:27.36ID:qOnh+d7y507名無し三等兵
2021/01/25(月) 19:45:46.90ID:04Otsj9J508名無し三等兵
2021/01/25(月) 20:02:17.76ID:7jyz+9X4 T-3が340hpだしAb-Initio機のDA20基準で単純計算するとそっちの課程は250hpありゃ十分
509名無し三等兵
2021/01/25(月) 20:15:38.66ID:OV5JVihE それで間に合うなら、T-7とT-4の両方を運用している現在で既に
基本操縦前期課程を、T-4じゃなくT-7でやらせてると思うんだよな (運用コストはT-7の方が安いだろうし)
そうしないという事は、やっぱ向いてないんだろう
基本操縦前期課程を、T-4じゃなくT-7でやらせてると思うんだよな (運用コストはT-7の方が安いだろうし)
そうしないという事は、やっぱ向いてないんだろう
510名無し三等兵
2021/01/25(月) 20:24:25.43ID:IPl6PkSL 第13飛行教育団向けに
T-7の強化型でPC-9的な位置付けの機体を国産すれば良いのでは
T-7の強化型でPC-9的な位置付けの機体を国産すれば良いのでは
513名無し三等兵
2021/01/25(月) 20:46:57.26ID:flU+ZuiK ソースがWikipediaかつ出典明記なし ていうかここってWikipediaソースにして語ってるレベルだったのか
514名無し三等兵
2021/01/25(月) 20:51:51.22ID:nOcINhqi wikiレベルwの人ってw
515名無し三等兵
2021/01/25(月) 20:57:02.13ID:4G7qxBIw またしてもWikipediaに論破されるT-4厨
516名無し三等兵
2021/01/25(月) 21:06:52.44ID:1MNY91V+ アリソン250-C40は715hp(533kW)だから準テキサンぐらいの出力はあるんだよな
518名無し三等兵
2021/01/25(月) 22:11:05.42ID:wbNiAwF/ T-7のアリソン250にリミッターが掛かってるって話は
あちこちに記述されてるし公然の事実では?
あちこちに記述されてるし公然の事実では?
519名無し三等兵
2021/01/25(月) 22:25:44.41ID:ewxKQ85S ついに「ソースは?」「インターネットで見た」レベルになってしまった
520名無し三等兵
2021/01/26(火) 01:41:17.28ID:CUr6QLvb リミッターが無いとすると、
初等練習機に450馬力のエンジン使わせてる頭おかしい空軍になってしまうやん >>航空自衛隊
初等練習機に450馬力のエンジン使わせてる頭おかしい空軍になってしまうやん >>航空自衛隊
521名無し三等兵
2021/01/26(火) 01:47:52.01ID:LVq4EaPF 常識的に考えて、リミッターは付いてるだろうし
だからといって、「じゃあ外せば中等に使えるんじゃ」てのは無理な話
だからといって、「じゃあ外せば中等に使えるんじゃ」てのは無理な話
522名無し三等兵
2021/01/26(火) 02:21:05.88ID:+XiOSzzO523名無し三等兵
2021/01/26(火) 02:22:07.85ID:+XiOSzzO ソース皆無で常識と言われても笑うしかない
524名無し三等兵
2021/01/26(火) 05:46:12.60ID:MkOmNimx525名無し三等兵
2021/01/26(火) 06:16:06.10ID:WV+kCRa1 もう諦めろ
PreF-15は複座のDJを含めて全て単座のF-35A/Bで更新決定
更に次期戦闘機は2019年12月に予算が付き2020年4月1日から開発スタート
そういう流れが起きてる2019年12月に教育体系に関する情報要求を出した
もう近い時期に現行体制は事実上の放棄する段階に入ってくる
もし次期戦闘機を練習機代わりに使うのを検討してるなら2019年12月に教育体系についての情報要求は出さない
もうF-3に複座はなく練習機として使うという構想は無いと判断してよい
次期戦闘機にはLM&NG連合が関与するが実際には英国とのレーダーの共同研究が決まったが
防衛省はボーイングとも接触してるから教育体系について何らかの意見交換がされても不思議はない
PreF-15は複座のDJを含めて全て単座のF-35A/Bで更新決定
更に次期戦闘機は2019年12月に予算が付き2020年4月1日から開発スタート
そういう流れが起きてる2019年12月に教育体系に関する情報要求を出した
もう近い時期に現行体制は事実上の放棄する段階に入ってくる
もし次期戦闘機を練習機代わりに使うのを検討してるなら2019年12月に教育体系についての情報要求は出さない
もうF-3に複座はなく練習機として使うという構想は無いと判断してよい
次期戦闘機にはLM&NG連合が関与するが実際には英国とのレーダーの共同研究が決まったが
防衛省はボーイングとも接触してるから教育体系について何らかの意見交換がされても不思議はない
526名無し三等兵
2021/01/26(火) 11:47:51.37ID:cNYjNCrA527名無し三等兵
2021/01/26(火) 12:08:14.53ID:cNYjNCrA528名無し三等兵
2021/01/26(火) 12:19:35.78ID:rMKNFjC6 結構な国で初等の前にちょっとだけ乗ってるAb-initio機だと、乗るのがまだ候補生でなかったり、
機体や教官が軍の所属でなかったりして、機体は何使ってるとか調べても中々出て来ないんだよな
機体や教官が軍の所属でなかったりして、機体は何使ってるとか調べても中々出て来ないんだよな
529名無し三等兵
2021/01/26(火) 12:51:38.33ID:+6c9FYKE >>526
>殆どのところは、民間軽飛行機を初等練習機に使った後で、ピラタスとかに乗ってるぞ
PC-7やG120TPより前に民間軽飛行機に乗るなんて聞かないけど
殆どのところとはどこなのか、ソース付きでご教授ください
>殆どのところは、民間軽飛行機を初等練習機に使った後で、ピラタスとかに乗ってるぞ
PC-7やG120TPより前に民間軽飛行機に乗るなんて聞かないけど
殆どのところとはどこなのか、ソース付きでご教授ください
530名無し三等兵
2021/01/26(火) 13:04:34.59ID:cNYjNCrA >>528
大国ならまだしも、中小国とかになってくると報道そのものが貧弱だからねぇ
少なくとも、ピラタス系列(T-6等含)のアメリカやシンガポールはDA40等を使ったり、教習を民間に委託してる
KT-1も、当の韓国がIl-103 orKC-100の民間軽飛行機級を乗ってからにしてるしな
日本のいきなりT-7からって言うのが異質なのは間違いない
大国ならまだしも、中小国とかになってくると報道そのものが貧弱だからねぇ
少なくとも、ピラタス系列(T-6等含)のアメリカやシンガポールはDA40等を使ったり、教習を民間に委託してる
KT-1も、当の韓国がIl-103 orKC-100の民間軽飛行機級を乗ってからにしてるしな
日本のいきなりT-7からって言うのが異質なのは間違いない
531名無し三等兵
2021/01/26(火) 13:08:42.16ID:CzeexK6U 先ずは世界最大と思われる米空軍のコレとか
ttp://www.l3harris.com/all-capabilities/initial-flight-training
ttp://www.l3harris.com/all-capabilities/initial-flight-training
532名無し三等兵
2021/01/26(火) 13:25:42.35ID:cNYjNCrA >>529
運用元のスイス空軍も、世界中の民間スクールで大人気のPC-6やDA42を運用してるよ
あと、スイスの民間航空スクールは、スイスのお国柄(皆兵制)でつながってるからね
これは航空学校に限った話じゃなく、義務教育の段階からやってるんだが
運用元のスイス空軍も、世界中の民間スクールで大人気のPC-6やDA42を運用してるよ
あと、スイスの民間航空スクールは、スイスのお国柄(皆兵制)でつながってるからね
これは航空学校に限った話じゃなく、義務教育の段階からやってるんだが
533名無し三等兵
2021/01/26(火) 13:59:47.13ID:cNYjNCrA534名無し三等兵
2021/01/26(火) 14:47:50.56ID:Q2ZynXtN DossのはDA20-C1 KatanaとEclipseだったかと
535名無し三等兵
2021/01/26(火) 15:01:27.91ID:+6c9FYKE537名無し三等兵
2021/01/26(火) 15:06:25.42ID:cNYjNCrA >>535
ええ?
そんなに軍で民間機を訓練機として使用してるのを認めたくないのかな?
基本機の前に、民間軽飛行機を使うことは常識なんだけど、そんなことすらも知らなかった君の現実逃避に付き合うつもりはないんだけども?
ええ?
そんなに軍で民間機を訓練機として使用してるのを認めたくないのかな?
基本機の前に、民間軽飛行機を使うことは常識なんだけど、そんなことすらも知らなかった君の現実逃避に付き合うつもりはないんだけども?
538名無し三等兵
2021/01/26(火) 15:09:58.45ID:cNYjNCrA539名無し三等兵
2021/01/26(火) 15:45:46.19ID:Qa+lTJ5D541名無し三等兵
2021/01/26(火) 16:46:41.19ID:bc0x39Qm ライセンス取るのに外国行っちゃうのが選択肢に入るほど関連費用の高い国内で委託を受けられる事業が立ち上げらんないと思うが
まさか知らんうちに規制緩和でもあって助成も無しに訓練学校を運営できるほど費用下がった?
まさか知らんうちに規制緩和でもあって助成も無しに訓練学校を運営できるほど費用下がった?
542名無し三等兵
2021/01/26(火) 16:48:59.62ID:cNYjNCrA543名無し三等兵
2021/01/26(火) 16:58:31.45ID:cNYjNCrA >>541
自衛隊パイロットの初級訓練の外部委託の調査自体は既に行われてるから、
もし諸外国の空軍と同じように、民間スクールでの教育委託が行われるようになれば、国内の民間スクールも価格が下がるとは思う
固定的な需要が民間に提供できるからね
自衛隊パイロットの初級訓練の外部委託の調査自体は既に行われてるから、
もし諸外国の空軍と同じように、民間スクールでの教育委託が行われるようになれば、国内の民間スクールも価格が下がるとは思う
固定的な需要が民間に提供できるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」★2 [ぐれ★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 競輪実況★1606
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2413
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy3D晩酌🧪❄🫘
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
- 竹中平蔵「万博は大成功でしたね。反対していた・批判していた人々たちの反省の弁を聞きたいですね」 [256556981]
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
