T-7Aはライセンス生産はスレの総意
異論は認めない
練習機総合スレ31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/01/12(火) 22:01:17.02ID:NNtJTmA0782名無し三等兵
2021/02/02(火) 16:13:53.44ID:0ut6UqHP >>780
まあ実際F-15って制限がキツくて自由に改修できるわけじゃないからな
言ってる事は的外れだぞ
T-7Aは非常に良い機種だと思ってるけどね
ソフトウェア部分については非常に先進的で是非とも
ものにしたい部分だと思う
まあ実際F-15って制限がキツくて自由に改修できるわけじゃないからな
言ってる事は的外れだぞ
T-7Aは非常に良い機種だと思ってるけどね
ソフトウェア部分については非常に先進的で是非とも
ものにしたい部分だと思う
783名無し三等兵
2021/02/02(火) 16:20:47.62ID:bavpMip/784名無し三等兵
2021/02/02(火) 16:25:25.40ID:ZdY/wD/b785名無し三等兵
2021/02/02(火) 16:51:53.89ID:zpdYlTNG 声に出してT-4に読み聞かせてあげたい重要ポイント
>>普通に補修部品があって交換修理してるからだろそれは
>>普通に補修部品があって交換修理してるからだろそれは
786名無し三等兵
2021/02/02(火) 17:13:02.44ID:FtFQmd3R T-4厨の中だとF3は補修部品もなく交換されていないのかw
787名無し三等兵
2021/02/02(火) 17:17:55.04ID:3vP1Mo+N F3後継エンジンて新規に開発するの?
それとも外国製をライセンス生産するの?
それとも外国製をライセンス生産するの?
789名無し三等兵
2021/02/02(火) 19:05:04.69ID:qAxxs0Jl >>780
ソフトウェアを自由に改修なんてさせてくれるわけない
多分開示はされないし相応の金は取られる
ラ国でT-7A一機20億円が実現できるとは思えないしそれだけの金を練習機にかけるより限られた予算を振り分けるなら他のことに振り分けた方がいい
正直、余程安く作れるなら別として国産ってのはもっとないと思う
潜水艦だって護衛艦だって足りてないのに
ソフトウェアを自由に改修なんてさせてくれるわけない
多分開示はされないし相応の金は取られる
ラ国でT-7A一機20億円が実現できるとは思えないしそれだけの金を練習機にかけるより限られた予算を振り分けるなら他のことに振り分けた方がいい
正直、余程安く作れるなら別として国産ってのはもっとないと思う
潜水艦だって護衛艦だって足りてないのに
790名無し三等兵
2021/02/02(火) 19:08:17.65ID:ZdY/wD/b 残念ながらIHIの事業計画書に書いてあることが全て実現してるわけじゃない
まず将来戦闘機用エンジンは国際共同開発目指すと書いてあったけど現実には日本単独開発が確定
F3後継とT700後継という記載もそういうエンジンを生産を目指すという程度の意味合いだろう
無人機用小型ターボファンエンジンは開発に動き出しているので役割的にはこれがそうなる可能性が高い
防衛装備品というのは防衛省の都合で変わるから確定事項のように解釈するのは間違い
まず将来戦闘機用エンジンは国際共同開発目指すと書いてあったけど現実には日本単独開発が確定
F3後継とT700後継という記載もそういうエンジンを生産を目指すという程度の意味合いだろう
無人機用小型ターボファンエンジンは開発に動き出しているので役割的にはこれがそうなる可能性が高い
防衛装備品というのは防衛省の都合で変わるから確定事項のように解釈するのは間違い
791名無し三等兵
2021/02/02(火) 19:15:18.40ID:bavpMip/792名無し三等兵
2021/02/02(火) 19:17:43.19ID:bavpMip/ >>789追記
自分もそんなもん米国も米軍もボーイングも開示する訳ないと思ってるのであてにしないで結局国産するしかないだろと思うのよね
米国製戦闘機随伴無人機入れないならそれの訓練は考えなくて良くなるので国産のみ考えれば良くなるしな
自分もそんなもん米国も米軍もボーイングも開示する訳ないと思ってるのであてにしないで結局国産するしかないだろと思うのよね
米国製戦闘機随伴無人機入れないならそれの訓練は考えなくて良くなるので国産のみ考えれば良くなるしな
793名無し三等兵
2021/02/02(火) 19:26:04.36ID:ZdY/wD/b >>791
前から話しが出てるなんて事を言い出すと
練習機開発なんてコンセプト研究すらしてないからあり得ないで終わりだな
しかも教育体系全体をいじるような大がかりの話で練習機の話だけ伏せられるなんて不思議な現象は考えにくい
前から話しが出てるなんて事を言い出すと
練習機開発なんてコンセプト研究すらしてないからあり得ないで終わりだな
しかも教育体系全体をいじるような大がかりの話で練習機の話だけ伏せられるなんて不思議な現象は考えにくい
794名無し三等兵
2021/02/02(火) 22:48:58.77ID:qlQ3eeiL ソフトウェアの開示って具体的にどういうことを言いたいのかさっぱりわからないのに
何の話をしているのやら
何の話をしているのやら
795名無し三等兵
2021/02/02(火) 23:32:09.78ID:d/3SQmQW >>794
発注数も単価も決まってないのに高い安い言ってるぐらいだからそのぐらいのエア議論は楽々こなすだろう
発注数も単価も決まってないのに高い安い言ってるぐらいだからそのぐらいのエア議論は楽々こなすだろう
796名無し三等兵
2021/02/03(水) 00:00:43.38ID:n6H7D+4x 当面はF-35 147機のための訓練ができればいいわけだから、ソフトウェアの開示にこだわる必要は無さそう
F-3のための練習機が必要になるのはどんなに早くても2045~50年以降だから、T-7Aの後継機がうっすら話題になるような時期であって今から心配するのは杞憂
F-3のための練習機が必要になるのはどんなに早くても2045~50年以降だから、T-7Aの後継機がうっすら話題になるような時期であって今から心配するのは杞憂
799名無し三等兵
2021/02/03(水) 01:25:21.32ID:mxV7iS7T F-3の機動性を再現するためにFBWを弄れたらいいよね
けど生え抜きのF-3パイロット養成は2040年後半くらいにならないと始まらない
そのときには次々期T-Xのお時間になってる
けど生え抜きのF-3パイロット養成は2040年後半くらいにならないと始まらない
そのときには次々期T-Xのお時間になってる
800名無し三等兵
2021/02/03(水) 04:21:52.43ID:DAkntyi+ 必死に新人パイロット養成の話とベテランパイロットの機種転換訓練をごちゃ混ぜにしようとしている人がいる
現在問題なってるのは新人パイロット養成に実働戦闘機を使ってたのでは実戦部隊の戦闘機が不足し運行経費も不経済だから
それだったら戦闘機並の機動が可能な練習機で新人パイロット養成をした方がいいだろうという話
一人前のパイロットの資格を得た者はシミュレーターと単座のF-35やF-3で搭乗する機体の訓練をするだけのこと
最初から練習機でF-35やF-3の機能を全て再現する必要はなく一人前のパイロットにするまでを行えればよいだけ
ここでF-3の機能を再現できないとダメと言ってるのは機種転換機が必要だとか専用の練習機を開発が必要だとかいう自己主張をする為の誘導
現在問題なってるのは新人パイロット養成に実働戦闘機を使ってたのでは実戦部隊の戦闘機が不足し運行経費も不経済だから
それだったら戦闘機並の機動が可能な練習機で新人パイロット養成をした方がいいだろうという話
一人前のパイロットの資格を得た者はシミュレーターと単座のF-35やF-3で搭乗する機体の訓練をするだけのこと
最初から練習機でF-35やF-3の機能を全て再現する必要はなく一人前のパイロットにするまでを行えればよいだけ
ここでF-3の機能を再現できないとダメと言ってるのは機種転換機が必要だとか専用の練習機を開発が必要だとかいう自己主張をする為の誘導
801名無し三等兵
2021/02/03(水) 04:46:28.40ID:DAkntyi+ もちろんT-7Aはアメリカ空軍の教育体系に最適になるようには開発されている
だからといってT-7A導入しないとF-35の運用に支障が出るような話でもない
日本のF-3にしたって専用練習機を作らないと運用に支障が出るとかいう話ではない
実戦部隊の戦闘機の不足と運行経費節減に対処するには機種転換訓練機を練習機代わりに使うのは不都合で
教育体系の変更と体系に合った練習機が必要になってくる
ただ、その為にイチイチ練習機を国内開発する為にリソースは割けないから適した機種を海外に求めることになる
だからといってT-7A導入しないとF-35の運用に支障が出るような話でもない
日本のF-3にしたって専用練習機を作らないと運用に支障が出るとかいう話ではない
実戦部隊の戦闘機の不足と運行経費節減に対処するには機種転換訓練機を練習機代わりに使うのは不都合で
教育体系の変更と体系に合った練習機が必要になってくる
ただ、その為にイチイチ練習機を国内開発する為にリソースは割けないから適した機種を海外に求めることになる
802名無し三等兵
2021/02/04(木) 04:30:27.20ID:uluxdx/Y http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_000417.html
次期戦闘機関連の日英でのサブシステムレベルの対話が続いてることを歓迎
レーダーの日英共同研究やJNAAMの共同開発の重要性を強調
練習機の話なんて出てこねえ(笑)
次期戦闘機関連の日英でのサブシステムレベルの対話が続いてることを歓迎
レーダーの日英共同研究やJNAAMの共同開発の重要性を強調
練習機の話なんて出てこねえ(笑)
803名無し三等兵
2021/02/04(木) 05:57:29.56ID:p5xfB6qG わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
804名無し三等兵
2021/02/04(木) 07:28:27.94ID:w3HdJrea BTX-1は共同開発といっても企業間共同開発だからな
最近ではアルファジェットみたいな政府間合弁事業の共同開発も無くなっている
ようは練習機開発は公共事業としても魅力が無いということなんだろ
最近ではアルファジェットみたいな政府間合弁事業の共同開発も無くなっている
ようは練習機開発は公共事業としても魅力が無いということなんだろ
805名無し三等兵
2021/02/04(木) 08:10:07.57ID:YQm1oGjt >>803
T-7A厨はスレの精神病(常同症)
T-7A厨はスレの精神病(常同症)
806名無し三等兵
2021/02/04(木) 09:36:27.74ID:7yO8L9i4 T-4厨は負け犬の遠吠え状態(T_T)
807名無し三等兵
2021/02/04(木) 11:40:41.69ID:R60eQns9 しかし15スレ前までは練習機は国産一択の流れだったのに今となってはT-7A一択に変わってしまったんだな
808名無し三等兵
2021/02/04(木) 12:08:54.23ID:N3n+TO0W ボーイングは新しい戦闘機も最近作ってないし、このご時世で民間機需要も落ち込んでるし、是が非でも次期練習機は取りたいじゃないの
809名無し三等兵
2021/02/04(木) 12:32:04.15ID:q3BaxZ2i T-7Aは実質SAAB製だから
どちらかと言うとボーイングはF/A-18EF Block3とF-15EXの方に本腰入れてる
どちらかと言うとボーイングはF/A-18EF Block3とF-15EXの方に本腰入れてる
810名無し三等兵
2021/02/04(木) 12:41:36.64ID:DK1ANV/N811名無し三等兵
2021/02/04(木) 12:42:47.22ID:DK1ANV/N 訂正 誰でも思う
812名無し三等兵
2021/02/04(木) 13:17:50.94ID:BvXFiHpW 今は忙しすぎて先延ばし(←だれ思う案件
813名無し三等兵
2021/02/04(木) 16:07:56.66ID:DK1ANV/N 先延ばしは難しいだろ
なにせF-35の配備は進んでいくから
開発人員や予算の問題以上にF-35の配備が進むので
新人パイロットをF-35以降の戦闘機に配属する問題が出てくる
F-35の導入数が40数機で終わりだったら問題なかったが
F-35が140機以上導入され続いてF-3だから先延ばしは無理
F-15JSlもグダグダだからF-3調達数が増え調達ペースも早まる可能性もある
F-2やF-15といった旧式戦闘機の割合が減少するから現行教育体制の変更は先延ばしできない
なにせF-35の配備は進んでいくから
開発人員や予算の問題以上にF-35の配備が進むので
新人パイロットをF-35以降の戦闘機に配属する問題が出てくる
F-35の導入数が40数機で終わりだったら問題なかったが
F-35が140機以上導入され続いてF-3だから先延ばしは無理
F-15JSlもグダグダだからF-3調達数が増え調達ペースも早まる可能性もある
F-2やF-15といった旧式戦闘機の割合が減少するから現行教育体制の変更は先延ばしできない
814名無し三等兵
2021/02/04(木) 16:52:25.93ID:BvXFiHpW 米国だって新規導入に長い時間掛かってるしなぁ
イーグルの状況から、ボーイングなんて当てにならんし
イーグルの状況から、ボーイングなんて当てにならんし
815名無し三等兵
2021/02/04(木) 18:44:09.98ID:awhiZVR1 >>806
精神病(T-7A厨)の常同症
精神病(T-7A厨)の常同症
816名無し三等兵
2021/02/04(木) 18:49:07.21ID:Jl8QmMNj >>807
F-35の追加とF-3の開発コンセプトがわかってきたのが大きい
F-3は共同開発どころか内容的には国内開発というべきで無人機開発までやることが判明した
無人機用エンジンの開発準備まで始めている
ここまで大規模な国内開発になるとは国産派の軍ヲタの想像をも超えていた
酷使系ではない国産派がT-7A導入予想に転向してしまった
もうF-3スレですら練習機の国内開発を予想する人達がほとんどいなくなってしまった
F-35の追加とF-3の開発コンセプトがわかってきたのが大きい
F-3は共同開発どころか内容的には国内開発というべきで無人機開発までやることが判明した
無人機用エンジンの開発準備まで始めている
ここまで大規模な国内開発になるとは国産派の軍ヲタの想像をも超えていた
酷使系ではない国産派がT-7A導入予想に転向してしまった
もうF-3スレですら練習機の国内開発を予想する人達がほとんどいなくなってしまった
817名無し三等兵
2021/02/04(木) 18:50:21.66ID:awhiZVR1 >>807
精神病のT-7A厨の脳内では一択かもしれないが、T-4改やT-346(T-100)も十分候補
精神病のT-7A厨の脳内では一択かもしれないが、T-4改やT-346(T-100)も十分候補
818名無し三等兵
2021/02/04(木) 19:21:15.39ID:FtWzhfk8 T-4系の可能性はないな
それで可能ならF-35導入決定時点でT-4改修に動いている
F-3に複座設定もなさそうだしT-4系の機体は候補になりようがない
M-346は候補にはなるが本命候補にはなれん
T-7Aに相当な不都合発生とかでないと厳しい
それで可能ならF-35導入決定時点でT-4改修に動いている
F-3に複座設定もなさそうだしT-4系の機体は候補になりようがない
M-346は候補にはなるが本命候補にはなれん
T-7Aに相当な不都合発生とかでないと厳しい
819名無し三等兵
2021/02/04(木) 19:24:06.69ID:kZzyjMY0 まだT-4改って言ってるやついるのw
820名無し三等兵
2021/02/04(木) 19:41:05.02ID:jfaXZfCj821名無し三等兵
2021/02/04(木) 20:23:23.83ID:mKUud9OU >>820
機体もエンジンもクリティカルな完成度のものが出来上がっちゃってるからでしょ。
T-7AとF404って言うんだけどね。
>>そう言ってる人も「エンジンが先、機体が後」って書くといなくなるんだけどどうしてダロな?
機体もエンジンもクリティカルな完成度のものが出来上がっちゃってるからでしょ。
T-7AとF404って言うんだけどね。
>>そう言ってる人も「エンジンが先、機体が後」って書くといなくなるんだけどどうしてダロな?
822名無し三等兵
2021/02/04(木) 20:28:55.12ID:YQm1oGjt823名無し三等兵
2021/02/04(木) 20:37:50.35ID:jfaXZfCj824名無し三等兵
2021/02/04(木) 20:38:39.93ID:FtWzhfk8 理解力がないアホがいるな
エンジンが先、機体が後というのは
機体設計開始に対してだぞ
機体構想なくしてエンジンだけいきなり開発するわけなかろう
機体構想を練り必要なエンジン推力算出→エンジン開発→機体設計開始
これを「エンジンは先、機体は後」というセオリーという
次期戦闘機だって同じだろ
機体構想を練り、XF9-1を開発して目処がたったら機体設計開始
練習機に関して最初の機体構想自体がない
エンジンが先、機体が後というのは
機体設計開始に対してだぞ
機体構想なくしてエンジンだけいきなり開発するわけなかろう
機体構想を練り必要なエンジン推力算出→エンジン開発→機体設計開始
これを「エンジンは先、機体は後」というセオリーという
次期戦闘機だって同じだろ
機体構想を練り、XF9-1を開発して目処がたったら機体設計開始
練習機に関して最初の機体構想自体がない
826名無し三等兵
2021/02/04(木) 20:47:06.30ID:HLbM47N2 つーかT-7Aいれたい人間には、複座の戦闘機の代替えをしたいやつと純粋に高等練習機としていれたいやついるだろう。
割と普通に話しがかみ合わないのは、そのあたりも原因なんだと思うが
割と普通に話しがかみ合わないのは、そのあたりも原因なんだと思うが
827名無し三等兵
2021/02/04(木) 20:52:46.67ID:07wUwOfA アメリカ空軍は両方だな
828名無し三等兵
2021/02/04(木) 20:59:24.81ID:zwHDxnEh >>824
まあXF5とF7は機体構想の前にエンジン出てたはずだけど、実証気と悲願だった哨戒機で最後まで国産機輸入機で揺れてたから、まあやや例外かな
まあXF5とF7は機体構想の前にエンジン出てたはずだけど、実証気と悲願だった哨戒機で最後まで国産機輸入機で揺れてたから、まあやや例外かな
829名無し三等兵
2021/02/04(木) 21:09:39.50ID:jfaXZfCj830名無し三等兵
2021/02/04(木) 21:11:27.86ID:FtWzhfk8832名無し三等兵
2021/02/04(木) 21:44:26.60ID:Jl8QmMNj T-4に搭載したF3エンジンは機体設計前に開発だな
XF3-1は1975年から開発してT-4の機体設計は1981年から
1981年の段階ではほぼ量産方のF3エンジンはできていた
X-2のXF5-1に関してみエンジンが先だな
既に90年代後半には試験開始しておりX-2の機体製作はずっと後
やや同時に開発になったのがF7エンジンのP-1だな
T-1A,T-2/F-1,C-1,C-2はエンジンは最初から既存外国製エンジンだからエンジンが先
F-3に関してもエンジンが先でXF9-1の試験が十分やった後に設計開始
自衛隊機は概ね慎重にエンジンを先にやってる
XF3-1は1975年から開発してT-4の機体設計は1981年から
1981年の段階ではほぼ量産方のF3エンジンはできていた
X-2のXF5-1に関してみエンジンが先だな
既に90年代後半には試験開始しておりX-2の機体製作はずっと後
やや同時に開発になったのがF7エンジンのP-1だな
T-1A,T-2/F-1,C-1,C-2はエンジンは最初から既存外国製エンジンだからエンジンが先
F-3に関してもエンジンが先でXF9-1の試験が十分やった後に設計開始
自衛隊機は概ね慎重にエンジンを先にやってる
833名無し三等兵
2021/02/04(木) 21:54:43.47ID:zwHDxnEh まあ仮に練習機の国産構想があっても財政状況から言って今は表には出せないだろうな
次期戦闘機に加えて練習機もなんて話になると財務省に厳しく査定されるか、次期戦闘機まだ予算査定するって話になりかねない
あとは川重のやる気だな、後継機云々の話は以前社長だったかちょろっと後継機も検討していきたい〜的なコメント出してたけど本当にそれくらいだったはず
次期戦闘機に加えて練習機もなんて話になると財務省に厳しく査定されるか、次期戦闘機まだ予算査定するって話になりかねない
あとは川重のやる気だな、後継機云々の話は以前社長だったかちょろっと後継機も検討していきたい〜的なコメント出してたけど本当にそれくらいだったはず
834名無し三等兵
2021/02/04(木) 22:18:41.18ID:Jl8QmMNj F-35が追加調達される場合とされない場合
F-3が国内開発なのかテンペスト参加や外国機ベースなのかで必要になる練習機像が全く変わるからな
F-35が追加されない場合はしばらくは現行路線のままでよく
追加の場合は教育体系の変更も考えなくてはいけない
F-3が国内開発の場合は練習機に技術開発的意義は一切持たせる必要なく国内開発である必要もない
F-3が外国機ベースやテンペスト参加だと練習機開発に開発技術継承という意義を持たせる必要もある
出た条件がF-3はほぼ理想通りの国内開発でありPreF-15の後継でF-35追加という条件が決まった
これで練習機は国内開発である必要がなくなり更に教育体系の変更が早まるという条件ができてしまった
納期の問題と予算と人員という練習機の国内開発には不利な条件がそろってしまった
F-35追加問題と次期戦闘機開発という二つのサイコロを振った結果が練習機開発には不利な目だった
F-3が国内開発なのかテンペスト参加や外国機ベースなのかで必要になる練習機像が全く変わるからな
F-35が追加されない場合はしばらくは現行路線のままでよく
追加の場合は教育体系の変更も考えなくてはいけない
F-3が国内開発の場合は練習機に技術開発的意義は一切持たせる必要なく国内開発である必要もない
F-3が外国機ベースやテンペスト参加だと練習機開発に開発技術継承という意義を持たせる必要もある
出た条件がF-3はほぼ理想通りの国内開発でありPreF-15の後継でF-35追加という条件が決まった
これで練習機は国内開発である必要がなくなり更に教育体系の変更が早まるという条件ができてしまった
納期の問題と予算と人員という練習機の国内開発には不利な条件がそろってしまった
F-35追加問題と次期戦闘機開発という二つのサイコロを振った結果が練習機開発には不利な目だった
835名無し三等兵
2021/02/04(木) 22:26:12.09ID:nTediS5/ >>834
現状T-7Aが最適だと思ってるけど
技術開発的意義がないのはほんと?それは絶対嘘だわ それは流石に素人の妄想でしかない
そもそも国内で一からの航空機開発の例がそんなに無いんだから、予算的、人員的余裕があれば国産の方が間違いなくいいとは思うよ 特にソフトウェアと機体のインテグレーションは経験が少ないからもっと実績を積むべきだとは思う
けどそんな金はないし、T-7Aほどのものを作れるアテがない、特にソフトウェアの部分は経験が全くないからほぼ不可能だ
だからT-7Aがコストパフォーマンスも良くて最適だってのはわかる
現状T-7Aが最適だと思ってるけど
技術開発的意義がないのはほんと?それは絶対嘘だわ それは流石に素人の妄想でしかない
そもそも国内で一からの航空機開発の例がそんなに無いんだから、予算的、人員的余裕があれば国産の方が間違いなくいいとは思うよ 特にソフトウェアと機体のインテグレーションは経験が少ないからもっと実績を積むべきだとは思う
けどそんな金はないし、T-7Aほどのものを作れるアテがない、特にソフトウェアの部分は経験が全くないからほぼ不可能だ
だからT-7Aがコストパフォーマンスも良くて最適だってのはわかる
836名無し三等兵
2021/02/04(木) 22:34:49.54ID:Jl8QmMNj >>835
それは米欧の軍当局が練習機開発に対する態度が答えだよ
軍当局が何が何でも練習機開発をやろうという意思が無くなっている
T-7Aだってボーイングの自社開発機を採用しただけ
そんなに練習機開発に技術的意義があるなら米欧政府も予算割いて開発するだろ?
やらんというのはそういうこと
次期戦闘機開発までやるようになった日本も同じ
それは米欧の軍当局が練習機開発に対する態度が答えだよ
軍当局が何が何でも練習機開発をやろうという意思が無くなっている
T-7Aだってボーイングの自社開発機を採用しただけ
そんなに練習機開発に技術的意義があるなら米欧政府も予算割いて開発するだろ?
やらんというのはそういうこと
次期戦闘機開発までやるようになった日本も同じ
837名無し三等兵
2021/02/04(木) 22:43:40.84ID:xBCr3lcc838名無し三等兵
2021/02/04(木) 22:45:08.11ID:BvXFiHpW 最初に言ったけど(単発
839名無し三等兵
2021/02/04(木) 23:07:50.65ID:CHqEhFr1 >>833
無人機用に作ったエンジンが流用できそう
F-3の部品流用が出来そう
ソフトウェアも共通化可能
次期戦闘機と無人機を開発していたら大変お安く練習機も作れそうになってしまった
どうしよう
ってなもって行き方を狙ってるんだと思ってる
だから頑なに次期練習機の話を出してこない
無人機用に作ったエンジンが流用できそう
F-3の部品流用が出来そう
ソフトウェアも共通化可能
次期戦闘機と無人機を開発していたら大変お安く練習機も作れそうになってしまった
どうしよう
ってなもって行き方を狙ってるんだと思ってる
だから頑なに次期練習機の話を出してこない
840名無し三等兵
2021/02/05(金) 00:42:10.08ID:Q9ZmLkVW 予算の分捕りというのは必要性を隠すことは逆効果でしかなく
どれだけ必要性をアピールできるかなんだぜ
だから次期戦闘機はあれだけ必要性をアピールされている
練習機の話を出さなければ優先順位が下がっていくだけ
それと納期に間に合わないものは基本的にダメ
どんなに魅力的でも間に合わないものは実現性が無いと却下される
どれだけ必要性をアピールできるかなんだぜ
だから次期戦闘機はあれだけ必要性をアピールされている
練習機の話を出さなければ優先順位が下がっていくだけ
それと納期に間に合わないものは基本的にダメ
どんなに魅力的でも間に合わないものは実現性が無いと却下される
841名無し三等兵
2021/02/05(金) 00:49:52.31ID:t3oy93hw 少なくとも思うのは、一部のT-7Aを推している人間の言うみたいに高等練習機を戦闘機の機動エミュレートさせてやるとかいうのは、T-7Aでやる予定はないんだろうね。(そもそも空自がそっちに舵を切るかも不明)
そのつもりがあるんならF-3開発にボーイングやらサーブやらが関わるだろうから。
そのつもりがあるんならF-3開発にボーイングやらサーブやらが関わるだろうから。
842名無し三等兵
2021/02/05(金) 01:52:12.55ID:ub2000WH 入札の根回しも知らん奴が予算の執行に言及されてもなぁ
843名無し三等兵
2021/02/05(金) 01:53:27.27ID:Zi3So/Pf T-4でもガンガン高機動試してるわけだから、高等練習機(F-2B、F-15DJ)を喪失したら代わりの機体でガンガン戦闘機の機動をエミュレートするでしょう
844名無し三等兵
2021/02/05(金) 01:56:35.98ID:fIAxBm+6845名無し三等兵
2021/02/05(金) 01:56:59.99ID:RcIqEKnb 優先順位が低いものは根回し以前の問題
846名無し三等兵
2021/02/05(金) 02:00:20.56ID:0g2eFMUF >>839
F-3と部品流用できそうなところって機体規模が違い過ぎて具体的に一つもなくね?
むしろソフトウェアの流用に関してはF-35と米製兵装をインテグレートする必要がある手前、国内から持ち出すリソースはなくてひたすらボーイングやロッキードに土下座してOFPを開示してもらう作業が必要になる
T-7Aならこの辺すべてすっとばせる行程〜
F-3と部品流用できそうなところって機体規模が違い過ぎて具体的に一つもなくね?
むしろソフトウェアの流用に関してはF-35と米製兵装をインテグレートする必要がある手前、国内から持ち出すリソースはなくてひたすらボーイングやロッキードに土下座してOFPを開示してもらう作業が必要になる
T-7Aならこの辺すべてすっとばせる行程〜
847名無し三等兵
2021/02/05(金) 02:04:05.21ID:/EP7RzW5 >>814
ボーイングの言うとおりF-15EXの新造機を導入してればグダらなかった案件なので、F-15JSIに関してはAH-64やE-2Cで発揮してしまった日本特有の調達事故の系譜かと
ボーイングの言うとおりF-15EXの新造機を導入してればグダらなかった案件なので、F-15JSIに関してはAH-64やE-2Cで発揮してしまった日本特有の調達事故の系譜かと
848名無し三等兵
2021/02/05(金) 05:08:47.89ID:kByiPF7B 入札の根回しって何やろね
850名無し三等兵
2021/02/05(金) 05:41:39.32ID:9DnjioXl F-3の技術や部品を流用なんて
F-22の部品や技術をT-7Aに流用して安くなると主張してるようなもの
高級車の部品を使って軽自動車が安くなるとかいう主張と同じ
やはりT-4厨は頭がぶっ飛んでるな
F-22の部品や技術をT-7Aに流用して安くなると主張してるようなもの
高級車の部品を使って軽自動車が安くなるとかいう主張と同じ
やはりT-4厨は頭がぶっ飛んでるな
851名無し三等兵
2021/02/05(金) 09:03:13.45ID:8bUxOUVT 防衛省が求めてるのは時間だよ
なにせF-35の配備の進行とF-3開発と配備を睨んで計画を立てる必要がある
新教育体系の運用はこれに合わせて整備しないといけない
仮に国内メーカーが素晴らしい内容の開発案を出してもスケジュールに合わなければ却下される
F-3開発が一段落したらとかいう話は完全に的外れな意見
しかもT-7後継機とT-4後継機について比較的近い時期にやらないといけない
今回のT-Xは完全に戦闘機の配備計画と連動することから逃れられない
もちろん防衛省が国内メーカーを最初から排除なんてことはないだろう
ただ国内メーカーは防衛省が求めるスケジュールで導入可能なコストを提示しないと落選になる
スケジュールとコストの両立が国内メーカーに可能なのかということ
なにせF-35の配備の進行とF-3開発と配備を睨んで計画を立てる必要がある
新教育体系の運用はこれに合わせて整備しないといけない
仮に国内メーカーが素晴らしい内容の開発案を出してもスケジュールに合わなければ却下される
F-3開発が一段落したらとかいう話は完全に的外れな意見
しかもT-7後継機とT-4後継機について比較的近い時期にやらないといけない
今回のT-Xは完全に戦闘機の配備計画と連動することから逃れられない
もちろん防衛省が国内メーカーを最初から排除なんてことはないだろう
ただ国内メーカーは防衛省が求めるスケジュールで導入可能なコストを提示しないと落選になる
スケジュールとコストの両立が国内メーカーに可能なのかということ
852名無し三等兵
2021/02/05(金) 11:44:21.25ID:YktZoGZS >>847
JSIがグダったのは、電子機器のライン不足が原因と言われてる。
もともと日本が調達する予定だったはずの電子機器を、米空軍がEXを採用したため、改修搭載するはずの電子機器が足りなくなった
足りない分の電子機器を調達するために、電子機器の製造ラインの増産の負担を日本に押し付ける形になってしまってるので、
日本の場合は、改修だろうが新造だろうが調達価格の高騰は避けられない
JSIがグダったのは、電子機器のライン不足が原因と言われてる。
もともと日本が調達する予定だったはずの電子機器を、米空軍がEXを採用したため、改修搭載するはずの電子機器が足りなくなった
足りない分の電子機器を調達するために、電子機器の製造ラインの増産の負担を日本に押し付ける形になってしまってるので、
日本の場合は、改修だろうが新造だろうが調達価格の高騰は避けられない
853名無し三等兵
2021/02/05(金) 13:21:03.18ID:fGYRpe1E >>844
使い捨てにする無人機と随伴無人機は別物になるだろ、前者は巡航ミサイルのエンジンと共通化とかになり後者は航空機用エンジンと共通化されるだろな
使い捨てにする無人機と随伴無人機は別物になるだろ、前者は巡航ミサイルのエンジンと共通化とかになり後者は航空機用エンジンと共通化されるだろな
854名無し三等兵
2021/02/05(金) 13:23:03.94ID:NI7L6XXB855名無し三等兵
2021/02/05(金) 13:24:33.75ID:pgBNHXrs >>853
随伴無人機はXF9シリーズを採用しないと、JDAMやJNAAMを内装してF-3に追随することはできないよ
随伴無人機はXF9シリーズを採用しないと、JDAMやJNAAMを内装してF-3に追随することはできないよ
856名無し三等兵
2021/02/05(金) 13:35:26.66ID:wbE8m1Ew 今まで米メーカーや米軍の言いなりで追銭払ってたんで、追加負担額のメーカーor米軍との折半、等々交渉するのに一旦JSIをキャンセルって手は有りかと
EXがF-16のV改修みたいに今後もバンバン、採用が広がるなら、台湾みたいに費用負担して他所で儲ける事が出来るんだが
EXがF-16のV改修みたいに今後もバンバン、採用が広がるなら、台湾みたいに費用負担して他所で儲ける事が出来るんだが
857名無し三等兵
2021/02/05(金) 13:44:27.68ID:hIewfplc 誤: 言いなり
正: 骨董品の再生産を要求するモンカスに対する適切な費用請求
正: 骨董品の再生産を要求するモンカスに対する適切な費用請求
858名無し三等兵
2021/02/05(金) 13:47:03.84ID:mZxPcVtL859名無し三等兵
2021/02/05(金) 13:50:54.46ID:suKmaXA0 E-2CやAH-64Dもそうだったが、
後先考えずにバージョンアップ間近に駆け込んで、よそが丁寧に更新してる間は沈黙。
稼働できなくなってから「パーツが無い!パーツが高い!」と喚き出す事例が多過ぎる。
後先考えずにバージョンアップ間近に駆け込んで、よそが丁寧に更新してる間は沈黙。
稼働できなくなってから「パーツが無い!パーツが高い!」と喚き出す事例が多過ぎる。
860名無し三等兵
2021/02/05(金) 14:01:23.66ID:fGYRpe1E861名無し三等兵
2021/02/05(金) 14:02:21.64ID:hBK2TIzU 言ってみれば日本側は70機超分の増産を設備投資踏み倒して要求してたわけ
年産2機程度のラインに70機オーダーしたらどういう事になるか、防衛省は予見できないはずないだろうに
年産2機程度のラインに70機オーダーしたらどういう事になるか、防衛省は予見できないはずないだろうに
862名無し三等兵
2021/02/05(金) 14:05:56.21ID:fGYRpe1E >>861
それは見積もり出すボーイング側が出す話なんでな、ボーイング側ができると言えばできると思うだろし他のメーカーに相見積もり取れる話でもないしな
どうせ最初は安く簡単にできるみたいな話してたんだろ
それは見積もり出すボーイング側が出す話なんでな、ボーイング側ができると言えばできると思うだろし他のメーカーに相見積もり取れる話でもないしな
どうせ最初は安く簡単にできるみたいな話してたんだろ
863名無し三等兵
2021/02/05(金) 14:09:34.11ID:Jfp/cRuT ボーイング「機体のオーバーホールとミサイルランチャー増加、DEWSあたりを追加してF-15Eっぽくするのはどうや?」
↓
空自「レーダーもミッションコンピュータも全部最新型にしなきゃイヤイヤ」
↓
ボーイング「(費用5倍じゃないと)無理です...」
↓
空自「レーダーもミッションコンピュータも全部最新型にしなきゃイヤイヤ」
↓
ボーイング「(費用5倍じゃないと)無理です...」
864名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:02:07.68ID:ub2000WH ぼーいんぐ悪くない事にしたい人が一人で頑張ってるの?
金額がここまで変わるなら違約金不要でキャンセル可辺りが落とし処か
もちろん出禁だが
金額がここまで変わるなら違約金不要でキャンセル可辺りが落とし処か
もちろん出禁だが
865名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:02:57.18ID:8bUxOUVT F-15JSlはF-2を調達中止してしまったから
面目もあってやらなくてはいけなくなった
F-2調達中止の理由が発展性がないと調達中止しておいて
F-15の改修ができませんでしたでは面目が立たない
実際はPreF-15は改修不能でMSlPまで改修ができませんですとはいえなかった
元々制空オンリーのF-15A/C系統に攻撃能力付加は筋が悪い改造
ボーイングにも問題があるけど筋が悪い改修をやることになったのは
F-2調達中止をやってしまった2000年代初頭の空自幹部の責任が重い
同じF-15といってもF-15C系統とE系統はかなり違うからな
単純に改修すれば高い攻撃能力が都合がよくつくわけではない
おそらくF-15MSlPの多くはF-3で更新になるだろ
面目もあってやらなくてはいけなくなった
F-2調達中止の理由が発展性がないと調達中止しておいて
F-15の改修ができませんでしたでは面目が立たない
実際はPreF-15は改修不能でMSlPまで改修ができませんですとはいえなかった
元々制空オンリーのF-15A/C系統に攻撃能力付加は筋が悪い改造
ボーイングにも問題があるけど筋が悪い改修をやることになったのは
F-2調達中止をやってしまった2000年代初頭の空自幹部の責任が重い
同じF-15といってもF-15C系統とE系統はかなり違うからな
単純に改修すれば高い攻撃能力が都合がよくつくわけではない
おそらくF-15MSlPの多くはF-3で更新になるだろ
866名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:07:16.29ID:fGYRpe1E >>865
やらないといけなくなったと言うのが本当ならそのまま通すんだよなあ
今はAAM-4Bと12式改搭載できるようにできるか聞いてるんだろけどそれもどうなのかまだ分からんからな
結局ボーイング側が自前でライン作るつもりないなら高くて尚且つ後回しになるわな
F-15をF-3で更新はそうなるだろな
やらないといけなくなったと言うのが本当ならそのまま通すんだよなあ
今はAAM-4Bと12式改搭載できるようにできるか聞いてるんだろけどそれもどうなのかまだ分からんからな
結局ボーイング側が自前でライン作るつもりないなら高くて尚且つ後回しになるわな
F-15をF-3で更新はそうなるだろな
867名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:08:31.62ID:QIxguEJm 287 名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-56gX) sage 2021/02/05(金) 14:48:45.24 ID:6AHowrSn0
2021.02.5
米防衛産業は真っ青、バイデン政権がサウジへの軍事支援中止を今日にも発表
https://grandfleet.info/us-related/biden-administration-announces-suspension-of-military-aid-to-saudi-arabia-today/
(抜粋)
4日の記者会見に登場したサリバン大統領補佐官(安全保障問題を担当)は「大統領は本日、
イエメン内戦に対する軍事作戦への米国支援打ち切りを発表するだろう」と発表して、
すでにサウジアラビアやアラブ首長国連邦に対して支援打ち切りを通告して理解を得ていると語った。
問題はサウジアラビアやアラブ首長国連邦がイエメン内戦関与を停止=つまり武力関与によるアプローチを変更しない限り
両国への武器販売はイエメン内戦に使用される可能性があるため、恐らく大部分の武器取引が凍結されるという点にある。
-----
アメリカの軍事産業に激震走る!?
てか、売電暗殺計画なるものが出てきても不思議ではない?
#なお、後任は雄カマラハリス・・・
300 名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-yfaH) sage 2021/02/05(金) 14:55:21.86 ID:fGYRpe1E0
>>287
サウジアラビアへの武器支援停止だとF-15の売上が……ボーイングのライフはもうゼロよ!
2021.02.5
米防衛産業は真っ青、バイデン政権がサウジへの軍事支援中止を今日にも発表
https://grandfleet.info/us-related/biden-administration-announces-suspension-of-military-aid-to-saudi-arabia-today/
(抜粋)
4日の記者会見に登場したサリバン大統領補佐官(安全保障問題を担当)は「大統領は本日、
イエメン内戦に対する軍事作戦への米国支援打ち切りを発表するだろう」と発表して、
すでにサウジアラビアやアラブ首長国連邦に対して支援打ち切りを通告して理解を得ていると語った。
問題はサウジアラビアやアラブ首長国連邦がイエメン内戦関与を停止=つまり武力関与によるアプローチを変更しない限り
両国への武器販売はイエメン内戦に使用される可能性があるため、恐らく大部分の武器取引が凍結されるという点にある。
-----
アメリカの軍事産業に激震走る!?
てか、売電暗殺計画なるものが出てきても不思議ではない?
#なお、後任は雄カマラハリス・・・
300 名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-yfaH) sage 2021/02/05(金) 14:55:21.86 ID:fGYRpe1E0
>>287
サウジアラビアへの武器支援停止だとF-15の売上が……ボーイングのライフはもうゼロよ!
869名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:11:22.41ID:YktZoGZS >>854
違うよ
F-15C関係なく、FMSで調達する電子機器4種がF-15EXとほぼ重複してる
FMS部分が増大しているとのことなので、F-15C由来に機器については関係がない
https://news.yahoo.co.jp/articles/46097940dc4c6fb146d6bb7b5b48458296beb016
これ以外の部品については、三菱が元受けとなり、生産調達することになっているので、関係がない
違うよ
F-15C関係なく、FMSで調達する電子機器4種がF-15EXとほぼ重複してる
FMS部分が増大しているとのことなので、F-15C由来に機器については関係がない
https://news.yahoo.co.jp/articles/46097940dc4c6fb146d6bb7b5b48458296beb016
これ以外の部品については、三菱が元受けとなり、生産調達することになっているので、関係がない
870名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:14:20.53ID:LE5CG7tr Link-16搭載すら苦労したF-2の延命改修て
使えないゴミが増えるだけやぞ
使えないゴミが増えるだけやぞ
872名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:17:56.33ID:YktZoGZS >>865
2027年までに20機のF-15JSIの調達のスケジュールだから、
早急に20機のマルチロールを代替として調達するだけなら、F-15JSIの改修を打ち切って、代わりにF-35Aの追加発注はあり得る
LMも2023年以降のLRIP14の発注数が足りないと嘆いているので、生産余剰については問題ないし。
F-3でF-15を置き換えるにしても、どんなに急いでも2040年以降の話になってしまうからね
2027年までに20機のF-15JSIの調達のスケジュールだから、
早急に20機のマルチロールを代替として調達するだけなら、F-15JSIの改修を打ち切って、代わりにF-35Aの追加発注はあり得る
LMも2023年以降のLRIP14の発注数が足りないと嘆いているので、生産余剰については問題ないし。
F-3でF-15を置き換えるにしても、どんなに急いでも2040年以降の話になってしまうからね
873名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:28:58.55ID:YmIX7gKH F-35Aの追加発注は無いだろ
空自としてはアクセス制限が多いF-35を更に増やすのはメリットが全くないから
普通にF-3の調達数を増やしF-2の引退ペースを調整しながF-3を配備するだろ
外国機のアクセス制限が問題を起こしてるのに更にアクセス制限がある機体を増やすわけがない
空自としてはアクセス制限が多いF-35を更に増やすのはメリットが全くないから
普通にF-3の調達数を増やしF-2の引退ペースを調整しながF-3を配備するだろ
外国機のアクセス制限が問題を起こしてるのに更にアクセス制限がある機体を増やすわけがない
874名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:33:42.83ID:mZxPcVtL F-35はA/Bで100機から納入残があるのに発注を増やす意味がない
875名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:35:57.49ID:fGYRpe1E876名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:41:42.49ID:YktZoGZS >>873
>F-3の調達数を増やし
これこそ、無理じゃないかな?
F-35ですら予算化を10機以下に抑えての調達なのに、これより高価格化が予想されるF-3がこれ以上のペースでの調達を叶えられるとは到底思えない
F-35も初予算化から、納入10機以上を達成するのに、10年以上かかる見込みだし
配備が2035年と仮定すると、量産初号機の予算化は2030年ごろ。
それからF-15を早期に置き換えられるほどの、生産規模を整備するには時間が足りない
急いでも2040年ごろから、ようやくF-15の置き換えっていうスケジュールが精いっぱいだと思われる
これは、一部のF-2の退役を遅らせたと仮定した上で、加えて、開発の遅延がない前提での相当楽観的なタイムスケジュール
>F-3の調達数を増やし
これこそ、無理じゃないかな?
F-35ですら予算化を10機以下に抑えての調達なのに、これより高価格化が予想されるF-3がこれ以上のペースでの調達を叶えられるとは到底思えない
F-35も初予算化から、納入10機以上を達成するのに、10年以上かかる見込みだし
配備が2035年と仮定すると、量産初号機の予算化は2030年ごろ。
それからF-15を早期に置き換えられるほどの、生産規模を整備するには時間が足りない
急いでも2040年ごろから、ようやくF-15の置き換えっていうスケジュールが精いっぱいだと思われる
これは、一部のF-2の退役を遅らせたと仮定した上で、加えて、開発の遅延がない前提での相当楽観的なタイムスケジュール
878名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:44:04.82ID:mjE572VN879名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:45:11.08ID:YktZoGZS >>875
量産開始ってだけで、製造ラインの構築も含むからなぁ
初号機は時間かけて、ゆっくり作ることになる。
本格的に量産ラインの稼働となるのはそれから2年程度は擁するのじゃないかな?
しかも、35年にあくまでも初号機の配備を目指してるってことだから
普通にやったら、F-2の置き換え完了は2040年代初頭までかかる計算だと思われる
急いでも2040年まではF-15の置き換えに着手できないかな
量産開始ってだけで、製造ラインの構築も含むからなぁ
初号機は時間かけて、ゆっくり作ることになる。
本格的に量産ラインの稼働となるのはそれから2年程度は擁するのじゃないかな?
しかも、35年にあくまでも初号機の配備を目指してるってことだから
普通にやったら、F-2の置き換え完了は2040年代初頭までかかる計算だと思われる
急いでも2040年まではF-15の置き換えに着手できないかな
880名無し三等兵
2021/02/05(金) 15:51:41.32ID:YmIX7gKH F-15の改修の不備とF-35の大きなアクセス制限が次期戦闘機開発の後押しになったが
皮肉なことにT-7Aが導入が有力視される原因にもなってしまった
次期戦闘機関連は予想よりも大幅に国内開発の比重が高まってしまったから
なにせ戦闘機本体と関連する無人機を数種類同時開発する計画になってしまった
そりゃあ練習機の開発には手が回らなくなるのは当たり前で練習機の整備を先送りもできなくなってしまった
こういうのは巡り合わせだからしょうがないのさ
皮肉なことにT-7Aが導入が有力視される原因にもなってしまった
次期戦闘機関連は予想よりも大幅に国内開発の比重が高まってしまったから
なにせ戦闘機本体と関連する無人機を数種類同時開発する計画になってしまった
そりゃあ練習機の開発には手が回らなくなるのは当たり前で練習機の整備を先送りもできなくなってしまった
こういうのは巡り合わせだからしょうがないのさ
881名無し三等兵
2021/02/05(金) 16:05:10.14ID:YktZoGZS 現実問題、F-15をF-3で置き換えられるようになるのは、どんなに急いでも2040年以降
それまではF-15JSIで当面の間を凌ぐ計算だったが、その計算が狂い始めてる
F-15JSIをやめるのなら、20機程度、F-35Aを追加して、2027までに追加投入
4飛行隊のF-15JSIと比較しても、F-35A1飛行隊+F-15J改3飛行隊なら、戦力的な低下は最小限度で済むと思う。
のこり80機のF-15J改は、そのままF-3で置き換えるまで後方で隠居に近い形で、置くのがいまできる最善かと
それまではF-15JSIで当面の間を凌ぐ計算だったが、その計算が狂い始めてる
F-15JSIをやめるのなら、20機程度、F-35Aを追加して、2027までに追加投入
4飛行隊のF-15JSIと比較しても、F-35A1飛行隊+F-15J改3飛行隊なら、戦力的な低下は最小限度で済むと思う。
のこり80機のF-15J改は、そのままF-3で置き換えるまで後方で隠居に近い形で、置くのがいまできる最善かと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 他サポ 2025-261
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.11@@@
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 高市早苗、台湾発言に続きまた大失言「外交交渉でマウントを取れるように」攻撃性剥き出しの発言で大炎上Xトレンド入り [165981677]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★7
- ネトウヨ「日本はなめられてる!」👈ぶっちゃけこの幼稚な発想こそなめられる主要因だよな [268718286]
